JP6938837B2 - フレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム - Google Patents

フレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6938837B2
JP6938837B2 JP2019546832A JP2019546832A JP6938837B2 JP 6938837 B2 JP6938837 B2 JP 6938837B2 JP 2019546832 A JP2019546832 A JP 2019546832A JP 2019546832 A JP2019546832 A JP 2019546832A JP 6938837 B2 JP6938837 B2 JP 6938837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
polyimide
mol
thermal expansion
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509127A (ja
Inventor
ウォン ジョン、ヘ
ウォン ジョン、ヘ
ヒョ パク、チャン
ヒョ パク、チャン
リー、ジンホ
パク、ジンヨン
キム、キュンファン
ジ ホン、イエ
ジ ホン、イエ
チョイ、ダンビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170112323A external-priority patent/KR101907320B1/ko
Priority claimed from KR1020170172005A external-priority patent/KR20190071195A/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020509127A publication Critical patent/JP2020509127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938837B2 publication Critical patent/JP6938837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本願は、2017年9月4日付の韓国特許出願10−2017−0112323号及び2017年12月14日付の韓国特許出願10−2017−0172005号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたあらゆる内容は、本明細書の一部として含まれる。
本発明は、残留応力が低く、透過度が改善されたフレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム及びその製造方法に関する。
ポリイミド(polyimide、PI)は、比較的結晶化度が低いか、ほぼ非晶質構造を有する高分子であって、合成が容易であり、薄膜フィルムを作ることができ、硬化のための架橋基が不要であるという長所だけではなく、透明性、剛直な鎖構造によって優れた耐熱性と耐化学性、優れた機械的物性、電気的特性及び寸法安定性を有している高分子材料であって、現在、自動車、航空宇宙分野、柔軟性回路基板、LCD用液晶配向膜、接着及びコーティング剤などの電気、電子材料として広く使われている。
特に、ポリイミドは、高い熱安定性、機械的物性、耐化学性、そして、電気的特性を有している高性能高分子材料であって、フレキシブルディスプレイ用基板素材として関心が増大しているが、ディスプレイ用途に使用するためには、透明ではなければならず、ディスプレイ製造のための熱処理工程で基板の残留応力による不良率を低減するためには、350℃以上の温度で熱膨張係数が負数であってはならない問題がある。したがって、現在、ポリイミドの基本的な特性を保持しながら、光学的特性と熱履歴変化とを最小化するための研究が多く進められている。
フレキシブルディスプレイは、自在なフォームファクタ(form factor)、軽くて薄い特性及び割れない特性のために、市場の需要が増加している。このようなフレキシブルディスプレイを具現するに当って、耐熱性に優れたポリイミドであるBPDA(3,3',4,4'−Biphenyltetracarboxylic dianhydride)−PDA(phenylene diamine)で構成されるポリイミドが用いられる。
基板用ポリイミド重合時に、単量体であるジアミンと二無水物とのうち、ジアミンをさらに過量で重合させる場合、粘度及び分子量安定性の側面で有利であると知られている。しかし、ジアミン過量で重合したポリイミドを利用した基板は、350℃以上の高温で熱膨張係数(CTE)が負数であって、高温で収縮する挙動を示すだけではなく、450℃以上の温度で硬化時に、アミン末端基によって透過度が低下するという問題点がある。CTEが負数である場合には、TFT工程の熱処理過程で残留応力を誘発して、無機膜のクラック、フィルムの浮き上がりのような各種の不良を引き起こす。
これにより、本発明は、前記のような問題を解決するために、高温の工程でも収縮が起こらず、透過度も向上したポリイミドフィルムを提供することである。
また、本発明は、前記ポリイミドフィルムを製造する方法を提供することである。
また、本発明は、前記ポリイミドフィルムを基板として含むフレキシブルディスプレイ素子を提供することである。
本発明は、前述した課題を解決するために、100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、0<B/A<2を満足するものであるポリイミドフィルムを提供する。
一実施例によれば、前記ポリイミドフィルムは、100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、0<B−A<1を満足するものである。
一実施例によれば、前記ポリイミドフィルムは、ポリイミド前駆体溶液を最終硬化温度450℃以上で硬化させて製膜されたものである。
一実施例によれば、前記ポリイミドフィルムは、4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して、3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)1mol未満のmol比で重合され、無水フタル酸(PA)を添加して末端が封止されたポリイミドから製造され、350℃以上の温度で熱膨張係数(CTE)が正数の値を有するものである。
一実施例によれば、前記3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)及び4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)が、0.98:1〜0.99:1のmol比で重合されるものである。
一実施例によれば、前記ポリイミドフィルムは、透過度が70%以上であり得る。
一実施例によれば、前記PAを含む末端封止剤が、pPDA 1molに対して0.02〜0.025mol比で添加される。
一実施例によれば、1次昇温後、冷却されたポリイミドフィルムを50℃から450℃に2次昇温時に測定されたCTEは、0以上7ppm/℃以下の値を有するものである。
本発明の他の課題を解決するために、重合溶媒に4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して、3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)を1mol未満に含む重合成分及び無水フタル酸(PA)を添加してポリイミド前駆体を製造する段階;前記ポリイミド前駆体及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体溶液を製造する段階;前記ポリイミド前駆体溶液を基板上に塗布する段階;及び前記塗布されたポリイミド前駆体溶液を乾燥及び加熱してポリイミドフィルムを製造する段階;を含むフレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルムの製造方法を提供する。
一実施例によれば、前記ポリイミド前駆体溶液の乾燥及び加熱を通じる硬化工程において、最終硬化温度が450℃以上であり得る。
本発明のさらなる課題を解決するために、前記ポリイミドフィルムを含むフレキシブルディスプレイ素子を提供する。
本発明によるポリイミドフィルムは、350℃以上の温度でも、耐熱性が低下することなく、正数のCTEを有し、低温熱膨張係数と高温熱膨張係数との差が少なくて、安定した熱膨張特性を有し、また、高い透過度を有して、ディスプレイ素子の基板として使用する時、align keyを通じるTFTデバイスをより容易に製作することができる。
実施例1及び比較例1によるポリイミドフィルムの100〜460℃の範囲での熱膨張変化を示した図面である。
本発明は、多様な変換を加え、さまざまな実施例を有することができるので、特定実施例を図面に例示し、詳細な説明に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる、あらゆる変換、均等物または代替物を含むものと理解しなければならない。本発明を説明するに当って、関連した公知技術についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本発明は、高温で熱による収縮現象が発生しないポリイミドフィルムに関するものである。
本発明によれば、100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、0<B/A<2を満足するものであるポリイミドフィルムを提供する。
一実施例によれば、前記ポリイミドフィルムは、100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、0<B−A<1を満足するものである。
B/Aが2以上であるか、B−Aが1以上であることは、高温及び低温熱膨張係数の差が大きいということを意味し、本発明によるポリイミドフィルムは、高温及び低温熱膨張係数がいずれも正数でありながら、その差が大きくないということを1つの特徴とする。すなわち、本発明によるポリイミドフィルムは、高温及び低温熱膨張係数の差が大きくないということは、工程温度の変化にも安定した膨張特性を示すので、工程安定性に優れ、製品不良を減らしうる。
望ましい実施例によれば、B/Aは、0.5以上または0.8以上または1以上であり、1.8以下または1.5以下の値を有しうる。また、B−Aは、0.1以上または0.3以上であり、0.9以下または0.8以下であり得る。
前記熱膨張係数は、400℃以上の温度で製膜した厚さ10μmのフィルムで測定した値を基準にすることができる。一態様によれば、前記ポリイミドフィルムは、ポリイミド前駆体溶液を最終硬化温度450℃以上で硬化させて製膜されたものである。
一態様によれば、本発明によるフィルムは、4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して、3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)1mol未満として反応させて製造され、無水フタル酸(PA)を添加して末端を封止させて製造可能である。
特に、本発明によるフィルムは、350℃以上の温度で熱膨張係数(CTE)が正数の値を有するものである。
一般的に、ポリイミドを製造する過程でポリイミド前駆体溶液の粘度及び分子量の安定性を重点とするので、ジアミンを過量で反応させてポリイミドフィルムの物性を改善しようとする努力をしたが、単純にジアミンが過量である組成では、ポリイミドフィルムの熱膨張係数が高温で負数を示すなどの熱安定性の問題が発生する。
特に、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)溶媒を使用してジアミン過量のポリイミド基板を製造する場合には、高温でのCTEが負数(収縮する挙動)を示し、450℃以上の温度で硬化時に、アミン末端基によって透過度が低下する。また、NMPを使用するポリイミドフィルムでは、TMA測定時に、350℃以上の温度でnegative CTEが発生して、これは、高温の工程温度を加える基板device TFT工程中、熱処理過程で基板に残留応力を誘発させ、無機膜のクラック、フィルムの浮き上がりのような各種の不良の原因になる。
これにより、本発明者らは、熱安定性を向上させながらも、より改善された機械的特性を有するポリイミドを提供するために研究した。
本発明の一態様によれば、ジアミンを過量で添加するが、無水フタル酸(PA、phthalic anhydride)で主鎖を末端封止(endcapping)させ、400℃、望ましくは、450℃以上の高温で最終硬化させることにより、350℃以上の高温でも熱膨張係数が正数であるポリイミドフィルムを提供することができる。すなわち、高温による収縮現象が起こらないようにした。
一実施例によれば、前記3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)及び4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)を0.98:1〜0.99:1、望ましくは、0.9875:1〜0.9890:1のmol比で重合させることができる。
また、s−BPDAとpPDA共に無水フタル酸を追加して反応させることにより、耐熱性及び透過度共に向上させ、前記無水フタル酸は、pPDA 1molに対して0.02〜0.025mol比、望ましくは、0.022〜0.025mol比で添加されて重合させることができる。
本発明によるポリイミドフィルムは、350℃以上の温度で熱膨張係数が正の値を有し、より詳細には、TMAを利用したCTE測定方法において、1次昇温以後、冷却されたポリイミドフィルムを100℃から460℃に2次昇温時に測定されたCTE値が350℃以上の温度で正数を示すものであり、望ましくは、0以上7ppm/℃以下の値を有し、望ましくは、0以上6ppm/℃以下の熱膨張係数を有するものである。
前記末端封止剤を使用して、前記ジアミンとテトラカルボン酸二無水物から得られるポリイミドの末端を封止する方法としては、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させた後に、前記末端封止剤を添加して反応を続く方法、ジアミンに末端封止剤を加えて反応させた後、テトラカルボン酸二無水物を添加して、反応をさらに続く方法、テトラカルボン酸二無水物、ジアミン及び前記末端封止剤を同時に添加して反応させて製造する方法などがある。
前記反応から末端が封止されたポリイミド前駆体を重合することができる。
前記ポリイミド前駆体重合反応は、溶液重合など通常のポリイミド前駆体重合方法によって実施される。
前記反応は、無水条件で実施され、前記重合反応時に、温度は、−75〜50℃、望ましくは、0〜40℃で実施される。ジアミンが有機溶媒に溶解された状態で酸二無水物を投入する方式で実施され、そのうち、ジアミン及び酸二無水物は、重合溶媒でほぼ10〜30重量%の含量で含まれ、重合時間及び反応温度によって分子量が調節される。
また、前記重合反応に使われる有機溶媒としては、具体的に、γ−ブチロラクトン、1,3−ジメチル−イミダゾリジノン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン類;トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類(セロソルブ);酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、カルビトール、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジエチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド(DEF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−ビニルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N,N−ジメチルメトキシアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチルウレア、N−メチルカプロラクタム、テトラヒドロフラン、m−ジオキサン、P−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、1,2−ビス(2−メトキシエトキシ)エタン、ビス[2−(2−メトキシエトキシ)]エーテル、ジメチルプロピオンアミド、ジエチルプロピオンアミド、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが使われる。
望ましくは、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドなどのホルムアミド系溶媒;N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなどのアセトアミド系溶媒;N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドンなどのピロリドン系溶媒を単独または混合物として用いられる。しかし、これに限定されるものではない。また、キシレン、トルエンのような芳香族炭化水素をさらに含んで使われる。
前記製造されたポリイミド前駆体を用いてポリイミドフィルムを製造する方法は、前記ポリイミド前駆体及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体組成物を基板の一面に塗布し、イミド化及び硬化工程以後、基板から分離する段階を含む。
具体的に、前記ポリイミド前駆体組成物は、有機溶媒中にポリイミド前駆体が溶解された溶液の形態であり、このような形態を有する場合、例えば、ポリイミド前駆体を有機溶媒中で合成した場合には、ポリイミド前駆体組成物は、重合後、得られるポリイミド前駆体溶液のそれ自体または同一溶液をさらに添加したものであっても良く、または、前記重合後、得られたポリイミド前駆体溶液を他の溶媒で希釈したものであっても良い。
前記ポリイミド前駆体組成物は、フィルム形成工程時の塗布性などの工程性を考慮して、適切な粘度を有させる量で固形分を含むことが望ましく、前記固形分は、ポリイミド前駆体組成物総重量に対して5〜20重量%に含まれうる。または、前記ポリイミド前駆体組成物が、400〜50,000cPの粘度を有するように調節することが望ましい。ポリイミド前駆体組成物の粘度が400cP未満であり、ポリイミド前駆体組成物の粘度が50,000cPを超過する場合、前記ポリイミド前駆体組成物を利用したディスプレイ基板の製造時に、流動性が低下して、コーティング時に均一に塗布にならないなどの製造工程上の問題点を引き起こし得る。
次いで、前記で製造したポリイミド前駆体組成物を基板の一面に塗布し、80〜500℃の温度で熱イミド化及び硬化した後、基板から分離することにより、ポリイミドフィルムが製造可能である。
この際、前記基板としては、ガラス、金属基板またはプラスチック基板などが特に制限なしに使われ、そのうちでも、ポリイミド前駆体に対するイミド化及び硬化工程のうち、熱及び化学的安定性に優れ、別途の離型剤処理なしでも、硬化後、形成されたポリイミド系フィルムに対して損傷なしに容易に分離されるガラス基板が望ましい。
また、前記塗布工程は、通常の塗布方法によって実施され、具体的には、スピンコーティング法、バーコーティング法、ロールコーティング法、エアナイフ法、グラビア法、リバースロール法、キスロール法、ドクターブレード法、スプレー法、浸漬法またはブラシ法などが用いられうる。そのうちでも、連続工程が可能であり、ポリイミドのイミド化率を増加させることができるキャスティング法によって実施されることがより望ましい。
また、前記ポリイミド前駆体組成物は、最終的に製造されるポリイミドフィルムがディスプレイ基板用として適した厚さを有させる厚さの範囲で基板上に塗布されうる。
具体的には、10〜30μmの厚さにする量で塗布されうる。前記ポリイミド前駆体組成物塗布後、硬化工程に先立って、ポリイミド前駆体組成物内に存在する溶媒を除去するための乾燥工程が選択的にさらに実施される。
前記乾燥工程は、通常の方法によって実施され、具体的に、140℃以下、あるいは80〜140℃の温度で実施される。乾燥工程の実施温度が80℃未満であれば、乾燥工程が長くなり、140℃を超過する場合、イミド化が急激に進行して、均一な厚さのポリイミドフィルムの形成が難しい。
引き続き、前記硬化工程は、80〜500℃の温度での熱処理によって進行しうる。前記硬化工程は、前記温度範囲内で多様な温度での多段階加熱処理に進行することもできる。また、前記硬化工程時に、硬化時間は特に限定されず、一例として、3〜60分間実施される。
また、前記硬化工程後にポリイミドフィルム内ポリイミドのイミド化率を高めて、前述した物性的特徴を有するポリイミド系フィルムを形成するために、後続の熱処理工程が選択的にさらに実施することもできる。
前記後続の熱処理工程は、200℃以上、あるいは200〜500℃で1〜30分間実施されることが望ましい。また、前記後続の熱処理工程は、1回実施することもでき、または、2回以上多段階で実施することもできる。具体的には、200〜220℃での第1熱処理、300〜380℃での第2熱処理及び400〜500℃での第3熱処理を含む3段階で実施され、望ましくは、最終硬化温度が450℃以上である条件で30分以上硬化させて製造可能である。
以後、基板上に形成されたポリイミドフィルムを通常の方法によって基板から剥離することにより、ポリイミドフィルムが製造可能である。
本発明によるポリイミドは、約360℃以上のガラス転移温度を有するものである。このように優れた耐熱性を有するために、前記ポリイミドを含むフィルムは、素子製造工程中に付加される高温の熱に対しても優れた耐熱性及び機械的特性を保持することができる。
本発明によるポリイミドフィルムは、1%の質量減少を示す熱分解温度(Td 1%)が550℃以上であり得る。
また、本発明によるポリイミドフィルムは、機械的物性が非常に優れ、例えば、延伸率(Elongation)は、20%以上、望ましくは、25%以上であり、引張強度は、500MPa以上、望ましくは、520MPa以上、より望ましくは、530MPa以上であり、引張モジュラス(Tensile Modulus)は、10GPa以上であり得る。
本発明は、無水フタル酸を含む末端封止剤で末端が封止されたポリイミドフィルムを提供することにより、高温でも正数のCTE値を示して、高温工程上でnegative CTE(収縮発生)によって発生しうる問題を解決することだけではなく、高い透過度特性を有するポリイミドフィルム、望ましくは、70%以上の透過度を有するポリイミドフィルムを提供し、前記ポリイミド基板上に素子を製作する場合、align keyを通じるTFTデバイスの製作がより容易になる。
本発明によるポリイミドは、素子用基板、ディスプレイ用カバー基板、光学フィルム(optical film)、IC(integrated circuit)パッケージ、粘着フィルム(adhesive film)、多層FPC(flexible printed circuit)、テープ、タッチパネル、光ディスク用保護フィルムのような多様な分野に使われる。
本発明は、前記ポリイミドフィルムを含むフレキシブルディスプレイ装置を提供する。例えば、前記ディスプレイ装置は、液晶表示装置(liquid crystal display device、LCD)、有機発光ダイオード(organic light emitting diode、OLED)などが挙げられ、特に、高温工程を必要とするLTPS(low temperature polycrystalline silicon)工程を使用するOLEDデバイスに適するが、これに限定されるものではない。
以下、当業者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳しく説明する。しかし、本発明は、さまざまな異なる形態として具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
<実施例1>BPDA−pPDA/PA(98.9:100:2.2)ポリイミド重合
窒素気流が流れる攪拌機内に有機溶媒NMP(N−メチル−2−ピロリドン)100gを満たした後、反応器の温度を25℃に保持した状態でパラフェニレンジアミン(p−PDA)6.192g(57.259mmol)を溶解させた。前記p−PDA溶液に3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)16.661g(56.629mmol)とNMP 56.96gとを同じ温度で添加して、一定時間溶解しながら撹拌した後、ポリアミド酸を重合した。以後、前記ポリアミド酸溶液に無水フタル酸(PA)0.187g(1.260mmol)を投入して、一定時間撹拌してポリイミド前駆体を製造した。
前記反応から製造されたポリイミド前駆体溶液の固形分濃度を12.8重量%になるように前記有機溶媒を添加して、ポリイミド前駆体溶液を製造した。
前記ポリイミド前駆体溶液をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体溶液が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、6℃/minの速度で加熱し、120℃で10分、460℃で55分を保持して硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板を水に浸してガラス基板上に形成されたフィルムを取り外して、オーブンで100℃に乾燥して、厚さが10μmであるポリイミドのフィルムを製造した。
<比較例1>BPDA−pPDA(98.9:100)ポリイミド重合
窒素気流が流れる攪拌機内に有機溶媒NMP(N−メチル−2−ピロリドン)100gを満たした後、反応器の温度を25℃に保持した状態でパラフェニレンジアミン(p−PDA)6.243g(57.726mmol)を溶解させた。前記p−PDA溶液に3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)16.797g(57.091mmol)とNMP 56.96gとを同じ温度で添加して、一定時間溶解しながら撹拌した後、ポリイミド前駆体を製造した。
前記反応から製造されたポリイミド前駆体を固形分濃度を12.8重量%になるように前記有機溶媒を添加して、ポリイミド前駆体溶液を製造した。
前記ポリイミド前駆体溶液をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体溶液が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、6℃/minの速度で加熱し、120℃で10分、460℃で55分を保持して硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板を水に浸してガラス基板上に形成されたフィルムを取り外して、オーブンで100℃に乾燥して、厚さが10μmであるポリイミドのフィルムを製造した。
<比較例2>BPDA−PMDA−pPDA(88.9:10:100)ポリイミド重合
窒素気流が流れる攪拌機内に有機溶媒NMP(N−メチル−2−ピロリドン)100gを満たした後、反応器の温度を25℃に保持した状態でパラフェニレンジアミン(p−PDA)6.364g(58.849mmol)を溶解させた。前記p−PDA溶液に3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)15.393g(52.316mmol)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)1.289g(5.885mmol)とNMP 56.96gとを同じ温度で添加して、一定時間溶解しながら撹拌した後、ポリイミド前駆体を製造した。
前記反応から製造されたポリイミド前駆体を固形分濃度12.8重量%になるように前記有機溶媒を添加して、ポリイミド前駆体溶液を製造した。
前記ポリイミド前駆体溶液をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体溶液が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、6℃/minの速度で加熱し、120℃で10分、460℃で55分を保持して硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板を水に浸してガラス基板上に形成されたフィルムを取り外して、オーブンで100℃に乾燥して、厚さが10μmであるポリイミドのフィルムを製造した。
<比較例3>BPDA−PMDA−pPDA/PA(88.9:10:100:2.2)ポリイミド重合
窒素気流が流れる攪拌機内に有機溶媒NMP(N−メチル−2−ピロリドン)100gを満たした後、反応器の温度を25℃に保持した状態でパラフェニレンジアミン(p−PDA)6.311g(58.363mmol)を溶解させた。前記p−PDA溶液に3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)15.265g(51.885mmol)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)1.273g(5.836mmol)とNMP 56.96gとを同じ温度で添加して、一定時間溶解しながら撹拌した後、ポリイミド前駆体を製造した。以後、前記ポリアミド酸溶液に無水フタル酸(PA)0.190g(1.284mmol)を投入して、一定時間撹拌して、ポリイミド前駆体を製造した。
前記反応から製造されたポリイミド前駆体を固形分濃度を12.8重量%になるように前記有機溶媒を添加して、ポリイミド前駆体溶液を製造した。
前記ポリイミド前駆体溶液をガラス基板にスピンコーティングした。ポリイミド前駆体溶液が塗布されたガラス基板をオーブンに入れ、6℃/minの速度で加熱し、120℃で10分、460℃で55分を保持して硬化工程を進行した。硬化工程完了後に、ガラス基板を水に浸してガラス基板上に形成されたフィルムを取り外して、オーブンで100℃に乾燥して、厚さが10μmであるポリイミドのフィルムを製造した。
<実験例1>
前記製造されたそれぞれのポリイミドフィルムに対して、下記のような方法でCTE、熱分解温度、機械的物性及び透過度などを測定して、表1に示した。
<熱膨張係数の測定>
前記実施例及び比較例から製造されたそれぞれのポリイミドフィルムに対して、フィルムを5x16mmのサイズに準備した後、アクセサリーを用いてTA社のQ400装備に試料をローディングする。実際に測定されるフィルムの長さは、16mmに同様にした。フィルムを引っ張る力を0.02Nに設定し、常温で450℃の温度範囲で5℃/minの昇温速度で1次昇温工程を進行した後、50℃に5℃/minの冷却速度で冷却(cooling)させた。以後、前記冷却されたそれぞれのサンプルを50℃から450℃まで5℃/minの昇温速度で加熱(heating)させながら、サンプルの熱膨張変化をTMAで測定した。100〜350℃区間及び350〜450℃区間、そして、100〜450℃区間で測定された熱膨張係数を表1に示し、実施例1及び比較例1のフィルムに対して、寸法変化の態様を図1に示した。
<熱分解温度の測定>
TA instruments社のDiscovery TGAを用いて窒素雰囲気で重合体の重量減少率1%である時の温度を測定した。
<機械的物性の測定>
ASTM D 412規定によってダンベル形態の試験片3〜4種を製作した後に、Instron社の3342Bモデル装備を用いてgrip間の間隔を30mm、10mm/minの速度で各樹脂フィルムの延伸率(%)、引張強度(MPa)及び引張モジュラス(GPa)を測定した。
<透過度>
透過度は、JIS K 7105に基づいて透過率計(モデル名8453 UV−visible Spectrophotometer、Agilent Technologies製造)で380〜780nmの波長に対する透過率の平均を測定した。
Figure 0006938837
表1及び図1の結果に示されるように、本発明によるポリイミドフィルムは、高温熱膨張係数(B)と低温熱膨張係数(A)が、0<B/A<2と0<B−A<1との条件をいずれも満足し、機械的物性及び透過性は保持しながら、350℃以上でCTEが正数として表われることが分かる。
一方、比較例のフィルムは、いずれも負数として表われており、特に、フタル酸無水物(PA)の添加なしにジアミンを過量で配合して製造されたポリイミドフィルムである比較例1は、350℃以上の温度でCTEが負数として表われ、BPDA−PMDA−pPDA骨格を有する比較例2及び比較例3の場合、PMDAをさらに含むことにより、耐熱性が低下して、350℃以上の温度でCTEが負数として表われることを確認した。特に、比較例3は、PAで封止されているにも拘らず、PMDAが追加されることによって、耐熱性が低下して表われることが分かる。また、比較例2及び比較例3は、透過度も本発明のポリイミドフィルムに比べて、著しく減少すると表われた。
以上から、本発明は、ジアミン過量のポリイミドフィルムから誘導される優れた機械的物性はそのまま保持しながら、高温でのCTE収縮特性が抑制されて、耐熱性が著しく改善されたポリイミドフィルムを提供するだけではなく、透過度も向上させることができて、高温工程でもより透明であり、堅固なポリイミドフィルムを提供することができるということが分かる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳しく記述したところ、当業者において、このような具体的な記述は、単に望ましい実施態様であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではないという点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、下記の特許請求の範囲とそれらの等価物とによって定義される。

Claims (9)

  1. ポリイミドフィルムであって、
    100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と
    350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、
    0<B/A<2を満足し、
    4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して、
    3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)1mol未満のmol比で重合され、
    無水フタル酸(PA)を添加して末端が封止されたポリイミドで製造され
    前記ポリイミドフィルムは、ポリイミド前駆体溶液を最終硬化温度450℃以上で硬化させて製膜され、
    前記3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)及び4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)のmol比が、0.98:1〜0.99:1であり、
    前記無水フタル酸(PA)を含む末端封止剤が、4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して0.02〜0.025mol比で重合される、
    ポリイミドフィルム。
  2. 100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と
    350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、
    0<B−A<1を満足する
    請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  3. 前記ポリイミドフィルムは、
    350℃以上の温度で熱膨張係数(CTE)が正(+)の値を有する
    請求項1または2に記載のポリイミドフィルム。
  4. 前記ポリイミドフィルムの透過度が、70%以上である
    請求項1からのいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
  5. 1次昇温後、冷却されたポリイミドフィルムを50℃から450℃に2次昇温時に測定された熱膨張係数(CTE)は、
    0以上7ppm/℃以下の値を有する
    請求項1からのいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
  6. ポリイミドフィルムであって、
    100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と
    350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、
    0<B/A<2を満足し、
    1次昇温後、冷却されたポリイミドフィルムを50℃から450℃に2次昇温時に測定された熱膨張係数(CTE)は、
    0以上7ppm/℃以下の値を有し、
    前記ポリイミドフィルムは、ポリイミド前駆体溶液を最終硬化温度450℃以上で硬化させて製膜され、
    3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)及び4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)のmol比が、0.98:1〜0.99:1であり、
    無水フタル酸(PA)を含む末端封止剤が、4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して0.02〜0.025mol比で重合される、
    ポリイミドフィルム。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載のポリイミドフィルムを製造するための方法であって、
    重合溶媒に4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して、3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)を1mol未満に含む重合成分及び末端封止剤として無水フタル酸(PA)を添加してポリイミド前駆体を製造する段階と、
    前記ポリイミド前駆体及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体溶液を製造する段階と、
    前記ポリイミド前駆体溶液を基板上に塗布する段階と、
    前記塗布されたポリイミド前駆体溶液を乾燥及び加熱する段階と、
    を含む
    ポリイミドフィルムの製造方法。
  8. ポリイミドフィルムを製造するための方法であって、
    重合溶媒に4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して、3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)を1mol未満に含む重合成分及び末端封止剤として無水フタル酸(PA)を添加してポリイミド前駆体を製造する段階と、
    前記ポリイミド前駆体及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体溶液を製造する段階と、
    前記ポリイミド前駆体溶液を基板上に塗布する段階と、
    前記塗布されたポリイミド前駆体溶液を乾燥及び加熱する段階と、
    を含み、
    前記ポリイミドフィルムは、
    100〜350℃区間の熱膨張係数(A)と
    350〜450℃区間の熱膨張係数(B)が、
    0<B/A<2を満足し、
    前記ポリイミドフィルムは、ポリイミド前駆体溶液を最終硬化温度450℃以上で硬化させて製膜され、
    前記3,3',4,4'−ビフェニルカルボン酸二無水物(s−BPDA)及び4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)のmol比が、0.98:1〜0.99:1であり、
    前記無水フタル酸(PA)を含む末端封止剤が、4,4'−パラフェニレンジアミン(pPDA)1molに対して0.02〜0.025mol比で重合される、
    ポリイミドフィルムの製造方法。
  9. 請求項1から請求項のうち何れか一項に記載のポリイミドフィルムを基板として含む
    フレキシブルディスプレイ素子。
JP2019546832A 2017-09-04 2018-08-27 フレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム Active JP6938837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0112323 2017-09-04
KR1020170112323A KR101907320B1 (ko) 2017-09-04 2017-09-04 플렉서블 디스플레이 소자 기판용 폴리이미드 필름
KR10-2017-0172005 2017-12-14
KR1020170172005A KR20190071195A (ko) 2017-12-14 2017-12-14 플렉서블 디스플레이 소자 기판용 폴리이미드 필름
PCT/KR2018/009818 WO2019045376A1 (ko) 2017-09-04 2018-08-27 플렉서블 디스플레이 소자 기판용 폴리이미드 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509127A JP2020509127A (ja) 2020-03-26
JP6938837B2 true JP6938837B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65527867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546832A Active JP6938837B2 (ja) 2017-09-04 2018-08-27 フレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11485859B2 (ja)
EP (1) EP3680282A4 (ja)
JP (1) JP6938837B2 (ja)
CN (1) CN110494475B (ja)
TW (1) TWI683839B (ja)
WO (1) WO2019045376A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102262507B1 (ko) * 2019-02-14 2021-06-08 주식회사 엘지화학 폴리이미드 전구체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 폴리이미드 필름
CN112500570B (zh) * 2021-02-04 2021-05-25 武汉柔显科技股份有限公司 柔性显示器件及显示器用聚酰胺酸清漆、聚酰亚胺薄膜
KR102634467B1 (ko) * 2021-08-20 2024-02-06 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리아마이드-이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171828A (en) 1989-10-26 1992-12-15 Occidental Chemical Corporation Copolyimide ODPA/BPDA/4,4'-ODA or P-PDA
US5115090A (en) 1990-03-30 1992-05-19 Sachdev Krishna G Viscosity stable, essentially gel-free polyamic acid compositions
JPH0649405A (ja) 1992-07-30 1994-02-22 Pentel Kk ボールペン用蛍光水性インキ
JP2729190B2 (ja) 1994-09-16 1998-03-18 双葉電子工業株式会社 蛍光体
JP3323337B2 (ja) 1994-10-14 2002-09-09 エヌイーシートーキン株式会社 TiO2−CaO−NiO系非磁性基板材料
US20040132900A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-08 International Business Machines Corporation Polyimide compositions and use thereof in ceramic product defect repair
US20080044639A1 (en) 2006-06-26 2008-02-21 Kwok Pong Chan Polyimide solvent cast films having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
US8545975B2 (en) 2006-06-26 2013-10-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Articles comprising a polyimide solvent cast film having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
JP2008239930A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Du Pont Toray Co Ltd ポリアミック酸、それからなるポリイミドフィルムおよびその製造方法、並びにフレキシブル回路基板
US8071273B2 (en) 2008-03-31 2011-12-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polyimide precursor, resin composition comprising the polyimide precursor, pattern forming method using the resin composition, and articles produced by using the resin composition
JP5428180B2 (ja) * 2008-03-31 2014-02-26 大日本印刷株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物、及び電子部品
EP2493961A4 (en) 2009-10-27 2013-03-13 Du Pont POLYIMIDE RESINS FOR HIGH TEMPERATURE WEAR APPLICATIONS
KR20120101660A (ko) * 2009-10-27 2012-09-14 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 고온 마모 용도를 위한 폴리이미드 수지
EP2502955A4 (en) 2009-11-20 2013-05-01 Ube Industries AROMATIC POLYIMIDE FILM, LAMINATE THEREOF AND SOLAR CELL THEREWITH
JP2013100379A (ja) * 2010-03-03 2013-05-23 Ube Industries Ltd ポリイミドフィルム及びそれを用いた積層体、並びにフレキシブル薄膜系太陽電池
KR101240955B1 (ko) 2010-12-27 2013-03-11 웅진케미칼 주식회사 고온에서의 열적 치수안정성이 우수한 폴리이미드 필름 및 그를 이용한 디스플레이 소자용 기판
JP5772601B2 (ja) 2011-01-07 2015-09-02 東レ株式会社 ポリアミド酸樹脂組成物およびその製造方法
CN104066769B (zh) 2011-11-25 2019-01-15 日产化学工业株式会社 显示器基板用树脂组合物
KR101688173B1 (ko) 2011-12-26 2016-12-21 코오롱인더스트리 주식회사 플라스틱 기판
CN103374130B (zh) 2012-04-20 2016-01-20 达迈科技股份有限公司 芳香族聚酰亚胺膜、其制备方法、及其应用
TWI460211B (zh) 2012-04-20 2014-11-11 Taimide Technology Inc 芳香族聚醯亞胺膜、其製備方法、及其應用
KR20140122677A (ko) * 2013-04-09 2014-10-20 주식회사 엘지화학 폴리이미드계 필름 및 이의 제조방법
JP6361994B2 (ja) * 2013-12-04 2018-07-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子装置用基板の製造方法
JP2016102147A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jxエネルギー株式会社 ポリイミドフィルム、それを用いた基板、及び、ポリイミドフィルムの製造方法
KR101775204B1 (ko) 2014-12-04 2017-09-19 주식회사 엘지화학 폴리이미드계 용액 및 이를 이용하여 제조된 폴리이미드계 필름
KR102262746B1 (ko) 2015-01-30 2021-06-10 에스케이이노베이션 주식회사 폴리아믹산 조성물 및 폴리이미드 기재
KR101748928B1 (ko) 2015-02-04 2017-07-03 주식회사 엘지화학 액정 배향막 조성물 및 액정 배향막
US10508175B2 (en) 2015-03-27 2019-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition and polyamideimide composite and polyamideimide film and electronic device
KR102502596B1 (ko) 2015-03-27 2023-02-22 삼성전자주식회사 조성물, 이로부터 제조된 복합체, 및 이를 포함하는 필름 및 전자 소자
US9975997B2 (en) 2015-03-27 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, composites prepared therefrom, and films and electronic devices including the same
KR20160118962A (ko) 2015-04-03 2016-10-12 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 프리프레그, 수지 기판, 금속 부착 적층판, 프린트 배선 기판, 및 반도체 장치
KR102096609B1 (ko) 2016-03-31 2020-04-02 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 직선 및 곡선의 패턴을 도포할 수 있는 다이나믹 3d 라미네이션 장치
KR20170069190A (ko) * 2017-06-09 2017-06-20 코오롱인더스트리 주식회사 플라스틱 소재의 플렉서블 디스플레이 기판

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019045376A1 (ko) 2019-03-07
TW201912678A (zh) 2019-04-01
CN110494475A (zh) 2019-11-22
JP2020509127A (ja) 2020-03-26
US20200165452A1 (en) 2020-05-28
US11485859B2 (en) 2022-11-01
EP3680282A4 (en) 2020-11-25
TWI683839B (zh) 2020-02-01
CN110494475B (zh) 2022-09-20
EP3680282A1 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763506B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液及びその製造方法
CN110114388B (zh) 聚酰亚胺共聚物和使用其的聚酰亚胺膜
JP6794610B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物及びそれを利用したポリイミドフィルム
KR101907320B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 소자 기판용 폴리이미드 필름
JP6652239B2 (ja) 耐熱性が改善されたポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2019512559A (ja) 高強度透明ポリアミドイミド及びその製造方法
JP6938837B2 (ja) フレキシブルディスプレイ素子基板用ポリイミドフィルム
JP2019509364A (ja) ポリイミド前駆体溶液及びその製造方法
CN112204077B (zh) 聚酰亚胺前体组合物和使用其制备的聚酰亚胺膜、显示装置用基底和光学装置
KR102040355B1 (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
JP7167412B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2022518984A (ja) ポリイミド前駆体組成物およびそれから製造されたポリイミドフィルム、ディスプレイ装置用基板、および光学装置
JP7000652B2 (ja) フレキシブルディスプレイ製造用積層体及びそれを用いたフレキシブルディスプレイの製造方法
TWI809172B (zh) 聚醯亞胺前驅物組成物、聚醯亞胺膜以及可撓性裝置及其製備製程
KR20190071195A (ko) 플렉서블 디스플레이 소자 기판용 폴리이미드 필름
JP6938838B2 (ja) 熱伝導度が向上したポリイミドフィルム及びその製造方法
TWI750497B (zh) 聚醯亞胺膜、使用其的可撓性裝置以及其製備製程
KR102040357B1 (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
KR20200046881A (ko) 폴리이미드 전구체 및 이를 이용하는 폴리이미드 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150