JP6647423B2 - 運転支援装置および運転支援方法 - Google Patents

運転支援装置および運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6647423B2
JP6647423B2 JP2018550961A JP2018550961A JP6647423B2 JP 6647423 B2 JP6647423 B2 JP 6647423B2 JP 2018550961 A JP2018550961 A JP 2018550961A JP 2018550961 A JP2018550961 A JP 2018550961A JP 6647423 B2 JP6647423 B2 JP 6647423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
driving
determined
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018092265A1 (ja
Inventor
健太 大西
健太 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018092265A1 publication Critical patent/JPWO2018092265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647423B2 publication Critical patent/JP6647423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle

Description

本発明は車両の運転支援装置に関し、特に、自車両の周辺の他車両の情報に基づいて、自車両の安全を確保する運転支援装置に関する。
特許文献1には、後方車両の挙動の監視情報に基づいて運転の支援をすることによって運転者が回避運転をすることができる運転支援装置が開示されている。
すなわち、後方車間センサが自車の後方を走行する後方車両を監視する。そして、パフォーマンス判定処理ECU(Electronic Control Unit)が、後方車間センサの監視情報に従い、後方車両の運転態様を推定し、推定された運転態様を所定の運転評価基準に基づき評価する。そして、ディスプレイ・スピーカが、パフォーマンス判定処理ECUの評価結果に応じた報知動作を自車両の運転者に対して実行する技術が開示されている。
特開2006−293531号公報
特許文献1の運転支援装置では、後方車両を監視し、推定された運転態様に基づいて自車両の運転者に対して後方車両の運転パフォーマンスを報知することで、自車両の運転者による回避行動を助けることができるが、危険運転状態の車両、例えば、運転者が居眠りしている車両が自車に近づいているような場合、運転者が冷静に対処できるとは限らず、確実に自車両の安全を確保することができるとは言えない。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、危険運転状態の車両が自車に近づいているような場合でも、確実に自車両の安全を確保することができる運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明に係る運転支援装置は、自車両の後方を撮像する後方カメラで撮像された後方画像に基づいて、後方車両の運転者の運転状態を識別する後方運転者状態識別部と、前記後方画像を含む前記自車両の周囲画像に基づいて、前記自車両の周辺状況を判断する周辺状況判断部と、前記後方運転者状態識別部で識別された運転状態および前記周辺状況判断部で判断された周辺状況に基づいて前記自車両の自動運転を制御する自動運転部と、外部との通信を行う通信部と、を備え、前記後方運転者状態識別部は、前記後方車両の前記運転者の顔の向き、目の開閉の有無をパターンマッチングで判定することで運転状態を認識し、危険運転状態と判断される場合は、前記通信部を介して、前記後方車両に危険運転状態であることを通知し、前記自動運転部は、前記後方運転者状態識別部で前記後方車両が危険運転状態と判断された場合は、前記周辺状況判断部で判断された周辺状況に基づいて、前記後方車両との衝突を回避するように自動運転を制御し、前記後方運転者状態識別部は、前記後方画像に基づいて、前記後方車両と前記自車両との車間距離を取得し、該車間距離に基づいて、前記後方車両との衝突の可能性を判断し、前記周辺状況判断部は、前記自車両の左右側方を撮像する左側方カメラおよび右側方カメラでそれぞれ撮像された左側方画像および右側方画像に基づいて前記自車両の前記左右側方の状況を判断し、前記自動運転部は、前記後方運転者状態識別部で前記後方車両が危険運転状態と判断され、かつ前記後方車両と衝突する可能性があると判断された場合であって、前記周辺状況判断部において、前記左右側方を含む前記自車両の周辺に前記自車両を移せるスペースがあると判断された場合には、該スペースに前記自車両を移動させるように自動運転を制御する。

本発明に係る運転支援装置によれば、危険運転状態の車両が自車に近づいているような場合でも、確実に自車両の安全を確保できるように運転を支援することができる。
本発明に係る実施の形態の運転支援装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る実施の形態の運転支援装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明に係る実施の形態の運転支援装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 各カメラの取り付け位置の例を模式的に示す図である。 本発明に係る実施の形態の運転支援装置の処理フローを説明するフローチャートである。 後方車両における警告の報知例を示す模式図である。 自車両における警告の報知例を示す模式図である。 自車両周辺の空きスペースの確認動作を説明する図である。 自車両周辺の空きスペースの確認動作を説明する図である。 後方車両の運転者識別の処理フローを説明するフローチャートである。 後方車両の有無を確認するパターンマッチングを説明する図である。 後方車両の運転者の顔の有無を確認するパターンマッチングを説明する図である。 後方車両の運転者の顔の向きを確認するパターンマッチングを説明する図である。
<実施の形態1>
<装置構成>
図1は、本発明に係る実施の形態の運転支援装置100の構成を示すブロック図である。図1に示すように運転支援装置100は、車両OVに搭載され、撮像信号処理部1、後方運転者状態識別部2、周辺状況判断部3、自動運転部4および通信部5を備えている。
撮像信号処理部1は、後方撮像カメラC1(後方カメラ)、前方撮像カメラC2(前方カメラ)、左側方撮像カメラC3(左側方カメラ)および右側方撮像カメラC4(右側方カメラ)によって撮像された撮像信号が入力され、撮像信号に所定の画像処理を施して処理済み画像データを出力する。なお、以後の説明においては、車両OVを自車両OVと呼称する場合もある。
後方運転者状態識別部2は、撮像信号処理部1が出力する処理済み画像データのうち、後方撮像カメラC1で撮像された後方画像に画像処理を施した後方画像データが入力され、当該後方画像データに基づいて、後方車両の有無、後方車両の運転者の運転状態(危険運転の有無等)を識別し、識別結果を出力する。
また、周辺状況判断部3は、撮像信号処理部1が出力する処理済み画像データのうち、前方撮像カメラC2で撮像された前方画像に画像処理を施した前方画像データ、左側方撮像カメラC3で撮像された左側方画像に画像処理を施した左側方画像データ、右側方撮像カメラC4で撮像された右側方画像に画像処理を施した右側方画像データおよび後方画像データが入力され、これらの画像データに基づいて、自車両の周辺の車両の有無等を判断し、判断結果を出力する。なお、前方画像、後方画像、左側方画像および右側方画像を周辺画像と呼称する。
自動運転部4は、後方運転者状態識別部2が出力する識別結果および周辺状況判断部3が出力する判断結果に基づいて、アクセル、ブレーキ、ステアリングなどの車両機器11を制御する部位であり、いわゆるADAS(Advanced Driving Assistant System)-ECUに相当する。
通信部5は、車外のインフラ機器(通信基地局等)および他車両などの車外機器と通信を行う部位であり、図1では、後方車両RVの通信部21と通信を行う例を示している。なお、図1では、後方車両RVが、車内カメラなどの車内センシングシステム22を有しており、車内センシングシステム22によって後方車両RVの運転者の運転状況を判断できる構成となっている。また、車内センシングシステム22は、通信部21との間でデータの授受を行う構成となっている。
通信部5以外の運転支援装置100の主たる構成はコンピュータを用いて構成することができ、これらの各構成はコンピュータがプログラムを実行することで実現される。すなわち、図1に示した運転支援装置100のうち撮像信号処理部1、後方運転者状態識別部2、周辺状況判断部3および自動運転部4は、例えば図2に示す処理回路10により実現される。処理回路10には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)などのプロセッサが適用され、記憶装置に格納されるプログラムを実行することで上記各構成の機能が実現される。
なお、処理回路10には、専用のハードウェアが適用されても良い。処理回路10が専用のハードウェアである場合、処理回路10は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものなどが該当する。
また、図3には、図1に示した運転支援装置100の各構成(撮像信号処理部1、後方運転者状態識別部2、周辺状況判断部3および自動運転部4)がプロセッサを用いて構成されている場合におけるハードウェア構成を示している。この場合、運転支援装置100の各構成の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリ112(記憶装置)に格納される。処理回路10として機能するプロセッサ111は、メモリ112に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。
図4は、自車両OVに取り付けられた後方撮像カメラC1、前方撮像カメラC2、左側方撮像カメラC3および右側方撮像カメラC4の取り付け位置の例を模式的に示す図である。図4に示されるように、後方撮像カメラC1、前方撮像カメラC2、左側方撮像カメラC3および右側方撮像カメラC4は、それぞれ自車両OVの後方、前方、左側方および右側方を撮像できるように取り付けられ、後方撮像カメラC1は後方車両の運転者が撮像できる位置に取り付けられる。また、前方撮像カメラC2は、自車両OVの前方の一定角度範囲を撮像できる場所に取り付けられ、左側方撮像カメラC3および右側方撮像カメラC4は、それぞれの左側および右側の車線が撮像できる位置に取り付けられる。なお、図4では、これらのカメラは車両外部に取り付けられるように示されているが、これは便宜的な表現であり、車両内部に取り付けても良く、車体の壁面内に取り付けても良い。上述した撮像範囲を満たす場所ならば、どこに取り付けても良い。
<動作>
次に、図5に示すフローチャートを用いて、図1を参照しつつ運転支援装置100の処理フローを説明する。
運転支援装置100を作動させると、運転支援装置100の動作フローの適用が開始され、後方撮像カメラC1で自車両OVの後方の画像を取得する(ステップ1)。
取得した画像の画像信号は撮像信号処理部1に入力され、撮像信号処理部1において所定の画像処理が施され、処理済み画像データとして後方運転者状態識別部2に出力される。後方運転者状態識別部2では、処理済み画像データを用いて、パターンマッチングにより後方車両RVの有無、後方車両RVの運転者の運転状態を識別する(ステップS2)。
そして、後方車両RVの運転者の運転状態が居眠り運転などの危険運転状態であると識別される場合は、危険運転状態である旨を通信部5を介して後方車両に通知する(ステップS3)。このとき、通信部5は後方車両の通信部21と直接通信を行う車車間通信により識別結果を通知しても良いし、車外のインフラ機器(通信基地局等)を介して通信ネットワーク装置を経由して通知する、路車間通信により識別結果を通知しても良い。
そして、後方運転者状態識別部2では、後方車両RVに車内センシングの機能が備わっているか否かを判断する(ステップS4)。車内センシングの機能とは、例えば、車内カメラで運転者の顔などを撮像し、目の開閉状態、瞳の動き、視点の移動状態などを検出して、運転者の運転状態を検出し、例えば居眠り運転と判断すると、音声、振動などで運転者に警告を与えるような機能である。後方車両RVに車内システムとして車内センシングシステムが備わっている場合は、自車両OVで識別した運転者の状態の識別結果と、後方車両RVから通信部5を介して取得した車内センシングシステムでの判断結果とを統合する(ステップS5)。
ここで、統合とは、自車両OVで識別した運転者の状態と、車内センシングシステムでの判断結果に含まれる運転者の状態とを付き合わせて、何れを採用するかを決める処理である。例えば、自車両OVで識別した運転者の状態が居眠りとされていても、車内センシングシステムでの判断結果が居眠りとはされていない場合は、居眠りとはしない。また、自車両OVで識別した運転者の状態が居眠りで、車内センシングシステムでの判断結果が脇見である場合は、脇見とするなど、より精度の高い、車内センシングシステムでの判断結果を採用する。
なお、ステップS4で後方車両RVに車内センシングの機能が備わっていないと判断される場合はステップS6の処理に進む。
後方車両RVに車内センシングの機能が備わっているか否かの判断は、危険運転状態である旨を通知することで、それに対して後方車両RVから受領信号も、車内センシングでの判断結果も送信されて来ない場合は、後方車両RVには車内センシングの機能が備わっていないものと判断することができる。
一方、後方車両RVに車内センシングの機能が備わっている場合は後方車両RVから、車内センシングでの判断結果が通信部5を介して送信されて来るので、それをもって車内センシングの機能が備わっているものと判断することができる。
なお、ステップS3の通知を行わずに、ステップS4の後方車両RVに車内センシングの機能が備わっているか否かの判断を行うようにしても良い。その場合、後方車両RVに車内センシングの機能が備わっているか否かの判断は、後方車両RVに車内センシングの結果を要求する信号を通信部5を介して送信し、それに対して後方車両RVから受領信号も、車内センシングでの判断結果も送信されて来ない場合は、後方車両RVには車内センシングの機能が備わっていないものと判断することができる。
後方運転者状態識別部2では統合結果に基づいて、運転者の運転状態が、居眠り運転および脇見運転などの危険運転状態であるかを最終判断する(ステップS6)。
自車両OVで識別した運転者の状態と、車内センシングシステムでの判断結果に含まれる運転者の状態との統合結果に基づいて後方車両RVの運転者の運転状態を判断することで、判断の精度をより高めることができる。
ステップS6において後方車両RVの運転者の運転状態が危険運転状態であると判断された場合は、後方運転者状態識別部2は通信部5を介して後方車両RVに警告を通知すると共に、自車の運転者に対しても警告を通知する(ステップS7)。なお、ステップS6において後方車両RVの運転者の運転状態が危険運転状態ではないと判断された場合は、ステップS1以下の処理を繰り返す。
なお、後方車両RVに車内センシングの機能が備わっていない場合は、後方運転者状態識別部2では、自らが識別した後方車両RVの運転者の運転状態に基づいて、運転者の運転状態が、居眠り運転および脇見運転などの危険運転状態であるかを最終判断し、危険運転状態である場合は、自車の運転車に対して警告を通知する(ステップS7)。なお、後方車両RVに車内センシングの機能が備わっていない場合であっても、後方車両RVが自動運転装置を有している場合は、後方車両RVに警告を通知することで、自動運転装置がそれを受けて、自動運転を実行するなどの対応を採るように構成することは可能である。
ここで、警告の態様の一例を図6および図7を用いて説明する。図6は、後方車両RVにおける警告の報知例を示す模式図であり、後方車両RVのフロントガラスFGの一部に設けられた重畳表示部DP1に、危険運転状態であることを警告する警告表示がポップアップ表示されると共に、音声、警報による警告もなされる。また、運転席、ハンドルなどを振動させることによる警告も可能である。なお、後方車両RVに車内センシングの機能が備わっている場合は、後方車両RVの車内カメラCCで運転者の顔などを撮像して、車内センシングシステムが上記警告を上記のような方法で報知する構成となっているので、車内センシングシステムと連携させることで、ステップS6での判断結果を後方車両RV内で報知させることも可能となる。
また、図7は、自車両OVにおける警告の報知例を示す模式図であり、自車両OVのフロントガラスFGの一部に設けられた重畳表示部DP0に、後方車両が危険運転状態であることを警告する警告表示がポップアップ表示される。自車両OVにおいて後方車両が危険運転状態であることを報知することで、自車両OVの運転者に危険を認識させ、対応を準備する時間を与えることができる。
なお、フロントガラスに画像を重畳表示する技術は公知であり、プロジェクタを用いて投影画像を重畳表示する技術が広く知られている。
ステップS5の処理を行うには、後方車両RVの車内センシングシステムと、自車両OVの運転支援装置100との間でのデータの授受が可能なシステムが構築されている必要があり、例えば、同じ自動車メーカの車両どうし、または、統一された規格の自動運転装置を有する車両どうしであればシステムの構築が可能である。
ステップS7において、後方車両RVおよび自車両OVの運転者に警告を通知した後は、後方運転者状態識別部2は、後方車両RVと自車両OVとの車間距離を測定する(ステップS8)。車間距離は、後方車両RVの処理済み画像データに基づいて、画像上の座標系おける後方車両RVの位置と、予め準備した上記座標系上の位置と相対距離との関係を示すテーブル等を用いて、後方車両RVとの相対距離を求めることで測定することができる。相対距離が判れば、その時間変化から後方車両RVとの相対速度を求めることもできる。なお、画像データを用いて相対距離を求める技術は周知技術である。
また、ステップS8では、周辺状況判断部3が自車両の周辺に周辺の空きスペースがあるかどうかを確認する。この処理は、前方撮像カメラC2で撮像された前方撮像に画像処理を施した前方画像データ、左側方撮像カメラC3で撮像されたに左側方画像に画像処理を施した左側方画像データ、右側方撮像カメラC4で撮像された右側方画像に画像処理を施した右側方画像データおよび後方画像データに基づいて、自車両の周辺の車両の有無等を判断することで実行される。
すなわち、前方画像データ、左側方画像データ、右側方画像データおよび後方画像データに基づいて、パターンマッチングにより、前方車両、左側方車両、右側方車両および後方車両の存在の有無を確認し、自車両OVの前方、左側方および右側方のうち、車両が存在しない方向があれば、そこに空きスペースがあるものと判断し、何れの方向にも車両が存在する場合は、自車両OVの周辺に空きスペースがないものと判断する。なお、判断結果は自動運転部4に与えられる。
ここで、図8および図9を用いて、自車両OVの周辺の空きスペースの確認動作についてさらに説明する。図8は、自車両OVの周辺に空きスペースがない状態を示しており、前方撮像カメラC2および右側方撮像カメラC4では、それぞれ前方車両FVおよび右側方車両SVが撮像されており、後方からは後方車両RVが接近している状態を示している。左側方撮像カメラC3には車両は撮像されていないが、左側は路肩であり、ガードレール等が撮像されているので、周辺状況判断部3は、パターンマッチングによりガードレールが存在するものとして空きスペースがないと判断する。
図9は、道路の左側に待避スペースが設けられている状態を示しており、左側方撮像カメラC3には車両もガードレール等も撮像されていないので、周辺状況判断部3は、空きスペースがあるものと判断する。
ステップS8で測定した後方車両RVと自車両OVとの車間距離および相対速度に基づいて、後方運転者状態識別部2は後方車両RVとの衝突の可能性を判断し(ステップS9)、衝突する可能性があればその旨を通信部5を介して後方車両RVに警告を通知すると共に、自車両OVの運転者に対しても警告を通知する(ステップS10)。また、判断結果は自動運転部4にも与えられる。
なお、後方車両RVとの衝突の可能性の判断については、車間距離および相対速度の組み合わせに対する衝突の可能性のテーブルを予め準備しておき、当該テーブルを参照することで、衝突の可能性を判断することができる。車間距離および相対速度に基づいて衝突の可能性を判断することで、判断精度を高めることができる。
なお、後方運転者状態識別部2は、後方車両RVと自車両OVとの間の車間距離だけに基づいて後方車両RVとの衝突の可能性を判断しても良い。
ステップS9において後方車両RVとの衝突の可能性がないと判断される場合はステップS2以下の処理を繰り返し、後方車両RVとの衝突の可能性があると判断される場合は、自動運転部4において、ステップS8での確認の結果が、自車両OVの周辺に空きスペースがあるとの結果であるか否かを判断し(ステップS11)、空きスペースがある場合は、そこに自車両OVを自動運転により移動させ(ステップS12)、後方車両RVとの衝突を回避する。
例えば、自車両OVの前方に空きスペースがあった場合、自車両OVの速度を上げ、後方車両RVとの車間距離を、最適な距離、例えば、車両の速度に応じて推奨される車間距離にまで広げ、それを維持するように自動運転する。また、側方に空きスペースがあった場合、例えば隣の車線が空いているような場合は、自車両OVを側方のスペースに移動(退避)させ、後方車両RVとの衝突を回避する。この動作により、危険運転状態の後方車両が接近して来る場合でも、自動運転により確実に衝突を回避できる。
一方、ステップS11において、ステップS8での確認の結果が自車両OVの周辺に空きスペースがないとの結果であると判断された場合、後方運転者状態識別部2は緊急事態である旨を通信部5を介して後方車両RVに通知する。後方車両RVが自動運転装置を有していれば、緊急事態である旨が通知された場合は、自動運転装置が強制的に起動して、自車両OVと後方車両RVとの間の車間距離を維持または広げるように後方車両RVを自動で減速するように制御し(ステップS13)、自車両OVとの衝突を回避する。このような動作により、自車両OVの周辺に空きスペースがない場合でも、確実に衝突を回避できる。
上述したような制御システムは、同じ自動車メーカの車両どうし、または、統一された規格の自動運転装置を有する車両どうしであればシステムの構築が可能である。
なお、後方車両RVが自動運転装置を有していない場合は、自車両OVの自動運転部4は、運転者に緊急事態である旨を警告して自動運転を解除し、運転者の回避操作により、後方車両RVとの衝突を回避するようにしても良い。
また、ステップS10で後方車両RVに警告を通知した段階で、後方車両RVが自動運転装置を有している場合は、その自動運転装置が強制的に起動して、自車両OVと後方車両RVとの間の車間距離を維持または広げるように後方車両RVを自動で減速するように制御する構成としても良い。
<後方車両の運転者識別のフロー>
次に、図10に示すフローチャートを用いて、図5におけるステップS2の後方車両RVの運転者識別の処理フローを説明する。
後方撮像カメラC1で撮像された自車両OVの後方の画像は、撮像信号処理部1において一定領域に対して所定の画像処理が施される(ステップS21)。一定領域とするのは画像処理に伴う撮像信号処理部1での処理時間を短縮するためであり、処理速度が充分に速ければ、後方の画像の全領域に対して画像処理を行っても良い。なお、一定領域の例としては、後方車両RVが存在している可能性が高い、後方の画像の中央部分が挙げられる。
この画像処理には、撮像画像のエッジ検出を行い、撮像画像の特徴を単純化して抽出する処理が含まれている。撮像画像のエッジ検出は従来的な技術であり、例えば入力画像をソーベル(Sobel)フィルタを用いて1次微分することでエッジを検出することでエッジ画像を得ることができる。また、同じ1次微分によるエッジ検出としてはプレヴィット(Prewitt)フィルタを用いたエッジ検出も挙げられる、また、2次微分によるエッジ検出としてラプラシアン(Laplacian)フィルタを用いたエッジ検出も挙げられ、何れも周知技術である。
エッジ画像の画像データが処理済み画像データとして後方運転者状態識別部2に出力される。後方運転者状態識別部2では、エッジ画像を用いて、パターンマッチングにより、まず、後方車両RVの有無を確認する(ステップS22)。
エッジ検出により作成した撮像画像のエッジ画像は、運転支援装置100内または車両何の所定の記憶装置(図示せず)に予め保持(記憶)された各種車両の特徴情報(車両のフロント部の輪郭形状など)とのパターンマッチングを行い、パターンが一致する車両が存在する場合は、後方車両RVが存在するものと判断し、ステップS23に進む。一方、撮像画像のエッジ画像が何れの車両の特徴情報とも一致しない場合は、後方車両RVは存在しないものと判断して、ステップS21以下の処理を繰り返す。
図11には、後方車両RVのエッジ画像P1を破線で示しており、このエッジ画像P1とパターンが一致する特徴情報を有する車両が存在する場合は、後方車両RVが存在するものと判断する。
ステップS22で後方車両RVが存在することが確認された後は、撮像画像のエッジ画像の中における、人の形、例えば上半身の有無を確認する(ステップS23)。この場合もエッジ画像を用いた、パターンマッチングを使用するが、テンプレートと呼ばれる特定の画像を探し出すテンプレートマッチングを使用することで効率的な処理が可能となる。すなわち、人の上半身は、頭部および胸部などの単純な形状で表されるので、予めテンプレートを準備することは容易であり、テンプレートを用いることで特定しやすい。なお、各種車両の特徴情報に、運転席が右側か左側か(右ハンドルか左ハンドルか)の情報も含ませておくことで、エッジ画像の中から上半身の有無を確認する場合には、運転席の側を中心にテンプレートマッチングを行うことで、より効率的な処理が可能となる。
テンプレートマッチングの類似度の計算方法としては、対象画像とテンプレートの画素値の差の2乗を足し合わせたものを類似度とするSSD(Sum of Squared Difference)法、画像の正規化相互相関を取って類似度とし、値が1に近いほど画像が似ていると判断するNCC(Normalized Cross-Correlation)法、対象画像とテンプレートからそれぞれの画素値の平均を引いてから、正規化相互相関を取って類似度とするZNCC(Zero-mean Normalized Cross-Correlation)法などが挙げられ、何れも周知技術である。
ステップS23で人の上半身が確認されなかった場合は、ステップS21以下の処理を繰り返し、人の上半身が確認された場合はステップS24に進む。
ステップS24では、ステップS23で確認された人の上半身のエッジ画像の中における、人の顔の有無を確認する。この場合もテンプレートマッチングを使用することで効率的な処理が可能となる。すなわち、人の顔は、頭部の輪郭形状と、目、鼻、口の輪郭形状で表され、概略の配置、概略の形状であれば個人差は小さいので、予めテンプレートを準備することは容易であり、テンプレートを用いることで特定しやすい。
図12には、後方車両RVの運転者の顔のエッジ画像P2を破線で示しており、このエッジ画像P2とパターンが一致するテンプレートを使用することで、人の顔の有無を容易に確認することができる。
ステップS24で人の顔が確認されなかった場合は、ステップS21以下の処理を繰り返し、人の顔が確認された場合はステップS25に進む。
ステップS25では、ステップS24で確認された人の顔が一定時間、例えば3秒間前方を向いているかを確認する。この場合もテンプレートマッチングを使用し、テンプレート(人の顔の正面のテンプレート)と顔のエッジ画像とが一致している場合は、前方を向いていると判断し、テンプレートと顔のエッジ画像とが一致しない場合は、前方を向いていないと判断する。従って、テンプレートと顔のエッジ画像とが一致している時間が3秒間以上続いていれば、3秒間前方を向いていると判断する。
ステップS25において、人の顔が一定時間前方を向いていないと判断される場合は、運転者が脇見していると判断する。図13は、人の顔が一定時間前方を向いていない状態の一例を示す図であり、脇見している場合および居眠りしてうつむいている場合が考えられる。ステップS25で人の顔が一定時間前方を向いていると判断される場合は、ステップS26に進む。
ステップS26では、ステップS24で確認された人の顔のエッジ画像の中における目の部分のデータを抽出する。このデータは、目が閉じているか開いているかが判断できる程度の精度を有するデータであれば良い。そして、ステップS27において、目が一定時間、例えば3秒間閉じているかを確認する。この場合もテンプレートマッチングを使用し、テンプレート(閉じた目のテンプレート)と、ステップS26で抽出された目の部分のエッジ画像とが一致している場合は、目が閉じていると判断する。
ステップS27において、目が一定時間、閉じていると判断される場合は、運転者が居眠りしていると判断する。なお、ステップS27で、目が一定時間、閉じていないと判断される場合は、ステップS21以下の処理を繰り返す。
以上説明した実施の形態の運転支援装置100においては、自車両OVから後方車両RVの運転者を撮影し、その運転状態を判別することで危険運転かどうかを判断し、危険運転であると判断される場合には、自動運転による回避行動を取るので、後方車両RVが危険運転を行っている場合でも、確実に自車両の安全を確保することができる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (12)

  1. 自車両の後方を撮像する後方カメラで撮像された後方画像に基づいて、後方車両の運転者の運転状態を識別する後方運転者状態識別部と、
    前記後方画像を含む前記自車両の周辺画像に基づいて、前記自車両の周辺状況を判断する周辺状況判断部と、
    前記後方運転者状態識別部で識別された運転状態および前記周辺状況判断部で判断された周辺状況に基づいて前記自車両の自動運転を制御する自動運転部と、
    外部との通信を行う通信部と、を備え、
    前記後方運転者状態識別部は、
    前記後方車両の前記運転者の顔の向き、目の開閉の有無をパターンマッチングで判定することで運転状態を認識し、危険運転状態と判断される場合は、前記通信部を介して、前記後方車両に危険運転状態であることを通知し、
    前記自動運転部は、
    前記後方運転者状態識別部で前記後方車両が危険運転状態と判断された場合は、前記周辺状況判断部で判断された周辺状況に基づいて、前記後方車両との衝突を回避するように自動運転を制御し、
    前記後方運転者状態識別部は、
    前記後方画像に基づいて、前記後方車両と前記自車両との車間距離を取得し、該車間距離に基づいて、前記後方車両との衝突の可能性を判断し、
    前記周辺状況判断部は、
    前記自車両の左右側方を撮像する左側方カメラおよび右側方カメラでそれぞれ撮像された左側方画像および右側方画像に基づいて前記自車両の前記左右側方の状況を判断し、
    前記自動運転部は、
    前記後方運転者状態識別部で前記後方車両が危険運転状態と判断され、かつ前記後方車両と衝突する可能性があると判断された場合であって、前記周辺状況判断部において、前記左右側方を含む前記自車両の周辺に前記自車両を移せるスペースがあると判断された場合には、該スペースに前記自車両を移動させるように自動運転を制御する、運転支援装置。
  2. 前記後方運転者状態識別部で前記後方車両が危険運転状態と判断され、かつ前記後方車両と衝突する可能性があると判断された場合であって、前記周辺状況判断部において、前記左右側方を含む前記自車両の周辺に前記自車両を移せるスペースがないと判断された場合には、
    前記後方運転者状態識別部は、前記通信部を介して、前記後方車両に緊急事態であることを通知し、前記後方車両に備わる自動運転装置により前記後方車両を減速させる、請求項1記載の運転支援装置。
  3. 前記後方運転者状態識別部は、前記車間距離と、前記後方車両と前記自車両との相対速度とに基づいて前記後方車両との衝突の可能性を判断する、請求項1または請求項2記載の運転支援装置。
  4. 前記後方運転者状態識別部は、
    前記後方車両に備わる、前記後方車両の前記運転者の運転状態を検出し、前記運転者に警告を与える車内システムで検出した前記運転者の運転状態を前記通信部を介して取得し、
    前記車内システムで検出した前記運転者の運転状態と、前記後方運転者状態識別部で識別した前記運転者の運転状態とに基づいて、危険運転状態であるか否かを判断する、請求項記載の運転支援装置。
  5. 前記後方運転者状態識別部で前記後方車両が危険運転状態と判断される場合は、自車両内において報知する、請求項1記載の運転支援装置。
  6. 前記自車両内での報知は、フロントガラスの一部に設けられた重畳表示部に、警告表示する、請求項記載の運転支援装置。
  7. (a)自車両の後方を撮像する後方カメラで撮像された後方画像に基づいて、後方車両の運転者の運転状態を識別するステップと、
    (b)前記後方画像を含む前記自車両の周辺画像に基づいて、前記自車両の周辺状況を判断するステップと、
    (c)前記ステップ(a)で識別された運転状態および前記ステップ(b)で判断された周辺状況に基づいて前記自車両の自動運転を制御するステップと、を備え、
    前記ステップ(a)は、
    前記後方車両の前記運転者の顔の向き、目の開閉の有無をパターンマッチングで判定することで運転状態を認識するステップと、危険運転状態と判断される場合は、前記後方車両に危険運転状態であることを通知するステップと、を含み、
    前記ステップ(c)は、
    前記ステップ(a)で前記後方車両が危険運転状態と判断された場合は、前記ステップ(b)で判断された周辺状況に基づいて、前記後方車両との衝突を回避するように自動運転を制御するステップを含み、
    前記ステップ(a)は、
    (a−1)前記後方画像に基づいて、前記後方車両と前記自車両との車間距離を取得し、該車間距離に基づいて、前記後方車両との衝突の可能性を判断するステップを含み、
    前記ステップ(b)は、
    前記自車両の左右側方を撮像する左側方カメラおよび右側方カメラでそれぞれ撮像された左側方画像および右側方画像に基づいて前記自車両の前記左右側方の状況を判断するステップを含み、
    前記ステップ(c)は、
    前記ステップ(a)で前記後方車両が危険運転状態と判断され、かつ前記後方車両と衝突する可能性があると判断された場合であって、前記ステップ(b)において、前記左右側方を含む前記自車両の周辺に前記自車両を移せるスペースがあると判断された場合には、該スペースに前記自車両を移動させるように自動運転を制御するステップを含む、運転支援方法。
  8. 前記ステップ(a)で前記後方車両が危険運転状態と判断され、かつ前記後方車両と衝突する可能性があると判断された場合であって、前記ステップ(b)において、前記左右側方を含む前記自車両の周辺に前記自車両を移せるスペースがないと判断された場合には、
    (d)前記後方車両に緊急事態であることを通知するステップを備え、前記後方車両に備わる自動運転装置により前記後方車両を減速させる、請求項7記載の運転支援方法。
  9. 前記ステップ(a−1)は、
    前記車間距離と、前記後方車両と前記自車両との相対速度とに基づいて前記後方車両との衝突の可能性を判断する、請求項7または請求項8記載の運転支援方法。
  10. 前記ステップ(c)の前に、
    (e)前記後方車両に備わる、前記後方車両の前記運転者の運転状態を検出し、前記運転者に警告を与える車内システムで検出した前記運転者の運転状態を取得するステップと、
    (f)前記車内システムで検出した前記運転者の運転状態と、前記ステップ(a)で識別した前記運転者の運転状態とに基づいて、危険運転状態であるか否かを最終判断するステップと、を備える請求項記載の運転支援方法。
  11. 前記ステップ(a)は、
    前記後方車両が危険運転状態と判断される場合は、自車両内において報知するステップを含む、請求項記載の運転支援方法。
  12. 前記自車両内での報知するステップは、フロントガラスの一部に設けられた重畳表示部に、警告表示するステップを含む、請求項11記載の運転支援方法。
JP2018550961A 2016-11-18 2016-11-18 運転支援装置および運転支援方法 Active JP6647423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/084255 WO2018092265A1 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 運転支援装置および運転支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092265A1 JPWO2018092265A1 (ja) 2019-02-28
JP6647423B2 true JP6647423B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=62145104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550961A Active JP6647423B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 運転支援装置および運転支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11267461B2 (ja)
JP (1) JP6647423B2 (ja)
CN (1) CN109923597A (ja)
DE (1) DE112016007454T5 (ja)
WO (1) WO2018092265A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11731614B2 (en) * 2017-07-25 2023-08-22 Hl Klemove Corp. Apparatus and method for controlling vehicle to avoid or mitigate collision
KR20190050633A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 주식회사 만도 운전자 상태 기반 차량 제어 시스템 및 방법
US20210316720A1 (en) * 2018-01-09 2021-10-14 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicle collision alert system and method for directing collision avoidance action
US10755111B2 (en) * 2018-01-29 2020-08-25 Micron Technology, Inc. Identifying suspicious entities using autonomous vehicles
US11727794B2 (en) 2018-03-14 2023-08-15 Micron Technology, Inc. Systems and methods for evaluating and sharing human driving style information with proximate vehicles
US10997429B2 (en) 2018-04-11 2021-05-04 Micron Technology, Inc. Determining autonomous vehicle status based on mapping of crowdsourced object data
US11161518B2 (en) 2018-06-15 2021-11-02 Micron Technology, Inc. Detecting road conditions based on braking event data received from vehicles
JP7136538B2 (ja) * 2018-12-12 2022-09-13 アルパイン株式会社 電子装置
JP7240218B2 (ja) * 2019-03-19 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
WO2020205629A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Intel Corporation Autonomous vehicle system
CN112550282A (zh) * 2019-09-09 2021-03-26 大陆泰密克汽车系统(上海)有限公司 用于机动车的警示方法及警示系统
KR20210035523A (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 현대자동차주식회사 차량 주행제어 방법 및 장치
JP7243585B2 (ja) * 2019-11-11 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
CN110949409A (zh) * 2019-12-17 2020-04-03 斑马网络技术有限公司 基于车辆的行驶处理方法、装置及系统
US11383733B2 (en) * 2020-01-31 2022-07-12 Mitac Digital Technology Corporation Method and system for detecting a dangerous driving condition for a vehicle, and non-transitory computer readable medium storing program for implementing the method
CN111746526B (zh) * 2020-05-13 2022-07-12 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种后方无人驾驶车辆的预警方法、装置、设备和车辆
CN114084160A (zh) * 2020-07-29 2022-02-25 奥迪股份公司 驾驶辅助装置以及相应的车辆、方法、计算机设备和介质
JP7198391B2 (ja) * 2020-12-28 2022-12-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7396306B2 (ja) * 2021-01-13 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御方法
US20220028007A1 (en) * 2021-05-03 2022-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insurance fee setting system
US11767021B2 (en) * 2021-09-15 2023-09-26 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for remotely assisting an operator
EP4273654A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-08 Vay Technology GmbH Rear collision warning for vehicles

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471000A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用状況認識装置
US6882287B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
JP2003146117A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
JP4578795B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-10 富士通テン株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム
JP2005062912A (ja) * 2003-06-16 2005-03-10 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP4655730B2 (ja) 2005-04-07 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP2008077309A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 車両制御装置
JP4412365B2 (ja) * 2007-03-26 2010-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP4853525B2 (ja) * 2009-02-09 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 移動領域予測装置
JP2012079125A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援システム
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
US9505411B2 (en) * 2012-07-24 2016-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist device
US9007198B2 (en) * 2012-11-02 2015-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adaptive Actuator interface for active driver warning
JP6232759B2 (ja) * 2013-06-07 2017-11-22 ソニー株式会社 情報処理装置、接近対象物通知方法及びプログラム
US9505412B2 (en) * 2013-08-02 2016-11-29 Honda Motor Co., Ltd. System and method for detection and utilization of driver distraction level
JP6144181B2 (ja) * 2013-11-25 2017-06-07 本田技研工業株式会社 車両の制御装置及び制御方法
US20150161894A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Elwha Llc Systems and methods for reporting characteristics of automatic-driving software
US9988047B2 (en) * 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
CN105083291B (zh) * 2014-04-25 2018-11-09 歌乐株式会社 基于视线检测的驾驶员辅助系统
JP5952859B2 (ja) * 2014-06-23 2016-07-13 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP6270227B2 (ja) * 2016-03-14 2018-01-31 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN106114501B (zh) * 2016-06-23 2018-10-12 吉林大学 一种具有多模式的基于线控转向的换道避撞控制方法
CN106067256A (zh) * 2016-07-30 2016-11-02 李建彪 防疲劳驾驶装置、防疲劳驾驶系统及疲劳驾驶监测方法
JP6600878B2 (ja) * 2017-12-21 2019-11-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US10810966B1 (en) * 2019-01-15 2020-10-20 Ambarella International Lp Fusion of electronic mirror systems and driver monitoring for increased convenience and added safety

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018092265A1 (ja) 2019-02-28
US20200039508A1 (en) 2020-02-06
DE112016007454T5 (de) 2019-08-14
WO2018092265A1 (ja) 2018-05-24
US11267461B2 (en) 2022-03-08
CN109923597A (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647423B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP4926437B2 (ja) 車両の運転支援装置
CN109758167B (zh) 驾驶员状态检测装置
US9797734B2 (en) Object recognition apparatus
EP2860664B1 (en) Face detection apparatus
JP5744352B2 (ja) 車両周辺表示装置
KR101545054B1 (ko) 풍속 측정 기반의 제동장치 및 그 제어방법
US11238739B2 (en) Method and apparatus to prevent VRU accidents
JP2007249757A (ja) 警報装置
KR20180065527A (ko) 차량 후측방 경고 장치 및 이를 이용한 경고 방법
WO2019193715A1 (ja) 運転支援装置
CN111645674B (zh) 车辆控制装置
KR20120086577A (ko) 카메라를 이용한 측면차량 검출 장치 및 방법
KR101500016B1 (ko) 차선 이탈 경보 방법
JP2011103058A (ja) 誤認識防止装置
JP5028302B2 (ja) 車両用警報装置
TW201923499A (zh) 移動體控制系統、移動體控制方法及程式
KR20170133756A (ko) 단안 영상 기반 추월 및 합류 차량 인식 시스템 및 방법
CN114715031A (zh) 车辆倒车的控制方法、装置、系统及介质
KR101622041B1 (ko) 근거리 선행차량 감지시스템 및 방법
KR102331937B1 (ko) 주행 위험도 및 운전자 상태 분석에 기초한 차량 긴급 구난 장치
JP2019185357A (ja) 画像表示装置
JP7145227B2 (ja) 標識認識装置
JP6198871B2 (ja) 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及び車両周辺監視プログラムとその記録媒体
JP2024007722A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250