JP6644837B2 - 自動車のクラッシュカン構造 - Google Patents

自動車のクラッシュカン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6644837B2
JP6644837B2 JP2018139855A JP2018139855A JP6644837B2 JP 6644837 B2 JP6644837 B2 JP 6644837B2 JP 2018139855 A JP2018139855 A JP 2018139855A JP 2018139855 A JP2018139855 A JP 2018139855A JP 6644837 B2 JP6644837 B2 JP 6644837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
rib plate
crash
plate
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018139855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123494A (ja
Inventor
充伸 吉本
充伸 吉本
拓洋 吉田
拓洋 吉田
孝二 中島
孝二 中島
Original Assignee
双葉工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 双葉工業株式会社 filed Critical 双葉工業株式会社
Publication of JP2019123494A publication Critical patent/JP2019123494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644837B2 publication Critical patent/JP6644837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、車体のサイドフレームとバンパービームとの間に取り付けられる自動車のクラッシュカン構造に関するものである。
従来、自動車のバンパー内には衝撃吸収部材としてバンパービームが設けられている。そして、バンパービームと車体のサイドフレームとの間には、塑性変形可能なクラッシュカン(クラッシュボックスともいう)が取り付けられており、車体前後方向に圧潰して衝突時のエネルギーを吸収するようになっている。
クラッシュカンは、内部に中空部を有するクラッシュカン本体を、板面が車体前後方向に沿うように配設したものである。そして、車体前後方向から衝撃が加わると、板面が座屈してエネルギーを吸収するようになっている。また、中空部に板材を配設して「日」字状や「目」字状等の断面形状とすることにより、さらにエネルギー吸収効率を高めるようにしたものが知られている。
例えば特許文献1には、中空断面の上下方向の中央付近で中空領域を上下に仕切るように水平状に延びた中板を備えたクラッシュボックスに関する発明が開示されている。また特許文献2には、2つの半割部材を接合して筒体状に形成するとともに、2つの半割部材によって挟持されるセパレータを介装したバンパー装置に関する発明が記載されている。特許文献1や特許文献2に記載された発明では、中空部に板材を配設するにあたり、下向に開口する断面略コ字状部材と、上向きに開口する断面略コ字状部材と、中央の板材とを、溶接等により接合するようになっている。
また特許文献3には、2つの略六角形断面のクラッシュボックスを、互いにその一辺を共有するように一体化した略8の字型の断面形状を有するバンパーシステムに関する発明が記載されている。特許文献3に記載された発明では、略8の字型の断面形状とするにあたり、アルミニウム合金押出中空形材を使用している。
特許第4766422号公報 特開2011−111036号公報 特許第5085445号公報
特許文献1や特許文献2に記載された発明のように、中空部に板材を配設するにあたり、下向に開口する断面略コ字状部材と、上向きに開口する断面略コ字状部材と、中央の板材とを、溶接等により接合するようにした場合には、部品点数が多く組付け性も悪いため、製造コストの増加要因となる。
一方、特許文献3に記載された発明のように、クラッシュボックスにアルミニウム合金押出中空形材を使用した場合には、「日」字状や「目」字状等の閉断面形状を容易に実現することができる。しかしながら、前記クラッシュボックス(クラッシュカン)には、取付用の穴あけやフランジ等の加工が必要であり、押出成形部材では押出成形後に機械加工する必要があるため、製造コストの増加要因となる。
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、車体前後方向からの衝撃エネルギーを効率よく吸収するとともに、組付け性に優れ、挿入孔、嵌合孔等の穴あけ加工も容易で生産性に優れ、製造コストの安価なクラッシュカン構造を提供するものである。
前記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る自動車のクラッシュカン構造は、車体のサイドフレームとバンパービームとの間に取り付けられた自動車のクラッシュカン構造であって、間隔を有して互いに対向する板状の第1の一対の壁部と、間隔を有して互いに対向し、前記第1の一対の壁部の一端同士及び他端同士を互いに一体に連結する板状の第2の一対の壁部とで、内部に中空部を有する断面略矩形状のクラッシュカン本体がプレス成形により形成され、前記クラッシュカン本体は、前記壁部の板面が車体前後方向に沿うように配設されており、前記クラッシュカン本体には、前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における一方の壁部に一端を接合するとともに、当該一対の壁部における他方の壁部に他端を接合するリブプレートが、前記中空部内を通り、板面を車体前後方
向に沿うように配設され、前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における一方の壁部に、車体前後方向に延びる挿入孔が形成されており、前記リブプレートの一端が前記挿入孔に接合されており、前記リブプレートは、互いに対向する一対のリブプレート片と、該リブプレート片の一端同士を互いに連結するリブプレート連結片とで反リブプレート連結片側が開口する断面略コ字状に形成され、前記一対のリブプレート片が前記中空部内を通り、前記リブプレート連結片が前記クラッシュカン本体の外側に露出していることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る自動車のクラッシュカン構造は、請求項1に係る発明において、前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における他方の壁部に、車体前後方向に延びる嵌合孔が形成され、前記リブプレートの他端に前記嵌合孔に対応するように突片が形成され、前記嵌合孔に前記突片が嵌入されて接合されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る自動車のクラッシュカン構造は、請求項1に係る発明において、前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における他方の壁部に、車体前後方向に沿うように複数の開口部が形成され、前記リブプレートの他端に、前記開口部に対応し、かつ前記他方の壁部の内面に沿うように曲折するフランジ部が形成され、前記開口部の内周縁と前記フランジ部とが接合されていることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る自動車のクラッシュカン構造は、第1の一対の壁部と、第2の一対の壁部とで、内部に中空部を有する断面略矩形状のクラッシュカン本体がプレス成形により形成され、壁部の板面が車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、壁部の板面が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。さらに、クラッシュカン本体には、第1の一対の壁部又は第2の一対の壁部における一方の壁部に一端を接合するとともに、当該一対の壁部における他方の壁部に他端を接合するリブプレートが、中空部内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、リブプレートが座屈して衝撃エネルギーを効率よく吸収する。従って、衝撃エネルギー吸収効率を高めることができる。また、クラッシュカン本体をプレス成形により形成したため、リブプレートのクラッシュカン本体への組付けが容易である。また、第1の一対の壁部又は第2の一対の壁部における一方の壁部に形成する車体前後方向に延びる挿入孔の加工をクラッシュカン本体のプレス成形時にプレスにより容易に行うことができるので、クラッシュカン本体の生産性を向上することができる。さらに、リブプレートを挿入孔から中空部内に挿入するので、リブプレートの位置決めも容易であり組付け性に優れている。また、リブプレートが、互いに対向する一対のリブプレート片と、リブプレート片の一端同士を互いに連結するリブプレート連結片とで反リブプレート連結片側が開口する断面略コ字状に形成されており、一対のリブプレート片が中空部内を通っているので、一対のリブプレート片及びリブプレート連結片で衝撃エネルギー吸収効率をさらに高めることができる。また、一対のリブプレート片がリブプレート連結片で断面略コ字状に一体に形成されているため、当該リブプレートのクラッシュカン本体への組付け性が容易である。
また、本発明の請求項2に係る自動車のクラッシュカン構造は、請求項1に係る前記発明の効果に加えて、第1の一対の壁部又は第2の一対の壁部における他方の壁部に、車体前後方向に延びる嵌合孔の加工をクラッシュカン本体のプレス成形時にプレスにより容易に行うことができるので、クラッシュカン本体の生産性を向上することができる。さらに、リブプレートの突片を嵌合孔に嵌入するので、リブプレートの位置決めもさらに容易となり組付け性に優れている。
また、本発明の請求項3に係る自動車のクラッシュカン構造は、請求項1に係る前記発明の効果に加えて、第1の一対の壁部又は第2の一対の壁部における他方の壁部に、車体前後方向に沿うように複数の開口部の加工をクラッシュカン本体のプレス成形時にプレスにより容易に行うことができるので、クラッシュカン本体の生産性を向上することができる。また、リブプレートの他端に、クラッシュカン本体の開口部に対応し、かつクラッシュカン本体の他方の壁部の内面に沿うように曲折するフランジ部を形成し、クラッシュカン本体の開口部の内周縁とリブプレートのフランジ部とを接合するので、リブプレートの位置決め精度が高精度に要求されず生産性に優れている。
このように、本発明によれば、車体前後方向からの衝撃エネルギーを効率よく吸収するとともに、組付け性に優れ、挿入孔、嵌合孔等の穴あけの加工も容易で、生産性に優れ、製造コストの安価なクラッシュカン構造を提供することができる。
本発明の実施形態1に係るクラッシュカン構造を示し、(A)はクラッシュカンの取付位置を示す自動車の斜視図、(B)は(A)の要部を抜き出した斜視図である。 図1に係るクラッシュカン構造を示し、(A)は車体前方から見た正面図、(B)は平面図、(C)は拡大側面図である。 図2(B)のa部拡大図である。 図3におけるX−X線拡大断面図である。 本発明の実施形態2に係るクラッシュカン構造を示す、図4相当図である。 本発明の実施形態3に係るクラッシュカン構造を示す、図4相当図である。 本発明の実施形態4に係るクラッシュカン構造を示す、分解組立図である。 本発明の実施形態4に係るクラッシュカン構造を示す、斜視図である。 本発明の実施形態4に係るクラッシュカン構造を示す、図4相当図である。
次に、図1乃至図9を参照して、本発明の実施形態に係るクラッシュカン構造について説明する。本実施形態に係るクラッシュカン構造のクラッシュカンの材料は特に限定されないが、例えばアルミニウム合金製である。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るクラッシュカン構造を示し、(A)はクラッシュカン10の取付位置を示す自動車100の斜視図、(B)は(A)の要部を抜き出した斜視図である。図1に示すように、自動車100のフロントバンパー101内には衝撃吸収部材として車幅方向に延びるバンパービーム2が設けられている。そして、バンパービーム2と車体前後方向に延びるサイドフレーム1,1との間には、塑性変形可能なクラッシュカン10,10が取り付けられており、該クラッシュカン10,10が衝突時に車体前後方向に圧潰して衝撃エネルギーを吸収するようになっている。
図2は、実施形態1に係るクラッシュカン構造を示し、(A)は車体前方から見た正面図、(B)は平面図、(C)は拡大側面図である。クラッシュカン10,10は、先端部(車体前方側)がバンパービーム2の左右にそれぞれ取り付けられている。本実施形態では、クラッシュカン10の先端部の上下に一対の挟持部19,19が形成され、挟持部19,19によりバンパービーム2の嵌入部2aを上下から挟み込むようにして溶接により固着されている。また、クラッシュカン10の後端部(車体後方側)には連結用プレート18が溶接により固着され、該連結用プレート18がサイドフレーム1の先端部に固定されるようになっている。
次に、図3及び図4を参照して、実施形態1に係るクラッシュカン構造におけるクラッシュカン10について詳細に説明する。図3は図2(B)のa部拡大図であり、図4は図3におけるX−X線拡大断面図である。クラッシュカン10は、クラッシュカン本体11及びリブプレート12から構成されている。
クラッシュカン本体11は、1枚の矩形状板部材を、車体の左右方向(車幅方向)に間隔を有して互いに対向する板状の第1の一対の壁部11a,11bと、車体の上下方向に間隔を有して互いに対向する板状の第2の一対の壁部11c,11dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状にプレス成形により形成されており、第2の一対の壁部11c,11dが、第1の一対の壁部11a,11bの一端同士及び他端同士を互いに一体に連結している。また、第1の一対の壁部11a,11bは、板面がクラッシュカン本体11における左右の垂直方向の壁部であり、第2の一対の壁部11c,11dは、板面がクラッシュカン本体11における上下の水平方向の壁部である。そして、4つの板状の壁部11a,11b,11c,11dは、板面が車体前後方向に沿うように配設されている。
第1の一対の壁部11a,11bにおける一方の壁部11aには、車体前後方向に延びる挿入孔13が形成されている(図2(C)、図4参照)。本実施形態では、挿入孔13が壁部11aの車体前後方向の全長に亘って形成されており、該挿入孔13はクラッシュカン本体11のプレス成形時に、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接することなく、後述の断面コ字状のリブプレート12を挿入する該リブプレート12におけるリブプレート連結片12cの幅と同等の幅を有するように開口して形成されている。
第1の一対の壁部11a,11bにおける他方の壁部11bには、車体前後方向に延びる嵌合孔14が上下に離れて形成されている。本実施形態では、嵌合孔14が壁部11bの車体前後方向及び上下方向にそれぞれ2ヶ所(合計4ヶ所)に離間して形成されている。4つの嵌合孔14は、クラッシュカン本体11のプレス成形時に形成されている。
リブプレート12は、互いに対向する一対のリブプレート片12a,12bと、リブプレート片12a,12bの一端同士を互いに連結するリブプレート連結片12cとで、反リブプレート連結片側(リブプレート連結片12cの反対側)が開口する断面略コ字状にプレス成形により形成されている。そして、一対のリブプレート片12a,12bは、クラッシュカン本体11の中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されている。
リブプレート片12a,12bの間隔は、クラッシュカン本体11の壁部11aに形成された挿入孔13の上下幅に対応し、かつ、クラッシュカン本体11の壁部11bに形成された嵌合孔14,14の上下間隔に対応している。クラッシュカン本体11の内部の中空部Aは、リブプレート片12a,12bにより、上側から第1中空部15、第2中空部16、第3中空部17に上下に3分割されている。
リブプレート片12a,12bの他端には、クラッシュカン本体11の壁部11bに形成された嵌合孔14,14に対応する突片12d,12dが、車体前後方向に間隔を置いて形成されている。クラッシュカン10の組立時には、リブプレート12を図4における右から左に移動させながら、クラッシュカン本体11の挿入孔13にリブプレート12を挿入した後、突片12d,12dを嵌合孔14,14に嵌入して位置決めする。そして、リブプレート12を挿入孔13及び嵌合孔14の対応箇所で壁部11a及び壁部11bに、それぞれ溶接3により接合する。そして、一対のリブプレート片12a,12bがクラッシュカン本体11の中空部A内を通り、リブプレート連結片12cがクラッシュカン本体11における壁部11aの外側(車幅方向外側)に露出するとともに、リブプレート12の突片12d,12dが壁部11bの外側に突出した状態となる。これにより、リブプレート12は、一端側(リブプレート連結片12c側)が、車体前後方向に沿って上下に2分割された壁部11aの挿入孔13側端面によって挟持された状態で、当該壁部11aに接合されている。なお、図3においては溶接3の図示を省略している。
実施形態1に係る自動車のクラッシュカン構造は、第1の一対の壁部11a,11bと、第2の一対の壁部11c,11dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状のクラッシュカン本体11がプレス成形により形成され、壁部11a,11b,11c,11dの板面が車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、壁部11a,11b,11c,11dの板面が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。また、クラッシュカン本体11には、第1の一対の壁部11a,11bにおける一方の壁部11aに一端を接合するとともに、当該一対の壁部11a,11bにおける他方の壁部11bに他端を接合するリブプレート12が、中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、リブプレート12が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。従って、衝撃エネルギー吸収効率を高めることができる。
また、リブプレート12を挿入する挿入孔13は、クラッシュカン本体11のプレス成形時に、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接することなく、挿入孔13の幅をリブプレート12におけるリブプレート連結片12cの幅と同等に開口して形成されているので、第1の一対の壁部11a,11bにおける一方の壁部11aに、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接するようにプレス成形した後、当該一方の壁部11aに挿入孔13をプレス成形により加工したものに比べて、1枚の矩形状板部材からなるクラッシュカン本体11の矩形状周長が短くなり、かつ、端材も発生せず、クラッシュカン本体11の板部材のコストを低減することができるとともに、プレス成形工程が短縮されてクラッシュカン本体11の生産性を向上することができる。
また、クラッシュカン本体11をプレス成形する際、挿入孔13、嵌合孔14等の穴あけ加工を同時に行うことができるので、クラッシュカン本体11の生産性を向上することができる。また、リブプレート12を挿入孔13から中空部A内に挿入し、リブプレート12の突片12dを嵌合孔14に嵌入するので、リブプレート12の位置決めも容易であり、組付け性に優れている。さらに、一対のリブプレート片12a,12bがリブプレート連結片12cで断面略コ字状に一体に形成されているため、当該リブプレート片12a,12bのクラッシュカン本体11への組付け性が容易である。
また、リブプレート12が、互いに対向する一対のリブプレート片12a,12bと、リブプレート片12a,12bの一端同士を互いに連結するリブプレート連結片12cとで反リブプレート連結片側が開口する断面略コ字状に形成されて、一対のリブプレート片12a,12bが中空部A内を通っているので、一対のリブプレート片12a,12b及びリブプレート連結片12cで衝撃エネルギー吸収効率をさらに高めることができる。
(実施形態2)
次に、図5を参照して、本発明の実施形態2に係るクラッシュカン構造におけるクラッシュカン20について詳細に説明する。図5は、実施形態1における図4相当図である。クラッシュカン20は、クラッシュカン本体21及びリブプレート22から構成されている。
クラッシュカン本体21は、1枚の矩形状板部材を、車体の左右方向(車幅方向)に間隔を有して互いに対向する板状の第1の一対の壁部21a,21bと、車体の上下方向に間隔を有して互いに対向する板状の第2の一対の壁部21c,21dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状にプレス成形により形成されており、第2の一対の壁部21c,21dが、第1の一対の壁部21a,21bの一端同士及び他端同士を互いに一体に連結している。また、第1の一対の壁部21a,21bは、板面がクラッシュカン本体21における左右の垂直方向の壁部であり、第2の一対の壁部21c,21dは、板面がクラッシュカン本体21における上下の水平方向の壁部である。そして、4つの板状の壁部21a,21b,21c,21dは、板面が車体前後方向に沿うように配設されている。
第1の一対の壁部21a,21bにおける一方の壁部21aには、車体前後方向に延びる挿入孔23が形成されている。本実施形態では、挿入孔23が壁部21aの車体前後方向の全長に亘って形成されており、該挿入孔23は、クラッシュカン本体21のプレス成形時に、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接することなく、リブプレート22の板厚と同等の幅を有するように開口して形成されている。
第1の一対の壁部21a,21bにおける他方の壁部21bには、車体前後方向に延びる嵌合孔24が形成されている。本実施形態では、嵌合孔24が壁部21bの車体前後方向の2ヶ所に離間して形成されている。2つの嵌合孔24は、クラッシュカン本体21のプレス成形時に形成されている。
リブプレート22は板状部材であり、クラッシュカン本体21の中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設され、中空部Aは、リブプレート22により、上側から第1中空部25、第2中空部26に上下に2分割されている。
リブプレート22の他端には、クラッシュカン本体21の壁部21bに形成された嵌合孔24に対応する突片22dが、車体前後方向に間隔を置いて形成されている。クラッシュカン20の組立時には、リブプレート22を図5における右から左に移動させながら、クラッシュカン本体21の挿入孔23にリブプレート22を挿入した後、突片22dを嵌合孔24に嵌入して位置決めする。そして、リブプレート22を挿入孔23及び嵌合孔24の対応箇所で第1の一対の壁部21a,21bにそれぞれ溶接3により接合する。これにより、リブプレート22がクラッシュカン本体21の中空部A内を板面が車体前後方向に沿うように通った状態となるとともに、リブプレート22の一端が壁部21aの外側に突出する一方、突片22dが壁部21bの外側に突出している。
実施形態2に係る自動車のクラッシュカン構造は、第1の一対の壁部21a,21bと、第2の一対の壁部21c,21dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状のクラッシュカン本体21が形成され、壁部21a,21b,21c,21dの板面が車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、壁部21a,21b,21c,21dの板面が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。また、クラッシュカン本体21には、第1の一対の壁部21a,21bにおける一方の壁部21aに一端を接合するとともに、当該一対の壁部21a,21bにおける他方の壁部21bに他端を接合するリブプレート22が、中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、リブプレート22が座屈して衝撃エネルギーをさらに吸収する。従って、衝撃エネルギー吸収効率を高めることができる。
また、クラッシュカン本体21をプレス成形する際、挿入孔23、嵌合孔24等の穴あけ加工を同時にプレスにより行うことができるので、クラッシュカン本体21の生産性が向上する。さらに、リブプレート22を挿入孔23から中空部A内に挿入し、リブプレート22の突片22dを嵌合孔24に嵌入するので、リブプレート22の位置決めも容易であり組付け性に優れている。
また、リブプレート22を挿入する挿入孔23は、クラッシュカン本体21のプレス成形時に、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接することなく、挿入孔23の幅をリブプレート22の板厚と同等に開口して形成されているので、第1の一対の壁部21a,21bにおける一方の壁部21aに、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(矩形状板部材の板厚端面)同士が当接するようにプレス成形した後、当該一方の壁部21aに挿入孔23をプレス成形により加工したものに比べて、プレス成形工程が短縮されてクラッシュカン本体21の生産性を向上することができる。
(実施形態3)
次に、図6を参照して、本発明の実施形態3に係るクラッシュカン構造におけるクラッシュカン30について詳細に説明する。図6は、実施形態1における図4相当図である。クラッシュカン30は、クラッシュカン本体31及びリブプレート32から構成されている。
クラッシュカン本体31は、車体の左右方向(車幅方向)に間隔を有して互いに対向する板状の第1の一対の壁部31a,31bと、車体の上下方向に間隔を有して互いに対向する板状の第2の一対の壁部31c,31dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状に形成されており、第2の一対の壁部31c,31dが、第1の一対の壁部31a,31bの一端同士及び他端同士を互いに一体に連結している。また、第1の一対の壁部31a,31bは、板面がクラッシュカン本体31における左右の垂直方向の壁部であり、第2の一対の壁部31c,31dは、板面がクラッシュカン本体31における上下の水平方向の壁部である。そして、4つの板状の壁部31a,31b,31c,31dは、板面が車体前後方向に沿うように配設されている。
実施形態3におけるクラッシュカン本体31は、実施形態1におけるクラッシュカン本体11や実施形態2におけるクラッシュカン本体21と異なり、2つの部材38,39から構成されている。即ち、2つの部材38,39は、プレス成形により、各1枚の矩形状板材を1つの折り曲げ加工方向(図6において、部材38は左方向、部材39は右方向)に折り曲げて上辺部38c、39c及び下辺部38d、39dを有する断面略コ字状に形成したものであり、各々の開口部を対向させて、上辺部38c,39cを溶接3により接合して壁部31cとし、下辺部38d,39dを溶接3により接合して壁部31dとしている。
第1の一対の壁部31a,31bにおける一方の壁部31aには、車体前後方向に延びる挿入孔33,33が上下に離れて形成されている。本実施形態では、挿入孔33が壁部31aの車体前後方向の全長に亘って形成されておらず、クラッシュカン本体11の車体前後方向の両端部は連結されている。2つの挿入孔33は、一方の壁部31aのプレス成形時に成形される。
第1の一対の壁部31a,31bにおける他方の壁部31bには、車体前後方向に延びる嵌合孔34が上下に離れて形成されている。本実施形態では、嵌合孔34が壁部31bの車体前後方向及び上下方向にそれぞれ2ヶ所(合計4ヶ所)に離間して形成されている。4つの嵌合孔34は、クラッシュカン本体31のプレス成形時に形成されている。
リブプレート32は、互いに対向する一対のリブプレート片32a,32bと、リブプレート片32a,32bの一端同士を互いに連結するリブプレート連結片32cとで、反リブプレート連結片側(リブプレート連結片32cの反対側)が開口する断面略コ字状にプレス成形により形成されている。そして、一対のリブプレート片32a,32bは、クラッシュカン本体31の中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されている。
リブプレート片32a,32bの間隔は、クラッシュカン本体31の壁部31aに形成された挿入孔33,33の上下間隔に対応するとともに、クラッシュカン本体31の壁部31bに形成された嵌合孔34,34の上下間隔に対応している。クラッシュカン本体31の内部の中空部Aは、リブプレート片32a,32bにより、上側から第1中空部35、第2中空部36、第3中空部37に上下に3分割されている。
リブプレート片32a,32bの他端には、クラッシュカン本体31の壁部31bに形成された嵌合孔34,34に対応する突片32d,32dが、車体前後方向に間隔を置いて形成されている。クラッシュカン30の組立時には、リブプレート32を図6における右から左に移動させながら、クラッシュカン本体31の挿入孔33,33にリブプレート32の一対のリブプレート片32a、32bを挿入した後、突片32d,32dを嵌合孔34,34に嵌入して位置決めする。そして、リブプレート32と第1の一対の壁部31a,31bとを、それぞれ溶接3により接合する。これにより、一対のリブプレート片32a,32bがクラッシュカン本体31の中空部A内を通り、リブプレート連結片32cがクラッシュカン本体31の壁部31aの外側に露出するとともに、リブプレート32の4つの突片32dが壁部31bの外側に突出した状態となる。
実施形態3に係る自動車のクラッシュカン構造は、第1の一対の壁部31a,31bと、第2の一対の壁部31c,31dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状のクラッシュカン本体31がプレス成形により形成され、壁部31a,31b,31c,31dの板面が車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、壁部31a,31b,31c,31dの板面が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。また、クラッシュカン本体31には、第1の一対の壁部31a,31bにおける一方の壁部31aに一端を接合するとともに、当該一対の壁部31a,31bにおける他方の壁部31bに他端を接合するリブプレート32が、中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、リブプレート32が座屈して衝撃エネルギーをさらに吸収する。従って、衝撃エネルギー吸収効率を高めることができる。
また、クラッシュカン本体31のプレス成形時に、挿入孔33、嵌合孔34等の穴あけの加工をプレスにより容易に行うことができるので、クラッシュカン本体31の生産性が向上する。さらに、リブプレート32を挿入孔33から中空部A内に挿入し、かつ、リブプレート32の突片32dを嵌合孔34に嵌入するので、リブプレート32の位置決めも容易であり組付け性に優れている。
また、リブプレート32が、互いに対向する一対のリブプレート片32a,32bと、リブプレート片32a,32bの一端同士を互いに連結するリブプレート連結片32cとで反リブプレート連結片側が開口する断面略コ字状に形成されており、一対のリブプレート片32a,32bが中空部A内を通っているので、一対のリブプレート片32a,32b及びリブプレート連結片32cで衝撃エネルギー吸収効率をさらに高めることができる。
また、リブプレート32のリブプレート連結片32cと、該リブプレート連結片32cに対向する壁部31aと、一対のリブプレート片32a、32bの一端側とで、矩形閉断面状の膨出部30aが車体前後方向に延びるように壁部31aの外側に形成されているので、車体前後方向からの衝撃エネルギーをさらに吸収することができる。
また、クラッシュカン本体31の2つの部材38,39は、2枚の矩形状板部材を断面略コ字状にプレス成形することで、1つの折り曲げ加工方向からプレス成形が可能であり、実施形態1及び実施形態2における断面略矩形状のクラッシュカン本体11及びクラッシュカン本体21のように3つの折り曲げ加工方向からプレス成形するよりも金型構造が複雑化せず、製造コストを低減することができる。
(実施形態4)
次に、図7乃至図9を参照して、実施形態4に係るクラッシュカン構造におけるクラッシュカン40について詳細に説明する。図7及び図8は、実施形態4に係るクラッシュカン構造を示す分解組立図及び斜視図である。また、図9は、実施形態1における図4相当図である。クラッシュカン40は、クラッシュカン本体41及びリブプレート42から構成されている。
クラッシュカン本体41は、1枚の矩形状板部材を、車体の左右方向(車幅方向)に間隔を有して互いに対向する板状の第1の一対の壁部41a,41bと、車体の上下方向に間隔を有して互いに対向する板状の第2の一対の壁部41c,41dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状にプレス成形により形成されており、第2の一対の壁部41c,41dが、第1の一対の壁部41a,41bの一端同士及び他端同士を互いに一体に連結している。また、第1の一対の壁部41a,41bは、板面がクラッシュカン本体41における左右の垂直方向の壁部であり、第2の一対の壁部41c,41dは、板面がクラッシュカン本体41における上下の水平方向の壁部である。そして、4つの板状の壁部41a,41b,41c,41dは、板面が車体前後方向に沿うように配設されている。
第1の一対の壁部41a,41bにおける一方の壁部41aには、車体前後方向に延びる挿入孔43が形成されている。本実施形態では、後述の断面略コ字状のリブプレート42を挿入する挿入孔43が壁部41aの車体前後方向の全長に亘って形成されており、該挿入孔43はクラッシュカン本体41のプレス成形時に、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接することなく、リブプレート42におけるリブプレート連結片42cの幅(上下方向の幅)と同等の幅を有するように開口して形成されている。
第1の一対の壁部41a,41bにおける他方の壁部41bには、車体前後方向に沿うように複数の開口部44が上下に離れて形成されている。本実施形態では、開口部44が他方の壁部41bの車体前後方向に沿うように3ヶ所×2列(合計6ヶ所)に離間して形成されている。6つの開口部44は、クラッシュカン本体41のプレス成形時に形成されている。
リブプレート42は、互いに対向する一対のリブプレート片42a,42bと、リブプレート片42a,42bの一端同士を互いに連結するリブプレート連結片42cとで、反リブプレート連結片側(リブプレート連結片42cの反対側)が開口する断面略コ字状にプレス成形により形成されている。そして、一対のリブプレート片42a,42bは、クラッシュカン本体41の中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されている。
リブプレート片42a,42bの間隔は、クラッシュカン本体41の一方の壁部41aに形成された挿入孔43の上下幅に対応している。クラッシュカン本体41の内部の中空部Aは、リブプレート片42a,42bにより、上側から第1中空部45、第2中空部46、第3中空部47に上下に3分割されている。
リブプレート片42a,42bの他端には、クラッシュカン本体41の複数の開口部44に対応し、かつクラッシュカン本体41の他方の壁部41bの内面に沿うように曲折するフランジ部42d,42dが形成されている。フランジ部42d,42dは、その先端部が互いに離れる方向(外向き)に形成されている。なお、フランジ部を形成する向きについては特に限定されず、例えばフランジ部42d,42dの先端部が互いに近づく方向(内向き)としたり、2つとも同一方向とすることもできる。クラッシュカン40の組立時には、リブプレート42を図7における上から下に移動させながら、クラッシュカン本体41の中空部A内に挿入するとともに、リブプレート42のフランジ部42d,42dをクラッシュカン本体41の壁部41bの内面に当接させる。そして、リブプレート42を挿入孔43及び開口部44の対応箇所で壁部41a及び壁部41bに、それぞれ溶接3により接合する。そして、一対のリブプレート片42a,42bがクラッシュカン本体41の中空部A内を通り、リブプレート連結片42cがクラッシュカン本体41における壁部41aの外側(車幅方向外側)に突出して露出した状態となる。これにより、リブプレート42は、一端側(リブプレート連結片42c側)が、車体前後方向に沿って上下に2分割された壁部41aの挿入孔43側端面によって挟持された状態で、当該壁部41aに接合されている。なお、図8においては、開口部44の形状を明確にするため溶接3の図示を省略している。
実施形態4に係る自動車のクラッシュカン構造は、第1の一対の壁部41a,41bと、第2の一対の壁部41c,41dとで、内部に中空部Aを有する断面略矩形状のクラッシュカン本体41がプレス成形により形成され、壁部41a,41b,41c,41dの板面が車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、壁部41a,41b,41c,41dの板面が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。また、クラッシュカン本体41には、第1の一対の壁部41a,41bにおける一方の壁部41aに一端を接合するとともに、当該一対の壁部41a,41bにおける他方の壁部41bに他端即ちフランジ部42dを接合するリブプレート42が、中空部A内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設されているので、車体前後方向から衝撃が加わると、リブプレート42が座屈して衝撃エネルギーを吸収する。従って、衝撃エネルギー吸収効率をさらに高めることができる。
また、リブプレート42を挿入する挿入孔43は、クラッシュカン本体41のプレス成形時に、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接することなく、挿入孔43の幅をリブプレート42におけるリブプレート連結片42cの幅と同等に開口して形成されているので、第1の一対の壁部41a,41bにおける一方の壁部41aに、1枚の矩形状板部材の車体前後方向に沿う端面(板厚端面)同士が当接するようにプレス成形した後、当該一方の壁部41aに挿入孔43をプレス成形により加工したものに比べて、1枚の矩形状板部材からなるクラッシュカン本体41の矩形状周長が短くなり、かつ、端材も発生せず、クラッシュカン本体41の板部材のコストを低減することができるとともに、プレス成形工程が短縮されてクラッシュカン本体41の生産性を向上することができる。
また、クラッシュカン本体41をプレス成形する際、挿入孔43、開口部44等の穴あけ加工を同時に行うことができるので、クラッシュカン本体41の生産性を向上することができる。また、リブプレート42の他端に、クラッシュカン本体41の開口部44に対応し、かつクラッシュカン本体41の他方の壁部41bの内面に沿うように曲折するフランジ部42dを形成し、クラッシュカン本体41の開口部44の内周縁とリブプレート42のフランジ部42dとを接合するので、リブプレート42の位置決めが実施形態1乃至3のクラッシュカン構造に比べて容易になり、即ち、高精度が要求されず、生産性に優れている。さらに、一対のリブプレート片42a,42bがリブプレート連結片42cで断面略コ字状に一体に形成されているため、当該リブプレート42a,42bのクラッシュカン本体41への組付け性が容易である。
また、リブプレート42が、互いに対向する一対のリブプレート片42a,42bと、リブプレート片42a,42bの一端同士を互いに連結するリブプレート連結片42cとで反リブプレート連結片側が開口する断面略コ字状に形成されて、一対のリブプレート片42a,42bが中空部A内を通っているので、一対のリブプレート片42a,42b及びリブプレート連結片42cで衝撃エネルギー吸収効率をさらに高めることができる。
以上説明したように、本発明の実施形態1〜4に係るクラッシュカン構造は、組付け性に優れ、挿入孔、嵌合孔等の穴あけの加工も容易であり、生産性に優れたクラッシュカン構造である。
なお、本実施形態に係るクラッシュカン構造について説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。例えば、クラッシュカンの材料は、アルミニウム合金に限定することなく、鉄、ジュラルミン等のプレス成形可能な他の材料であってもよい。
また、上記実施形態では、挿入孔及び嵌合孔、開口部を形成する壁部の組み合わせ(対)を垂直方向の壁部(11a及び11b、21a及び21b、31a及び31b、41a及び41b)とし、リブプレートの板面が水平方向となるように配設したが、挿入孔及び嵌合孔、開口部を形成する壁部の組み合わせ(対)を水平方向の壁部(11c及び11d、21c及び21d、31c及び31d、41c及び41d)とし、リブプレートの板面が垂直方向となるように配設してもよい。
さらに、クラッシュカン本体を例えば45度回転させて、4つの壁部が斜めになるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、リブプレート(リブプレート片)の枚数を2枚又は1枚としたが、3枚以上であってもよい。また、クラッシュカン本体におけるリブプレートの車体前後方向の配設範囲は、全長であっても一部分であってもよい。また、車体前後方向に分割して配設してもよい。また、リブプレートの板厚もクラッシュカン本体の板厚と同じであってもよく、異なっていてもよい。これらは、クラッシュカンに求められる衝突時の衝撃エネルギー吸収性能に合わせて適宜設定することができる。
なお、リブプレートの後端側(サイドフレーム側)を連結用プレートまで突き当てた場合には、衝突時の荷重が入力された初期から耐荷重性を高めることができる。反対に、突き当てない場合には、リブプレートが無いところに応力が集中し潰れるきっかけになるため、突き当てた場合よりも耐荷重性が低くなる。言い換えると、リブプレートの長さとリブプレートの取付け位置で耐荷重性を調整することができる。
また、クラッシュカンは、自動車のフロントバンパーとリヤバンパーのいずれに取り付けられるものであってもよい。
1 サイドフレーム
2 バンパービーム
3 溶接
10,20,30,40 クラッシュカン
11,21,31,41 クラッシュカン本体
11a,11b,11c,11d 壁部
21a,21b,21c,21d 壁部
31a,31b,31c,31d 壁部
41a,41b,41c,41d 壁部
12,22,32,42 リブプレート
12a,12b,32a,32b リブプレート片
42a,42b リブプレート片
12c,32c,42c リブプレート連結片
12d,22d,32d 突片
42d フランジ部
13,23,33,43 挿入孔
14,24,34 嵌合孔
44 開口部
18 連結用プレート
100 自動車
A 中空部

Claims (3)

  1. 車体のサイドフレームとバンパービームとの間に取り付けられた自動車のクラッシュカン構造であって、
    間隔を有して互いに対向する板状の第1の一対の壁部と、間隔を有して互いに対向し、前記第1の一対の壁部の一端同士及び他端同士を互いに一体に連結する板状の第2の一対の壁部とで、内部に中空部を有する断面略矩形状のクラッシュカン本体がプレス成形により形成され、
    前記クラッシュカン本体は、前記壁部の板面が車体前後方向に沿うように配設されており、
    前記クラッシュカン本体には、前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における一方の壁部に一端を接合するとともに、当該一対の壁部における他方の壁部に他端を接合するリブプレートが、前記中空部内を通り、板面を車体前後方向に沿うように配設され、
    前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における一方の壁部に、車体前後方向に延びる挿入孔が形成されており、前記リブプレートの一端が前記挿入孔に接合されており、
    前記リブプレートは、互いに対向する一対のリブプレート片と、該リブプレート片の一端同士を互いに連結するリブプレート連結片とで反リブプレート連結片側が開口する断面略コ字状に形成され、
    前記一対のリブプレート片が前記中空部内を通り、前記リブプレート連結片が前記クラッシュカン本体の外側に露出していることを特徴とする自動車のクラッシュカン構造。
  2. 前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における他方の壁部に、車体前後方向に延びる嵌合孔が形成され、前記リブプレートの他端に前記嵌合孔に対応するように突片が形成され、前記嵌合孔に前記突片が嵌入されて接合されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車のクラッシュカン構造。
  3. 前記第1の一対の壁部又は前記第2の一対の壁部における他方の壁部に、車体前後方向に沿うように複数の開口部が形成され、前記リブプレートの他端に、前記開口部に対応し、かつ前記他方の壁部の内面に沿うように曲折するフランジ部が形成され、前記開口部の内周縁と前記フランジ部とが接合されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車のクラッシュカン構造。
JP2018139855A 2018-01-18 2018-07-26 自動車のクラッシュカン構造 Active JP6644837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006270 2018-01-18
JP2018006270 2018-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123494A JP2019123494A (ja) 2019-07-25
JP6644837B2 true JP6644837B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=67397739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139855A Active JP6644837B2 (ja) 2018-01-18 2018-07-26 自動車のクラッシュカン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6644837B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981791B2 (ja) * 1999-10-22 2007-09-26 スズキ株式会社 リアバンパーの衝撃吸収構造
JP2001239903A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Katayama Kogyo Co Ltd 車両用バンパ
JP2011111036A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Fuji Heavy Ind Ltd バンパ装置
JP6603508B2 (ja) * 2015-08-04 2019-11-06 川崎重工業株式会社 鉄道車両の衝突エネルギー吸収装置
JP6299832B2 (ja) * 2016-10-03 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019123494A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006347265A (ja) 車両の衝撃吸収部材
EP2915703A1 (en) Front structure of vehicle body
WO2019117110A1 (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP2015150927A (ja) バッテリの車載構造
JP4365232B2 (ja) 車両の衝撃吸収部材
JP2006290224A (ja) 車体前部構造
JP5140093B2 (ja) バンパー構造
JP2015104972A (ja) 衝撃吸収部材
JP2016182908A (ja) バンパー構造
JP4996690B2 (ja) バンパー構造
JP6644837B2 (ja) 自動車のクラッシュカン構造
JP2008535736A (ja) 車両用ボックスアセンブリ及びその形成方法
WO2014083926A1 (ja) クラッシュボックス
JP4285293B2 (ja) 車両前部の衝撃吸収構造
JP2016222228A (ja) 車両用ドアインパクトビーム
JP3873978B2 (ja) 車体骨格部材
JP6695773B2 (ja) 自動車のバンパーレインフォースメント
JP7253102B1 (ja) 衝撃吸収部材、自動車の衝撃吸収部材の製造方法およびサイドシルの製造方法
WO2024062750A1 (ja) 衝撃吸収部材、自動車の衝撃吸収部材の製造方法およびサイドシルの製造方法
JP2014108760A (ja) 車両後部構造
KR101879142B1 (ko) 자동차의 범퍼와 차체를 연결하는 연결프레임 제조방법
KR101198603B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP4783761B2 (ja) 車両用フロントサイドフレームの製造方法。
KR101903481B1 (ko) 차량용 크래시 박스 및 그 제조 방법
KR101402022B1 (ko) 차량용 범퍼 빔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250