JP6644817B2 - 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法 - Google Patents

局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6644817B2
JP6644817B2 JP2018017578A JP2018017578A JP6644817B2 JP 6644817 B2 JP6644817 B2 JP 6644817B2 JP 2018017578 A JP2018017578 A JP 2018017578A JP 2018017578 A JP2018017578 A JP 2018017578A JP 6644817 B2 JP6644817 B2 JP 6644817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
concentration
present
dapsone
solubilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018017578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083847A (ja
JP2018083847A5 (ja
Inventor
ケヴィン エス ワーナー
ケヴィン エス ワーナー
アジャイ ピー パラシャル
アジャイ ピー パラシャル
ヴィジャヤ スワミナサン
ヴィジャヤ スワミナサン
ヴァーシャ バット
ヴァーシャ バット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49667632&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6644817(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2018083847A publication Critical patent/JP2018083847A/ja
Publication of JP2018083847A5 publication Critical patent/JP2018083847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644817B2 publication Critical patent/JP6644817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

[発明者]
Kevin S.Warner、Ajay P.Parashar、Vijaya Swaminathan、およびVarsha Bhatt
関連出願の相互参照
本出願は、2012年11月20日出願の米国仮出願第61/728,403号および2013年2月28日出願の米国仮出願第61/770,768号の利益を主張し、これらは共に、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は一般的に、様々な皮膚科学的状態を治療するために有用な組成物に関する。具体的には、いくつかの実施形態は、ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法に関する。
座瘡は、いわゆる「座瘡様(acneiform)」または座瘡様(acne−like)の皮膚発疹を特徴とする一般的な皮膚状態の一群であり、プロピオニバクテリウム・アクネスなどの細菌によって汚染される場合があり、また炎症も特徴的であり得る。座瘡は、顔などの皮脂腺が最も活発な皮膚の領域に発症しやすい。座瘡は、心理的外傷に関連し、また治療せずに放置した場合、傷形成および変形につながる場合がある。
様々な座瘡状態の類別および診断は複雑であり、また矛盾する場合さえある。この複雑性および予測不可能性を考慮して、投薬および他の療法は、特定の患者のための最も効果的な治療コースを決定するために、試行錯誤に基づいて進められることが多い。任意の特定の座瘡治療計画の結果は、患者によって、および特定の患者の治療中にわたり大きく変動する。座瘡状態の複雑性および可変性に加えて、治療効果は、治療計画に伴う患者の遵守によって大きく影響される可能性がある。座瘡治療中の患者の遵守は、局所用薬剤で、赤み、痒み、皮膚剥離を一般的に含む副作用によって影響を受ける場合がある。投薬計画の複雑性はまた、特に2つ以上の異なる局所用薬剤が同時に処方される場合に、患者の遵守に負の影響を及ぼす可能性がある。患者の遵守に負の影響を及ぼす別の要因は、複数の薬が処方される場合かなり高額になる投薬計画の費用である。座瘡は美容上の問題と見なされ、座瘡治療が保険制度によって補償されず、したがって患者の治療費用がさらに増加する国もある。座瘡治療のための特定の組成物が利用可能である。多くの利用可能な組成物には、抗座瘡活性を有することが既知である1つの活性剤が含まれる。複数の抗座瘡剤を有する組成物の安定性には問題があることがある。また、これらの組成物の製造が困難なことがある。
上述の問題は、治療または座瘡に限らず、病因が複雑または未知であり、類別または診断が困難だがそれにも関わらず薬剤の局所適用が少なくとも場合によっては有効であると知られている状態または状態群を含むが、それに限定されない他の様々な皮膚の状態にもあてはまる。このような状態または状態群の例としては、乾癬、酒さ、および魚鱗癬が挙げられる。
したがって、局所適用が潜在的に有効である座瘡などの様々な皮膚状態の治療に使用される組成物および方法に対して継続的な必要性が存在する。本明細書で提供される組成物および方法は、これらの必要性および当該技術分野における他の必要性に応える。
ダプソン(4,4'−ジアミノジフェニルスルホン)は、いくつかの有益な医薬活性を有する薬品である。ダプソンは典型的には、ハンセン病の治療に使用される薬剤の1つとして投与される。ダプソンおよびその誘導体はまた、細菌感染症、マラリア、カリニ肺炎などの原虫感染、およびトキソプラズマ症などのようなプラズマ感染症の治療にも効果的である。
ダプソンはまた、抗炎症剤としても有用である。これは、疱疹状皮膚炎、線状IgA皮膚症、膿疱性乾癬、壊疽性膿皮症、尋常性座瘡、およびスウィート症候群などの好中球の異常な浸潤を特徴とする皮膚疾患の治療に使用されている。
局所用ダプソン組成物の使用は、問題となり得る。局所用組成物は、皮膚の乾燥剤として作用する場合がある。それらは、皮膚から必要な油分および自然な皮膚の柔軟さを除去し、したがって皮膚の乾燥、痒み、ひび割れを引き起こす。しかし、外因性皮膚軟化剤、油などを含めることは、ダプソンの相分離および沈殿を引き起こす。ダプソンの可溶性の低下、および得られる組成物の相の相反する物理的特性のために、典型的な乳化剤の使用がダプソンの沈殿を解決することはない。特に、皮膚状態に罹患する特定の患者に使用されるときに、例えば、改善された効果、低減された副作用、またはその両方を示すであろうダプソンを含む局所用組成物および方法が必要とされる。このように改善されたダプソンを含む局所用組成物およびそれらの使用方法はまた、座瘡または座瘡が疑われる患者の治療を改善するためにも必要とされる。本発明のダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物は、様々な皮膚科学的状態を治療するために有用であり得る。いくつかの有用な組成物は、ポリマー粘度上昇剤(polymeric viscosity builder)中にダプソンおよび/またはアダパレンを含む。いくつかの組成物は、皮膚科学的状態を効果的に治療し、皮膚に適用される医薬品の効率を改善するためにダプソンの経皮送達プロファイルを最適化するように調整されることが可能である。ジエチレングリコールモノエチルエーテルは、ダプソンの可溶化剤であり、それによって、ダプソンの増加した可溶化濃度を持つ組成物が調製されることが可能になる。結果として、本明細書に記述される組成物は、皮膚科学的状態の治療を必要とする対象を治療する上で有効である。
さらに、ポリマー粘度上昇剤の使用が、ジエチレングリコールモノエチルエーテル中のダプソンの可溶性が増加されることによって引き起こされる組成物の黄変の強さを最小限に抑えることが発見されている。加えて、ポリマー粘度上昇剤は、ダプソンの結晶化に影響を与える。同様に、これによって組成物の美観が改善される(すなわち、適用の際の「ざらざら」感を最小限に抑える、粒子サイズの減少)。
一実施形態において、ダプソン、ジエチレングリコールモノエチルエーテルである第1の可溶化剤、任意に少なくとも1つの第2の可溶化剤、ポリマー粘度上昇剤、および水を含み、ダプソンが、約5重量パーセント(%w/w)〜約10%w/wの濃度で存在する、組成物が提供される。
一実施形態において、ダプソン、ジエチレングリコールモノエチルエーテルである第1の可溶化剤、任意に少なくとも1つの第2の可溶化剤、ポリマー粘度上昇剤、および水を含み、ダプソンが、約3%w/w〜8%w/wの濃度で存在する、組成物が提供される。
別の実施形態において、皮膚科学的状態を治療するための方法が提供される。このような方法は、例えば、それを必要とする対象に、本明細書に記述される医薬組成物の治療有効量を投与することによって実行される。
色の変化における、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーエマルジョン粘度上昇剤の影響を表示する。 ダプソンの結晶成長におけるアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーエマルジョン粘度上昇剤の影響を表示する。 色の変化における抗酸化剤およびキレート剤の影響を表示する。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は両方とも例示的かつ説明的であるのみであって、本請求項の範囲を限定するものではないことを理解されたい。本明細書で使用されるとき、単数形の使用は、別途明確に記述されない限り、複数形を含む。本明細書で使用されるとき、「または」の使用は、別途記述されない限り、「および/または」を意味する。さらに、「含むこと」という用語、ならびに「含む」および「含まれる」などの他の形態の使用は、限定的でない。本明細書で使用される節の見出しは、構成目的のみのためであり、記述される主題を限定するものと解釈されるべきではない。
いくつかの実施形態は、皮膚状態の治療のための組成物および製品、ならびに皮膚状態の治療方法を含む。用語「皮膚状態」は、本明細書で使用するとき、ヒトおよび動物の状態、障害、または皮膚に影響を及ぼす疾患を包括する。このような皮膚状態としては、皮膚炎症に関わる状態、皮脂腺および毛包に関わる状態、座瘡様症状を特徴とする状態、および皮膚乾燥、皮膚肥厚、皮膚落屑、または皮膚のはがれに関わる状態が含まれるが、それらに限定されない。本明細書に記述の組成物、製品、および方法を使用して治療可能な皮膚状態は、座瘡、酒さ、毛包炎、口周囲皮膚炎、光傷害、皮膚老化、乾癬、魚鱗癬、アトピー性皮膚炎、慢性創傷の治療、褥瘡、毛孔性角化症、手術瘢痕および座瘡瘢痕を含む瘢痕、脂腺嚢胞、炎症性皮膚病、炎症後色素沈着過度、湿疹、乾燥症、掻痒症、扁平苔癬、結節性痒疹、湿疹、および汗疹が含まれるが、それらに限定されない。
用語「座瘡」は、本明細書で使用されるとき、座瘡様または座瘡様症状に関わる皮膚状態を包括する。例えば、座瘡に似た丘疹および膿疱などの毛包性発疹を特徴とする皮膚状態は、座瘡と分類することができる。用語「座瘡」は、丘疹および膿疱を特徴とする疾患および状態に限定されず、しかし様々な症状が特徴となり得ることを理解されたい。座瘡に罹患する特定の患者が、寛解期であり得ること、または患者の座瘡が、継続的な治療によって制御でき得ること、したがって患者が症状の低減もしくは無症状であることを示すことが可能であることもまた理解されたい。それにも関わらず、座瘡症状の再発の可能性を低減するために座瘡の継続的な治療をかかる患者に推奨できる。
座瘡または座瘡様状態の症状は、様々な皮膚病変の出現を含むが、それらに限定されない。用語「病変」は概して、皮膚の一部の感染または疾患を表すために使用される。病変は、感染した皮脂腺を含み得る。病変のなかには、他のものよりも重症化するものもある。皮膚病変の例は、面皰、斑、丘疹、膿疱、結節、および嚢胞である。用語「面皰(comedo)(複数形「面皰(comedones)」)は、汚れ、他の細胞、微細な毛髪、または細菌によって詰まった皮脂腺毛包を説明するために使用される。面皰は、いわゆる「ブラックヘッド」を含み、それはまた「開いた面皰」と称することができ、黒く見える点または表面を有する。面皰はまた、僅かに炎症する肌色の隆起、および「ホワイトヘッド」を含み、それは白く見える点または表面を有する。用語「斑」は概して、例えば赤い点など、変色を伴う平坦な皮膚の点または領域を指す。用語「膿疱」は概して、炎症を起こし膿が詰まった病変、または膿が詰まった皮膚の小さい炎症性隆起を指すために使用される。用語「丘疹」は概して、膿を含有しない皮膚の、小さく固体の、通常は炎症性の隆起を指すために使用される。用語「結節」は概して、丘疹に類似するが白く、ドーム形状である皮膚の上昇を指すために使用される。口語的に、丘疹、膿疱、または結節は、「吹き出物」または「にきび」を指すことができる。用語「嚢胞」は概して、白血球、死細胞、および細菌を含有する液体または半液体物質を含む異常な膜嚢を指す。嚢胞は、痛みを伴い、皮膚のより深い層へ延在する可能性がある。
皮膚科学および皮膚科学および美容学の実践において、座瘡は、主に観察された症状の種類、状態の重症化または顕著な局所化など、1つ以上の分類系統により1つ以上の種類または分類に類別または分類され得る。座瘡を1つの部分型に類別することは、類別される状態の特性が特定の種類に関連付けられる症状に限定されることを意味しないことを、理解されたい。
面皰性座瘡は、ブラックヘッドおよびホワイトヘッドなどの非炎症性病変の出現を特徴とする。局所性嚢胞性座瘡は、顔、胸、および背中の少数の嚢胞の出現を特徴とする。広範性嚢胞性座瘡は、顔、胸、および背中の広い面積への嚢胞の出現を特徴とする。結節性座瘡は、結節の出現を特徴とする。結節嚢胞性座瘡は、結節および嚢胞の出現を特徴とする。尋常性座瘡は、複数の種類の病変の出現を特徴とする座瘡の一般的な形態であり、それらは一緒にまたは別々に出現することがある。個々の座瘡病変は通常、2週間未満しか継続しないが、より深い丘疹および結節は、数ヶ月残ることもある。尋常性座瘡は概して、青年期の若者に影響を及ぼすが、成人においても出現、存続、またはより重症化することもある。尋常性座瘡は、顔、胸、背中、および時には広範囲にさえ発症することがある。
重症度に応じて、座瘡は、軽度、中程度、または重度であり得る。軽度の座瘡は概して、ラックヘッドおよびホワイトヘッドの出現によって分類されるが、丘疹および膿疱もまた含まれる。中程度の座瘡は一般的に、より強い痛み、根深い炎症性病変の出現を特徴とし、瘢痕をもたらす可能性がある。重度の座瘡は、痛みを伴い瘢痕を生成する可能性のある嚢胞および結節を含む、根深い炎症性病変の出現を特徴とする。集簇性座瘡は、膿瘍および潜伏する洞管を伴って皮膚下で伝染する重度の炎症性嚢胞を特徴とする座瘡の分類である。
本明細書に記述の組成物および方法で治療可能な座瘡様症状を示すいくつかの皮膚状態を以下で論ずる。顔面膿皮症はまたは電撃性酒さとしても既知であり、女性に見られ、顔に局所化される炎症性嚢胞および結節の突然の出現を特徴とする状態である。酒さは、座瘡酒さと称されることもあり、皮膚と眼との双方に影響を及ぼす可能性があり、赤み、隆起、にきび、および進行した段階では、鼻の皮膚の厚化を特徴とする状態である。いくつかの類別系統において、酒さおよび座瘡は、別の状態と見なされる。酒さは通常、顔に発症するが、首および胸上部もまた含まれることがある。酒さを罹患している50%を超えるヒトにおいて、軽度の眼(眼球)への関与が発症する。口周囲皮膚炎は、ごく小さい丘疹、膿疱、赤い隆起および、強い痒みを伴うはがれの出現を特徴とする。それは通常、口周囲および顎で局所化され、または瞼およびおでこにも広がる。グラム陰性毛包炎は、膿疱および嚢胞の出現を特徴とする細菌感染症であり、尋常性座瘡の長期の抗生物質治療の結果として生じる合併症として発症することがある。
本明細書で使用されるとき、用語「治療」もしくは皮膚状態に関連する「治療する」は概して、「皮膚状態に対し明確な効果を有する」を意味し、皮膚状態の少なくとも1つの症状の軽減、皮膚状態の重症度の低減、または、皮膚状態の進行の遅延、防止、もしくは阻害を包括する。治療は、状態が完全に治癒されることを意味する必要はない。皮膚状態を治療するために有用な組成物もしくは製品、または皮膚状態の治療方法は、皮膚状態の重症度を低減すること、それに関連する症状の重症度を低減すること、患者の生活の質の改善を提供すること、または皮膚状態の発症を遅延、防止、もしくは阻害することだけを必要とする。
一実施形態において、ダプソン、ジエチレングリコールモノエチルエーテルである第1の可溶化剤、任意に少なくとも1つの第2の可溶化剤、ポリマー粘度上昇剤、および水を含み、ダプソンが、約5%w/w〜約10%w/w、約1%w/w〜約10%w/w、約3%w/w〜約10%w/w、約3%w/w〜約8%w/w、約4%w/w〜約6%w/w、または約5%の濃度で存在する組成物が提供される。特定の実施形態において、ダプソンは、組成物中に5.0%、5.5%、6.0%、6.5%、7.0%、7.5%、8.0%、8.5%、9.0%、9.5%、または10.0%w/wの濃度で存在する。
いくつかの実施形態において、ポリマー粘度上昇剤が、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーであり、イソヘキサデカン、ソルビタンオレエート、水、およびポリソルベート80をさらに含む。いくつかの実施形態において、ポリマー粘度上昇剤は、約2%w/w〜約6%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、ポリマー粘度上昇剤は、約3%w/w〜約5%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、ポリマー粘度上昇剤は、組成物中に約4%w/wで存在する。
いくつかの実施形態において、ジエチレングリコールモノエチルエーテルは、約25%w/w〜約40%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、ジエチレングリコールモノエチルエーテルは、約30%w/w〜約40%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、ジエチレングリコールモノエチルエーテルは、濃度約35%w/w〜約40%w/wの濃度で存在する。
いくつかの実施形態において、ジエチレングリコールモノエチルエーテルは、約10%w/w〜約40%w/w、約20%w/w〜約30%w/w、または約25%の濃度で存在する。
別の実施形態において、アダパレンをさらに含む組成物を提供する。いくつかの実施形態において、アダパレンは、0.1%w/w〜約0.3%w/wの濃度で存在する。
いくつかの実施形態において、第2の可溶化剤は、アルコール、グリコール、エステル、エーテル、またはシリコンから選択される。このような第2の可溶化剤は、PEG400、乳酸、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ヘキシレングリコール、イソステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ジエチルセバケート、およびエタノールを含むが、それらに限定されない。
特定の実施形態において、第2の可溶化剤は、プロピレングリコールである。いくつかの実施形態において、プロピレングリコールは、約2%w/w〜8%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、プロピレングリコールは、約3%w/w〜7%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、プロピレングリコールは、組成物中に約5%w/wの濃度で存在する。
特定の実施形態において、第2の可溶化剤は、プロピレンカーボネートである。いくつかの実施形態において、プロピレンカーボネートは、約2%w/w〜8%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、プロピレンカーボネートは、約3%w/w〜7%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、プロピレンカーボネートは、組成物中に約5%w/wで存在する。
特定の実施形態において、第2の可溶化剤は、エタノールである。いくつかの実施形態において、エタノールは、約1%w/w〜約5%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、エタノールは、約2%w/w〜約4%w/wの濃度で存在する。いくつかの実施形態において、エタノールは、組成物中に約3%w/wで存在する。
いくつかの実施形態において、組成物が、メチルパラベンをさらに含む。
他の実施形態において、組成物が、カルボマーホモポリマーC型をさらに含む。いくつかの実施形態において、カルボマーホモポリマーC型は、約0.7%w/w〜約1.5%w/wの濃度で存在する。他の実施形態において、カルボマーホモポリマーC型は、約0.85%w/w〜約1.0%w/wの濃度で存在する。
いくつかの実施形態において、組成物が、中和剤をさらに含む。特定の実施形態において、中和剤は、イオン性緩衝液またはアミン緩衝液である。特定の実施形態において、中和剤は、水酸化ナトリウムまたはトリエタノールアミンである。中和剤の使用によって、典型的に5.5から6.5の水素イオン濃度(pH)を有する組成物が生じる。
いくつかの実施形態において、組成物が、キレート剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、キレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)である。EDTAは、典型的に組成物中に約0.02%w/w〜約0.04%w/wで存在する。特定の実施形態において、EDTAは、組成物中に約0.03%w/wで存在する。
本明細書で記述される組成物は、典型的にゲル、エマルジョン、クリーム、液体、ペースト、ローション、ナノエマルジョン、マイクロエマルジョン、逆エマルジョン、またはリポソームクリームの形態である。
実施形態
以下の実施形態は、本明細書で具体的に企図される。
実施形態1.ダプソン、ジエチレングリコールモノエチルエーテルである第1の可溶化剤、任意に少なくとも1つの第2の可溶化剤、ポリマー粘度上昇剤、および水を含む組成物であって、ダプソンが、約3%w/w〜約10%w/wの濃度で組成物中に存在する、組成物。
実施形態2.ジエチレングリコールモノエチルエーテルが、約10%w/w〜約40%w/wの濃度で存在する、実施形態1に記載の組成物。
実施形態3.ジエチレングリコールモノエチルエーテルが、約20%w/w〜約30%w/wの濃度で存在する、実施形態1に記載の組成物。
実施形態4.ジエチレングリコールモノエチルエーテルが、組成物中に約25%w/wの濃度で存在する、実施形態1に記載の組成物。
実施形態5.アダパレンをさらに含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態6.アダパレンが、約0.1%w/w〜約0.3%w/wの濃度で存在する、実施形態5に記載の組成物。
実施形態7.第2の可溶化剤が、アルコール、グリコール、エステル、またはエーテルから選択される、実施形態1に記載の組成物。
実施形態8.第2の可溶化剤が、PEG400、乳酸、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ヘキシレングリコール、イソステアリルアルコール、ジエチルセバケート、またはエタノールである、実施形態1に記載の組成物。
実施形態9.第2の可溶化剤が、プロピレングリコールである、実施形態8に記載の組成物。
実施形態10.プロピレングリコールが、組成物中に約5%w/wの濃度で存在する、実施形態9に記載の組成物。
実施形態11.第2の可溶化剤が、プロピレンカーボネートである、実施形態8に記載の組成物。
実施形態12.プロピレンカーボネートが、組成物中に約5%w/wの濃度で存在する、実施形態11に記載の組成物。
実施形態13.第2の可溶化剤が、エタノールである、実施形態8の組成物。
実施形態14.エタノールが、組成物中に約3%w/wの濃度で存在する、実施形態13に記載の組成物。
実施形態15.ポリマー粘度上昇剤が、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーを含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態16.ポリマー粘度上昇剤が、約2%w/w〜約6%w/wの濃度で存在する、実施形態1に記載の組成物。
実施形態17.ポリマー粘度上昇剤が、約4%w/wの濃度で存在する、実施形態1に記載の組成物。
実施形態18.メチルパラベンをさらに含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態19.カルボマーインターポリマーA型、カルボマーインターポリマーB型、またはカルボマーホモポリマーC型をさらに含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態20.カルボマーホモポリマーC型が、約0.7%w/w〜約1.5%w/wの濃度で存在する、実施形態19に記載の組成物。
実施形態21.カルボマーホモポリマーC型が、約0.85%w/w〜約1.5%w/wの濃度で存在する、実施形態19に記載の組成物。
実施形態22.カルボマーインターポリマーA型が、約1%w/w〜2%w/wの濃度で存在する、実施形態19に記載の組成物。
実施形態23.カルボマーインターポリマーB型が、約0.1%w/w〜約0.5%w/wの濃度で存在する、実施形態19に記載の組成物。
実施形態24.中和剤をさらに含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態25.中和剤が、NaOHまたはトリエタノールアミンである、実施形態24に記載の組成物。
実施形態26.キレート剤をさらに含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態27.キレート剤が、エチレンジアミン四酢酸である、実施形態26に記載の組成物。
実施形態28.エチレンジアミン四酢酸が、約0.02%w/w〜約0.04%w/wの濃度で存在する、実施形態27に記載の組成物。
実施形態29.エチレンジアミン四酢酸が、組成物中に約0.03%w/wで存在する、実施形態27に記載の組成物。
実施形態30.組成物が、ゲル、懸濁液、エマルジョン、クリーム、液体、ペースト、ローション、ナノエマルジョン、マイクロエマルジョン、逆エマルジョン、またはリポソームクリームの形態である、実施形態1に記載の組成物。
実施形態31.皮膚科学的状態の治療をするための方法であって、それを必要とする対象に実施形態1に記載の組成物の治療有効量を投与することを含む、方法。
実施形態32.状態が、尋常性座瘡、酒さ、アトピー性皮膚炎、慢性創傷の治療、褥瘡、毛孔性角化症、脂腺嚢胞、炎症性皮膚病、炎症後色素沈着過度、湿疹、乾燥症、掻痒症、扁平苔癬、結節性痒疹、皮膚炎、湿疹、または汗疹である、実施形態31の方法。
実施形態33.状態が、尋常性座瘡である、実施形態32に記載の方法。
実施形態34.アダパレンをさらに含む、実施形態1、2、3、または4に記載の組成物。
実施形態35.アダパレンが、約0.1%w/w〜約0.3%w/wの濃度で存在する、実施形態34に記載の組成物。
実施形態36.第2の可溶化剤が、アルコール、グリコール、エステル、またはエーテルから選択される、実施形態1、2、3、4、34、または35に記載の組成物。
実施形態37.第2の可溶化剤が、PEG400、乳酸、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ヘキシレングリコール、イソステアリルアルコール、ジエチルセバケート、またはエタノールである、実施形態1、2、3、4、34、35、または36に記載の組成物。
実施形態38.第2の可溶化剤が、プロピレングリコールである、実施形態37に記載の組成物。
実施形態39.プロピレングリコールが、組成物中に約5%w/wの濃度で存在する、実施形態38に記載の組成物。
実施形態40.第2の可溶化剤が、プロピレンカーボネートである、実施形態37の組成物。
実施形態41.プロピレンカーボネートが、組成物中に約5%w/wの濃度で存在する、実施形態40に記載の組成物。
実施形態42.第2の可溶化剤が、エタノールである、実施形態37に記載の組成物。
実施形態43.エタノールが、組成物中に約3%w/wの濃度で存在する、実施形態42に記載の組成物。
実施形態44.ポリマー粘度上昇剤が、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーを含む、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、または43に記載の組成物。
実施形態45.ポリマー粘度上昇剤が、約2%w/w〜約6%w/wの濃度で存在する、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、または44に記載の組成物。
実施形態46.ポリマー粘度上昇剤が、約4%w/wの濃度で存在する、実施形態45の組成物。
実施形態47.メチルパラベンをさらに含む、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、または46に記載の組成物。
実施形態48.カルボマーインターポリマーA型、カルボマーインターポリマーB型、またはカルボマーホモポリマーC型をさらに含む、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、または47に記載の組成物。
実施形態49.カルボマーホモポリマーC型が、約0.7%w/w〜約1.5%w/wの濃度で存在する、実施形態48に記載の組成物。
実施形態50.カルボマーホモポリマーC型が、約0.85%w/w〜約1.5%w/wの濃度で存在する、実施形態48に記載の組成物。
実施形態51.カルボマーインターポリマーA型が、約1%w/w〜2%w/wの濃度で存在する、実施形態48に記載の組成物。
実施形態52.カルボマーインターポリマーB型が、約0.1%w/w〜約0.5%w/wの濃度で存在する、実施形態48に記載の組成物。
実施形態53.中和剤をさらに含む、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、または52に記載の組成物。
実施形態54.中和剤が、NaOHまたはトリエタノールアミンである、実施形態53に記載の組成物。
実施形態55.キレート剤をさらに含む、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、または54に記載の組成物。
実施形態56.キレート剤が、エチレンジアミン四酢酸である、実施形態55に記載の組成物。
実施形態57.エチレンジアミン四酢酸が、約0.02%w/w〜約0.04%w/wの濃度で存在する、実施形態56に記載の組成物。
実施形態58.エチレンジアミン四酢酸が、組成物中に約0.03%w/wで存在する、実施形態56に記載の組成物。
実施形態59.組成物がゲル、懸濁液、エマルジョン、クリーム、液体、ペースト、ローション、ナノエマルジョン、マイクロエマルジョン、逆エマルジョン、またはリポソームクリームの形態である、実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、または58に記載の組成物。
実施形態60.皮膚科学的状態を治療するための方法であって、それを必要とする対象に実施形態1、2、3、4、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、または59に記載の組成物の治療有効量を投与することを含む、方法。
実施形態61.状態が、尋常性座瘡酒さ、アトピー性皮膚炎、慢性創傷の治療、褥瘡、毛孔性角化症、脂腺嚢胞、炎症性皮膚病、炎症後色素沈着過度、湿疹、乾燥症、掻痒症、扁平苔癬、結節性痒疹、皮膚炎、湿疹、または汗疹である、実施形態60に記載の方法。
実施形態62.状態が、尋常性座瘡である、実施形態60に記載の方法。
以下の実施例は、いくつかの実施形態を例示することだけを意図しており、請求項の範囲を限定するものとして解釈されるべきでは決してない。
実施例
実施例1
表1は、ダプソンの粒度におけるアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー系増粘剤の影響を表す2つの製剤を(同水準のジエチレングリコールモノエチルエーテルを含有する)列挙する。図2は、ダプソンの結晶成長におけるアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー系増粘剤の影響を表示する。ENA(30%ジエチレングリコールモノエチルエーテル、4%アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー系増粘剤)の顕微画像は、ENC(30%ジエチレングリコールモノエチルエーテル、1%カルボポール980)と比較して、ダプソンの粒度における明らかな違いを表す。より大きな結晶が、カルボマーホモポリマーC型(ENC対ENA)が添加された試料中で観察された。
表1 ダプソンの結晶サイズ用試験製剤
実施例2
本明細書に記述のとおり、使用のために企図される組成物の実施例は、以下の表2に記載される。
表2.
実施例3
二亜硫酸ナトリウム、クエン酸およびEDTAなどの抗酸化剤およびキレート剤を、任意の不純物の生成を鈍化または完全に停止させることを補助するために製剤に添加した。表3は、試験製剤の組成物を表示する。二亜硫酸ナトリウムを添加した製剤A7は、ジエチレングリコールモノエチルエーテル中のダプソンの可溶性が増加されることによって引き起こされる黄変の強さを最小限に抑え、促進条件(40℃)において長時間にわたり色相を低度に維持した。図3で4週間保管後の製剤の外観を参照されたい。表4は、キレート剤および抗酸化剤を用いた他の製剤の選択肢を集約した製剤表示盤を表示する。
表3.抗酸化剤またはキレート剤を含有する試験組成物
表4.他の製剤の選択肢を集約した製剤表示盤
実施例4
本明細書に記述されるように使用を企図される組成物の追加の実施例は、以下の表5に記載される。
表5 代替中和剤を含有する追加の実施例
実施例4
本明細書に記述されるように使用を企図される組成物の追加の実施例は、以下の表6に記載される。
表6 追加の実施例(共溶媒、安定剤、および代替増粘剤を含有する)
実施例5
別の有用な組成物が、表7で示される。
表7
実施例6
別の有用な組成物が、表8で示される。
表8
このいくつかの実施形態は、これらの具体的な実施例に関して記述されてきたが、他の修正および変化が、本発明の精神から逸脱することなく可能なことが理解されよう。本明細書で特定される各および全ての参照は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (17)

  1. ダプソン、ジエチレングリコールモノエチルエーテルである第1の可溶化剤、任意に含まれていても良い少なくとも1つの第2の可溶化剤、ポリマー粘度上昇剤、および水を含む組成物であって、前記ダプソンが、3%w/w〜10%w/wの濃度で前記組成物中に存在し、前記ポリマー粘度上昇剤が、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーを含み、アダパレンを含まない、組成物。
  2. 前記ジエチレングリコールモノエチルエーテルが、20%w/w〜30%w/wの濃度で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ジエチレングリコールモノエチルエーテルが、25%w/wの濃度で前記組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記第2の可溶化剤がPEG400、乳酸、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ヘキシレングリコール、イソステアリルアルコール、ジエチルセバケート、またはエタノールである、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記第2の可溶化剤が、プロピレングリコールである、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記第2の可溶化剤が、プロピレンカーボネートである、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記第2の可溶化剤が、エタノールである、請求項4に記載の組成物。
  8. 前記ポリマー粘度上昇剤が、2%w/w〜6%w/wの濃度で存在する、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記ポリマー粘度上昇剤が、4%w/wの濃度で存在する、請求項1に記載の組成物。
  10. メチルパラベンをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  11. カルボマーインターポリマーA型、カルボマーインターポリマーB型、またはカルボマーホモポリマーC型をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 中和剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記中和剤が、NaOHまたはトリエタノールアミンである、請求項12に記載の組成物。
  14. エチレンジアミン四酢酸をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  15. 皮膚科学的状態を治療するための請求項1に記載の組成物。
  16. 前記状態が、尋常性座瘡、酒さ、アトピー性皮膚炎、慢性創傷の治療、褥瘡、毛孔性角化症、脂腺嚢胞、炎症性皮膚病、炎症後色素沈着過度、湿疹、乾燥症、掻痒症、扁平苔癬、結節性痒疹、皮膚炎、湿疹、または汗疹である、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記状態が、尋常性座瘡である、請求項16に記載の組成物。
JP2018017578A 2012-11-20 2018-02-02 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法 Active JP6644817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261728403P 2012-11-20 2012-11-20
US61/728,403 2012-11-20
US201361770768P 2013-02-28 2013-02-28
US61/770,768 2013-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543097A Division JP6285946B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-18 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018083847A JP2018083847A (ja) 2018-05-31
JP2018083847A5 JP2018083847A5 (ja) 2019-01-10
JP6644817B2 true JP6644817B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=49667632

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543097A Active JP6285946B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-18 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法
JP2018017578A Active JP6644817B2 (ja) 2012-11-20 2018-02-02 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543097A Active JP6285946B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-18 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (9) US9161926B2 (ja)
EP (1) EP2922528B1 (ja)
JP (2) JP6285946B2 (ja)
KR (2) KR20150085069A (ja)
CN (1) CN105246457B (ja)
AU (2) AU2013348247A1 (ja)
BR (1) BR112015011673B1 (ja)
CA (1) CA2890224C (ja)
DK (1) DK2922528T3 (ja)
ES (1) ES2644342T3 (ja)
HK (1) HK1214516A1 (ja)
HU (1) HUE035940T2 (ja)
MX (1) MX362520B (ja)
PL (1) PL2922528T3 (ja)
RU (1) RU2638815C2 (ja)
WO (1) WO2014081674A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105246457B (zh) * 2012-11-20 2019-06-07 阿勒根公司 局部氨苯砜和氨苯砜/阿达帕林组合物及其使用方法
EP3370711A1 (en) * 2015-11-04 2018-09-12 Allergan, Inc. Methods of treatment of acne vulgaris using topical dapsone compositions
CN105769892A (zh) * 2016-04-21 2016-07-20 蔡敏 一种治疗水痘的皮肤护理液及其制备方法
JP2020508993A (ja) * 2017-02-15 2020-03-26 ボタニクス ファーマシューティカルズ リミテッド ざ瘡を処置するための組成物
US20180360917A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Apicore Llc Sincalide formulations and methods of use
KR101959524B1 (ko) * 2018-09-19 2019-03-18 주식회사 우신라보타치 리도카인을 포함한 이온토포레시스용 점착성 카타플라스마 시스템
CN116723864A (zh) * 2020-11-23 2023-09-08 德玛万科学有限责任公司 Tapinarof的凝胶、软膏和泡沫配制剂及使用方法
US20240108609A1 (en) 2022-09-15 2024-04-04 Arcutis Biotherapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions of roflumilast and solvents capable of dissolving high amounts of the drug

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419009A1 (de) 1984-05-22 1985-11-28 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue substituierte bis(4-aminophenyl)sulfone, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US5532219A (en) * 1991-04-23 1996-07-02 The University Of British Columbia Dapsone and promin for the treatment of dementia
US20030157036A1 (en) 2002-02-20 2003-08-21 Osborne David W. Topical dapsone for the treatment of acne
US5863560A (en) 1996-09-11 1999-01-26 Virotex Corporation Compositions and methods for topical application of therapeutic agents
US5989571A (en) * 1997-07-23 1999-11-23 Millenium Pharmaceutical Technologies, Inc. Contact dermatitis pharmaceutical preparation with anti-histamine and anti-inflammatory
US7820186B2 (en) 2001-12-21 2010-10-26 Galderma Research & Development Gel composition for once-daily treatment of common acne comprising a combination of benzoyl peroxide and adapalene and/or adapalene salt
WO2005000241A2 (en) 2003-06-23 2005-01-06 Macrochem Corporation Compositons and methods for topical administration
US20060204526A1 (en) 2003-08-13 2006-09-14 Lathrop Robert W Emulsive composition containing Dapsone
JP2007533606A (ja) * 2003-08-13 2007-11-22 キューエルティー・ユーエスエイ・インコーポレーテッド ダプソンを含む乳化組成物
WO2006002690A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Lundbeck Pharmaceuticals Italy S.P.A. Process for synthesis of 4-4'-diamino-diphenyl-sulfone
FR2903603B1 (fr) * 2006-07-13 2009-03-20 Galderma Res & Dev S N C Snc Combinaison d'adapalene et de peroxyde de benzole dans le traitement de l'acne
EP2097075A1 (fr) * 2006-11-20 2009-09-09 Galderma Research & Development, S.N.C. Utilisation d'adapalène pour moduler l'expression de cd1d ou il-10.
WO2009009796A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Amcol International Corporation High-foaming cleanser composition with a skin care agent
CA2704859A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Allergan, Inc. Topical treatment with dapsone in g6pd-deficient patients
MX2010005516A (es) 2007-11-30 2010-06-02 Galderma Res & Dev Composiciones que comprenden al menos un derivado del acido naftoico, de peroxido de benzoilo y al menos un agente filmogeno.
FR2926218B1 (fr) 2008-01-10 2010-08-13 Galderma Res & Dev Composition comprenant un retinoide et du peroxyde de benzoyle disperse.
AU2008351422A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Allergan, Inc. Dapsone to treat rosascea
US20100029781A1 (en) * 2008-06-04 2010-02-04 Morris Jerome A Methods for preparation of anti-acne formulation and compositions prepared thereby
US20120004200A1 (en) 2008-12-23 2012-01-05 Galderma S.A. Topical pharmaceutical composition containing a water-sensitive active principle
WO2010105052A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Isp Investments Inc. Topical personal care and pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2010103116A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Dbv Technologies Method of treating eczema
EP2459172A1 (en) 2009-07-30 2012-06-06 Allergan, Inc. Combination of dapsone with adapalene
US20110117182A1 (en) 2009-07-30 2011-05-19 Allergan, Inc. Combination of dapsone with other anti-acne agents
CN105246457B (zh) * 2012-11-20 2019-06-07 阿勒根公司 局部氨苯砜和氨苯砜/阿达帕林组合物及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014081674A1 (en) 2014-05-30
AU2018214139A1 (en) 2018-08-30
DK2922528T3 (en) 2017-09-18
US20180263931A1 (en) 2018-09-20
US20170087102A1 (en) 2017-03-30
AU2018214139B2 (en) 2020-03-05
RU2015123207A (ru) 2017-01-10
JP6285946B2 (ja) 2018-02-28
MX2015006396A (es) 2015-08-05
US20160030580A1 (en) 2016-02-04
US11273132B2 (en) 2022-03-15
JP2018083847A (ja) 2018-05-31
US20180243240A1 (en) 2018-08-30
EP2922528B1 (en) 2017-05-31
KR20150085069A (ko) 2015-07-22
JP2016500072A (ja) 2016-01-07
ES2644342T3 (es) 2017-11-28
BR112015011673B1 (pt) 2021-03-09
US20160243065A1 (en) 2016-08-25
US20140142184A1 (en) 2014-05-22
EP2922528A1 (en) 2015-09-30
US9517219B2 (en) 2016-12-13
KR20210049968A (ko) 2021-05-06
CA2890224A1 (en) 2014-05-30
US20170360729A1 (en) 2017-12-21
MX362520B (es) 2019-01-21
RU2638815C2 (ru) 2017-12-15
HUE035940T2 (en) 2018-05-28
US11116733B2 (en) 2021-09-14
CN105246457A (zh) 2016-01-13
CN105246457B (zh) 2019-06-07
KR102291448B1 (ko) 2021-08-18
CA2890224C (en) 2021-03-09
BR112015011673A2 (pt) 2017-07-11
US9161926B2 (en) 2015-10-20
HK1214516A1 (zh) 2016-07-29
US20170367999A1 (en) 2017-12-28
PL2922528T3 (pl) 2017-12-29
US20220184002A1 (en) 2022-06-16
AU2013348247A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644817B2 (ja) 局所用ダプソンおよびダプソン/アダパレン組成物、ならびにその使用方法
US20210162049A1 (en) Retinoid topical compositions and methods for treating skin conditions
US20170119703A1 (en) Methods of treatment of acne vulgaris using topical dapsone compositions
US20180169057A1 (en) Treatment of inflammatory lesions in subjects afflicted with moderate to severe acne

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250