JP6642224B2 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6642224B2
JP6642224B2 JP2016080554A JP2016080554A JP6642224B2 JP 6642224 B2 JP6642224 B2 JP 6642224B2 JP 2016080554 A JP2016080554 A JP 2016080554A JP 2016080554 A JP2016080554 A JP 2016080554A JP 6642224 B2 JP6642224 B2 JP 6642224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas purifying
purifying apparatus
hollow truncated
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016080554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017190718A (ja
Inventor
慶子 柴田
慶子 柴田
和成 山本
和成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016080554A priority Critical patent/JP6642224B2/ja
Priority to PCT/JP2017/014941 priority patent/WO2017179610A1/ja
Publication of JP2017190718A publication Critical patent/JP2017190718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642224B2 publication Critical patent/JP6642224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/18Double-walled pipes; Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は排ガス浄化装置に関し、更に詳しくは、排気管への尿素由来物質の堆積に起因するNOx浄化性能の低下を従来よりも抑制した排ガス浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンには、排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を除去することを目的として、噴射ノズルから供給された尿素水が加水分解して生じたアンモニア(NH3)を、選択還元型触媒(以下、「SCR触媒」という。)の存在下で還元剤として作用させてNOxを浄化する尿素SCRシステムが用いられている。
しかし、尿素SCRシステムには、寒冷地での冷間始動時などのように、排ガスの温度がSCR触媒の活性化温度以上であっても排気管が低温となるような場合には、シアヌル酸やビウレットなどの尿素由来物質が、噴射ノズルとSCR触媒との間の管壁に付着・堆積して、NOxの浄化性能を低下させてしまうという問題があった。
このような問題を解決するために、特許文献1は、排気通路内にテーパー状の拡張管を設けることで、尿素由来物質の析出を抑制する排気浄化装置を提案している。しかしながら、このような排気浄化装置では、拡張管の内面にも尿素由来物質が堆積するため、効果が不十分となるおそれがある。
特開2014−114764号公報
本発明の目的は、排気管への尿素由来物質の堆積に起因するNOxの浄化性能の低下を従来よりも抑制することができる排ガス浄化装置を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明の排ガス浄化装置は、ディーゼルエンジンの排気管に設置された尿素水を供給する噴射ノズル及び選択型還元触媒を有する排ガス浄化装置において、前記噴射ノズルと前記選択型還元触媒との間の前記排気管の内部に設置された、一方の底が狭口であって他方の底が広口である中空円錐台を、前記一方の底を上流側へ向けて軸方向に複数重ね合わせてなる筒状体と、前記筒状体の両端に位置する中空円錐台が、それぞれ外部と移動可能になるように前記排気管に設けられた一対の気密扉とを備えることを特徴とするものである。
本発明の排ガス浄化装置によれば、尿素SCRシステムにおける尿素水の噴射ノズルの下流側の排気管を二重管構造にして、その内側管を尿素由来物質が堆積した部分のみが交換可能となるように構成したので、排気管への尿素由来物質の堆積に起因するNOx浄化性能の低下を従来よりも抑制することができる。
本発明の実施形態からなる排ガス浄化装置の構成図である。 連結管の構造を示す断面図である。 中空円錐台の形状を示す断面図である。 排ガス浄化装置の使用方法を説明する断面図である。 連結管の別の例の構造を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態からなる排ガス浄化装置を示す。
この排ガス浄化装置は、車両に搭載されており、ディーゼルエンジン(図示せず)の排ガスGが流れる排気管1に、上流側から順に介設された第1触媒コンバーター2及び第2触媒コンバーター3を有している。それらの第1触媒コンバーター2と第2触媒コンバーター3とは、直線部5aの一端に尿素水の噴射ノズル4が設置された略S字状の連結管5(排気管1の一部)により、互いに並行に位置するように接続されている。
第1触媒コンバーター2内には、前段に酸化触媒(DOC)6が配置されたPM捕集フィルター7が格納されている。DOC6は、排ガスGの混合機能を有する構造に成形した金属製の担持体に、ロジウム、酸化セリウム、白金、酸化アルミニウム等を担持して形成される。また、PM捕集フィルター7は、多孔質セラミック製のハニカムのチャンネル(セル)の入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型のウオールフロータイプのフィルターから形成される。
第2触媒コンバーター3内には、後段にアンモニアスリップ防止触媒(ASC)8が配置されたSCR触媒9が格納されている。SCR触媒9は、コージェライトや酸化アルミニウムや酸化チタン等で形成されるハニカム構造等の担体に、鉄イオン交換アルミノシリケートや銅イオン交換アルミノシリケートなどのゼオライト触媒を担持して形成される。この第2触媒コンバーター3と噴射ノズル4とにより、尿素SCRシステムが構成される。
この排ガス浄化装置の機能は次のようになる。ディーゼルエンジンから排出された排ガスGは、第1触媒コンバーター2へ流入すると、DOC6において炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を分解除去されてから、PM捕集フィルター7においてPMが除去される。第1触媒コンバーター2から流出した排ガスGは、連結管5において噴射ノズル4から噴射された尿素水が加水分解して生成したNH3を同伴して、第2触媒コンバーター3へ流入する。そして、SCR触媒9においてNH3の還元作用によりNOxが浄化されてから、ASC8においてNOxと反応しきれなかったNH3が酸化されてN2と水とに分解される。第2触媒コンバーター3から流出した排ガスGは、排出管(図示せず)を通じて外部へ放出される。
このような排ガス浄化装置において、連結管5の直線部5aは、図2に示すように、一方の底が狭口10であって他方の底が広口11である中空円錐台12を、狭口10側を上流側へ向けて軸方向に複数を重ね合わせてなる筒状体13を内蔵する二重管構造になっている。また、連結管5の直線部5aの両端部には、中空円錐台12が通過可能な大きさの気密扉14、15がそれぞれ設けられている。なお、噴射ノズル4は、上流側の気密扉14を貫通するようにして取り付けられている。
内側管となる筒状体13を構成する中空円錐台12の材料には、軽量で耐熱性に優れたアルミニウム合金が好ましく用いられる。それぞれの中空円錐台12の広口11側の外径は連結管5の内径よりも小さいが、広口11側の外周(リップ部)に取り付けられた弾性部材16、例えばステンレス鋼のバネが連結管5の内面を付勢することにより、筒状体13が容易に移動しないようになっている。また、狭口10側の内周は、筒状体13の中空部分が直線状に延びるように、面取り加工がなされている。それぞれの中空円錐台12は、図3に示すように、その高さHの70〜90%程度が互いに重なり合うように、広口径Wに対する狭口径Nの比(N/W)を、約0.4〜0.6の範囲の大きさにすることが好ましい。
この排ガス浄化装置の使用に際しては、まず両方の気密扉14、15を閉じた状態で排ガスGの浄化処理を行う。そして、図4に示すように、筒状体13における上流側の端部に位置する中空円錐台12Aの内面に、尿素由来物質が予め設定されたしきい値以上に堆積したものと判断したときには、ディーゼルエンジンの停止後に、上流側の気密扉14を開いて尿素由来物質が堆積している中空円錐台12Aを取り出すとともに、下流側の気密扉15を開いて新たな中空円錐台12Zを連結管5内に押し入れて、筒状体13が元の位置になるようにする。なお、中空円錐台12の内面に尿素由来物質がしきい値以上に堆積したか否かは、予め設定された期間や連結管5内の圧力差などに基づいて決定する。
このように、尿素水の噴射ノズル4の下流側の排気管1を二重管構造にして、その内側管を尿素由来物質が堆積した部分のみが交換可能となるように構成したので、排気管1への尿素由来物質の堆積に起因するNOx浄化性能の低下を従来よりも抑制することができるのである。
上記の排ガス浄化装置においては、図5に示すように、筒状体13を、軸方向の中心軸Cが噴射ノズル4から噴射される尿素水の噴霧17の中心軸Lと一致し、かつ噴射ノズル4に対向する中空円錐台12Aの狭口10が、噴射ノズル4から放射状に噴射された噴霧17を外囲するように配置することが望ましい。
そのようにすることで、中空円錐台12の外面や連結管5の内面への尿素由来物質の堆積を抑制できるとともに、第2触媒コンバーター3内のSCR触媒9へのNH3の到達を確実にすることができる。
1 排気管
2 第1触媒コンバーター
3 第2触媒コンバーター
4 噴射ノズル
5 連結管
9 SCR触媒
10 狭口
11 広口
12 中空円錐台
13 筒状体
14、15 気密扉
16 弾性部材
17 噴霧

Claims (3)

  1. ディーゼルエンジンの排気管に設置された尿素水を供給する噴射ノズル及び選択型還元触媒を有する排ガス浄化装置において、
    前記噴射ノズルと前記選択型還元触媒との間の前記排気管の内部に設置された、一方の底が狭口であって他方の底が広口である中空円錐台を、前記一方の底を上流側へ向けて軸方向に複数重ね合わせてなる筒状体と、
    前記筒状体の両端に位置する中空円錐台が、それぞれ外部と移動可能になるように前記排気管に設けられた一対の気密扉と、を備えることを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 前記中空円錐台が、前記排気管の内壁を付勢する弾性部材を前記広口側の外周に有する請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3. 前記筒状体が、その軸方向の中心軸と前記噴射ノズルの噴射軸とが一致するとともに、その端部に位置する前記中空円錐台の狭口が、該噴射ノズルから噴射された尿素水を外囲するように配置されている請求項1又は2に記載の排ガス浄化装置。
JP2016080554A 2016-04-13 2016-04-13 排ガス浄化装置 Active JP6642224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080554A JP6642224B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 排ガス浄化装置
PCT/JP2017/014941 WO2017179610A1 (ja) 2016-04-13 2017-04-12 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080554A JP6642224B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190718A JP2017190718A (ja) 2017-10-19
JP6642224B2 true JP6642224B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60042159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080554A Active JP6642224B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 排ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6642224B2 (ja)
WO (1) WO2017179610A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111271168A (zh) * 2020-03-18 2020-06-12 天纳克(苏州)排放系统有限公司 尾气后处理壳体以及尾气后处理封装
CN115212686A (zh) * 2022-08-01 2022-10-21 山东中望环境工程有限公司 生产大颗粒尿素装置的尾气处理方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825917B2 (ja) * 1979-05-15 1983-05-30 日本鋼管株式会社 管内面付着物除去用内管を備えた導水管
JPS6069315U (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 日産自動車株式会社 内燃機関の多重排気管
JPH0842335A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nissan Motor Co Ltd 二重管一体型フレキシブルチューブ
JP2012112262A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ud Trucks Corp 排気浄化装置
JP2012127311A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Ud Trucks Corp 還元剤の拡散器
JP6026256B2 (ja) * 2012-12-11 2016-11-16 ボルボトラックコーポレーション 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017179610A1 (ja) 2017-10-19
JP2017190718A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101292627B1 (ko) 배기 정화 장치
JP6085316B2 (ja) 自動車排ガス浄化装置の触媒コンバータ部品および触媒コンバータ部品の使用
WO2016158993A1 (ja) 排気浄化ユニット
JP2003090214A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2003120277A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP1931451B1 (en) A scr catalytic converter without nh3 or urea injection
KR20110117323A (ko) 암모니아 분해 모듈을 가지는 디젤엔진 배기가스 배출장치
JP2006322343A (ja) エンジンの排気浄化装置及びこれに用いられる排気管の構造
CN207363741U (zh) 用于柴油发动机的排气后处理系统
CN107636271B (zh) 用于除去来自发动机废气的颗粒物质和有害化合物的方法、多功能过滤器和系统
KR20140062899A (ko) 차량의 배기 가스 정화장치
JP2016188579A (ja) 排気浄化ユニット
JP6642224B2 (ja) 排ガス浄化装置
EP2918808B1 (en) Exhaust gas purification device for diesel engine
KR101011760B1 (ko) NOx 전환율이 개선된 SCR 촉매조성물 및 이를 이용한 디젤엔진 배기가스 배출장치
JP2009291764A (ja) 内燃機関用の排ガス浄化フィルタ、及び内燃機関用の排ガス浄化装置
KR20140028730A (ko) S-dpf 및 이를 구비한 배기시스템
KR20110065985A (ko) 입자상물질 및 질소산화물을 제거하기 위한 일체형 촉매정화장치
JP2015209799A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101011758B1 (ko) 디젤엔진 배기가스 배출장치
JP2014152661A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
US11033858B2 (en) Combined soot filter and urea hydrolysis
JP2015151887A (ja) Scrシステム
JP2018087497A (ja) 排ガス浄化装置
JP2020204286A (ja) パイプ保温構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150