JP6641092B2 - フォトレジストおよびその使用方法 - Google Patents

フォトレジストおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6641092B2
JP6641092B2 JP2015046268A JP2015046268A JP6641092B2 JP 6641092 B2 JP6641092 B2 JP 6641092B2 JP 2015046268 A JP2015046268 A JP 2015046268A JP 2015046268 A JP2015046268 A JP 2015046268A JP 6641092 B2 JP6641092 B2 JP 6641092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
resist
adhesion promoting
adhesion
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015046268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129961A (ja
Inventor
ゲルハルト・ポーラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2015129961A publication Critical patent/JP2015129961A/ja
Priority to JP2019053685A priority Critical patent/JP6971273B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641092B2 publication Critical patent/JP6641092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides
    • G03F7/0085Azides characterised by the non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

本発明は、Si含有成分を含み、イオン注入リソグラフィ用途に特に有用な、新規のフォトレジストに関する。本発明のフォトレジストはSiON、酸化ケイ素、窒化ケイ素および他の無機表面のような下地無機表面に対して良好な接着性を示すことができる。
フォトレジストは基体に像を移すために使用される感光膜である。フォトレジストの塗膜層が基体上に形成され、次いで、フォトレジスト層は、フォトマスクを通して活性化放射線源に露光される。
イオン注入技術は、半導体ウェハをドーピングするために使用されてきた。このアプローチによって、イオンビーム注入装置は真空(低圧)チャンバー内でイオンビームを生じさせ、そのイオンがウェハに向けられ、ウェハに「注入」される。
しかし、現在のイオン注入方法では顕著な問題が生じている。とりわけ、注入リソグラフィプロトコルにおいては、フォトレジストは多くの場合有機下地層上に堆積されず、その代わりに無機層、例えば、酸窒化ケイ素(SiON)、SiO(酸化ケイ素)層上に堆積され、そして他の無機物質、例えば、Siコーティングが半導体デバイス製造に、例えば、エッチストップ層および無機反射防止層として使用されてきた。例えば、米国特許第6,124,217号;第6,153,504号;および第6,245,682号を参照。
米国特許第6,124,217号明細書 米国特許第6,153,504号明細書 米国特許第6,245,682号明細書
SiONおよび他の無機基体層上での良好な解像度および接着性を提供する新規のフォトレジストシステムを有することが望まれている。
ここで、本発明者は、接着促進成分、光酸不安定(photoacid−labile)基含有樹脂、並びに1種以上の光酸発生剤化合物を好ましくは含む、新規なフォトレジスト組成物を提供する。本発明の好ましいレジストは、サブ300nm、およびサブ200nm波長、例えば、248nm、193nmおよびEUVをはじめとする短波長像形成に有用である。
接着促進成分(一般的に、本明細書においては、「接着促進成分」または「接着促進添加剤」と称される)は、好適に1以上のSi原子を含む。
特定の好ましい形態においては、本明細書において言及される接着促進成分または添加剤は、フォトレジスト組成物に組み込まれ、レジストのSiONまたは酸化ケイ素表面層への接着の認識できる増大を提供する化合物であることができる。接着の認識できる増大は、対照レジスト(同じ方法で処理された同じレジストであるが、接着促進成分を含まないレジスト)よりも増大した解像度によって示される。この増大した解像度は、候補の接着促進成分を含むレジスト(試験レジスト)および対照レジストの走査型電子顕微鏡写真(SEM)の目視検査によって決定される。よって、何らかの所定のレジストシステムに好適な接着促進成分は実験的に容易に特定されうる。
本発明のレジストにおいて使用するのに好適な接着促進成分は、Siの他に、追加の基を好適に含むことができる。好ましい接着促進成分は炭素を含むことができ(すなわち、この成分が有機物質である)、比較的小さい分子量、例えば、約5000未満、好適には約4000または3000未満であることができ、また好適には、約2000または1000未満の分子量、またはさらには約800、700、600、500、400、300、250、200、150もしくは100未満の分子量であることができる。本発明のレジストにおいて使用するための接着促進成分は、好適には、ポリマーまたは非ポリマー(すなわち、非ポリマー群は複数の繰り返し単位を含まない)であることができる。
好ましい接着促進成分は、1以上のヘテロ原子(N、Oおよび/またはS)を含む他の基、エポキシのような反応性基も含むことができる。例えば、エポキシの他に、接着促進成分は窒素含有部分、例えば、環式窒素基を含む部分、例えば、1〜3個の窒素環原子を有し、かつ4〜約16の全環原子を有する非芳香族環基、例えば、場合によって置換されたアゾール、場合によってはテトラゾール、場合によって置換されたトリアゾール、場合によって置換されたイミダゾール、および場合によって置換されたベンゾトリアゾールなどを含むことができる。
本発明の好ましいレジストは、248nm、193nmおよびEUVのようなサブ300nmおよびサブ200nmをはじめとする短波長で像形成されうる。
本発明の特に好ましいフォトレジストは、本明細書において開示されるような接着促進成分、像形成有効量の1種以上の光酸発生剤化合物(PAG)、並びに以下の群から選択される樹脂を含む:
1)248nmでの像形成に特に好適な、化学増幅ポジ型レジストを提供できる酸不安定基を含むフェノール樹脂。この種類の特に好ましい樹脂には以下のものが挙げられる:i)ビニルフェノールおよびアクリル酸アルキルの重合単位を含むポリマー、このポリマーにおいては、重合されたアクリル酸アルキル単位は光酸の存在下でデブロッキング(deblocking)反応を受けうる。典型的には、光酸誘起デブロッキング反応を受けうるアクリル酸アルキルには、例えば、アクリル酸t−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、アクリル酸メチルアダマンチル、メタクリル酸メチルアダマンチル、および光酸誘起反応を受けうる他の非環式アルキルおよび脂環式アクリラートが挙げられ、例えば、米国特許第6,042,997号および第5,492,793号(参照により本明細書に組み込まれる)におけるポリマーが挙げられる;ii)ビニルフェノール、場合によって置換された(ただし、ヒドロキシまたはカルボキシ環置換基を含まない)ビニルフェニル(例えば、スチレン)、および上記ポリマーi)について記載されるデブロッキング基のもののようなアクリル酸アルキルの重合単位を含むポリマー、例えば、米国特許第6,042,997号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているポリマー;並びに、iii)光酸と反応しうるアセタールまたはケタール部分を含む繰り返し単位を含み、および場合によって芳香族繰り返し単位、例えば、フェニルもしくはフェノール性基などを含むポリマー;
2)実質的にまたは完全にフェニルまたは他の芳香族基を含まない樹脂、これは193nmのようなサブ200nm波長での像形成に特に好適な化学増幅ポジ型レジストを提供できる。特に好ましいこの種類の樹脂には以下のものが挙げられる;i)場合によって置換されたノルボルネンのような、非芳香族環式オレフィン(環内二重結合)の重合単位を含むポリマー、例えば、米国特許第5,843,624号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているポリマー;ii)アクリル酸アルキル単位、例えば、アクリル酸t−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、アクリル酸メチルアダマンチル、メタクリル酸メチルアダマンチル、および他の非環式アルキルおよび脂環式アクリラートを含むポリマー;例えば、米国特許第6,057,083号に記載されているポリマー。
本発明のレジストは、別個のPAGの混合物、典型的には2または3種の異なるPAGの混合物、より典型的には、合計2種類の別個のPAGからなる混合物を含むこともできる。
本発明は、サブ(sub)クオーターミクロン寸法以下の、例えば、サブ0.2またはサブ0.1ミクロン寸法の、高解像でパターン形成されたフォトレジスト像(例えば、本質的に垂直の側壁を有するパターン形成されたライン)を形成する方法をはじめとする、本発明のフォトレジストのレリーフ像を形成する方法も提供する。
本発明は、本発明のフォトレジストおよびレリーフ像を基体上にコーティングした、マイクロエレクトロニクスウェハのような基体を含む製造物品をさらに含む。本発明はマイクロエレクトロニクスウェハおよび他の物品を製造する方法も含む。
さらに、論じられるように、好ましい形態においては、本発明は、知られているイオン注入処理を提供した。このプロセスは、マスクとして機能する開示されるような有機フォトレジストを基体上に有する基体(例えば、半導体ウェハ)の表面にドーパントイオン(例えば、第III族および/またはV族イオン、例えば、ホウ素、ヒ素、リンなど)を注入することを含みうる。イオン化可能なソースからのイオンのプラズマおよび減圧を提供しうる反応チャンバー内に、レジストでマスクされた基体が配置されうる。これらのイオンは、基体に注入されるときに電気的に活性な、言及されたようなドーパントを含む。ドーパントイオンを選択的に注入するために、反応チャンバー内に(導電性チャンバー壁を通すなどで)電圧が適用されうる。
本発明の他の形態が以下に開示される。
上述のように、ここで、本発明者は、本明細書において開示されるような、1)光酸不安定基を好適に含むことができる樹脂成分;2)1種以上の光酸発生剤化合物;および3)接着促進成分;を好適に含む新規のフォトレジストを提供する。本発明の好ましいフォトレジストはポジ型レジストであり、特に化学増幅型レジストである。本発明は、ネガ型フォトレジストも含み、この場合、このレジストは、本明細書において開示されるように、樹脂、架橋機能および接着促進成分を含むことができる。
本発明のレジストにおいて使用するのに特に好ましい接着促進化合物は、1以上のシランアルコキシ部分、例えば、Si、1以上の酸素、例えば、1〜3個の酸素、および1〜20個の炭素を含む基、例えば、−Si(OCH)、−Si(OCHCH、−Si(OCHCHCH、−Si(O(CHCH、−Si(CH(OCHCH)、−Si(CH)(OCHCHなどを含むことができる。
接着促進成分の他の好ましい基には、シアノ、ハロゲン化基、例えば、フッ素化フェニルをはじめとするハロゲン化炭素環式アリール(例えば、フェニル)、並びに、ハロゲン化C1−20アルキル、例えば、フルオロアルキルが挙げられる。
本発明のレジストにおいて使用するのに特に好ましいのは、1)1以上のSi基(1以上のシランアルコキシ部分など)、並びに2)1以上のエポキシ基;を含む接着促進化合物である。
ある実施形態においては、接着促進化合物は1以上のエポキシ基を含むことができ、Si含有基が存在しない。このようなエポキシ含有成分は好ましくは、1以上のエーテル基と共に存在することができる。
上述のように、レジスト接着促進成分は、好適にそして多くの場合好ましくは、非ポリマーである場合があり、すなわち、複数の繰り返し単位を含まない場合がある。
別の形態においては、接着促進添加剤は好適にはポリマーであることができ、例えば、エポキシ基などを有する複数の繰り返し単位を含むことができる。本発明のこの形態においては、接着促進添加剤は好適には比較的大きな分子量、例えば、1,000または1,500ダルトンを超える分子量を有することができる。しかし、このようなポリマー添加剤は、好ましくは、約3,000、4,000、5,000または10,000ダルトンを超える重量平均分子量を有しない場合がある。
好ましくは、接着促進成分はフォトレジスト組成物中で安定であり、レジストのリソグラフィック処理を妨げないことができる。すなわち、この添加剤成分は、好ましくは、レジストの早すぎる分解を促進せず(すなわち、低減された貯蔵寿命)またはリソグラフィック処理条件を変えることを必要としない。
接着促進添加剤は、典型的には、他のレジスト成分、例えば、光酸不安定またはデブロッキング樹脂、光酸発生剤、塩基性添加剤、界面活性剤/レベラー、可塑剤および/または溶媒とはさらに別個のレジスト成分であることができる。よって、少なくとも特定の形態においては、レジストにおける使用に好適な接着促進添加剤は、フォトレジスト露光工程の結果としてデブロッキング反応を受ける光酸不安定エステルまたはアセタール基のような光酸不安定部分を含まなくても良い。
接着促進添加剤はレジスト組成物に他の機能を提供することができ、例えば、固体成分の溶解力を提供または増大させることができる。しかし、他の揮発性溶媒とは異なり、露光前熱処理の後で、接着促進添加剤は有効量でレジスト層内に留まることができ、例えば、好ましくは、液体レジスト組成物中に配合される接着促進添加剤の量の少なくとも約10、20、30、40、または50モルパーセントは露光前熱処理の後でレジスト組成物中に留まることができる。典型的には、効果的な結果を達成するために、何らかの熱処理の後で、接着促進添加剤の少量だけがレジスト塗膜層内に留まる必要があり、例えば、接着促進添加剤は、揮発性溶媒除去後のレジスト層の全物質の約0.05または0.1重量パーセントから約5重量パーセントの量で好適に存在することができる。
本発明のフォトレジストにおいて使用するのに特に好ましい接着促進物質には、以下のものが挙げられる(化合物名は構造のすぐ下に示される):
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
Figure 0006641092
本明細書において示されるように、レジストの成分の様々な置換基が場合によって置換されうる。置換部分は1以上の利用可能な位置において、例えば、F、Cl、Brおよび/またはIのようなハロゲン、ニトロ、シアノ、スルホノ、アルキル、例えば、C1−16アルキル(C1−8アルキルが好ましい)、ハロアルキル、例えば、フルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)およびペルハロアルキル、例えば、ペルフルオロC1−4アルキル、アルコキシ、例えば、1以上の酸素結合を有するC1−16アルコキシ(C1−8アルコキシが好ましい)、アルケニル、例えば、C2−12アルケニル(C2−8アルケニルが好ましい)、アルケニル、例えば、C2−12アルケニル(C2−8アルキニルが好ましい)、アリール、例えば、フェニルまたはナフチル、並びに置換アリール、例えば、ハロ、アルコキシ、アルケニル、アルキニルおよび/またはアルキル置換アリール(好ましくは、対応する基についての上記炭素原子数を有する)によって、好適に置換される。好ましい置換アリール基には、置換フェニル、アントラセニルおよびナフチルが挙げられる。
本発明のフォトレジストは典型的には、樹脂バインダーおよび光活性成分および接着促進成分を含む。例えば、好ましいのは、極性官能基、例えば、ヒドロキシルまたはカルボキシラートを含む樹脂バインダーである。好ましくは、樹脂バインダーはレジスト組成物中で、レジストをアルカリ水溶液で現像可能にするのに充分な量で使用される。
多くの実施形態において、化学増幅ポジ型レジストが好ましい。このようなレジスト組成物の多くは、例えば、米国特許第4,968,581号;第4,883,740号;第4,810,613号;および第4,491,628号;並びに、カナダ国特許出願公開第2,001,384号に記載されている。
本発明において使用するためのフォトレジストは、活性化放射線への露光の際にレジストの塗膜層に潜像を生じさせるのに充分な量で好適に使用される光活性成分、特に1種以上の光酸発生剤(すなわち、PAG)も含む。193nmおよび248nm像形成での像形成に好ましいPAGには、下記式の化合物のようなイミドスルホナートが挙げられる:
Figure 0006641092
式中、Rはカンフル、アダマンタン、アルキル(例えば、C1−12アルキル)およびフルオロアルキル、例えば、フルオロ(C1−18アルキル)、例えば、RCF−(Rは場合によって置換されたアダマンチルである)である。
他の既知のPAGも本発明のレジストにおいて使用されうる。特に193nmでの像形成のためには、向上した透明性を提供するために、上記イミドスルホナートのような、芳香族基を含まないPAGが概して好ましい。
本フォトレジストにおいて使用するのに好適な他の光酸発生剤には、例えば、オニウム塩、例えば、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、(p−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、トリス(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホナート;ニトロベンジル誘導体、例えば、2−ニトロベンジルp−トルエンスルホナート、2,6−ジニトロベンジルp−トルエンスルホナート、および2,4−ジニトロベンジルp−トルエンスルホナート;スルホン酸エステル、例えば、1,2,3−トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、および1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン;ジアゾメタン誘導体、例えば、ビス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン;グリオキシム誘導体、例えば、ビス−O−(p−トルエンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、およびビス−O−(n−ブタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム;N−ヒドロキシイミド化合物のスルホン酸エステル誘導体、例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドメタンスルホン酸エステル、N−ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホン酸エステル;並びに、ハロゲン含有トリアジン化合物、例えば、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、および2−(4−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンが挙げられる。このようなPAGの1種以上が使用されてよい。
本発明に従って使用されるフォトレジストの好ましい任意の添加剤は追加塩基、特にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)またはテトラメチルアンモニウムラクタートであり、これは現像されたレジストレリーフ像の解像度を向上させることができる。193nmで像形成されるレジストについては、好ましい追加塩基はテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの乳酸塩、並びに様々な他のアミン、例えば、トリイソプロパノール、ジアザビシクロウンデセンまたはジアザビシクロノネンである。追加塩基は比較的少量で、例えば、全固形分に対して約0.03〜5重量パーセントで好適に使用される。
本発明に従って使用されるフォトレジストは他の任意の物質も含むことができる。例えば、他の任意の添加剤には、抗ストリエーション剤(anti−striation agents)、可塑剤、速度向上剤などが挙げられる。比較的高濃度、例えば、レジストの乾燥成分の合計重量の約5〜30重量パーセントの量で存在することができる充填剤および染料を除いて、このような任意の添加剤は、典型的には、フォトレジスト組成物中に低濃度で存在する。
本発明に従って使用されるフォトレジストは、概して以下の既知の手順に従って製造される。例えば、本発明のレジストは、フォトレジストの成分を好適な溶媒に溶解することによりコーティング組成物として製造されることができ、この好適な溶媒には、例えば、グリコールエーテル、例えば、2−メトキシエチルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート;乳酸エステル、例えば、乳酸エチルまたは乳酸メチル、乳酸エチルが好ましい;プロピオン酸エステル、特にプロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルおよびエチルエトキシプロピオナート;セロソルブエステル、例えば、メチルセロソルブアセタート;芳香族炭化水素、例えば、トルエンもしくはキシレン;またはケトン、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンおよび2−ヘプタノンが挙げられる。フォトレジストの固形分量は、典型的には、フォトレジスト組成物の全重量の5〜35重量パーセントで変化する。このような溶媒のブレンドも好適である。
液体フォトレジスト組成物は、例えば、スピニング、ディッピング、ローラーコーティングまたは他の従来のコーティング技術によって基体に適用されうる。スピンコーティングの場合には、コーティング溶液の固形分量は、使用される具体的なスピニング装置、溶液の粘度、スピナーの速度およびスピニングが可能な時間量に基づいて、所望のフィルム厚みを提供するように調節されうる。
本発明に従って使用されるフォトレジスト組成物は、フォトレジストでのコーティングを伴うプロセスにおいて従来使用されてきた基体に好適に適用される。例えば、この組成物は、マイクロプロセッサおよび他の集積回路部品の製造のためのシリコンウェハ、または二酸化ケイ素でコーティングされたシリコンウェハ上に適用されうる。アルミニウム−酸化アルミニウム、ガリウムヒ素、セラミック、石英、銅、ガラス基体なども好適に使用される。フォトレジストは、反射防止層、特に有機反射防止層上にも好適に適用されうる。
表面上へのフォトレジストのコーティングに続いて、フォトレジストは、好ましくはフォトレジスト塗膜が粘着性でなくなるまで、加熱により乾燥させられて溶媒を除去することができる。
次いで、フォトレジスト層は像形成性放射線に露光される。液浸リソグラフィプロセスが使用されても良い。本明細書における「液浸露光」または他の類似の用語についての言及は、露光ツールと塗布されたフォトレジスト組成物層との間に挿入された液体層(例えば、水または添加剤を含む水)を用いて露光が行われることを示す。
フォトレジスト組成物層は、フォトレジスト組成物の成分および露光ツールに応じて、典型的に約1〜100mJ/cmの範囲の露光エネルギーを有する活性化放射線に露光されて、好適にパターン形成される。本明細書における、フォトレジストを活性化する放射線にフォトレジスト組成物を露光することについての言及は、光活性成分の反応を誘起する(例えば、光酸発生剤化合物から光酸を生じさせる)ことによるなどして、その放射線がフォトレジスト内に潜像を形成できることを示す。
上述のように、フォトレジスト組成物は好ましくは短い露光波長、特にサブ400nm、サブ300nm、およびサブ200nmの露光波長で光活性化され、EUV並びに、I線(365nm)、248nmおよび198nmが特に好ましい露光波長である。
露光に続いて、組成物の膜層は好ましくは約70℃〜約160℃の範囲の温度でベークされる。その後、膜は、好ましくは水性現像剤、例えば、第四級アンモニウムヒドロキシド溶液、例えば、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド溶液;様々なアミン溶液、好ましくは、0.26Nのテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミンもしくはメチルジエチルアミン;アルコールアミン、例えば、ジエタノールアミンもしくはトリエタノールアミン;環式アミン、例えば、ピロール、ピリジンなど;での処理によって現像される。
本発明のフォトレジストおよび方法は様々な用途において、例えば、バックエンド注入(back−end implant)、CDマスク、磁気ディスクおよび薄膜ヘッド(例えば、3〜5μm)の製造に使用されうる。
また、本発明のフォトレジストは金属バンプを半導体ウェハ上に形成するのに有用であり得る。このような処理は、a)半導体ウェハ上に本発明のフォトレジストを配置し、好ましくは、50μm以上の乾燥レジスト塗膜層のような厚いフィルム塗膜層を提供し;c)この感光性組成物の層を化学線、例えば、サブ300nmまたはサブ200nm放射線、特に248nmおよび193nmで像形成するように(imagewise)露光し;d)感光性組成物の露光された層を現像して、パターン形成された領域を提供し;e)パターン形成された領域に金属を堆積させ;並びに、f)露光された感光性組成物を除去して、金属バンプを有する半導体ウェハを提供する;ことを含むことができる。
このようなバンプ形成方法においては、フォトレジスト層は感光層内にバイアのような開口部を形成するように像形成される。このようなプロセスにおいては、感光層は電子デバイス上の導電層上に配置される。感光性組成物の露光およびその後の現像は、感光性組成物に画定された穴(バイア)を提供し、下にある導電層を露出させる。よって、このプロセスの次の工程は、画定された穴(バイア)に金属または金属合金バンプを堆積させることである。このような金属堆積は無電解または電解堆積プロセスによることができる。電解金属堆積が好ましい。電解金属堆積プロセスにおいては、電子デバイス基体、すなわち、半導体ウェハがカソードとして機能する。
ハンダとして好適であるような金属または金属合金の堆積前に、銅またはニッケルのような導電層がスパッタリング、無電解堆積などによって堆積されて、アンダーバンプメタル(under−bump−metal)を形成することができる。このようなアンダーバンプメタル層は典型的には、1000〜50,000Åの厚みであり、そして、その後にめっきされるハンダバンプに対して濡れ性の基礎として機能する。
銅、スズ−鉛、ニッケル、金、銀、パラジウムなどをはじめとするが、これに限定されない様々な金属が無電解堆積されうる。電解堆積されうる好適な金属および金属合金には、これに限定されないが、銅、スズ、スズ−鉛、ニッケル、金、銀、スズ−アンチモン、スズ−銅、スズ−ビスマス、スズ−インジウム、スズ−銀、パラジウムなどが挙げられる。このような金属めっき浴は当業者に周知であり、そして、ロームアンドハースのような様々なソースから容易に入手可能である。
ある実施形態においては、半導体ウェハ上の金属堆積物はハンダバンプとして有用である。よって、金属バンプが、スズ、スズ−鉛、スズ−銅、スズ−銀、スズ−ビスマス、スズ−銅−ビスマス、スズ−銅−銀などのようなはんだ付け可能な金属および金属合金であることが好ましい。ハンダバンプ形成に好適な金属および金属合金は米国特許第5,186,383号;第5,902,472号;第5,990,564号;第6,099,713号;および第6,013,572号、並びに、欧州特許出願公開第EP1148548号(チェン(Cheung)ら)に開示されており、これら全ては、参照によって本明細書に組み込まれる。典型的な金属および金属合金には、これに限定されないが、スズ;2重量%未満の銅、好ましくは約0.7重量%の銅を有するスズ−銅合金;20重量%未満の銀、好ましくは3.5〜10重量%の銀を有するスズ−銀合金;5〜25重量%のビスマス、好ましくは約20重量%のビスマスを有するスズ−ビスマス合金;および5重量%未満の銀、好ましくは約3.5重量%の銀、2重量%未満の銅、好ましくは約0.7重量%の銅および残部のスズを有するスズ−銀−銅合金が挙げられる。ある実施形態においては、ハンダバンプに使用される金属合金は鉛を含まず、すなわち、その金属合金は10ppm以下しか鉛を含まない。
一般に、好適な電解金属めっき浴は酸性であり、そして酸、水、堆積される金属(1種または複数種)の可溶性形態、並びに任意に1種以上の有機添加剤、例えば、光沢剤(促進剤)、キャリア(抑制剤)、レベラー、延性増強剤、湿潤剤、浴安定化剤(特に、スズ含有浴のために)、グレインリファイナー(grain refiner)などを含む。各任意成分の存在、種類および量は使用される具体的な金属めっき浴に応じて変動する。このような金属めっき浴は、例えば、シプレイカンパニー(Shipley Company)などから一般に市販されている。
このようなプロセスにおいて、レジスト組成物はめっきされるべきでない領域に対する保護層として機能する。金属堆積の後で、残存するレジスト組成物は、約40℃〜69℃の温度で、市販のN−メチルピロリドン(NMP)ベースの剥離剤を用いることによるなどして剥離される。好適な剥離剤は様々なソース、例えば、カリフォルニア州、サニーベールのシプレイ−SVCなどから入手可能である。
本明細書において言及される全ての文献は参照により本明細書に組み込まれる。以下の非限定的な例は本発明の例示である。
実施例1:レジスト製造
以下の成分(以下の1〜5)を混合することにより、フォトレジストが調製され、量はレジストの全重量の重量パーセントとして表される。
1.樹脂
フォトレジストの樹脂は、流体フォトレジストの全重量を基準にして10./80重量パーセントで存在する(メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル/メタクリル酸ベータ−ヒドロキシ−ガンマ−ブチロラクトン/メタクリル酸シアノノルボルニル)のターポリマーである。
2.光酸発生剤化合物(PAG)
PAGは、流体フォトレジストの全重量の2.5重量パーセントで存在するt−ブチルフェニルテトラメチレンスルホニウムペルフルオロブタンスルホナートである。
3.塩基性添加剤
塩基性添加剤は、フォトレジスト組成物の全重量を基準にして0.017重量%の量のN−アルキルカプロラクタムである。
4.接着促進成分
接着促進成分は、フォトレジストの全重量を基準にして2.5重量パーセントの量で存在する3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランである。
5.溶媒
溶媒は乳酸エチルであり、レジストの残部を提供する。
実施例2:リソグラフィ処理
実施例1の配合されたレジスト組成物はSiONウェハ表面上にスピンコートされ、90℃で60秒間、真空ホットプレートでソフトベークされる。レジスト塗膜層は、フォトマスクを通した193nmで露光され、次いで、露光された塗膜層は110℃で露光後ベークされる。コーティングされたウェハは、次いで0.26Nのテトラブチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で処理されて、像形成されたレジスト層を現像する。
フォトレジストレリーフ像の形成後、基体(レジストマスクを有する)は高エネルギー(>20eV、減圧環境)リンイオン注入処理にかけられる。

Claims (3)

  1. (a)接着促進成分完全にフェニルもしくは他の芳香族基を含まない脂、および光活性成分;を含むフォトレジストを基体上に適用し;並びに
    (b)フォトレジスト塗膜層をパターン化された活性化放射線に液浸露光する;ことを含む、フォトレジストレリーフ像を形成する方法であって、前記接着促進成分が、3−グリシドキシプロピル(ジメチル)エトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン及び1,8−ビス(トリエトキシシリル)オクタンからる群から選択される、フォトレジストレリーフ像を形成する方法。
  2. 放射線が193nmである、請求項1に記載の方法。
  3. (a)接着促進成分完全にフェニルもしくは他の芳香族基を含まない樹脂、および光活性成分;を含むフォトレジストを基体の無機表面上に適用し;並びに
    (b)フォトレジスト塗膜層をパターン化された193nmの活性化放射線に液浸露光する;ことを含む、フォトレジストレリーフ像を形成する方法であって、前記接着促進成分が、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピル(メチル)ジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピル(ジメチル)エトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン及び,8−ビス(トリエトキシシリル)オクタンからる群から選択される、フォトレジストレリーフ像を形成する方法。
JP2015046268A 2009-12-15 2015-03-09 フォトレジストおよびその使用方法 Active JP6641092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053685A JP6971273B2 (ja) 2009-12-15 2019-03-20 フォトレジストおよびその使用方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28674409P 2009-12-15 2009-12-15
US61/286744 2009-12-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279146A Division JP2011186432A (ja) 2009-12-15 2010-12-15 フォトレジストおよびその使用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053685A Division JP6971273B2 (ja) 2009-12-15 2019-03-20 フォトレジストおよびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129961A JP2015129961A (ja) 2015-07-16
JP6641092B2 true JP6641092B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=43797660

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279146A Pending JP2011186432A (ja) 2009-12-15 2010-12-15 フォトレジストおよびその使用方法
JP2015046268A Active JP6641092B2 (ja) 2009-12-15 2015-03-09 フォトレジストおよびその使用方法
JP2017139361A Pending JP2017201420A (ja) 2009-12-15 2017-07-18 フォトレジストおよびその使用方法
JP2019053685A Active JP6971273B2 (ja) 2009-12-15 2019-03-20 フォトレジストおよびその使用方法
JP2019127104A Pending JP2019194725A (ja) 2009-12-15 2019-07-08 フォトレジストおよびその使用方法
JP2021132261A Pending JP2021184107A (ja) 2009-12-15 2021-08-16 フォトレジストおよびその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279146A Pending JP2011186432A (ja) 2009-12-15 2010-12-15 フォトレジストおよびその使用方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139361A Pending JP2017201420A (ja) 2009-12-15 2017-07-18 フォトレジストおよびその使用方法
JP2019053685A Active JP6971273B2 (ja) 2009-12-15 2019-03-20 フォトレジストおよびその使用方法
JP2019127104A Pending JP2019194725A (ja) 2009-12-15 2019-07-08 フォトレジストおよびその使用方法
JP2021132261A Pending JP2021184107A (ja) 2009-12-15 2021-08-16 フォトレジストおよびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9665001B2 (ja)
EP (1) EP2336829B1 (ja)
JP (6) JP2011186432A (ja)
KR (1) KR101846835B1 (ja)
CN (1) CN102194673B (ja)
TW (1) TWI618981B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101384457B1 (ko) * 2011-08-04 2014-04-14 주식회사 엘지화학 실란계 화합물 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
WO2013147411A1 (ko) * 2012-03-30 2013-10-03 주식회사 엘지화학 실록산계 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광재
KR101505720B1 (ko) 2012-03-30 2015-03-25 주식회사 엘지화학 실록산계 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광재
JP6065789B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-25 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2014182154A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、該組成物を用いたレジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
KR102195700B1 (ko) 2013-12-04 2020-12-29 삼성디스플레이 주식회사 화학증폭형 레지스트를 이용한 패턴 형성방법
WO2016017346A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び、これを用いた電子デバイスの製造方法
US10365560B2 (en) * 2015-03-31 2019-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Resist composition and method for producing resist pattern
JPWO2021079987A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29
KR20230170166A (ko) * 2022-06-09 2023-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치와 이의 제조 방법

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491628A (en) 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
US4968581A (en) 1986-02-24 1990-11-06 Hoechst Celanese Corporation High resolution photoresist of imide containing polymers
US4810613A (en) 1987-05-22 1989-03-07 Hoechst Celanese Corporation Blocked monomer and polymers therefrom for use as photoresists
DE3721741A1 (de) 1987-07-01 1989-01-12 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch fuer lichtempfindliche beschichtungsmaterialien
EP0366590B2 (en) 1988-10-28 2001-03-21 International Business Machines Corporation Highly sensitive positive photoresist compositions
US5186383A (en) 1991-10-02 1993-02-16 Motorola, Inc. Method for forming solder bump interconnections to a solder-plated circuit trace
EP0605089B1 (en) 1992-11-03 1999-01-07 International Business Machines Corporation Photoresist composition
EP0893514B1 (en) 1996-01-30 2003-04-02 Naganoken Tin-silver alloy plating solution and method of plating with said plating solution
US5843624A (en) 1996-03-08 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material
US5861231A (en) 1996-06-11 1999-01-19 Shipley Company, L.L.C. Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component
US6099713A (en) 1996-11-25 2000-08-08 C. Uyemura & Co., Ltd. Tin-silver alloy electroplating bath and tin-silver alloy electroplating process
KR100219806B1 (ko) 1997-05-27 1999-09-01 윤종용 반도체장치의 플립 칩 실장형 솔더 범프의 제조방법, 이에 따라 제조되는 솔더범프 및 그 분석방법
US5990564A (en) 1997-05-30 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Flip chip packaging of memory chips
US6057083A (en) 1997-11-04 2000-05-02 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions
JP4030691B2 (ja) * 1998-09-08 2008-01-09 東京エレクトロン株式会社 ガス処理方法及びその装置
US6124217A (en) 1998-11-25 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ SiON deposition/bake/TEOS deposition process for reduction of defects in interlevel dielectric for integrated circuit interconnects
US6245682B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Removal of SiON ARC film after poly photo and etch
US6153504A (en) 1999-08-16 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using a silicon oxynitride ARC for final metal layer
JP4328428B2 (ja) * 1999-11-08 2009-09-09 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP2001242616A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujifilm Arch Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP2001281853A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Fujifilm Arch Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP2001281861A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Fujifilm Arch Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP2001291655A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Tokyo Electron Ltd 疎水化処理の評価方法、レジストパターンの形成方法及びレジストパターン形成システム
US6638847B1 (en) 2000-04-19 2003-10-28 Advanced Interconnect Technology Ltd. Method of forming lead-free bump interconnections
JP2002296780A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 感光性樹脂組成物
US20030138731A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 Treliant Fang Photoresist formulation for high aspect ratio plating
JP4100165B2 (ja) * 2002-01-28 2008-06-11 Jsr株式会社 感光性誘電体形成用組成物、誘電体および電子部品
TW200401164A (en) * 2002-03-01 2004-01-16 Shipley Co Llc Photoresist compositions
US6733949B2 (en) * 2002-04-11 2004-05-11 Clariant Finance (Bvi) Limited Novolak resin mixtures and photosensitive compositions comprising the same
US6866986B2 (en) 2002-07-10 2005-03-15 Cypress Semiconductor Corporation Method of 193 NM photoresist stabilization by the use of ion implantation
JP2004277493A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Asahi Glass Co Ltd 含シリコン樹脂および感光性樹脂組成物
JP2005064344A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP4718114B2 (ja) * 2003-11-17 2011-07-06 信越化学工業株式会社 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR100570750B1 (ko) * 2004-01-29 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 감광성 도전 조성물
JP4533756B2 (ja) 2005-01-07 2010-09-01 富士フイルム株式会社 イオン注入工程用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたイオン注入方法
US20060257785A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Johnson Donald W Method of forming a photoresist element
JP4695941B2 (ja) 2005-08-19 2011-06-08 富士フイルム株式会社 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7396482B2 (en) * 2005-10-28 2008-07-08 Infineon Technologies Ag Post exposure resist bake
JP2007183595A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Toray Ind Inc 感光性ペースト、パターンの形成方法および平面ディスプレイ用パネルの製造方法。
KR100731326B1 (ko) * 2005-12-16 2007-06-25 주식회사 삼양이엠에스 양성 포토레지스트 조성물
TWI358613B (en) * 2006-03-10 2012-02-21 Rohm & Haas Elect Mat Compositions and processes for photolithography
US7951524B2 (en) * 2006-04-28 2011-05-31 International Business Machines Corporation Self-topcoating photoresist for photolithography
JP2008052102A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Jsr Corp 液浸露光用感放射線性樹脂組成物およびレジストパターン形成方法
JP4798027B2 (ja) * 2007-01-18 2011-10-19 Jsr株式会社 イオンインプランテーション用感放射線性樹脂組成物、及びイオンインプランテーション用パターン形成方法
JP5260094B2 (ja) * 2007-03-12 2013-08-14 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. フェノール系ポリマー及びこれを含有するフォトレジスト
TWI431426B (zh) 2007-03-27 2014-03-21 Fujifilm Corp 正型感光性樹脂組成物及使用它之硬化薄膜形成法
KR101385946B1 (ko) * 2007-04-02 2014-04-16 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴의형성 방법
JP4637209B2 (ja) * 2007-06-05 2011-02-23 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
JP2009199058A (ja) * 2007-11-05 2009-09-03 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 液浸リソグラフィーのための組成物および方法
US9519216B2 (en) * 2008-02-04 2016-12-13 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Positive photosensitive resin compositions
EP2280309B1 (en) * 2008-05-07 2016-02-24 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Positive-type photosensitive resin composition, cured film, protective film, insulating film, and semiconductor device and display device each comprising the cured film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015129961A (ja) 2015-07-16
CN102194673B (zh) 2015-08-05
EP2336829B1 (en) 2019-01-23
TW201140247A (en) 2011-11-16
US20110254133A1 (en) 2011-10-20
JP2011186432A (ja) 2011-09-22
JP2019194725A (ja) 2019-11-07
EP2336829A1 (en) 2011-06-22
KR101846835B1 (ko) 2018-04-09
KR20110068937A (ko) 2011-06-22
JP2021184107A (ja) 2021-12-02
TWI618981B (zh) 2018-03-21
JP2017201420A (ja) 2017-11-09
JP2019117401A (ja) 2019-07-18
CN102194673A (zh) 2011-09-21
JP6971273B2 (ja) 2021-11-24
US9665001B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971273B2 (ja) フォトレジストおよびその使用方法
JP6121464B2 (ja) フォトレジストおよびその使用方法
JP6297519B2 (ja) フォトレジストおよびその使用方法
US9508553B2 (en) Photoresists and methods for use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250