JP6636882B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6636882B2
JP6636882B2 JP2016171931A JP2016171931A JP6636882B2 JP 6636882 B2 JP6636882 B2 JP 6636882B2 JP 2016171931 A JP2016171931 A JP 2016171931A JP 2016171931 A JP2016171931 A JP 2016171931A JP 6636882 B2 JP6636882 B2 JP 6636882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host computer
numerical control
unit
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016171931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037016A (ja
Inventor
有途 橋本
有途 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016171931A priority Critical patent/JP6636882B2/ja
Priority to DE102017008141.7A priority patent/DE102017008141A1/de
Priority to US15/690,628 priority patent/US10409262B2/en
Priority to CN201710770934.7A priority patent/CN107797521B/zh
Publication of JP2018037016A publication Critical patent/JP2018037016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636882B2 publication Critical patent/JP6636882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34013Servocontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37533Real time processing of data acquisition, monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は数値制御装置に関し、特にホストコンピュータとの通信制御技術に関する。
数値制御装置は、内蔵する記憶媒体(典型的には不揮発性メモリ、ハードディスクドライブ等)に格納されているNCデータを用いて運転を行う。また、数値制御装置の中には、ネットワーク回線を介してホストコンピュータからNCデータを逐次取得し、取得したNCデータを用いて運転を行う機能を有するものもある。後者のような運転形態はDNC運転と呼ばれている。
一般に、ネットワーク回線を用いたDNC運転では、OSI参照モデルのトランスポート層でTCP(Transmission Control Protocol)が使用される。TCPでは、送信側と受信側との間で受信ウィンドウサイズが取り決められる。受信ウィンドウサイズとは、送信側が、受信側からの確認応答(ACK)を受信しなくても連続して送信することが許されるデータ量である。受信側は、受信ウィンドウサイズを決定し、送信側へ送信するACKに受信ウィンドウサイズを示す情報を含める。送信側は、ACKに含まれている受信ウィンドウサイズにしたがって、連続送信可能なデータ量を決定する。
DNC運転時の数値制御装置は、ホストコンピュータとの通信を開始する際、受信ウィンドウサイズをホストコンピュータに通知する。ホストコンピュータは、数値制御装置から受信した受信ウィンドウサイズにしたがって、NCデータを数値制御装置に送信する。数値制御装置は、受信したNCデータをバッファに蓄える。数値制御装置は、運転により、蓄えられたNCデータを消費する。数値制御装置は、消費したNCデータのサイズが受信ウィンドウサイズと等しくなった時点で、ホストコンピュータに対して送信するACKに受信ウィンドウサイズを示す情報を含めることにより、続きのNCデータの送信を要求する。ホストコンピュータは、数値制御装置からのACKを受信すると、ACKに含まれた受信ウィンドウサイズにしたがってNCデータを数値制御装置に送信する。これを繰返すことによって、ホストコンピュータから数値制御装置に断続的にNCデータが送信される。こうしてDNC運転が実現される。
特許文献1には、DNC運転を行うためのシステムの一例が開示されている。この例では、ホストコンピュータがNCデータとスケジュールデータを作成して、工作機械に一体的に備えられた制御コンピュータへ送信し、制御コンピュータがスケジュールデータに従ってNCデータを数値制御装置へ送信する。
特開2003−195930号公報
数値制御装置では、例えば送り速度が遅い場合やオーバライドが低い場合などに、運転に要する時間が長くなり、NCデータの消費速度が遅くなることがある。このような場合、数値制御装置は、消費されたNCデータのサイズが受信ウィンドウサイズと等しくなるまでの間、ホストコンピュータに対して受信ウィンドウサイズを通知できない。結果として、ホストコンピュータからNCデータが送信されない時間(無通信時間)が長くなることがある。
ホストコンピュータは、単位時間あたりの通信データ量を監視し、所定期間における単位時間あたりの通信データ量が規定値より少ない場合に通信を切断する場合がある。通信が切断されると、数値制御装置のバッファに蓄えられたNCデータが枯渇し、運転が途中で停止してしまう。運転が途中で停止してしまうと、例えば加工ワークにカッタマークが付いたり、振動が発生したりといった問題が発生する。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものであり、ホストコンピュータとの通信切断による運転停止を抑制することが可能な数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、ホストコンピュータに対し受信可能データサイズの指定を含むNCデータ取得要求を送信する通信部と、前記NCデータ取得要求に応じて前記ホストコンピュータから送信されたNCデータを使用して運転を行う数値制御部と、を有する数値制御装置において、前記通信部は、一定時間毎に、前記数値制御部による前記NCデータの使用量に応じた前記受信可能データサイズの指定を含む前記NCデータ取得要求を送信することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる数値制御装置では、前記通信部は、前記受信可能データサイズを受信ウィンドウサイズとして指定したACKパケットを、前記NCデータ取得要求として前記ホストコンピュータに送信することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる数値制御装置では、前記一定時間は、前記数値制御装置と前記ホストコンピュータとの通信が切断される制限時間未満であることを特徴とする。
本発明によれば、ホストコンピュータとの通信切断による運転停止を抑制することが可能な数値制御装置を提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる数値制御装置10の構成を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる数値制御装置10の動作を示す図である。 NCデータ記憶部22の態様を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1のブロック図を用いて、本発明の実施の形態にかかる数値制御装置10の構成について説明する。数値制御装置10は、数値制御部20と通信部30とを備えている。また、数値制御装置10は、ホストコンピュータ40と通信可能に接続される。
数値制御部20は、DNC運転呼び出し部21、NCデータ記憶部22、NCデータ運転部23を備える。DNC運転呼び出し部21は、DNC運転を開始するための処理を行う。NCデータ記憶部22は、ホストコンピュータ40から受信したNCデータを格納する記憶領域(バッファ)を備える。NCデータ運転部23は、NCデータ記憶部22に格納されたNCデータにしたがって運転処理を行う。
通信部30は、NCデータ取得要求送信部31、受信可能サイズ確認部32、NCデータ受信部33を備える。NCデータ受信部33は、ホストコンピュータ40からNCデータを受信する処理を行う。受信可能サイズ確認部32は、ホストコンピュータ40から受信可能なデータのサイズを確認すなわち特定する処理を行う。NCデータ取得要求送信部31は、DNC運転呼び出し部21及び受信可能サイズ確認部32からの要求に応じ、ホストコンピュータに対し受信ウィンドウサイズを通知する処理を行う。
数値制御装置10は、典型的には、中央情報処理装置(CPU)が記憶装置に格納されたプログラムに従って所定の処理を実行し、必要に応じ各種ハードウェアの制御等を行うことにより、上述の種々の処理部を論理的に実現する。
次に、図2のフローチャート及び図3の模式図を用いつつ、数値制御装置10の動作について説明する。
S1:
NCデータ取得要求送信部31は、ホストコンピュータ40にNCデータ取得要求を行う処理が初回であるか否かを判定する。初回である場合はステップS2、その他の場合はステップS5に遷移する。
S2:
DNC運転呼び出し部21は、通信部30のNCデータ取得要求送信部31にNCデータ取得処理の実行を要求する。
NCデータ取得要求送信部31は、ホストコンピュータ40に接続し、NCデータ取得要求を行う。NCデータ取得要求送信部31は、典型的には受信ウィンドウサイズを含むパケットをホストコンピュータに送信することによりNCデータ取得要求を行う。NCデータ取得要求送信部31は、受信ウィンドウサイズとして、数値制御装置10内のバッファサイズ以下の任意のサイズを指定できるが、好ましくは、数値制御装置10が受信及び格納可能な最大のサイズを指定する。
S3:
ホストコンピュータ40は、通知された受信ウィンドウサイズにしたがってNCデータ受信部33にNCデータを送信する。NCデータ受信部33は、ホストコンピュータ40から送信されるNCデータを受信し、NCデータ記憶部22に格納する。
ここで、数値制御装置10は、NCデータ記憶部22の書き込み位置を保持するものとする(図3)。書き込み位置とは、NCデータ記憶部22に格納されたNCデータの終端の位置を示すアドレスである。NCデータ受信部33は、NCデータ記憶部22にNCデータを格納すると書き込み位置を更新する。
S4:
NCデータ受信部33は、ホストコンピュータ40から全てのNCデータを受信したか否かを判定する。全てのNCデータの受信が完了したならば、処理を終了する。その他の場合は、ステップS1に遷移する。
S5:
NCデータ運転部23は、NCデータ記憶部22に格納されたNCデータを順次読み出して運転を行う。
ここで、数値制御装置10は、NCデータ記憶部22の読み出し位置を保持するものとする(図3)。読み出し位置とは、NCデータ記憶部22から読み出され消費されたNCデータの終端の位置を示すアドレスである。NCデータ運転部23は、NCデータを読み出すと読み出し位置を更新する。
受信可能サイズ確認部32は、定期的すなわち一定時間毎に(例えば1秒間隔等で)NCデータ記憶部22の読み出し位置を取得する。そして受信可能サイズ確認部32は、NCデータ受信部33が前回に受信及び格納したNCデータのサイズ(前回格納直後の書き込み位置と読み出し位置との差分に相当する)と、現在の書き込み位置と読み出し位置との差分と、を比較する。これにより、NCデータ運転部23によるNCデータの使用量、換言すれば消費量を特定できる。受信可能サイズ確認部32は、特定されたNCデータの消費量を受信可能サイズとしてNCデータ取得要求送信部31にNCデータの取得処理の実行を要求する。
ここで、上記一定時間は、数値制御装置10とホストコンピュータ40との通信が切断される制限時間未満の範囲であれば任意に決定し得る。
NCデータ取得要求送信部31は、受信可能サイズ確認部32から要求された受信可能サイズを受信ウィンドウサイズとして指定し、ホストコンピュータ40に対してACKパケットを送信する。これに応じ、ホストコンピュータ40は、NCデータ運転部23が消費したNCデータに相当する量のNCデータをNCデータ受信部33に対し送信する。
このように、本実施の形態にかかる数値制御装置10は、一定時間毎にNCデータの消費量を確認し、消費量に相当するサイズのNCデータをホストコンピュータ40から逐次取得する。これにより、数値制御装置10の運転処理に時間がかかるような場合であっても、一定時間を超えてホストコンピュータ40からNCデータが送信されないことがない。したがって、数値制御装置10とホストコンピュータ40との通信が切断されることによる数値制御装置10運転停止を防ぐことができる。この際、ホストコンピュータ40側には一切変更を加える必要が無い。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
例えば、上述の実施の形態では、一定時間毎にNCデータの消費量を確認し、消費量に相当するサイズのNCデータをホストコンピュータ40から逐次取得する構成のみを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明を従来の構成と組み合わせて用いることも可能である。すなわち、数値制御装置10は、通常は従来通り、消費したNCデータのサイズが任意の受信ウィンドウサイズと等しくなった時点で、ホストコンピュータ40に対し上記任意の受信ウィンドウサイズを再度指定したNCデータの取得要求を送信する。すなわち、数値制御装置10は受信したNCデータを消費し尽くす毎に新たなNCデータの取得要求を行う。但し、NCデータの取得要求の送信間隔が一定時間を超えた場合には、受信可能サイズ確認部32がその時点におけるNCデータの消費量を確認し、NCデータ取得要求送信部31がホストコンピュータ40に対し上記消費量に相当する受信ウィンドウサイズとして指定したNCデータの送信を要求する。この構成では、上記一定時間は、数値制御装置10とホストコンピュータ40との通信が切断される制限時間未満の範囲で、可能な限り長時間に設定することが好ましい。このような構成によれば、上述の実施の形態に比べ、数値制御装置10とホストコンピュータ40との通信量や通信処理にかかる負荷を抑制できるという効果がある。
また、上述の実施の形態では、数値制御装置10がホストコンピュータ40に対しNCデータの取得量を指定するための手段として受信ウィンドウサイズを用いたが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。取得すべきNCデータのサイズを指定できるのであれば、他のいかなる通知手段を用いても構わない。
10 数値制御装置
20 数値制御部
21 DNC運転呼び出し部
22 NCデータ記憶部
23 NCデータ運転部
30 通信部
31 NCデータ取得要求送信部
32 受信可能サイズ確認部
33 NCデータ受信部
40 ホストコンピュータ

Claims (3)

  1. ホストコンピュータに対し受信可能データサイズの指定を含むNCデータ取得要求を送信する通信部と、
    前記NCデータ取得要求に応じて前記ホストコンピュータから送信されたNCデータを使用して運転を行う数値制御部と、を有する数値制御装置において、
    前記通信部は、一定時間毎に、前記数値制御部による前記NCデータの使用量に応じた前記受信可能データサイズの指定を含む前記NCデータ取得要求を送信する
    数値制御装置。
  2. 前記通信部は、前記受信可能データサイズを受信ウィンドウサイズとして指定したACKパケットを、前記NCデータ取得要求として前記ホストコンピュータに送信する
    請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記一定時間は、前記数値制御装置と前記ホストコンピュータとの通信が切断される制限時間未満である
    請求項1記載の数値制御装置。
JP2016171931A 2016-09-02 2016-09-02 数値制御装置 Active JP6636882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171931A JP6636882B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 数値制御装置
DE102017008141.7A DE102017008141A1 (de) 2016-09-02 2017-08-29 Numerische Steuerung
US15/690,628 US10409262B2 (en) 2016-09-02 2017-08-30 Numerical controller for data request with variable data size
CN201710770934.7A CN107797521B (zh) 2016-09-02 2017-08-31 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171931A JP6636882B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037016A JP2018037016A (ja) 2018-03-08
JP6636882B2 true JP6636882B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=61197748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171931A Active JP6636882B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10409262B2 (ja)
JP (1) JP6636882B2 (ja)
CN (1) CN107797521B (ja)
DE (1) DE102017008141A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3734382A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 AB Sandvik Coromant Method for establishing communication in a machine tool system and a communication apparatus therefor
EP3734383A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 AB Sandvik Coromant Method for communication in a machine tool system and a communication system therefor

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184710A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Fanuc Ltd 群管理システムにおけるncデ−タ転送方法
JPS61202205A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御デ−タ転送装置
JPH05143148A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fanuc Ltd 金型加工用dncシステム
JP3430908B2 (ja) * 1997-03-27 2003-07-28 富士通株式会社 ネットワーク接続制御システムおよび記憶媒体
JP2000207006A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Brother Ind Ltd Nc加工機
JP2000332817A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Fujitsu Ltd パケット処理装置
US6662024B2 (en) * 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
JP2003195930A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Amada Denshi:Kk Nc工作機のdnc運転方法及びそのシステム
WO2003096633A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless communication arrangements with packet transmissions
JP4186893B2 (ja) * 2003-10-16 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 パケット通信装置、パケット通信方法、データ受信装置およびデータ受信方法
US7783880B2 (en) * 2004-11-12 2010-08-24 Microsoft Corporation Method and apparatus for secure internet protocol (IPSEC) offloading with integrated host protocol stack management
JPWO2011158467A1 (ja) * 2010-06-17 2013-08-19 パナソニック株式会社 データ送信装置及びデータ送信方法
JP5867188B2 (ja) * 2012-03-12 2016-02-24 富士通株式会社 情報処理装置、輻輳制御方法および輻輳制御プログラム
JP5681230B2 (ja) * 2013-04-18 2015-03-04 ファナック株式会社 Dnc運転装置
US20150358396A1 (en) * 2013-04-30 2015-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Information presentation device, information distribution device, and the information presentation method
JP2015012561A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ソニー株式会社 表示装置、情報取得方法及び情報提供方法
JP6054927B2 (ja) * 2014-09-22 2016-12-27 ファナック株式会社 複数の通信回線を利用するdnc運転機能を備えた数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107797521A (zh) 2018-03-13
DE102017008141A1 (de) 2018-03-08
US10409262B2 (en) 2019-09-10
CN107797521B (zh) 2022-08-16
JP2018037016A (ja) 2018-03-08
US20180067472A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2343657A1 (en) Power consumption control method in multi-core cpu, power consumption control program, and information processing system
JP6636882B2 (ja) 数値制御装置
JP2016060388A (ja) プログラム送信システム及びプログラム送信装置
JP6502908B2 (ja) スレーブ機器
TW201520752A (zh) 電腦系統中的電源消耗控制
US10528040B2 (en) Program optimization system
JP6176058B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置、その制御方法、及び情報処理システム
CN110830381B (zh) 拥塞控制方法及相关设备
US20160224285A1 (en) Printer control apparatus, printing control method, and printing control system
US10168764B2 (en) Electronic device that ensures reduced power consumption and high speed switching of power modes and recording medium
JP6054927B2 (ja) 複数の通信回線を利用するdnc運転機能を備えた数値制御装置
JP4458278B2 (ja) 通信サイクル制御方法
US8547985B2 (en) Network interface controller capable of sharing buffers and buffer sharing method
JP2017016534A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び外部装置
JP6648541B2 (ja) 制御装置
JP6642990B2 (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム
JP2009278507A (ja) ホスト装置およびスケジューリング方法
JP2006270898A (ja) ネットワーク処理装置及びそのパターンデータ送信方法、プログラム
JP4751628B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2017132109A (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP6406520B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP6074810B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、省電力モード移行制御方法、コンピュータプログラム、および記録媒体
JP2021141537A (ja) 通信制御機器および通信制御機器の制御方法
JP2020027571A (ja) ポート制御装置、ポート制御プログラム及びポート制御システム
JP2014071834A (ja) 通信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150