JP6633236B1 - 燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法 - Google Patents

燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6633236B1
JP6633236B1 JP2019032909A JP2019032909A JP6633236B1 JP 6633236 B1 JP6633236 B1 JP 6633236B1 JP 2019032909 A JP2019032909 A JP 2019032909A JP 2019032909 A JP2019032909 A JP 2019032909A JP 6633236 B1 JP6633236 B1 JP 6633236B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
fuel cell
fuel
generation unit
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019032909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136252A (ja
Inventor
重徳 末森
重徳 末森
樋渡 研一
研一 樋渡
吉田 慎
慎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2019032909A priority Critical patent/JP6633236B1/ja
Priority to EP19858626.5A priority patent/EP3731320B1/en
Priority to KR1020207008023A priority patent/KR102147771B1/ko
Priority to PCT/JP2019/022593 priority patent/WO2020174707A1/ja
Priority to US16/651,174 priority patent/US11335935B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6633236B1 publication Critical patent/JP6633236B1/ja
Publication of JP2020136252A publication Critical patent/JP2020136252A/ja
Priority to US17/722,797 priority patent/US11764383B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2428Grouping by arranging unit cells on a surface of any form, e.g. planar or tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/407Combination of fuel cells with mechanical energy generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】ガスリークを防止できる燃料電池セルおよび高温水蒸気電解セルの提供を目的とする。【解決手段】本発明に係る燃料電池セル101は、発電部105と、発電部105を含まない非発電部110と、非発電部の表面を覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜117と、を含み、ガスシール膜は、MTiO3(M:アルカリ土類金属元素)と、金属酸化物と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている。該組織は、組成の異なる第1組織及び第2組織を含み、第1組織は、第2組織よりもMTiO3由来成分を多く含み、第2組織は、第1組織よりも金属酸化物に含まれる金属元素を多く含み、組織における第2組織の面積率が1%以上50%以下であるとよい。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セル及びそれらの製造方法、特に固体酸化物形燃料電池のセル及びその製造方法に関するものである。
固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)は、燃料極、固体電解質、空気極から構成された単素子(セル)と、隣接するセル同士を電気的に接続させるインターコネクタとを備えている。1つのセル当たりの発電電圧は小さいが、複数のセルを直列に接続してセルスタックとすることで、電圧を高め、実用の出力を得ることができる。
SOFCにおいて、燃料ガスの流路と、酸化剤の流路とは隔離されている。SOFCにおいて、燃料ガスと酸化剤との不要な混合は好ましくない。そのため、適所にガス透過を防止するためのシール層を設けることがある。
例えば、シール層のガス透過防止の機能が不十分な場合、酸化剤中の酸素が前記シール層を透過して燃料ガス中に入り込み、燃料ガスを酸化させることで発電効率が低下する場合がある。特許文献1では、支持基板の主面及び側端面に緻密膜を設けて燃料ガスと酸化剤との混合を防止している。
特許文献2に記載された燃料電池は、発電部と電気的に接続される中間層とを含む。ここで、中間層はNiO+YSZ、NiO+Y等で構成されているが、酸素ガスにより中間層に含まれるNiが酸化され、中間層の電子導電性機能を低下させる恐れがある。特許文献2では、支持基板の外表面を緻密シール層で覆い、支持基板側の燃料ガスと緻密シール層の外周にある空気との混合を防止している。
特開2016−122645号公報 特開2017−201601号公報
特許文献1では、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)を用いて、固体電解質を緻密化させて緻密膜を形成している。特許文献1の緻密膜は、「ガスが通過しない程度に高密度」であるが、酸素イオン透過性を有するYSZで構成されているため、酸素イオン侵入防止効果は限定的である。
特許文献2では、ガラス、ろう材及びセラミックス等の電子絶縁性材料によって緻密シール層を構成している。セラミックスとしては、CSZ(カルシア安定化ジルコニア)、NiO(酸化ニッケル)+YSZ、NiO+Y(イットリア)、MgO(酸化マグネシウム)+MgAl(マグネシアアルミナスピネル)が例示されているが、CSZ、YSZ及びYはいずれも酸素イオン透過性を有する。酸素イオン透過性の材料を用いた場合、酸素イオン侵入防止効果は限定的である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ガス透過、特に酸素イオン侵入を防止できる燃料電池セル、それを備えた燃料電池モジュールおよび発電システム、高温水蒸気電解セルならびにそれらの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法は以下の手段を採用する。
本発明の第1の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、前記発電部を含まない非発電部と、前記非発電部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、前記ガスシール膜は、MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている燃料電池セルを提供する。
MTiOに、金属酸化物を添加した材料を焼成させると、第1組織及び第2組織を含む組織が形成される。第1組織は、MTiO由来のM及びTiを主成分とする。第2組織は、金属酸化物に含まれる金属を第1組織よりも多く含み、かつ、MTiO由来のM及びTiを含有する。第2組織成分は、第1組織成分よりも融点が低い。そのため、焼成過程で液相が発生し、第1組織中に浸潤する。その結果、第1組織の再配列、溶解、再析出等が起こり、ガスシール膜の緻密化が促進される。
また、第2組織が増えると融点が下がるため、低温焼成でも緻密な膜を得ることができる。ガスシール膜は、一般に、その下地となる基材とともに一体焼成される。低温で緻密な膜を得ることができれば、基材保護につながる。
MTiOに金属酸化物を添加した材料を焼成させてなるガスシール膜は、電子導電性が低く、絶縁性であってもよい。ガスリークの防止のみを目的として用いる場合は電子導電性は不要であってもよい。このようなガスシール膜は電子導電性が不要な箇所への配置に適している。ガスシール膜を電子絶縁性にすることで、発電部間の短絡を抑制できる。
またMTiOに金属酸化物を添加した材料を焼成させてなるガスシール膜は、酸素イオン絶縁性の膜である。そのため、YSZなどの酸素イオン透過性の高い材料で構成されたガスシール膜よりも確実に酸素イオンの侵入を防止できる。ここで「酸素イオン絶縁性」とは、酸素イオン透過性がゼロ、または、少なくとも安定化ジルコニアよりも酸素イオンを透過させないことを意味する。
前記組織が、組成の異なる第1組織及び第2組織を含み、前記第1組織は、前記第2組織よりも前記MTiO由来成分を多く含み、前記第2組織は、前記第1組織よりも前記金属酸化物に含まれる金属元素を多く含み、前記組織における前記第2組織の面積率が1%以上50%以下である。
第2組織が1%以上の面積率のガスシール膜は、開気孔率が低く十分に緻密である。よって、非発電部に上記のようなガスシール膜を設けることで、ガスリークを防止できる。但し第2組織の面積率が高すぎると、支持基板または下層膜との熱膨張差によりガスシール膜に亀裂が生じガス透過が生じるので、第2組織の面積率は、1%以上50%以下とすることが好ましい。
本発明の第2の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、前記発電部を含まない非発電部と、前記非発電部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、前記ガスシール膜は、M(1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている燃料電池セルを提供する。
上記第2の態様で定義されたガスシール膜は、酸素イオン透過性が低い。これにより、酸素イオンの侵入を防止できる。また、M(1+x)TiOまたはMTi(1+y)を用いたガスシール膜は、電子導電性が低くなる。そのようなガスシール膜は、電子導電性が不要な箇所への適用に好適である。
MまたはTiが過剰な状態のM(1+x)TiOまたはMTi(1+y)に金属酸化物を添加した材料を焼成させることで、第2組織が形成される。その影響により、第1組織間の焼結性を向上させ、開気孔率が低減された緻密な組織が形成される。そのような組織を有するガスシール膜で非発電部を覆うことで、ガスリークを抑制できる。
さらに、本願発明者らは、鋭意研究の結果、第2組織にはM(1+x)TiOまたはMTi(1+y)由来のMまたはTiが含まれ、その含有割合が第1組織と異なるとの知見を得た。当該知見は、第1組織がMまたはTiが不足する組織となりうることを示唆する。そのような組織は、安定性が失われ、信頼性が低下する。上記発明では、MまたはTiを過剰に添加することで、第1組織におけるMまたはTiの不足状態を緩和し、信頼性を向上させた膜にできる。
上記第2の態様において、前記組織が、組成の異なる第1組織及び第2組織を含み、前記第1組織は、前記第2組織よりも前記M(1+x)TiO由来成分または前記MTi(1+y)由来成分を多く含み、前記第2組織は、前記第1組織よりも前記金属酸化物に含まれる金属元素を多く含み、前記組織における前記第2組織の面積率が1%以上50%以下であることが好ましい。
第2組織が1%以上の面積率のガスシール膜は、開気孔率が低く緻密である。よって、非発電部に上記のようなガスシール膜を設けることで、ガスリークを抑制できる。但し、第2組織の面積率が50%を超えると、支持基板または下層膜との熱膨張差によりガスシール膜に亀裂が生じガス透過が生じる。
上記第1および第2の態様において、発電部を含まない非発電部の表面にガスシール膜を配置することで、発電に必要なガスの透過を阻害せずに、望まれない箇所における酸素イオンの透過を抑制できる。
前記第1および第2の態様において、前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜を含み、前記ガスシール膜が、前記リード膜の表面を少なくとも一部覆うよう配置されてよい。
前記第1および第2の態様において、前記非発電部は、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタを含み、前記ガスシール膜が、前記インターコネクタの表面を少なくとも一部覆うよう配置されてよい。
前記第1および第2の態様において、前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタ、および、前記リード膜と前記インターコネクタ以外の他部分を含み、前記ガスシール膜が、前記リード膜及び前記インターコネクタ以外の前記他部分の表面を少なくとも一部覆うよう配置されてよい。
上記第1及び第2の態様において、前記アルカリ土類金属元素は、Mg,Ca,Sr,Baのいずれかである。
上記第1及び第2の態様において、前記金属酸化物は、B、Al、Ga、In、Tl、Fe、Fe、MgO、NiO、SiOのいずれかが好ましい。
本発明は、燃料極、固体電解質および空気極を夫々含む上記第1または第2の態様に記載された複数の前記燃料電池セルと、前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガス供給管と、複数の前記燃料電池セルの前記空気極に酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給管と、を備える燃料電池モジュールを提供する。
本発明は、上記燃料電池モジュールと、前記燃料電池モジュールから排気される排燃料ガスと排酸化性ガスとを用いて回転動力を発生させる回転機器と、を備え、前記燃料電池モジュールには前記回転動力を用いて圧縮された前記酸化性ガスが供給され、前記燃料電池モジュールは、前記燃料ガスと前記圧縮された酸化性ガスを用いて発電する発電システムを提供する。
前記回転機器は、ガスタービンまたはターボチャージャで構成される。
上記燃料電池モジュールおよび発電システムは、ガスシール膜としてYSZ等が用いられていた従来品よりも、ガスリークによる発電性能の低下が抑制されたものとなる。
本発明の第3の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、前記発電部を含まない非発電部と、を含む燃料電池セルの製造方法であって、MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と前記MTiOに対して3mol%以上添加された金属酸化物(TiO およびYSZを除く)とを含む材料のスラリーを、前記非発電部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する燃料電池セルの製造方法を提供する。
MTiOに対して金属酸化物を3mol%以上添加することで、焼成後の組織における第2組織の面積率を1%以上にすることができる。第2組織が1%以上の面積率のガスシール膜は、開気孔率が低く緻密である。よって、非発電部に上記のようなガスシール膜を設けることで、ガスリークを抑制できる。
本発明の第4の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、前記発電部を含まない非発電部と、を含む燃料電池セルの製造方法であって、M(1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料のスラリーを、前記非発電部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する燃料電池セルの製造方法を提供する。
上記第4の態様で定義されたガスシール膜は、酸素イオン透過性が低い。これにより、酸素イオンのリークを防止できる。また、M(1+x)TiOまたはMTi(1+y)を用いたガスシール膜は、電子導電性が低くなる。そのようなガスシール膜は、電子導電性が不要な箇所への適用に好適である。
MまたはTiが過剰な状態のM(1+x)TiOまたはMTi(1+y)に金属酸化物を添加した材料を焼成させることで、第2組織が形成される。その影響により、第1組織間の焼結性を向上させ、開気孔率が低減された緻密な組織が形成される。そのような組織を有するガスシール膜で非発電部を覆うことで、ガスリークを抑制できる。
上記第4の態様において、前記金属酸化物を、前記M(1+x)TiOまたは前記MTi(1+y)に対して3mol%以上添加するとよい。
MTiOに対して金属酸化物を3mol%以上添加することで、焼成後の組織における第2組織の面積率を1%以上にすることができる。第2組織が1%以上の面積率のガスシール膜は、開気孔率が低く緻密である。よって、非発電部に上記のようなガスシール膜を設けることで、ガスリークを抑制できる。
上記第3および第4の態様において、発電部を含まない非発電部の表面にガスシール膜を配置することで、発電に必要なガスの透過を阻害せずに、望まれない箇所における酸素ガス及び酸素イオンの透過を抑制できる。
上記第3および第4の態様において、前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜を含み、前記ガスシール膜を、前記リード膜の表面を少なくとも一部覆うよう配置できる。
上記第3および第4の態様において、前記非発電部は、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタを含み、前記ガスシール膜が、前記インターコネクタの表面を少なくとも一部覆うよう配置できる。
上記第3および第4の態様において、前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタ、および、前記リード膜と前記インターコネクタ以外の他部分を含み、前記ガスシール膜が、前記リード膜及び前記インターコネクタ以外の前記他部分の表面を少なくとも一部覆うよう配置できる。
上記第3および第4の態様において、前記アルカリ土類金属元素は、Mg,Ca,Sr,Baのいずれかが好ましい。
本発明の第5の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、前記水素発生部を含まない非水素発生部と、前記非水素発生部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、前記ガスシール膜は、MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成される高温水蒸気電解セルを提供する。
本発明の第6の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、前記水素発生部を含まない非水素発生部と、前記非水素発生部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、前記ガスシール膜は、M(1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている高温水蒸気電解セルを提供する。
上記第5および第6の対応において、前記組織が、組成の異なる第1組織及び第2組織を含み、前記第1組織は、前記第2組織よりも前記MTiO由来成分を多く含み、前記第2組織は、前記第1組織よりも前記金属酸化物に含まれる金属元素を多く含み、前記組織における前記第2組織の面積率が1%以上50%以下であってよい。
本発明の第7の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、前記水素発生部を含まない非水素発生部と、を含む高温水蒸気電解セルの製造方法であって、MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と前記MTiOに対して3mol%以上添加された金属酸化物(TiO およびYSZを除く)とを含む材料のスラリーを、前記非水素発生部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する高温水蒸気電解セルの製造方法を提供する。
本発明の第8の態様は、燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、前記水素発生部を含まない非水素発生部と、を含む高温水蒸気電解セルの製造方法であって、M(1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料のスラリーを、前記非水素発生部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する高温水蒸気電解セルの製造方法を提供する。
本発明に係るガスシール膜を備えた燃料電池セルおよび高温水蒸気電解セルは、緻密でガスリークを防止でき、かつ酸素イオン透過性が低いため、酸素イオン侵入による劣化を抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池セルの一態様を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る燃料電池セルの他の態様を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る燃料電池セルの他の態様を示す図である。 YSZ、SrTiO、Alの酸素イオン拡散係数を示す図である。 ガスシール膜の走査型電子顕微鏡写真(×5,000)である。 ガスシール膜の走査型電子顕微鏡写真(×2,000)である。 図5の第1組織のEDS分析結果を示す図である。 図5の第2組織をEDS分析結果を示す図である。 図6の第1組織のEDS分析結果を示す図である。 図6の第2組織をEDS分析結果を示す図である。 Srがドープされたチタネートの粒度分布図である。 Alの粒径分布図である。 ガスシール膜の電子顕微鏡写真(×1,000)である。 Al添加量と第2組織の面積率との関係を示す図である。 第2組織の面積率と開気孔率との関係を示す図である。 金属酸化物添加量と熱膨張係数との関係を示す図である。 扁平円筒多素子セル構造の一例を示す燃料電池セルの図である。 扁平円筒単セル構造の一例でを示す燃料電池セルの図ある。 円筒単セルの構造の一例を示す燃料電池セルの図である。 円筒単セルモジュール構造の一例を示す燃料電池モジュールの図である。 発電システムの一例を示す概略構成図である。 発電システムの一例を示す概略構成図である。
以下に、本発明に係る燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム及びその製造方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
以下においては、説明の便宜上、紙面を基準として「上」及び「下」の表現を用いて説明した各構成要素の位置関係は、各々鉛直上方側、鉛直下方側を示すものである。また、本実施形態では、上下方向と水平方向で同様な効果を得られるものは、紙面における上下方向が必ずしも鉛直上下方向に限定することなく、例えば鉛直方向に直交する水平方向に対応してもよい。
図1を参照して本実施形態に係る一例として、基体管を用いる円筒形燃料電池セルについて説明する。ここで、図1は、実施形態に係る燃料電池セルの一態様を示すものである。
燃料電池セル101は、円筒形状の基体管103と、基体管103の外周面に複数形成された発電部105と、隣り合う発電部105の間に形成された非発電部110とを備える。発電部105は、燃料極109と固体電解質111と空気極113とが積層して構成されている。また、燃料電池セル101は、基体管103の外周面に形成された複数の発電部105の内、基体管103の軸方向において最も端の一端に形成された発電部105の空気極113に、インターコネクタ107を介して電気的に接続されたリード膜115を備え、最も端の他端に形成された発電部105の燃料極109に電気的に接続されたリード膜115を備える。
さらに、本実施形態では、非発電部110の表面の少なくとも一部を覆うようガスシール膜117が配置される。「非発電部」とは、燃料電池セル101において、燃料極109と固体電解質111と空気極113との3相が積層された発電部105を含まない領域を意味する。図1では、燃料電池セル101の両端部にあるリード膜115の上面、言い換えるとリード膜115の基体管103側とは逆の面上に、ガスシール膜117が設けられている。リード膜115には、集電部材120が接続されている。
図2,3にガスシール膜117の他の配置を例示する。例えば、図2の燃料電池セル101aに示すように、空気極113と空気極113との間で、空気極113が積層されずに表面が露出しているインターコネクタ107上及び/または固体電解質111上にガスシール膜117を設けてもよい。例えば、図3の燃料電池セル101bに示すように、リード膜115を省略し、基体管103の直上にガスシール膜117を設けてもよい。その場合、集電部材120は、空気極に接続される。
ガスシール膜117の配置は、図1〜図3に限定されない。ガスシール膜117は、燃料ガスと酸化剤との分離を要する発電部105における燃料極109、固体電解質111及び空気極113の3相が積層された発電部105を含まない非発電部の表面を覆うように配置されうる。
基体管103の空気極113が設けられた側は、発電時に酸化剤雰囲気となる。基体管103の内側は、発電時に燃料ガス雰囲気となり、緊急停止時には燃料ガスが遮断された後に窒素パージされて還元雰囲気となる。酸化剤は、酸素を略15%〜30%含むガスであり、代表的には空気が好適であるが、空気以外にも燃焼排ガスと空気の混合ガス、または、酸素と空気の混合ガスなどが使用可能である。燃料ガスとしては、水素(H)及び一酸化炭素(CO)、メタン(CH)などの炭化水素系ガス、都市ガス、天然ガスのほか、石油、メタノール、石炭などの炭素質原料をガス化設備により製造したガスなどが挙げられる。
基体管103は、多孔質材料を焼成させている。多孔質材料は、例えば、CaO安定化ZrO(CSZ)、CSZと酸化ニッケル(NiO)との混合物(CSZ+NiO)、又はY安定化ZrO(YSZ)、又はMgAlなどを主成分とされる。この基体管103は、発電部105とインターコネクタ107とリード膜115とを支持すると共に、基体管103の内周面に供給される燃料ガスを基体管103の細孔を介して基体管103の外周面に形成される燃料極109に拡散させるものである。
燃料極109は、Niとジルコニア系電解質材料との複合材の酸化物を材料とし、該材料を焼成させてなる。燃料極109の材料には、例えば、Ni/YSZが用いられる。燃料極109の厚さは50〜250μmであり、燃料極109は材料のスラリーをスクリーン印刷して形成されてもよい。この場合、燃料極109は、燃料極109の成分であるNiが燃料ガスに対して触媒作用を備える。この触媒作用は、基体管103を介して供給された燃料ガス、例えば、メタン(CH)と水蒸気との混合ガスを反応させ、水素(H)と一酸化炭素(CO)に改質するものである。また、燃料極109は、改質により得られる水素(H)及び一酸化炭素(CO)と、固体電解質111を介して供給される酸素イオン(O2−)とを固体電解質111との界面付近において電気化学的に反応させて水(HO)及び二酸化炭素(CO)を生成するものである。なお、発電部105は、この時、酸素イオンから放出される電子によって発電する。
固体電解質111は、ガスを通しにくい気密性と、高温で高い酸素イオン導電性とを備える材料を焼成させてなる。該材料には、YSZが主として用いられる。この固体電解質111は、空気極で生成される酸素イオン(O2−)を燃料極に移動させるものである。燃料極109の表面上に位置する固体電解質111の膜厚は10〜100μmである。固体電解質111は材料のスラリーをスクリーン印刷して形成されてもよい。
空気極113は、例えば、LaSrMnO系酸化物、又はLaCoO系酸化物で構成された材料を焼成させてなる。空気極113は材料のスラリーをスクリーン印刷またはディスペンサを用いて塗布して形成されてもよい。この空気極113は、固体電解質111との界面付近において、供給される空気等の酸化性ガス中の酸素を解離させて酸素イオン(O2−)を生成するものである。
空気極113は2層構成とすることもできる。この場合、固体電解質111側の空気極層(空気極中間層)は高いイオン導電性を示し、触媒活性に優れる材料で構成される。空気極中間層上の空気極層(空気極導電層)は、Sr及びCaドープLaMnOで表されるペロブスカイト型酸化物で構成されても良い。こうすることにより、発電性能をより向上させることができる。
インターコネクタ107は、SrTiO系などのM(1−z)LzTiO(Mはアルカリ土類金属元素、Lはランタノイド元素)で表される導電性ペロブスカイト型酸化物から構成された材料を焼成させてなる。該材料のスラリーをスクリーン印刷して形成されてもよい。インターコネクタ107は、燃料ガスと酸化性ガスとが混合しないように緻密な膜となっている。また、インターコネクタ107は、酸化雰囲気と還元雰囲気との両雰囲気下で安定した耐久性と電子導電性を備える。このインターコネクタ107は、隣り合う発電部105において、一方の発電部105の空気極113と他方の発電部105の燃料極109とを電気的に接続し、隣り合う発電部105同士を直列に接続するものである。
リード膜115は、電子導電性を備えること、及び燃料電池セル101を構成する他の材料との熱膨張係数が近いことが必要である。そのためリード膜115は、Ni/YSZ等のNiとジルコニア系電解質材料との複合材やSrTiO系などのM(1−z)TiO(Mはアルカリ土類金属元素、Lはランタノイド元素)で構成された材料を焼成させてなる。このリード膜115は、インターコネクタにより直列に接続される複数の発電部105で発電された直流電力を燃料電池セル101の端部付近まで導出するものである。
ガスシール膜117は、燃料ガスと酸化剤とが混合しないように緻密な膜となっている。ガスシール膜117は、アルカリ土類金属がドープされたチタネートMTiO(Mはアルカリ土類金属元素)及び金属酸化物を含む材料を焼成させてなる。
ガスシール膜の厚さは、1μm〜100μmである。ガスシール膜は、上記材料のスラリーをスクリーン印刷して形成されてもよい。ガスシール膜は、酸素イオン絶縁性の膜である。
アルカリ土類金属元素は、Mg,Ca,Sr,Baのいずれかである。アルカリ土類金属元素は、SrまたはBaであることが好ましい。金属酸化物は、B、Al、Ga、In、Tl、Fe、Fe、MgO、NiO、SiO等である。金属酸化物は、MTiOに対して3mol%以上添加される。金属酸化物は、MTiOに対して100mol%まで添加される。
ガスシール膜117の組織は、組成の異なる第1組織及び第2組織を含む。第1組織は、材料に含まれるMTiO由来のM及びTiを主成分とする。第2組織は、材料に含まれる金属酸化物由来の金属元素を第1組織よりも多く含む。ガスシール膜の組織における第2組織の面積率は、1%以上50%以下である。本実施形態のガスシール膜は、非発電部においてガス透過を防止するためのものであり、電気的特性を有する必要がない。
第2組織が1%以上の面積率のガスシール膜は、開気孔率が低く十分に緻密であので、非発電部に上記のようなガスシール膜を設けることで、ガスリークを防止できる。但し、第2組織の面積率が高すぎると、支持基板または下層膜との熱膨張差によりガスシール膜に亀裂が生じガス透過が生じてしまうので、ガスシール膜の組織における第2組織の面積率は、1%以上50%以下にすることが望ましい。
図1の燃料電池セル101は以下の工程により製造される。
まず、カルシア安定化ジルコニア(CSZ)などの材料を、押し出し成形法により基体管103の形状に成形する。
燃料極109を構成する材料を有機系ビヒクル(有機溶剤に分散剤、バインダを添加したもの)などと混合し、燃料極用スラリーを作製する。スクリーン印刷法を用いて、基体管103上に燃料極用スラリーを塗布する。燃料極用スラリーは、基体管103の外周面上の周方向に、発電部105の素子数に相当する複数の区域に分けて塗布される。後述する焼結後に燃料極109が所定の膜厚になるように、塗布により形成されるスラリーの膜厚が適切に設定される。
リード膜115を構成する材料を、有機系ビヒクル等と混合し、リード膜用スラリーを作製する。
燃料極用スラリーを塗布した後、スクリーン印刷法を用いて、基体管103を被覆するようにリード膜用スラリーを塗布する。後述する焼結後にリード膜115が所定の膜厚になるように、塗布により形成されるスラリーの膜厚が適切に設定される。
固体電解質111を構成する材料及びインターコネクタ107を構成する材料を、それぞれ有機系ビヒクル等と混合し、固体電解質用スラリー及びインターコネクタ用スラリーを作製する。
リード膜用スラリーを塗布した後、基体管103上の所定位置に、固体電解質用スラリー及びインターコネクタ用スラリーをこの順で塗布する。固体電解質用スラリーは、燃料極109の外表面上及び隣り合う燃料極109間の基体管103上に塗布される。インターコネクタ用スラリーは、隣接する発電部105間に相当する位置で、基体管103の外周面の周方向に塗布される。後述する焼結後に固体電解質111及びインターコネクタ107が所定の膜厚になるように、塗布により形成されるスラリーの膜厚が適切に設定される。
ガスシール膜117を構成する材料を有機系ビヒクル等と混合し、ガスシール膜用スラリーを作製する。ガスシール膜117を構成する材料には、例えばボールミルを用いた湿式混合法で原料(図1ではMTiO及び金属酸化物)を10時間混合した後に乾燥させた混合粉末を用いる。なお、第2組織の面積比率はMTiOに対する金属酸化物の添加量に応じて任意に調整できる。リード膜用スラリーを塗布した後、リード膜用スラリーの層上に上記ガスシール膜用スラリーを塗布する。後述する焼結後にガスシール膜117が所定の膜厚になるように、塗布により形成されるスラリーの膜厚が適切に設定される。
上記スラリーが塗布された基体管103を、大気中(酸化雰囲気中)にて共焼結する。焼結条件は、具体的に1350℃〜1450℃、3〜5時間とされる。
上記条件での共焼結により、MTiOの含有量の多い第1組織と金属酸化物の含有量が多い第2組織からなるガスシール膜117が形成され、第2組織の面積率が1%以上50%以下のものは緻密な膜となる。焼結のメカニズムは、以下の通りである。Alは液相焼結するため、Alは焼成温度では溶けて広がり、MTiOの隙間を埋め、一部はスピネル状のMAlとなり第2組織を形成する。液相焼結部は、MTiOの含有量の多い第1組織に比べ、Al(金属酸化物)の方が含有量が多いので第2組織における金属酸化物の組成が多くなる。
次に、空気極113を構成する材料を有機系ビヒクル等と混合して、空気極用スラリーを作製する。共焼結後の基体管103上に、空気極用スラリーを塗布する。空気極用スラリーは、固体電解質111の外表面上及びインターコネクタ107上の所定位置に塗布される。焼成後に空気極113が所定の膜厚になるように、塗布により形成されるスラリーの膜厚が適切に設定される。
空気極用スラリー塗布後、大気中(酸化雰囲気中)にて1100℃〜1250℃、1〜4時間で焼成する。空気極用スラリーの焼成温度は、基体管103〜ガスシール膜117を形成したときの共焼結温度よりも低温とされる。
本実施形態では、リード膜115の酸化性ガス雰囲気側の面をガスシール膜で被覆することにより、リード膜115に含まれるNiの酸化を抑制して、損傷の少ない、信頼性の高い固体電解質形燃料電池とすることができる。
MTiOを用いて形成されたガスシール膜は、電子導電性が低い。このようなガスシール膜は、燃料ガスと酸化剤の混合防止が要求され、かつ、絶縁性が求められる部位にある非発電部でのガスリーク防止に好適である。MTiOを用いて形成されたガスシール膜は、短絡電流を無視できる程度に抑えられる。
また、MTiOは、酸素イオン導電性が低いため、酸素イオン侵入も無視できる程度に抑制される。
ここで、MTiOの酸素イオン導電性がどの程度低いかについて、SrTiOを例として説明する。
(酸素イオン拡散性)
図4に、SrTiO(出典:“Journal of the American Ceramic Society”、1965年9月、p.477、図3)、イットリア安定化ジルコニア(出典:Reviews on advanced materials science,Vol.6,P.7−11,2004,P.9,図1)及びAl(出典:田川博章著、「固体酸化物燃料電池と地球環境」、アグネ承風社、p.97、図5.14)の酸素イオン拡散係数を示す。同図において、上横軸は温度(℃)、下横軸は温度(1000/T(°K−1))、縦軸(対数軸)は酸素イオン拡散係数(cm/s)である。
図4によれば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)の酸素イオンの拡散係数は、900℃で10−7(cm/sec)オーダーである。図4によれば、酸化雰囲気下におけるSrTiOの酸素イオン拡散係数は、900℃で10−10(cm/sec)オーダーである。図4によれば、Alの酸素イオンの拡散係数は、900℃で10−15(cm/sec)の以下オーダーである。
従って、Al及びSrTiOを含む材料を焼成させてなるガスシール膜は、YSZの少なくとも1/1000程度の酸素イオンしか拡散しないものと考えられる。
〔第2実施形態〕
本実施形態は、ガスシール膜を構成する材料が第1実施形態と異なる。特に説明のない構成については、第1実施形態と同様とする。
本実施形態のガスシール膜は、アルカリ土類金属がドープされたチタネートMTiO(Mはアルカリ土類金属元素)に替えて、アルカリ土類金属が過剰にドープされたチタネート(M(1+x)TiO:Mはアルカリ土類金属元素、0<x)、または、アルカリ土類金属がドープされた過剰チタネート(MTi(1+y):Mはアルカリ土類金属元素、0<y)のいずれかを含む。さらに、ガスシール膜は、金属酸化物を含む。
アルカリ土類金属元素は、Mg,Ca,Sr,Baのいずれかである。アルカリ土類金属元素は、SrまたはBaであることが好ましい。x及びyの上限は、金属酸化物量(mol%)の1/4程度とするとよい。金属酸化物は、B、Al、Ga、In、Tl、Fe、Fe、MgO、NiO、SiO等である。金属酸化物は、MTiOに対して3mol%以上添加される。金属酸化物は、MTiOに対して100mol%まで添加されうる。
ガスシール膜の組織は、組成の異なる第1組織及び第2組織を含む。第1組織は、材料に含まれるM(1+x)TiOまたはMTi(1+y)に由来するM及びTiを主成分とする。第2組織は、材料に含まれる金属酸化物由来の金属元素を第1組織よりも多くを含む。ガスシール膜の組織における第2組織の面積率は、1%以上50%以下である。本実施形態のガスシール膜は、非発電部においてガス透過を防止するためのものである。
第2組織が1%以上の面積率のガスシール膜は、開気孔率が低く十分に緻密であので、非発電部に上記のようなガスシール膜を設けることで、ガスリークを防止できる。但し、第2組織の面積率が高すぎると、支持基板または下層膜との熱膨張差によりガスシール膜に亀裂が生じガス透過が生じてしまうので、ガスシール膜の組織における第2組織の面積率は、1%以上50%以下にすることが望ましい。
以下では、ガスシール膜の組織について、図を参照してさらに説明する。
(第2組織の組成)
図5及び図6に、Sr0.9La0.1TiOに金属酸化物としてAlを5mol%添加した材料を1400℃で4時間焼成して得たガスシール膜の走査型電子顕微鏡写真を例示する。図5及び図6によれば、ガスシール膜の組織は、いずれも第1組織(A)及び第2組織(B)を含んでいることが確認できる。
図7に、図5の第1組織のエネルギー分散型X線分光器(EDS)分析結果を示す。図8に、図5の第2組織のEDS分析結果を示す。図9に、図6の第1組織のEDS分析結果を示す。図10に、図6の第2組織のEDS分析結果を示す。
図7,9によれば、第1組織はSr及びTiを主成分とすることが確認された。図8,10によれば、第2組織は、Alを主成分とし、Sr及びTiを含み、第1組織と異なる組成であることが確認された。図7,9と図8,10とを比較すると、第2組織に取り込まれるSrとTiとの割合は、第1組織における割合とは異なっていた。
上記結果から、アルカリ土類金属またはTiOが過剰な状態で、金属酸化物を添加して焼成することにより、組織中に金属酸化物由来の金属を主成分とした粒子(第2組織)が形成される。当該粒子の影響により、粒子間の焼結性が向上されて、緻密で開気孔率が低減されたガスシール膜となる。このようなガスシール膜は、より確実にガスリークを抑制できる。
(金属酸化物の添加量)
Sr0.9La0.1TiO(D10:0.135μm、D50:0.472μm、D90:0.893μm)及びAl(D10:0.179μm、D50:0.289μm、D90:0.550μm)を用いてガスシール膜の試験片を作成した。
図11にSr0.9La0.1TiOの粒度分布を示す。同図において横軸は粒径(μm)、左縦軸は頻度(%)、右縦軸は累積(%)である。図12に、Alの粒径分布を示す。同図において横軸は粒径(μm)、左縦軸は頻度(%)、右縦軸は累積(%)である。
Sr0.9La0.1TiOに金属酸化物としてAlを添加した材料でスラリーを調製した後、成形・焼成したガスシール膜の走査型電子顕微鏡写真(×1,000)を図13に示す。図13の(a)〜(f)におけるAl添加量は、順に0mol%、1mol%、3mol%、5mol%、7mol%、9mol%である。ガスシール膜の観察断面は、非発電部の下層膜又は支持基板の表面から3μm以上離れたガスシール膜の一部領域において、その一部領域でのガスシール膜の厚みの50%〜80%とする鉛直方向及び水平方向の領域内とする。観察断面をこの領域内にすることで、第1組織と第2組織とをバラつきなく計測できる。また、第1組織と第2組織は色差があり、二値化処理することで割合を算出することができる。
図13の(a)及び(b)では、多くの気孔10が観察された。一方、図13の(c)〜(f)では、大きく成長した第1組織11が観察された。さらに、図13の(c)〜(f)では、気孔10はほとんど観察されず、新たに第2組織12の生成が確認された。図15の(c)〜(f)を画像解析した結果によれば、第2組織12の面積率は、それぞれ(c)1%、(d)4%、(e)7%、(f)9%であった。
図14に、図13に基づくAl添加量と第2組織の面積率との関係を示す。同図において、縦軸は第2組織の面積率(%)、横軸はAlの添加量(mol%)である。図14によれば、第2組織の面積率は、Alの添加量が増加するに従い高くなることが確認された。
図15に、第2組織の面積率と開気孔率との関係を示す。同図において、縦軸は開気孔率、横軸は第2組織の面積率(%)である。開気孔率は、図15に用いた試験片をJIS R 1634に基づき、アルキメデス法にて測定して得た。図15によれば、第2組織の面積率が1%を超えると開気孔率は略0%となった。当該分野において、開気孔率が4%以下であればガスリークは生じないと考えられている。よって、第2組織の面積率が1%以上であれば、ガス透過を防止するのに十分な緻密性を得られることが確認された。
図16に、金属酸化物添加量と熱膨張係数との関係を示す。同図において、縦軸は熱膨張係数(×10−6/℃)、横軸は金属酸化物(Al)添加量(vol%)である。図16により、金属酸化物が50%を超えると電解質材料との熱膨張差により割れが発生する可能性があることが示唆されている。当該結果によれば、第2組織の面積率は1%以上〜50%以下が好ましい。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、燃料電池セルとして円筒横縞形を例として説明したが、ここで開示される材料を用いた「ガスシール膜」は、種々の構造の燃料電池セル、例えば、円筒の周側面を垂直に押し潰した扁平円筒(Flat tubular)等の燃料電池セルに対して用いることができ、形状やサイズは特に限定されない。また上記実施形態で説明した円筒横縞形の燃料電池セルは支持基板上に燃料電池セルを形成するが、支持基板ではなく電極(燃料極、もしくは空気極)が厚く形成されて、基体を兼用したものでもよい。
また、燃料電池セルと同じ構成で電力を印加して水素を製造する高温水蒸気電解(SOSE)セルに適用することも可能である。その場合、上記第1実施形態及び第2実施形態における発電部105は発電せずに水素を発生する水素発生部、非発電部110は水素を発生しない非水素発生部に置き換えればよい。
図17から図20に、本開示のガスシール膜を適用可能な種々の構造の燃料電池セルを例示する。
図17は、扁平円筒多素子セルの構造の1例を示す燃料電池セル図である。図17(a)は燃料電池セルの斜視図、図17(b)は図17(a)のA−A断面図である。
図17(a)の燃料電池セル301は、断面が円筒平板状で、全体的に見て楕円柱状の多孔質の支持基板302を備えている。支持基板302の内部には、適当な間隔で複数の燃料ガス流路309が形成されている。燃料電池セル301は、支持基板302上に各種の部材が設けられた構造を有している。支持基板302の平坦部の一方の面上に燃料極303が設けられており、さらに、燃料極303を覆うように、固体電解質304が積層されている。固体電解質304の上には、燃料極303と対面するように、空気極305が積層され発電部311を構成する。また、空気極305の端部と隣接する発電部311の燃料極303の端部をインターコネクタ306で接続し多素子としている。固体電解質304が積層されていない非発電部310の上面や側面にガスシール膜307を成膜することで燃料ガスが発電部311以外へリークすることを防止できる。また、発電部311に挟まれた非発電部310の空気極305側にガスシール膜307を成膜することで非発電部310からの酸素の侵入をより確実に抑制することができる。
図18は、扁平円筒単セルの構造の1例を示す燃料電池セル図である。図18(a)は燃料電池セルの斜視図、図18(b)は図18(a)のB−B断面図である。
図18(a)の燃料電池セル401は、断面が円筒平板状で、全体的に見て楕円柱状の多孔質の導電性支持基板402を備えている。導電性支持基板402の内部には、適当な間隔で複数の燃料ガス流路409が形成されている。燃料電池セル401は、導電性支持基板402上に各種の部材が設けられた構造を有している。
導電性支持基板402の平坦部の一方の面上に燃料極403が設けられており、さらに、燃料極403を覆うように、固体電解質404が積層されている。固体電解質404の上には、空気極405が積層され発電部411を構成する。また、燃料極403と対面する導電性支持基板402の面上にはインターコネクタ406が設けられている。隣り合う燃料電池セルの空気極405とインターコネクタ406を電気的に直列に接続することで高電圧化する。固体電解質404およびインターコネクタ406が積層されていない非発電部の上面や導電性支持基板の側面にガスシール膜407を成膜することで燃料ガスが発電部以外へリークすることを抑制できる。
図19は、円筒単セルの構造の1例を示す燃料電池セル図である。
図19の燃料電池セル501は多孔質の導電性基体管502の外表面に各種の部材が設けられた構造を有している。
導電性基体管502の表面に燃料極503が設けられており、さらに燃料極503を覆うように固体電解質504が積層されている。固体電解質504の上には、空気極505が積層され発電部511を構成する。固体電解質504の両端にはガスシール膜507が一部重なるように成膜され、一方の空気極505と長手方向の他方の導電性基体管502に集電部材508が設けられる。
図20は燃料電池セル501を採用した燃料電池モジュール構造の1例を示す図である。燃料電池モジュール510において、燃料電池セル501はシール管板512により燃料ガスと酸化剤の流路が隔離されており、燃料電池セル501の両端に成膜したシール部材509でシール管板512と燃料電池セル501とのガスシールを行う。隣り合う燃料電池セル501の極性を上下で入替えて集電部材508で接続し高電圧化する。導電性基体管502の両端にガスシール膜507を成膜することで導電性基体管502の酸化を抑制できる。
上記で説明した燃料電池セル301,401(扁平円筒セル(多素子及び単素子))、燃料電池セル501(円筒単セル)は、多孔質の基体管または支持基板を用いた支持構造の燃料電池セルであったが、支持構造はこれに限定されない。支持構造の様式は、電解質支持、燃料極支持、空気極支持、金属支持、絶縁支持等であってよい。金属支持では、ステンレス鋼やハステロイなどの耐熱合金からなる金属で燃料電池セルを支持する。絶縁支持では、ジルコニアやアルミナなどからなるセラミックス製の絶縁材で燃料電池セルを支持する。
次に、上記第1実施形態、第2実施形態または図17〜図20に記載のいずれかの燃料電池セルを備えた発電システムについて説明する。発電システムの概略構成図の一例を図21および図22に示す。
図21の発電システム600は、燃料電池モジュール601と、該燃料電池モジュール601から排気される排燃料ガスおよび排酸化性ガスを用いて回転動力を発生させる回転機器602と、を備えている。
燃料電池モジュール601は、燃料極(燃料側電極)、固体電解質及び空気極(酸素側電極)を夫々含む複数の燃料電池セルを有する。燃料電池モジュール601は、各燃料極に燃料ガス(F)を供給する燃料ガス供給管603と、各空気極に酸化性ガス(A)を供給する酸化性ガス供給管604と、各燃料極に供給された燃料ガスが排気される燃料ガス排気管605と、各空気極に供給された酸化性ガスが排気される酸化性ガス排気管606とを備える。
図21において、回転機器はガスタービン602で構成される。ガスタービン602は、圧縮機602aと、タービン602bと、発電機602cと、燃焼器602dとを有する。
圧縮機602aは酸化性ガス供給管604を介して燃料電池モジュール601に接続されている。圧縮機602aとタービン602bとは回転軸602eにより一体回転可能に連結されている。圧縮機602aは酸化性ガス取り込みライン602fから取り込んだ酸化性ガス(A)をタービン602bの回転を動力として圧縮する。圧縮された酸化性ガス(A)は酸化性ガス供給管604を通り燃料電池モジュール601の各燃料極側に供給される。
燃焼器602dは、燃料ガス排気管605および酸化性ガス排気管606を介して燃料電池モジュール601に接続されている。燃焼器602dは、燃料電池モジュール601から排気された排燃料ガス(A’)および排酸化性ガス(F’)を混合して燃焼する。燃焼により生じたガス(燃焼ガス)は、燃焼ガス供給ライン602gを通してタービン602bに供給される。
タービン602bは、燃焼ガスが供給されることにより回転する。発電機602cは、タービン602bと同軸上に設けられており、タービン602bが回転することで発電することができる。
燃料電池モジュール601は、燃料ガス供給管603を通して供給された燃料ガス(F)と、酸化性ガス供給管604を通して供給された圧縮された酸化性ガス(A)とを用いて発電することができる。
図22の発電システム700は、燃料電池モジュール701と、該燃料電池モジュール701から排気される排燃料ガスおよび排酸化性ガスを用いて回転動力を発生させる回転機器702と、を備えている。
燃料電池モジュール701は、燃料極(燃料側電極)、固体電解質及び空気極(酸素側電極)を夫々含む複数の燃料電池セルを有する。燃料電池モジュール701は、各燃料極に燃料ガス(F)を供給する燃料ガス供給管703と、各空気極に酸化性ガス(A)を供給する酸化性ガス供給管704と、各燃料極に供給された燃料ガスおよび各空気極に供給された酸化性ガスが排気される排気管705とを備える。
図22において、回転機器はターボチャージャ702で構成される。ターボチャージャ702は、圧縮機702aと、タービン702bとを有する。
圧縮機702aは酸化性ガス供給管704を介して燃料電池モジュール701に接続されている。圧縮機702aとタービン702bとは回転軸702eにより一体回転可能に連結されている。圧縮機702aは酸化性ガス取り込みライン702fから取り込んだ酸化性ガス(A)をタービン702bの回転を動力として圧縮する。圧縮された酸化性ガス(A)は酸化性ガス供給管704を通り燃料電池モジュール701の各燃料極側に供給される。
燃料電池モジュール701は、燃料ガス供給管703を通して供給された燃料ガス(F)と、酸化性ガス供給管704を通して供給された圧縮された酸化性ガス(A)とを用いて発電することができる。
燃料電池モジュール701に供給された燃料ガス(F)および酸化性ガス(A)は、排燃料ガス(F’)および排酸化性ガス(A’)として排出され、排気管705を通してタービン702bに供給される。タービン702bは、排燃料ガス(F’)および排酸化性ガス(A’)が供給されることにより回転する。
10 気孔
11 第1組織
12 第2組織
101,101a,101b,301,401,501 燃料電池セル
103 基体管
105,311,411,511 発電部
107,306,406 インターコネクタ
109,303,403,503 燃料極
110,310 非発電部
111,304,404,504 固体電解質
113,305,405,505 空気極
115 リード膜
117,307,407,507 ガスシール膜
120 集電部材
302 支持基板
309,409 燃料ガス流路
502 導電性基体管
512 シール管板
600,700 発電システム
601,701 燃料電池モジュール
602,702 ガスタービン,ターボチャージャ(回転機器)
602a,702a 圧縮機
602b,702b タービン
602c 発電機
602d 燃焼器
602e,702e 回転軸
602f,702f 酸化性ガス取り込みライン
602g 燃焼ガス供給ライン
603,703 燃料ガス供給管
604,704 酸化性ガス供給管
605 燃料ガス排気管
606 酸化性ガス排気管
705 排気管

Claims (23)

  1. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、
    前記発電部を含まない非発電部と、
    前記非発電部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、
    前記ガスシール膜は、MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている燃料電池セル。
  2. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、
    前記発電部を含まない非発電部と、
    前記非発電部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、
    前記ガスシール膜は、M(1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている燃料電池セル。
  3. 前記組織が、組成の異なる第1組織及び第2組織を含み、
    前記第1組織は、前記第2組織よりも前記MTiO由来成分、前記M(1+x)TiO由来成分または前記MTi(1+y)由来成分を多く含み、
    前記第2組織は、前記第1組織よりも前記金属酸化物に含まれる金属元素を多く含み、
    前記組織における前記第2組織の面積率が1%以上50%以下である請求項1または請求項2に記載の燃料電池セル。
  4. 前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜を含み、
    前記ガスシール膜が、前記リード膜の表面を少なくとも一部覆うよう配置された請求項1から請求項3のいずれかに記載の燃料電池セル。
  5. 前記非発電部は、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタを含み、
    前記ガスシール膜が、前記インターコネクタの表面を少なくとも一部覆うよう配置された請求項1から請求項4のいずれかに記載の燃料電池セル。
  6. 前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタ、および、前記リード膜と前記インターコネクタ以外の他部分を含み、
    前記ガスシール膜が、前記リード膜及び前記インターコネクタ以外の前記他部分の表面を少なくとも一部覆うよう配置された請求項1から請求項3のいずれかに記載の燃料電池セル。
  7. 前記アルカリ土類金属元素は、Mg,Ca,Sr,Baのいずれかである請求項1から請求項6のいずれかに記載の燃料電池セル。
  8. 前記金属酸化物は、B、Al、Ga、In、Tl、Fe、Fe、MgO、NiO、SiOのいずれかである請求項1から請求項7のいずれかに記載の燃料電池セル。
  9. 燃料極、固体電解質および空気極を夫々含む請求項1から請求項8のいずれかに記載の複数の前記燃料電池セルと、
    前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガス供給管と、
    複数の前記燃料電池セルの前記空気極に酸化性ガスを供給する酸化性ガス供給管と、
    を備える燃料電池モジュール。
  10. 請求項9に記載の燃料電池モジュールと、
    前記燃料電池モジュールから排気される排燃料ガスと排酸化性ガスとを用いて回転動力を発生させる回転機器と、を備え、
    前記燃料電池モジュールには前記回転動力を用いて圧縮された前記酸化性ガスが供給され、
    前記燃料電池モジュールは、前記燃料ガスと前記圧縮された酸化性ガスを用いて発電する発電システム。
  11. 前記回転機器は、ガスタービンまたはターボチャージャで構成される請求項10に記載の発電システム。
  12. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、
    前記発電部を含まない非発電部と、
    を含む燃料電池セルの製造方法であって、
    MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と前記MTiOに対して3mol%以上添加された金属酸化物(TiO およびYSZを除く)とを含む材料のスラリーを、前記非発電部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する燃料電池セルの製造方法。
  13. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された発電部と、
    前記発電部を含まない非発電部と、
    を含む燃料電池セルの製造方法であって、
    (1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料のスラリーを、前記非発電部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する燃料電池セルの製造方法。
  14. 前記金属酸化物を、前記M(1+x)TiOまたは前記MTi(1+y)に対して3mol%以上添加する請求項13に記載の燃料電池セルの製造方法。
  15. 前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜を含み、
    前記ガスシール膜を、前記リード膜の表面を少なくとも一部覆うよう配置する請求項12から請求項14のいずれかに記載の燃料電池セルの製造方法。
  16. 前記非発電部は、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタを含み、
    前記ガスシール膜が、前記インターコネクタの表面を少なくとも一部覆うよう配置する請求項12から請求項15のいずれかに記載の燃料電池セルの製造方法。
  17. 前記非発電部は、端部にある前記発電部に電気的に接続されたリード膜、前記発電部同士を電気的に接続するインターコネクタ、および、前記リード膜と前記インターコネクタ以外の他部分を含み、
    前記ガスシール膜が、前記リード膜及び前記インターコネクタ以外の前記他部分の表面を少なくとも一部覆うよう配置する請求項12から請求項14のいずれかに記載の燃料電池セルの製造方法。
  18. 前記アルカリ土類金属元素は、Mg,Ca,Sr,Baのいずれかである請求項12から請求項17のいずれかに記載の燃料電池セルの製造方法。
  19. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、
    前記水素発生部を含まない非水素発生部と、
    前記非水素発生部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、
    前記ガスシール膜は、MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている高温水蒸気電解セル。
  20. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、
    前記水素発生部を含まない非水素発生部と、
    前記非水素発生部の表面を少なくとも一部覆うよう配置された酸素イオン絶縁性のガスシール膜と、を含み、
    前記ガスシール膜は、M(1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料が焼成されてなる組織で構成されている高温水蒸気電解セル。
  21. 前記組織が、組成の異なる第1組織及び第2組織を含み、
    前記第1組織は、前記第2組織よりも前記MTiO由来成分、前記M(1+x)TiO由来成分または前記MTi(1+y)由来成分を多く含み、
    前記第2組織は、前記第1組織よりも前記金属酸化物に含まれる金属元素を多く含み、
    前記組織における前記第2組織の面積率が1%以上50%以下である請求項19または請求項20に記載の高温水蒸気電解セル。
  22. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、
    前記水素発生部を含まない非水素発生部と、
    を含む高温水蒸気電解セルの製造方法であって、
    MTiO(M:アルカリ土類金属元素)と前記MTiOに対して3mol%以上添加された金属酸化物(TiO およびYSZを除く)とを含む材料のスラリーを、前記非水素発生部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する高温水蒸気電解セルの製造方法。
  23. 燃料極、固体電解質及び空気極が積層された水素発生部と、
    前記水素発生部を含まない非水素発生部と、
    を含む高温水蒸気電解の製造方法であって、
    (1+x)TiO(M:アルカリ土類金属元素、0<x)またはMTi(1+y)(M:アルカリ土類金属元素、0<y)と、金属酸化物(TiO およびYSZを除く)と、を含む材料のスラリーを、前記非水素発生部の表面上に塗布した後、焼成して酸素イオン絶縁性のガスシール膜を形成する高温水蒸気電解セルの製造方法。
JP2019032909A 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法 Active JP6633236B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032909A JP6633236B1 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法
EP19858626.5A EP3731320B1 (en) 2019-02-26 2019-06-06 Single fuel cell,fuel cell module, power generation system, high-temperature steam electrolysis cell and methods for manufacturing same
KR1020207008023A KR102147771B1 (ko) 2019-02-26 2019-06-06 연료 전지 셀, 연료 전지 모듈, 발전 시스템, 고온 수증기 전해 셀 및 그것들의 제조 방법
PCT/JP2019/022593 WO2020174707A1 (ja) 2019-02-26 2019-06-06 燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法
US16/651,174 US11335935B2 (en) 2019-02-26 2019-06-06 Single fuel cell, fuel cell module, power generation system, high-temperature steam electrolysis cell and methods for manufacturing the same
US17/722,797 US11764383B2 (en) 2019-02-26 2022-04-18 Single fuel cell, fuel cell module, power generation system, high-temperature steam electrolysis cell and methods for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032909A JP6633236B1 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6633236B1 true JP6633236B1 (ja) 2020-01-22
JP2020136252A JP2020136252A (ja) 2020-08-31

Family

ID=69166693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032909A Active JP6633236B1 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池セル、燃料電池モジュール、発電システム、高温水蒸気電解セルおよびそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11335935B2 (ja)
EP (1) EP3731320B1 (ja)
JP (1) JP6633236B1 (ja)
KR (1) KR102147771B1 (ja)
WO (1) WO2020174707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI806315B (zh) * 2020-12-28 2023-06-21 日商三菱重工業股份有限公司 燃料電池單元、燃料電池匣、及燃料電池單元之製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234607A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US5807642A (en) 1995-11-20 1998-09-15 Xue; Liang An Solid oxide fuel cell stacks with barium and strontium ceramic bodies
JP3495654B2 (ja) * 1999-08-23 2004-02-09 三菱重工業株式会社 セルチューブのシール構造
US6541146B1 (en) * 2000-11-07 2003-04-01 Hybrid Power Generation Systems, Llc Composite sealant materials based on reacting fillers for solid oxide fuel cells
US7521387B2 (en) 2004-09-21 2009-04-21 General Electric Company Alkali-free composite sealant materials for solid oxide fuel cells
JP5173524B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-03 三菱重工業株式会社 固体酸化物燃料電池及び水電解セル
JP5314511B2 (ja) 2009-06-18 2013-10-16 三菱重工業株式会社 固体電解質型燃料電池インターコネクタ用材料、固体電解質型燃料電池セル、及び、固体電解質型燃料電池
JP5461238B2 (ja) 2010-02-26 2014-04-02 三菱重工業株式会社 固体電解質型燃料電池
WO2011138915A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 株式会社 村田製作所 高温構造材料、固体電解質形燃料電池用構造体および固体電解質形燃料電池
KR101209983B1 (ko) * 2010-08-23 2012-12-07 한국전력공사 고체산화물 연료전지 밀봉용 결정화유리 가스켓 제조 방법 및 밀봉재
JP4872027B1 (ja) 2010-11-01 2012-02-08 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池
JP5449120B2 (ja) * 2010-12-17 2014-03-19 三菱重工業株式会社 シール構成部材を形成する方法及び固体電解質型燃料電池モジュールの製造方法
JP2013258157A (ja) 2013-08-26 2013-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
JP6509552B2 (ja) * 2014-12-17 2019-05-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池カートリッジおよびその製造方法、並びに燃料電池モジュールおよび燃料電池システム
JP2016122545A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP5883536B1 (ja) 2014-12-25 2016-03-15 日本碍子株式会社 燃料電池
JP6267263B2 (ja) 2016-05-06 2018-01-31 日本碍子株式会社 燃料電池
KR102123715B1 (ko) 2016-08-16 2020-06-16 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료전지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI806315B (zh) * 2020-12-28 2023-06-21 日商三菱重工業股份有限公司 燃料電池單元、燃料電池匣、及燃料電池單元之製造方法
KR20230110555A (ko) 2020-12-28 2023-07-24 미츠비시 파워 가부시키가이샤 연료 전지 셀, 연료 전지 카트리지 및 연료 전지 셀의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3731320A1 (en) 2020-10-28
EP3731320A8 (en) 2021-06-09
US20220246969A1 (en) 2022-08-04
WO2020174707A1 (ja) 2020-09-03
EP3731320B1 (en) 2024-02-14
KR102147771B1 (ko) 2020-08-25
EP3731320A4 (en) 2020-12-09
US20210005915A1 (en) 2021-01-07
US11335935B2 (en) 2022-05-17
US11764383B2 (en) 2023-09-19
JP2020136252A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110447136B (zh) 电化学元件
JP6437821B2 (ja) 機械的健全性および効率を向上させた固体酸化物型燃料電池用複合アノード
US9806344B2 (en) Electrochemical energy conversion devices and cells, and negative electrode-side materials for them
JP6486709B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
CN115621488A (zh) 金属支承型电化学元件、固体氧化物型燃料电池和金属支承型电化学元件的制造方法
CN110462109B (zh) 合金部件的制造方法和合金部件
JP5622754B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法及び固体電解質型燃料電池
US11764383B2 (en) Single fuel cell, fuel cell module, power generation system, high-temperature steam electrolysis cell and methods for manufacturing the same
CN112701298A (zh) 固体氧化物型燃料电池及其制造方法
CN110402514B (zh) 金属支撑型电化学元件用的带电极层基板、电化学元件和制造方法
JP2020074263A (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP5289010B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
CN113424347A (zh) 燃料电池堆、燃料电池模块、发电系统以及制作燃料电池堆的方法
JP2019212642A (ja) 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法
JP6979509B1 (ja) 燃料電池セル、燃料電池カートリッジ、及び、燃料電池セルの製造方法
JP2018174116A (ja) 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および電気化学素子の製造方法
KR102564764B1 (ko) 전기 화학 장치, 에너지 시스템, 및 고체 산화물형 연료 전지
Singhal Solid oxide fuel cells: status, challenges and opportunities
JP7275344B1 (ja) 燃料電池セルおよびその製造方法、燃料電池モジュール、燃料電池カートリッジ
WO2018181924A1 (ja) 電気化学素子、電気化学モジュール、固体酸化物形燃料電池、および製造方法
JP2019212643A (ja) 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190611

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350