JP6632869B2 - ラジエータ支持部材 - Google Patents

ラジエータ支持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6632869B2
JP6632869B2 JP2015219398A JP2015219398A JP6632869B2 JP 6632869 B2 JP6632869 B2 JP 6632869B2 JP 2015219398 A JP2015219398 A JP 2015219398A JP 2015219398 A JP2015219398 A JP 2015219398A JP 6632869 B2 JP6632869 B2 JP 6632869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radiator
width direction
support member
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015219398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017087925A (ja
Inventor
孝信 金子
孝信 金子
北 恭一
恭一 北
正保 順
順 正保
環 大林
環 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Keikinzoku Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2015219398A priority Critical patent/JP6632869B2/ja
Priority to EP16197350.8A priority patent/EP3168118A1/en
Priority to US15/344,824 priority patent/US20170129325A1/en
Priority to CN201621210024.0U priority patent/CN209581127U/zh
Publication of JP2017087925A publication Critical patent/JP2017087925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632869B2 publication Critical patent/JP6632869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/005Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両のラジエータ支持部材に関する。
下記特許文献1に記載されているように、車両のラジエータ支持部材は知られている。このラジエータ支持部材は、ラジエータ本体部を取り囲む枠状に形成されている。このラジエータ支持部材は、複数の金属製の部材から構成されている。
特開2014−104825号公報
上記従来のラジエータ支持部材の上側の辺を構成する横柱部は、下方へ開放された溝状に形成されている。したがって、横柱部のねじり剛性があまり高くない。また、横柱部に、車両のフード(ボンネット)を閉じた状態に保持するためのロック機構(フードロック)が設けられる場合がある。この場合、横柱部の曲げ剛性を高く設定する必要がある。
本発明は上記問題に対処するためになされたもので、その目的は、軽量かつ剛性の高いラジエータ支持部材を提供することにある。なお、下記本発明の各構成要件の記載においては、本発明の理解を容易にするために、実施形態の対応箇所の符号を括弧内に記載しているが、本発明の各構成要件は、実施形態の符号によって示された対応箇所の構成に限定解釈されるべきものではない。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、車両のラジエータ本体部(10)の両側縁部に沿って車両高さ方向にそれぞれ延びる一対の縦柱部(211,212)と、前記ラジエータ本体部の上縁部に沿って車幅方向に延びる横柱部(213)とを備え、前記一対の縦柱部及び前記横柱部が合成樹脂材で一体的に形成されたラジエータ支持部材(20)であって、 前記横柱部は、車幅方向に延びる板状の基部(213a)と、前記基部の前側の端部の下端部に接続され、車幅方方向に延びる溝部(213b)と、を有し、車幅方向に延びる筒状部材(22)が、前記溝部に挿入されて取り付けられ、前記溝部が前記ラジエータ本体部の前側に位置し、且つ車両高さ方向における、前記溝部の上端の位置が、前記ラジエータ本体部の上端の位置より低く設定されており、前記筒状部材の車幅方向における両端部が車両の本体部に固定される、ラジエータ支持部材としたことにある。
これによれば、一対の縦柱部及び横柱部が合成樹脂材で形成され、その横柱部が金属製の筒状部材によって補強されている。したがって、一対の縦柱部及び横柱部が金属製である場合に比べて、重量を削減でき、剛性を高く保つことができる。また、本発明のラジエータ支持部材の横柱部は、筒状部材によって補強されているので、上記従来のラジエータ支持部材のように下方へ開放された溝状に形成された横柱部に比べて、その剛性が高い。
また、筒状部材がラジエータ本体部の上方に位置している場合に比べて、車両用ラジエータ装置の車両高さ方向の寸法を小さくすることができる。
また、本発明の他の特徴は、車幅方向に延びる補強部材が、前記溝部又は前記筒状部材に取り付けられていることにある。
この場合、前記補強部材は、炭素繊維強化樹脂材であり、前記補強部材が前記筒状部材の下側に配置されているとよい。
さらに、この場合、前記補強部材が、前記溝部の車幅方向における中央部又は前記筒状部材の車幅方向における中央部に取り付けられているとよい。
これによれば、横柱部の剛性をさらに高めることができる。よって、例えば、フードの開閉時に、フードロックを介して横柱部に比較的大きな荷重が加わったとしても、横柱部が変形することを抑制できる。
本発明に係る車両用ラジエータ装置が適用された車両の前部の構造を示す概略図である。 図1の車両用ラジエータ装置の分解斜視図である。 ラジエータ支持部材の分解斜視図である。 ラジエータ支持部材の横柱部の車両幅方向に垂直な断面を示す断面図である。 本発明に係る車両用ラジエータ装置が適用された車両の前部の断面であって、車幅方向における中央部を、車幅方向に対して垂直に切断した断面を示す断面図である。 本発明に係る車両用ラジエータ装置が適用された車両の前部の断面であって、ラジエータ本体部10の車幅方向における左端部を、車幅方向に対して垂直に切断した断面を示す断面図である。 グリルシャッター部の斜視図である。 導風板の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係る車両用ラジエータ装置1について説明する。まず、車両用ラジエータ装置1が適用された車両の前端部の構造について簡単に説明しておく。図1に示すように、この車両は、車両前後方向に延びる左右一対のサイドメンバS,Sを備える。サイドメンバS,Sの前端面には、衝撃吸収部材CB,CBがそれぞれ取り付けられている。衝撃吸収部材CBは、車両前後方向に延びる筒状に形成されている。衝撃吸収部材CB,CBの前端面には、車幅方向に延びるバンパーリインフォースメントBRが取り付けられている。車両の前端に物体が衝突したとき、衝撃吸収部材CBが車両前後方向に圧縮されるように変形することにより、前記衝突による衝撃が吸収される。車両用ラジエータ装置1は、バンパーリインフォースメントBR、衝撃吸収部CB,CB及びサイドメンバS,Sで囲まれた空間に配置されている。
次に、車両用ラジエータ装置1について具体的に説明する。車両用ラジエータ装置1は、図2に示すように、ラジエータ本体部10、ラジエータ支持部材20、グリルシャッター部30及び導風板40を備える。
ラジエータ本体部10の構造は、周知のラジエータ本体部と同様である。つまり、ラジエータ本体部10は、エンジンに設けられた冷却水用の流路に接続され、エンジンを通過して高温になった冷却水を空冷する。すなわち、ラジエータ本体部10は、冷却水の熱を放散するフィン11を備える。また、ラジエータ本体部10の上端面及び下端面には、上方及び下方へそれぞれ突出したブッシュ部12がそれぞれ形成されている。
ラジエータ支持部材20は、図3に示すように、本体部21及び補強部22を備える。本体部21は、車両高さ方向に延設された左右一対の縦柱部211,212、及び縦柱部211,212の上端部同士を接続する横柱部213を備える。縦柱部211,212、及び横柱部213は、合成樹脂材で一体的に形成されている。
縦柱部211,212は、ラジエータ本体部10の左右の両側縁部に沿って延設されている。縦柱部211,212は、前方へ開放された箱状に形成されており、それらの内部には複数の補強リブが設けられている。
横柱部213は、車幅方向に延設されている。つまり、横柱部213は、ラジエータ本体部10の上縁部に沿って延設されている。横柱部213の車幅方向に垂直な断面は、図4に示すように、階段状を呈する。横柱部213は、基部213a、溝部213b及び突出部213cを備える。
基部213aは、車幅方向に延び、且つ車両高さ方向に垂直な板状に形成されている。基部213aの前端部の板厚は、後端部よりも大きい。
溝部213bは、基部213aの前側の端部における下端部に接続されており、基部213aよりも前方且つ下方に位置している。溝部213bは、後方へ開放されている。溝部213bは、ラジエータ本体部10がラジエータ支持部材20に支持された状態において、ラジエータ本体部10の上縁部の前側に位置する(図5及び図6参照)。溝部213bには、後述する補強部22が挿入されて固定される。
突出部213cは、溝部213bの前端部に接続されており、溝部213bよりも前方且つ下方に位置している。この突出部213cの前面には、車両のフードHの前端を係止するフードロックHLが組み付けられる(図1及び図5参照)。基部213aの左右の端部には、車両高さ方向に貫通する貫通孔TH213aが形成されている(図3及び図6参照)。貫通孔TH213aは、ブッシュ部12に対応している。また、溝部213bの左端部及び右端部には、その上側の面から溝部213bの内部へ貫通する2個の貫通孔TH213bがそれぞれ形成されている(図3参照)。貫通孔TH213bには、次に説明する補強部22を固定するボルトが挿入される。
補強部22は、筒状部221及び補強シート222を備える(図3参照)。筒状部221は、車幅方向に延びる角筒状に形成されている。筒状部221は、ラジエータ支持部材20の横柱部213よりも長い。つまり、筒状部221は、溝部213bに固定された状態において、本体部21から左方及び右方へ突出している。筒状部221の長手方向における中央部は、車幅方向に平行である。筒状部221の長手方向における中間部であって、補強部22が溝部213bに固定された状態において本体部21の左端部及び右端部に位置する部分が後方へそれぞれ湾曲している。筒状部221の端部であって、本体部21から突出した左右の突出部は、斜め後方へ直線状にそれぞれ延設されている。それらの突出部の先端部(左端部及び右端部)には、車両高さ方向に貫通する貫通孔TH221がそれぞれ形成されている。貫通孔TH221には、車両用ラジエータ装置1を車両の本体部に固定するためのボルトが挿入される。また、筒状部221の長手方向における中央部(車幅方向に平行に形成された部分)の上側の壁部には、雌ネジFT221が形成されている。雌ネジFT221は貫通孔TH213bに対応している。
筒状部221は、次のようにして形成される。まず、金属材(例えば、アルミニウム合金材)を押出加工して直線状に延びる角筒を形成する。そして、前記角筒の長手方向における中間部(本体部21の左端部及び右端部にそれぞれ位置する部分)が後方へ湾曲するように曲げ加工する。つぎに、貫通孔TH221及び雌ネジFT221を形成する。このようにして、筒状部221が形成される。
補強シート222は、炭素繊維強化樹脂材(CFRP)で形成されている。補強シート222は、車幅方向に延び、且つ車両高さ方向に垂直なシート状に形成されている。補強シート222は、筒状部221の車幅方向中央部における下面に貼り付けられる。
補強部22は、次のようにして、溝部213bに固定される。まず、補強部22を溝部213bに挿入する。そして、貫通孔TH213bにボルトを挿入し、その先端部を雌ネジFT221に締結する。このようにして、補強部22が溝部213bに固定される。
グリルシャッター部30は、車両用ラジエータ装置1が車両に組み付けられた状態において、車両のグリル開口部に位置し、グリル開口部からエンジンルーム内へ取り入れてラジエータ本体部10へ向かって流れる空気の量を調節する。グリルシャッター部30は、図7に示すように、複数(例えば、4つ)のシャッター部材31と、シャッター部材31を支持するシャッター支持部材32、及びシャッター部材31を駆動する駆動部33を備える。
シャッター部材31は、軸部311と板状部312を備える。軸部311は、車幅方向に延びる棒状に形成されている。板状部312は、車幅方向に延びる板状に形成されている。板状部312の幅方向(車幅方向及び板厚方向に垂直な方向)における中央部に軸部311が設けられている。
シャッター支持部材32は、車両高さ方向に延びる左右一対のサイドフレーム部321,322、サイドフレーム部321,322の上端部同士を接続するアッパーフレーム部323、アッパーフレーム部323の中央部を支持する補強部324を備える。サイドフレーム部321は左方へ開放された箱状に形成されている。つまり、サイドフレーム部321は、車幅方向に垂直な底壁部321a、底壁部321aの周囲を取り囲む周壁部321bを備える。さらに、サイドフレーム部321は、底壁部321aから左方へ延設され、車両高さ方向に垂直な板状のブラケット部321cを備える。ブラケット部321cには、車両高さ方向に貫通する貫通孔TH321cが形成されている。サイドフレーム部322の形状は、サイドフレーム部321と左右対称である。つまり、サイドフレーム部322は、サイドフレーム部321と同様に、底壁部322a、周壁部322b及びブラケット部322cを備える。また、ブラケット部322cには貫通孔TH322cが形成されている。アッパーフレーム部323は、車幅方向に延び、且つ車両高さ方向に垂直な板状に形成されている。補強部324は、アッパーフレーム部323の車幅方向における中央部から下方へ延びる柱状に形成されている。サイドフレーム部321,322、アッパーフレーム部323及び補強部324は、合成樹脂材で一体的に形成されている。
駆動部33は、車幅方向に延びる中心軸線まわりに回転可能な駆動軸を備える。駆動部33は、前記駆動軸の回転角度を調整可能なモータ(例えばステッピングモータ)を備える。駆動部33は、サイドフレーム部322の底壁部322aの右面に組み付けられている。
サイドフレーム部321,322及び補強部324には、車幅方向に貫通する2つの貫通孔TH32がそれぞれ形成されている。前記2つの貫通孔TH32は、車両高さ方向に離間している。貫通孔TH32にシャッター部材31の軸部311が挿入されている。これにより、シャッター部材31が貫通孔TH32の中心軸線まわりに回転可能に支持されている。2つのシャッター部材31,31がサイドフレーム部321と補強部324との間に支持され、他の2つのシャッター部材31,31が、サイドフレーム部322と補強部324との間に支持されている。右側のシャッタ部材31,31の軸部311,311が、駆動部33の駆動軸に接続されている。左側のシャッター部材31,31の軸部311,311は、図示しないカップリング部材を介して、右側のシャッター部材31,31の軸部311,311に連結されている。駆動部33の駆動軸が回転することにより、各シャッター部材31が軸部311の中心軸線周りに回転する。なお、全てのシャッター部材31の向きが同一である。シャッター部材31の回転角度を調整することにより、グリル開口部からエンジンルーム内へ取り込まれる空気の量を調整できる。
導風板40は、図8に示すように、板状部41及び衝撃吸収部材42,42を備える。板状部41は、基端部411、本体部412、接続部413、保持部414,414を有する(図5及び図6参照)。
基端部411は、板状部41の後端にて車両幅方向に延び、且つ車両高さ方向に垂直な板状に形成されている。基端部411には、車両高さ方向に貫通する貫通孔TH411が形成されている(図6参照)。貫通孔TH411は、ブッシュ部12に対応している。
本体部412は、基端部411の前方且つ上方に位置している。本体部412は、車幅方向及び車両前後方向に延びる板状に形成されている。本体部412の前端部は、車両高さ方向に垂直な板状に形成されている。本体部412の車両前後方向における中央部から後端部に亘る部分が上方へ湾曲している。また、本体部412の前端部には、車両高さ方向に貫通する貫通孔TH412が形成されている。貫通孔TH412は、車幅方向における中央部に位置している。また、本体部412の下面には、複数の補強リブが形成されている。
接続部413は、車幅方向に延び、且つ車両前後方向に垂直な板状に形成されている。接続部413の上端が本体部412の後端に接続され、接続部413の下端が基端部411の前端に接続されている。
保持部414,414は、本体部412の左右の端部にそれぞれ接続されている(図8参照)。保持部414は、車両前後方向に延び、且つ下方へ開放された箱状に形成されている。保持部414の上側の壁部(上底部)には、車両高さ方向に貫通する4個の貫通孔TH414が形成されている。これらの4個の貫通孔TH414は、車両前後方向に互いに間隔をおいて形成されている。
衝撃吸収部材42は、車両前後方向に延びる角筒状に形成されている。衝撃吸収部材42は、例えば、金属材料(アルミニウム合金材)を押出加工して形成される。衝撃吸収部材42の上側の壁部には、4個の貫通孔TH414にそれぞれ対応した4個の雌ネジFT42が形成されている。衝撃吸収部材42,42は、保持部414,414の下方から、保持部414,414内へ挿入される。そして、貫通孔TH414にボルトが挿入され、前記ボルトの先端が雌ネジFT42に締結されることにより、衝撃吸収部材42,42が保持部414,414に固定される。なお、最初、衝撃吸収部材42の4個の雌ネジFT42のうち、後側の2つの雌ネジFT42のみにボルトが締結され、衝撃吸収部材42の後側部分のみが保持部414に固定されている。そして、次に説明するように、車両用ラジエータ装置1の組み立て工程において、残りの2つの雌ネジFT42にボルトが締結され、衝撃吸収部材42の前側部分が、保持部414に固定される。
つぎに、車両用ラジエータ装置1の組み立て手順について説明する(図2参照)。まず、ラジエータ本体部10の下側のブッシュ部12を導風板40の貫通孔TH411に挿入し、ラジエータ本体部10を導風板40の基端部411の上面に載置する。つぎに、ラジエータ本体部10の上方からラジエータ支持部材20を下降させ、ラジエータ本体部10の上側のブッシュ部12をラジエータ支持部材20の貫通孔TH213aに挿入する。そして、縦柱部211,212の下端部を基端部411に組み付ける。この状態において、導風板40の本体部412の後端の高さが、ラジエータ本体部10のフィン11の下端の高さに一致している。グリルシャッター部30を通過した空気が本体部412に沿って流れる。つまり、エンジンルーム内に取り込まれた空気がフィン11に向かって流れる。つぎに、グリルシャッター部30の補強部34の下端部を導風板40の貫通孔TH412に挿入するとともに、ブラケット部321c,322cを保持部414,414の上面に載置する。ブラケット部321c,322cの貫通孔TH321c,TH322cは、保持部414,414の前側の2つの貫通孔TH414及び衝撃吸収部材42の前側の2つの雌ネジFT42に対応している。貫通孔TH321c,TH322c及び貫通孔TH414にボルトを挿入し、雌ネジFT42に締結する。これにより、グリルシャッター部30が導風板40に固定されるとともに、衝撃吸収部材42の前側部分が導風板40に固定される。上記のようにして、車両用ラジエータ装置1が組み立てられる。
車両用ラジエータ装置1は、エンジンルームの下方からエンジンルーム内へ挿入され、車両本体部に組み付けられる。具体的には、補強部22の両端部、縦柱部211,212、及び保持部414,414が車両の骨格を構成する部材(例えば、サイドメンバ)に締結される。そして、車両用ラジエータ装置1の下方に、アンダープレートUPが組み付けられる(図1参照)。
上記のように構成した車両用ラジエータ装置1によれば、ラジエータ支持部材20の本体部21が合成樹脂材で形成され、その横柱部213が金属製の補強部22によって補強されている。したがって、ラジエータ支持部材の全体が金属製である場合に比べて、重量を削減できるだけでなく、剛性を高く保つことができる。とくに、補強部22(筒状部221)は、車幅方向に延びる筒状に形成されているので、上記従来のラジエータ支持部材のように下方へ開放された溝状に形成された横柱部に比べて、ねじり剛性が高い。また、その車幅方向における中央部の下面に炭素繊維強化樹脂製の補強シート222が貼り付けられている。したがって、横柱部213の車幅方向における中央部を下方へ押圧する外力に対する剛性(曲げ剛性)が高い。よって、フードHの開閉時に、フードロックHLを介して横柱部213に比較的大きな荷重が加わったとしても、横柱部213が変形することを抑制できる。また、車両用ラジエータ装置1において、補強部22は、ラジエータ本体部10の上端部の前方に位置している。したがって、補強部22がラジエータ本体部10の上方に位置している場合に比べて、車両用ラジエータ装置1の車両高さ方向の寸法を小さくすることができる。
また、グリルシャッター部30のシャッター支持部材32は、下方へ開放されている。すなわち、従来のグリルシャッター部における下側のフレーム部が削除され、サイドフレーム部321,322の下端部が導風板40に直接的に組み付けられている。したがって、従来のグリルシャッター部に比べて、実質的に、前記下側のフレーム部の分だけグリル開口部を拡大できる。よって、ラジエータ装置の冷却性能を向上させることが出来る。また、従来のグリルシャッター部に比べて部品点数を削減できる。
また、ラジエータ支持部材20も、シャッター支持部材32と同様に下方へ開放され、その縦柱部211,212の下端部が導風板40に直接的に組み付けられている。したがって、ラジエータ支持部材20の下側のフレーム部が別体として設けられている場合に比べて、部品点数を削減できる。
また、導風板40は、衝撃吸収部材42を備えるので、衝撃吸収部材CBのみを備えた車両に比べて、より多くの衝撃を吸収可能である。また、箱状に形成された保持部414に衝撃吸収部材42が収容されて固定されている。したがって、その中心軸線方向に対して折れ曲がることが抑制される。言い換えれば、衝突時に、衝撃吸収部材42が、その中心軸線方向に圧縮されるように変形する。よって、衝撃が効率良く吸収される。
また、グリルシャッター部30のサイドフレーム部321,322の下端部が比較的剛性の高い衝撃吸収部材42,42に組み付けられている。これにより、グリルシャッター部30を安定的に保持できる。
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態においては、筒状部221に補強シート222が貼り付けられているが、筒状部221と補強シート22とが一体的に形成(例えば、インサート成形)されていてもよい。また、筒状部221の車幅方向における中央部の下側の壁部のみならず、さらに広範囲に亘る部分が補強シート222によって補強されていても良い。例えば、筒状部221の車幅方向における中央部の全周に亘る部分が補強シート222によって補強されていても良い。また、補強シート22は、炭素繊維強化樹脂材に限られず、他の材料を用いて形成されていてもよい。
1・・・車両用ラジエータ装置、10・・・ラジエータ本体部、11・・・フィン、12・・・ブッシュ部、20・・・ラジエータ支持部材、21・・・本体部、22・・・補強部、30・・・グリルシャッター部、31・・・シャッター部材、32・・・シャッター支持部材、33・・・駆動部、34・・・補強部、40・・・導風板、41・・・板状部、42・・・衝撃吸収部材、211・・・縦柱部、213・・・横柱部、213a・・・基部、213b・・・溝部、213c・・・突出部、221・・・筒状部、222・・・補強シート、311・・・軸部、312・・・板状部、321,322・・・サイドフレーム部、321a,322a・・・底壁部、321b,322b・・・周壁部、321c,322c・・・ブラケット部、323・・・アッパーフレーム部、324・・・補強部、411・・・基端部、412・・・本体部、413・・・接続部、414・・・保持部、BR・・・バンパーリインフォースメント、H・・・フード、HL・・・フードロック、S・・・サイドメンバ

Claims (4)

  1. 車両のラジエータ本体部の両側縁部に沿って車両高さ方向にそれぞれ延びる一対の縦柱部と、前記ラジエータ本体部の上縁部に沿って車幅方向に延びる横柱部とを備え、前記一対の縦柱部及び前記横柱部が合成樹脂材で一体的に形成されたラジエータ支持部材であって、
    前記横柱部は、
    車幅方向に延びる板状の基部と、
    前記基部の前側の端部の下端部に接続され、車幅方方向に延びる溝部と、
    を有し、
    車幅方向に延びる筒状部材が、前記溝部に挿入されて取り付けられ、
    前記溝部が前記ラジエータ本体部の前側に位置し、且つ車両高さ方向における、前記溝部の上端の位置が、前記ラジエータ本体部の上端の位置より低く設定されており、
    前記筒状部材の車幅方向における両端部が車両の本体部に固定される、ラジエータ支持部材。
  2. 請求項1に記載のラジエータ支持部材において、
    車幅方向に延びる補強部材が、前記溝部又は前記筒状部材に取り付けられている、ラジエータ支持部材。
  3. 請求項2に記載のラジエータ支持部材において、
    前記補強部材は、炭素繊維強化樹脂材であり、
    前記補強部材が前記筒状部材の下側に配置されている、ラジエータ支持部材。
  4. 請求項2又は3に記載のラジエータ支持部材において、
    前記補強部材が、前記溝部の車幅方向における中央部又は前記筒状部材の車幅方向における中央部に取り付けられている、ラジエータ支持部材。
JP2015219398A 2015-11-09 2015-11-09 ラジエータ支持部材 Active JP6632869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219398A JP6632869B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 ラジエータ支持部材
EP16197350.8A EP3168118A1 (en) 2015-11-09 2016-11-04 Radiator support member
US15/344,824 US20170129325A1 (en) 2015-11-09 2016-11-07 Radiator support member
CN201621210024.0U CN209581127U (zh) 2015-11-09 2016-11-09 散热器支承部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219398A JP6632869B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 ラジエータ支持部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017087925A JP2017087925A (ja) 2017-05-25
JP6632869B2 true JP6632869B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=57233355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219398A Active JP6632869B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 ラジエータ支持部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170129325A1 (ja)
EP (1) EP3168118A1 (ja)
JP (1) JP6632869B2 (ja)
CN (1) CN209581127U (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299263B1 (en) * 2015-05-22 2021-09-01 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Method of assembling a tractor
US10414441B2 (en) * 2017-11-10 2019-09-17 Valeo North America, Inc. Bolster for front end module structure of a vehicle and method of making a bolster
CN108438057B (zh) * 2018-02-07 2019-12-10 山东科技职业学院 一种汽车车身前端框
CN208085652U (zh) * 2018-04-23 2018-11-13 延锋彼欧汽车外饰系统有限公司 一种支撑杆的自锁结构和包括该自锁结构的格栅总成
CN110271408A (zh) * 2019-06-14 2019-09-24 奇瑞汽车股份有限公司 汽车散热器软垫
USD966950S1 (en) * 2019-11-08 2022-10-18 Resource Intl Inc. Support bar for automotive applications
JP2022146213A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 いすゞ自動車株式会社 車両
FR3141414A1 (fr) * 2022-10-26 2024-05-03 Psa Automobiles Sa Conduit d’air pour face avant de véhicule automobile, face avant de véhicule automobile comportant un tel module et véhicule automobile comportant une telle face avant
FR3141415A1 (fr) * 2022-10-26 2024-05-03 Psa Automobiles Sa Module d’entrée d’air pilotée pour face avant de véhicule automobile, face avant de véhicule automobile comportant un tel module et véhicule automobile comportant une telle face avant

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170135A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
NL9401181A (nl) * 1994-07-18 1996-03-01 Kelowna Hectares Bv Autoscherm.
JP4097327B2 (ja) * 1998-08-06 2008-06-11 ポップリベット・ファスナー株式会社 バンパー等の保持クリップ
FR2783794B1 (fr) * 1998-09-30 2001-01-26 Valeo Thermique Moteur Sa Facade avant composite metal/plastique surmoulee pour vehicule automobile
FR2791027B1 (fr) * 1999-03-18 2001-04-27 Rehau Sa Paroi de face avant d'un vehicule renforcee par le surmoulage d'au moins un element de rigidification
FR2813849B1 (fr) * 2000-09-13 2002-12-20 Peguform France Ensemble pour vehicule comprenant une cassette de refroidissement et un cadre de support
JP4127112B2 (ja) * 2003-04-24 2008-07-30 株式会社デンソー 車両のフロントエンド構造
US20060207815A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Nissan Technical Center North America, Inc. Condenser arrangement
DE102005017567A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Daimlerchrysler Ag Kraftwagenbug
US20080217961A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Arnold Lustiger Fiber reinforced polypropylene composite front end modules
JP2010000972A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Daikyonishikawa Corp 車両の車体前部構造
DE102009010669A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Hbpo Gmbh Frontendmodul für Fahrzeuge
EP2620610A1 (en) * 2012-01-30 2013-07-31 Faurecia Bloc Avant Motor vehicule front-end carrier comprising oblong opening and cooling module
JP2014104825A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Kojima Press Industry Co Ltd ラジエータサポート
JP2014233999A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 本田技研工業株式会社 自動車の車体製造方法
US9327592B2 (en) * 2014-03-20 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Bumper with integrated auxilliary cooler

Also Published As

Publication number Publication date
CN209581127U (zh) 2019-11-05
US20170129325A1 (en) 2017-05-11
EP3168118A1 (en) 2017-05-17
JP2017087925A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632869B2 (ja) ラジエータ支持部材
JP6618774B2 (ja) 車両用ラジエータ装置
JP2019006129A (ja) 衝撃吸収装置及びバンパーリインフォースメント
JP5910936B2 (ja) 車両の軽合金製サスペンションメンバ
KR102518654B1 (ko) 이중 단면구조의 크래쉬박스를 포함하는 cff(combined front bumper beam and front end module) 유닛
JP6455559B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP2017087766A (ja) 車両前部構造
JP2018065452A (ja) 車両用バンパーリインフォースメント
JP2008273244A (ja) 車両前部構造
JP2009286148A (ja) 車体前部構造
JP5895831B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6455558B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP6047044B2 (ja) 車体前部構造
JP6570950B2 (ja) バンパー装置
JP6455556B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP6337342B2 (ja) サスペンションメンバ取付け構造
JP5947080B2 (ja) エネルギ吸収ブラケット
JP2019151131A (ja) 車両の衝撃吸収構造
KR101272051B1 (ko) 차량용 범퍼 빔 유닛
JP5782360B2 (ja) 車両のフロントエンド構造
JP6710611B2 (ja) フェンダーパネルの取付構造
JP6228483B2 (ja) 車体構造
KR101270939B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP2021130439A (ja) 車両前部構造
JP2020183201A (ja) 衝撃吸収部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150