JP6632400B2 - 電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ - Google Patents

電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6632400B2
JP6632400B2 JP2016016028A JP2016016028A JP6632400B2 JP 6632400 B2 JP6632400 B2 JP 6632400B2 JP 2016016028 A JP2016016028 A JP 2016016028A JP 2016016028 A JP2016016028 A JP 2016016028A JP 6632400 B2 JP6632400 B2 JP 6632400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
mos transistor
resistor
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016016028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017134756A (ja
Inventor
幸輔 高田
幸輔 高田
明大 河野
明大 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2016016028A priority Critical patent/JP6632400B2/ja
Priority to CN201710046230.5A priority patent/CN107024954B/zh
Priority to TW106102303A priority patent/TWI696058B/zh
Priority to US15/413,850 priority patent/US10298121B2/en
Priority to KR1020170012302A priority patent/KR20170091039A/ko
Publication of JP2017134756A publication Critical patent/JP2017134756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632400B2 publication Critical patent/JP6632400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/02Shaping pulses by amplifying
    • H03K5/023Shaping pulses by amplifying using field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータに関する。
図6に、従来の電圧電流変換回路500の回路図を示す。
従来の電圧電流変換回路500は、接地端子501と、電源端子502と、入力端子510と、誤差増幅回路550と、抵抗552と、NMOSトランジスタ551と、PMOSトランジスタ521、522と、出力端子528とを備えている。
誤差増幅回路550は、非反転入力端子に入力端子510が接続され、反転入力端子が抵抗552の一端とNMOSトランジスタ551のソースに接続され、出力がNMOSトランジスタ551のゲートに接続されている。抵抗552の他端は、接地端子501に接続されている。PMOSトランジスタ521は、ソースが電源端子502に接続され、ゲートとドレインがNMOSトランジスタ551のドレインに接続されている。PMOSトランジスタ522は、ソースが電源端子502に接続され、ゲートがPMOSトランジスタ521のゲートに接続され、ドレインが出力端子528に接続されている。
かかる従来の電圧電流変換回路500においては、誤差増幅回路550とNMOSトランジスタ551と抵抗552から構成される負帰還回路によって、抵抗552の一端の電圧が入力端子510の電圧VINと等しくなるように動作する。
その結果、抵抗552の抵抗値をRとすると、抵抗552の経路上の電流I51は次式(1)で表される。
Figure 0006632400
このように、従来の電圧電流変換回路500によれば、入力電圧VINが、これに比例した電流I51に電圧電流変換される。さらに、カレントミラー回路を構成するPMOSトランジスタ521と522により、電流I51に比例した電流I52が出力端子528から出力される(例えば、特許文献1参照)。
特開2012―200134号公報
上記のような従来の電圧電流変換回路500では、電圧VINが入力されてから電流I52が定常値となるまでの時間、すなわち、起動時間が長くなるという課題があった。
この原因は、誤差増幅回路は、通常、位相補償容量を含んで構成されるため、誤差増幅回路550内部にある位相補償容量の充電動作が必要となり、起動時間に影響してしまうためである。尚、誤差増幅回路内部の位相補償容量については、公知の基本的な内容であるため図示は省略している。
図7は、従来の電圧電流変換回路500の出力電流I52の波形を示している。
時間t0で電圧VINが印加されると、位相補償容量の充電が始まり、出力電流I52は、図7に示すように一定の傾きで増加する。この傾きは、前述の位相補償容量に反比例するため、その容量の大きさにより程度は異なるものの、図示のような緩やかな傾きとなる。
したがって、電圧VINが入力される時間t0から電流I52が定常値となる時間tsまでの起動時間Ts5が長くなってしまう。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、起動時間を短縮することが出来る電圧電流変換回路を提供するものである。
本発明の電圧電流変換回路は、第1の電源端子と第2の電源端子間の電圧を電流に変換して変換電流を生成する電圧電流変換回路であって、ゲートとドレインが共通接続され、ソースが前記第1の電源端子に接続された第一導電型の第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタの前記ドレインと前記第2の電源端子との間に接続された第1の抵抗と、第2の抵抗を有し、前記第1のMOSトランジスタのゲート−ソース間電圧の絶対値に相当する電圧が前記第1の抵抗に印加された場合に発生する電流に相当する電流を前記第2の抵抗を用いて補正電流として生成する補正電流生成部とを備え、前記第1の抵抗に流れる電流に前記補正電流を加算することにより前記変換電流を生成することを特徴とする。
本発明の電圧電流変換回路によれば、第1のMOSトランジスタのドレインと第2の電源端子との間に接続された第1の抵抗に流れる電流に、第2の抵抗を用いて生成した補正電流を加算するよう構成したことにより、変換電流に第1のMOSトランジスタに関わる電流成分が含まれることなく、第1の電源端子と第2の電源端子間の電圧と第1の抵抗の抵抗値によって決まる変換電流を得ることができる。
このように、誤差増幅回路を使用せずに所期の変換電流を得られる構成とすることができ、これにより、起動時間を短縮することが可能となる。
本発明の第1の実施形態の電圧電流変換回路を示す回路図である。 図1の電圧電流変換回路の出力電流の波形を示す図である。 本発明の第2の実施形態の電圧電流変換回路を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態の電圧電流変換回路を示す回路図である。 図1、図3、または図4の電圧電流変換回路を備えたスイッチングレギュレータを示す回路図である。 従来の電圧電流変換回路の回路図である。 図6の電圧電流変換回路の出力電流の波形を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の電圧電流変換回路100の回路図である。
本実施形態の電圧電流変換回路100は、入力端子(「第1の電源端子」ともいう)110と、接地端子101(「第2の電源端子」ともいう)と、PMOSトランジスタ120、121、122と、抵抗126(「第1の抵抗」ともいう)と、出力端子128と、補正電流生成部129とを備える。
補正電流生成部129は、NMOSトランジスタ123、124と、PMOSトランジスタ125と、抵抗127(「第2の抵抗」ともいう)で構成されている。
ここでは説明を簡単にするためPMOSトランジスタ120、121、122、125のサイズは等しいとする。同様の理由からNMOSトランジスタ123、124のサイズも等しいとする。さらに抵抗126、127のサイズも等しいとし、その抵抗値をRとする。
PMOSトランジスタ120は、ソースが入力端子110に接続され、ドレインが補正電流生成部129内のNMOSトランジスタ123のドレインに接続されている。PMOSトランジスタ121は、ソースが入力端子110に接続され、ゲートとドレインが共通接続されてPMOSトランジスタ120のゲートに接続されている。PMOSトランジスタ122は、ソースが入力端子110に接続され、ゲートがPMOSトランジスタ120のゲートとPMOSトランジスタ121のゲートに接続され、ドレインが出力端子128に接続されている。抵抗126は、一端がPMOSトランジスタ121のドレインに接続され、他端が接地端子101に接続されている。
補正電流生成部129においては、NMOSトランジスタ123は、ゲートとドレインが共通接続され、ソースがPMOSトランジスタ125のソースに接続されている。PMOSトランジスタ125は、ゲートとドレインが接地端子101に接続されている。NMOSトランジスタ124は、ゲートがNMOSトランジスタ123のゲートに接続され、ソースが抵抗127の一端に接続され、ドレインが抵抗126の一端とPMOSトランジスタ121のドレインに接続されている。抵抗127は、他端が接地端子101に接続されている。
次に、上記のように構成された電圧電流変換回路100の動作について説明する。
入力端子110に電圧VINが印加される(すなわち、第1の電源端子110と第2の電源端子101間に電圧VINが印加される)と、PMOSトランジスタ121と抵抗126の直列経路に電流が流れる。PMOSトランジスタ121のゲート−ソース間電圧の絶対値を|VGS|とすると抵抗126に流れる電流I5は次式(2)で表される。
Figure 0006632400
PMOSトランジスタ120、121、122は、カレントミラー回路を構成するためそれぞれの電流が比例した値となる。また、前述のようにPMOSトランジスタ120、121、122のサイズはすべて等しいと仮定したため、それぞれの電流値は等しくなる。
PMOSトランジスタ120は、NMOSトランジスタ123とPMOSトランジスタ125の直列回路に電流I3を供給する。ここで、電流I3は、補正電流生成部129の駆動電流として機能する。
PMOSトランジスタ121とPMOSトランジスタ125は同じバイアス状態で動作するため、PMOSトランジスタ125のゲート−ソース間電圧の絶対値は|VGS|と等しくなる。つまり、PMOSトランジスタ125は、PMOSトランジスタ121のレプリカ素子として動作し、ソース電圧は|VGS|となる。NMOSトランジスタ123とNMOSトランジスタ124は互いのゲートが接続されているため、NMOSトランジスタ124のソース電圧は、NMOSトランジスタ123のソース電圧とほぼ等しくなるように動作する。
なお、ほぼ等しいとした理由は、NMOSトランジスタ123、124のドレイン電流が異なるため、厳密には相違が生じているためである。抵抗127は、近似的に一端に|VGS|が印加され、抵抗127に流れる電流I4は次式(3)で表される。
Figure 0006632400
つまり、補正電流生成部129は、|VGS|に比例した電流I4を出力する。キルヒホッフの法則からPMOSトランジスタ121に流れる電流I1は次式(4)で表される。
Figure 0006632400
式(4)に式(3)の電流I4、式(2)の電流I5を代入すると、電流I1は次式(5)で表される。
Figure 0006632400
このようにして入力電圧VIN(すなわち、第1の電源端子110と第2の電源端子101間の電圧)が抵抗値Rによって電圧電流変換され、電流(変換電流)I1が生成されることがわかる。
すなわち、補正電流生成部129は、PMOSトランジスタ121のゲート−ソース間電圧の絶対値に相当する電圧が第1の抵抗126に印加された場合に発生する電流に相当する電流を第2の抵抗127を用いて補正電流I4として生成し、抵抗126に流れる電流に補正電流I4を加算することにより変換電流I1を生成している。
また、PMOSトランジスタ122の電流I2は、電流I1と等しい電流値となり出力端子128から出力電流として出力される。
図2は、本実施形態の電圧電流変換回路100の出力電流I2の波形を示している。
時間t0で電圧VINが印加されてから、出力電流I2が定常値となる時間tsまでの波形の傾きは、図2に示すように、図7に示す従来の電圧電流変換回路500の出力電流I52の波形と比べて急峻となり、したがって、時間t0からtsまでの起動時間Ts0は、従来の電圧電流変換回路500の起動時間Ts5よりも非常に短い時間となる。すなわち、本実施形態の電圧電流変換回路100は、従来の電圧電流変換回路500よりも高速に起動することが可能である。
このように、誤差増幅回路を用いない単純な構成とすることで位相補償容量等の遅延要素を削除できるため、起動時間を短縮することができる。
次に、図3を参照して、本発明の第2の実施形態の電圧電流変換回路200について説明する。
本実施形態の電圧電流変換回路200は、第1の実施形態の電圧電流変換回路100にPMOSトランジスタ230、231が加えられ、接続が一部変更された構成となっている。
その他の構成については、図1の電圧電流変換回路100と同一であるため、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
第1の実施形態の電圧電流変換回路100との相違点は、以下のとおりである。
まず、PMOSトランジスタ231のソースが入力端子110に、ドレインがPMOSトランジスタ122のドレインに接続されている。
また、PMOSトランジスタ230のソースが入力端子110に、ゲートとドレインがPMOSトランジスタ231のゲートに接続されている。
そして、NMOSトランジスタ124のドレインが抵抗126の一端とPMOSトランジスタ121のドレインには接続されずに、PMOSトランジスタ230のドレインに接続されている。
ここでは説明を簡単にするためにPMOSトランジスタ230、231のサイズは等しいとする。
本実施形態の電圧電流変換回路200の動作について説明する。接続と同様に第1の実施形態の電圧電流変換回路100との相違点について述べる。
PMOSトランジスタ121のドレインと補正電流生成部129の出力が切断された(接続されていない)ため、PMOSトランジスタ121のドレイン電流は、電流I5で決定される。電流I5は、第1の実施形態の電圧電流変換回路100の代数式(2)と等しい。補正電流生成部129の出力電流(補正電流)I4は、本発明の第1の実施形態の電圧電流変換回路100の代数式(3)と等しい。
PMOSトランジスタ230、231はカレントミラーを構成し、それぞれのサイズは等しいと仮定したためPMOSトランジスタ231のドレイン電流は、電流I4に等しい。PMOSトランジスタ121とPMOSトランジスタ122はカレントミラーを構成し、それぞれのサイズは等しいと仮定したためPMOSトランジスタ122のドレイン電流は、電流I5に等しい。
出力端子128の電流I2は、PMOSトランジスタ122のドレイン電流にPMOSトランジスタ131のドレイン電流が加算された形となり次式(6)で表される。
Figure 0006632400
電流I2は、式(3)の電流I4と式(2)の電流I5を代入すると次式(7)で表される。
Figure 0006632400
このようにして入力電圧が抵抗値Rによって電圧電流変換され、第1の実施形態の電圧電流変換回路100と等しい電流(変換電流)I2が生成されることがわかる。補正電流生成部129で生成された電流I4は、カレントミラーを介して加算しても同等の効果が得られる。また、位相補償容量等の遅延素子を使用しない構成であるため、第1の実施形態と同様に電圧電流変換回路200も起動時間を短縮できるという効果が得られる。
次に、図4を参照して、本発明の第3の実施形態の電圧電流変換回路300について説明する。
本実施形態の電圧電流変換回路300は、接地端子(「第の電源端子」ともいう)201と、入力端子(「第の電源端子」ともいう)210と、NMOSトランジスタ301、302と、PMOSトランジスタ305、306、307と、出力端子128と、抵抗308(「第1の抵抗」ともいう)と、補正電流生成部310とで構成されている。
補正電流生成部310は、NMOSトランジスタ303、304と抵抗309(「第2の抵抗」ともいう)で構成されている。
ここでは説明を簡単にするためPMOSトランジスタ305、306、307のサイズは等しいとする。同様の理由からNMOSトランジスタ301、302、304のサイズも等しいとする。さらに抵抗308、309も等しいとし、その抵抗値をRとする。
抵抗308は、一端が入力端子210に接続され他端がNMOSトランジスタ301のゲートとドレインに接続されている。
NMOSトランジスタ301は、ソースが接地端子201に接続されている。NMOSトランジスタ302は、ソースが接地端子201に接続され、ゲートがNMOSトランジスタ301のゲートに接続され、ドレインがPMOSトランジスタ305のゲートとドレインとNMOSトランジスタ303のドレインに接続されている。
PMOSトランジスタ305は、ソースが入力端子210に接続されている。PMOSトランジスタ306は、ソースが入力端子210に接続され、ゲートがPMOSトランジスタ305のゲートとPMOSトランジスタ307のゲートに接続され、ドレインがNMOSトランジスタ304のドレインとNMOSトランジスタ303のゲートに接続されている。
補正電流生成部310においては、NMOSトランジスタ303は、ソースが抵抗309の一端とNMOSトランジスタ304のゲートに接続されている。抵抗309は、他端が接地端子201に接続される。NMOSトランジスタ304は、ソースが接地端子201に接続されている。
PMOSトランジスタ307は、ソースが入力端子210に接続され、ドレインが出力端子128に接続されている。
次に、本実施形態の電圧電流変換回路300の動作について説明する。
入力端子210に電圧VINが印加される(すなわち、第の電源端子201と第の電源端子210間に電圧VINが印加される)と、抵抗308とNMOSトランジスタ301の直列経路に電流が流れる。NMOSトランジスタ301のゲート−ソース間電圧をVGSNとすると電流I8は次式(8)で表される。
Figure 0006632400
NMOSトランジスタ301、302は、カレントミラー回路を構成するためそれぞれの電流が比例した値となる。また、前述のようにNMOSトランジスタ301、302のサイズはすべて等しいと仮定したため、それぞれの電流I8と電流I10は等しい。また、PMOSトランジスタ305、306、307は、カレントミラー回路を構成するためそれぞれの電流が比例した値となる。また、前述のようにPMOSトランジスタ305、306、307のサイズはすべて等しいと仮定したため、それぞれの電流I9と電流I12と電流I13は等しい。電流I9は、電流I10と補正電流生成部310の出力電流I11の和となり、次式(9)で表される。
Figure 0006632400
補正電流生成部310に電流I12が供給されると、NMOSトランジスタ303のゲート電圧が上昇する。これによってNMOSトランジスタ303がオンするとドレイン電流が発生し、NMOSトランジスタ304のゲート電圧は上昇する。NMOSトランジスタ304がオンするとドレイン電流が発生し、NMOSトランジスタ303のゲート電圧が低下する。このようにNMOSトランジスタ303、304が負帰還回路を構成するためNMOSトランジスタ304のゲート電圧は、そのドレイン電流がI12となるような電圧VGSN′になる。抵抗309に電圧VGSN′が印加されるため、補正電流生成部310の出力電流(補正電流)I11は次式(10)で表される。
Figure 0006632400
前述のように電流I10が電流I8と等しいと仮定し、代数式(9)の電流I9に電流I11と電流I10を代入すると電流I9は次式(11)で表される。
Figure 0006632400
また、一般的に飽和領域におけるNMOSトランジスタのゲート―ソース間電圧VGSは、ドレイン電流をIDS、定数をK、しきい値をVTHとすると次式(12)で表される。
Figure 0006632400
NMOSトランジスタ301、304のしきい値VTH、及び定数Kが等しいとし、さらにそれぞれのドレイン電流を考慮して代数式(11)の電流I9にゲート―ソース間電圧を代入すると、電流I9は次式(13)で表される。
Figure 0006632400
式(13)において定数Kに対して電流I8、I12が小さく、2つの平方根の項がしきい値VTHに比べて十分小さく無視できるとすると電流I9は次式(14)で表される。
Figure 0006632400
このようにして入力電流VIN(すなわち、第1の電源端子210と第2の電源端子201間の電圧)が抵抗値Rによって電圧電流変換され、電流I9が生成されることがわかる。電流I13は、カレントミラー回路によって電流I9に比例した電流となって出力端子128から出力される。
また、本実施例の電圧電流変換回路300は、内部に負帰還回路を伴う補正電流生成部310が存在するが増幅段の少ない構成とすることで位相補償容量等の遅延要素が増えることはなく、起動時間の短縮に対する効果も上記第1および第2の実施形態と同様に得られる。
また、式導出の仮定で近似を用いているが、これはNMOSトランジスタ301と補正電流生成部310内のNMOSトランジスタ304のドレイン電流に相違が生じているためである。NMOSトランジスタ304のドレイン電流に少なくともNMOSトランジスタ301のドレイン電流が含まれていれば良く、上述のような近似が成立する。
さらに、本実施例のNMOSトランジスタ304は、補正電流生成部310の機能と、NMOSトランジスタ301に対するレプリカ素子の機能を兼ねている。
図5は、本発明の第1の実施形態による電圧電流変換回路100をスイッチングレギュレータに用いた例を示す回路図である。
図5に示すスイッチングレギュレータ400は、電源端子401と、接地端子402と、比較回路411と、NMOSトランジスタ412と、容量413と、ドライバ414と、RSフリップフロップ415と、PMOSトランジスタ416と、NMOSトランジスタ419と、インダクタ417と、容量418と、比較回路420と、基準電圧源421とを備え、さらに上述の電圧電流変換回路100を含んで構成されている。
電圧電流変換回路100は、入力端子110に電源端子401が接続され、出力端子128に容量413の一端とNMOSトランジスタ412のドレインと比較回路411の非反転入力端子が接続されている。容量413の他端は、接地端子402に接続されている。
比較回路411は、反転入力端子がインダクタ417の一端と容量418の一端と比較回路420の反転入力端子に接続され、出力がRSフリップフロップ415のリセット入力Rに接続されている。
NMOSトランジスタ412は、ゲートがRSフリップフロップ415の反転出力QBとドライバ414の入力に接続され、ソースが接地端子402に接続されている。ドライバ回路414は、第1の出力がPMOSトランジスタ416のゲートに接続され、第2の出力がNMOSトランジスタ419のゲートに接続されている。
PMOSトランジスタ416は、ソースが電源端子401に接続され、ドレインがNMOSトランジスタ419のドレインとインダクタ417の他端に接続されている。容量418は、他端が接地端子402に接続されている。NMOSトランジスタ419は、ソースが接地端子402に接続されている。
比較回路420は、非反転入力端子が基準電圧源421の一端に接続され、出力がRSフリップフロップ415のセット入力Sに接続されている。基準電圧源421は、他端が接地端子402に接続されている。
スイッチングレギュレータ400の動作について説明する。
比較回路420は、基準電圧源421の基準電圧VREFとスイッチングレギュレータ400の出力電圧VOUTを比較する。出力電圧VOUTが基準電圧VREFを下回ると、比較回路420はHIGHを出力し、RSフリップフロップ回路415をセットする。
RSフリップフロップ回路415は、セットされると出力QBからLOWを出力し、NMOSトランジスタ412をオフさせる。これと同時にドライバ回路414を介してPMOSトランジスタ416はオンされ、NMOSトランジスタ419はオフされる。
NMOSトランジスタ412のオフに伴って、容量413は、電圧電流変換回路100の出力電流によって充電される。このとき、容量413の一端の電圧VRAMPは、時間に対して一定の傾きを持つ電圧波形となる。
すなわち、電圧電流変換回路100は、入力端子110に電源端子401の電源電圧VDDを受けているため、電源電圧VDDに比例した電流が出力端子128から出力され、これにより、電源電圧VDDの投入後、短時間で電圧電流変換回路410から容量413への電流供給が開始される。
比較回路411は、電圧VRAMPと電圧VOUTを比較し、電圧VRAMPが電圧VOUTを上回るとHIGHを出力する。
RSフリップフロップ415は、リセット入力RにHIGHが入力されると出力QBからHIGHを出力する。これに伴いNMOSトランジスタ412はオンされ、電圧VRAMPは0Vになる。さらにドライバ回路414を介して、PMOSトランジスタ416はオフされ、NMOSトランジスタ419はオンされる。インダクタ417と容量418は、PMOSトランジスタ416のドレイン電圧を平滑して電圧VOUTを生成する。
なお、本例は、スイッチングレギュレータに第1の実施形態の電圧電流変換回路100を用いた例を示しているが、電圧電流変換回路100の代わりに、第2または第3の実施形態の電圧電流変換回路200または300を用いることも可能である。
以上のように、本発明の電圧電流変換回路は、スイッチングレギュレータのオン時間を生成するタイマ回路としても使用されることが可能である。この場合、電源電圧が印加されてからスイッチングレギュレータが安定動作するまでの起動時間を短縮することができるという効果が得られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態においては、電圧電流変換回路としてMOSトランジスタを用いた例を説明したが、バイポーラトランジスタ等を用いてもよい。
また、上記実施形態において、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタの極性を反転させた回路構成を用いることも可能である。
また、上記第1〜第3の実施形態においては、補正電流生成部により生成された補正電流をカレントミラー回路によって数回折り返してから第1の抵抗に流れる電流に加算する回路構成を用いても良い。
100、200、300 電圧電流変換回路
400 スイッチングレギュレータ
101 接地端子(第2の電源端子)
110 入力端子(第1の電源端子)
128 出力端子
129,310 補正電流生成部
201 接地端子(第の電源端子)
210 入力端子(第の電源端子)
411、420 比較回路
414 ドライバ
415 RSフリップフロップ
421 基準電圧源

Claims (4)

  1. 第1の電源端子と第2の電源端子間の電圧を電流に変換して変換電流を生成する電圧電流変換回路であって、
    ゲートとドレインが共通接続され、ソースが前記第1の電源端子に接続された第一導電型の第1のMOSトランジスタと、
    前記第1のMOSトランジスタの前記ドレインと前記第2の電源端子との間に接続された第1の抵抗と、
    第2の抵抗を有し、前記第1のMOSトランジスタのゲート−ソース間電圧の絶対値に相当する電圧が前記第1の抵抗に印加された場合に発生する電流に相当する電流を前記第2の抵抗を用いて補正電流として生成する補正電流生成部とを備え、
    前記第1の抵抗に流れる電流に前記補正電流を加算することにより前記変換電流を生成することを特徴とする電圧電流変換回路。
  2. 前記補正電流生成部は、
    ゲートとドレインが共通接続された第二導電型の第2のMOSトランジスタと、
    ゲートとドレインが前記第2の電源端子に接続され、ソースが前記第2のMOSトランジスタのソースに接続された第一導電型の第3のMOSトランジスタと、
    ゲートが前記第2のMOSトランジスタのゲートに接続された第二導電型の第4のMOSトランジスタとをさらに有し、
    前記第2の抵抗が前記第4のMOSトランジスタのソースと前記第2の電源端子との間に接続され、
    前記第2のMOSトランジスタと前記第3のMOSトランジスタの直列回路に駆動電流が流れ、
    前記第4のMOSトランジスタと前記第2の抵抗の直列回路に前記補正電流が流れることを特徴とする請求項1に記載の電圧電流変換回路。
  3. 前記補正電流生成部は、
    導電型の第2のMOSトランジスタと、第導電型の第3のMOSトランジスタとをさらに有し、
    前記第2のMOSトランジスタは、ゲートが前記第3のMOSトランジスタのソースに、ドレインが前記第3のMOSトランジスタのゲートに、ソースが前記第の電源端子に接続され、
    前記第3のMOSトランジスタのソースは前記第2の抵抗を介して前記第の電源端子に接続され、
    前記第3のMOSトランジスタと前記第2の抵抗の直列回路に前記補正電流が流れることを特徴とする請求項1に記載の電圧電流変換回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電圧電流変換回路を備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
JP2016016028A 2016-01-29 2016-01-29 電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ Active JP6632400B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016028A JP6632400B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ
CN201710046230.5A CN107024954B (zh) 2016-01-29 2017-01-22 电压电流转换电路和具有电压电流转换电路的开关调节器
TW106102303A TWI696058B (zh) 2016-01-29 2017-01-23 電壓電流轉換電路以及具備該電路的開關調節器
US15/413,850 US10298121B2 (en) 2016-01-29 2017-01-24 Voltage-current conversion circuit and switching regulator including the same
KR1020170012302A KR20170091039A (ko) 2016-01-29 2017-01-25 전압 전류 변환 회로 및 이것을 구비한 스위칭 레귤레이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016028A JP6632400B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134756A JP2017134756A (ja) 2017-08-03
JP6632400B2 true JP6632400B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59386275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016028A Active JP6632400B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10298121B2 (ja)
JP (1) JP6632400B2 (ja)
KR (1) KR20170091039A (ja)
CN (1) CN107024954B (ja)
TW (1) TWI696058B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3514953B1 (en) * 2018-01-19 2021-03-03 Socionext Inc. Voltage-to-current conversion
JP6797849B2 (ja) * 2018-01-26 2020-12-09 株式会社東芝 電圧電流変換回路
US11041328B2 (en) 2018-03-30 2021-06-22 Kiekert Ag Latching device for a motor vehicle
TWI680366B (zh) * 2018-08-24 2019-12-21 新唐科技股份有限公司 單一電晶體控制的穩壓器及應用此穩壓器的積體電路
WO2020110959A1 (ja) 2018-11-26 2020-06-04 株式会社村田製作所 電流出力回路
JP2021099733A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社東海理化電機製作所 定電流回路
WO2023080433A1 (ko) * 2021-11-04 2023-05-11 서울대학교산학협력단 커런트 미러 회로 및 이를 포함하는 뉴로모픽 장치
CN117420876B (zh) * 2023-12-19 2024-02-13 上海芯鳍集成电路有限公司 一种电流产生电路和频率恒定产生电路、开关电源芯片

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128939A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US20090025725A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Uti Limited Partnership Transient intervention for modifying the breathing of a patient
US9001098B2 (en) * 2009-11-17 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply and display apparatus having the same
US8278971B2 (en) * 2010-08-17 2012-10-02 Himax Analogic, Inc. Detection circuit
JP5980514B2 (ja) * 2011-03-07 2016-08-31 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ及びこれを用いたテレビ
TWI554025B (zh) * 2012-04-05 2016-10-11 立錡科技股份有限公司 風扇馬達驅動器、控制其脈寬調變開關比的方法以及以其為基礎的風扇馬達控制電路
CN105337485B (zh) * 2014-06-03 2019-11-26 朗德万斯公司 功率因数校正电路、发光二极管驱动电路和照明设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170091039A (ko) 2017-08-08
US10298121B2 (en) 2019-05-21
JP2017134756A (ja) 2017-08-03
CN107024954B (zh) 2020-09-18
US20170222548A1 (en) 2017-08-03
CN107024954A (zh) 2017-08-08
TWI696058B (zh) 2020-06-11
TW201737010A (zh) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632400B2 (ja) 電圧電流変換回路及びこれを備えたスイッチングレギュレータ
US10541677B2 (en) Low output impedance, high speed and high voltage generator for use in driving a capacitive load
US8564272B2 (en) Integrated soft start circuits
US20160079917A1 (en) Method and apparatus of a self-biased rc oscillator and ramp generator
US9054637B1 (en) Amplitude limiting circuit for a crystal oscillator
KR20160022807A (ko) 전류 모드 스위칭 조절기를 위한 듀티-싸이클 의존성 기울기 보정
JP5315988B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びそのdc−dcコンバータを備えた電源回路
JP5727797B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US20110037451A1 (en) Bandgap voltage reference circuit
US20150194888A1 (en) Power source circuit
US9509205B2 (en) Power converter with negative current capability and low quiescent current consumption
KR102336095B1 (ko) Dc/dc 컨버터
JP2009153249A (ja) Dc−dcコンバータ
US9977446B2 (en) Inverting amplifier receiving negative feedback voltage in voltage regulator
JP6624979B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US9158318B2 (en) Power supply apparatus which suprresses output voltage variation
KR101443178B1 (ko) 전압제어회로
JP2013097505A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP5856513B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR102449361B1 (ko) 선형 전류 드라이버
JP2007181290A (ja) 電源回路及びその起動方法
TW202030980A (zh) 上電清除電路
JP2004260311A (ja) Pwm信号生成回路及び半導体装置
JP2016057913A (ja) 電圧生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250