JP6630148B2 - 製造システム - Google Patents

製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP6630148B2
JP6630148B2 JP2015256225A JP2015256225A JP6630148B2 JP 6630148 B2 JP6630148 B2 JP 6630148B2 JP 2015256225 A JP2015256225 A JP 2015256225A JP 2015256225 A JP2015256225 A JP 2015256225A JP 6630148 B2 JP6630148 B2 JP 6630148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
unit
floor
processing unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015256225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120818A (ja
Inventor
康行 北原
康行 北原
孝郎 中江
孝郎 中江
弘道 吉澤
弘道 吉澤
隆裕 白木
隆裕 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2015256225A priority Critical patent/JP6630148B2/ja
Priority to KR1020160177658A priority patent/KR102612256B1/ko
Publication of JP2017120818A publication Critical patent/JP2017120818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630148B2 publication Critical patent/JP6630148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、半導体製造システム等の所定の製品を製造するための製造システムに関する。
従来、半導体ウエハを搬送する水平多関節ロボットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の水平多関節ロボットは、半導体ウエハが搭載されるハンドと、ハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、アームの基端側が回動可能に連結されるアーム支持部と、アーム支持部を昇降可能に保持する柱部とを備えている。柱部は、上下方向に細長い四角柱状に形成されている。また、この水平多関節ロボットは、アーム支持部を上下方向へ案内するガイド部と、柱部に対してアーム支持部を昇降させる昇降機構とを備えている。
特開2015−33737号公報
半導体製造システム等の製造システムとして、2階建てで構成される処理部を備える製造システムが使用されることがある。この製造システムでは、処理部の1階および2階のそれぞれに半導体ウエハ等の処理装置が複数個設置されている。また、この製造システムでは、たとえば、各階の処理装置に搬入される前の処理対象物や各階の処理装置から搬出された後の処理対象物が処理部の1階と同じ高さで配置された収容部に収容される場合があり、処理部の2階と1階との間で処理対象物を昇降させなければならない場合が生じうる。すなわち、この製造システムでは、高さの異なる複数の階に跨るように処理対象物を昇降させなければならない場合が生じうる。
特許文献1に記載の水平多関節ロボットにおいて、処理部の1階と2階との間でアームが昇降できるように柱部の長さを長くするとともに昇降機構によるアーム支持部の昇降ストロークを長くすれば、この水平多関節ロボットによって、処理部の1階と2階との間で処理対象物を昇降させることが可能になる。すなわち、高さの異なる複数の階に跨るように処理対象物を昇降させることが可能になる。しかしながら、特許文献1に記載の水平多関節ロボットにおいて、処理部の1階と2階との間でアームが昇降できるように柱部の長さを長くするとともに昇降機構によるアーム支持部の昇降ストロークを長くすると、水平多関節ロボットの高さが高くなって、水平多関節ロボットの構成が複雑になる。
そこで、本発明の課題は、複数階建てで構成されるとともに複数階の各階に複数個設置される処理装置を有する処理部を備える製造システムにおいて、設置される水平多関節ロボットの高さを低くして水平多関節ロボットの構成を簡素化しても、複数階の各階に設置された複数の処理装置に対する処理対象物の搬入および搬出を適切に行うことが可能になるとともに、高さの異なる複数の階に跨るように処理対象物を昇降させることが可能な製造システムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の製造システムは、複数階建てで構成されるとともに複数階の各階に複数個設置される処理装置を有する処理部と、処理部の各階ごとに設置され処理装置に対する処理対象物の搬入および搬出を行う水平多関節ロボットと、処理対象物が収容される収容部と水平多関節ロボットが収容部に対して処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置まで収容部を昇降させる昇降機構とを有する昇降装置と、上下方向から見たときに水平多関節ロボットとの間に昇降装置を挟むように配置され、収容部に対する処理対象物の搬入および搬出を行う第2の水平多関節ロボットとを備えることを特徴とする。
本発明の製造システムは、処理部の各階ごとに設置され処理装置に対する処理対象物の搬入および搬出を行う水平多関節ロボットを備えている。また、本発明の製造システムは、処理対象物が収容される収容部と、水平多関節ロボットが収容部に対して処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置まで収容部を昇降させる昇降機構とを有する昇降装置を備えている。そのため、本発明では、設置される水平多関節ロボットの高さを低くして水平多関節ロボットの構成を簡素化しても、処理部の各階ごとに設置される水平多関節ロボットによって、複数階の各階に設置された複数の処理装置に対する処理対象物の搬入および搬出を適切に行うことが可能になるとともに、昇降装置によって、高さの異なる複数の階に跨るように処理対象物を昇降させることが可能になる。
また、本発明では、昇降機構によって収容部を昇降させることが可能になっているため、第2の水平多関節ロボットの高さを低くしても、第2の水平多関節ロボットによって収容部に対する処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能になる。したがって、第2の水平多関節ロボットの高さを低くして第2の水平多関節ロボットの構成を簡素化することが可能になる。
本発明において、昇降装置は、処理部の所定の階に設置される水平多関節ロボットが処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定されるとともに処理対象物が収容される第2の収容部を備えることが好ましい。このように構成すると、処理部の所定の階に設置される複数の処理装置と第2の収容部との間で処理対象物を搬送するのと同時に、処理部の他の階に設置される複数の処理装置と収容部との間で処理対象物を搬送することが可能になる。したがって、製造システムの生産性を高めることが可能になる。
本発明において、たとえば、処理部は、2階建てで構成され、水平多関節ロボットは、処理部の1階と処理部の2階とのそれぞれに1台ずつ設置され、第2の収容部は、処理部の1階に設置される水平多関節ロボットが第2の収容部に対して処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定され、収容部は、第2の収容部の上側に配置され、昇降機構は、処理部の1階と処理部の2階との間で収容部を昇降させる。
本発明において、水平多関節ロボットは、処理対象物が搭載されるハンドと、ハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、アームの基端側が回動可能に連結されるアーム支持部と、アーム支持部を昇降可能に保持する保持部と、アームに対してハンドを回動させるハンド駆動機構と、アームを駆動するアーム駆動機構と、保持部に対してアーム支持部を昇降させるアーム昇降機構とを備え、アームは、アーム支持部に基端側が回動可能に連結される第1アーム部と、第1アーム部の先端側に基端側が回動可能に連結される第2アーム部と、第2アーム部の先端側に基端側が回動可能に連結されるとともにハンドが先端側に回動可能に連結される第3アーム部とを備え、アーム支持部と第1アーム部と第2アーム部と第3アーム部とハンドとは、下側からアーム支持部、第1アーム部、第2アーム部、第3アーム部、ハンドの順番で配置され、アーム駆動機構は、アームが伸縮するように第1アーム部および第2アーム部を一緒に回動させる第1駆動機構と、第2アーム部に対して第3アーム部を回動させる第2駆動機構とを備え、アーム支持部は、保持部の側面に沿って昇降可能となっており、保持部の上端面は、アーム支持部が下限位置まで下降しているときに、第1アーム部の基端側部分の下面よりも上側にあり、かつ、第3アーム部の下面よりも下側にあることが好ましい。
このように構成すると、アーム支持部が下限位置まで下降しているときに、保持部の上端面が第1アーム部の基端側部分の下面よりも上側にあるため(すなわち、アーム支持部が下限位置まで下降しているときに、第1アーム部の基端側部分の下面が保持部の上端面よりも下側にあるため)、たとえば、特開2015−36186号公報に記載の水平多関節ロボットのようにアーム支持部が下限位置まで下降したときにアーム支持部が保持部の内部に収容されるとともに第1アーム部の基端側部分が保持部の上端面の上側に配置されている場合と比較して、水平多関節ロボットの高さを低くすることが可能になる。また、このように構成すると、アーム支持部が下限位置まで下降しているときに、保持部の上端面が第3アーム部の下面よりも下側にあるため、アーム支持部が下限位置まで下降しても、第2アーム部に対して回動する第3アーム部は保持部と干渉しない。したがって、アーム支持部が下限位置まで下降しているときであっても、第2駆動機構によって第3アーム部を広い範囲で回動させることが可能になる。
以上のように、本発明では、複数階建てで構成されるとともに複数階の各階に複数個設置される処理装置を有する処理部を備える製造システムにおいて、設置される水平多関節ロボットの高さを低くして水平多関節ロボットの構成を簡素化しても、複数階の各階に設置された複数の処理装置に対する処理対象物の搬入および搬出を適切に行うことが可能になるとともに、高さの異なる複数の階に跨るように処理対象物を昇降させることが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる製造システムの概略構成を正面側から説明するための図である。 図1に示す製造システムの概略構成を上側から説明するための図である。 図1に示す水平多関節ロボットの側面図である。 図3に示す水平多関節ロボットの、アーム支持部が上昇している状態の側面図である。 図3に示す水平多関節ロボットの平面図である。 図3に示す保持部の内部の構造を説明するための概略図である。 図3に示す保持部の内部の構造を説明するための断面図である。 図2のE−E方向から昇降装置を示す図である。 図2のF−F方向から昇降装置を示す図である。 図8に示す収容部の構成を上側から説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(製造システムの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる製造システム1の概略構成を正面側から説明するための図である。図2は、図1に示す製造システム1の概略構成を上側から説明するための図である。
本形態の製造システム1は、半導体を製造するための半導体製造システムである。この製造システム1は、処理対象物である半導体ウエハ2(以下、「ウエハ2」とする)に対して所定の処理を実行する複数の処理装置3を有する処理部4を備えている。処理部4は、複数階建てで構成されるとともに複数階の各階に処理装置3が複数個設置されている。また、製造システム1は、処理部4の各階ごとに設置され処理装置3に対するウエハ2の搬入および搬出を行う水平多関節ロボット5(以下、「ロボット5」とする)を備えている。
以下の説明では、上下方向に直交する図1等のX方向を「左右方向」とし、上下方向および左右方向に直交する図1等のY方向を「前後方向」とする。また、左右方向のうちのX1方向側を「右」側とし、その反対側であるX2方向側を「左」側とし、前後方向のうちのY1方向側を「前」側とし、その反対側であるY2方向側を「後(後ろ)」側とする。
本形態の処理部4は、図1に示すように、2階建てで構成されている。処理部4の1階と処理部4の2階とのそれぞれには、ロボット5が1台ずつ設置されている。すなわち、ロボット5は、処理部4の内部に設置されている。また、処理部4の1階と2階とのそれぞれには、たとえば、6個の処理装置3が設置されている。具体的には、図2に示すように、処理部4の1階と2階とのそれぞれには、左右方向で隣接配置される3個の処理装置3が前後方向において所定の間隔をあけた状態で2箇所に設置されている。また、各処理装置3は、ウエハ2が載置されるウエハ載置部6を備えている。
ロボット5は、処理部4の1階と2階とのそれぞれにおいて、前側に配置される3個の処理装置3と、後ろ側に配置される3個の処理装置3との間に設置されている。また、ロボット5は、処理部4の1階と2階とのそれぞれにおいて、左右方向における処理部4の中心位置に設置されている。処理部4の1階と2階とのそれぞれには、ロボット5を固定するための固定フレーム7が設けられており、ロボット5は固定フレーム7に固定されている。
また、製造システム1は、複数のウエハ2が収容される2個の収容部10、11を有する昇降装置12を備えている。昇降装置12は、処理部4の内部の右端側に設置されている。また、昇降装置12は、前後方向において、ロボット5と略同じ位置に配置されている。この昇降装置12は、固定フレーム7に固定されている。また、製造システム1は、上下方向から見たときに、左右方向においてロボット5との間に昇降装置12を挟むように配置される水平多関節ロボット13(以下、「ロボット13」とする)を備えている。ロボット13は、処理部4の外部に設置されるとともに、前後方向において、昇降装置12と略同じ位置に配置されている。なお、図2では、ロボット13の図示を省略している。
(水平多関節ロボットの構成)
図3は、図1に示すロボット5の側面図である。図4は、図3に示すロボット5の、アーム支持部17が上昇している状態の側面図である。図5は、図3に示すロボット5の平面図である。図6は、図3に示す保持部18の内部の構造を説明するための概略図である。図7は、図3に示す保持部18の内部の構造を説明するための断面図である。
ロボット5は、3リンクアーム型のロボットである。このロボット5は、ウエハ2が搭載される2個のハンド14、15と、ハンド14、15が先端側に回動可能に連結されるとともに水平方向に動作するアーム16と、アーム16の基端側が回動可能に連結されるアーム支持部17と、アーム支持部17を昇降可能に保持する保持部18とを備えている。また、ロボット5は、アーム16に対してハンド14、15を回動させるハンド駆動機構19と、アーム16を駆動するアーム駆動機構20とを備えている(図3参照)。また、ロボット5は、保持部18に対してアーム支持部17を昇降させるアーム昇降機構21を備えている(図6、図7参照)。
アーム16は、アーム支持部17に基端側が回動可能に連結される第1アーム部24と、第1アーム部24の先端側に基端側が回動可能に連結される第2アーム部25と、第2アーム部25の先端側に基端側が回動可能に連結される第3アーム部26とから構成されている。すなわち、アーム16は、互いに相対回動可能に連結される3個のアーム部を備えている。第1アーム部24、第2アーム部25および第3アーム部26は、中空状に形成されている。アーム支持部17と第1アーム部24と第2アーム部25と第3アーム部26とは、上下方向において、下側からこの順番で配置されている。
ハンド14、15は、上下方向から見たときの形状が略Y形状となるように形成されている。ハンド14、15は、ハンド14の基端側部分とハンド15の基端側部分とが上下方向で重なるように配置されている。また、ハンド14が上側に配置され、ハンド15が下側に配置されている。ハンド14、15の基端側部分は、第3アーム部26の先端側に回動可能に連結されている。ハンド14、15の先端側部分の上面は、ウエハ2が搭載される搭載面となっており、ハンド14、15の先端側部分の上面には、1枚のウエハ2が搭載される。ハンド14、15は、第3アーム部26よりも上側に配置されている。
なお、図2では、ハンド15の図示を省略している。また、本形態のロボット5の動作時には、ハンド14とハンド15とが上下方向で重なる場合もあるが、ほとんどの場合、ハンド14とハンド15とは、上下方向で重なっていない。たとえば、図2の二点鎖線で示すように、ハンド14が処理装置3の中へ入り込んでいるときには、ハンド15は、アーム支持部17側へ回転しており、処理装置3の中に入っていない。このときのハンド14に対するハンド15の回転角度は、たとえば、120°〜150°である。
保持部18は、略直方体の箱状に形成されている。保持部18の上端面および下端面は、上下方向に直交する平面となっている。また、保持部18の前後の両側面は、前後方向に直交する平面となっており、保持部18の左右の両側面は、左右方向に直交する平面となっている。上述のように、ロボット5は、処理部4の固定フレーム7に固定されている。本形態では、保持部18の前側面が固定フレーム7に固定されている。
アーム支持部17は、略直方体の箱状に形成されている。アーム支持部17の上端面および下端面は、上下方向に直交する平面となっている。また、アーム支持部17の前後の両側面は、前後方向に直交する平面となっており、アーム支持部17の左右の両側面は、左右方向に直交する平面となっている。第1アーム部24の基端側は、アーム支持部17の上端面に回動可能に連結されている。アーム支持部17は、保持部18の後ろ側に配置されており、アーム支持部17と保持部18とは前後方向においてずれている。また、アーム支持部17は、保持部18の後側面に沿って昇降可能となっている。アーム支持部17の高さ(上下方向の長さ)は、保持部18の高さ(上下方向の長さ)よりも低くなっている。
アーム駆動機構20は、図3に示すように、アーム16が伸縮するように第1アーム部24および第2アーム部25を一緒に回動させる第1駆動機構27と、第2アーム部25に対して第3アーム部26を回動させる第2駆動機構28とを備えている。第1駆動機構27は、モータ30と、モータ30の動力を減速して第1アーム部24に伝達するための減速機31と、モータ30の動力を減速して第2アーム部25に伝達するための減速機32とを備えている。第2駆動機構28は、モータ33と、モータ33の動力を減速して第3アーム部26に伝達するための減速機34とを備えている。なお、第1駆動機構27は、左右方向に平行な仮想線上を第2アーム部25と第3アーム部26との連結部が直線的に移動するように、第1アーム部24および第2アーム部25を回動させる。
モータ30は、アーム支持部17の内部に配置されている。減速機31は、アーム支持部17と第1アーム部24とを繋ぐ関節部を構成している。減速機32は、第1アーム部24と第2アーム部25とを繋ぐ関節部を構成している。モータ30と減速機31とは、図示を省略するプーリおよびベルトを介して連結され、モータ30と減速機32とは、図示を省略するプーリおよびベルト等を介して連結されている。モータ33は、第2アーム部25の内部に配置されている。減速機34は、第2アーム部25と第3アーム部26とを繋ぐ関節部を構成している。モータ33と減速機34とは、図示を省略する歯車列を介して連結されている。
ハンド駆動機構19は、モータ35と、モータ35の動力を減速してハンド14に伝達するための減速機36と、モータ37と、モータ37の動力を減速してハンド15に伝達するための減速機38とを備えている。モータ35、37および減速機36、38は、第3アーム部26の内部に配置されている。ハンド14の基端側と減速機36とは、図示を省略するプーリおよびベルトを介して連結され、ハンド15の基端側と減速機38とは、図示を省略するプーリおよびベルトを介して連結されている。
アーム昇降機構21は、図6、図7に示すように、上下方向を軸方向として配置されるボールネジ39と、ボールネジ39を回転させるモータ40と、ボールネジ39に係合するナット部材41と、アーム支持部17を上下方向へ案内するガイドレール42およびガイドブロック43とを備えている。このアーム昇降機構21は、保持部18の内部に配置されている。
ボールネジ39は、保持部18の一部を構成するフレーム44に回転可能に保持されている。ボールネジ39の下端側には、プーリ45が固定されている。モータ40は、フレーム44に固定されている。モータ40の出力軸には、プーリ46が固定されている。プーリ45とプーリ46とには、ベルト47が架け渡されている。ガイドレール42は、フレーム44に固定されている。ガイドレール42は、ガイドレール42の長手方向と上下方向とが一致するように配置されている。また、本形態では、フレーム44の左右の両端側の2箇所にガイドレール42が固定されている。
ナット部材41は、アーム支持部17の前側面に固定される固定部材48(図7参照)に固定されている。ガイドブロック43も固定部材48に固定されている。固定部材48には、後ろ側へ突出する突出部48aが形成されており、突出部48aの後端面がアーム支持部17の前側面に固定されている。固定部材48は、保持部18の一部を構成するカバー49に覆われている。カバー49には、突出部48aが配置されるスリット状の配置孔49aが形成されている。
アーム昇降機構21は、図3に示すアーム支持部17の下限位置と図4に示すアーム支持部17の上限位置との間でアーム支持部17を昇降させる。アーム支持部17が下限位置まで下降しているときには、図3に示すように、保持部18の上端面は、第1アーム部24の下面よりも上側にある。具体的には、保持部18の上端面は、アーム支持部17の上端面に回動可能に連結される第1アーム部24の基端側部分の下面よりも上側にある。
また、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときには、保持部18の上端面は、第3アーム部26の下面よりも下側にある。本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、保持部18の上端面は、第2アーム部25の上面よりもわずかに下側にある。すなわち、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、保持部18の上端面は、上下方向において、第2アーム部25の上面と第2アーム部25の下面との間にある。
ロボット13は、図1に示すように、ウエハ2が搭載される2個のハンド52、53と、ハンド52が先端側に回動可能に連結されるアーム54と、ハンド53が先端側に回動可能に連結されるアーム55と、アーム54、55の基端側が回動可能に連結されるアーム支持部56と、アーム支持部56を昇降可能に保持する本体部57とを備えている。ハンド52、53には、複数枚のウエハ2が搭載可能となっている。
また、ロボット13は、アーム54に対してハンド52を回動させるハンド駆動機構(図示省略)と、アーム55に対してハンド53を回動させるハンド駆動機構(図示省略)と、アーム54を駆動するアーム駆動機構(図示省略)と、アーム55を駆動するアーム駆動機構(図示省略)と、本体部57に対してアーム支持部56を回動させるアーム支持部駆動機構(図示省略)と、本体部57に対してアーム支持部56を昇降させるアーム昇降機構(図示省略)とを備えている。
上述のように、ロボット13は、上下方向から見たときに、左右方向においてロボット5との間に昇降装置12を挟むように配置されている。具体的には、ロボット13は、図1に示すように、左右方向において、処理部4の1階に設置されるロボット5との間に昇降装置12を挟むように配置されている。このロボット13は、収容部10、11に対するウエハ2の搬入および搬出を行う。本形態のロボット13は、第2の水平多関節ロボットである。
(昇降装置の構成)
図8は、図2のE−E方向から昇降装置12を示す図である。図9は、図2のF−F方向から昇降装置12を示す図である。図10は、図8に示す収容部10の構成を上側から説明するための図である。
昇降装置12は、上述の収容部10、11に加え、収容部10を昇降可能に保持する柱状の柱状部材60と、柱状部材60に対して収容部10を昇降させる昇降機構61とを備えている。収容部10と収容部11とは、上下方向で重なっている。また、収容部10は、収容部11の上側に配置されている。
柱状部材60は、上下方向に細長い略四角柱状に形成されている。また、柱状部材60は中空状に形成されている。柱状部材60の上端面および下端面は、上下方向に直交する平面となっている。また、柱状部材60の前後の両側面は、前後方向に直交する平面となっており、柱状部材60の左右の両側面は、左右方向に直交する平面となっている。上述のように、昇降装置12は、処理部4の固定フレーム7に固定されている。本形態では、柱状部材60の前側面が固定フレーム7に固定されている。
収容部10は、柱状部材60の後ろ側に配置されており、柱状部材60の後側面に沿って昇降可能となっている。収容部10には、複数枚のウエハ2が上下方向で重なった状態で収容可能となっている。上下方向において、収容部10に収容される複数枚のウエハ2のそれぞれの間には、一定の隙間が形成されている。収容部10には、たとえば、10枚のウエハ2が収容可能となっている。収容部10は、四角筒状に形成されるフレーム62と、複数枚のウエハ2のそれぞれが載置される複数の載置部63(図10参照)と、収容部10に収容された複数枚のウエハ2を一緒に把持するウエハ把持機構64(図10参照)とを備えている。
フレーム62は、四角筒状に形成されるフレーム62の軸方向と左右方向とが一致するように配置されており、フレーム62の左右の両端は開口している。載置部63は、フレーム62の内周面から前後方向の内側に向かって突出するようにフレーム62に固定される4個の載置板65によって構成されている。載置板65は、フレーム62の前側面部62aの左右の両端側の2箇所と、フレーム62の後側面部62bの左右の両端側の2箇所とに固定されている。載置板65の上には、載置部63に載置されるウエハ2を位置決めするための位置決め部材66が固定されている。位置決め部材66には、ウエハ2の外周面に当接する当接壁部66aが上側に向かって立ち上がるように形成されている。
ウエハ把持機構64は、複数の載置部63に載置される複数枚のウエハ2に前側から接触して、後ろ側に配置される位置決め部材66の当接壁部66aにウエハ2を押し付ける押付部材67と、押付部材67を前後方向へ移動させる駆動源68とを備えている。駆動源68は、たとえば、エアシリンダであり、収容部10の一部を構成する固定部材69に固定されている。固定部材69には、フレーム62の前側面部62aも固定されている。
本形態では、押付部材67が前側に退避した状態で、複数の載置部63のそれぞれにウエハ2が載置される。また、複数の載置部63のそれぞれにウエハ2が載置された状態で、駆動源68が起動して押付部材67が後ろ側へ移動すると、複数の載置部63に載置された複数枚のウエハ2が、後ろ側に配置される位置決め部材66と押付部材67とによって一括で把持される。ウエハ把持機構64は、収容部10が昇降する際に載置部63に載置されたウエハ2が載置部63から外れて落下することがないように、収容部10が昇降する際にウエハ2を把持する。
収容部11は、収容部10のフレーム62とほぼ同様に形成されるフレームと、収容部10の載置部63とほぼ同様に形成される複数の載置部とを備えており、収容部11には、複数枚のウエハ2(たとえば、10枚のウエハ2)が上下方向で重なった状態で収容可能となっている。ただし、収容部11は、ウエハ把持機構64に相当するウエハ2の把持機構を備えていない。図9に示すように、収容部11は、柱状部材60の後ろ側に配置されている。また、収容部11は、固定部材71を介して柱状部材60の下端側に固定されている。
収容部11は、上下方向において、処理部4の1階に設置されるロボット5のハンド14、15とほぼ同じ位置で柱状部材60に固定されている(図1参照)。すなわち、収容部11は、処理部4の1階に設置されるロボット5が収容部11に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定されている。また、ロボット13は、収容部11に対するウエハ2の搬入および搬出が可能となる位置に設置されている。本形態の収容部11は、第2の収容部である。
昇降機構61は、上下方向を軸方向として配置されるボールネジ72と、ボールネジ72を回転させるモータ73と、ボールネジ72に係合するナット部材74と、収容部10を上下方向へ案内するガイドレール75とを備えている。この昇降機構61は、柱状部材60の内部に配置されている。ボールネジ72は、柱状部材60に回転可能に保持されている。モータ73は、柱状部材60の内部の下端側に固定されている。ボールネジ72の下端側とモータ73の出力軸とは、たとえば、カップリングを介して連結されている。
図8に示すように、ガイドレール75は、ガイドレール75の長手方向と上下方向とが一致するように柱状部材60に固定されている。また、本形態では、左右方向に所定の間隔をあけた状態で2本のガイドレール75が配置されている。ナット部材74は、固定部材69に固定されており、固定部材69を介して収容部10のフレーム62に取り付けられている。また、固定部材69には、ガイドレール75に係合するガイドブロック(図示省略)が固定されている。
昇降機構61は、図9の実線および図8に示す収容部10の上限位置と、図9の二点鎖線で示す収容部10の下限位置との間で収容部10を昇降させる。具体的には、昇降機構61は、処理部4の1階と2階との間で収容部10を昇降させる。収容部10が上限位置まで上昇しているときには、収容部10は、上下方向において、処理部4の2階に設置されるロボット5のハンド14、15とほぼ同じ位置に配置されており、このときには、処理部4の2階に設置されるロボット5は、収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能となっている。すなわち、昇降機構61は、処理部4の2階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置まで収容部10を昇降させる。
収容部10が下限位置まで下降しているときには、収容部10は、収容部11の真上にある。また、このときには、アーム支持部56が上限位置に配置されているロボット13が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能となっている。すなわち、昇降機構61は、ロボット13が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置まで収容部10を昇降させる。
(製造システムの概略動作)
製造システム1では、ロボット13の右側に複数枚のウエハ2が収容されるカセット(図示省略)が配置されており、ロボット13は、このカセットと収容部10、11との間でウエハ2を搬送する。ロボット13が収容部10に対するウエハ2の搬入や搬出を行うときには、収容部10が下限位置まで下降している。処理部4の2階に設置されるロボット5は、処理部4の2階に設置される処理装置3と収容部10との間でウエハ2を搬送する。このときには、収容部10は、上限位置まで上昇している。処理部4の1階に設置されるロボット5は、処理部4の1階に設置される処理装置3と収容部11との間でウエハ2を搬送する。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、処理部4の1階と処理部4の2階とのそれぞれにロボット5が設置されている。また、本形態では、収容部11は、処理部4の1階に設置されるロボット5が収容部11に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定され、昇降機構61は、処理部4の2階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置まで収容部10を昇降させている。
そのため、本形態では、ロボット5の高さを低くしてロボット5の構成を簡素化しても、処理部4の1階および2階のそれぞれに設置されるロボット5によって、各階に設置された複数の処理装置3に対するウエハ2の搬入および搬出を適切に行うことが可能になる。また、本形態では、処理部4の1階に設置される処理装置3と収容部11との間でウエハ2を搬送するのと同時に、処理部4の2階に設置される処理装置3と収容部10との間でウエハ2を搬送することが可能になるため、製造システム1の生産性を高めることが可能になる。
本形態では、昇降機構61は、処理部4の1階と2階との間で収容部10を昇降させている。そのため、本形態では、ロボット5の高さを低くしてロボット5の構成を簡素化しても、昇降機構61によって、処理部4の1階と2階とに跨るようにウエハ2を昇降させることが可能になる。また、本形態では、昇降機構61が、処理部4の1階と2階との間で収容部10を昇降させているため、ロボット13の高さを低くしてロボット13の構成を簡素化しても、ロボット13によって収容部10に対するウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能になる。
本形態では、ロボット5のアーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、図3に示すように、保持部18の上端面は、第1アーム部24の基端側部分の下面よりも上側にある。すなわち、本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、第1アーム部24の基端側部分の下面が保持部18の上端面よりも下側にある。そのため、本形態では、たとえば、特開2015−36186号公報に記載の水平多関節ロボットのようにアーム支持部17が下限位置まで下降したときにアーム支持部17が保持部18の内部に収容されるとともに第1アーム部24の基端側部分が保持部18の上端面の上側に配置されている場合と比較して、ロボット5の高さを低くすることが可能になる。
本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、図3に示すように、保持部18の上端面は、第3アーム部26の下面よりも下側にある。すなわち、本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、第3アーム部26の下面は、保持部18の上端面よりも上側にある。そのため、本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降していても、第2アーム部25に対して回動する第3アーム部26は保持部18と干渉しない。したがって、本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降していても、たとえば、図2の破線で示す位置に第3アーム部26を回動させて、保持部18の前側に配置される処理装置3に対するウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能になる。すなわち、本形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降していても、第2駆動機構28によって第3アーム部26を広い範囲で回動させることが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、収容部11は、柱状部材60に固定され、収容部11の上側に配置される収容部10は、処理部4の1階と2階との間で昇降可能となっている。この他にもたとえば、収容部11の上側に配置される収容部10が柱状部材60に固定され、収容部11が処理部4の1階と2階との間で昇降可能となっていても良い。この場合には、収容部10は、処理部4の2階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定されている。また、この場合には、ロボット13は、左右方向において、処理部4の2階に設置されるロボット5との間に昇降装置12を挟むように配置されている。すなわち、この場合には、ロボット13は、処理部4の2階と同じ高さで配置されている。なお、この場合の収容部10は、第2の収容部である。
上述した形態では、昇降装置12は、収容部11を備えているが、昇降装置12は、収容部11を備えていなくても良い。この場合には、昇降機構61は、処理部4の2階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置と、処理部4の1階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置との間で収容部10を昇降させる。この場合には、たとえば、処理部4の1階に設置される処理装置3で処理された後のウエハ2を収容部10に収容して、処理部4の2階へ直接、搬送することが可能になる。
上述した形態では、処理部4は、2階建てで構成されているが、処理部4は、3階建て以上で構成されても良い。たとえば、処理部4は、3階建てで構成されても良い。この場合には、たとえば、昇降装置12は、収容部10、11に加えて、処理部4の1階と3階との間で昇降可能な収容部を備えるとともに、昇降機構61に加えて、この収容部を処理部4の1階と3階との間で昇降させる昇降機構を備えている。
また、処理部4が3階建てで構成される場合には、昇降機構61によって、処理部4の1階と3階との間で収容部10を昇降させても良い。すなわち、処理部4の2階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置と、処理部4の3階に設置されるロボット5が収容部10に対してウエハ2の搬入および搬出を行うことが可能な位置とに収容部10を昇降させても良い。さらに、処理部4が3階建てで構成される場合には、収容部10が固定され、処理部4の1階と2階との間で収容部11が昇降するとともに、昇降装置12は、処理部4の2階と3階との間で昇降する収容部を備えていても良い。
上述した形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、保持部18の上端面は、上下方向において、第2アーム部25の上面と第2アーム部25の下面との間にある。この他にもたとえば、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、保持部18の上端面は、上下方向において、第1アーム部24の上面と第1アーム部24の基端側部分の下面との間にあっても良い。
上述した形態では、ロボット5は、保持部18の後側面に沿って昇降可能なアーム支持部17を備えているが、ロボット5は、たとえば、特開2015−36186号公報に記載されているように、保持部18の内部に収容されるアーム支持部17を備えていても良い。この場合には、ロボット5のアーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、第1アーム部24の基端側部分の下面が保持部18の上端面の上側に配置される。
上述した形態では、アーム支持部17が下限位置まで下降しているときに、第3アーム部26の下面は保持部18の上端面よりも上側にあるが、第3アーム部26の下面が保持部18の上端面より下側に配置されるまで、アーム支持部17が下降しても良い。また、上述した形態では、第3アーム部26の先端側に2個のハンド14、15が取り付けられているが、第3アーム部26の先端側に取り付けられるハンドは1個であっても良い。
上述した形態では、処理部4の1階と2階とのそれぞれに6個の処理装置3が設置されているが、処理部4の1階と2階とのそれぞれに5個以下または7個以上の処理装置3が設置されても良い。また、上述した形態では、ロボット5の前後の両側に処理装置3が配置されているが、ロボット5の前後の一方側のみに処理装置3が配置されても良い。また、上述した形態では、製造システム1は、半導体を製造するための半導体製造システムであるが、製造システム1は、半導体以外の物を製造するシステムであっても良い。
1 製造システム
2 ウエハ(半導体ウエハ、処理対象物)
3 処理装置
4 処理部
5 ロボット(水平多関節ロボット)
10 収容部
11 収容部(第2の収容部)
12 昇降装置
13 ロボット(第2の水平多関節ロボット)
14、15 ハンド
16 アーム
17 アーム支持部
18 保持部
19 ハンド駆動機構
20 アーム駆動機構
21 アーム昇降機構
24 第1アーム部
25 第2アーム部
26 第3アーム部
27 第1駆動機構
28 第2駆動機構
61 昇降機構

Claims (4)

  1. 複数階建てで構成されるとともに複数階の各階に複数個設置される処理装置を有する処理部と、
    前記処理部の各階ごとに設置され前記処理装置に対する処理対象物の搬入および搬出を行う水平多関節ロボットと、
    前記処理対象物が収容される収容部と前記水平多関節ロボットが前記収容部に対して前記処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置まで前記収容部を昇降させる昇降機構とを有する昇降装置と
    上下方向から見たときに前記水平多関節ロボットとの間に前記昇降装置を挟むように配置され、前記収容部に対する前記処理対象物の搬入および搬出を行う第2の水平多関節ロボットとを備えることを特徴とする製造システム。
  2. 前記昇降装置は、前記処理部の所定の階に設置される前記水平多関節ロボットが前記処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定されるとともに前記処理対象物が収容される第2の収容部を備えることを特徴とする請求項記載の製造システム。
  3. 前記処理部は、2階建てで構成され、
    前記水平多関節ロボットは、前記処理部の1階と前記処理部の2階とのそれぞれに1台ずつ設置され、
    前記第2の収容部は、前記処理部の1階に設置される前記水平多関節ロボットが前記第2の収容部に対して前記処理対象物の搬入および搬出を行うことが可能な位置で固定され、
    前記収容部は、前記第2の収容部の上側に配置され、
    前記昇降機構は、前記処理部の1階と前記処理部の2階との間で前記収容部を昇降させることを特徴とする請求項記載の製造システム。
  4. 前記水平多関節ロボットは、前記処理対象物が搭載されるハンドと、前記ハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、前記アームの基端側が回動可能に連結されるアーム支持部と、前記アーム支持部を昇降可能に保持する保持部と、前記アームに対して前記ハンドを回動させるハンド駆動機構と、前記アームを駆動するアーム駆動機構と、前記保持部に対して前記アーム支持部を昇降させるアーム昇降機構とを備え、
    前記アームは、前記アーム支持部に基端側が回動可能に連結される第1アーム部と、前記第1アーム部の先端側に基端側が回動可能に連結される第2アーム部と、前記第2アーム部の先端側に基端側が回動可能に連結されるとともに前記ハンドが先端側に回動可能に連結される第3アーム部とを備え、
    前記アーム支持部と前記第1アーム部と前記第2アーム部と前記第3アーム部と前記ハンドとは、下側から前記アーム支持部、前記第1アーム部、前記第2アーム部、前記第3アーム部、前記ハンドの順番で配置され、
    前記アーム駆動機構は、前記アームが伸縮するように前記第1アーム部および前記第2アーム部を一緒に回動させる第1駆動機構と、前記第2アーム部に対して前記第3アーム部を回動させる第2駆動機構とを備え、
    前記アーム支持部は、前記保持部の側面に沿って昇降可能となっており、
    前記保持部の上端面は、前記アーム支持部が下限位置まで下降しているときに、前記第1アーム部の基端側部分の下面よりも上側にあり、かつ、前記第3アーム部の下面よりも下側にあることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の製造システム。
JP2015256225A 2015-12-28 2015-12-28 製造システム Active JP6630148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256225A JP6630148B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 製造システム
KR1020160177658A KR102612256B1 (ko) 2015-12-28 2016-12-23 제조 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256225A JP6630148B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120818A JP2017120818A (ja) 2017-07-06
JP6630148B2 true JP6630148B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59272170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256225A Active JP6630148B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 製造システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6630148B2 (ja)
KR (1) KR102612256B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6628603B2 (ja) * 2015-12-28 2020-01-08 日本電産サンキョー株式会社 水平多関節ロボットおよび製造システム
JP2022059947A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットのハンド、産業用ロボット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066573A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 搬送ロボット、それを備えた局所クリーン化された筐体、及びそれを備えた半導体製造装置
JP5128918B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5462064B2 (ja) * 2010-04-28 2014-04-02 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6295037B2 (ja) 2013-08-08 2018-03-14 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6509487B2 (ja) * 2013-08-09 2019-05-08 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6628603B2 (ja) * 2015-12-28 2020-01-08 日本電産サンキョー株式会社 水平多関節ロボットおよび製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017120818A (ja) 2017-07-06
KR20170077812A (ko) 2017-07-06
KR102612256B1 (ko) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628603B2 (ja) 水平多関節ロボットおよび製造システム
JP5035415B2 (ja) 天井搬送車
TWI643797B (zh) 基板搬送機器人及基板搬送裝置
TWI521633B (zh) 工件搬送系統
JP2015036184A (ja) 産業用ロボット
JP2007318134A (ja) 半導体移送装備(Semiconductormaterialhandlingsystem)
JP6630148B2 (ja) 製造システム
US20200331503A1 (en) Transport vehicle
JP5755842B2 (ja) ワーク搬送システム
KR101534660B1 (ko) 다방향 웨이퍼 이송 시스템
US20230112974A1 (en) Hand, transfer apparatus, and substrate processing apparatus
CN213379957U (zh) 一种智能上下料机械手臂用焊接口检测装置
US11891254B2 (en) Automated guided vehicle with multistage loading structure
JP7191564B2 (ja) 産業用ロボット
JP2017120805A (ja) ウエハ処理装置及び搬送ロボット
TW202112631A (zh) 物品搬送裝置
JP2017035770A (ja) 産業用ロボット
JP2017186115A (ja) 装置前自動倉庫
KR101534667B1 (ko) 다방향 웨이퍼 이송 시스템
JP6126869B2 (ja) 加工装置
TW202120278A (zh) 產業用機器人
JP2007281491A (ja) 基板洗浄装置
JP2000216214A (ja) 基板処理装置
JP2023119659A (ja) 水平多関節ロボット
JP2022059946A (ja) 産業用ロボットのハンド、産業用ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150