JP6629533B2 - 泡吐出ノズル及び泡吐出装置 - Google Patents

泡吐出ノズル及び泡吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6629533B2
JP6629533B2 JP2015130420A JP2015130420A JP6629533B2 JP 6629533 B2 JP6629533 B2 JP 6629533B2 JP 2015130420 A JP2015130420 A JP 2015130420A JP 2015130420 A JP2015130420 A JP 2015130420A JP 6629533 B2 JP6629533 B2 JP 6629533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
discharge
bubble
discharge port
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015130420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017012972A (ja
Inventor
栄政 高城
栄政 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015130420A priority Critical patent/JP6629533B2/ja
Priority to US15/579,439 priority patent/US10717094B2/en
Priority to PCT/JP2016/067883 priority patent/WO2017002630A1/ja
Priority to EP16817739.2A priority patent/EP3315206B1/en
Priority to CN201680038981.6A priority patent/CN107847947B/zh
Publication of JP2017012972A publication Critical patent/JP2017012972A/ja
Priority to HK18107715.9A priority patent/HK1248177A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6629533B2 publication Critical patent/JP6629533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0037Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including sieves, porous members or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K5/00Holders or dispensers for soap, toothpaste, or the like
    • A47K5/14Foam or lather making devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • B05B7/262Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device a liquid and a gas being brought together before entering the discharge device
    • B05B7/267Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device a liquid and a gas being brought together before entering the discharge device the liquid and the gas being both under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、泡吐出ノズル及びそれを備えた泡吐出装置に関する。
液体石鹸を気体と混合してムース状の泡として吐出させる泡吐出装置が知られている(特許文献1)。
また、吐出させる泡が特定の形状を有するように泡を吐出させる技術も提案されている。例えば、特許文献2には、ノズルヘッドの押圧操作によって内容液をノズルから泡状に吐出させる泡ポンプ付容器のノズルヘッドに、複数の吐出口が特定の配置及び径で形成された泡吐出用アダプタを装着することによって、キャラクタを模した泡の造形物が1回の押圧操作により形成されるようにすることが提案されている。また、特許文献3には、同様の泡吐出用アダプタであって、ツイストした泡の造形物が1回の押圧操作により形成されるようにしたものが提案されている。
特開2013−212244号公報 特開2010−149060号公報 特開2010−269233号公報
しかし、特許文献1の技術は、造形された泡の吐出を行おうとしても、所望の泡形状の造形は困難である。また、特許文献2が提案する技術は、複数の吐出口への泡の流れや吐出量の調整が困難であり、造形物の形状によっては、泡の造形物を所望の形状に形成することは困難である。また、特許文献3の技術は、ツイストした立体形状以外の形状への応用が難しい。
本発明は、泡の造形物を所望の形状に安定して形成することのできる、泡吐出ノズル及び泡吐出装置に関する。
本発明は、泡吐出装置の泡吐出ノズルであって、液体が気体と混合されて生じた泡が上側に位置する泡供給口から供給される泡拡散空間と、前記泡拡散空間の底部に形成された単一又は複数の泡吐出口とを有しており、前記泡拡散空間は、前記底部の面積が前記泡供給口の面積より広く、前記泡吐出口の図心が、前記泡供給口を前記泡拡散空間の中心軸と平行に前記底部に投影した供給口投影部の図心と一致していない、泡吐出ノズルを提供するものである。
本発明は、泡吐出装置の泡吐出ノズルであって、液体が気体と混合されて生じた泡が上側に位置する泡供給口から供給される泡拡散空間と、前記泡拡散空間の底部に形成された一つ又は複数の泡吐出口とを有しており、前記泡拡散空間は、前記底部の面積が前記泡供給口の面積より広く、前記泡吐出口は、前記泡供給口を前記泡拡散空間の中心軸と平行に前記底部に投影した供給口投影部と重なっていない、泡吐出ノズルを提供するものである。
本発明は、前記の泡吐出ノズルを備えた泡吐出装置を提供するものである。
本発明の泡吐出ノズル及び泡吐出装置によれば、泡の造形物を所望の形状に安定して形成することができる。
図1は、本発明の泡吐出装置の一実施形態の概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す泡吐出装置の泡吐出ノズルの縦断面図である。 図3は、図1に示す泡吐出装置の泡吐出ノズルの分解斜視図である。 図4(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の一例を示す図で、第2多孔体を省略して示す図2のIV−IV線断面図であり、図4(b)は、図4(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。 図5(a)及び図5(b)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の別の例を示す図〔図4(a)相当図〕である。 図6(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の更に別の例を示す該底部の平面図であり、図6(b)は、図6(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。 図7(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の更に別の例を示す該底部の平面図であり、図7(b)は、図7(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。 図8(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の更に別の例を示す該底部の平面図であり、図8(b)は、図8(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。 図9(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の更に別の例を示す該底部の平面図であり、図9(b)は、図9(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。 図10(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の更に別の例を示す該底部の平面図であり、図10(b)は、図10(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。 図11(a)は、泡拡散空間の底部に形成する泡吐出口の更に別の例を示す該底部の平面図であり、図11(b)は、図11(a)に示す形状及び配置の泡吐出口によって得られる泡の造形物の平面視形状を示す平面図である。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
図1には、本発明の泡吐出装置の一実施形態である泡吐出装置1の概略構成が示されている。泡吐出装置1は、本発明の泡吐出ノズルの一実施形態である泡吐出ノズル3を備えた泡吐出装置であり、液体20を気体と混合して生じさせたフォーム状の泡を、泡吐出ノズル3から吐出させることができる。本実施形態では、液体20は液体石鹸であり、気体は空気である。
本実施形態の泡吐出装置1によれば、泡吐出ノズル3の下に、ヒトの手やスポンジ等の泡受け体8を配置することにより泡が一定量吐出され、該泡受け体8上に、泡の造形物Bを所望の形状に安定して形成することができる。図1には、ヒトの手である泡受け体8の手の平上に泡を吐出させ、該手の平上に、雪だるま形の輪郭を有する泡の造形物Bを形成する例が示されている。ヒトの手が泡受け体8である場合、その手の甲上に泡を吐出させても良い。
泡受け体8は、泡吐出ノズル3から吐出される泡を受け止める身体の一部や物であり、前述したヒトの手やスポンジの他、雑巾や清掃シート、机の上等であっても良い。
より具体的に説明すると、本実施形態の泡吐出装置1は、電動式の泡吐出装置であり、液体20の貯留部2と、泡吐出ノズル3と、貯留部2内の液体20を泡吐出ノズル3に供給する液体供給機構4と、周囲の空気(気体)を取り込んで泡吐出ノズル3に供給する気体供給機構5と、所定の信号が入力されたときに、液体供給機構4及び気体供給機構5を自動的に一定時間駆動させる制御部6を備えている。本実施形態の泡吐出装置1は、泡吐出ノズル3の下にヒトの手やスポンジ等の泡受け体8が配されたことを検知する非接触式のセンサー7を備えており、センサー7が泡受け体8を検知したときの検知信号が入力されたときに、制御部6は、自動的に液体供給機構4及び気体供給機構5を一定時間駆動させる。
貯留部2は、容器本体21と容器本体21の上端開口部を気密に閉鎖可能なキャップ22とを有する容器からなる。液体供給機構4は、電動モータを備えた液体ポンプ41、第1の接続管42及び第2の接続管43を有し、制御部6による制御下に液体ポンプ41が作動している間、貯留部2内からの液体20の吸い上げ及び吸い上げた液体20の泡吐出ノズル3への供給が行われる。液体ポンプ41としては、例えば、渦巻ポンプ等の遠心式ポンプや、シリンジポンプ、ギヤポンプ、ダイヤフラムポンプ、ピエゾポンプ等の容積式ポンプ等が好ましく用いられる。気体供給機構5は、電動モータを備えた空気ポンプ51及び給気管52を有し、制御部6による制御下に空気ポンプ51が作動している間、吸入孔(図示せず)からの外気の吸入及び吸入した空気の泡吐出ノズル3への供給が行われる。空気ポンプ51としては、例えば、渦巻ポンプ等の遠心式ポンプや、シリンジポンプ、ギヤポンプ、ダイヤフラムポンプ、ピエゾポンプ等の容積式ポンプ等が好ましく用いられる。
第1の接続管42,第2の接続管43及び給気管52としては、例えば、ゴムや合成樹脂製のチューブ、金属製の配管等が用いられる。第1の接続管42,第2の接続管43及び給気管52は、可撓性を有することが好ましい。
制御部6は、演算処理部、記憶部及び電源部を有しており、液体ポンプ41の電動モータ、空気ポンプ51の電動モータ及びセンサー7と電気的に接続されている。演算処理部はCPU,MPU等のマイクロプロセッサを備えており、記憶部はROMやRAMを備え、演算処理部に所定の処理を行わせるためのプログラムや各種データが格納されている。制御部6は、泡吐出ノズル3の下にヒトの手やスポンジ等の泡受け体8を配した際にセンサー7が検知した信号を受けて、液体ポンプ41及び空気ポンプ51の各電動モータの駆動が開始されるように制御する。電源部は、液体ポンプ41及び空気ポンプ51の電動モータや制御部等に電力を供給する。電源部は、乾電池の収納ボックス、2次電池、又は内臓若しくは外付けのAC−DC変換機等からなる。センサー7としては、焦電センサーや、赤外発光ダイオードと赤外受光ダイオードとからなるセンサー等、例えば人感センサーとして知られる公知の各種のセンサーを使用することができる。
泡吐出装置1における泡吐出ノズル3は、図2に示すように、液体と気体とを混合させる気液混合部32及び気液混合部32の下流に配置された第1多孔体33を備えた泡発生機構31を備えている。気液混合部32は、合流部32a、連絡路32b及び混合室32cを有している。泡吐出装置1における泡吐出ノズル3は、図3に示す各部材から構成されている。
泡吐出ノズル3は、筒状のケース本体35とその上端開口部に気密に装着されたキャップ35dとを備えたフォーマーケース34を備えている。フォーマーケース34は、その底部中央、より具体的にはケース本体35の底部中央に上下に貫通する貫通孔35aを有し、フォーマーケース34の底部における貫通孔35aを囲む周辺部に、上方に向かって突出する筒状支持部35b及び下方に向かって突出する接続用筒状部35cが形成されている。
本実施形態の泡吐出装置1における泡発生機構31は、フォーマー部材36と筒状のジョイント部材37とを備えており、気液混合部32は、フォーマー部材36とジョイント部材37とで形成されている。気液混合部32の前記合流部32aは、フォーマー部材36のガイドロッド部36bとその下部の周囲に位置する突出部36cとの間の環状の凹部内に形成されており、前記連絡路32bは、該環状の凹部から混合室32cまでの貫通孔から形成されている。
また、フォーマー部材36は、フォーマーケース34の筒状支持部35bの上端部分に嵌め込まれる円筒形状部分36aを備えており、気液混合部32の前記混合室32cは、このフォーマー部材36の円筒形状部分36aの内部に形成されている。即ち、この円筒形状部分36aの内側が、内容液と空気とを混合させる混合室32cとなっている。なお、フォーマー部材36においては、円筒形状部分36aの上端部の内周面から支持された状態で、位置合わせ用のガイドロッド部36bが上方に向かって突出している。
ジョイント部材37は、大径筒状部37aと小径筒状部37cと接続用筒状部37dとを備えている。大径筒状部37aは、フォーマーケース34の筒状支持部35bの外径と同様の内径を有している。小径筒状部37cは、段差部37bを介して大径筒状部37aの上方に連設されている。接続用筒状部37dは、段差部を介して小径筒状部37cの上方に連設されている。ジョイント部材37は、小径筒状部37cにフォーマー部材36のガイドロッド部36bを挿入しつつ、大径筒状部37aを筒状支持部35bの上端部分に嵌め込むことによって、筒状支持部35bに取り付けられる。フォーマー部材36のガイドロッド部36bは、ジョイント部材37の小径筒状部37cの内側に挿入配置されて、フォーマー部材36とジョイント部材37との位置合わせを容易にする。
またジョイント部材37は、小径筒状部37cがキャップ35dを上下に貫通した状態にケース本体35に保持されており、小径筒状部37cの上方に連設する接続用筒状部37dには、液体供給機構4の第2の接続管43が接続されている。詳細には、接続用筒状部37dの内周面に、第2の接続管43の外周面が密着されている。また小径筒状部37cの内周面には、縦方向に線状に延設して複数の液体流通溝が形成されている。液体供給機構4によって供給された液体は、小径筒状部37cの内周面の液体流通溝を介して、合流部32aに移送され、該合流部32aにおいて気体と合流する。
またキャップ35dには、上下に貫通する貫通孔35e及びその周囲から上方に延在する接続用筒状部35fが形成されており、接続用筒状部35fには、気体供給機構5の給気管52が接続されている。詳細には、接続用筒状部35fの外周面に、給気管52の内周面が接続されている。また大径筒状部37aの内周面には、縦方向に線状に延設して気体流通溝が形成されている。また、気体供給機構5によって供給された空気は、フォーマーケース34の内周面とジョイント部材37の外周面との間の空間を流れ、ジョイント部材37の下端側から、この気体流通溝内に入り、気体流通溝内を流れて合流部32aに到達する。なお、気体流通溝は、ジョイント部材37の大径筒状部37aの天面部の内面にも水平方向に延びて複数本形成され、段差部37bの内面にも、上下方向に延びて複数本形成されている。
フォーマー部材36は、ガイドロッド部36bの下部の周囲に、上方に向かって突出する筒状の突出部36cが形成されている。突出部36cは、ガイドロッド部36bの外周面との間に一定の間隔を隔てて形成されており、ガイドロッド部36bと突出部36cとの間に、環状の凹部が形成されている。この環状の凹部内は、前述した合流部32aとして機能する。また、この凹部の底部には、所定の間隔で上下に貫通する複数の貫通孔が形成されており、これらの貫通孔が前述した連絡路32bとして機能する。前述した気体流通溝は、筒状の突出部36cと対向するジョイント部材37の内周面にも延在しており、ジョイント部材37の下端側から気体流通溝内に入った空気は、気体流通溝を通って筒状の突出部36cの上端位置まで達し、そこから前述した合流部32aに噴射される。
合流部32aにおいて気体と合流した液体は、本装置1における気液混合部32である、合流部32a、連絡路32b及び混合室32cを流れる間に気体と混合されて粗い泡を生じ、更に、その気液混合部32の出口であるフォーマー部材36の円筒形状部分36aの下端開口部に配置された第1多孔体33を通過することによって微小な泡が集合したフォーム状の泡となって、第1多孔体33の下面から泡の吐出路3aへと送り出される。第1多孔体33としては、合成樹脂製若しくは金属製のメッシュシート、金属粒子の焼結体、3次元的な網目構造を有する合成樹脂のスポンジ状成形体等を用いることができる。第1多孔体33の固定方法としては、ヒートシール、超音波シール、接着剤、円筒形状部分aの下端部への嵌め込み等の各種公知の方法を採用できる。
本装置1における泡吐出ノズル3は、図2に示すように、第1多孔体33の下方に、泡拡散空間3Bを備えている。また、前述した気液混合部32の出口であるフォーマー部材36の円筒形状部分36aの下端開口部32dが、泡拡散空間3Bに泡を供給する泡供給口11となっている。より詳細には、第1多孔体33で覆われている下端開口部32dが、本実施形態における泡供給口11となっている。泡供給口11は、泡拡散空間3Bの上側に位置しており、液体20が気体と混合されて生じた泡が、泡供給口11を通って泡拡散空間3B内に供給される。泡拡散空間3Bは、泡拡散空間3Bに供給された泡を、泡の突出方向Tと交差する方向に拡散させる空間であり、泡拡散空間3Bに供給された泡は、泡拡散空間3B内を下方に向かって移動するとともに水平方向にも拡散した後、泡拡散空間3Bの底部12に形成された液吐出口13から下方に向かって吐出される。本実施形態の装置1やその構成要素に関し、上側や上方は、装置1の使用状態における鉛直方向の上側や上方であり、下側や下方は、装置1の使用状態における鉛直方向の下側や下方である。泡拡散空間3Bの底部12は、泡供給口11と対向する部位に形成されている。泡拡散空間3Bの底部12は、その面積が、泡供給口11の面積よりも広い。泡拡散空間3Bの底部12の面積は、泡拡散空間3Bに臨む上面の平面視面積であり、液吐出口13の面積も含める。また泡供給口11には第1多孔体33が設けられているが、泡供給口11の面積は、フォーマー部材36の円筒形状部分36aの下端開口部の面積であり、気液混合部32の出口32dの面積とも同じである。
本装置1における泡拡散空間3Bは、図2に示すように、フォーマーケース34の下方に結合した水平拡散促進部材38の内部に形成された下部空間3Cと、第1多孔体33と下部空間3Cとの間に位置する上部空間3Dとからなる。上部空間3Dは、フォーマーケース34の底部における貫通孔35aを形成する筒状体35gの内部に形成される中空部における、第1多孔体33より下方に位置する部分である。本装置1における筒状体35gは、前述した筒状支持部35b、貫通孔35a及び接続用筒状部35cから形成されている。他方、下部空間3Cは、水平拡散促進部材38の内部に形成された中空部のうち、接続用筒状部35cより下方に位置している部分である。下部空間3C及び上部空間3Dは、何れも、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が、泡吐出ノズル3の高さ方向の全域に亘って、泡供給口11の面積よりも大きくなっている。本実施形態の装置1における泡拡散空間3Bは、内周面の横断面形状が円形であり、底部12の平面視形状も円形である。本実施形態の装置1は、供給口投影部11Aの図心11cが、横断面形状が円形の泡拡散空間3Bの中心と重なっている。
水平拡散促進部材38は、フォーマーケース34の外周面より大径の外周面を有し、水平拡散促進部材38を上下方向に貫通する中空部を有している。水平拡散促進部材38の上端部には、中空部を囲むように突設された接続用筒状部38bを有し、その接続用筒状部38bの内側にフォーマーケース34の接続用筒状部35cが嵌合することによって、フォーマーケース34の下方に連結されている。水平拡散促進部材38の内部に形成された下部空間3Cは、上端より下端の内径が大きい内周面を有し、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が上方から下方に向かって拡大している。また、水平拡散促進部材38の中空部の下端部に、吐出口形成部材39が嵌め込まれて固定されている。本実施形態における下部空間3Cは、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が上方から下方に向かって漸次拡大する断面積拡大部38cと、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が上下方向に亘って一定の断面積非変化部38dとを有している。本実施形態においては、上部空間3Dも、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が上下方向に亘って一定である。
なお、泡拡散空間3Bの断面形状、また泡拡散空間3Bを形成するためのフォーマーケース34及び水平拡散促進部材38の形状は、本実施形態の形状には制限されず、泡吐出装置1のデザイン、泡の吐出量等を考慮して、任意に設計できる。例えば、上部空間3Dは、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が上方から下方に向かって漸次拡大してもよく、下部空間3Cは、断面積非変化部38dを具備しなくてもよい。また、水平拡散促進部材38の断面積拡大部38cの外側は、中空部の形状と同様に漸次拡大する形状としてもよい。
水平拡散促進部材38の下端部には、吐出口形成部材39が嵌め込まれて固定されている。
本実施形態における泡拡散空間3Bは、気液混合部32の出口に配置された第1多孔体33の下面から吐出口形成部材39の上面までの空間であって、泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積が、液供給口11の面積より大きい部分である。泡の吐出方向Tは、泡拡散空間3Bの中心軸と平行な方向である。
泡拡散空間3Bの中心軸と平行な方向とは、例えば、泡拡散空間3Bが、円柱状、円錐状等の回転体状の形状を有する場合、泡の吐出方向Tは、当該回転体の回転軸と平行な方向であり、泡拡散空間3Bが、角柱状の場合はその角筒の中心軸と平行な方向である。泡拡散空間3Bの中心軸の延在方向が一義的に定まらない場合、泡拡散空間3Bの中心軸と平行な方向(泡の吐出方向T)は、泡拡散空間3Bの底部12の上面に対して垂直な方向である。泡吐出装置1は、泡吐出ノズル3の泡の吐出方向Tを、鉛直方向Xと一致させて使用することが好ましい。図2には、泡拡散空間3Bの中心軸に含む平面による縦断面が示されている。
本実施形態においては、気液混合部32の出口32dから泡拡散空間3Bへの泡の吐出方向も、前記泡の吐出方向Tであり、好ましくは鉛直方向Xと一致している。また、本実施形態の泡吐出ノズル3は、液体20及び泡の進行方向である上方から下方に向かう方向は、鉛直方向である。「鉛直方向と一致」という表現には、泡の吐出方向Tが鉛直方向と平行である場合と、泡の吐出方向Tが鉛直方向に対して傾斜しているが、その傾斜角度が5°以内である場合とが含まれる。
なお、図3に示すように、本実施形態の泡吐出ノズル3の構成部材は、中心軸が一致している。
泡拡散空間3Bは、底部12の面積及び泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積の最大値が、それぞれ、液供給口11の面積の好ましくは2倍以上であり、より好ましくは10倍以上、更に好ましくは50倍以上であり、また好ましくは1000倍以下、より好ましくは200倍以下、更に好ましくは100倍以下であり、また好ましくは2倍以上1000倍以下、より好ましくは10倍以上200倍以下、更に好ましくは50倍以上100倍以下である。
また、泡拡散空間3Bは、底部12の面積及び泡の吐出方向Tと直交する平面による断面積の最大値が、それぞれ、好ましくは0.5cm以上であり、より好ましくは2.8cm以上であり、また好ましくは300cm以下、より好ましくは30cm以下である。
泡拡散空間3Bの断面積の最大値は、泡の吐出方向Tと直交する平面による泡拡散空間3Bの断面積が最大となる部位の断面積であり、本実施形態の泡吐出ノズル3においては、断面積非変化部38dの断面積である。泡拡散空間3Bは、断面積が最大値となる部位を、泡吐出口13に隣接する部位又は第2多孔体40の上方直前に有することが好ましい。
吐出口形成部材39は、泡吐出ノズル3に、所定形状の泡吐出口13を形成する部材であり、吐出口形成部材39によって、泡拡散空間3Bの底部12に、例えば、図4に示す形状及び配置の複数の泡吐出口13が形成される。
泡吐出口13は、泡拡散空間3Bの底部12を形成する吐出口形成部材39を厚み方向に貫通している。泡吐出口13の形状及び配置は、吐出口形成部材39の厚み方向の全域に亘って同じであることが好ましい。泡吐出口13の形状及び配置が変化する場合、底部12の泡拡散空間3B側の面12aにおける泡吐出口13の形状及び配置を、その泡吐出口13の形状及び配置とする。泡拡散空間3Bは、フォーム状の泡を、底部12に沿って拡散させる観点から、泡吐出口13の周囲に、泡拡散空間3B側に向けられた平坦面を有することが好ましい。泡拡散空間3Bの底部12の上面12aは、泡の吐出方向Tと直交する方向に延在していることが好ましく、また、本実施形態におけるように、泡吐出口13を囲む環状の連続平面14を有することが好ましい。
本実施形態の泡吐出装置1に用いた泡吐出ノズル3においては、図4(a)に示すように、泡拡散空間3Bの底部12に、泡吐出口13として、相互に離間した2つの泡吐出口13a,13bが形成されている。そして、その2つの泡吐出口13a,13bは、それぞれの図心13cが、前述した泡供給口11を、泡拡散空間3Bの中心軸と平行に該泡拡散空間3Bの底部12に投影した供給口投影部11Aの図心11cと重なっておらず、更に、その2つの泡吐出口13a,13bの各図心13cは、図4(a)に示すように、その供給口投影部11Aとも重なっていない。
ここで、相互に離間した複数の泡吐出口を有する場合の泡吐出口の図心は、個々の泡吐出口についての図心である。図心は、泡拡散空間の底部を平面視したときの各泡吐出口の形状から求める。図4に示すように、泡吐出口の形状が円形の場合はその円の中心が図心である。非円形の場合の図心は、市販のCADや図面作成ソフトを用いても容易に求めることができる。
また、本実施形態の泡吐出装置1においては、図4(a)に示すように、泡拡散空間3Bの底部12に形成された複数の泡吐出口13a,13bが、そのいずれについても、供給口投影部11Aと重なっていない。
供給口投影部11Aは、泡供給口11の開口形状を、泡拡散空間3Bの中心軸と平行に底部12上に投影した部分であり、図4(a)中、一点鎖線で示す円内の領域である。本実施形態においては、前述した泡の吐出方向Tと泡拡散空間3Bの中心軸と平行な方向と鉛直方向Xとが平行であり、供給口投影部11Aの直径及び面積は、液供給口11である、フォーマー部材36の円筒形状部分36aの下端開口部32dの直径及び開口面積と同一である。また、泡吐出口13と供給口投影部11Aとが互いの周縁のみにおいて重なっている場合は、泡吐出口13と供給口投影部11Aとが重なっていないものとする。
本実施形態の泡吐出装置1によれば、泡吐出ノズル3の下にヒトの手やスポンジ等の泡受け体8を配すると、センサー7がそれを検知して、制御部6に検知信号を送る。センサー7からの信号を受けた制御部6は、液体供給機構4及び気体供給機構5を一定時間駆動させる。それにより、液体供給機構4によって泡吐出ノズル3に一定量の液体が供給されるとともに、気体供給機構5によって泡吐出ノズル3に一定量の空気が供給され、それによって、泡吐出ノズル3の泡吐出口から一定量のフォーム状の泡が、ヒトの手やスポンジ等の泡受け体8上に吐出される。
本実施形態の泡吐出装置1によれば、液体20が気体と混合されて生じた泡が、泡供給口11から泡拡散空間3B内に供給され、その泡は、泡拡散空間3B内を下方に向かって移動するが、複数の泡吐出口13a,13bが、それぞれの図心13cが供給口投影部11Aの図心11cと重ならないように配されているため、その泡の一部が、泡吐出口13以外の部分に突き当たり、底部12に沿って水平方向に拡散する。そして、泡拡散空間3B内に供給されたフォーム状の泡は、複数の泡吐出口13a,13の各部位から平均化された速度で、手の平やスポンジ等の泡受け体8上に吐出される。
そのため、泡吐出口13の形状及び配置を工夫することで、所望の形状の輪郭を有する泡の造形物Bを、安定して、ヒトの手の平や手の甲、スポンジの表面等に形成させることができ、例えば、石鹸や薬液を手の平や手の甲に付けて行う手や顔の洗浄や、石鹸や薬液をスポンジの表面に付けて行う食器、風呂、台所等の洗浄に、楽しさや新鮮さを付与することができる。
また、本実施形態においては、複数の泡吐出口13a,13bは、それぞれの図心13cが供給口投影部11A自体とも重なっていないため、フォーム状の泡が、一層平均化された速度で泡受け体8上に吐出され、所定の平面視形状を有する泡の造形物Bの成形性が一層向上する。
更に個々の泡吐出口13a,13bについても、供給口投影部11Aと重ならないように配されているため、泡拡散空間3B内に供給されたフォーム状の泡が、一層確実に、複数の泡吐出口13a,13の各部位から平均化された速度で、手の平やスポンジ等の泡受け体8上に吐出される。そのため、所定の平面視形状を有する泡の造形物Bの成形性が一層向上する。
図4(b)は、図4(a)に示す形状及び配置の泡吐出口13により泡受け体8上に形成される、平面視形状が雪だるま状の泡の造形物Bを示す図である。
平面視形状が雪だるま状の泡の造形物Bは、平面視したときの大きさが異なる大面積部b1と小面積部b2とを有しており、大面積部b1は、主として、2つの泡吐出口13a,13bのうちの一方である第1吐出口13aから吐出された泡によって形成され、小面積部b2は、主として、2つの泡吐出口13a,13bのうちの他方である第2吐出口13bから吐出された泡によって形成されている。
このように、平面視したときの大きさが異なる大面積部b1と小面積部b2とを有する泡の造形物Bを形成する場合、泡は粘弾性体であり、供給口投影部11Aに近い泡吐出口から多く排出されやすいため、図4(a)に示すように、主に大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出口13aと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Laを、主に小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出口13bと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Lbよりも短くすることも好ましい。
その場合、第1吐出口13aと第2吐出口13bは、第1吐出口13aの面積が第2吐出口13bの面積より大きくても良いが、第1吐出口13aの面積と第2吐出口13bの面積とを同じとすることもできる。第1吐出口13aの面積と第2吐出口13bの面積とを同じとする場合、泡の造形物Bの大面積部としたい方の吐出口について、供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離を大きくする。
また、距離Lbと距離Laの差を大きくして、詳細には距離Lbを距離Laより一層長く、または距離Laを距離Lbより一層短くすることで、大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出口13aの面積を第2吐出口13bの面積より小さくすることもできる。
なお、平面視したときの大きさが異なる大面積部b1と小面積部b2とを有する泡の造形物Bを形成する方法として、単に、大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出口13aの面積を、小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出口13bの面積より大きくする方法を採用することもできる。面積を異ならせる方法と距離を異ならせる方法との併用も可能である。
平面視したときの大きさが異なる大面積部b1と小面積部b2とを有する泡の造形物Bを形成する場合、泡は粘弾性体であり、流れやすい方向、抵抗の少ない出口に向かって流れるため、図10(a)及び図10(b)に示すように、大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出口13aと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Laが、小面積部b2を形成する泡を吐出する第吐出口13bと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Lbより短いと、第2吐出口13bの面積Sbに対する第1吐出口13aの面積Saの比(Sa/Sb)より、小面積部b2の面積Gbに対する大面積部b1の面積Gの比(Ga/Gb)の方が大きくなる。
また同様に泡は粘弾性体であり、流れやすい方向、抵抗の少ない出口に向かって流れるため、図11に示すように、第1吐出口13aの面積Saが、第吐出口13bの面積Sbより小さくても、第1吐出口13aと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Laが、第吐出口13bと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Lbより短いと、第2吐出口13bの面積Sbに対する第1吐出口13aの面積Saの比(Sa/Sb)より、小面積部b2の面積Gbに対する大面積部b1の面積Gの比(Ga/Gb)が大きくなり、面積Saが小さい第1吐出口13aが大面積部b1を形成する泡を吐出する。
このような性質を活かして効率よく所望の平面視形状の泡の造形物Bを形成させる観点から、大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出口13a及び小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出口13bは、下記式(1)を満たすように形成することが好ましい。
Figure 0006629533

式(1)中、Gaは大面積部の面積、Gbは小面積部の面積、Saは第1吐出口13aの面積、Laは第1吐出口13aの図心13caと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離、Sbは第2吐出口13bの面積、Lbは第2吐出口13bの図心13cbと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離である。αは、0.1以上2以下の実数である。
αは、泡の流れやすさを考慮して定めた係数であり、用いる液体20、泡発生機構31等によって変化する。αは、事前に、用いる液体20及び泡発生機構31等で形成される泡から次のようにして求めておく。まず、泡供給口11の供給口投影部11Aの図心11cから等距離に、第1吐出口13aと第1吐出口13aの面積Saの2倍の面積Sbを有する第2吐出口13bを配置させたノズル部3を準備する。次に、第1吐出口13aおよび第2吐出口13bから泡の造形物Bを吐出させ、大面積部b1の面積Ga及び小面積部b2の面積Gbを計測する。計測結果を、式(1)に当てはめ、αを計算する。
図5(a)及び図5(b)に、泡拡散空間3Bの底部12に形成する泡吐出口13の他の例を示した。
図5(a)に示す例においては、泡拡散空間3Bの底部12に、泡吐出口13として、複数の主吐出部113a,113bがスリット状の幅狭な境界吐出部113dを介して連結された構成を有する泡吐出口13dが形成されている。図5(a)に示す例においても、泡吐出口13dの図心13cは、供給口投影部11Aの図心11cと重なっておらず、その泡吐出口13dの図心13cは、図5(a)に示すように、供給口投影部11Aとも重なっていない。更に、図5(a)に示す例においては、泡吐出口13dも供給口投影部11Aと重なっていない。 なお、前述した通り、泡吐出口13と供給口投影部11Aとが互いの周縁のみにおいて重なっている場合は、その泡吐出口13と供給口投影部11Aとが重なっていないものとする。
泡吐出口13dの図心13cは、泡吐出口13の位置に、泡吐出口13と同形同大で密度が均一な板状体を想定したときの該板状体の重心である。
泡吐出口13dの図心13cは、以下の方法により求めることもできる。
即ち、泡吐出口13dの図心13cは、個々の泡吐出口113a,113bについての図心ではなく、泡吐出口13dが存在する平面上に、互いに直交する任意の2軸を定め、各泡吐出部113a、113bおよび境界吐出部113dのそれぞれの図心の位置を(Ax,Ay)(Bx、By)(Cx、Cy)(以下同様)、各泡吐出部113a、113bおよび境界吐出部113dの面積をそれぞれSA、SB、SC(以下同様)、泡吐出口13dの全面積をS−all、図心13cの座標を(Mx、My)としたとき、座標原点Oに対するモーメント(下記の2式)を満たす座標(Mx,My)の事である。
SA×Ax+SB×Bx+SC×Cx+・・・=S−all×Mx (1式)
SA×Ay+SB×By+SC×Cy+・・・=S−all×My (2式)
なお、泡吐出口13dの図心13cは、市販のCADや図面作成ソフトを用いても容易に求めることができる。
図5(b)に示す例においては、泡拡散空間3Bの底部12に、泡吐出口13として、複数の主吐出部113a,113bが幅狭な境界吐出部113eを介して連結された構成を有する泡吐出口13eが形成されている。図5(b)に示す例においても、泡吐出口13eの図心13cは、供給口投影部11Aの図心11cと重なっておらず、その泡吐出口13eの図心13cは、図5(b)に示すように、供給口投影部11Aとも重なっていない。図5(b)に示す例においては、泡吐出口13eは、その一部が供給口投影部11Aと重なっているが、泡吐出口13eも、供給口投影部11Aと重ならないように配置することが好ましい。
泡吐出口13eと供給口投影部11Aとが重なっている部分の面積は、泡吐出口13eの面積の0〜30%であることが好ましく、より好ましくは0〜10%である。
泡吐出口13eの図心13eは、前述の泡吐出口13dの図心13cと同様に求められるが、境界吐出部113eは面積を有していないため、境界吐出部113eの図心は無視して求める。また、泡吐出口13eの断面形状は、円形の主吐出部113a,113bが重なった形状となっており、主吐出部113a,113bはそれぞれ完全な円形ではないが、それぞれ円形として図心の位置を定める。なお、泡吐出口13eの図心13eは、市販のCADや図面作成ソフトを用いても容易に求めることができる。
上述した実施形態の泡吐出装置1の泡吐出ノズル3の泡拡散空間3Bの底部12に、図5(a)又は図5(b)に示す形状及び配置の泡吐出口13d,13eを形成した場合においても、泡拡散空間3B内に供給されたフォーム状の泡を、泡吐出口13d,13eの各部位から平均化された速度で、手の平やスポンジ等の泡受け体8上に吐出させることができ、泡受け体8上に所望の輪郭を有する泡の造形物Bを安定して形成することができる。
図5(a)及び図5(b)に示す例のように、主吐出部113a,113b間に幅狭な境界吐出部113d,113eを有する場合、境界吐出部113d,113eの幅は、好ましくは0.1mm以上5.0mm以下、より好ましくは0.5mm以上2.0mm以下である。スリット状の境界吐出部113dは、境界吐出部113dが延びる方向に直交する方向の長さであるその幅が、境界吐出部113dの幅である。
幅狭な境界吐出部113d,113e、特にスリット状の境界吐出部113dで、主吐出部113a,113bどうし間を連結することは、位置関係の変化低減、大面積部b1と小面積部b2との隣接部分の輪郭の形成性、泡切れの際の後引き棘形状の形成(ツノが立つこと)の抑制といった利点がある。
また、図5(a)又は図5(b)に示す形状及び配置の泡吐出口13d,13eを形成した場合においても、泡受け体8上に、図4(b)に示す泡の造形物Bと同様に、平面視形状が雪だるま状の泡の造形物Bを形成可能である。その場合、雪だるま状の泡の造形物Bの、平面視したときの大きさが大きい大面積部b1は、主に2つの主吐出部113a,113bのうちの一方である第1吐出部113aから吐出された泡によって形成され、平面視したときの大きさが大面積部b1より小さい小面積部b2は、主に主吐出部113a,113bのうちの他方である第2吐出部113bから吐出された泡によって形成される。
このように、平面視したときの大きさが異なる大面積部b1と小面積部b2とを有する泡の造形物Bを形成する場合、泡は粘弾性体であり、流れやすい方向、抵抗の少ない出口に向かって流れる観点から、図5(a)に示すように、主に大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出部113aと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Laを、主に小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出部113bと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Lbよりも短くすることが好ましい。その場合、第1吐出部113aと第2吐出部113bは、第1吐出部113aの面積が第2吐出部113bの面積より大きくても良いが、第1吐出部113aの面積と第2吐出部113bの面積とを同じとすることもできる。更に、距離Lbと距離Laの差を大きくして、第1吐出部113aの面積を第2吐出部113bの面積より小さくすることもできる。また、平面視したときの大きさが異なる大面積部b1と小面積部b2とを有する泡の造形物Bを形成する方法として、単に、大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出部113aの面積を、小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出部113bの面積より大きくする方法を採用することもできる。面積を異ならせる方法と距離を異ならせる方法との併用も可能である。
また、図10に示す実施態様と同様に、第2吐出部113bの面積に対する第1吐出部113aの面積の比を大きくして、主に大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出部113aと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Laを、主に小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出部113bと供給口投影部11Aの図心11cとの間の距離Lbよりも長くすることもできる。
また、図5(a)及び図5(b)に示す例においても、泡の性質を活かして効率よく所望の平面視形状の泡の造形物Bを形成させる観点から、大面積部b1を形成する泡を吐出する第1吐出部113a及び小面積部b2を形成する泡を吐出する第2吐出部113bは、前述の式(1)を満たすように形成することが好ましい。このとき、境界吐出部113d,113eは、吐出面積が小さいため、前述の式(1)においては、無視することができる。
図4(a)及び図4(b)に示す例、また図5(a)及び図5(b)に示す例においては、泡の造形物Bは、大面積部と小面積部が1つの場合としたが、本発明はこれに限られず大面積部及び小面積部がそれぞれ複数ある場合、また大面積部と小面積部に加えて中面積部を有する泡の造形物Bであってもよい。その場合、各吐出口又は各主吐出部について、前述の式(1)に当てはめることは困難であるが、前述のように、泡の流れ易さの観点から、各吐出口又は各主吐出部の面積を異ならせる方法と距離を異ならせる方法と、またその併用で調整する。
図6(a)に、泡拡散空間3Bの底部12に形成する泡吐出口の別の例を示した。上述した実施形態の泡吐出装置1の泡吐出ノズル3の泡拡散空間3Bの底部12に、図6(a)に示す形状及び配置の泡吐出口13f〜13iを形成することにより、泡吐出装置1により泡受け体8に向けて泡を定量吐出する度に、図6(b)に示す羽子板の羽状の平面視形状を有する泡の造形物Bを、その泡受け体8上に形成することができる。図6(a)に示す例においても、複数の泡吐出口13f〜13iの各図心13cf〜13ciは、供給口投影部11Aの図心11c及び供給口投影部11A自体と重なっておらず、また、全ての泡吐出口13f〜13iが、供給口投影部11Aと重なっていない。
図7(a)に、泡拡散空間3Bの底部12に形成する泡吐出口の更に別の例を示した。上述した実施形態の泡吐出装置1の泡吐出ノズル3の泡拡散空間3Bの底部12に、図7(a)に示す形状及び配置の泡吐出口13j,13k,13rを形成することにより、泡吐出装置1により泡受け体8に向けて泡を定量吐出する度に、図7(b)に示す動物又はヒトの顔を模した平面視形状を有する泡の造形物Bを、その泡受け体8上に形成することができる。図7(a)に示す例においては、非環状の泡吐出口13j,13kの各図心13cj,13ckは、供給口投影部11Aの図心11c及び供給口投影部11A自体と重なっていない。これに対して、環状の泡吐出口13rは、泡拡散空間3Bの底部の中央及び供給口投影部11Aの図心11cを中心とする円の周上に形成されており、泡吐出口13rの図心13crは、供給口投影部11Aの図心11c及び供給口投影部11Aと重なっている。しかし、その泡吐出口13r自体は、供給口投影部11Aと重なっていない上に、泡拡散空間3Bの底部12の周縁12sの近傍に、該周縁12sに沿って形成されており、供給口投影部11Aとの間に十分な距離がある。
図7(a)に示す例においては、全ての泡吐出口13j,13k,13rが、供給口投影部11Aと重なっていないため、泡拡散空間3B内を下方に向かって移動する泡は、その一部が供給口投影部11Aに突き当たり、底部12に沿って水平方向に拡散する。そのため、フォーム状の泡が、複数の泡吐出口13j,13k,13rの各部位から平均化された速度で泡受け体8上に吐出され、図7(b)に示す平面視形状の泡の造形物Bを安定して形成することができる。図7(a)に示す例のように、泡拡散空間3Bの底部12に複数の泡吐出口13j,13k,13rを有する場合、一部の泡吐出口13rについては、供給口投影部11Aと重なっていないことを前提に、その図心13crが、供給口投影部11Aの図心11cと一致していたり供給口投影部11A自体と重なっていたりしても良い。
泡拡散空間の底部に、図4(a)、図5(a)、図6(a)、図7(a)、図8(a)、図9(a)、図10(a)及び図11(a)に示す各形状及び配置の泡吐出口を備えた泡吐出ノズルは、発明の好ましい一実施形態である。
図8(a)に、泡拡散空間3Bの底部12に形成する泡吐出口の更に別の例を示した。上述した実施形態の泡吐出装置1の泡吐出ノズル3の泡拡散空間3Bの底部12に、図8(a)に示す形状及び配置の泡吐出口13n,13o,13pを形成することにより、泡吐出装置1により泡受け体8に向けて泡を定量吐出する度に、図8(b)に示すウサギの顔を模した平面視形状を有する泡の造形物Bを、その泡受け体8上に形成することができる。図8(a)に示す例においても泡吐出口13n,13o,13pの各図心13cn,13co,13cpは、供給口投影部11Aの図心11c及び供給口投影部11A自体と重なっておらず、また、全ての泡吐出口13n,13o,13pが、供給口投影部11Aと重なっていない。
図9(a)に、泡拡散空間3Bの底部12に形成する泡吐出口の更に別の例を示した。上述した実施形態の泡吐出装置1の泡吐出ノズル3の泡拡散空間3Bの底部12に、図9(a)に示す形状及び配置の泡吐出口13qを形成することにより、泡吐出装置1により泡受け体8に向けて泡を定量吐出する度に、図9(b)に示す十字形の平面視形状を有する泡の造形物Bを、その泡受け体8上に形成することができる。図6(a)、図7(a)、図8(a)及び図9(a)において、符号12sは、泡拡散空間3Bの底部12の周縁の位置を示す。
図9(a)に示す泡吐出口13qは、供給口投影部11Aの図心11cからの距離が異なる近位部113fと遠位部113gとを有している。そして、その近位部113fから吐出された泡により泡の造形物Bの第1部b3が形成され、該遠位部113gから吐出された泡により泡の造形物Bの第2部b4が形成される。そして、供給口投影部11Aの図心11cを通る直線Lに直交する方向の幅に関し、第1部b3の幅W3に対する近位部113fの幅Wfの比であるWf/W3が、第2部b4の幅W4に対する遠位部113gの幅Wgの比であるWg/W4よりも小さくなっている。泡の吐出量が多くなり易い近位部113fの幅Wfを遠位部113gの幅Wgよりも狭くすることにより、泡吐出口13qから吐出される泡の吐出量の均一化を図ることができ、所望の形状の泡の造形物Bを一層容易に形成することができる。例えば、図9(b)に示すような、第1部b3の幅と第2部b4の幅との比を所望の比(図示例は1:1)に設計した泡の造形物Bの形成が容易となる。
造形物Bの形状としては、例えば、三角形、四角形、菱形、星形、十字形、トランプの、ハート形、クローバー形、スペード形、ウサギや猫、象、クマ等の動物やゲームのキャラクタの全身や顔等の身体の一部を模した形状、花や植物、その果実、飛行機、自動車、ヨット等の乗り物の輪郭を模した形状等が挙げられる。
本実施形態の泡吐出装置1は、図2に示すように、泡吐出ノズル3の泡吐出口13に第2多孔体40を備える。第2多孔体40としては、合成樹脂製若しくは金属製のメッシュシート、金属粒子の焼結体、3次元的な網目構造を有する合成樹脂のスポンジ状成形体等を用いることができる。第2多孔体40の泡吐出口13への固定方法としては、例えば、吐出口形成部材39の上端面における、泡吐出口13を囲む周辺部分に、第2多孔体40を、ヒートシール、超音波シール、接着剤等により接合する方法や、泡吐出口13の内部に、泡吐出口13の内周面の形状と同様の外周面の形状を有するように形成した第2多孔体40を嵌め込む方法等の各種の方法を採用できる。
泡吐出口13に第2多孔体40を配することで、泡供給口11から供給されるフォーム状の泡が、泡拡散空間3Bにおいて一層良好に水平方向に拡散し、泡吐出口13から、泡吐出口13の全域に亘って平均化された速度で吐出される。
これにより、ヒトの手の平等の泡受け体8の表面に、輪郭の形状が一層明瞭な泡の造形物Bが形成される。また、第2多孔体40の存在によって、一層、キメの細かいフォーム状の泡が得られ、輪郭の形状が明瞭な泡の造形物Bが一層得られやすくなる。第2多孔体40は、第1多孔体33と孔径が同じであっても異なっていても良い。
第2多孔体40の面積(上面又は下面の面積)は、泡吐出口13の泡拡散空間3B側又は外部側の開口面積以上であることが好ましく、泡吐出口13の泡拡散空間3B側の開口面積より大きいことがより好ましい。また第2多孔体40を、吐出口形成部材39の泡拡散空間3B側に配置する場合、第2多孔体40は、吐出口形成部材39の泡拡散空間3B側の全面にあることが一層好ましい。本実施形態の泡吐出装置1は、泡拡散空間3Bの底部12の上面12aが、吐出口形成部材39の上面から形成されており、第2多孔体40が、吐出口形成部材39の上面上の、泡吐出口13と重なる部位を含む領域に配されており、全域に亘って配されていることが好ましい。
また第2多孔体40の面積(上面又は下面の面積)は、気液混合部32の出口32dの面積より大きいことが好ましい。
なお、輪郭の形状が明瞭な泡の造形物Bが形成されやすくなる点から、第1多孔体33から泡吐出口13の空洞側の開口部までの距離h(図2参照)は、泡拡散空間3Bの断面積の最大値から算出した泡拡散空間3Bの円相当径の、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、また好ましくは100%以下、より好ましくは50%以下である。
前記距離h(図2参照)は、泡拡散空間3Bの前記円相当径よりも小さいことが好ましい。
本発明に係る泡吐出ノズル3の泡吐出口13は、図2に示すように、外部側の開口部の開口周縁部が泡の吐出方向Tに突出していることが好ましい。「外部側の開口部」とは、泡拡散空間3B側の開口部とは反対側に開口する開口部である。泡吐出装置1の通常の使用状態においては、前記開口周縁部は、泡吐出ノズル3の下方に向かって突出する。
また、本実施形態の泡吐出装置1においては、水平拡散促進部材38と吐出口形成部材39とを、水平拡散促進部材38の内周面に形成された凹溝38hに、吐出口形成部材39の外周面に形成された突リブ39hを嵌め込むことによって、両者の境界部を接着させることなく連結してあり、吐出口形成部材39を手で回転させることによって、泡吐出口13を、泡の吐出方向Tに延びる回転軸周りに位置変更可能である。
例えば、このような方法により泡吐出口13の向きを変更可能とすることにより、手の平等の泡受け体8上に、所定形状に成形された泡を、所望の向きに吐出させることができる。泡吐出口13の向きを変えられない場合には、泡吐出装置1を、洗面台の奥に泡吐出ノズル3を手前に向けておく場合と、泡吐出装置1を洗面台の左側に泡吐出ノズル3を右側に向けておく場合と、泡吐出装置1を洗面台の右側に泡吐出ノズル3を左側に向けておく場合とで、手の平上に形成される泡の造形物Bの向きが異なることになるが、泡吐出口13の向きを変更可能とし、泡吐出装置1の設置場所に応じて泡吐出口13の向きを異ならせれば、手の平上に、泡吐出装置1の設置場所によらずに同じ向きの泡の造形物Bを形成することができる。
泡吐出口13を、泡の吐出方向Tに延びる回転軸周りに位置変更可能とする方法としては、水平拡散促進部材38と吐出口形成部材39との回転可能に結合する方法に代えて、フォーマーケース34と水平拡散促進部材38との間を回転可能とする方法、泡吐出ノズル3を、泡吐出ノズル3の全体が回転可能なように泡吐出装置1に取り付ける方法等を採用することもできる。
また泡吐出口13を、泡の吐出方向Tに延びる回転軸周りに位置変更可能とする方法として、吐出口形成部材39を水平拡散促進部材38に対して脱着自在とし、吐出口形成部材39を、取り外した状態で、回転させ、吐出口13の向きを異なる向きに変えて再度取り付けられるようにしても良い。吐出口形成部材39を脱着自在とすることは、メンテナンス性の向上や、泡の造形物の形状変更が容易等の利点もある。
なお、泡吐出ノズル3は、全体が合成樹脂製でも良いし、全体又は一部が金属やセラミック等の合成樹脂以外の材料から形成されていても良い。合成樹脂として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、アクリル、ポリアミド、ポリアセタール、塩化ビニル等を用いることができる。
また、泡受け体8上に形成される泡の造形物Bの形状保持性を高める観点から、泡吐出ノズル3から吐出される泡は、空気と液体との気液比(前者:後者)が、好ましくは5:1〜100:1であり、更に好ましくは10:1〜50:1である。斯かる気液比の泡は、泡吐出ノズル3に送る気体と液体の速度や速度比の調整、液体の粘度の調整によって得ることができる。
また、所定形状の泡の造形物Bの形成性を高める観点から、一回の泡の吐出量(見掛けの体積)は、好ましくは5cm以上、より好ましくは10cm以上であり、また好ましくは100cm以下、より好ましくは50cm以下である。また好ましくは5cm以上100cm以下、より好ましくは10cm以上50cm以下である。
泡の吐出量は、常温常湿常圧(20℃,40RH%,1気圧)の環境下において、メスシリンダーや計量カップ等の、体積を計量可能な容器や容積が既知の容器等に、吐出した泡を入れて計測することができる。
また、吐出される泡の成形安定性、液だれ防止性の観点から、泡拡散空間3Bの容積は、一回の泡の吐出量(見掛けの体積)の0.05〜2倍が好ましく、0.1〜1倍がより好ましく、0.2〜0.8倍が更に好ましい。また、この泡拡散空間3Bの容積の、一回の泡の吐出量(見掛けの体積)に対する比率は、泡吐出装置1の使用頻度が低い場合には、1倍未満が好ましい。
なお、泡拡散空間3Bの容積は、第1多孔体33の下面から泡吐出口13の泡拡散空間3B側の開口部の位置までの空間の容積であり、例えば、図2に示すように、泡吐出口13が開口する吐出部形成部材の上面12a上に第2多孔体40が配置されている場合であっても、第2多孔体40が配置されていないものとして泡拡散空間3Bの容積を求める。また、第1多孔体33の下面から泡吐出口13が開口する吐出部形成部材の上面12aまでの間に、泡の突出方向に直交する平面による断面積が気液混合部の出口の面積より小さい部分を有する場合、その部分の容積も含めて泡拡散空間3Bの容積を求める。
本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。
例えば、前述した実施形態における泡吐出ノズル3は、複数の部材から構成されていたが、2以上の部材を一体成形したり、一体成形されている単一の部材を複数部材を結合したものに置換することもできる。泡拡散空間3Bの底部12に形成する泡吐出口13の数は、単数であっても複数であってもよい。複数の場合においては、共通する泡拡散空間3Bを通過した泡を複数の泡吐出口13から吐出させる。
また、供給口投影部11Aの図心11cは、内周面の横断面形状が円形である泡拡散空間3Bの泡拡散空間3Bは底部12の中心になくてもよい。また、泡拡散空間3Bの横断面形状は、平面視形状も円形でなくてもよい。
また、泡吐出装置は、非接触式のセンサーに代えて、押しボタンや接触式のセンサーからの信号を検知して泡吐出ノズル3への気体及び液体の供給を開始するように構成した電動式の泡吐出装置であっても良い。また、液体供給機構は、電動式の空気ポンプ等によって気体を貯留部内に送り込み、送り込んだ気体によって液面が押圧されることによって、押圧された内容液が、一端が内容液中に配されたプラスチックチューブを介して泡吐出ノズル3に送り込まれるものであっても良い。
本発明の泡吐出装置は、手動式の装置であっても良く、例えば、ポンプヘッドの押圧操作を行うことにより空気及び液体が泡吐出ノズル3の泡発生機構に送り込まれるものであっても良い。また、上述した実施形態の泡吐出装置1は、手の配置部を設けた筐体にすべての構成要素を収容したり、基台上にすべての構成要素を保持させたりして、一体として持ち運び可能な装置としても良いし、泡吐出ノズル及びその支持部を除く部分を洗面台の下に固定し、持ち運び不可能な装置としても良い。
液体は、液体石鹸等の洗浄剤の他、活性剤を付加することで泡状にすることが可能な手指消毒液や、整髪剤、固定剤、育毛剤等の頭髪用化粧料や、化粧水、乳液、美容液等の肌用化粧料や、シェービングフォーム、食器用洗剤等であっても良い。また、気体は、通常、空気であるが、空気に換えて窒素、ヘリウム等の他の気体を用いても良い。
上述した実施形態に関し、本発明は更に以下の付記(泡吐出ノズル,泡吐出装置等)を開示する。
<1>
泡吐出装置の泡吐出ノズルであって、
液体が気体と混合されて生じた泡が上側に位置する泡供給口から供給される泡拡散空間と、
前記泡拡散空間の底部に形成された単一又は複数の泡吐出口とを有しており、
前記泡拡散空間は、前記底部の面積が前記泡供給口の面積より広く、
前記泡吐出口の図心が、前記泡供給口を前記泡拡散空間の中心軸と平行に前記底部に投影した供給口投影部の図心と一致していない、泡吐出ノズル。
<2>
前記泡吐出口の図心が、前記供給口投影部と重なっていない、前記<1>に記載の泡吐出ノズル。
<3>
前記泡吐出口が、前記供給口投影部と重なっていない、前記<2>に記載の泡吐出ノズル。
<4>
泡吐出装置の泡吐出ノズルであって、
液体が気体と混合されて生じた泡が上側に位置する泡供給口から供給される泡拡散空間と、
前記泡拡散空間の底部に形成された一つ又は複数の泡吐出口とを有しており、
前記泡拡散空間は、前記底部の面積が前記泡供給口の面積より広く、
前記泡吐出口は、前記泡供給口を前記泡拡散空間の中心軸と平行に前記底部に投影した供給口投影部と重なっていない、泡吐出ノズル
<5>
前記泡吐出口として、相互に離間した複数の泡吐出口を備える、前記<1>〜<4>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<6>
泡受け体上に、平面視したときの大きさが異なる大面積部と小面積部とを有する泡の造形物を形成可能であり、
前記泡吐出口として、前記大面積部を形成する泡を吐出する第1吐出口と、前記小面積部を形成する泡を吐出する第2吐出口とを有しており、第1吐出口と前記供給口投影部の図心との間の距離が、第2吐出口と前記供給口投影部の図心との間の距離よりも短い、前記<5>に記載の泡吐出ノズル。
<7>
泡受け体上に、平面視したときの大きさが異なる大面積部と小面積部とを有する泡の造形物を形成可能であり、
前記泡吐出口として、前記大面積部を形成する泡を吐出する第1吐出口と、前記小面積部を形成する泡を吐出する第2吐出口とを有しており、
第1吐出口及び第2吐出口は、下記式(1)を満たすように形成されている、前記<5>又は<6>に記載の泡吐出ノズル。
Figure 0006629533
式(1)中、Gaは大面積部の面積、Gbは小面積部の面積、Saは第1吐出口の面積、Laは第1吐出口の図心と供給口投影部の図心との間の距離、Sbは第2吐出口の面積、Lbは第2吐出口の図心と供給口投影部の図心との間の距離である。αは、0.1以上2以下の実数である。
<8>
前記泡吐出口が、複数の主吐出部が幅狭な境界吐出部を介して連結された構成を有する、前記<1>〜<4>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<9>
泡受け体上に、平面視したときの大きさが異なる大面積部と小面積部とを有する泡の造形物を形成可能であり、
前記主吐出部として、主に前記大面積部を形成する泡を吐出する第1吐出部と、主に前記小面積部を形成する泡を吐出する第2吐出部とを有しており、第1吐出部と前記供給口投影部の図心との間の距離が、第2吐出部と前記供給口投影部の図心との間の距離よりも短い、前記<8>に記載の泡吐出ノズル。
<10>
前記泡吐出口として、前記供給口投影部の図心からの距離が異なる近位部と遠位部とを有する泡吐出口を有し、該近位部から吐出された泡により泡の造形物の第1部が形成され、該遠位部から吐出された泡により泡の造形物の第2部が形成されるようになされており、
前記供給口投影部の図心を通る直線に直交する方向の幅に関し、第1部の幅に対する前記近位部の幅の比が、第2部の幅に対する前記遠位部の幅の比よりも小さい、前記<1>〜<9>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<11>
前記泡吐出口に多孔体を備える、前記<1>〜<10>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<12>
前記泡吐出口が、泡吐出ノズルの中心軸周りに位置変更可能である、前記<1>〜<11>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<13>
前記泡吐出装置が、前記泡拡散空間に一定量の泡を供給して前記泡吐出ノズルから一定量の泡を吐出させる電動式又はポンプ式の定量吐出装置である、前記<1>〜<12>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<14>
前記泡吐出ノズルは、泡発生機構を備える、前記<1>〜<13>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<15>
前記泡吐出ノズルは、液体と気体とを混合させる気液混合部及び前記泡供給口に配置された多孔体を有する泡発生機構を備える、前記<14>に記載の泡吐出ノズル。
<16>
前記泡拡散空間は、該泡拡散空間の中心軸に直交する平面による断面積が、前記泡供給口の面積より大きい、前記<1>〜<15>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<17>
前記泡吐出口の前記泡拡散空間側の開口面積が前記泡拡散空間の前記断面積の最大値より小さく、該泡拡散空間の底部に、該泡拡散空間を通った泡を外部に吐出させる単一又は複数の前記泡吐出口を有する、前記<1>〜<16>の何れか1に記載の泡吐出ノズル。
<18>
前記泡拡散空間の底部の上面が、吐出口形成部材の上面から形成されており、前記多孔体が、該吐出口形成部材の上面上の前記泡吐出口と重なる部位を含む領域に配されている前記<11>に記載の泡吐出ノズル。<19>
前記<1>〜<18>の何れか1に記載の泡吐出ノズルを備えた泡吐出装置。
<20>
前記泡拡散空間に一定量の泡を供給して前記泡吐出ノズルから一定量の泡を吐出させる電動式又はポンプ式の定量吐出装置である、前記<19>に記載の泡吐出装置。
1 泡吐出装置
2 液体の貯留部
3 ノズル部
3a 泡吐出路
31 泡発生機構
32 気液混合部
33 第1多孔体
36 フォーマー部材
37 ジョイント部材
34 フォーマーケース
38 水平拡散促進部材
3B 泡拡散空間
3C 下部空間
3D 上部空間
11 泡供給口
11A 供給口投影部
11c 供給口投影部の図心
12 底部
13,13a〜13k,13n〜13r 泡吐出口
13c,13ca,13cb,13cf〜13ck,13cn〜13cr 泡吐出口の図心
113a,113b 主吐出部
113d,113e 境界吐出部
39 吐出口形成部材
40 第2多孔体
4 液体供給機構
5 気体供給機構
6 制御部
7 センサー
8 泡受け体
B 泡の造形物
b1 大面積部
b2 小面積部

Claims (13)

  1. 泡吐出装置の泡吐出ノズルであって、
    液体が気体と混合されて生じた泡が上側に位置する泡供給口から供給される泡拡散空間と、
    前記泡拡散空間の底部に形成された単一又は複数の泡吐出口とを有しており、
    前記泡拡散空間は、前記底部の面積が前記泡供給口の面積より広く、
    前記泡吐出口の図心が、前記泡供給口を前記泡拡散空間の中心軸と平行に前記底部に投影した供給口投影部の図心と一致しておらず
    前記泡吐出口に多孔体を備える、泡吐出ノズル。
  2. 前記泡吐出口の図心が、前記供給口投影部と重なっていない、請求項1に記載の泡吐出ノズル。
  3. 前記泡吐出口が、前記供給口投影部と重なっていない、請求項2に記載の泡吐出ノズル。
  4. 泡吐出装置の泡吐出ノズルであって、
    液体が気体と混合されて生じた泡が上側に位置する泡供給口から供給される泡拡散空間と、
    前記泡拡散空間の底部に形成された一つ又は複数の泡吐出口とを有しており、
    前記泡拡散空間は、前記底部の面積が前記泡供給口の面積より広く、
    前記泡吐出口は、前記泡供給口を前記泡拡散空間の中心軸と平行に前記底部に投影した供給口投影部と重なっておらず
    前記泡吐出口に多孔体を備える、泡吐出ノズル。
  5. 前記泡吐出口として、相互に離間した複数の泡吐出口を備える、請求項1〜4の何れか1項に記載の泡吐出ノズル。
  6. 泡受け体上に、平面視したときの大きさが異なる大面積部と小面積部とを有する泡の造形物を形成可能であり、
    前記泡吐出口として、前記大面積部を形成する泡を吐出する第1吐出口と、前記小面積部を形成する泡を吐出する第2吐出口とを有しており、第1吐出口と前記供給口投影部の図心との間の距離が、第2吐出口と前記供給口投影部の図心との間の距離よりも短い、請求項5に記載の泡吐出ノズル。
  7. 泡受け体上に、平面視したときの大きさが異なる大面積部と小面積部とを有する泡の造形物を形成可能であり、
    前記泡吐出口として、前記大面積部を形成する泡を吐出する第1吐出口と、前記小面積部を形成する泡を吐出する第2吐出口とを有しており、
    第1吐出口及び第2吐出口は、下記式(1)を満たすように形成されている、請求項5又は6に記載の泡吐出ノズル。
    Figure 0006629533

    式(1)中、Gaは大面積部の面積、Gbは小面積部の面積、Saは第1吐出口の面積、Laは第1吐出口の図心と供給口投影部の図心との間の距離、Sbは第2吐出口の面積、Lbは第2吐出口の図心と供給口投影部の図心との間の距離である。αは、0.1以上2以下の実数である。
  8. 前記泡吐出口が、複数の主吐出部が幅狭な境界吐出部を介して連結された構成を有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の泡吐出ノズル。
  9. 泡受け体上に、平面視したときの大きさが異なる大面積部と小面積部とを有する泡の造形物を形成可能であり、
    前記主吐出部として、前記大面積部を形成する泡を吐出する第1吐出部と、前記小面積部を形成する泡を吐出する第2吐出部とを有しており、第1吐出部と前記供給口投影部の図心との間の距離が、第2吐出部と前記供給口投影部の図心との間の距離よりも短い、請求項8に記載の泡吐出ノズル。
  10. 前記泡吐出口として、前記供給口投影部の図心からの距離が異なる近位部と遠位部とを有する泡吐出口を有し、該近位部から吐出された泡により泡の造形物の第1部が形成され、該遠位部から吐出された泡により泡の造形物の第2部が形成されるようになされており、
    前記供給口投影部の図心を通る直線に直交する方向の幅に関し、第1部の幅に対する前記近位部の幅の比が、第2部の幅に対する前記遠位部の幅の比よりも小さい、請求項1〜9の何れか1項に記載の泡吐出ノズル。
  11. 前記泡吐出口が、泡吐出ノズルの中心軸周りに位置変更可能である、請求項1〜1の何れか1項に記載の泡吐出ノズル。
  12. 前記泡吐出装置が、前記泡拡散空間に一定量の泡を供給して前記泡吐出ノズルから一定量の泡を吐出させる電動式又はポンプ式の定量吐出装置である、請求項1〜1の何れか1項に記載の泡吐出ノズル。
  13. 請求項1〜1の何れか1項に記載の泡吐出ノズルを備えた泡吐出装置。
JP2015130420A 2015-06-29 2015-06-29 泡吐出ノズル及び泡吐出装置 Active JP6629533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130420A JP6629533B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 泡吐出ノズル及び泡吐出装置
US15/579,439 US10717094B2 (en) 2015-06-29 2016-06-16 Bubble discharging nozzle and bubble discharging device
PCT/JP2016/067883 WO2017002630A1 (ja) 2015-06-29 2016-06-16 泡吐出ノズル及び泡吐出装置
EP16817739.2A EP3315206B1 (en) 2015-06-29 2016-06-16 Bubble discharging nozzle and bubble discharging device
CN201680038981.6A CN107847947B (zh) 2015-06-29 2016-06-16 泡沫吐出喷嘴和泡沫吐出装置
HK18107715.9A HK1248177A1 (zh) 2015-06-29 2018-06-14 泡沫吐出噴嘴和泡沫吐出裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130420A JP6629533B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 泡吐出ノズル及び泡吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017012972A JP2017012972A (ja) 2017-01-19
JP6629533B2 true JP6629533B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=57608177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130420A Active JP6629533B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 泡吐出ノズル及び泡吐出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10717094B2 (ja)
EP (1) EP3315206B1 (ja)
JP (1) JP6629533B2 (ja)
CN (1) CN107847947B (ja)
HK (1) HK1248177A1 (ja)
WO (1) WO2017002630A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478834B2 (en) 2014-11-28 2019-11-19 Kao Corporation Foam dispensing container
US10349785B2 (en) 2015-04-28 2019-07-16 Kao Corporation Foam discharge device
WO2017179684A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 花王株式会社 泡吐出装置
JP6622246B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-18 花王株式会社 泡吐出装置
JP6985820B2 (ja) * 2017-05-26 2021-12-22 花王株式会社 泡プロジェクションマッピング方法
EP3513880B1 (en) 2018-01-23 2021-08-25 The Procter & Gamble Company Dispensing device suitable for a foamable product
US11267644B2 (en) * 2018-11-08 2022-03-08 The Procter And Gamble Company Aerosol foam dispenser and methods for delivering a textured foam product
US11111909B2 (en) * 2019-06-26 2021-09-07 Faner Aroma Product Co., Ltd. Liquid foam delivery device
WO2021182146A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 武蔵エンジニアリング株式会社 面状液膜形成方法および面状液膜形成装置
EP3881738A1 (de) * 2020-03-18 2021-09-22 Hans Georg Hagleitner Verfahren zum kalibrieren einer ausgabemenge eines spenders
CN111938478A (zh) * 2020-07-12 2020-11-17 意杉(杭州)科技有限公司 一种洗手给皂器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848597B2 (en) * 2001-04-18 2005-02-01 James A. Vlodek Methods and apparatus for extruding foam through orifices
JP4016628B2 (ja) * 2001-10-04 2007-12-05 松下電工株式会社 微細気泡発生装置のノズル
JP4764625B2 (ja) * 2004-12-07 2011-09-07 有限会社倉敷システムデザイン 混合ノズルとこれを用いた手洗装置
JP2006346611A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Horai Sangyo Kk 洗浄液噴射装置
US7543722B2 (en) * 2005-09-06 2009-06-09 Joseph S. Kanfer Foam soap generator and pump
US7819289B2 (en) * 2006-04-14 2010-10-26 Joseph S Kanfer Foam soap generator
JP5412106B2 (ja) 2008-12-25 2014-02-12 ライオン株式会社 泡吐出用アダプタ及び泡ポンプ付き容器
JP2010269233A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Lion Corp 泡吐出用アダプタ及び泡吐出装置
JP5455202B2 (ja) * 2009-07-29 2014-03-26 株式会社三谷バルブ 容器内容物の泡生成用アタッチメント,容器内容物の泡生成用アタッチメントを備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP5788805B2 (ja) * 2009-11-25 2015-10-07 株式会社ダイゾー 噴霧ノズルおよびエアゾール製品
JP3159292U (ja) * 2010-02-25 2010-05-13 美通興業有限公司 泡沫発生装置
EP2572795A4 (en) * 2010-05-06 2013-10-16 Mitani Valve Co Ltd INSTALLATION ELEMENT FOR WASTE CONTAINER AND PUMP PRODUCT AND AEROSOL PRODUCT EQUIPPED WITH A FURNITURE ELEMENT FOR CONTAINER CONTAINER CONTENT
JP3169573U (ja) * 2011-05-26 2011-08-04 武巧 周 バブル発生装置
FR2983079B1 (fr) 2011-11-30 2017-04-28 Ge Energy Products France Snc Module pour dispositif de generation d'au moins un rideau d'eau, et dispositif correspondant
JP5873374B2 (ja) 2012-04-02 2016-03-01 ホシデン株式会社 溶液供給装置
US8814005B2 (en) * 2012-04-27 2014-08-26 Pibed Limited Foam dispenser
EP2676738A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-25 General Electric Company Module for a device generating at least one water curtain and corresponding device
GB201321484D0 (en) 2013-12-05 2014-01-22 Kokomo Ltd Foam formulation and aerosol can assembly
JP6215263B2 (ja) 2014-11-28 2017-10-18 花王株式会社 泡吐出容器
US10349785B2 (en) 2015-04-28 2019-07-16 Kao Corporation Foam discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315206B1 (en) 2023-07-19
CN107847947B (zh) 2021-02-02
JP2017012972A (ja) 2017-01-19
HK1248177A1 (zh) 2018-10-12
CN107847947A (zh) 2018-03-27
US20180141064A1 (en) 2018-05-24
US10717094B2 (en) 2020-07-21
WO2017002630A1 (ja) 2017-01-05
EP3315206A4 (en) 2019-01-09
EP3315206A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629533B2 (ja) 泡吐出ノズル及び泡吐出装置
JP6085711B2 (ja) 泡吐出装置
US11596274B2 (en) Foam discharge container
JP6587662B2 (ja) 泡吐出容器
JP6758341B2 (ja) 液体吐出容器
JP6467299B2 (ja) 泡吐出容器
JP6838016B2 (ja) 液体吐出容器
WO2017179684A1 (ja) 泡吐出装置
JP6242368B2 (ja) 泡吐出容器
WO2016084955A1 (ja) 泡吐出容器
TWI736609B (zh) 泡沫噴出裝置
JP6983191B2 (ja) 液体吐出器
JP2017193374A (ja) 泡吐出装置
JP2017012971A (ja) ディスペンサー
JP6781729B2 (ja) 泡吐出装置
JP6622246B2 (ja) 泡吐出装置
JP2018002310A (ja) 泡吐出容器
JP2020196497A (ja) 発泡部材、泡吐出ディスペンサー、及び泡吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6629533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250