JP6627489B2 - タイミング信号生成装置および電子機器 - Google Patents

タイミング信号生成装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6627489B2
JP6627489B2 JP2015248843A JP2015248843A JP6627489B2 JP 6627489 B2 JP6627489 B2 JP 6627489B2 JP 2015248843 A JP2015248843 A JP 2015248843A JP 2015248843 A JP2015248843 A JP 2015248843A JP 6627489 B2 JP6627489 B2 JP 6627489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
timing signal
unit
output
atomic oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015248843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118192A5 (ja
JP2017118192A (ja
Inventor
義之 牧
義之 牧
洋行 島田
洋行 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015248843A priority Critical patent/JP6627489B2/ja
Priority to US15/378,440 priority patent/US10312924B2/en
Priority to CN201611182303.5A priority patent/CN107037723A/zh
Publication of JP2017118192A publication Critical patent/JP2017118192A/ja
Publication of JP2017118192A5 publication Critical patent/JP2017118192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627489B2 publication Critical patent/JP6627489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/14Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/02Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being sent by a satellite, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R40/00Correcting the clock frequency
    • G04R40/02Correcting the clock frequency by phase locking
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • H03L1/027Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using frequency conversion means which is variable with temperature, e.g. mixer, frequency divider, pulse add/substract logic circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/26Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、タイミング信号生成装置、電子機器および移動体に関する。
例えばGPS(Global Positioning System)衛星からの衛星信号等に含まれる正確なタイミング信号に同期させて水晶発振器や原子発振器等の発振器を発振させることにより高精度なタイミング信号を生成するタイミング信号生成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、一般に、水晶発振器や原子発振器等の発振器は、周波数温度特性(温度変化に対する出力周波数の変動特性)を有しており、タイミング信号生成装置では、この周波数温度特性による出力周波数変動を補正することが行われる。
例えば、特許文献1に記載のタイミング信号生成装置は、水晶振動子に電圧信号が印加されることで基準周波数信号を発生する水晶発振器と、電圧信号を生成する制御手段と、水晶発振器の温度を検知して制御手段へ出力する温度検知手段と、を備える。そして、特許文献1に記載のタイミング信号生成装置では、制御手段が、順次取得して記憶された時系列の温度から、温度の時間変化状態を算出し、該温度の時間変化状態と温度とに基づいて電圧信号の信号レベルを補正して水晶発振器へ与える。
特開2010−68065号公報
特許文献1に記載のタイミング信号生成装置では、水晶振動子に印加する電圧信号を水晶発振器の温度に応じて補正するため、水晶振動子の電圧信号の電圧値に対する出力周波数の線形性が悪い場合、電圧信号の電圧値の経時的な変動に伴って補正精度が劣化してしまうという問題がある。このような問題は、地上デジタル放送、携帯電話基地局等の極めて高い精度仕様の要求に対して発振器として原子発振器を用いる場合、原子発振器の制御電圧に対する発振周波数の線形性が悪いため、特に顕著となる。
本発明の目的は、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたり高精度なタイミング信号を生成することができるタイミング信号生成装置を提供すること、また、かかるタイミング信号生成装置を備える電子機器および移動体を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明のタイミング信号生成装置は、基準タイミング信号を出力する基準タイミング信号出力部と、
入力される電圧値に応じたクロック信号を出力する原子発振器と、
前記基準タイミング信号と前記クロック信号との同期状態に応じて前記電圧値を調整する電圧調整部と、
前記原子発振器の温度に応じた信号を出力する温度センサーと、
前記クロック信号を周波数変換して出力する周波数変換部と、
前記温度センサーの出力に基づいて、前記周波数変換部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
このようなタイミング信号生成装置によれば、制御部が温度センサーの出力に基づいて周波数変換部を制御することで、原子発振器の周波数温度特性(温度変化に対する出力周波数の変動特性)によるタイミング信号生成装置の出力周波数の変動を低減することができる。特に、周波数変換部が原子発振器のクロック信号を周波数変換するため、入力される電圧値(制御電圧)に対する出力周波数の線形性が悪い原子発振器を用いても、長期にわたり、タイミング信号生成装置の出力周波数の補正を容易かつ高精度に行うことができる。また、基準タイミング信号出力部が基準タイミング信号を出力することができない状況になったときにおいても、原子発振器からのクロック信号を用いることで、高精度なタイミング信号を生成することができる。そのため、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたりクロック信号を高精度なタイミング信号として生成することができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記原子発振器は、原子が封入されている原子セルと、前記電圧値に応じて前記原子に磁場を印加するコイルと、前記原子の遷移周波数に応じて前記クロック信号を出力する電圧制御型発振器と、を有することが好ましい。
このような原子発振器では、出力周波数(クロック信号の周波数)が電圧値の2乗に比例して変化するため、原子発振器に入力される電圧値(制御電圧)に対する出力周波数の線形性が悪い。そのため、仮に、コイルに入力する電圧値を調整して周波数温度特性の補正を行うと、エージング特性に起因して経時的に周波数温度特性の補正精度が劣化したり、エージング特性を加味した周波数温度特性の補正データを膨大に保持しなければならなかったり、複雑な制御が必要になったりする。したがって、このような原子発振器を用いる場合に、本発明を適用すると、その効果が顕著となる。
本発明のタイミング信号生成装置では、外部にタイミング信号を出力する出力部を備え、
前記周波数変換部は、前記原子発振器と前記出力部との間に設けられていることが好ましい。
これにより、比較的簡単な構成で、補正したクロック信号をタイミング信号として出力部から出力することができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記周波数変換部は、ダイレクトデジタルシンセサイザーであることが好ましい。
これにより、簡単かつ高精度に、クロック信号を周波数変換して補正を行うことができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記原子発振器は、前記原子を励起する共鳴光対を出射する光源部と、前記原子セルを通過した前記共鳴光対を受光する受光部と、前記受光部の受光結果に基づいて前記電圧制御型発振器の発振周波数を制御する周波数制御部と、前記クロック信号を逓倍して出力する逓倍部と、を有し、前記光源部が前記逓倍部の出力を用いて駆動され、
前記周波数変換部は、前記逓倍部に設けられていることが好ましい。
これにより、補正したクロック信号を原子発振器から出力することができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記周波数変換部は、フラクショナル位相同期回路であることが好ましい。
これにより、簡単かつ高精度に、クロック信号を周波数変換して補正を行うことができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記電圧調整部は、前記クロック信号を分周して出力する分周器と、前記分周器の出力と前記基準タイミング信号との位相を比較する位相比較器と、前記位相比較器と前記原子発振器との間に設けられているループフィルターと、を有し、
前記周波数変換部は、前記分周器に設けられていることが好ましい。
これにより、比較的簡単な構成で、補正したクロック信号を原子発振器から出力することができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記原子発振器の周波数温度特性に関する補正情報を記憶している記憶部を備え、
前記制御部は、前記補正情報と前記温度センサーの出力とに基づいて、前記周波数変換部を制御することが好ましい。
これにより、原子発振器の周波数温度特性に応じてクロック信号の補正を的確に行うことができる。
本発明のタイミング信号生成装置では、前記基準タイミング信号出力部は、衛星信号に基づいて前記基準タイミング信号を出力することが好ましい。
これにより、協定世界時(UTC:Coordinated Universal Time)に同期した正確な基準タイミング信号(1PPS)を用いることができる。
本発明の電子機器は、本発明のタイミング信号生成装置を備えていることを特徴とする。
これにより、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたり高精度なタイミング信号を生成することができるタイミング信号生成装置を備える電子機器を提供することができる。
本発明の移動体は、本発明のタイミング信号生成装置を備えていることを特徴とする。
これにより、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたり高精度なタイミング信号を生成することができるタイミング信号生成装置を備える移動体を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るタイミング信号生成装置の概略構成を示す図である。 図1に示すタイミング信号生成装置が備えるGPS受信機の構成例を示すブロック図である。 図1に示すタイミング信号生成装置が備える原子発振器の概略構成図である。 アルカリ金属のエネルギー状態を説明するための図である。 光源部から出射される2つの光の周波数差と、受光部で検出される光の強度との関係を示すグラフである。 図3に示す原子発振器の周波数温度特性の一例を示すグラフである。 図3に示す原子発振器の制御電圧の経時変化(エージング特性)の一例を示すグラフである。 図3に示す原子発振器の制御電圧と発振周波数との関係を示すグラフである。 図1に示す周波数変換部(DDS)の設定値(補正値)と出力信号の周波数との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係るタイミング信号生成装置の概略構成を示す図である。 図10に示すタイミング信号生成装置が備える原子発振器の概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係るタイミング信号生成装置の概略構成を示す図である。 本発明の電子機器の実施形態を示すブロック図である。 本発明の移動体の実施形態を示す図である。
以下、本発明のタイミング信号生成装置、電子機器および移動体を添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
1.タイミング信号生成装置
図1は、本発明の第1実施形態に係るタイミング信号生成装置の概略構成を示す図である。
図1に示すタイミング信号生成装置1は、GPS受信機10(基準タイミング信号出力部)、処理部(CPU)20、原子発振器30(発振器)、温度センサー40、GPSアンテナ50、DDS(Direct Digital Synthesizer)60(周波数変換部)および記憶部80を含んで構成されている。
なお、タイミング信号生成装置1は、構成要素の一部または全部が物理的に分離されていてもよいし、一体化されていてもよい。例えば、GPS受信機10と処理部(CPU)20はそれぞれ別個のICで実現されていてもよいし、GPS受信機10と処理部(CPU)20は1チップのICとして実現されていてもよい。
このタイミング信号生成装置1は、GPS衛星2(位置情報衛星の一例)から送信された衛星信号を受信し、高精度の1PPSを生成するものである。
GPS衛星2は、地球の上空の所定の軌道上を周回しており、搬送波である1.57542GHzの電波(L1波)に航法メッセージおよびC/Aコード(Coarse/Acquisition Code)を重畳(搬送波を変調)させた衛星信号を地上に送信している。
C/Aコードは、現在約30個存在するGPS衛星2の衛星信号を識別するためのものであり、各chipが+1または−1のいずれかである1023chip(1ms周期)からなる固有のパターンである。したがって、衛星信号と各C/Aコードのパターンの相関をとることにより、衛星信号に重畳されているC/Aコードを検出することができる。
各GPS衛星2が送信する衛星信号(具体的には航法メッセージ)には、各GPS衛星2の軌道上の位置を示す軌道情報が含まれている。また、各GPS衛星2は原子時計を搭載しており、衛星信号には、原子時計で計時された極めて正確な時刻情報が含まれている。したがって、4つ以上のGPS衛星2からの衛星信号を受信し、各衛星信号に含まれている軌道情報および時刻情報を用いて測位計算を行うことで、受信点(GPSアンテナ50の設置場所)の位置と時刻の正確な情報を得ることができる。具体的には、受信点の3次元位置(x,y,z)および時刻tを4つの変数とする4次元方程式を立ててその解を求めればよい。
なお、受信点の位置が既知である場合、1つ以上のGPS衛星2からの衛星信号を受信し、各衛星信号に含まれている時刻情報を用いて受信点の時刻情報を得ることができる。
また、各衛星信号に含まれている軌道情報を用いて、各GPS衛星2の時刻と受信点の時刻との差の情報を得ることができる。なお、地上のコントロールセグメントにより各GPS衛星2に搭載されている原子時計のわずかな時刻誤差が測定されており、衛星信号にはその時刻誤差を補正するための時刻補正パラメーターも含まれており、この時刻補正パラメーターを用いて受信点の時刻を補正することで極めて正確な時刻情報を得ることができる。
GPSアンテナ50は、衛星信号を含む各種の電波を受信するアンテナであり、GPS受信機10に接続されている。
[GPS受信機(基準タイミング信号出力部)]
GPS受信機10(基準タイミング信号出力部)は、GPSアンテナ50を介して受信した衛星信号に基づいて、各種の処理を行う。
具体的に説明すると、GPS受信機10は、通常測位モードおよび位置固定モードを有し、処理部(CPU)20からの制御コマンドに応じて通常測位モードと位置固定モードのいずれかに設定される。
GPS受信機10は、通常測位モードでは、複数(好ましくは4個以上)のGPS衛星2から送信された衛星信号を受信し、受信した衛星信号に含まれる軌道情報(具体的には、エフェメリスデータやアルマナックデータ等)および時刻情報(具体的には、週番号データやZカウントデータ等)に基づいて測位計算を行う。通常測位モードは、継続的に測位計算を行うモードである。
また、GPS受信機10は、位置固定モードでは、少なくとも1つのGPS衛星2から送信された衛星信号を受信し、受信した衛星信号に含まれる軌道情報および時刻情報と設定された受信点の位置情報とに基づいて、「基準タイミング信号」として1PPS(1 Pulse Per Second)を生成する。1PPS(基準時刻に同期した基準タイミング信号の一例)は、UTC(世界標準時)と完全同期したパルス信号であり、1秒毎に1パルスを含む。このように、GPS受信機10が基準タイミング信号の生成に用いる衛星信号が軌道情報および時刻情報を含んでいることにより、基準時刻に正確に同期したタイミング信号を生成することができる。位置固定モードは、あらかじめ設定された位置情報に基づいて1PPSを出力するモードである。
以下、GPS受信機10の構成について詳述する。
図2は、図1に示すタイミング信号生成装置が備えるGPS受信機の構成例を示すブロック図である。
図2に示すGPS受信機10は、SAW(Surface Acoustic Wave:表面弾性波)フィルター11、RF処理部12、ベースバンド処理部13および温度補償型水晶発振器(TCXO:Temperature Compensated Crystal Oscillator)14を含んで構成されている。
SAWフィルター11は、GPSアンテナ50が受信した電波から衛星信号を抽出する処理を行う。このSAWフィルター11は、1.5GHz帯の信号を通過させるバンドパスフィルターとして構成される。
RF処理部12は、PLL(Phase Locked Loop)121、LNA(Low Noise Amplifier)122、ミキサー123、IFアンプ124、IF(Intermediate Frequency:中間周波数)フィルター125およびADC(A/D変換器)126を含んで構成されている。
PLL121は、数十MHz程度で発振するTCXO14の発振信号を1.5GHz帯の周波数に逓倍したクロック信号を生成する。
SAWフィルター11が抽出した衛星信号は、LNA122で増幅される。LNA122で増幅された衛星信号は、ミキサー123でPLL121が出力するクロック信号とミキシングされて中間周波数帯(例えば、数MHz)の信号(IF信号)にダウンコンバートされる。ミキサー123でミキシングされた信号は、IFアンプ124で増幅される。
ミキサー123でのミキシングにより、IF信号とともにGHzオーダーの高周波信号も生成されるため、IFアンプ124はIF信号とともにこの高周波信号も増幅する。IFフィルター125は、IF信号を通過させるとともに、この高周波信号を除去する(正確には、所定のレベル以下に減衰させる)。IFフィルター125を通過したIF信号はADC(A/D変換器)126でデジタル信号に変換される。
ベースバンド処理部13は、DSP(Digital Signal Processor)131、CPU(Central Processing Unit)132、SRAM(Static Random Access Memory)133およびRTC(リアルタイムクロック)134を含んで構成されており、TCXO14の発振信号をクロック信号として各種処理を行う。
DSP131とCPU132は、協働しながら、IF信号からベースバンド信号を復調し、航法メッセージに含まれる軌道情報や時刻情報を取得し、通常測位モードの処理あるいは位置固定モードの処理を行う。
SRAM133は、取得された時刻情報や軌道情報、所定の制御コマンド(位置設定用の制御コマンド)に応じて設定された受信点の位置情報、位置固定モード等で用いる仰角マスク等を記憶するためのものである。RTC134は、ベースバンド処理を行うためのタイミングを生成するものである。このRTC134は、TCXO14からのクロック信号でカウントアップされる。
具体的には、ベースバンド処理部13は、各C/Aコードと同一のパターンのローカルコードを発生し、ベースバンド信号に含まれる各C/Aコードとローカルコードの相関をとる処理(衛星サーチ)を行う。そして、ベースバンド処理部13は、各ローカルコードに対する相関値がピークになるようにローカルコードの発生タイミングを調整し、相関値が閾値以上となる場合にはそのローカルコードをC/AコードとするGPS衛星2に同期(GPS衛星2を捕捉)したものと判断する。なお、GPSでは、すべてのGPS衛星2が異なるC/Aコードを用いて同一周波数の衛星信号を送信するCDMA(Code Division Multiple Access)方式を採用している。したがって、受信した衛星信号に含まれるC/Aコードを判別することで、捕捉可能なGPS衛星2を検索することができる。
また、ベースバンド処理部13は、捕捉したGPS衛星2の軌道情報や時刻情報を取得するために、当該GPS衛星2のC/Aコードと同一のパターンのローカルコードとベースバンド信号をミキシングする処理を行う。ミキシングされた信号には、捕捉したGPS衛星2の軌道情報や時刻情報を含む航法メッセージが復調される。そして、ベースバンド処理部13は、航法メッセージに含まれる軌道情報や時刻情報を取得し、SRAM133に記憶する処理を行う。
また、ベースバンド処理部13は、所定の制御コマンド(具体的にはモード設定用の制御コマンド)を受信し、通常測位モードと位置固定モードのいずれかに設定される。ベースバンド処理部13は、通常測位モードでは、SRAM133に記憶されている4つ以上のGPS衛星2の軌道情報および時刻情報を用いて測位計算を行う。
また、ベースバンド処理部13は、位置固定モードでは、SRAM133に記憶されている1つ以上のGPS衛星2の軌道情報と、SRAM133に記憶されている受信点の位置情報とを用いて高精度の1PPSを出力する。具体的には、ベースバンド処理部13は、RTC134の一部に1PPSの各パルスの発生タイミングをカウントする1PPSカウンターを備えており、GPS衛星2の軌道情報と受信点の位置情報とを用いて、GPS衛星2から送信された衛星信号が受信点まで到達するのに要する伝搬遅延時間を計算し、この伝搬遅延時間に基づき1PPSカウンターの設定値を最適値に変更する。
なお、ベースバンド処理部13は、通常測位モードにおいて、測位計算で得られた受信点の時刻情報に基づき1PPSを出力してもよく、位置固定モードにおいて、複数のGPS衛星2が捕捉できれば測位計算を行ってもよい。
また、ベースバンド処理部13は、測位計算の結果の位置情報や時刻情報、受信状況(GPS衛星2の捕捉数、衛星信号の強度等)等の各種情報を含むNMEAデータを出力する。
以上説明したように構成されたGPS受信機10の動作は、図1に示す処理部(CPU)20により制御される。
[処理部]
処理部20は、GPS受信機10に対して各種の制御コマンドを送信してGPS受信機10の動作を制御し、GPS受信機10が出力する1PPSやNMEAデータを受け取って各種の処理を行う。なお、処理部20は、例えば、記憶部80に記憶されているプログラムにしたがって、各種処理を行ってもよい。
この処理部20は、位相比較器21、ループフィルター22、DSP(Digital Signal Processor)23(制御部)、分周器24およびGPS制御部25を含んで構成されている。なお、DSP23およびGPS制御部25が1つの部品で構成されていてもよい。
DSP23(「位置情報生成部」の一例)は、GPS受信機10から定期的に(例えば、1秒毎に)NMEAデータを取得し、NMEAデータに含まれる位置情報(GPS受信機10による通常測位モードでの測位計算の結果)を集めて所定時間における統計情報を作成し、その統計情報に基づいて、受信点の位置情報を生成する処理を行う。
また、DSP23は、温度センサー40の出力に基づいて、DDS60を制御する機能を有する。より具体的には、DSP23は、温度センサー40の出力と、記憶部80に記憶されている周波数温度特性に関する補正情報とを用いて補正値を求め、その補正値をDDS60に入力することで、DDS60の設定値を調整する。なお、DDS60の制御については、後述する原子発振器30のクロック信号の周波数補正の説明とともに、後に詳述する。
GPS制御部25は、GPS受信機10に各種の制御コマンドを送信し、GPS受信機10の動作を制御する。具体的には、GPS制御部25は、GPS受信機10にモード設定用の制御コマンドを送信し、GPS受信機10を通常測位モードから位置固定モードに切り替える処理を行う。また、GPS制御部25は、GPS受信機10を通常測位モードから位置固定モードに切り替える前に、GPS受信機10に位置設定用の制御コマンドを送信し、DSP23が生成した受信点の位置情報をGPS受信機10に設定する処理を行う。
分周器24は、原子発振器30が出力するクロック信号(周波数:f)をf分周し、1Hzの分周クロック信号を出力する。
位相比較器21は、GPS受信機10が出力する1PPS(基準タイミング信号)と分周器24が出力する1Hzの分周クロック信号(クロック信号)とを位相比較し、その比較結果として位相差に応じた電圧値Vconの位相差信号を出力する。この位相差信号は、ループフィルター22を介して原子発振器30に入力される。ループフィルター22のパラメーターは、DSP23により設定される。
分周器24が出力する1Hzの分周クロック信号は、GPS受信機10が出力する1PPSと同期しており、タイミング信号生成装置1は、この分周クロック信号をUTCと同期した極めて周波数精度の高い1PPSとして外部に出力する。また、タイミング信号生成装置1は、1PPSと同期して1秒毎に最新のNMEAデータを外部に出力する。
原子発振器30は、ループフィルター22の出力電圧(制御電圧)に応じて周波数を微調整可能に構成されており、前述のように、位相比較器21、ループフィルター22、DSP23および分周器24により、原子発振器30が出力するクロック信号はGPS受信機10が出力する1PPSに完全に同期する。すなわち、位相比較器21、ループフィルター22、DSP23および分周器24は、PLL(Phase Locked Loop)回路を構成し、原子発振器30が出力するクロック信号を1PPSに同期させる「同期制御部」として機能する。また、位相比較器21、ループフィルター22、DSP23および分周器24は、GPS受信機10からの基準タイミング信号と原子発振器30からのクロック信号との同期状態に応じて、原子発振器30に入力される電圧値を調整する「電圧調整部」として機能する。
[原子発振器(発振器)]
原子発振器30は、例えばルビジウム原子やセシウム原子等の原子のエネルギー遷移を利用した周波数精度の高いクロック信号を出力可能な発振器である。原子発振器30として、例えば、EIT(Electromagnetically Induced Transparency)現象(CPT(Coherent Population Trapping)現象とも呼ばれる)を利用した方式の原子発振器や、光マイクロ2重共鳴現象を利用した方式の原子発振器等を利用することができる。
以下、EIT現象を利用した方式の原子発振器30の構成について詳述する。
図3は、図1に示すタイミング信号生成装置が備える原子発振器の概略構成図である。図4は、アルカリ金属のエネルギー状態を説明するための図である。図5は、光源部から出射される2つの光の周波数差と、受光部で検出される光の強度との関係を示すグラフである。
原子発振器30は、図3に示すように、原子セル31(ガスセル)と、光源部32と、受光部33と、コイル34と、光源制御部35と、磁場制御部36と、を備えている。
原子セル31は、例えばガラスで構成されており、密閉された内部空間を有する。この原子セル31内には、ガス状のルビジウム、セシウム、ナトリウム等のガス状のアルカリ金属が封入されている。また、原子セル31内には、必要に応じて、アルゴン、ネオン等の希ガス、窒素等の不活性ガスが緩衝ガスとしてアルカリ金属とともに封入されていてもよい。ここで、原子セル31は、原子セル31の温度を検出する温度センサー(図示せず)の検出結果に基づいて駆動されるヒーター(図示せず)により加熱されている。これにより、原子セル31中のアルカリ金属を適切な濃度のガス状に維持することができる。
アルカリ金属は、図4に示すように、3準位系のエネルギー準位を有し、エネルギー準位の異なる2つの基底状態(第1基底準位および第2基底準位)と、励起状態との3つの状態をとり得る。ここで、第1基底準位は、第2基底準位よりも低いエネルギー準位である。2種の第1共鳴光および第2共鳴光をアルカリ金属に照射したとき、第1共鳴光の周波数ωと第2共鳴光の周波数ωとの差(ω−ω)に応じて、第1共鳴光および第2共鳴光のアルカリ金属における光吸収率(光透過率)が変化する。
そして、第1共鳴光の周波数ωと第2共鳴光の周波数ωとの差(ω−ω)が第1基底準位と第2基底準位とのエネルギー差に相当する周波数に一致したとき、第1基底準位および第2基底準位から励起準位への励起がそれぞれ停止する。このとき、第1共鳴光および第2共鳴光は、いずれも、アルカリ金属に吸収されずに透過する。このような現象をCPT現象または電磁誘起透明化現象(EIT:Electromagnetically Induced Transparency)と呼ぶ。
例えば、第1共鳴光の周波数ωを固定し、第2共鳴光の周波数ωを変化させていくと、第1共鳴光の周波数ωと第2共鳴光の周波数ωとの差(ω−ω)が第1基底準位と第2基底準位とのエネルギー差に相当する周波数ωに一致したとき、受光部33の受光強度(検出強度)は、図5に示すように、前述したEIT現象に伴って急峻に上昇する。このような急峻な信号をEIT信号として検出する。このEIT信号は、アルカリ金属の種類によって決まった固有値をもっている。
図3に示す光源部32は、原子セル31内のアルカリ金属原子を共鳴(励起)させる共鳴光対を構成する前述した第1共鳴光および第2共鳴光を含む光LLを出射する機能を有する。この光源部32としては、前述したような光LLを出射し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)等の半導体レーザー等を用いることができる。
受光部33は、原子セル31内を透過した光LL(特に、第1共鳴光および第2共鳴光で構成された共鳴光対)を受光して強度を検出する機能を有する。この受光部33としては、上述したような光LLの強度を検出し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、フォトダイオード等の光検出器(受光素子)を用いることができる。
コイル34は、通電により原子セル31内のアルカリ金属に磁場を印加する機能を有する。これにより、ゼーマン分裂により、原子セル31内のアルカリ金属原子の縮退している異なる複数のエネルギー準位間のギャップを拡げて、分解能を向上させることができる。その結果、原子発振器30の発振周波数の精度を高めることができる。
このコイル34は、ソレノイド型を構成するように原子セル31の外周に沿って巻回して設けられたコイルで構成されていてもよいし、ヘルムホルツ型を構成するように原子セル31を介して対向して設けられた1対のコイルで構成されていてもよい。
光源制御部35は、前述した受光部33の検出結果に基づいて、光源部32から出射される第1共鳴光および第2共鳴光の周波数を制御する機能を有する。この光源制御部35は、周波数制御部351と、電圧制御型水晶発振器352(VCXO:Voltage Controlled Crystal Oscillators)と、位相同期回路353(PLL:phase locked loop)と、を有している。
周波数制御部351は、受光部33の受光強度(受光結果)に基づいて原子セル31内のEIT状態を検出し、その検出結果に応じた制御電圧を出力する。これにより、周波数制御部351は、受光部33でEIT信号が検出されるように電圧制御型水晶発振器352の発振周波数を制御する。
電圧制御型水晶発振器352(電圧制御型発振器)は、周波数制御部351により所望の発振周波数となるように制御され、例えば、数MHz〜数10MHz程度の周波数で発振する。すなわち、電圧制御型水晶発振器352は、原子セル31内の原子の遷移周波数に応じて周波数fのクロック信号を出力する。また、電圧制御型水晶発振器352の出力信号は、位相同期回路353に入力されるとともに、原子発振器30の出力信号として出力される。なお、電圧制御型水晶発振器352に代えて、水晶を用いない電圧制御型発振器を用いてもよい。
位相同期回路353は、電圧制御型水晶発振器352からの出力信号を周波数逓倍して出力する。そして、位相同期回路353は、前述したアルカリ金属原子の2つの異なる2つの基底準位のエネルギー差ΔEに相当する周波数の1/2の周波数で発振する。このように逓倍された信号(高周波信号)は、直流バイアス電流が重畳された上で駆動信号として光源部32に入力される。これにより、光源部32に含まれる半導体レーザー等の発光素子を変調して、周波数差(ω−ω)がωとなる2つの光である第1共鳴光および第2共鳴光を出射させることができる。ここで、直流バイアス電流の電流値は、図示しないバイアス制御部により所定値に制御される。これにより、第1共鳴光および第2共鳴光の中心波長を所望に制御することができる。
また、磁場制御部36は、ループフィルター22の出力電圧(制御電圧)に応じてコイル34への通電を制御する機能を有する。これにより、コイル34は、ループフィルター22の出力電圧(電圧値)に応じて原子セル31内の原子に磁場を印加する。
以上説明したように構成された原子発振器30は、単体では周波数温度特性が平坦ではない。そのため、原子発振器30の出力信号(クロック信号)は、図1に示すように、DDS60に入力され、温度センサー40の出力(検出温度)に応じて補正される。ここで、DSP23が、温度センサー40の出力に基づいて、DDS60の設定値(補正値)を調整する処理を行う。なお、原子発振器30のクロック信号の周波数補正については、後に詳述する。
また、GPS受信機10が衛星信号を受信できない等の状況(ホールドオーバー)が発生すると、GPS受信機10が出力する1PPSの精度が劣化し、あるいは、GPS受信機10が1PPSの出力を停止する。そのような場合、処理部20は、原子発振器30が出力するクロック信号をGPS受信機10が出力する1PPSに同期(以下、「GPSロック」ともいう)させる処理を停止して原子発振器30を自走発振させる。このようにすれば、タイミング信号生成装置1は、GPS受信機10が出力する1PPSの精度が劣化した場合でも、原子発振器30の自走発振による周波数精度の高い1PPSを出力することができる。このように、タイミング信号生成装置1では、GPS受信機10が基準タイミング信号を出力することができない状況になったときにおいても、原子発振器30からのクロック信号を用いることで、高精度なタイミング信号を生成することができる。なお、原子発振器30に代えてダブルオーブンもしくはシングルオーブンの恒温槽型水晶発振器(OCXO)、電圧制御型水晶発振器(VCXO)、温度補償回路付き水晶発振回路(TCXO)等の水晶発振器を用いても、自走発振による周波数精度の高い1PPSを出力することができる。
[温度センサー]
図1に示す温度センサー40は、原子発振器30の近傍に配置され、原子発振器30の温度(設置環境の温度)に応じた信号を出力する機能を有する。これにより、温度センサー40の出力に基づいて、原子発振器30の温度を検出することができる。この温度センサー40は、例えば、熱電対またはサーミスタ等を含んで構成されている。
[DDS(周波数変換部)]
図1に示すDDS60は、原子発振器30からのクロック信号(すなわち前述した電圧制御型水晶発振器352からのクロック信号)をDSP23からの補正値(設定値)に応じて周波数変換(周波数変調)する機能を有する。DDS60の出力(補正された周波数f’のクロック信号)は、タイミング信号生成装置1の出力として出力部70から外部に出力される。なお、DDS60については、後述する原子発振器30のクロック信号の周波数補正の説明とともに、後に詳述する。
[記憶部]
図1に示す記憶部80は、処理部20の動作に必要な各種情報を記憶する機能を有する。特に、記憶部80には、原子発振器30の周波数温度特性に関する補正情報が記憶されている。
以上、タイミング信号生成装置1の構成を説明した。
[原子発振器のクロック信号の周波数補正]
以下、原子発振器30のクロック信号の周波数補正について詳述する。
図6は、図3に示す原子発振器の周波数温度特性の一例を示すグラフである。
原子発振器30は、例えば、図6中の実線で示すように、周波数温度特性(温度変化に対する出力周波数の変動特性)が平坦ではない。したがって、仮に何ら補正を行わない場合、原子発振器30の設置環境における温度変化によって原子発振器30のクロック信号が変動することとなる。ここで、原子発振器30を自走発振させる時(ホールドオーバー時)だけでなく、前述したように、GPSロック時において、位相比較器21、ループフィルター22、DSP23および分周器24がGPS受信機10からの基準タイミング信号と原子発振器30からのクロック信号との位相を同期させようとしても、原子発振器30の設置環境における温度変化が原子発振器30の制御信号に対する応答速度よりも速く急激に起こった場合等には、前述したような周波数温度特性の影響が現れて、原子発振器30のクロック信号が変動することとなる。なお、原子発振器30を自走発振させる際には、後述する周波数エージング特性を加味した補正を別途行うことで周波数特性の向上を図ることができる。
図7は、図3に示す原子発振器の制御電圧の経時変化(エージング特性)の一例を示すグラフである。
原子発振器30は、電圧値Vcon(制御電圧)を一定にしても、出力周波数fが経時的に変化してしまう特性、すなわち周波数エージング特性を有する。そのため、原子発振器30の出力周波数fを一定としたとき、この周波数エージング特性に起因して、図7に示すように、電圧値Vcon(制御電圧)が経時的に変化してしまう。例えば、電圧値Vconは、初期から10年目に向かって、初期の電圧値V、1年目の電圧値V、5年目の電圧値V、10年目の電圧値Vの順に次第に大きくなる。なお、図7に示す周波数エージング特性は、一例であり、直線的に増加するものに限らず、例えば、直線的に減少するもの、二次曲線的に増加または減少するもの等であってもよい。
図8は、図3に示す原子発振器の制御電圧と発振周波数との関係を示すグラフである。
原子発振器30では、前述したように、コイル34に入力する電圧値Vconを調整することで、出力周波数fを調整する。このとき、原子発振器30の出力周波数fは、コイル34からの磁場の2乗に比例して大きくなる。したがって、原子発振器30の出力周波数fは、図8に示すように、電圧値Vcon(制御電圧)の2乗に比例して大きくなる。そのため、原子発振器30の制御電圧に対する出力周波数の変化の線形性が低い。例えば、電圧値VconをVの範囲で調整する際、Vを中心として調整する場合の出力周波数fの調整範囲Δfと、Vとは異なるVを中心として調整する場合の出力周波数fの調整範囲Δfとが異なることとなる。ここで、例えば、Vは、図7に示す1年目における電圧値Vconであり、Vは、図7に示す5年目における電圧値Vconである。
このようなことから、仮に、コイル34に入力する電圧値Vconを調整して周波数温度特性の補正を行うと、エージング特性に起因して経時的に周波数温度特性の補正精度が劣化したり、エージング特性を加味した周波数温度特性の補正データを膨大に保持しなければならなかったり、複雑な制御が必要になったりする。
そこで、本実施形態では、図1に示すように、原子発振器30と出力部70との間にDDS60を設け、DDS60により原子発振器30からのクロック信号の周波数変換を行って原子発振器30の周波数温度特性によるタイミング信号生成装置1の出力周波数の変動を低減する。これにより、原子発振器30の周波数温度特性(温度変化に対する出力周波数の変動特性)によるタイミング信号生成装置1の出力信号の変動を低減することができる。
特に、DDS60が原子発振器30のクロック信号を周波数変換するため、原子発振器30に入力される電圧値(制御電圧)に対する出力周波数の線形性が悪い場合においても、長期にわたり、タイミング信号生成装置1の出力周波数の補正を容易かつ高精度に行うことができる。そのため、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたりクロック信号を高精度なタイミング信号として生成することができる。
また、本実施形態では、DDS60を原子発振器30と出力部70との間に設けることにより、比較的簡単な構成で、補正したクロック信号をタイミング信号として出力部70から出力することができる。
ここで、DSP23が、温度センサー40の出力に基づいた補正値をDDS60に入力することで、DDS60の設定値を調整する。その際、DSP23は、記憶部80に記憶されている周波数温度特性に関する補正情報と、温度センサー40の出力とに基づいて、温度センサー40の出力に応じた補正値を決定する。これにより、DDS60は、調整された設定値に応じて原子発振器30からのクロック信号を周波数変換(周波数変調)して出力する。このように、DSP23が記憶部80の補正情報と温度センサー40の出力とに基づいてDDS60を制御することにより、原子発振器30の周波数温度特性に応じてクロック信号の補正を的確に行うことができる。
記憶部80に記憶されている周波数温度特性に関する補正情報は、例えば、前述した図6中の実線で示すような周波数温度特性に応じた情報であってもよいし、図6中の破線(図6中の一点鎖線で示す平坦な線分に対して図6中の実線とは対称な線分)で示すような特性に応じた情報であってもよい。このような情報は、例えば、温度と補正値とが対応した変換テーブルのような形態とすることができる。
図9は、図1に示す周波数変換部(DDS)の設定値(補正値)と出力信号の周波数との関係を示すグラフである。
DDS60は、図9に示すように、出力周波数が設定値(補正値)に比例して大きくなるため、設定値に対する周波数の変化の線形性が高い。したがって、DDS60(ダイレクトデジタルシンセサイザー)は、簡単かつ高精度に、原子発振器30からのクロック信号を周波数変換して補正を行うことができる。
以上説明したようなタイミング信号生成装置1によれば、DSP23が温度センサー40の出力に基づいてDDS60を制御(補正値を調整)することで、原子発振器30の周波数温度特性(温度変化に対する出力周波数の変動特性)によるタイミング信号生成装置1の出力周波数の変動を低減することができる。特に、DDS60が原子発振器30のクロック信号を周波数変換するため、原子発振器30に入力される電圧値(制御電圧)に対する出力周波数の線形性が悪い場合においても、長期にわたり、原子発振器30の周波数温度特性の補正を容易かつ高精度に行うことができる。そのため、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたりクロック信号を高精度なタイミング信号として生成することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図10は、本発明の第2実施形態に係るタイミング信号生成装置の概略構成を示す図である。図11は、図10に示すタイミング信号生成装置が備える原子発振器の概略構成図である。
本実施形態は、周波数変換部の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、第2実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図10および図11において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図10に示すタイミング信号生成装置1Aは、原子発振器30Aを備える。この原子発振器30Aは、図11に示すように、光源制御部35Aを有し、この光源制御部35Aは、周波数制御部351と、電圧制御型水晶発振器352と、位相同期回路353Aと、を有している。
位相同期回路353Aは、電圧制御型水晶発振器352からのクロック信号を逓倍して出力する「逓倍部」である。この位相同期回路353Aの出力は光源部32に入力される。これにより、光源部32が位相同期回路353Aの出力を用いて駆動される。
特に、位相同期回路353Aは、電圧制御型水晶発振器352からのクロック信号をDSP23からの補正値(設定値)に応じて周波数変換(周波数変調)する機能を有する。これにより、補正したクロック信号を原子発振器から出力することができる。
位相同期回路353Aは、フラクショナル位相同期回路である。これにより、簡単かつ高精度に、クロック信号を周波数変換して補正を行うことができる。
以上説明したような本実施形態のタイミング信号生成装置1Aによっても、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたり高精度なタイミング信号を生成することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図12は、本発明の第3実施形態に係るタイミング信号生成装置の概略構成を示す図である。
本実施形態は、周波数変換部の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、第3実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図12において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図12に示すタイミング信号生成装置1Bは、分周器24Bを有する処理部20Bを備える。ここで、位相比較器21、ループフィルター22、DSP23および分周器24Bは、GPS受信機10からの基準タイミング信号と原子発振器30からのクロック信号との同期状態に応じて、原子発振器30に入力される電圧値を調整する「電圧調整部」として機能する。
分周器24Bは、原子発振器30からのクロック信号を分周して出力する。特に、分周器24B、分周比が可変であり、原子発振器30からのクロック信号をDSP23からの補正値(設定値)に応じて周波数変換(周波数変調)する機能を有する。例えば、分周器24Bは、原子発振器30が出力するクロック信号(周波数:f)をk×f分周し(ただし、kは、補正値に応じた係数)、1Hzの分周クロック信号を出力する。これにより、比較的簡単な構成で、補正したクロック信号を原子発振器30から出力することができる。
以上説明したような本実施形態のタイミング信号生成装置1Bによっても、設置環境の温度変動が生じても、長期にわたり高精度なタイミング信号を生成することができる。
2.電子機器
次に、本発明の電子機器の実施形態を説明する。
図13は、本発明の電子機器の実施形態を示すブロック図である。
図13に示す電子機器300は、タイミング信号生成装置310、CPU(Central Processing Unit)320、操作部330、ROM(Read Only Memory)340、RAM(Random Access Memory)350、通信部360および表示部370を含んで構成されている。
タイミング信号生成装置310は、例えば、前述したタイミング信号生成装置1であり、先に説明したように、衛星信号を受信して高精度のタイミング信号(1PPS)を生成し、外部に出力する。これにより、より低コストで信頼性の高い電子機器300を実現することができる。
CPU320は、ROM340等に記憶されているプログラムに従い、各種の計算処理や制御処理を行う。具体的には、CPU320は、タイミング信号生成装置310が出力するタイミング信号(1PPS)やクロック信号に同期して、計時処理、操作部330からの操作信号に応じた各種の処理、外部とデータ通信を行うために通信部360を制御する処理、表示部370に各種の情報を表示させるための表示信号を送信する処理等を行う。
操作部330は、操作キーやボタンスイッチ等により構成される入力装置であり、ユーザーによる操作に応じた操作信号をCPU320に出力する。
ROM340は、CPU320が各種の計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。
RAM350は、CPU320の作業領域として用いられ、ROM340から読み出されたプログラムやデータ、操作部330から入力されたデータ、CPU320が各種プログラムにしたがって実行した演算結果等を一時的に記憶する。
通信部360は、CPU320と外部装置との間のデータ通信を成立させるための各種制御を行う。
表示部370は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成される表示装置であり、CPU320から入力される表示信号に基づいて各種の情報を表示する。表示部370には操作部330として機能するタッチパネルが設けられていてもよい。
このような電子機器300としては種々の電子機器が考えられ、特に限定されないが、例えば、標準時刻との同期を実現する時刻管理用のサーバー(タイムサーバー)、タイムスタンプの発行等を行う時刻管理装置(タイムスタンプサーバー)、基地局等の周波数基準装置等が挙げられる。
3.移動体
図14は、本発明の移動体の実施形態を示す図である。
図14に示す移動体400は、タイミング信号生成装置410、カーナビゲーション装置420、コントローラー430、440、450、バッテリー460、バックアップ用バッテリー470を含んで構成されている。
タイミング信号生成装置410としては、前述したタイミング信号生成装置1を適用することができる。タイミング信号生成装置410は、例えば、移動体400が移動中は、通常測位モードでリアルタイムに測位計算を行って1PPS、クロック信号およびNMEAデータを出力する。また、タイミング信号生成装置410は、例えば、移動体400が停止中は、通常測位モードで複数回の測位計算を行った後、複数回の測位計算結果の最頻値または中央値を現在の位置情報として設定し、位置固定モードで1PPS、クロック信号およびNMEAデータを出力する。
カーナビゲーション装置420は、タイミング信号生成装置410が出力する1PPSやクロック信号に同期して、タイミング信号生成装置410が出力するNMEAデータを用いて、位置や時刻その他の各種の情報をディスプレイに表示する。
コントローラー430、440、450は、エンジンシステム、ブレーキシステム、キーレスエントリーシステム等の各種の制御を行う。コントローラー430、440、450は、タイミング信号生成装置410が出力するクロック信号に同期して各種の制御を行うようにしてもよい。
本実施形態の移動体400は、タイミング信号生成装置410を備えていることで、移動中も停止中も高い信頼性を確保することができる。
このような移動体400としては種々の移動体が考えられ、例えば、自動車(電気自動車も含む)、ジェット機やヘリコプター等の航空機、船舶、ロケット、人工衛星等が挙げられる。
以上、本発明のタイミング信号生成装置、電子機器および移動体について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
また、本発明は、前述した実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。
また、前述した実施形態では、GPSを利用したタイミング信号生成装置を例に挙げたが、GPS以外の全地球的航法衛星システム(GNSS)、例えば、ガリレオ、GLONASS等を利用してもよい。
1…タイミング信号生成装置、1A…タイミング信号生成装置、1B…タイミング信号生成装置、2…GPS衛星、10…GPS受信機(基準タイミング信号出力部)、11…SAWフィルター、12…RF処理部、13…ベースバンド処理部、14‥‥TCXO、20…処理部、20B…処理部、21…位相比較器、22…ループフィルター、23‥‥DSP(制御部)、24…分周器、24B…分周器、25…GPS制御部、30…原子発振器、30A…原子発振器、31…原子セル、32…光源部、33…受光部、34…コイル、35…光源制御部、35A…光源制御部、36…磁場制御部、40…温度センサー、50…GPSアンテナ、60…DDS(周波数変換部)、70…出力部、80…記憶部、121‥‥PLL、122‥‥LNA、123…ミキサー、124…IFアンプ、125…IFフィルター、126…ADC、131…DSP、132…CPU、133…SRAM、134…RTC、300…電子機器、310…タイミング信号生成装置、320‥‥CPU、330…操作部、340‥‥ROM、350‥‥RAM、351…周波数制御部、352…電圧制御型水晶発振器(電圧制御型発振器)、353…位相同期回路、353A…位相同期回路、360‥‥通信部、370‥‥表示部、400‥‥移動体、410‥‥タイミング信号生成装置、420‥‥カーナビゲーション装置、430‥‥コントローラー、440‥‥コントローラー、450‥‥コントローラー、460‥‥バッテリー、470‥‥バックアップ用バッテリー、f…周波数、LL…光、V…電圧値、V…電圧値、V…電圧値、V…電圧値、Vcon…電圧値、ΔE…エネルギー差、Δf…調整範囲、Δf…調整範囲、ω…周波数、ω…周波数、ω…周波数

Claims (8)

  1. 基準タイミング信号を出力する基準タイミング信号出力部と、
    入力される電圧値に応じたクロック信号を出力する原子発振器と、
    前記基準タイミング信号と前記クロック信号との同期状態に応じて前記電圧値を調整する電圧調整部と、
    前記原子発振器の温度に応じた信号を出力する温度センサーと、
    前記クロック信号を周波数変換して出力する周波数変換部と、
    前記温度センサーの出力に基づいて、前記周波数変換部を制御して前記原子発振器の周波数温度特性の補正を行う制御部と、を備え、
    前記原子発振器は、原子が封入されている原子セルと、前記電圧値に応じて前記原子に磁場を印加するコイルと、前記原子の遷移周波数に応じて前記クロック信号を出力する電圧制御型発振器と、を有し、
    前記電圧調整部は、前記原子発振器の温度が一定の場合に前記クロック信号の周波数が一定となるように、前記電圧値を経時的に変化させて前記原子発振器の周波数エージング特性の補正を行うことを特徴とするタイミング信号生成装置。
  2. 外部にタイミング信号を出力する出力部を備え、
    前記周波数変換部は、前記原子発振器と前記出力部との間に設けられている請求項1に記載のタイミング信号生成装置。
  3. 前記周波数変換部は、ダイレクトデジタルシンセサイザーである請求項2に記載のタイミング信号生成装置。
  4. 前記原子発振器は、前記原子を励起する共鳴光対を出射する光源部と、前記原子セルを通過した前記共鳴光対を受光する受光部と、前記受光部の受光結果に基づいて前記電圧制御型発振器の発振周波数を制御する周波数制御部と、前記クロック信号を逓倍して出力する逓倍部と、を有し、前記光源部が前記逓倍部の出力を用いて駆動され、
    前記周波数変換部は、前記逓倍部に設けられている請求項1に記載のタイミング信号生成装置。
  5. 前記周波数変換部は、フラクショナル位相同期回路である請求項4に記載のタイミング信号生成装置。
  6. 前記電圧調整部は、前記クロック信号を分周して出力する分周器と、前記分周器の出力と前記基準タイミング信号との位相を比較する位相比較器と、前記位相比較器と前記原子発振器との間に設けられているループフィルターと、を有し、
    前記周波数変換部は、前記分周器に設けられている請求項1に記載のタイミング信号生成装置。
  7. 前記原子発振器の周波数温度特性に関する補正情報を記憶している記憶部を備え、
    前記制御部は、前記補正情報と前記温度センサーの出力とに基づいて、前記周波数変換部を制御する請求項1ないし6のいずれか1項に記載のタイミング信号生成装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のタイミング信号生成装置を備えていることを特徴とする電子機器。
JP2015248843A 2015-12-21 2015-12-21 タイミング信号生成装置および電子機器 Active JP6627489B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248843A JP6627489B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 タイミング信号生成装置および電子機器
US15/378,440 US10312924B2 (en) 2015-12-21 2016-12-14 Timing signal generation device, electronic device, and moving object
CN201611182303.5A CN107037723A (zh) 2015-12-21 2016-12-20 定时信号生成装置、电子设备以及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248843A JP6627489B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 タイミング信号生成装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017118192A JP2017118192A (ja) 2017-06-29
JP2017118192A5 JP2017118192A5 (ja) 2019-02-14
JP6627489B2 true JP6627489B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=59066462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248843A Active JP6627489B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 タイミング信号生成装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10312924B2 (ja)
JP (1) JP6627489B2 (ja)
CN (1) CN107037723A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092146A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP2018155665A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 タイミング信号出力装置、電子機器および移動体
JP7024283B2 (ja) * 2017-09-26 2022-02-24 カシオ計算機株式会社 電波時計、電波時計の制御方法及びプログラム
CN108418583B (zh) * 2018-03-20 2021-07-16 西安电子工程研究所 基于级联混频的宽带细步进捷变频频率合成装置及方法
CN109474276B (zh) * 2018-12-24 2022-09-23 北京无线电计量测试研究所 一种cpt原子钟频率同步控制方法及系统
CN113193869B (zh) * 2021-05-10 2024-04-05 中国科学院国家授时中心 一种基于声表面滤波器的超低相噪频率综合器

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025796A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-22 Intel Corporation Power dissipation control system for vlsi chips
US5798667A (en) * 1994-05-16 1998-08-25 At&T Global Information Solutions Company Method and apparatus for regulation of power dissipation
JPH098551A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Fujitsu Ltd 高安定発振回路
US5604468A (en) * 1996-04-22 1997-02-18 Motorola, Inc. Frequency synthesizer with temperature compensation and frequency multiplication and method of providing the same
JPH11271476A (ja) 1998-01-22 1999-10-08 Advantest Corp 基準周波数発生装置
US6081163A (en) * 1999-01-22 2000-06-27 Advantest Corp. Standard frequency and timing generator and generation method thereof
US6426679B1 (en) * 2000-12-14 2002-07-30 Northrop Grumman Corporation Miniature, low power atomic frequency standard with improved rf frequency synthesizer
JP4520061B2 (ja) 2001-03-08 2010-08-04 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 ルビジウム原子発振器
US7064617B2 (en) * 2003-05-02 2006-06-20 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for temperature compensation
US6927636B2 (en) * 2003-09-03 2005-08-09 Symmetricom, Inc. Light stabilization for an optically excitable atomic medium
JP2005109619A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Fujitsu Ltd 原子発振装置
JP4240051B2 (ja) * 2006-04-14 2009-03-18 エプソントヨコム株式会社 原子発振器、温度検知手段の封止方法、及びルビジウム原子発振器
US7468637B2 (en) * 2006-04-19 2008-12-23 Sarnoff Corporation Batch-fabricated, RF-interrogated, end transition, chip-scale atomic clock
US9360844B2 (en) * 2008-02-07 2016-06-07 Dimension 4 Ltd. Apparatus, system, and method of frequency generation using an atomic resonator
JP2009302118A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Fujitsu Ltd 原子発振器
JP5398200B2 (ja) 2008-09-09 2014-01-29 古野電気株式会社 基準信号発生装置
JP2010193240A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Panasonic Corp シンセサイザと、これを用いた受信装置及び電子機器
US8736394B2 (en) 2010-01-13 2014-05-27 Furuno Electric Co., Ltd. Reference frequency generating device
JP5688905B2 (ja) 2010-01-26 2015-03-25 古野電気株式会社 基準周波数発生装置
JP2011244120A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp 原子発振器
CN102075187B (zh) * 2011-02-22 2013-03-13 合肥威师智能电子电器厂 Cpt原子钟伺服电路
JPWO2014045929A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 古野電気株式会社 基準信号発生装置、gnssモジュール及び基準信号発生方法
CN103067002B (zh) * 2012-12-17 2015-03-18 江汉大学 一种差分式微波型原子频标系统
JP6379549B2 (ja) * 2014-03-18 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 タイミング信号生成装置および電子機器
CN203119874U (zh) * 2013-02-01 2013-08-07 江汉大学 Ramsey相干布居囚禁脉冲信号源装置
JP2015070415A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 原子発振器、電子機器、移動体及び原子発振器の製造方法
JP6347101B2 (ja) * 2013-12-20 2018-06-27 セイコーエプソン株式会社 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP6264973B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 タイミング信号生成装置、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20170179967A1 (en) 2017-06-22
CN107037723A (zh) 2017-08-11
US10312924B2 (en) 2019-06-04
JP2017118192A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627489B2 (ja) タイミング信号生成装置および電子機器
JP6589375B2 (ja) タイミング信号生成装置、電子機器および移動体
US10187074B2 (en) Timing signal generation device, electronic device, and moving object
US9952562B2 (en) Timing signal generating device, electronic apparatus, moving object, method of generating timing signals, and method of controlling satellite signal receiver
JP6485141B2 (ja) タイミング信号発生装置および電子機器
JP6379549B2 (ja) タイミング信号生成装置および電子機器
US10168434B2 (en) Reference signal generation device, electronic device, moving object, data communication device, and terrestrial digital communication network
US20200403652A1 (en) Systems and methods for synchronizing time, frequency, and phase among a plurality of devices
US9762341B2 (en) Time synchronization system
US10222482B2 (en) Position information generation device, timing signal generation device, electronic apparatus, and moving object
JP2017216612A (ja) タイミング信号生成装置、電子機器および移動体
JP6264973B2 (ja) タイミング信号生成装置、電子機器および移動体
JP6753068B2 (ja) タイミング信号生成装置および電子機器
JP2017138197A (ja) タイミング信号生成装置、電子機器および移動体
JP6485501B2 (ja) 信号生成方法
JP2016195347A (ja) タイミング信号発生装置、電子機器および移動体
JP6361354B2 (ja) 測位装置、タイミング信号生成装置、電子機器および移動体
Cantor et al. Clock technology
JP2017138234A (ja) タイミング信号生成装置、電子機器および移動体
JP2017059971A (ja) タイミング信号発生装置、電子機器および移動体
Percival Time and frequency standards
Michael Frequency Measurement
Lombardi 19.1 Overview of Frequency Measurements and Calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250