JP6626027B2 - 製造装置および電子部品の製造方法 - Google Patents

製造装置および電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6626027B2
JP6626027B2 JP2017051101A JP2017051101A JP6626027B2 JP 6626027 B2 JP6626027 B2 JP 6626027B2 JP 2017051101 A JP2017051101 A JP 2017051101A JP 2017051101 A JP2017051101 A JP 2017051101A JP 6626027 B2 JP6626027 B2 JP 6626027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
suction
suction mechanism
imaging
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017051101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157010A5 (ja
JP2018157010A (ja
Inventor
一郎 今井
一郎 今井
元樹 深井
元樹 深井
昌一 片岡
昌一 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2017051101A priority Critical patent/JP6626027B2/ja
Priority to KR1020180024115A priority patent/KR102089097B1/ko
Priority to TW107108686A priority patent/TWI707444B/zh
Priority to CN201810208327.6A priority patent/CN108630579B/zh
Publication of JP2018157010A publication Critical patent/JP2018157010A/ja
Publication of JP2018157010A5 publication Critical patent/JP2018157010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626027B2 publication Critical patent/JP6626027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体パッケージ配置装置、製造装置、半導体パッケージの配置方法および電子部品の製造方法に関する。
たとえば特許文献1には、BGA(ボールグリッドアレイ)半導体パッケージにスパッタリングによりEMI(電磁干渉)シールディングを形成する方法が開示されている。特許文献1に記載の方法は以下のように行われる。
まず、貫通ホールが多数形成された型板上に両面接着手段を設置する。次に、型板の貫通ホールに対応する箇所の両面接着手段を除去して、両面接着手段に多数の開口を形成する。次に、両面接着手段の開口内にボール電極が収まるように両面接着手段上にBGA半導体パッケージを配置する。その後、BGA半導体パッケージのボール電極側と反対側の表面上にスパッタリングにより金属膜である電磁シールド膜を形成する。
韓国特許第10−1590593号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法において、両面接着手段の開口にボール電極が収まらず、両面接着手段上または型板上にボール電極が乗り上げた場合には、スパッタリング時に金属粒子がBGA半導体パッケージのボール電極側に回り込んで製品不良が生じることがあった。そのため、両面接着手段上にはBGA半導体パッケージを高精度に配置することが求められるが、特許文献1には、BGA半導体パッケージを高精度に配置する技術について何ら開示されていない。
ここで開示された実施形態によれば、半導体パッケージを吸着するための吸着機構と、吸着機構に吸着される半導体パッケージを撮像するための第1の撮像素子と、吸着機構に吸着される半導体パッケージを配置するための配置部材と、配置部材の開口を撮像するための第2の撮像素子とを備え、吸着機構は一軸方向に移動可能とされており、第2の撮像素子は吸着機構に取り付けられており、第1の撮像素子により撮像される半導体パッケージの撮像データと第2の撮像素子により撮像される開口の撮像データとに基づいて開口に対する半導体パッケージの位置合わせを行って半導体パッケージを配置部材上に配置する半導体パッケージ配置装置を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、半導体パッケージを作製するために半導体パッケージ基板を切断するための半導体パッケージ基板切断装置と、上記の半導体パッケージ配置装置とを備えた製造装置を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、半導体パッケージを吸着機構により吸着する工程と、半導体パッケージが吸着された吸着機構を配置部材まで一軸方向に移動させる工程と、吸着機構の移動中に吸着機構に吸着された半導体パッケージを第1の撮像素子により撮像する工程と、配置部材の開口を吸着機構に取り付けられた第2の撮像素子により撮像する工程と、第1の撮像素子により撮像された半導体パッケージの撮像データと第2の撮像素子により撮像された開口の撮像データとに基づいて開口に対する半導体パッケージの位置合わせを行う工程と、半導体パッケージを配置部材上に配置する工程とを含む、半導体パッケージの配置方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、半導体パッケージを作製するために半導体パッケージ基板を切断する工程と、上記の半導体パッケージの配置方法により半導体パッケージを配置部材上に配置する工程と、配置部材上に配置された半導体パッケージに導電性膜を形成する工程とを含む、電子部品の製造方法を提供することができる。
半導体パッケージを高精度に配置することが可能となる。
実施形態の製造装置の模式的な平面図である。 半導体パッケージの一方の面の一例の模式的な拡大平面図である。 (a)は支持基台の表面の一例の模式的な平面図であり、(b)は開口の形成後の粘着シートの表面の一例の模式的な平面図である。 図1の破線で取り囲まれた領域の模式的な拡大平面図である。 吸着機構が半導体パッケージを吸着している動作の一例を図解する模式的な側面図である。 吸着機構が半導体パッケージを吸着している動作の他の一例を図解する模式的な断面図である。 吸着機構によって吸着された半導体パッケージの下側から第1の撮像素子が半導体パッケージの撮像データを取得する動作の一例を図解する模式的な側面図である。 第2の撮像素子が上方から配置部材の開口の撮像データを取得する動作の一例を図解する模式的な側面図である。 半導体パッケージの位置合わせを行う動作の一例を図解する模式的な断面図である。 半導体パッケージの配置を行う動作の一例を図解する模式的な断面図である。 半導体パッケージのボール電極の設置側と反対側の表面を導電性膜で被覆する工程の一例を図解する模式的な断面図である。 実施形態の製造装置により製造された電子部品の一例の模式的な断面図である。
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に、実施形態の製造装置の模式的な平面図を示す。図1に示す実施形態の製造装置1は、半導体パッケージ基板供給装置A(以下、「基板供給装置A」という。)と、半導体パッケージ基板切断装置B(以下、「基板切断装置B」という。)と、半導体パッケージ配置装置C(以下、「配置装置C」という。)と、図示しない導電性膜形成装置(以下、「膜形成装置」という。)とを備えている。
基板供給装置Aは、半導体パッケージ基板4を基板切断装置Bに供給するための基板供給部3を備えている。本実施形態においては、基板供給装置Aは、基板供給装置A、基板切断装置B、配置装置C、および膜形成装置のすべての動作の制御を行う制御部2も備えている。なお、制御部2は、基板供給装置Aが備えていることに限定されるものではなく、製造装置1の他の装置内に設けられていてもよい。また、制御部2は、複数に分割して、基板供給装置A、基板切断装置B、配置装置C、および膜形成装置のうちの少なくとも二つに設けられてもよい。
半導体パッケージ基板4は、最終的に切断されて複数の半導体パッケージ10に個片化される切断対象物である。半導体パッケージ基板4は、たとえば、プリント基板またはリードフレームなどからなる基材と、基材が有する複数の領域にそれぞれ装着された半導体チップ状部品と、複数の領域が一括して覆われるようにして形成された封止樹脂とを備え得る。
基板切断装置Bは、切断前の半導体パッケージ基板4または切断後の半導体パッケージ10を載置するための切断テーブル7と、切断テーブル7を回転させるための回転機構6と、回転機構6および切断テーブル7を移動させるための移動機構5と、半導体パッケージ基板4を切断するための回転刃9と、回転刃9を有する切断機構8と、を備えている。
基板切断装置Bは、たとえば以下のように動作する。まず、基板供給装置AからX軸方向に供給された半導体パッケージ基板4を、回転機構6上に設置された切断テーブル7上に設置する。次に、移動機構5が切断テーブル7を回転機構6とともにY軸方向に半導体パッケージ基板4の切断位置にまで移動させる。次に、回転機構6が切断テーブル7を回転させることによって切断される半導体パッケージ基板4の向きを調整するとともに、切断機構8がX軸方向に移動することによって半導体パッケージ基板4に対する回転刃9の切断位置を調整する。
次に、回転刃9により半導体パッケージ基板4の切断を行う。半導体パッケージ基板4を切断して複数の半導体パッケージ10に分割した後には、複数に分割された半導体パッケージ10が設置された切断テーブル7を切断前とは逆方向にY軸方向に移動させて元の位置に戻す。これにより、基板切断装置Bの動作が完了する。
配置装置Cは、半導体パッケージ基板4の切断後の半導体パッケージ10を設置して半導体パッケージ10を検査するための検査テーブル12と、検査テーブル12上に設置された半導体パッケージ10を検査するための検査機構11と、検査後の半導体パッケージ10を設置するための保管テーブル15とを備えている。
配置装置Cは、また、半導体パッケージ10を吸着するための吸着機構14と、吸着機構14に吸着された半導体パッケージ10を撮像するための第1の撮像素子28と、吸着機構14に吸着された半導体パッケージ10を配置するための後述する配置部材22の開口33を撮像するための第2の撮像素子27とを備えている。本実施形態において、吸着機構14はX軸方向にのみ移動可能とされており、第2の撮像素子27は吸着機構14のX軸方向に沿った位置に取り付けられている。
配置装置Cは、また、配置部材供給部19と、配置部材22と、配置部材22を設置するための配置テーブル16と、配置部材22を整列するための整列機構17と、配置テーブル16をY軸方向に移動可能とする搬送機構(図示せず)と、真空ポンプ23とを備えている。配置部材22は、たとえば金属製のステンシル等の支持基台20と、支持基台20上の樹脂シート18とを備えている貼付部材である。
樹脂シート18としては、たとえば、樹脂製のシート状基材と、当該シート状基材の少なくとも片面に塗布された接着剤からなる接着層(粘着層)と、を備えたシートを用いることができる。接着剤としては、たとえば粘着剤(感圧接着剤:pressure sensitive adhesive)を用いることができる。樹脂シート18として、たとえば、ポリイミドフィルムの両面にシリコーン系粘着剤が塗布された樹脂シート等を用いることができる。ここで、樹脂シート18においては、少なくとも半導体パッケージ10が貼り付けられる側のシート状基材の面に接着剤が塗布されて接着層を形成することができるが、半導体パッケージ10が貼り付けられる側のシート状基材の面とその反対側のシート状基材の面に接着剤が塗布されて接着層が形成されてもよい。このように、樹脂シート18における少なくとも半導体パッケージ10の配置面に接着層(粘着層)が設けられるため、貼付部材である配置部材22には、半導体パッケージ10を貼り付けることができる。
配置装置Cは、たとえば以下のように動作する。まず、半導体パッケージ10が載置された検査テーブル12をX軸方向に移動させる。この検査テーブル12の移動中に検査機構11によって半導体パッケージ10が良品であるか否かの検査が行われる。この検査によって、半導体パッケージ10が良品でないと判断された場合には、この時点で半導体パッケージ10が廃棄される。一方、半導体パッケージ10が良品であると判断された場合には、半導体パッケージ10を反転させて、半導体パッケージ10が保管テーブル15上に設置される。半導体パッケージ10は、たとえば図2の模式的拡大平面図に示されるボール電極13が下側(保管テーブル15側)を向いた状態で保管テーブル15上に設置される。その後、保管テーブル15は、吸着機構14による半導体パッケージ10の吸着位置までY軸方向に移動する。
また、配置部材供給部19から、支持基台20と支持基台20上の樹脂シート18とを備えた配置部材22を供給する。配置部材22をX軸方向に移動させて、配置部材22を配置テーブル16上に設置する。そして、たとえば図3(a)の模式的平面図に示される支持基台20の開口32に相当する樹脂シート18の箇所に、たとえばレーザ光を照射することによって、たとえば図3(b)の模式的平面図に示すように、樹脂シート18にも複数の開口33を形成する。
なお、配置部材22は、支持基台20として金属製等のフレーム状部材を用いて、そのフレーム状部材の開口を覆うように樹脂シート18を取り付けた構成としてもよい。この場合には、複数の開口は樹脂シート18のみに形成されることになる。
また、複数の開口32が形成された支持基台20を用いる場合には、さらに支持基台20の外周に金属製等のフレーム状部材を設けた構成としてもよい。この場合には、たとえば、樹脂シート18に対して同じ側に支持基台20とフレーム部材とを配置する構成としてもよい。複数の開口32が形成された支持基台20よりも樹脂シート18のサイズを大きくし、支持基台20よりも大きな開口が内側に形成されたフレーム状部材に樹脂シート18を取り付ければよく、さらにフレーム状部材の厚さを支持基台20の厚さよりも厚くすることができる。このような構成の配置部材22とすることによって、フレーム状部材を搬送用部材として用いることができる。
図4に、この段階での図1の破線21で取り囲まれた領域の模式的な拡大平面図を示す。配置装置Cのこの段階以降の動作は、図4〜図10を参照して説明する。まず、吸着機構14は、保管テーブル15上に配置された半導体パッケージ10の吸着位置の上方までX軸方向に移動する。次に、たとえば図5の模式的側面図に示すように、吸着機構14は吸着部材30によって、半導体パッケージ10のボール電極13側と反対側を吸着する。
なお、図5に示す例では、説明の便宜のため、吸着機構14が半導体パッケージ10を1つのみ吸着する場合を示しているが、この場合に限定されず、たとえば図6の模式的断面図に示すように、吸着機構14は複数の半導体パッケージ10を同時に吸着してもよい。なお、図6に示される隣り合う吸着部材30の間の間隔はL1とされている。
次に、半導体パッケージ10を吸着した吸着機構14は、半導体パッケージ10の吸着位置の上方から配置部材22の上方に向かってX軸方向に移動する。このとき、たとえば図7の模式的側面図に示すように、吸着機構14によって吸着された半導体パッケージ10の下側から第1の撮像素子28が当該半導体パッケージ10の撮像データを取得する。第1の撮像素子28によって取得される撮像データとしては、たとえば半導体パッケージ10の位置データ等が挙げられる。第1の撮像素子28によって取得された撮像データは基板供給装置Aの制御部2に送信される。
第1の撮像素子28によって半導体パッケージ10の撮像データを取得した後には、吸着機構14は、第1の撮像素子28の上方から配置部材22の上方に向かってさらにX軸方向に移動する。その後、たとえば図8の模式的側面図に示すように、吸着機構14に取り付けられた第2の撮像素子27が上方から配置部材22の開口33の撮像データを取得する。第2の撮像素子27によって取得される撮像データとしては、たとえば配置部材22の開口33の位置が挙げられる。第2の撮像素子27によって取得された撮像データも基板供給装置Aの制御部2に送信される。
なお、第2の撮像素子27が撮像する配置部材22の開口33は、支持基台20の開口32および樹脂シート18の開口33の少なくとも一方とすることができる。
また、上記においては、第1の撮像素子28によって半導体パッケージ10の撮像データを取得した後に、第2の撮像素子27によって配置部材22の開口33の撮像データを取得する場合について説明したが、第1の撮像素子28と第2の撮像素子27との撮像データ取得の順番を入れ替えて、第2の撮像素子27によって配置部材22の開口33の撮像データを取得した後に、第1の撮像素子28によって半導体パッケージ10の撮像データを取得してもよい。
その後、制御部2は、第1の撮像素子28により撮像された半導体パッケージ10の撮像データと、第2の撮像素子27により撮像された配置部材22の開口33の撮像データとに基づいて、配置部材22の開口33に対する半導体パッケージ10の位置合わせを行う。
配置部材22の位置合わせは、たとえば、複数の開口33の配列方向をX軸と平行にするために回転機構(図示せず)によって配置部材22を回転させ、配置部材22の複数の開口33の整列方向と吸着機構14の軸方向(X軸方向)とが整列するように搬送機構(図示せず)によって配置部材22をY軸方向に移動すること等により行うことができる。これにより、配置部材22の開口33に対する半導体パッケージ10のY軸方向の位置合わせが完了する。
半導体パッケージ10の位置合わせは、たとえば図9の模式的断面図に示すように、吸着機構14による半導体パッケージ10のX軸方向への移動、隣り合う吸着部材30の間の間隔のL1からL2への変更に伴う半導体パッケージ10のX軸方向への移動、またはこれらの組み合わせによる半導体パッケージ10のX軸方向への移動により行うことができる。これにより、支持基台20上に樹脂製基材31を介して接着層(粘着層)が配置された樹脂シート18の開口33内に半導体パッケージ10のボール電極13が収まるように、配置部材22の開口33に対する半導体パッケージ10のX軸方向の位置合わせが完了する。
たとえば上述のようにして、配置部材22の開口33に対する半導体パッケージ10のX軸方向およびY軸方向の位置合わせが完了した後には、たとえば図10の模式的断面図に示すように、半導体パッケージ10のボール電極13が配置部材22の開口33内に収まるように吸着部材30に吸着された半導体パッケージ10を下方に下ろす。これにより配置部材22上に半導体パッケージ10を配置して貼り付ける。
たとえば半導体パッケージ10が半導体パッケージ10の一方の面上にボール電極13を設置したBGA半導体パッケージである場合には、たとえば図2に示すように、半導体パッケージ10の周縁10aに近接してボール電極13が設置され、半導体パッケージ10のボール電極13から周縁10aまでの距離が非常に短くなることがある。この場合には、たとえば図10に示すように、ボール電極13を開口33内に収めつつ、ボール電極13から周縁10aまでの短い距離の領域をすべて開口33外に設置する必要があることから、非常に高精度の配置技術が要求される。
実施形態の製造装置の配置装置Cにおいては、吸着機構14がX軸方向のみに移動可能とされており、配置部材22の開口33を撮像する第2の撮像素子27が吸着機構14に対して固定された状態で取り付けられている。これにより、第1の撮像素子28による半導体パッケージ10の検出位置のY軸方向へのズレが生じにくくなるだけでなく、第2の撮像素子27による開口33の検出位置のY軸方向へのズレも生じにくくなる。そのため、配置部材22の開口33内にボール電極13が収まるように配置部材22上に半導体パッケージ10を高精度に配置することができる。
なお、図1および図4において、第2の撮像素子27が吸着機構14のX軸方向に隣り合う位置に取付けられた様子を示している。第2の撮像素子27は、吸着機構14に対して固定された状態で取付けられていればよく、吸着機構14のY軸方向に隣り合う位置に取付けられてもよい。
また、図1および図4においては、吸着機構14を2つ用いた場合について説明しているが、吸着機構14を1つのみ用いてもよい。吸着機構14を1つのみ用いた場合には、第1の撮像素子28および第2の撮像素子27も1つのみ用いることができる。
また、図1および図4において、2つの吸着機構14のそれぞれに第1の撮像素子28および第2の撮像素子27を1つずつで合計で第1の撮像素子28および第2の撮像素子27を2つずつ設けている。第1の撮像素子28および第2の撮像素子27を2つの吸着機構14に共通化して、2つの吸着機構14と1つの第1の撮像素子28と1つの第2の撮像素子27とを用いた構成とすることもできる。この場合には、1つの第1の撮像素子28を図1および図4のY軸方向に移動可能とすることにより、2つの吸着機構14に対して1つの第1の撮像素子28を共通化することができる。また、1つの第2の撮像素子27を2つの吸着機構14のうちの一方に固定された状態で取り付け、第2の撮像素子27により取得した撮像データに基づいて、たとえば配置部材22の開口33の座標データを生成することにより、2つの吸着機構14に対して1つの第2の撮像素子27を共通化することがきる。一例を示せば、1つの第2の撮像素子27により2つの吸着機構14に対応する配置部材22の開口33の撮像データを取得し、この撮像データに基づいて2つの吸着機構14に対応する配置部材22の開口33の座標データを生成すればよい。ここでの第1の撮像素子28および第2の撮像素子27による撮像データ取得の順番としては、たとえば、第1の撮像素子28による第1の吸着機構14に吸着された半導体パッケージ10の撮像、第2の撮像素子27による第1および第2の吸着機構14に対応する配置部材22の開口33の撮像、および第1の撮像素子28による第2の吸着機構14に吸着された半導体パッケージ10の撮像という順番としてもよい。
次に、たとえば図11の模式的断面図に示すように、図示しない膜形成装置によって半導体パッケージ10のボール電極13の設置側と反対側の表面をたとえば金属膜等からなる導電性膜25で被覆する。その後、たとえば図12の模式的断面図に示すように導電性膜25の形成後の半導体パッケージ10からなる電子部品24を配置部材22から取り出すことによって、電子部品24の製造が完了する。ここで、膜形成装置としてはスパッタリング装置などを用いることができる。また、半導体パッケージ10に導電性膜25を形成する面としては、ボール電極13の設置面以外の面のすべてとすることができる。たとえば、半導体パッケージ10の形状が略直方体である場合には、ボール電極13の設置面以外の5面に導電性膜25を形成することができる。また、導電性膜25はたとえば電磁シールド膜として機能させることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 製造装置、2 制御部、3 基板供給部、4 半導体パッケージ基板、5 移動機構、6 回転機構、7 切断テーブル、8 切断機構、9 回転刃、10 半導体パッケージ、10a 周縁、11 検査機構、12 検査テーブル、13 ボール電極、14 吸着機構、15 保管テーブル、16 配置テーブル、17 整列機構、18 樹脂シート、19 配置部材供給部、20 支持基台、21 破線、22 配置部材、23 真空ポンプ、24 電子部品、25 導電性膜、27 第2の撮像素子、28 第1の撮像素子、31 樹脂製基材、32,33 開口、A 基板供給装置、B 基板切断装置、C 配置装置。

Claims (9)

  1. 封止樹脂を有する半導体パッケージを作製するために半導体パッケージ基板を切断するための半導体パッケージ基板切断装置と、前記半導体パッケージ基板切断装置により切断された前記半導体パッケージを配置する半導体パッケージ配置装置とを備えた製造装置であって、
    前記半導体パッケージ配置装置は、
    複数の前記半導体パッケージを吸着するための複数の吸着部材を備えた吸着機構と、
    前記吸着機構に吸着される複数の前記半導体パッケージを撮像するための第1の撮像素子と、
    前記吸着機構に吸着される前記半導体パッケージを配置するための配置部材と、
    前記配置部材の複数の開口を撮像するための第2の撮像素子と、を備え、
    前記吸着機構は、前記複数の吸着部材の配列方向である一軸方向のみに移動可能で、前記一軸方向と交差する方向に2つ配列されており、
    前記配置部材は、樹脂シートを含む貼付部材であり、
    前記第1の撮像素子は、2つの前記吸着機構の下方に設けられており、
    前記第2の撮像素子は、2つの前記吸着機構の一方に取り付けられており、
    前記第1の撮像素子により撮像される複数の前記半導体パッケージの撮像データと、前記第2の撮像素子により撮像される前記複数の開口の撮像データとに基づいて、前記複数の開口に対する複数の前記半導体パッケージの位置合わせを行って、前記半導体パッケージを前記配置部材上に配置する、製造装置。
  2. 前記吸着機構は、前記半導体パッケージの吸着位置の上方と前記配置部材の上方との間を前記一軸方向に移動可能であり、
    前記吸着機構の移動の間に前記第1の撮像素子は前記吸着機構に吸着された前記半導体パッケージを下方から撮像し、
    前記第1の撮像素子による撮像後に前記第2の撮像素子は前記開口を上方から撮像する、請求項1に記載の製造装置。
  3. 前記複数の開口が前記一軸方向に整列するように前記配置部材を回転させるための回転機構をさらに備えた、請求項1または請求項2に記載の製造装置。
  4. 前記配置部材を前記一軸方向と直交する第2の一軸方向に移動させることが可能な搬送機構をさらに備えた、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の製造装置。
  5. 封止樹脂を有する半導体パッケージを作製するために半導体パッケージ基板を切断する工程と、
    前記半導体パッケージを配置部材上に配置する工程と、を含み、
    前記半導体パッケージを配置部材上に配置する工程は、
    複数の前記半導体パッケージを複数の吸着部材を備えた吸着機構により吸着する工程と、
    複数の前記半導体パッケージが吸着された前記吸着機構を前記配置部材まで前記複数の吸着部材の配列方向である一軸方向のみに移動させる工程と、を含み、前記吸着機構は、前記一軸方向と交差する方向に2つ配列されており、前記半導体パッケージを配置部材上に配置する工程はさらに、
    前記吸着機構の移動中に前記吸着機構に吸着された複数の前記半導体パッケージを第1の撮像素子により撮像する工程と、
    前記配置部材の複数の開口を2つの前記吸着機構の一方に取り付けられた第2の撮像素子により撮像する工程と、
    前記第1の撮像素子により撮像された複数の前記半導体パッケージの撮像データと、前記第2の撮像素子により撮像された前記複数の開口の撮像データとに基づいて、前記複数の開口に対する複数の前記半導体パッケージの位置合わせを行う工程と、
    前記半導体パッケージを前記配置部材上に配置する工程とを含
    前記配置部材は、樹脂シートを含む貼付部材であり、
    前記第1の撮像素子は、2つの前記吸着機構の下方に設けられている、電子部品の製造方法。
  6. 前記一軸方向に移動させる工程は、前記半導体パッケージが吸着された前記吸着機構を前記半導体パッケージの吸着位置の上方から前記配置部材の上方まで前記一軸方向に移動させる工程を含み、
    前記第1の撮像素子により撮像する工程は、前記第1の撮像素子が前記吸着機構に吸着された前記半導体パッケージを下方から撮像する工程を含み、
    前記第2の撮像素子により撮像する工程は、前記第2の撮像素子が前記複数の開口を上方から撮像する工程を含む、請求項に記載の電子部品の製造方法。
  7. 前記配置部材の前記複数の口が前記一軸方向に整列するように前記配置部材を回転させる工程をさらに含む、請求項または請求項に記載の電子部品の製造方法。
  8. 前記配置部材を前記一軸方向と直交する第2の一軸方向に移動させる工程をさらに含む、請求項〜請求項のいずれか1項に記載の電子部品の製造方法。
  9. 前記配置部材上に配置された前記半導体パッケージに導電性膜を形成する工程をさらに含む、請求項5〜請求項8のいずれか1項に記載の電子部品の製造方法。
JP2017051101A 2017-03-16 2017-03-16 製造装置および電子部品の製造方法 Active JP6626027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051101A JP6626027B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 製造装置および電子部品の製造方法
KR1020180024115A KR102089097B1 (ko) 2017-03-16 2018-02-28 반도체 패키지 배치 장치, 제조 장치, 반도체 패키지의 배치 방법 및 전자 부품의 제조 방법
TW107108686A TWI707444B (zh) 2017-03-16 2018-03-14 半導體封裝體配置裝置、製造裝置、半導體封裝體的配置方法以及電子零件的製造方法
CN201810208327.6A CN108630579B (zh) 2017-03-16 2018-03-14 制造装置及电子零件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051101A JP6626027B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 製造装置および電子部品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018157010A JP2018157010A (ja) 2018-10-04
JP2018157010A5 JP2018157010A5 (ja) 2019-02-14
JP6626027B2 true JP6626027B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=63706247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051101A Active JP6626027B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 製造装置および電子部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6626027B2 (ja)
KR (1) KR102089097B1 (ja)
CN (1) CN108630579B (ja)
TW (1) TWI707444B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102143715B1 (ko) * 2019-01-31 2020-08-11 한미반도체 주식회사 테이핑 시스템 및 테이핑 방법
JP7498674B2 (ja) * 2021-01-18 2024-06-12 Towa株式会社 搬送機構、切断装置及び切断品の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412637A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Yamatake Honeywell Co Ltd Automatic restoration system of loopback type
JP2770817B2 (ja) * 1996-06-19 1998-07-02 日本電気株式会社 チップマウント装置及び方法
KR100434832B1 (ko) * 2001-05-29 2004-06-07 주식회사 탑 엔지니어링 플립칩본더장치 및 그 작동방법
EP1535312B1 (en) * 2002-07-17 2007-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for picking up semiconductor chip and suction and exfoliation tool up therefor
JP2007281503A (ja) * 2007-06-01 2007-10-25 Renesas Technology Corp チップ移載装置、およびチップ移載方法
JP2010135574A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Alpha- Design Kk 移載装置
KR101360007B1 (ko) * 2012-09-27 2014-02-07 한미반도체 주식회사 플립칩 본딩장치
JP6000902B2 (ja) * 2013-06-24 2016-10-05 Towa株式会社 電子部品用の収容治具、その製造方法及び個片化装置
JP6017382B2 (ja) * 2013-07-29 2016-11-02 Towa株式会社 個片化された電子部品の搬送装置及び搬送方法
US9887111B2 (en) * 2014-03-24 2018-02-06 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Die mounting system and die mounting method
JP6382039B2 (ja) * 2014-09-04 2018-08-29 Towa株式会社 切断装置並びに吸着機構及びこれを用いる装置
US20160111375A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Tango Systems, Inc. Temporary bonding of packages to carrier for depositing metal layer for shielding
JP5845546B1 (ja) * 2014-10-31 2016-01-20 アキム株式会社 搬送装置、組立装置および組立方法
JP6320323B2 (ja) * 2015-03-04 2018-05-09 Towa株式会社 製造装置、搬送方法、搬送プログラム、および搬送プログラムを格納した記録媒体
KR102247600B1 (ko) * 2015-03-16 2021-05-03 한화정밀기계 주식회사 본딩 장치 및 본딩 방법
KR101590593B1 (ko) 2015-12-03 2016-02-02 제너셈(주) 반도체패키지의 스퍼터링 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108630579B (zh) 2022-05-10
CN108630579A (zh) 2018-10-09
TWI707444B (zh) 2020-10-11
JP2018157010A (ja) 2018-10-04
KR20180106876A (ko) 2018-10-01
KR102089097B1 (ko) 2020-03-13
TW201843799A (zh) 2018-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212507B2 (ja) 切断装置及び切断方法
JP6138019B2 (ja) 電極形成装置、電極形成システム、及び電極形成方法
JPH02303100A (ja) 部品装着方法
TWI673806B (zh) 熱壓鍵合裝置
CN110752176B (zh) 搬运机构、电子零件制造装置及电子零件的制造方法
JP6640142B2 (ja) 切断装置、半導体パッケージの貼付方法及び電子部品の製造方法
TWI683096B (zh) 保持構件、保持構件的製造方法、檢查裝置及切斷裝置
JP6626027B2 (ja) 製造装置および電子部品の製造方法
JP2020183907A (ja) 電子部品検査装置
JP2007276065A (ja) 基板吸着保持装置及び配線基板ユニットの製造装置
JP2008288555A (ja) マスクおよびこのマスクを用いたプリント配線板の製造方法
JP6598811B2 (ja) 半導体パッケージ配置装置、製造装置、半導体パッケージの配置方法および電子部品の製造方法
JP2020061492A (ja) 実装システム、実装方法、及び実装用プログラム
TWI603410B (zh) 用於重組晶圓之測試系統及其方法
KR101825832B1 (ko) 다층전자회로판드릴링머신에 응용되는 자동운송장치
JP2008112903A (ja) 実装基板の製造方法、部品実装機
JP2009117780A (ja) 電子部品の実装方法および装置
JP2018157010A5 (ja)
JP2006253385A (ja) ボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP4960266B2 (ja) 透明基板のエッジ位置検出方法及びエッジ位置検出装置
JP7182156B2 (ja) 実装システム、実装方法、及び実装用プログラム
WO2023157061A1 (ja) 検査装置、実装装置、検査方法、及びプログラム
TWI841852B (zh) 安裝裝置及安裝方法
JP7401748B2 (ja) 導電性粒体搭載基板の不要物除去装置
JP2009004640A (ja) ウエハチップチャック装置およびウエハチップチャック装置におけるチャック不良判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250