JP6617563B2 - 印刷装置の制御方法および印刷装置 - Google Patents

印刷装置の制御方法および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6617563B2
JP6617563B2 JP2016000403A JP2016000403A JP6617563B2 JP 6617563 B2 JP6617563 B2 JP 6617563B2 JP 2016000403 A JP2016000403 A JP 2016000403A JP 2016000403 A JP2016000403 A JP 2016000403A JP 6617563 B2 JP6617563 B2 JP 6617563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
opening
medium
paper
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121705A (ja
Inventor
岡田 浩義
浩義 岡田
典雄 永田
典雄 永田
井上 信宏
信宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016000403A priority Critical patent/JP6617563B2/ja
Publication of JP2017121705A publication Critical patent/JP2017121705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617563B2 publication Critical patent/JP6617563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、印刷ヘッドと対向するプラテン面に沿わせて媒体を搬送する印刷装置およびその制御方法に関する。
インクジェットプリンターなどの印刷装置は、印刷ヘッドと対向するプラテンを備え、プラテン面に沿って搬送される媒体に印刷ヘッドからインクを吐出して印刷を行う。プラテンとしては、プラテン面に吸引孔が形成され、吸引ファンを駆動して吸引孔から空気を吸引してプラテン面に媒体を吸着する吸引プラテンが用いられる。特許文献1、2には、吸引プラテンを備える印刷装置(インクジェットプリンター)が開示されている。特許文献1のインクジェットプリンターは、用紙種および用紙残量に応じて吸引プラテンの吸引力を制御することにより、曲げ癖に応じた吸引力で用紙を吸引する。特許文献2のインクジェット記録装置は、用紙種や用紙サイズに応じて吸引プラテンの吸引力を制御する。また、用紙の中央に印刷するときと用紙の側端部に印刷するときで吸引プラテンの吸引力を異ならせる。
特開2007−153602号公報 特開2013−256018号公報
吸引プラテンは、媒体で塞がれていない吸引孔があると吸引力の損失が発生し、媒体をプラテン面に吸着できないおそれがある。特に、媒体搬送路に媒体をセットする際には、媒体の先端がプラテン面に到達する前には吸引力の損失が大きい。そこで、媒体の先端がプラテン面から浮き上がることを防止するために吸引力を強くすることもできるが、単に吸引力を強くしてしまうと、媒体の先端がプラテン面の上を進んでいくのにつれて搬送負荷が増大する。そして、搬送負荷が過大になると、紙ジャムが発生するおそれがある。
特許文献1、2には、吸引プラテンの吸引力を適正化する制御を行うことが開示されている。しかしながら、特許文献1、2に開示されている制御は用紙種や用紙残量、用紙サイズに応じて吸引力を制御するもので、媒体で塞がれていない吸引孔からの吸引力の損失が媒体をセットする過程で変化する場合に吸引力を適正化することは提案されていない。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、吸引プラテンによる吸引力の適正化を図ることにより、媒体の浮き上がりや過大な搬送負荷に起因する紙ジャムの発生を低減することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、媒体に印刷する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドに対向するプラテン面、前記プラテン面に形成された複数の吸引孔、および、吸引ファンを備える吸引プラテンと、前記媒体が搬送される搬送方向と交差する方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに設けられ、前記媒体を検出する検出器と、を有する印刷装置の制御方法であって、前記検出器によって前記媒体の前記搬送方向の端部を検出する検出ステップと、前記検出ステップの後に実行される前記吸引ファンを第1吸引量で駆動する第1吸引ステップと、前記キャリッジを前記搬送方向と交差する方向に移動させる間の前記検出器の出力に基づいて前記媒体の幅を算出する紙幅検出ステップと、前記紙幅検出ステップの後に実行される前記吸引ファンを前記第1吸引量と異なる第2吸引量で駆動する第2吸引ステップと、を行うことを特徴とする。
また、本発明の印刷装置は、媒体に印刷する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドに対向するプラテン面、前記プラテン面に形成された複数の吸引孔、および、吸引ファンを備える吸引プラテンと、前記媒体が搬送される搬送方向と交差する方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに設けられ、前記媒体を検出する検出器と、前記吸引ファンを制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記検出器によって前記媒体の前記搬送方向の端部を検出したことに基づき、前記吸引ファンを第1吸引量で駆動し、前記キャリッジを前記搬送方向と交差する方向に移動させる間の前記検出器の出力に基づいて前記媒体の幅を算出し、前記媒体の幅が算出されたことに基づき、前記吸引ファンを前記第1吸引量と異なる第2吸引量で駆動することを特徴とする。
本発明によれば、搬送される媒体の端部をキャリッジに搭載した検出器によって検出し、さらに、この検出器によって媒体の幅を検出する。そして、媒体の端部を検出したこと、および、媒体の幅を検出したことをトリガーとして吸引ファンの出力(吸引量)を決定する。このようにすると、吸引力の損失が大きい状態でも媒体の端部が浮き上がることがない出力(第1吸引量)で媒体を吸引できる。従って、媒体の幅が検出され最適な吸引力が決定される前に、媒体の端部が浮き上がり紙ジャムを発生させるおそれが少ない。また、媒体の端部が検出されてから第1吸引力で吸引すればよいので、必要のない期間に第1吸引量で吸引することによる無駄な電力消費や騒音を低減できる。更に、媒体の幅を検出したことをトリガーとして第2吸引力を決定するので、媒体の幅に適した出力(第2吸引量)で媒体を吸引することができる。従って、搬送負荷が過大になるおそれを少なくすることができる。このように、本発明は、検出器による媒体の検出をトリガーとして吸引力の適正化を図ることができ、媒体の浮き上がりや過大な搬送負荷によって紙ジャムが発生するおそれを少なくすることができる。
本発明の印刷装置および印刷装置の制御方法において、前記第1吸引量は、前記第2吸引量よりも大きいことが望ましい。媒体のセット時に、媒体の先端が検出位置に到達した時点では、プラテン面の吸引孔は大部分が媒体に塞がれていないので吸引力の損失が大きい。従って、第1吸引量を大きくすることにより、媒体の先端が浮き上がることを抑制できる。また、媒体の幅を検出した後は、媒体の幅よりも外側に位置する吸引孔からの損失を考慮すればよいので、第2吸引量を第1吸引量よりも小さくすることによって吸引力の適正化を図ることができる。
本発明の印刷装置において、前記吸引プラテンは、前記複数の吸引孔を選択的に開閉する開閉機構を備え、前記検出器の出力に基づいて求めた前記媒体の幅に基づき、前記媒体の幅よりも外側に位置する前記吸引孔を閉じるように前記開閉機構を駆動し、しかる後に前記吸引ファンを前記第2吸引量で駆動することが望ましい。また、本発明の印刷装置の制御方法において、前記紙幅検出ステップで求めた前記媒体の幅に基づき、前記開閉機構によって前記媒体の幅よりも外側に位置する前記吸引孔を閉じる吸引孔開閉ステップを行い、前記吸引孔開閉ステップの後に、前記第2吸引ステップを行うことが望ましい。このようにすると、媒体の幅よりも外側に位置する吸引孔を塞ぐことができるので、媒体の幅に応じて吸引力を調節する必要がない。従って、吸引力の適正化が容易である。
本発明の印刷装置の制御方法において、前記プラテン面に向けて前記媒体の搬送が開始されたことに基づき、前記プラテン面に対向する対向位置に前記キャリッジを移動させるキャリッジ移動ステップを行うことが望ましい。このようにすると、媒体の検出が失敗するおそれが少ない。
本発明の印刷装置において、前記検出器は、前記キャリッジにおける前記搬送方向の上流側の端部に位置することが望ましい。このようにすると、媒体の端部を早く検出できるので、吸引ファンの出力を第1吸引量に切り換えるタイミングを早めることができる。よって、媒体の端部が浮き上がるおそれが少なく、紙ジャムが発生するおそれが少ない。
本発明を適用したプリンターの主要部を模式的に示す説明図である。 吸引プラテンおよびヘッドユニットを模式的に示す平面図である。 吸引プラテンの断面図である。 プラテン面および開閉機構を模式的に示す平面図である。 記録紙のセット動作におけるプリンターの制御を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した印刷装置および印刷装置の制御方法の実施の形態を説明する。以下の実施の形態は、シリアルヘッド方式のインクジェットヘッドを備えるプリンターおよびその制御方法に本発明を適用したものである。
(全体構成)
図1は本発明を適用したプリンターの主要部を模式的に示す説明図である。プリンター1(印刷装置)は、記録紙供給部10と、搬送機構20と、吸引プラテン30と、ヘッドユニット40と、第1紙検出器50と、制御部60等を備える。これらの機構は、外装ケース2に収容される。制御部60は、図示しない操作部からの入力信号や上位装置から受信される印刷データ等に基づいてプリンター1の各部を制御して、記録紙11(媒体)への印刷を実行する。
記録紙供給部10は、長尺の記録紙11がロール状に巻かれたロール紙12が収容されるロール紙収容部13と、ロール紙収容部13に収容されたロール紙12から記録紙11を繰り出す繰り出しローラー14と、を備える。外装ケース2の内部には、ロール紙収容部13から繰り出しローラー14および搬送機構20を経由して排出口3に至る媒体搬送路4が形成される。繰り出しローラー14から搬送機構20を経由して排出口3に向かう方向が、記録紙11の搬送方向Aである。ロール紙12から引き出された記録紙11は、繰り出しローラー14に架け渡されて、媒体搬送路4に配置される。この状態で繰り出しローラー14が回転し、搬送機構20が駆動されると、ロール紙収容部13から搬送機構20に向けて記録紙11が供給される。
搬送機構20は、繰り出しローラー14で繰り出された記録紙11が送り込まれる紙送りローラー対21と、排紙ローラー対22と、紙送りローラー対21および排紙ローラー対22を回転させる紙送りモーター23と、搬送される記録紙11をガイドする基準ガイド24および可動ガイド25と、を備える。紙送りローラー対21は、吸引プラテン30に対して搬送方向Aの上流側に配置される。また、排紙ローラー対22は、吸引プラテン30に対して搬送方向Aの下流側に配置される。記録紙11は、紙送りローラー対21の紙送りローラーと従動ローラーによって挟まれ、紙送りローラーの回転によって吸引プラテン30の上へ送られる。また、記録紙11は、排紙ローラー対22の排紙ローラーと従動ローラーによって挟まれ、排出口3に向けて送られる。
媒体搬送路4の繰り出しローラー14から排出口3に至る部分は、略水平に延びる水平搬送路である。外装ケース2は、吸引プラテン30および紙送りローラー対21に対して搬送方向Aの上流側の位置で媒体搬送路4に面する開口(図示省略)と、この開口を開閉する開閉カバー(図示省略)を備える。記録紙11をセットするとき、ユーザーは、開閉カバーを開けて媒体搬送路4を露出させ、媒体搬送路4の露出した領域に、ロール紙12から記録紙11を引き出す。このときロール紙12から引き出される記録紙11は繰り出しローラー14に架け渡される。
第1紙検出器50は、搬送方向Aにおいて紙送りローラー対21より上流側に位置する。第1紙検出器50は、光学式あるいは接触式の検出部を備え、第1検出位置B1における記録紙11の有無で出力が異なる。すなわち、第1紙検出器50は、記録紙11の前端あるいは後端が第1検出位置B1を通過するときに出力が変化する。第1紙検出器50の出力はプリンター1の制御部60に入力される。制御部60は、第1紙検出器50の出力が紙無しを示す出力から紙有りを示す出力に変化したとき、ユーザーによって記録紙11が第1検出位置B1まで引き出されたと判定する。制御部60は、第1紙検出器50を用いた記録紙11の検出結果に基づき、記録紙11のセット動作および頭出し動作を開始する。
すなわち、上記のように外装ケース2の開閉カバーを開けた状態で紙送りローラー対21の上流側に記録紙11が引き出され、記録紙11の前端は媒体搬送路4に沿って紙送りローラー対21の側に移動される。紙送りローラー対21の側に移動される記録紙11は、媒体搬送路4の幅方向の一方側の端に片寄せされ、基準ガイド24に接触して移動される。移動された記録紙11の前端が第1検出位置B1に到達したとき、紙送りローラー対21が回転して紙送りローラー対21に記録紙11がニップされる。そして、記録紙11が紙送りローラー対21にニップされた状態から、紙送りローラー対21の回転によって吸引プラテン30に向けて記録紙11が搬送される。制御部60は、外装ケース2の開閉カバーが開いた状態で媒体搬送路4に記録紙11が引き出されると、第1紙検出器50によって記録紙11が第1検出位置B1まで引き出されたことを検出し、吸引プラテン30とヘッドユニット40との間に記録紙11を送り込むセット動作を行う。セット動作の詳細は後述する。そして、セット動作に続いて、記録紙11の前端が頭出し位置に移動される頭出し動作が行われる。頭出し位置は、記録紙11の印刷領域の先頭部分がインクジェットヘッド42と対向する位置である。
吸引プラテン30は、搬送機構20によって搬送される記録紙11を支持するプラテン面31を備える。プラテン面31には、多数の吸引孔32が形成される。吸引プラテン30は、吸引孔32に連通する吸引空間33と、吸引空間33に負圧を形成する吸引ファン34と、吸引孔32を開閉する開閉機構90と、を備える。制御部60は、搬送機構20を制御してプラテン面31に沿って記録紙11を搬送するとき、吸引ファン34を駆動する。これにより、プラテン面31に記録紙11が吸着される。また、制御部60は、開閉機構90を駆動することにより、記録紙11によって覆われない領域の吸引孔32を塞ぐことができる。開閉機構90の構造については後述する。
ヘッドユニット40は、キャリッジ41と、キャリッジ41に搭載されるインクジェットヘッド42(印刷ヘッド)と、第2紙検出器80(検出器)と、を備える。インクジェットヘッド42は、プラテン面31と対向するインクノズル面43を備える。インクノズル面43にはインクを吐出するインクノズル列が形成される。
図2は吸引プラテン30およびヘッドユニット40を模式的に示す平面図である。本形態のプリンター1は、紙幅の異なる複数種類の記録紙11への印刷を行うものであり、媒体搬送路4は、想定される最大紙幅(例えば、8インチ)の記録紙11がセット可能な幅を備える。プラテン面31には、記録紙11の最大紙幅をカバーする範囲に吸引孔32が形成される。
ヘッドユニット40は、搬送方向Aと交差する走査方向Dにキャリッジ41を移動させる図示しないキャリッジ移動機構を備える。キャリッジ移動機構は、走査方向Dに延びるキャリッジ軸と、キャリッジ軸に取り付けられるキャリッジ41をキャリッジ軸に沿って移動させるベルト機構と、を備える。図2に示すように、キャリッジ41は、吸引プラテン30の幅方向の一方側で吸引プラテン30の上から外れたホームポジションHPと、吸引プラテン30の幅方向の他方側のアウェイポジションAPと、の間を移動する。なお、アウェイポジションAPは、キャリッジ41がホームポジションHPとアウェイポジションAPとの間を走査するとき、記録紙11の最大紙幅の幅方向全領域を印刷することが可能な位置である。
キャリッジ41は、印刷を行わない待機状態であるときはホームポジションHPに位置する。待機中は、図示しないキャップによってインクジェットヘッド42のインクノズル面43が封止される。印刷を行うときは、インクジェットヘッド42のインクノズル面43とプラテン面31とが一定のギャップで対向する対向位置41A(図2参照)にキャリッジ41が移動される。対向位置41Aにおいてキャリッジ41は、記録紙11の紙幅をカバーする範囲で走査方向Dに移動され、記録紙11に印刷を行う。
図2に示すように、媒体搬送路4には、紙送りローラー対21に対して搬送方向Aの上流側に基準ガイド24および可動ガイド25が設けられる。基準ガイド24は、媒体搬送路4の幅方向の一方側の端位置である基準位置Cに位置する基準面26を備える。ここで、キャリッジ41の幅方向の一方側をホームポジションHP側とし、他方側をアウェイポジションAP側とするとき、媒体搬送路4の幅方向の中央に対して基準ガイド24が位置する側(すなわち、基準ガイド24側)は、ホームポジションHP側である。可動ガイド25は、搬送方向Aと交差する方向に移動可能である。記録紙11をセットする際には可動ガイド25が基準ガイド24から離間させられ、基準ガイド24と可動ガイド25の間に記録紙11が配置される。可動ガイド25を基準ガイド24の側に移動させることにより、記録紙11の基準ガイド24側の端部が基準面26に接触する位置まで移動し、記録紙11が基準位置Cに片寄せした状態にセットされる。基準面26は、搬送される記録紙11に接触して記録紙11をガイドする。
第2紙検出器80はキャリッジ41に設けられ、キャリッジ41の搬送方向Aの上流側の端部に配置される。また、第2紙検出器80は、キャリッジ41の幅方向の中央に対してアウェイポジションAP側に位置する。従って、第2紙検出器80は、キャリッジ41がホームポジションHPに位置するとき、プラテン面31に近い側に位置する。第2紙検出器80は、光学式の検出部を備え、第2検出位置B2における記録紙11の有無で出力が異なる。すなわち、第2紙検出器80は、記録紙11の前端あるいは後端が第2検出位置B2を通過するときに出力が変化する。第2紙検出器80の出力はプリンター1の制御部60に入力される。制御部60は、記録紙11のセット動作において第2紙検出器80の出力が紙無しを示す出力から紙有りを示す出力に変化したとき、記録紙11を紙送りローラー対21にニップさせることに成功したと判定する。後述するように、制御部60は、第2紙検出器80による記録紙11の検出結果に基づき、記録紙11のセット動作を制御する。
ヘッドユニット40は、インクジェットヘッド42の制御に用いられる各種の制御素子が搭載される基板44を備える。基板44は、搬送方向Aに沿う方向の寸法がインクジェットヘッド42よりも長く、インクジェットヘッド42と共にキャリッジ41に搭載される。インクジェットヘッド42は、図示しない自己封止弁及び可撓性流路を介して図示しないインク供給部に接続される。自己封止弁はキャリッジ41に搭載される。可撓性流路はキャリッジ41が走査方向Dに移動すると、キャリッジ41の移動に追従して変形する。
(開閉機構)
図3は吸引プラテン30を搬送方向Aと直交する方向に切断した断面図である。また、図4はプラテン面31および開閉機構90を模式的に示す平面図である。図2、図4に示すように、プラテン面31には、搬送方向Aに一定間隔で並ぶ吸引孔32の列が走査方向Dに一定間隔で複数列並んでいる。走査方向Dに隣り合う吸引孔32の列は、吸引孔32の配列ピッチの1/2の寸法だけ、搬送方向Aにずらして配置される。図3に示すように、プラテン面31の背面側(下側)には、プラテン面31との間に所定の隙間を空けて遮蔽板35が配置され、遮蔽板35の背面側(下側)には、遮蔽板35との間に所定の隙間を空けて遮蔽板36が配置される。遮蔽板35、36には、それぞれ、貫通孔35a、36aが形成されている。貫通孔35a、36aは、プラテン面31に形成された吸引孔32と重なる位置に形成されている。さらに、遮蔽板36の背面側(下側)には、吸引孔32の列毎に1室ずつ気室38が形成されている。気室38は、遮蔽板36から所定寸法離れた位置に配置された遮蔽板37によって吸引空間33と区画される。遮蔽板36、37の間には、走査方向Dに隣り合う気室を区画する隔壁39が設けられている。
遮蔽板37には、気室38と吸引空間33とを連通する貫通孔37aが形成されている。貫通孔37aは、各気室38に1か所ずつ形成されている。吸引ファン34を駆動すると、貫通孔37aを介して気室38が吸引される。気室38には、貫通孔35aもしくは貫通孔36aが形成されているので、貫通孔35aもしくは貫通孔36aが吸引孔32と連通していれば、気室38と重なる領域に配置された吸引孔32から吸引が行われる。
開閉機構90は、貫通孔35a、36aを走査方向Dに並ぶ列毎に開閉する第1開閉機構90Aと、貫通孔37aを搬送方向Aに並ぶ列毎に開閉する第2開閉機構90Bを備える。第1開閉機構90Aにより、吸引孔32を走査方向Dに並ぶ列を単位として開閉できる。また、第2開閉機構90Bにより、吸引孔32を搬送方向Aに並ぶ列を単位として開閉できる。従って、第1開閉機構90Aと第2開閉機構90Bによって、プラテン面31の吸引領域を調節できる。
図3、図4に示すように、第1開閉機構90Aは、プラテン面31と遮蔽板35との間に配置されるPFシャッタープレート91と、遮蔽板35と遮蔽板36の間に配置されるPFシャッタープレート92と、PFシャッタープレート91およびPFシャッタープレート92を走査方向Dに移動させる第1シャッター移動機構93(図4参照)を備える。PFシャッタープレート91、92は走査方向Dに延在する。PFシャッタープレート91は、貫通孔35aの走査方向Dの列を1列分覆う形状であり、1列おきに配置されている。同様に、PFシャッタープレート92は、貫通孔36aの走査方向Dの列を1列分覆う形状であり、1列おきに配置されている。PFシャッタープレート91、92は、搬送方向Aの位置を1列分ずらして配置されている。従って、PFシャッタープレート92は、PFシャッタープレート91と重なっていない列の貫通孔36aを覆うように配置されている。
PFシャッタープレート91、92には、それぞれ、吸引孔32と同一形状の貫通孔91a、92aが吸引孔32と同一間隔で形成されている。従って、貫通孔91a、92aが吸引孔32と重なるようにPFシャッタープレート91、92を位置決めすると、貫通孔91a、92aが貫通孔35a、36aと重なる。その結果、吸引孔32が気室38と連通する。第1シャッター移動機構93は、PFシャッタープレート91、92を1枚ずつ独立して駆動することができる。あるいは、第1シャッター移動機構93は、PFシャッタープレート91、92を決まった順番で駆動するものであってもよい。貫通孔91aが吸引孔32と重ならない位置にPFシャッタープレート91を移動させると、吸引孔32の走査方向Dの列が1列分塞がれる。同様に、貫通孔92aが吸引孔32と重ならない位置にPFシャッタープレート92を移動させると、吸引孔32の走査方向Dの列が1列分塞がれる。従って、第1開閉機構90Aは、走査方向Dの列を単位として吸引孔32を開閉することができる。
第2開閉機構90Bは、貫通孔37aを開閉するPWシャッタープレート94と、PWシャッタープレート94を昇降させる第2シャッター移動機構95を備える。PWシャッタープレート94は貫通孔37a毎に設けられ、第2シャッター移動機構95によってそれぞれ独立して駆動される。あるいは、第2シャッター移動機構95は、PWシャッタープレート94を決まった順番で駆動するものであってもよい。気室38には弁96が配置され、弁96とPWシャッタープレート94は連結部97によって繋がっている。PWシャッタープレート94をプラテン面31の側に上昇させると、貫通孔37aから弁96が離れるので、気室38が吸引空間33と連通する。PWシャッタープレート94をプラテン面31から離れる方向に移動させると、貫通孔37aが弁96によって塞がれる。各気室38は、搬送方向Aに並ぶ1列の吸引孔32と重なる領域に延在する。従って、第2開閉機構90Bは、搬送方向Aの列を単位として吸引孔32を開閉することができる。
(記録紙のセット動作)
図5は、記録紙11のセット動作におけるプリンターの制御を示すフローチャートである。制御部60は、外装ケース2の開閉カバーの開閉状態を監視する。すなわち、制御部60は開閉カバーに設けられた図示しない検出器の出力に基づき、開閉カバーが開けられたか否かを判定する(ステップS1)。開閉カバーが開けられると(ステップS1:Yes)、制御部60は第1紙検出器50の出力を監視する。
開閉カバーが開けられ、記録紙11が媒体搬送路4の第1検出位置B1まで引き出されると、第1紙検出器50の出力は、記録紙11が無い状態における出力から記録紙11が有る状態における出力に変化する。制御部60は、第1紙検出器50の出力に基づき、記録紙11が媒体搬送路4の第1検出位置B1まで引き出されたか否かを判定する(ステップS2)。第1紙検出器50の出力が紙無しから紙有りへ切り換わらない間は(ステップS2:No)、制御部60は、記録紙11が媒体搬送路4にセットされていないと判断し、記録紙11のセット動作を開始せず、第1紙検出器50の出力の監視を続ける。
ステップS2において、第1紙検出器50の出力が紙無しから紙有りへ切り換わると(ステップS2:Yes)、制御部60は記録紙11が媒体搬送路4にセットされたと判定する。そして、紙送りローラー対21の回転を開始する(ステップS3)。さらに、制御部60は、キャリッジ41を対向位置41Aに移動させる(ステップS4)。すなわち、記録紙11のセット動作を開始するとき、キャリッジ41はホームポジションHPに位置し、ステップS4でホームポジションHPから対向位置41Aに移動される。
次に、制御部60は、ステップS5、S6において、記録紙11の先端が第2検出位置B2に所定時間内に到達したか否かを監視する。このため、制御部60は、第2紙検出器80の出力を監視する。記録紙11の先端が第2検出位置B2に到達すると、第2紙検出器80の出力は、記録紙11が無い状態における出力から記録紙11が有る状態における出力に変化する。すなわち、制御部60は第2紙検出器80の出力に基づき、記録紙11の先端が第2検出位置B2に到達したか否かを判定する(ステップS5:検出ステップ)。第2紙検出器80の出力が紙無しから紙有りへ切り換わらない間は、制御部60は、記録紙11が第2検出位置B2に到達しないと判断し(ステップS5:No)、所定時間経過したか否かを判定する(ステップS6)。第2紙検出器80の出力が紙無しから紙有りへ切り換わらず、且つ、所定時間経過した場合には(ステップS6:Yes)、記録紙11を紙送りローラー対21にニップさせることに失敗したと判定し、記録紙11のセット動作を中断してエラー処理に移行する(ステップS7)。
制御部60は、所定時間内に第2紙検出器80の出力が紙無しから紙有りへ切り換わると(ステップS5:Yes)、第2紙検出器80による記録紙11の検出をトリガーとして、ステップS8の処理を行う。すなわち、制御部60は、吸引プラテン30の吸引ファン34を第1吸引量で駆動開始する(ステップS8:第1吸引ステップ)。なお、吸引ファン34を駆動開始する前に、ブザーを鳴らすことによって、ユーザーに紙送りローラー対21による記録紙11のニップ動作が完了したことを報知し、しかる後に吸引ファン34を駆動開始してもよい。ここで、第1吸引量は、プラテン面31の吸引孔32が記録紙11で覆われていないことによる吸引力の損失を考慮して、通常の搬送時の吸引量よりも大きい量に設定されている。
続いて、制御部60は、第1吸引量で吸引ファン34を駆動しながら、ステップS9、S10の処理を並行して行う。ステップS9では、紙送りローラー対21を駆動し、記録紙11を所定の搬送量だけ搬送する。ステップS9における記録紙11の搬送量は予め設定されている。記録紙11の前端は、プラテン面31からの吸引力を受けながら、キャリッジ41とプラテン面31との間に進入する。プラテン面31からの吸引力によって浮き上がりを規制された記録紙11は、プラテン面31に沿う姿勢で搬送される。
制御部60は、ステップS9において紙送りローラー対21を駆動しながら、キャリッジ41を走査して記録紙11の紙幅検出を行う(ステップS10:紙幅検出ステップ)。制御部60は、紙幅検出を開始すると、まず、一旦キャリッジ41をホームポジションHPに戻す。そして、ホームポジションHPからアウェイポジションAPに向けてキャリッジ41を移動させながら、第2紙検出器80の出力を監視する。制御部60は、第2紙検出器80の出力が紙無しから紙有りへ切り換わった時点から、第2紙検出器80の出力が紙有りから紙無しへ切り換わった時点までの区間におけるキャリッジ41の移動量を紙幅として算出する。
紙幅検出が完了すると、制御部60は、紙幅検出が行われたことをトリガーとして、吸引ファン34の吸引力を紙幅に応じた値に調節するための制御(ステップS11、S12)を行う。制御部60は、まず、開閉機構90を駆動して、記録紙11の紙幅よりも外側に位置する吸引孔32の列を塞ぐ(ステップS11:吸引孔開閉ステップ)。本形態では記録紙11はホームポジションHP側の基準位置Cに片寄せされて搬送されるので、プラテン面31のアウェイポジションAP側の端から、記録紙11のアウェイポジションAP側の端までの範囲に位置する吸引孔32の列を塞ぐ。このため、制御部60は、第2開閉機構90Bを駆動して、搬送方向Aに並ぶ吸引孔32の列を単位として、必要な列数の吸引孔32を塞ぐ。
続いて、制御部60は、吸引プラテン30の吸引ファン34の出力を第1吸引量から第2吸引量に切り換え、第2吸引量での駆動を開始する(ステップS12:第2吸引ステップ)。ここで、第2吸引量は、プラテン面31の吸引孔32が記録紙11および開閉機構90によって塞がれている場合に適正な吸引力を発生させることのできる吸引量であり、通常の搬送時の吸引量である。従って、第2吸引量は、上述した第1吸引量よりも小さい量である。制御部60は、第2吸引量での吸引を開始した後に、キャリッジ41をホームポジションHPに移動させる(ステップS13)。これにより、記録紙11のセット動作が完了する。
なお、上記の制御の中で、ステップS3、S4の順序を入れ替えてもよいし、ステップS3、S4を並行して行っても良い。また、上記の制御ではステップS8で吸引プラテンの吸引を開始しているが、ステップS1で開閉カバーが開けられたことを検出したことをトリガーとして吸引ファン34を低い回転数で駆動開始し、ステップS8で吸引ファンの回転数を増大させて高い吸引力(第1吸引量)に切り換えてもよい。このようにすると、吸引ファン34の吸引量が第1吸引量になるまでの立ち上げ時間を短くすることができる。
(作用効果)
以上のように、本形態のプリンター1は、搬送される記録紙11の先端をキャリッジ41に搭載した第2紙検出器80によって検出し、さらに、キャリッジ41を走査して、第2紙検出器80によって記録紙11の紙幅を検出する。そして、第2紙検出器80による検出をトリガーとして、吸引ファン34の出力(吸引量)を決定する。具体的には、記録紙11の先端を検出したことに基づいて吸引ファン34の出力を第1吸引量に決定する。このようにすると、吸引力の損失が大きい状態でも記録紙11の端部が浮き上がることがない出力(第1吸引量)で記録紙11を吸引できる。従って、紙幅が検出され最適な吸引力が決定される前に、記録紙11の端部が浮き上がり紙ジャムを発生させるおそれが少ない。また、記録紙11の先端が検出されてから第1吸引力で吸引すればよいので、必要のない期間に第1吸引量で吸引することによる無駄な電力消費や騒音を低減できる。
また、記録紙11の紙幅検出を行った後は、検出した紙幅に適した出力(第2吸引量)を決定できる。従って、最適な吸引力で記録紙11を吸引することができ、搬送負荷が過大になるおそれを少なくすることができる。このように、本形態は、第2紙検出器80の出力に基づいて吸引力の適正化を図ることにより、記録紙11の浮き上がりや過大な搬送負荷によって紙ジャムが発生するおそれを少なくすることができる。
また、本形態では、紙の先端検出と紙幅検出を別々の検出器で行わず、キャリッジに搭載した第2紙検出器80によって行うので、検出器の数を削減できる。よって、低コスト化および部品点数の削減に有利である。また、吸引プラテン30側に検出器を設けるスペースを確保する必要がないので、吸引プラテン30側のスペースを有効活用できる。すなわち、プラテン面31において吸引孔32が設けられる領域を広くすることができ、吸引プラテン30の小型化に有利である。
本形態では、記録紙11のセット時に、記録紙11の先端が検出位置B2に到達した時点では、プラテン面31の吸引孔32は大部分が記録紙11に塞がれていないので吸引力の損失が大きい。従って、第1吸引量を大きくすることにより、記録紙11の先端が浮き上がることを抑制できる。また、記録紙11の紙幅を検出した後は、記録紙11の紙幅よりも外側に位置する吸引孔32からの損失を考慮すればよいので、第2吸引量を第1吸引量よりも小さくすることによって吸引力の適正化を図ることができる。
本形態では、吸引プラテン30は、吸引孔32を選択的に開閉する開閉機構90を備え、第2紙検出器80の出力に基づいて求めた記録紙11の紙幅に基づき、記録紙11の紙幅よりも外側に位置する吸引孔32を開閉機構90によって塞ぐことができる。従って、記録紙11の紙幅に応じて吸引力を調節する必要がなく、吸引力の適正化が容易である。
本形態では、第1紙検出器50で記録紙11が検出され、記録紙11の搬送が開始されたことに基づいてキャリッジ41を対向位置41Aに移動させる。従って、記録紙11が第1検出位置B2を通過する前に、記録紙11の通過領域に第2紙検出器80を移動させることができる。よって、記録紙11の検出が失敗するおそれが少ない。
本形態では、第2紙検出器80がキャリッジ41の搬送方向Aの上流側の端部に位置する。従って、記録紙11の先端を早く検出できるので、吸引ファンの出力を第1吸引量に切り換えるタイミングを早めることができる。よって、記録紙11の先端が浮き上がるおそれが少なく、紙ジャムが発生するおそれが少ない。
本形態では、第2紙検出器80がキャリッジ41のアウェイポジションAP側の端部に位置する。つまり、キャリッジ41がホームポジションHPに位置する状態で、第2紙検出器80がプラテン面31に近い側に位置する。従って、第2紙検出器80をプラテン面31に対向させて記録紙11を検出可能な状態にするためのキャリッジ41の移動量を少なくすることができる。
(他の実施形態)
上記形態は、吸引孔32を開閉する開閉機構90を備えているが、開閉機構90は上記のような構成に限定されるものではなく、他の構成であってもよい。また、開閉機構90のないプリンターに本発明を適用してもよい。この場合には、第2吸引量は、記録紙11の紙幅に応じて異なる値に決定される。
1…プリンター(印刷装置)、2…外装ケース、3…排出口、4…媒体搬送路、10…記録紙供給部(媒体供給部)、11…記録紙(媒体)、12…ロール紙、13…ロール紙収容部、14…繰り出しローラー、20…搬送機構、21…紙送りローラー対、22…排紙ローラー対、23…紙送りモーター、24…基準ガイド、25…可動ガイド、26…基準面、30…吸引プラテン、31…プラテン面、32…吸引孔、33…吸引空間、34…吸引ファン、35…遮蔽板、35a…貫通孔、36…遮蔽板、36a…貫通孔、37…遮蔽板、37a…貫通孔、38…気室、39…隔壁、40…ヘッドユニット、41…キャリッジ、41A…対向位置、42…インクジェットヘッド(印刷ヘッド)、43…インクノズル面、44…基板、45…紙案内支持部、50…第1紙検出器、60…制御部、80…第2紙検出器(検出器)、90…開閉機構、90A…第1開閉機構、90B…第2開閉機構、91…PFシャッタープレート、91a…貫通孔、92…PFシャッタープレート、92a…貫通孔、93…シャッター移動機構、94…PWシャッタープレート、95…シャッター移動機構、96…弁、97…連結部、A…搬送方向、AP…アウェイポジション、B1…第1検出位置、B2…第2検出位置、C…基準位置、D…走査方向、HP…ホームポジション。

Claims (8)

  1. 媒体に印刷する印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドに対向するプラテン面、前記プラテン面に形成された複数の吸引孔、および、吸引ファンを備える吸引プラテンと、
    前記媒体が搬送される搬送方向と交差する方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに設けられ、前記媒体を検出する第1検出器と、
    前記搬送方向において前記吸引プラテンよりも上流の位置であって前記媒体を搬送する搬送路に面する位置に開口を有し、前記印刷ヘッドと、前記吸引プラテンと、前記キャリッジと、前記第1検出器と、を収容する外装ケースと、
    前記開口を開閉する開閉カバーと、
    前記開閉カバーの開閉を検出する第2検出器と、を有する印刷装置の制御方法であって、
    前記第2検出器によって前記開閉カバーが開けられたことを検出し、前記吸引ファンを第3吸引量で駆動する第3吸引ステップと、
    前記開閉カバーが開けられたことを検出した後に、前記第1検出器によって前記媒体の前記搬送方向の端部を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップの後に実行される前記吸引ファンを前記第3吸引量よりも大きな吸引量である第1吸引量で駆動する第1吸引ステップと、
    前記キャリッジを前記搬送方向と交差する方向に移動させる間の前記第1検出器の出力に基づいて前記媒体の幅を算出する紙幅検出ステップと、
    前記紙幅検出ステップの後に実行される前記吸引ファンを前記第1吸引量と異なる第2吸引量で駆動する第2吸引ステップと、を行うことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  2. 前記第1吸引量は、前記第2吸引量よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置の制御方法。
  3. 前記吸引プラテンは、前記複数の吸引孔を選択的に開閉する開閉機構を備え、
    前記紙幅検出ステップで求めた前記媒体の幅に基づき、前記開閉機構によって前記媒体の幅よりも外側に位置する前記吸引孔を閉じる吸引孔開閉ステップを行い、
    前記吸引孔開閉ステップの後に、前記第2吸引ステップを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置の制御方法。
  4. 前記プラテン面に向けて前記媒体の搬送が開始されたことに基づき、前記プラテン面に対向する対向位置に前記キャリッジを移動させるキャリッジ移動ステップを行うことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の印刷装置の制御方法。
  5. 媒体に印刷する印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドに対向するプラテン面、前記プラテン面に形成された複数の吸引孔、および、吸引ファンを備える吸引プラテンと、
    前記媒体が搬送される搬送方向と交差する方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに設けられ、前記媒体を検出する第1検出器と、
    前記搬送方向において前記吸引プラテンよりも上流の位置であって前記媒体を搬送する搬送路に面する位置に開口を有し、前記印刷ヘッドと、前記吸引プラテンと、前記キャリッジと、前記第1検出器と、を収容する外装ケースと、
    前記開口を開閉する開閉カバーと、
    前記開閉カバーの開閉を検出する第2検出器と、
    前記吸引ファン制御及び前記開閉カバーの開閉状態の監視を行う制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記第2検出器によって前記開閉カバーが開けられたことを検出したことに基づき、前記吸引ファンを第3吸引量で駆動し、
    前記開閉カバーが開けられたことを検出した後に、前記第1検出器によって前記媒体の前記搬送方向の端部を検出したことに基づき、前記吸引ファンを前記第3吸引量よりも大きな吸引量である第1吸引量で駆動し、
    前記キャリッジを前記搬送方向と交差する方向に移動させる間の前記第1検出器の出力に基づいて前記媒体の幅を算出し、前記媒体の幅が算出されたことに基づき、前記吸引ファンを前記第1吸引量と異なる第2吸引量で駆動することを特徴とする印刷装置。
  6. 前記第1吸引量は、前記第2吸引量よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記吸引プラテンは、前記複数の吸引孔を選択的に開閉する開閉機構を備え、
    前記制御部は、
    前記第1検出器の出力に基づいて求めた前記媒体の幅に基づき、前記媒体の幅よりも外側に位置する前記吸引孔を閉じるように前記開閉機構を駆動し、しかる後に前記吸引ファンを前記第2吸引量で駆動することを特徴とする請求項5または6に記載の印刷装置。
  8. 前記第1検出器は、前記キャリッジにおける前記搬送方向の上流側の端部に位置することを特徴とする請求項5から7の何れか一項に記載の印刷装置。
JP2016000403A 2016-01-05 2016-01-05 印刷装置の制御方法および印刷装置 Active JP6617563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000403A JP6617563B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 印刷装置の制御方法および印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000403A JP6617563B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 印刷装置の制御方法および印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121705A JP2017121705A (ja) 2017-07-13
JP6617563B2 true JP6617563B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=59305136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000403A Active JP6617563B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 印刷装置の制御方法および印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6617563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119659B2 (ja) * 2018-07-05 2022-08-17 株式会社リコー 印刷装置、対象検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017121705A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014384B2 (ja) 記録装置およびシート処理方法
JP5598379B2 (ja) 画像形成装置
JP2007144633A (ja) インクジェット記録装置
JP5346637B2 (ja) 画像記録装置
JP2013039736A (ja) プリンター、およびプリンターの制御方法
JP2009101627A (ja) 画像形成装置
JP4692639B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5328329B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011110769A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
JP6617563B2 (ja) 印刷装置の制御方法および印刷装置
JP5304278B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007160879A (ja) 画像記録装置
JP5268827B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006198806A (ja) プラテン及び該プラテンを備えた記録装置と液体噴射装置
JP2017109364A (ja) 印刷装置の制御方法および印刷装置
JP4525669B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置並びに搬送部の制御方法および制御プログラム
JP5918716B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2010089459A (ja) インクジェットプリンタ
JP2019150961A (ja) 記録装置
JP2019130678A (ja) インクジェット記録装置
JP2013060265A (ja) 媒体搬送装置およびプリンター
JP5549803B2 (ja) 記録装置
JP2009039885A (ja) 記録装置
JP2015116690A (ja) 画像形成装置
JP2008230764A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150