JP6613029B2 - 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6613029B2
JP6613029B2 JP2015007187A JP2015007187A JP6613029B2 JP 6613029 B2 JP6613029 B2 JP 6613029B2 JP 2015007187 A JP2015007187 A JP 2015007187A JP 2015007187 A JP2015007187 A JP 2015007187A JP 6613029 B2 JP6613029 B2 JP 6613029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
foreign matter
inspection
light receiving
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015007187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016133357A (ja
JP2016133357A5 (ja
Inventor
徹平 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015007187A priority Critical patent/JP6613029B2/ja
Priority to KR1020160002391A priority patent/KR102011553B1/ko
Publication of JP2016133357A publication Critical patent/JP2016133357A/ja
Publication of JP2016133357A5 publication Critical patent/JP2016133357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613029B2 publication Critical patent/JP6613029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/02Chess; Similar board games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/327Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi® or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/02Chess; Similar board games
    • A63F3/022Recording or reproducing chess games
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明は、光学的な手段を用いて光を透過する板材の表裏面に付着した異物を検査する装置やユニットにおいて、表裏面を切り分けて検査を行う手法とその運用方法に関するものである。
露光装置に設けられたマスクのようなガラス基板の表面および裏面双方の異物を検査する手法は、主に2つの手法がある。1つめの手法は、異物を検出するための異物検査装置をガラス板の表面側と裏面側とのそれぞれに異物検査装置を配置し、2つの異物検査装置のそれぞれによってガラス板の表面および裏面の検査を行う手法である。ガラス基板の表面の検査を行う場合、表面側に配置された異物検査装置の投光部の光をガラス板の表面に照射し、ガラス板の表面上に付着している異物からの散乱光を、ガラス板の表面側に設けられた受光部で受光する。ガラス板の裏面の検査を行う場合は、裏面側に設けられた別の異物検査装置を用いて同様の検査を行うことで、ガラス板の裏面の異物検査を行う。
2つ目の手法は、特許文献1、2に記載されるような、1つの異物検査装置を用いてガラス板の表面側と裏面側との検査を行う手法である。2つ目の手法の異物検査装置は、ガラス板の表面の検査を行う場合には、受光部の焦点をガラス板の表面に合わせて検査を行い、ガラス板の裏面の検査を行う場合には、受光部の焦点をガラス板の裏面に合わせて検査を行う。この異物検査装置は、受光部の焦点位置を変えるために、受光部として用いるラインセンサカメラのレンズを切り替えたり、レンズの絞り値を変更することで、表裏面それぞれに付着する異物からの散乱光の強さを変えて、表面、裏面の検査を可能にしている。
特開2000-74849号公報 特開2002-139454号公報
ガラス板の表面および裏面の異物検査を行うために2つの異物検査装置を使用することは、装置のコストアップに繋がる。また、異物検査装置を露光装置等に組み込んで使用する場合には、装置内のスペースの理由から、2つの異物検査装置を取り付けることが困難になることがある。また、1つの異物検査装置でガラス板の表面および裏面を検査する従来技術の手法は、検査対象としていない面の異物からの散乱光を遮断するのではなく、検査対象面に付着する異物からの散乱光に影響が出ない程度まで、散乱光を弱める手法である。そのため、1つの異物検査装置を使用する従来技術では、検査対象ではない面に大きな異物が付着していた場合には、その異物を検査対象面の異物として検出してしまう恐れがある。
本発明は、被検物の表面および裏面に付着した異物を高精度で検査しうる異物検査装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る異物検査装置は、光透過性の被検物に付着した異物を検査する異物検査装置であって、投光位置から前記被検物に対して検査光が斜入射するように前記検査光を投光する投光部と、前記検査光によって生じる前記異物の散乱光を受光位置で受光する受光部と、前記受光部の受光結果を処理して前記異物に関する情報を求める処理部と、を含み、前記投光位置および前記受光位置の相対位置は、前記投光部を互いに離間した第1位置と第2位置との間で移動することによって、互いに異なる第1配置関係と第2配置関係との間で変更可能であり、前記相対位置が前記第1配置関係であるとき、前記受光部は、前記被検物の表面に付着した異物の散乱光を前記被検物の裏面に付着した異物の散乱光から分離して検出し、前記相対位置が前記第2配置関係であるとき、前記受光部は、前記裏面に付着した異物の散乱光を前記表面に付着した異物の散乱光から分離して検出することを特徴とする。
本発明によれば、被検物の表面および裏面に付着した異物を高精度で検査しうる異物検査装置を提供することができる。
第1実施形態の異物検査装置を示す図である。 第2実施形態の異物検査装置を示す図である。 第3実施形態の異物検査装置を示す図である。 第4実施形態の異物検査装置を示す図である。 本発明に係る異物検査装置を導入した露光装置の一部を示す図である。
以下に、本発明の実施形態を添付の図1〜6を用いて説明する。異物検査装置1は、投光部2と受光部3と処理部5とを含む。投光部2は、例えば、LEDであり、ガラス板のような光透過性の板状部材(被検物)4に投光位置から検査光が斜入射するように検査光を投光する。板状部材4の表面10または裏面4に異物6が存在し、その異物6に検査光が投光されると散乱光が生じる。受光部3は、例えば、複数の光電変換素子が紙面に垂直な一方向に配列されたラインセンサであり、板状部材4の被検面の検査対象領域に付着した異物6から生じた散乱光を受光位置で検出する。処理部5は、受光部3の受光結果に基づいて異物6の有無やその位置、大きさを判定する。
異物検査装置1を用いて板状部材4の表面および裏面の全体を検査するとき、異物検査装置1および板状部材4の一方を他方に対してラインセンサのラインに直交する方向に駆動することで、板状部材4の全面に亙って検査を行う。例えば、光透過性の板状部材4が、ステージに保持されパターンが形成された、露光装置のマスク(レチクル)である場合に、ステージを駆動することによって、マスクの表面に平行な方向にマスクに対して相対的に異物検査装置1を移動可能とすることができる。
本発明では、検査光(投光光)8の照射領域が板状部材4の移動方向dに対して広がらないように、発光面7と板状部材4との間に投光光8を収束するレンズ等の収束部材や遮光部材を配置して投光光8をより直進性の高い光にすることができる。投光部2の投光位置および受光部3の受光位置の相対位置は、互いに異なる第1配置関係および第2配置関係とすることが可能である。投光位置と受光位置との相対位置が第1配置関係であるとき、受光部3は、板状部材4の表面10に付着した異物6aの散乱光を裏面11に付着した異物6bの散乱光から分離して検出する。投光位置と受光位置との相対位置が第2配置関係であるとき、受光部3は、裏面11に付着した異物6bの散乱光を表面10に付着した異物6aの散乱光から分離して検出する。
検査光8の板状部材4に対する入射角と受光部3の光軸と板状部材4の表面10とがなす角は、投光位置と受光位置との相対位置が第1配置関係、第2配置関係のいずれであろうと、それぞれ同一である。しかし、受光位置、投光位置の板状部材4からの距離や検査光8の入射角について指定は無い。しかし、表面10と裏面11の異物検査をより確実に分離するために、投光位置に対する受光位置の相対位置は、第1配置関係と第2配置関係との間で、互いにできるだけ離間させる。以下、第1〜第4実施形態の投光位置と受光位置との相対位置について説明する。
〔第1実施形態〕
図1は第1実施形態の異物検査装置1の概観図である。第1実施形態では、投光部2の投光位置は変更されない。しかし、第1実施形態では、受光部3の受光位置が、互いに離間した、表面10を検査する場合の第1位置3aと裏面11を検査する場合の第2位置3bとの間で移動方向Mに変更可能なように構成されている。受光部3が表面10を検査する場合の第1位置3aに位置するとき、受光部3は、投光部2の発光面7から照射された投光光8の板状部材4の表面10における実線で示される散乱光9aを受光する。しかし、この場合、受光部3は、板状部材4の裏面11における点線で示される散乱光9bをあまり受光しない。すなわち、受光部3が第1位置3aに位置するとき、受光部3が受光する表面10からの散乱光9aの光量はを裏面11からの散乱光9bの光量よりもはるかに大きい。したがって、受光部3は、板状部材4の表面10における散乱光9aを裏面11における散乱光9bから分離して検出可能なので、表面10のみの異物検査を行うことができる。
一方、受光部3が裏面11を検査する場合の第2位置3bに位置するとき、受光部3は、投光部2の発光面7から照射された投光光8の板状部材4の裏面11における点線で示される散乱光9bを受光する。しかし、この場合、受光部3は、板状部材4の表面10における実線で示される散乱光9aをあまり受光しない。すなわち、受光部3が位置3bに位置するとき、受光部3は、板状部材4の裏面11における散乱光9bを表面10における散乱光9aから分離して検出可能なので、裏面11のみの異物検査を行うことができる。
異物検査装置1に対して板状部材4は、方向dに沿って駆動されるので、受光部3は、板状部材4の表面10の全面および裏面11の全面にわたって異物検査を行うことができる。受光部3の方向Mにおける駆動には、ボールネジやエアシリンダを駆動源として用いてよい。このように、第1実施形態の異物検査装置1は、表面10と裏面11との異物検査を個別に行うので、それぞれの面に検査精度を設定することが可能である。
〔第2実施形態〕
図2に基づいて第2実施形態の異物検査装置1の説明をする。第1実施形態では、異物検査装置1において投光部2が固定されて受光部3が方向Mに沿って移動可能に設けられていた。これに対し、第2実施形態では、異物検査装置1において受光部3が固定されて投光部2が方向Mに沿って移動可能に設けられている。異物検査装置1が板状部材4の表面10の異物検査を行うとき、投光部2は、実線で示されるように、第1位置2aに配置される。そうすると、受光部3は、投光部2の発光面7から照射された投光光8aの板状部材4の表面10における実線で示される散乱光9を受光するが、板状部材4の裏面11における点線で示される散乱光をあまり受光しない。一方、異物検査装置1が板状部材4の裏面11の異物検査を行うとき、投光部2は、点線で示されるように位置2bに配置される。そうすると、受光部3は、投光部2の発光面7から照射された投光光8bの板状部材4の裏面11における散乱光9を受光するが、板状部材4の表面10における散乱光をあまり受光しない。このように、第2実施形態の異物検査装置1も、表面10と裏面11との異物検査を個別に行う。
〔第3実施形態〕
図3に基づいて第3実施形態の異物検査装置1の説明をする。第3実施形態では、投光部2がその発光面7に、照射領域の検査駆動軸方向dにおける幅を調整できるような、移動可能な遮光カバー(遮光部材)18を備えている。遮光カバー18の位置が第1位置18aと第2位置との間で変更されるとき、投光光8は、光軸が第1軸の投光光8aと光軸が第2軸の投光光8bとの間で変更可能となる。異物検査装置1が板状部材4の表面10のみの検査を行う場合には、図3の(a)に示されるように、遮光カバー18が第1位置18aに移動して表面10における散乱光が受光部3によって検出される。一方、図3の(b)に示されるように、遮光カバー18が第2位置18bに移動した場合には、裏面11における散乱光が受光部3によって検出される。したがって、第3実施形態の異物検査装置1も、表面10と裏面11との異物検査を個別に行う。
〔第4実施形態〕
図4に基づいて第4実施形態の異物検査装置1の説明をする。第4実施形態では、受光部3に複数の光電変換素子が2次元に配置された2次元エリアセンサ21を用いる。2次元エリアセンサ21の互いに離間した第1の群の光電変換素子(第1受光部)と第2の群の光電変換素子(第2受光部)とを用いることで、受光位置を変更可能になる。第4実施形態では、表面10を検査した受光光9aと裏面11を検査した受光光9bとの双方が2次元エリアセンサ21に受光されるように投光部2を配置して、検査駆動を行う。
表面10のみの異物検査を行う場合には、2次元エリアセンサ21のうちの第1受光部が検出した、表面10で散乱された受光光9aの出力信号のみを処理部5の信号処理に用いる。裏面11のみの異物検査を行う場合には、2次元エリアセンサ21のうち第2受光部が検出した、裏面11で散乱した受光光9bの出力信号のみを処理部5の信号処理に用いる。第4実施形態の場合は、板状部材4の表面10の異物検査と裏面11の異物検査とをそれぞれ個別に行う必要は無く、一度の検査駆動で表面10のみの異物検査の信号と裏面11のみの異物検査の信号とを取得することができる。
〔露光装置〕
つぎに、図5に基づいて本発明に係る異物検査装置を有し、ステージ27に保持されたマスク(レチクル)24のパターンを基板上に投影して基板を露光する露光装置について説明する。露光装置は、液晶表示素子に用いられるガラス基板(基板)を露光して、マスク24のパターンを基板上に形成する。露光装置においては、転写するパターンを有するマスク24の上方に気密空間25を形成し、その空間25を負圧にしてマスク24のたわみを補正している。気密空間25を形成するために、マスク24のステージ27とは反対側にマスクの撓みを補正するための空間25を規定するためにガラス板4が用いられる。ガラス板4にゴミなどの異物6が付着していた場合、製造する液晶表示素子に欠陥が発生してしまうため、ガラス板4の表面10および裏面11に付着する異物6の有無を検査するために異物検査を逐次行う必要がある。
露光装置では、ガラス板4の異物検査を行うため、マスク24およびガラス板4を載置してスキャン駆動を行うステージ27の上方に異物検査装置1を配置する。異物検査装置1は、ステージ27にマスク24とガラス板4を載置した状態でステージ27を方向dに駆動することで、ガラス板4の異物検査を行う。露光装置の場合には、同じ大きさの異物でも、マスク24のパターン面からの距離によって、露光に影響を及ぼす度合いは異なってくる。そのため、ガラス板4の表面10と裏面11ではその厚みに応じて、検出すべき異物6の大きさは異なる。さらに、液晶表示素子を製造するには1枚の基板上に複数回パターンを転写して回路を形成する。それにはそれぞれ異なるパターンが描写されたマスク24が用いられるため、マスク24に応じた検査精度の変更も必要になる。しかし、従来の異物検査装置ではマスク24に応じた検査精度の変更は可能であるが、ガラス板4の表面10、裏面11の切り分けは行っていない。そのため、従来の異物検査装置によって異物6が発見された際には、異物6が表面10、裏面11のいずれに付着しているのか判らず、その結果、露光装置を止めてオペレータからの指示を待つといった使用方法になっている。
従来の露光装置には、マスク24に付着した異物6を自動で除去する除去動作を行う不図示のクリーニング部を備える場合がある。クリーニング部は、例えば、異物の付着面に向けて気体を噴射することによって、異物を除去する。しかし、このクリーニング部は、あくまでマスク24の表面10に付着した異物6の除去を目的としたものであり、通常、裏面11に付着した異物6については除去対象としていない。そのため、クリーニング部を用いても、ガラス板4の裏面11に付着した異物6を露光装置内で自動に除去することは困難である。
本発明に係る異物検査装置1を用いれば、ガラス板4の異物検査時に、表面10と裏面11のどちら側の面のどの位置にどの程度の異物6が付着しているかを判別できる。したがって、露光装置は、その後の異物の除去動作を自動で判断することが可能になる。ガラス板4の表面10に異物6が付着していた場合には、露光装置に備え付けられているクリーニング部を用いて異物6の除去を行い、その後露光動作を継続させる。一方、ガラス板4の裏面11に異物6が付着していた場合には、露光装置内で異物6を自動で除去することは困難である。そのため、異物検査装置1の処理部5は、ガラス板4の裏面11に異物6が付着していると判断した場合に、そのことをオペレータに知らせるための表示または警報を出すように指令する。そして、一旦装置外へガラス板4を搬出してオペレータによる異物除去処理を行う。したがって、本発明に係る異物検査装置1を備えた露光装置は、装置の効率化を図ることができる。
マスク24のパターンを保護するためにペリクルが使用される場合においても、ガラス板4を使用する場合と同様に、異物の付着面の判断、その判断結果に伴うクリーニング動作を行うことが可能である。
[デバイス製造方法]
本発明の好適な実施形態のデバイス製造方法は、例えば、半導体デバイス、FPDのデバイスの製造に好適である。前記方法は、感光剤が塗布された基板を、上記の露光装置を用いて露光する工程と、前記露光された基板を現像する工程とを含みうる。さらに、前記デバイス製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含みうる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
1:異物検査装置。2:投光部。3:受光部。4:ガラス板、板状部材(被検物)。5:処理部。6,6a,6b:異物。7:発光面。8,8a,8b:投光光(検査光)。9,9a,9b:受光光(散乱光)。10:表面。11:裏面。18:遮光カバー(遮光部材)。

Claims (14)

  1. 光透過性の被検物に付着した異物を検査する異物検査装置であって、
    投光位置から前記被検物に対して検査光が斜入射するように前記検査光を投光する投光部と、
    前記検査光によって生じる前記異物の散乱光を受光位置で受光する受光部と、
    前記受光部の受光結果を処理して前記異物に関する情報を求める処理部と、を含み、
    前記投光位置および前記受光位置の相対位置は、前記投光部を互いに離間した第1位置と第2位置との間で移動することによって、互いに異なる第1配置関係と第2配置関係との間で変更可能であり、
    前記相対位置が前記第1配置関係であるとき、前記受光部は、前記被検物の表面に付着した異物の散乱光を前記被検物の裏面に付着した異物の散乱光から分離して検出し、前記相対位置が前記第2配置関係であるとき、前記受光部は、前記裏面に付着した異物の散乱光を前記表面に付着した異物の散乱光から分離して検出することを特徴とする異物検査装置。
  2. 光透過性の被検物に付着した異物を検査する異物検査装置であって、
    投光位置から前記被検物に対して検査光が斜入射するように前記検査光を投光する投光部と、
    前記検査光によって生じる前記異物の散乱光を受光位置で受光する受光部と、
    前記受光部の受光結果を処理して前記異物に関する情報を求める処理部と、を含み、
    前記投光位置および前記受光位置の相対位置は、前記検査光の光軸を互いに離間した第1軸および第2軸の一方から他方へ切り替えることによって、互いに異なる第1配置関係と第2配置関係との間で変更可能であり、
    前記相対位置が前記第1配置関係であるとき、前記受光部は、前記被検物の表面に付着した異物の散乱光を前記被検物の裏面に付着した異物の散乱光から分離して検出し、前記相対位置が前記第2配置関係であるとき、前記受光部は、前記裏面に付着した異物の散乱光を前記表面に付着した異物の散乱光から分離して検出することを特徴とする異物検査装置。
  3. 前記投光部は、前記検査光の光軸を前記第1軸および前記第2軸の一方から他方へ切り替える遮光部材を含むことを特徴とする請求項2に記載の異物検査装置。
  4. 前記検査光の前記被検物に対する入射角、および、前記受光部の光軸と前記被検物の表面とのなす角のそれぞれは、前記相対位置が前記第1配置関係であるときと前記第2配置関係であるときとで同じであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の異物検査装置。
  5. 前記受光部は、複数の光電変換素子が一方向に配列されたラインセンサであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の異物検査装置。
  6. 前記検査光を収束する収束部材をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の異物検査装置。
  7. 前記被検物の表面に平行な方向に移動可能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の異物検査装置。
  8. ステージに保持されたマスクのパターンを基板上に投影して前記基板を露光する露光装置であって、
    前記露光装置内に配置された光透過性の被検物に付着した異物に関する情報を求める請求項1乃至7のいずれか1項に記載の異物検査装置を含むことを特徴とする露光装置。
  9. 前記被検物の表面および前記被検物の裏面のうちの一方の面に付着した異物を除去する除去動作を行うクリーニング部をさらに含み、
    前記処理部は、前記被検物に付着した異物が前記表面および前記裏面のうちのいずれに付着しているかを判断し、前記異物が前記一方の面に付着していると判断した場合に、前記クリーニング部に前記除去動作を行うように指令することを特徴とする請求項に記載の露光装置。
  10. 前記クリーニング部は、前記一方の面に向けて気体を噴射することにより異物を除去することを特徴とする請求項に記載の露光装置。
  11. 前記処理部は、前記異物が前記被検物の表面および前記被検物の裏面のうちの一方の面に付着していると判断した場合に、そのことをオペレータに知らせるための表示または警報を出すように指令することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の露光装置。
  12. 前記被検物は、前記マスクの前記ステージとは反対側に前記マスクの撓みを補正するための空間を規定するために使用されるガラス板を含むことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の露光装置。
  13. 前記被検物は、前記マスクの前記パターンを保護するペリクルを含むことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の露光装置。
  14. 請求項8乃至13のいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する露光工程と、
    前記露光工程で露光された前記基板を現像する現像工程と、
    を含み、前記現像工程で現像された前記基板を加工してデバイスを製造することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2015007187A 2015-01-16 2015-01-16 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法 Active JP6613029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007187A JP6613029B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法
KR1020160002391A KR102011553B1 (ko) 2015-01-16 2016-01-08 이물 검사 장치, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007187A JP6613029B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016133357A JP2016133357A (ja) 2016-07-25
JP2016133357A5 JP2016133357A5 (ja) 2018-02-08
JP6613029B2 true JP6613029B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=56437883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015007187A Active JP6613029B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6613029B2 (ja)
KR (1) KR102011553B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022023129A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Asml Holding N.V. Double-scanning opto-mechanical configurations to improve throughput of particle inspection systems

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI673491B (zh) * 2017-02-17 2019-10-01 特銓股份有限公司 光箱結構及應用彼光學檢測設備
JP7292842B2 (ja) * 2018-09-21 2023-06-19 キヤノン株式会社 異物検査装置、露光装置、および物品製造方法
JP7170491B2 (ja) * 2018-10-12 2022-11-14 キヤノン株式会社 異物検出装置、露光装置及び物品の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820371B2 (ja) * 1988-01-21 1996-03-04 株式会社ニコン 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JPH0527411A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Nikon Corp 異物検査装置
JP3211538B2 (ja) * 1994-01-13 2001-09-25 キヤノン株式会社 検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3480176B2 (ja) * 1996-03-18 2003-12-15 日立電子エンジニアリング株式会社 ガラス基板の表裏欠陥識別方法
JPH11135409A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Nec Kyushu Ltd 異物検査除去装置
JP2000074849A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 異物検出方法およびその装置
JP2004138470A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Sony Corp 光透過性基板検査装置
US7274445B1 (en) * 2005-03-11 2007-09-25 Kla-Tencor Technologies Corporation Confocal scatterometer and method for single-sided detection of particles and defects on a transparent wafer or disk
KR20070038706A (ko) * 2005-10-06 2007-04-11 삼성전자주식회사 레티클 세정 장치 및 이를 갖는 기판 노광 장치
JP2011174817A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Canon Inc 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2014062771A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Hitachi High-Technologies Corp 透明基板の欠陥検査装置及び方法
JP2015219085A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 東レエンジニアリング株式会社 基板検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022023129A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Asml Holding N.V. Double-scanning opto-mechanical configurations to improve throughput of particle inspection systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016133357A (ja) 2016-07-25
KR102011553B1 (ko) 2019-08-16
KR20160088801A (ko) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100454511C (zh) 不均缺陷检查装置和方法及光掩模的制造方法
JP6613029B2 (ja) 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP5584241B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体デバイスの製造方法
CN108458972B (zh) 光箱结构及应用其的光学检测设备
TWI689721B (zh) 基於利用光學技術掃描透明板材表面污染之方法及其系統
JP4388576B2 (ja) 形状測定装置
JP2023053294A (ja) 光透過性積層体
JP2021135219A5 (ja)
JP2016133357A5 (ja)
JP5282941B2 (ja) 近接露光装置
JP2013044578A (ja) 基板検査方法及び装置
JP2015078865A (ja) 異物検査装置
JP5506555B2 (ja) 異物検査装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法
KR101716369B1 (ko) 레이저 가공 장비의 자동 검사 장치 및 방법
JPH0462457A (ja) 表面状態検査装置
JP6270288B2 (ja) 検査装置、検査方法、汚染防止構造及び露光装置
JP2013125120A (ja) ペリクルフレーム除去方法およびペリクルフレーム除去装置
JP7292842B2 (ja) 異物検査装置、露光装置、および物品製造方法
JP2005156416A (ja) ガラス基板の検査方法及びガラス基板の検査装置
KR102297038B1 (ko) 펠리클 멤브레인의 검사 데이터베이스 구축 방법 및 그 데이터베이스를 이용한 펠리클 멤브레인의 검사 방법
JP2012058029A (ja) 周期性パターン検査装置
JP2024076154A (ja) マスクストッカー、リソグラフィ装置、検査方法、及び物品の製造方法
JP2022162408A (ja) 異物検査装置、露光装置、および物品製造方法
JP6330211B2 (ja) 平板基板の表面状態検査方法及びそれを用いた平板基板の表面状態検査装置
JP5256434B2 (ja) 近接露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6613029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151