JP6612506B2 - 使用済みリチウムイオン電池の処理方法 - Google Patents

使用済みリチウムイオン電池の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6612506B2
JP6612506B2 JP2015027047A JP2015027047A JP6612506B2 JP 6612506 B2 JP6612506 B2 JP 6612506B2 JP 2015027047 A JP2015027047 A JP 2015027047A JP 2015027047 A JP2015027047 A JP 2015027047A JP 6612506 B2 JP6612506 B2 JP 6612506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
fluorine
liquid
battery
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015027047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016149330A (ja
Inventor
浩一郎 平田
博道 小泉
浩志 林
龍太郎 藤澤
幹雄 原田
智 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Nippon Magnetic Dressing Co
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Nippon Magnetic Dressing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Nippon Magnetic Dressing Co filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015027047A priority Critical patent/JP6612506B2/ja
Publication of JP2016149330A publication Critical patent/JP2016149330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612506B2 publication Critical patent/JP6612506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Description

本発明は、使用済みリチウムイオン電池の処理方法に関し、リチウムイオン電池に含まれているフッ素化合物等を安全に処理して回収する処理方法に関する。
電気自動車や電子機器には高容量の電気を供給するために大型のリチウムイオン電池が使用されており、電気自動車や電子機器の普及によって大量に生じる使用済み大型リチウムイオン電池の処理が問題になりつつある。
リチウムイオン電池は電解質中のリチウムイオンが電気伝導を担う二次電池であり、代表的な構成では、負極活物質には黒鉛、正極活物質にはコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウムが用いられ、両電極の活物質は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素系バインダーによって銅やアルミニウムの箔よりなる集電体に固着されている。また、電解液には六フッ化リン酸リチウム(LiPF)などのフッ素含有リチウム塩を炭酸エステル類などの有機溶媒に溶解したものが主に用いられている。
このようにリチウムイオン電池にはフッ素化合物が用いられている。フッ素は有害な環境規制物質であり、排水や排ガスには厳しい規制が設けられている。使用済みリチウムイオン電池のリサイクルまたは廃棄処理においては、電池に含まれているフッ素化合物を適正に処理することが求められる。また、電解液に使用される炭酸エステル類は危険物第四類に該当する引火性液体であり、電解質のLiPFは分解して有毒なフッ化水素を発生する。これらの点より、安全な処理方法が求められている。
使用済みリチウムイオン電池の処理方法として、従来、該電池を炉内で焙焼する方法が知られている。例えば、特許第3079285号公報(特許文献1)には、リチウムイオン電池を炉内で焙焼し、その焙焼物を破砕して磁性物と非磁性物とに分別し、アルミニウムや銅などの含有物を回収する方法が記載されている。また、特開平10−330855号公報(特許文献2)には、800℃以上の炉内にリチウムイオン電池を投入し、外装材を破裂させて活物質を回収する方法が記載されている。
リチウムイオン電池に含まれている電解質の処理方法としては、カルシウム化合物を用いる方法が知られている。例えば、特許第5510166号公報(特許文献3)には、正極活物質の酸浸出液に消石灰を添加してフッ化カルシウムを沈澱させて回収する方法が記載されている。また、特開2012−229481号公報(特許文献4)には、リチウムイオン電池をカルシウムやマグネシウムのアルカリ土類金属水溶液に浸出してフッ素およびリンを難溶性のアルカリ土類フッ化物やアルカリ土類リン酸塩にし、液中に懸濁するこれらのフッ化物やリン酸塩を洗浄除去する方法が記載されている。
さらに、特開2000−106221号公報(特許文献5)には、リチウムイオン電池を破砕し、水洗浄してLiPFを溶出させ、該洗浄後液に高温の酸を添加してLiPFをリン酸とフッ素に分解し、これに消石灰を加えてフッ化カルシウムとリン酸カルシウムの混合物を回収する処理方法が記載されている。
特許第3079285号公報 特開平10−330855号公報 特許第5510166号公報 特開2012−229481号公報 特開2000−106221号公報
特許文献1および特許文献2の処理方法は金属類の回収を主体にしているためフッ素は十分に回収されない。一方、特許文献3の方法は、リチウムイオン電池の正極活物質を酸性溶液によって浸出させた浸出液にCa化合物などを添加して該浸出液のpHを2〜4に調整し、該浸出液中のリンやフッ素を除去することが記載されているが、正極活物質に付着するLiPF以外のフッ素化合物は残留してしまう。
また、特許文献4および特許文献5の処理方法は、LiPFを溶出させた液にカルシウム等を加えてフッ素およびリンを固定化する方法であるが、生成する固形分はフッ化カルシウム等とリン酸カルシウム等の混合物であるので、これらの分離に手間がかかり、再利用し難いと云う問題がある。さらに、従来の処理方法では電極バインダーであるPVDFのフッ素が残留する。
本発明は、従来の処理方法における上記問題を解決したものであり、使用済みリチウムイオン電池からフッ素を効率よく回収する処理方法を提供する。本発明では、電解質であるLiPF6のフッ素だけでなく、従来の処理方法では対象とされていなかった電極バインダーであるPVDFのフッ素も回収することができる。PVDFは、集電体と活物質の物理的な接着の役割を担っているため、分解することにより、後段の破砕篩分け工程において、集電体と活物質の分離が容易になる。具体的には、本発明は、リチウムイオン電池を最初に加熱処理して有機成分およびフッ素化合物を熱分解する工程によって、電解質のLiPFおよびバインダーのPVDFのフッ素成分を、一つの工程で同時にフッ化リチウム(LiF)にする。これにより、フッ素の分離回収を容易にし、さらにフッ化リチウムを洗浄溶出する工程、およびフッ素を固定化する工程を組み合わせてフッ素を効率よく回収できるようにした処理方法を提供する。
本発明は以下の構成からなる使用済みリチウムイオン電池の処理方法に関する。
〔1〕使用済みリチウムイオン電池を加熱処理して該電池の有機成分およびフッ素化合物を熱分解して該電池に含まれるフッ素成分を該電池に含まれるリチウム化合物と反応させて固体のフッ化リチウムを生成させる熱分解工程と、加熱処理した電池を破砕して細粒物と粗粒物に篩分けする破砕篩分け工程を有し、該破砕篩分け工程において、熱処理した該電池を破砕して上記フッ化リチウムと電池活物質を含む平均粒径1mm未満の細粒物と、これより大きい集電体破砕物を含む粗粒物とに篩分けし、さらに、該細粒物を水洗浄して該細粒物に含まれるフッ化リチウムを溶出させる洗浄溶出工程を有し、溶出したフッ化リチウムを含む洗浄後液を回収し、該洗浄後液に固定化剤のカルシウム化合物を添加してフッ化カルシウム沈澱を生成させるフッ素固定化工程と、該フッ化カルシウム沈澱を固液分離して回収し、フッ酸原料またはセメント原料として用い、また固液分離した液分からリチウムを回収する分離回収工程を有することを特徴とするリチウムイオン電池の処理方法。
〔2〕熱分解工程において、リチウムイオン電池を、非酸化性雰囲気下、350℃〜600℃に加熱して有機成分を熱分解して無機化すると共に、電解質の六フッ化リン酸リチウムおよびバインダーのポリフッ化ビニリデンを熱分解して、それぞれに含有されるフッ素をリチウム化合物と反応させてフッ化リチウムにする上記[1]に記載するリチウムイオン電池の処理方法。
〔3〕フッ化カルシウム沈澱を固液分離した液分からリチウムを回収し、その回収処理後の液を洗浄溶出工程の洗浄液として繰り返し利用する上記[1]または上記[2]の何れかに記載するリチウムイオン電池の処理方法。

〔具体的な説明〕
本発明の処理方法は、使用済みリチウムイオン電池を加熱処理して該電池の有機成分およびフッ素化合物を熱分解して該電池に含まれるフッ素成分を該電池に含まれるリチウム化合物と反応させて固体のフッ化リチウムを生成させる熱分解工程と、加熱処理した電池を破砕して細粒物と粗粒物に篩分けする破砕篩分け工程を有し、該破砕篩分け工程において、熱処理した該電池を破砕して上記フッ化リチウムと電池活物質を含む平均粒径1mm未満の細粒物と、これより大きい集電体破砕物を含む粗粒物とに篩分けし、さらに、該細粒物を水洗浄して該細粒物に含まれるフッ化リチウムを溶出させる洗浄溶出工程を有し、溶出したフッ化リチウムを含む洗浄後液を回収し、該洗浄後液に固定化剤のカルシウム化合物を添加してフッ化カルシウム沈澱を生成させるフッ素固定化工程と、該フッ化カルシウム沈澱を固液分離して回収し、フッ酸原料またはセメント原料として用い、また固液分離した液分からリチウムを回収する分離回収工程を有することを特徴とするリチウムイオン電池の処理方法である。
本発明の処理方法の概略を図1に示す。

本発明の処理方法は使用済みリチウムイオン電池、耐用期間が過ぎたリチウムイオン電池、仕様変更などによって廃棄されたリチウムイオン電池、製造工程内で不良と判断されたリチウムイオン電池等が対象である。
〔熱分解工程〕
本発明の処理方法は、最初にリチウムイオン電池を加熱処理する熱分解工程を行う。該熱分解工程では、上記電池を加熱炉に入れ、非酸化性雰囲気において約350℃〜約600℃、好ましくは400℃〜550℃に加熱して行うとよい。非酸化性ガスとしては窒素、炭酸ガス、アルゴン、過熱水蒸気等の酸素を含まないガスを導入するとよい。600℃を上回ると、電池に含まれるアルミが溶融し、後段の選別工程にて分離効率が低下する。一方、350℃未満の場合は、PVDFが分解せず、樹脂として残留するため、PVDF由来のFは回収ができなくなる。
この熱分解工程において、使用済みリチウムイオン電池に含まれる樹脂、接着剤、セパレータとして使用される多孔質ポリオレフィン、電解液の有機溶媒などの可燃成分が分解される。また、電解質の六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、および電極バインダーのポリフッ化ビニリデン(PVDF)に含まれるフッ素成分は、電池成分に含まれるリチウム化合物と反応して固体のフッ化リチウム(LiF)になる。電池に含まれるリチウム化合物としては、電解質のLiPF6、または正極活物質のリチウム化合物がある。正極活物質、例えば、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウムは熱分解によりコバルト、ニッケル、マンガン等の酸化物または金属に分解して、リチウムは上記フッ化リチウムに取り込まれる。
この熱分解によって、電池に含まれるフッ素の75%〜99%はフッ化リチウムとして熱分解残渣に含まれる。一方、残り1%〜25%のフッ素はフッ化水素として熱分解ガスに含まれる。排ガス中のフッ素は、水吸収してフッ素含有排水とし,これにカルシウム化合物を添加してフッ化カルシウムを沈澱させ、これを固液分離してフッ素を回収することができる。
〔破砕篩分け工程〕
熱分解工程において加熱処理した電池を破砕し、細粒物と粗粒物とに篩分けする。一般に正極の集電体は高純度のアルミニウム、負極の集電体は高純度の銅であり、いずれの集電体も10〜20μm程度の厚みのシートないし箔である。これらのシートないし箔の集電体は展性があるため1mm以上の粗粒の破砕物になる。一方、集電体に付着している活物質は1〜50μm程度の粒子の集合体であるため、細かく破砕されて概ね1mm未満の細粒の破砕物にすることができる。概ね1mm未満の細粒物と、これより大きい粗粒物とに篩分けすることで、集電体と活物質を選別することができる。目開き0.1〜1.0mm、好ましくは0.15〜0.5mmの振動篩を用いて篩分けするとよい。
この破砕篩分けによって、正極活物質および負極活物質の90wt%〜99.5wt%は細粒物に含まれる。一方、集電体の破砕物は粗粒物に含まれる。この粗粒物は比重選別などによってアルミニウム主体の軽量物と銅主体の重量物とに選別し、アルミニウムおよび銅を回収することができる。
〔洗浄溶出工程〕
フッ化リチウムは細かく破砕されるので、活物質と共に細粒物にほぼ全量が含まれる。フッ化リチウムは化学的に安定であるため乾式で除去するのは難しく、湿式洗浄により溶出させて除去することができる。
そこで、篩分けした細粒物を水洗浄してフッ化リチウムを溶出させ、溶出したフッ化リチウムを含む洗浄後液を回収する。細粒物中に共存する活物質中にはフッ化リチウムの他に溶解度の高い物質は存在しないので、フッ化リチウムを選択的に溶出させることができる。水洗浄としては撹拌洗浄、多段の撹拌洗浄、ケーキ洗浄等の一般的な化学浸出操作を適用することができる。洗浄後の細粒物のフッ素は94%以上を除去することができる。
細粒物の洗浄後液を回収してフッ素固定化工程に送る。一方、洗浄残渣には正極活物質に由来するコバルト、ニッケル、マンガン等の酸化物または金属が含まれているので、該洗浄残渣からこれらを回収することができる。
〔フッ素固定化工程〕
上記細粒物の洗浄後液には、フッ化リチウムが溶解しており、フッ化物イオンとリチウムイオンが含まれているので、この洗浄後液にカルシウム系固定化剤を添加してフッ素をフッ化カルシウムにして沈澱させる。カルシウム系固定化剤としては消石灰、生石灰、炭酸カルシウムまたはこれらを含むアルカリ薬品等を用いることができる。これらはフッ化カルシウムを直ちに沈澱させ、この沈澱は水に溶け難く、容易に液中のフッ素を固定できるので好ましい。
〔分離回収工程〕
上記フッ化カルシウム沈澱を固液分離して回収する。固液分離としてはフッ化カルシウム沈殿を凝集後に沈降分離させることで濃縮スラリーとした後にフィルタープレスによりろ過脱水することで含水率の低いケーキを得ることができる。フィルタープレス以外にも遠心分離ないしは真空ろ過ないしはベルトプレスなどによる脱水ができる。回収したフッ化カルシウムは純度が高い場合にはフッ酸製造原料として活用することができ、純度が低いものはセメント原料として活用することができる。
固液分離した液分にはリチウムイオンが含まれているので、陽イオン交換樹脂によりリチウムを回収することができる。処理後の液は繰り返し洗浄溶出工程の洗浄液として活用することもできる。
本発明の処理方法によれば、使用済みリチウムイオン電池に含まれるフッ素を効率よく除去することができ、具体的にはフッ素の94%以上を除去することができる。
本発明の処理方法は、樹脂化合物であるバインダーや電解質等の異なる形態のフッ素化合物を混在した状態で統一的に処理するので、フッ素の回収工程を簡略化することができる。さらに電池に含まれるフッ素源を全て包括的に処理するのでフッ素回収率を高めることができる。
本発明の処理方法は、特別な薬剤を使用せず、熱分解後の処理は破砕篩分け、洗浄溶出、フッ素固定化剤の添加、および固液分離の簡潔な工程であるので容易に実施することができる。
本発明の処理方法の概略を示す工程図。 実施例1の熱分解残渣のXRDチャート。 熱分解前の活物質のXRDチャート。
本発明の実施例および比較例を以下に示す。実施例および比較例の結果を表1に示す。なお、イオン濃度は陰イオンクロマトグラフィーによって測定した。熱分解残渣および活物質はXRDによって分析した。
〔実施例1〕
使用済みリチウムイオン電池(LIB)を過熱水蒸気雰囲気で加熱炉に入れて500℃で1時間加熱処理した。該電池の熱分解残渣を破砕し、0.5mm以下の細粒物を回収した。細粒物のXRDチャートを図2に示す。該チャートに示されるように、熱分解残渣にはLiFが含まれている。一方、加熱処理前の活物質のXRDチャート(図3)に示すように、これらにはLiFのピークは存在しない。この結果から、LIBに含まれるフッ素化合物のフッ素は、加熱処理によってLiFになったことが確認できる。
回収した細粒物に含まれるフッ素濃度は4.1wt%であった。この細粒物15g(フッ素量615mg)を後段の湿式洗浄に供した。湿式洗浄は純水を使用し、洗浄を10回繰返した。1回の洗浄に使用する純水量は150g(液/固量比=10/1)とした。洗浄10回後の積算で洗浄後液に溶出したフッ素量は580mgであり、細粒物中のフッ素量に対する溶出したフッ素量によって示されるフッ素溶出率は94.3%であった。
続いて、フッ素濃度610ppmの洗浄後液を2L用い、この洗浄後液に、4.0gのCa(OH)を添加したところ、液中フッ素濃度は20ppmになった。さらに3.0gのCa(OH)を追加で添加したところ、液中フッ素濃度は10ppmになった。
生成した沈澱を固液分離して回収した。該沈澱はXRD分析によってフッ化カルシウムであることを確認した。回収した沈澱の乾燥重量は7.56gであり、細粒物中のフッ素の回収率は92.8%であった。
〔実施例2〕
表1に示す処理条件下でLIBを加熱処理して破砕し、細粒破砕物を篩分けして回収して洗浄し、その洗浄後液に固形化剤を添加してフッ素を含む沈澱を生成させた。この結果を表1に示す。
〔比較例1〕
実施例1と同様のLIBを過熱水蒸気雰囲気で加熱炉に入れて500℃で1時間加熱処理した。該電池の熱分解残渣を破砕し、0.5mm以下の細粒物を回収した。この細粒物15g(フッ素量615mg)をさらに大気下、1000℃に加熱して1時間保持した。加熱残渣のフッ素量を測定したところ、108mgのフッ素が揮発して除去された。細粒物中のフッ素量に対する揮発したフッ素量によって示されるフッ素除去率は17.6%であり、フッ素を揮発させる加熱処理だけではフッ素の除去率が低く、加熱処理だけではフッ素の回収率が低くなる。
〔比較例2〕
使用済みLIBを加熱処理せずに、水洗浄して破砕し、0.5mm未満の細粒物を篩分けして回収した。回収した細粒物のフッ素濃度は1.9wt%であった。この細粒物15g(フッ素量285mg)を後段の湿式洗浄に供した。湿式洗浄は実施例1と同様に行った。その結果、10回洗浄の積算で洗浄後液に溶出したフッ素量は30mgであり、フッ素の溶出率は10.5%であった。
Figure 0006612506

Claims (3)

  1. 使用済みリチウムイオン電池を加熱処理して該電池の有機成分およびフッ素化合物を熱分解して該電池に含まれるフッ素成分を該電池に含まれるリチウム化合物と反応させて固体のフッ化リチウムを生成させる熱分解工程と、加熱処理した電池を破砕して細粒物と粗粒物に篩分けする破砕篩分け工程を有し、該破砕篩分け工程において、熱処理した該電池を破砕して上記フッ化リチウムと電池活物質を含む平均粒径1mm未満の細粒物と、これより大きい集電体破砕物を含む粗粒物とに篩分けし、さらに、該細粒物を水洗浄して該細粒物に含まれるフッ化リチウムを溶出させる洗浄溶出工程を有し、溶出したフッ化リチウムを含む洗浄後液を回収し、該洗浄後液に固定化剤のカルシウム化合物を添加してフッ化カルシウム沈澱を生成させるフッ素固定化工程と、該フッ化カルシウム沈澱を固液分離して回収し、フッ酸原料またはセメント原料として用い、また固液分離した液分からリチウムを回収する分離回収工程を有することを特徴とするリチウムイオン電池の処理方法。
  2. 熱分解工程において、リチウムイオン電池を、非酸化性雰囲気下、350℃〜600℃に加熱して有機成分を熱分解して無機化すると共に、電解質の六フッ化リン酸リチウムおよびバインダーのポリフッ化ビニリデンを熱分解して、それぞれに含有されるフッ素をリチウム化合物と反応させてフッ化リチウムにする請求項1に記載するリチウムイオン電池の処理方法。
  3. フッ化カルシウム沈澱を固液分離した液分からリチウムを回収し、その回収処理後の液を洗浄溶出工程の洗浄液として繰り返し利用する請求項1または請求項2の何れかに記載するリチウムイオン電池の処理方法。
JP2015027047A 2015-02-14 2015-02-14 使用済みリチウムイオン電池の処理方法 Active JP6612506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027047A JP6612506B2 (ja) 2015-02-14 2015-02-14 使用済みリチウムイオン電池の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027047A JP6612506B2 (ja) 2015-02-14 2015-02-14 使用済みリチウムイオン電池の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016149330A JP2016149330A (ja) 2016-08-18
JP6612506B2 true JP6612506B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=56691335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027047A Active JP6612506B2 (ja) 2015-02-14 2015-02-14 使用済みリチウムイオン電池の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6612506B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111540972A (zh) * 2020-04-14 2020-08-14 安徽南都华铂新材料科技有限公司 一种废旧锂离子电池中氟离子的脱除方法
WO2022055272A1 (ko) * 2020-09-11 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 양극재 회수 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108002410B (zh) * 2016-10-31 2019-10-18 湖南金源新材料股份有限公司 从低含量萃取尾水中回收锂及萃取尾水的循环利用方法
KR101992715B1 (ko) * 2017-01-25 2019-06-25 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지에서의 양극 활물질 회수방법
US10308523B1 (en) * 2017-11-07 2019-06-04 Rocher Manganese, Inc. Processing of cobaltous sulphate/dithionate liquors derived from cobalt resource
JP6748274B2 (ja) * 2018-10-11 2020-08-26 Dowaエコシステム株式会社 リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法
CN110639847A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 国网上海市电力公司 一种退役电池分选重组方法
CN110994062A (zh) * 2019-11-27 2020-04-10 湖南邦普循环科技有限公司 一种废旧锂离子电池前段除氟的回收方法
KR20210145455A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 스크랩을 이용한 활물질 재사용 방법
KR20220005157A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 스크랩을 이용한 활물질 재사용 방법
AU2021324137A1 (en) * 2020-08-12 2023-03-30 Resource Conservation and Recycling Corporation Pty Ltd Process for recovering values from batteries
KR20220025406A (ko) 2020-08-24 2022-03-03 주식회사 엘지에너지솔루션 활물질 회수 장치 및 이를 이용한 활물질 재사용 방법
CN112958588B (zh) * 2021-01-29 2023-02-03 上海净颖环保科技股份有限公司 一种废旧电池安全回收拆解系统及其拆解方法
CN113186398B (zh) * 2021-03-01 2023-01-13 安徽南都华铂新材料科技有限公司 磷酸铁锂电池粉除氟系统及利用该系统的除氟方法
CN113909273B (zh) * 2021-12-07 2022-06-28 中国科学院过程工程研究所 一种废旧锂电池极片回收方法及应用
CN114614074B (zh) * 2022-03-03 2024-04-16 九江天赐高新材料有限公司 一种废旧锂离子电池回收方法及装置
CN114300777B (zh) * 2022-03-04 2022-05-24 中南大学 一种锂电池正极粉料回收方法、催化剂及其应用
CN114914570B (zh) * 2022-05-20 2023-03-24 广州天赐高新材料股份有限公司 一种废旧锂离子电池电解液回收方法及装置
JP2023177724A (ja) * 2022-06-03 2023-12-14 株式会社エンビプロ・ホールディングス リチウムイオン電池滓とその製造方法
CN116730566B (zh) * 2023-08-15 2023-10-27 赣州吉锐新能源科技股份有限公司 一种用于电池回收的含氟废液除氟工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442129B2 (ja) * 2003-07-02 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 リチウム電池、その製造方法ならびに処理方法
JP5675452B2 (ja) * 2011-03-15 2015-02-25 三井金属鉱業株式会社 再生材料の製造方法
DE102011110083B4 (de) * 2011-08-12 2016-09-01 Technische Universität Braunschweig Carolo-Wilhelmina Verfahren zum Wiedergewinnen von Aktivmaterial aus einer galvanischen Zelle und Aktivmaterial-Separationsanlage, insbesondere Aktivmetall-Separationsanlage
CN105229843B (zh) * 2013-06-28 2017-07-28 三菱综合材料株式会社 含氟电解液的处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111540972A (zh) * 2020-04-14 2020-08-14 安徽南都华铂新材料科技有限公司 一种废旧锂离子电池中氟离子的脱除方法
WO2022055272A1 (ko) * 2020-09-11 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 양극재 회수 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016149330A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612506B2 (ja) 使用済みリチウムイオン電池の処理方法
CA3076688C (en) Lithium-ion batteries recycling process
JP5847741B2 (ja) 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法
JP6314814B2 (ja) 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
JP4144820B2 (ja) リチウムイオン2次電池からの正極活物質の再生方法
Yang et al. Recovery and regeneration of LiFePO 4 from spent lithium-ion batteries via a novel pretreatment process
JP6915497B2 (ja) 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP6948066B2 (ja) チタン酸リチウムを含む廃リチウムイオン電池から回収した再生負極活物質およびその回収方法
JP2019160429A (ja) リチウム回収方法
JP7371263B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
CN115433826A (zh) 锂化合物的溶解方法及碳酸锂的制造方法、以及由锂离子二次电池废料回收锂的方法
CN109852807A (zh) 一种废旧锂离子电池的氧化处理方法
JPH1154159A (ja) 電池正極廃材からコバルト、ニッケルもしくはマンガンおよびリチウムを回収および再生する方法ならびに電池正極材原料
KR20200038972A (ko) 동과 니켈 및 코발트의 분리 방법
CN115516121A (zh) 有价物的回收方法
JP6644314B2 (ja) リチウム抽出方法
JPH07207349A (ja) 使用済みリチウム二次電池からの有価物の回収方法
JP6516240B2 (ja) リチウム抽出方法
JP7271833B2 (ja) リチウムの回収方法
WO2022085222A1 (ja) リチウムの回収方法及び炭酸リチウムの製造方法
JP6958235B2 (ja) 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP7286085B2 (ja) リチウムイオン電池からのリチウムの回収方法
JP6562212B2 (ja) リチウムイオン電池の熱分解処理方法および処理装置
CN110548485B (zh) 一种改性废旧阴极炭材料及其制备和应用方法
CN114641584A (zh) 锂的分离方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250