JP6609549B2 - 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 - Google Patents

半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6609549B2
JP6609549B2 JP2016516363A JP2016516363A JP6609549B2 JP 6609549 B2 JP6609549 B2 JP 6609549B2 JP 2016516363 A JP2016516363 A JP 2016516363A JP 2016516363 A JP2016516363 A JP 2016516363A JP 6609549 B2 JP6609549 B2 JP 6609549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
aromatic polyamide
resin composition
acid
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166896A1 (ja
Inventor
竹谷  豊
淳一 三井
太陽 甘利
泰生 上川
洋平 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Publication of JPWO2015166896A1 publication Critical patent/JPWO2015166896A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609549B2 publication Critical patent/JP6609549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3495Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、表面外観、耐熱性、流動性、耐熱老化性、機械的特性、成形加工性に優れるとともに、溶融加工時の滞留安定性が向上した半芳香族ポリアミド樹脂組成物に関するものである。
半芳香族ポリアミドは、耐熱性や機械的特性に優れていることから、成形材料として広く用いられている。中でも、融点が300℃以上であって、高耐熱性、耐熱老化性を有する半芳香族ポリアミドは、自動車のエンジン周りやLED照明などの耐熱性への要求が高い用途に用いられている。
半芳香族ポリアミドは、一定量以上の繊維状強化剤を併用した場合、成形時の流動性が低下し、得られる成形体は、表面外観が劣るものになることが知られている。ポリアミド樹脂の表面外観を改善する方法としては、アジン系染料を配合する方法が知られている。例えば、特許文献1には、半芳香族ポリアミドに、アジン系染料、ガラス繊維、無機充填材、カーボンブラック、銅化合物を加えた半芳香族ポリアミド樹脂組成物が開示されている。また、特許文献2には、半芳香族ポリアミドと、不飽和化合物により変性された変性樹脂とを溶融混練した混合物に、さらにアジン系染料であるニグロシンを溶融混練したポリアミド組成物が開示されている。
特開2002−97363号公報 特開2010−209247号公報
しかしながら、融点が300℃以上である半芳香族ポリアミドは、特許文献1や2の配合を適用すると、溶融加工時に熱分解して物性が低下することがあり、いわゆる滞留安定性に問題を有するものであった。
本発明は、上記問題を解決するものであって、耐熱性、耐熱老化性、機械的特性、および表面外観に優れるとともに、溶融加工時の滞留安定性が向上した半芳香族ポリアミド樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、半芳香族ポリアミドと繊維状強化材とアジン系染料とを含有する半芳香族ポリアミド樹脂組成物において、半芳香族ポリアミドを構成するモノカルボン酸成分として、特定の分子量を有する脂肪族モノカルボン酸を用いることにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
(1)半芳香族ポリアミド(A)100質量部と、繊維状強化材(B)20〜110質量部と、アジン系染料(C)0.1〜5質量部と、多価アルコール(D)0.05〜10質量部と、半芳香族ポリアミド(A)以外のポリアミド(E)3〜50質量部とを含有する半芳香族ポリアミド樹脂組成物であって、
半芳香族ポリアミド(A)は、芳香族ジカルボン酸成分と脂肪族ジアミン成分とモノカルボン酸成分とを構成成分とし、融点が300℃以上であり、
半芳香族ポリアミド(A)を構成するモノカルボン酸成分は、分子量が200以上である脂肪族モノカルボン酸であることを特徴とする半芳香族ポリアミド樹脂組成物
(2)上記(1)記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物を成形してなることを特徴とする成形体。
本発明によれば、表面外観、耐熱性、耐熱老化性、機械的特性、成形加工性に優れるとともに、溶融加工時の滞留安定性が向上した半芳香族ポリアミド樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物は、半芳香族ポリアミド(A)、繊維状強化材(B)およびアジン系染料(C)を含有する。
本発明における半芳香族ポリアミド(A)は、芳香族ジカルボン酸成分と脂肪族ジアミン成分とモノカルボン酸成分を構成成分とする。
芳香族ジカルボン酸成分は、半芳香族ポリアミド(A)の溶融加工時の滞留安定性や耐熱性の観点から、テレフタル酸を主成分とすることが好ましい。芳香族ジカルボン酸成分中のテレフタル酸の含有量は、95モル%以上であることが好ましく、97モル%以上であることがより好ましい。テレフタル酸以外のジカルボン酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などが挙げられる。
なお、半芳香族ポリアミド(A)のジカルボン酸成分として、本発明の目的を損なわない限り、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸などの脂肪族ジカルボン酸や、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボンを含有してもよい。
脂肪族ジアミン成分は、半芳香族ポリアミド(A)の溶融加工時の滞留安定性や耐熱性の観点から、炭素数が7〜11の脂肪族ジアミンを主成分とすることが好ましく、1,8−オクタンジアミンまたは1,10−デカンジアミンを主成分とすることがより好ましく、溶融加工性と耐熱性のバランスが良好であることから、1,10−デカンジアミンを主成分とすることがさらに好ましい。上記脂肪族ジアミン以外のジアミンとしては、例えば、シクロヘキサンジアミンなどの脂環式ジアミンなどが挙げられる。
なお、半芳香族ポリアミド(A)のジアミン成分として、本発明の目的を損なわない限り、キシリレンジアミン、フェニレンジアミンなどの芳香族ジアミンを含有してもよい。
モノカルボン酸成分は、分子量が200以上である脂肪族モノカルボン酸であることが必要であり、分子量は250以上であることが好ましい。脂肪族モノカルボン酸の分子量が200未満であると、半芳香族ポリアミド(A)は溶融加工時の滞留安定性が向上しない。
分子量が200以上である脂肪族モノカルボン酸成分の含有量は、半芳香族ポリアミド(A)を構成する全モノマー成分に対して0.3〜4.0モル%であることが好ましく、0.3〜3.0モル%であることがより好ましく、0.3〜2.5モル%であることがさらに好ましく、0.8〜2.5モル%であることが特に好ましい。脂肪族モノカルボン酸成分の含有量が0.3〜4.0モル%であることにより、半芳香族ポリアミド(A)は、溶融加工時の流動性が向上するため、樹脂組成物は成形時において金型転写性が向上し、結果として成形体は表面外観が向上し、離型性も向上する。
分子量が200以上の脂肪族モノカルボン酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸が挙げられる。中でも、汎用性が高いことから、ステアリン酸が好ましい。脂肪族モノカルボン酸成分は、上記のうち1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。また、分子量が200以上の脂肪族モノカルボン酸と分子量が200未満の脂肪族モノカルボン酸を併用してもよい。なお、本発明において、脂肪族モノカルボン酸の分子量は、原料の脂肪族モノカルボン酸の分子量を指す。
本発明における半芳香族ポリアミド(A)は、本発明の目的を損なわない限り、カプロラクタムやラウロラクタムなどのラクタム類、アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸などのω−アミノカルボン酸を構成成分として含有してもよい。
本発明における半芳香族ポリアミド(A)は、融点(以下、「Tm」と略称することがある。)は、300℃以上であることが必要であり、310〜350℃であることが好ましい。半芳香族ポリアミド(A)は、Tmが300℃未満であると、得られる成形体は、耐熱性が低いものとなる。一方、半芳香族ポリアミド(A)は、Tmが350℃を超えると、溶融加工温度がアミド結合の分解温度(約350℃)を超えるため、溶融加工が困難となる場合がある。なお、Tmは、示差走査熱量計(DSC)にて、昇温速度20℃/分で昇温した際の吸熱ピークのトップとする。
本発明における半芳香族ポリアミド(A)は、96%硫酸中、25℃、濃度1g/dLで測定した場合の相対粘度が、1.8以上であることが好ましく、1.8〜3.5であることがより好ましく、1.9〜3.1であることがさらに好ましい。相対粘度が1.8未満であると、得られる成形体は、機械的特性が低下することがある。
本発明における半芳香族ポリアミド(A)は、従来から知られている加熱重合法や溶液重合法を用いて製造することができる。中でも、工業的に有利である点から、加熱重合法が好ましい。加熱重合法としては、芳香族ジカルボン酸成分と、脂肪族ジアミン成分と、モノカルボン酸成分とから反応生成物を得る工程(i)と、得られた反応生成物を重合する工程(ii)とからなる方法が挙げられる。
工程(i)としては、例えば、芳香族ジカルボン酸粉末とモノカルボン酸とを混合し、予め脂肪族ジアミンの融点以上、かつ芳香族ジカルボン酸の融点以下の温度に加熱し、この温度の芳香族ジカルボン酸粉末とモノカルボン酸とに、芳香族ジカルボン酸の粉末状態を保つように、実質的に水を含有させずに、脂肪族ジアミンを添加する方法が挙げられる。あるいは、別の方法としては、溶融状態の脂肪族ジアミンとモノカルボン酸と、固体の芳香族ジカルボン酸とからなる懸濁液を攪拌混合し、混合液を得た後、最終的に生成する半芳香族ポリアミドの融点未満の温度で、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンとモノカルボン酸の反応による塩の生成反応と、生成した塩の重合による低重合物の生成反応とをおこない、塩および低重合物の混合物を得る方法が挙げられる。この場合、反応をさせながら破砕をおこなってもよいし、反応後に一旦取り出してから破砕をおこなってもよい。工程(i)は、反応生成物の形状の制御が容易な前者の方法が好ましい。
工程(ii)としては、例えば、工程(i)で得られた反応生成物を、最終的に生成する半芳香族ポリアミドの融点未満の温度で固相重合し、所定の分子量まで高分子量化させ、半芳香族ポリアミドを得る方法が挙げられる。固相重合は、重合温度180〜270℃、反応時間0.5〜10時間で、窒素などの不活性ガス気流中でおこなうことが好ましい。
工程(i)および工程(ii)の反応装置としては、特に限定されず、公知の装置を用いればよい。工程(i)と工程(ii)を同じ装置で実施してもよいし、異なる装置で実施してもよい。
また、加熱重合法における加熱の方法として、特に限定されないが、水、蒸気、熱媒油などの媒体にて反応容器を加熱する方法、電気ヒーターで反応容器を加熱する方法、攪拌により発生する攪拌熱など内容物の運動に伴う摩擦熱を利用する方法が挙げられる。また、これらの方法を組み合わせてもよい。
半芳香族ポリアミド(A)の製造において、重合の効率を高めるため重合触媒を用いてもよい。重合触媒としては、例えば、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸またはそれらの塩が挙げられる。重合触媒の添加量は、通常、原料モノマーの総モルに対して、2モル%以下であることが好ましい。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物を構成する繊維状強化材(B)は、特に限定されないが、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、全芳香族ポリアミド繊維、ポリベンズオキサゾール繊維、ポリテトラフルオロエチレン繊維、ケナフ繊維、竹繊維、麻繊維、バガス繊維、高強度ポリエチレン繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、チタン酸カリウム繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維、スチール繊維、セラミックス繊維、玄武岩繊維が挙げられる。中でも、機械的特性の向上効果が高く、半芳香族ポリアミド(A)との溶融混練時の加熱温度に耐え得る耐熱性を有し、入手しやすいことから、ガラス繊維、炭素繊維が好ましい。繊維状強化材(B)は、上記のうち1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
ガラス繊維、炭素繊維は、集束剤で表面処理されていることが好ましい。集束剤の主成分は、被膜形成剤やカップリング剤であることが好ましい。
被膜形成剤としては、例えば、ウレタン系、エポキシ系、アクリル系の樹脂が挙げられ、中でも、ガラス繊維または炭素繊維との密着効果が高く、耐熱性に優れることから、ウレタン系樹脂が好ましい。被膜形成剤中には、樹脂組成物の滞留安定性が向上することから、酸成分を含有することが好ましい。酸成分は、被膜形成剤の主成分である樹脂に共重合していることが好ましい。酸成分としては、例えば、無水マレイン酸などの無水物や、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸などの不飽和モノカルボン酸や、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸が挙げられる。
カップリング剤としては、例えば、ビニルシラン系、アクリルシラン系、エポキシシラン系、アミノシラン系、アミノチタン系などのカップリング剤が挙げられ、中でも、半芳香族ポリアミド(A)とガラス繊維または炭素繊維との密着効果が高く、耐熱性に優れることから、アミノシラン系カップリング剤が好ましい。
繊維状強化材(B)の繊維長は、特に限定されないが、0.1〜7mmであることが好ましく、0.5〜6mmであることがより好ましい。繊維状強化材(B)の繊維長を0.1〜7mmとすることにより、成形性に悪影響を及ぼすことなく、樹脂組成物を補強することができる。繊維状強化材(B)の繊維径は、特に限定されないが、3〜20μmであることが好ましく、5〜13μmであることがより好ましい。繊維状強化材(B)の繊維径を3〜20μmとすることにより、溶融混練時に折損させることなく、樹脂組成物を補強することができる。繊維状強化材(B)の断面形状としては、例えば、円形、長方形、楕円、それ以外の異形断面が挙げられ、中でも円形が好ましい。
半芳香族ポリアミド樹脂組成物における繊維状強化材(B)の含有量は、半芳香族ポリアミド(A)100質量部に対し、20〜110質量部であることが必要であり、30〜110質量部であることが好ましく、50〜110質量部であることがより好ましい。
繊維状強化材(B)の含有量が20質量部未満であると、得られる成形体は、表面外観が良好であるが、機械的特性の向上効果が小さいものとなる。
一方、繊維状強化材(B)の含有量が110質量部を超えると、得られる成形体は、表面に繊維状強化材(B)が浮き出してしまい、表面外観が劣るものとなり、また、機械的特性の向上効果が飽和し、それ以上の向上効果が見込めない。また、繊維状強化材(B)の含有量が110質量部を超えると、溶融混練時の作業性が低下し、半芳香族ポリアミド樹脂組成物のペレットを得ることが困難になる。また、樹脂組成物の流動性が大幅に損なわれるために、溶融加工時にせん断発熱により樹脂温度が高くなったり、流動性を向上させるために樹脂温度を高くせざるを得ない状況になったりするため、結果的に半芳香族ポリアミドの分子量低下や機械的特性の低下を招く。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物を構成するアジン系染料(C)とは、環内にある異原子が2個以上で、異原子のうち少なくとも1個は窒素原子である六原子複素環を有する染料の総称である。アジン系染料としては、COLOR INDEXにC.I.SOLVENT BLACK 5およびC.I.SOLVENT BLACK 7として記載されているようなニグロシン化合物が好ましい。ニグロシン化合物は、アニリンもしくはアニリンの塩酸塩とニトロベンゼンに塩酸を加え、銅乃至鉄などの触媒下で脱水、脱アンモニア、酸化・還元縮合反応にて製造することができる。
市販のアジン系染料としては、例えば、オリエント化学社製NUBIAN BLACK NH−805、NUBIAN BLACK NH−815、NUBIAN BLACK TN−870、NUBIAN BLACK TH−807、NUBIAN BLACK TH−827や、中央合成化学社製Spirit Black MB、Spirit Black CA、Nigrosine Base Black S、Nigrosine Base Black SF、Nigrosine Base Black 109が挙げられる。
半芳香族ポリアミド樹脂組成物におけるアジン系染料(C)の含有量は、半芳香族ポリアミド(A)100質量部に対し、0.1〜5質量部であることが必要であり、0.3〜4質量部であることが好ましく、0.5〜3質量部であることがより好ましい。アジン系染料(C)の含有量が0.1質量部未満であると、得られる成形体の外観を改良することができない。一方、アジン系染料(C)の含有量が5質量部を超えると、得られる成形体は、機械的特性が不十分となる。アジン系染料(C)の含有量が0.1〜5質量部であると、得られる成形体の外観表面が向上するのに加え、成形時の金型内において、樹脂組成物の固化が遅くなって、ゲートシールまでの時間が長くなり、十分に保圧をかけることができるので、得られる成形体のヒケ量も低減することができる。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物は、さらに多価アルコール(D)を含有してもよい。
多価アルコール(D)とは、2個以上のヒドロキシル基を含有する化合物である。多価アルコール(D)としては、飽和脂肪族化合物、不飽和脂肪族化合物、脂環式化合物、芳香族化合物、糖類が挙げられる。多価アルコール(D)は、1つまたは複数のヘテロ原子、例えば酸素、窒素および/または硫黄を含有してもよい。多価アルコール(D)は、ヒドロキシル基以外の置換基、例えば、エーテル、カルボン酸、アミドまたはエステル基を含有してもよい。また、多価アルコールは低分子量化合物であっても、一定のモノマー単位が繰り返すポリマー型の高分子量化合物であってもよい。多価アルコール(B)は、1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
飽和脂肪族化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3プロパンジオール、グリセリンモノメタクリレート等の2価の低分子量アルコール;グリセロール、トリメチロールプロパン、ヘキサン−1,2,6−トリオール、1,1,1−トリス−(ヒドロキシメチル)エタン、3−(2′−ヒドロキシエトキシ)−プロパン−1,2−ジオール、3−(2′−ヒドロキシプロポキシ)−プロパン−1,2−ジオール、2−(2′−ヒドロキシエトキシ)−ヘキサン−1,2−ジオール、6−(2′−ヒドロキシプロポキシ)−ヘキサン−1,2−ジオール、1,1,1−トリス−[(2′−ヒドロキシエトキシ)−メチル]−エタン、1,1,1−トリス−[(2′−ヒドロキシプロポキシ)−メチル]−プロパン、トリメチロールプロパンエトキシレート、トリメチロールプロパンプロポキシレート等の3価の低分子量アルコール;ジ−トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール等の4価以上の低分子量アルコール;ポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、ポリビニルブチラール(例えば、クラレ社製Mowital)、両末端水酸基水素化ポリブタジエン(例えば、日本曹達社製のGIシリーズ)、両末端水酸基ポリブタジエン(例えば、日本曹達社製のGシリーズ)、樹枝状ポリアルコール(例えば、パーストープ社製Boltorn)、ポリカプロラクトンポリオール(例えば、ダイセル社製プラクセル200シリーズ、300シリーズ、400シリーズ)等の高分子量多価アルコールが挙げられる。
不飽和脂肪族化合物としては、例えば、リシノレイルアルコールが挙げられる。
脂環式化合物としては、例えば、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3,5−シクロヘキサントリオール、2,3−ジ−(2′−ヒドロキシエチル)−シクロヘキサン−1−オールが挙げられる。
芳香族化合物としては、例えば、1,2−ベンゼンジメタノール、1,3−ベンゼンジメタノール、1,4−ベンゼンジメタノール、ヒドロベンゾイン、1,1,2,2−テトラフェニルエタン−1,2−ジオール、1,1,1−トリス−(4′−ヒドロキシフェニル)−エタン、1,1,1−トリス−(ヒドロキシフェニル)−プロパン、1,1,3−トリス−(ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロパン、1,1,4−トリス−(ジヒドロキシフェニル)−ブタン、1,1,5−トリス−(ヒドロキシフェニル)−3−メチルペンタン、ビスフェノキシエタノールフルオレンが挙げられる。
糖類としては、例えば、シクロデキストリン、D−マンノース、グルコース、ガラクトース、ショ糖、フルクトース、キシロース、アラビノース、D−マンニトール、D−ソルビトール、D−またはL−アラビトール、キシリトール、イジトール、ガラクチトール、タリトール、アリトール、アルトリトール、ギルトール、エリスリトール、トレイトール、リビトール、D−グロン酸−γ−ラクトンが挙げられる。
2個以上のヒドロキシル基を有するとともに、それ以外の置換基としてエステル基を有する多価アルコールとしては、例えば、ペンタエリスリトールと脂肪酸からなるエステル(例えば、日油社製ユニスターHシリーズ)、ジペンタエリスリトールと二塩基酸からなるエステル(例えば、味の素ファインテクノ社製プレンライザーシリーズ)が挙げられる。
半芳香族ポリアミド樹脂組成物が多価アルコール(D)を含有する場合、多価アルコール(D)の含有量は、半芳香族ポリアミド(A)100質量部に対し、0.05〜10質量部であることが好ましく、0.1〜8質量部であることがより好ましく、0.2〜5質量部であることがさらに好ましい。多価アルコール(D)の含有量が0.05〜10質量部であると、成形体の耐熱老化性を向上させることができる。また、多価アルコール(D)を含有させることにより、溶融加工時の流動性が高くなり、得られる成形体の表面外観が向上する。さらに、アジン系染料(C)と多価アルコール(D)を特定量で併用することで、成形時の保圧が流動末端まで効果的にかかりやすくなり、得られる成形体のヒケ量が格段に低減される。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物は、さらに半芳香族ポリアミド(A)以外のポリアミド(E)を含有してもよい。
半芳香族ポリアミド(A)以外のポリアミド(E)(以下、「他のポリアミド(E)」と略称することがある。)としては、半芳香族ポリアミド、脂肪族ポリアミド、脂環族ポリアミドが挙げられる。
半芳香族ポリアミド(A)以外の半芳香族ポリアミドとしては、非晶性であるか、または融点が300℃未満である半芳香族ポリアミドが挙げられ、テレフタル酸とイソフタル酸と脂肪族ジアミンとの共重合体が例示できる。
半芳香族ポリアミド(A)以外の脂肪族ポリアミドとしては、例えば、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド46、ポリアミド410、ポリアミド412、ポリアミド510、ポリアミド512、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド6/66、ポリアミド66/1010、ポリアミド66/612が挙げられる。
半芳香族ポリアミド(A)以外の脂環族ポリアミドとしては、例えば、ポリアミド2Me5C、ポリアミド6C、ポリアミド8C、ポリアミド9C、ポリアミド10C、ポリアミド12Cが挙げられる。なお、Cは1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を、2Me5は2−メチルペンタメチレンジアミンを意味する。
半芳香族ポリアミド樹脂組成物が、他のポリアミド(E)を含有する場合、その含有量は、半芳香族ポリアミド(A)100質量部に対し、1〜50質量部であることが好ましく、3〜50質量部であることがさらに好ましく、3〜30質量部であることがさらに好ましい。他のポリアミド(E)の含有量が1〜50質量部であると、半芳香族ポリアミド(A)の金型内における固化が遅くなるため、成形体の表面外観が向上したり、成形体のヒケなどの成形不良が改善でき、また、繊維状強化剤を一定量以上含有する半芳香族ポリアミド成形体にみられる、ウェルド強度の低下を抑制することができる。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物は、さらに酸化防止剤(F)や光安定剤や熱安定剤などの安定剤を含有してもよい。
酸化防止剤(F)としては、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤が挙げられる。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えば、n−オクタデシル−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、n−オクタデシル−3−(3′−メチル−5′−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、n−テトラデシル−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,6−ヘキサンジオール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、1,4−ブタンジオール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、2,2′−メチレンビス−(4−メチル−t−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、テトラキス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、N,N′−ビス−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオニルヘキサメチレンジアミン、N,N′−テトラメチレン−ビス−3−(3′−メチル−5′−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェノール)プロピオニルジアミン、N,N′−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオニル]ヒドラジン、N−サリチロイル−N′−サリチリデンヒドラジン、3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−トリアゾール、N,N′−ビス[2−{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]オキシアミド、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N′−ヘキサメチレンビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマイドが挙げられる。
中でも、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、テトラキス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,6−ヘキサンジオール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N′−ヘキサメチレンビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマイドが好ましい。ヒンダードフェノール系酸化防止剤は、上記のうち1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
市販のヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えば、アデカ社製アデカスタブAO−20、AO−30、AO−40、AO−50、AO−60、AO−70、AO−80、AO−330、チバスペシャリティケミカル社製イルガノックス245、259、565、1010、1035、1076、1098、1222、1330、1425、1520、3114、5057、住友化学工業社製スミライザーBHT−R、MDP−S、BBM−S、WX−R、NW、BP−76、BP−101、GA−80、GM、GS、サイアナミド社製サイアノックスCY−1790が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ジステアリル3,3′−チオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、2−メルカプトベンズイミダゾール、ジドデシル3,3′−チオジプロピオネート、ジオクタデシル3,3′−チオジプロピオネート、ジトリデシル3,4′−チオジプロピオネート、2,2−ビス[[3−(ドデシルチオ)−1−オキソプロポキシ]メチル]−1,3−プロパンジイルエステル挙げられる。中でも、ジステアリル3,3′−チオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)が好ましい。硫黄系酸化防止剤は、上記のうち1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。市販の硫黄系酸化防止剤としては、例えば、住友化学工業社製スミライザーTP−Dが挙げられる。
リン系酸化防止剤は、無機化合物でも有機化合物いずれでもよい。リン系酸化防止剤としては、例えば、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カルシウム、亜リン酸マグネシウム、亜リン酸マンガンなどの無機リン酸塩;トリフェニルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリノニルフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、1,1′−ビフェニル−4,4′−ジイルビス[亜ホスホン酸ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)]、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレン−ジ−ホスホナイト、テトラ(トリデシル−4,4′−イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイトなどの有機リン化合物が挙げられる。リン系酸化防止剤は、上記のうち1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。市販のリン系酸化防止剤としては、例えば、アデカ社製アデカスタブPEP−8、PEP−36、PEP−4C、PEP−24G、クラリアント社製ホスタノックスP−EPQが挙げられる。
光安定剤としては、例えば、ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−1−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート、コハク酸ジメチル・1−(2ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン重縮合物、セバシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)、ポリ[(6−モルフォリノ−S−トリアジン−2,4−ジイル)〔2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル〕イミノ]−ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]などが挙げられる。ヒンダードアミン系光安定剤は、上記のうち1種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。市販のヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、クラリアントジャパン社製ナイロスタブS−EED、共同薬品社製バイオソーブ04、サイテック社製サイアソーブUV−3346、アデカ社製アデカスタブLA−57、LA−63P、LA−68、BASF社製チマソーブ119、944、チヌビン622、765が挙げられる。
熱安定剤としては、銅化合物が挙げられる。銅化合物としては、例えば、塩化銅、臭化銅、フッ化銅、ヨウ化銅、チオシアン酸銅、硝酸銅、酢酸銅、ナフテン銅、カプリン酸銅、ラウリン酸銅、ステアリン酸銅、アセチルアセトン銅、酸化銅が挙げられる。銅化合物は、ヨウ素化合物と併用することが好ましい。ヨウ素化合物としては、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化アンモニウムが挙げられる。
半芳香族ポリアミド樹脂組成物が酸化防止剤(F)などの安定剤を含有する場合、その含有量は、半芳香族ポリアミド(A)100質量部に対し、0.005〜3質量部であることが好ましく、0.1〜1質量部であることがさらに好ましい。安定剤の含有量が0.1〜3質量部であると、耐熱老化性や溶融加工時の滞留安定性を向上させることができる。
本発明の半芳香族ポリアミド樹脂組成物は、必要に応じてその他の充填材、難燃剤、着色剤、帯電防止剤、耐衝撃改良剤、摺動性改良剤などの添加剤をさらに加えてもよい。充填材としては、例えば、タルク、膨潤性粘土鉱物、シリカ、アルミナ、ガラスビーズ、グラファイトなどが挙げられる。難燃剤としては、例えば、臭素含有難燃剤、窒素含有難燃剤、リン含有難燃剤、窒素−リン含有難燃剤、水和金属系難燃剤が挙げられる。着色剤としては、酸化チタン、カーボンブラックなどの顔料が挙げられる。帯電防止剤としては、例えば、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、非イオン系帯電防止剤などが挙げられる。耐衝撃改良剤としては、例えば、(エチレン及び/又はプロピレン)・α−オレフィン系共重合体、(エチレン及び/又はプロピレン)・(α,β−不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル)系共重合体、スチレン系エラストマー、コアシェル型耐衝撃改良剤などが挙げられる。摺動性改良剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂、ポリジメチルシロキサン、フッ素変性ポリジメチルシロキサンなどのシリコーンが挙げられる。
本発明において、半芳香族ポリアミド(A)、繊維状強化材(B)、アジン系染料(C)、必要に応じて、多価アルコール(D)、半芳香族ポリアミド(A)以外のポリアミド(E)、安定剤、その他添加剤などを配合して、半芳香族ポリアミド樹脂組成物を製造する方法は、その効果が損なわれなければ特に限定されないが、溶融混練法が好ましい。
溶融混練法としては、ブラベンダーなどのバッチ式ニーダー、バンバリーミキサー、ヘンシェルミキサー、ヘリカルローター、ロール、一軸押出機、二軸押出機などを用いる方法が挙げられる。溶融混練温度は、半芳香族ポリアミド(A)が溶融し、分解しない範囲から選ばれる。溶融混練温度は、高すぎると、半芳香族ポリアミド(A)が分解するおそれがあることから、(Tm−20℃)〜(Tm+40℃)であることが好ましい。
溶融混練された樹脂組成物は、ストランド状に押出しペレット形状にする方法や、ホットカット、アンダーウォーターカットしてペレット形状にする方法や、シート状に押出しカッティングする方法や、ブロック状に押出し粉砕してパウダー形状にする方法などにより、様々な形状に加工することができる。
本発明の成形体は、上記半芳香族ポリアミド樹脂組成物を成形してなるものである。その成形方法としては、例えば、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法、焼結成形法が挙げられ、機械的特性、成形性の向上効果が大きいことから、射出成形法が好ましい。
射出成形機としては、特に限定されず、例えば、スクリューインライン式射出成形機またはプランジャ式射出成形機が挙げられる。射出成形機のシリンダー内で加熱溶融された半芳香族ポリアミド樹脂組成物は、ショットごとに計量され、金型内に溶融状態で射出され、所定の形状で冷却、固化された後、成形体として金型から取り出される。射出成形時の樹脂温度は、Tm以上とすることが好ましく、(Tm+40℃)未満とすることがより好ましい。
半芳香族ポリアミド樹脂組成物を溶融加工する時には、十分に乾燥された半芳香族ポリアミド樹脂組成物ペレットを用いることが好ましい。含有する水分量が多い半芳香族ポリアミド樹脂組成物を用いると、射出成形機のシリンダー内で樹脂が発泡し、最適な成形体を得ることが困難となることがある。射出成形に用いる半芳香族ポリアミド樹脂組成物ペレットの水分量は、半芳香族ポリアミド樹脂組成物100質量部に対して、0.3質量部未満であることが好ましく、0.1質量部未満であることがより好ましい。
本発明の成形体は、自動車部品、電気電子部品、雑貨、土木建築用品など広範な用途に使用することができる。
自動車部品としては、例えば、サーモスタットカバー、インバータのIGBTモジュール部材、インシュレーター部材、インタークーラー部材、エキゾーストフィニッシャー、パワーデバイス筐体、ECU筐体、ECUコネクタ、モーターやコイルの絶縁材、ケーブルの被覆材、モーターやギアなどの軸受け部の摺動部材が挙げられる。電気電子部品としては、例えば、コネクタ、LEDリフレクタ、スイッチ、センサー、ソケット、コンデンサー、ジャック、ヒューズホルダー、リレー、コイルボビン、ブレーカー、電磁開閉器、ホルダー、プラグ、携帯用パソコンなどの電気機器の筐体部品、プリンタや複合機の軸受け部の摺動部材、抵抗器、IC、LEDのハウジングが挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
1.測定方法
半芳香族ポリアミドおよび半芳香族ポリアミド樹脂組成物の物性測定は以下の方法によりおこなった。
(1)相対粘度
96質量%硫酸を溶媒とし、濃度1g/dL、25℃で測定した。
(2)融点(Tm)
示差走査熱量計DSC−7型(パーキンエルマー社製)用い、窒素雰囲気下にて昇温速度20℃/分で370℃まで昇温した後、370℃で5分間保持し、降温速度20℃/分で25℃まで降温し、さらに25℃で5分間保持後、再び昇温速度20℃/分で昇温した際の吸熱ピークのトップとした。
(3)末端基量
半芳香族ポリアミド樹脂を、高分解能核磁気共鳴装置(日本電子社製、「ECA500NMR」)を用いて、分解能:500MHz、溶媒:重水素化トリフルオロ酢酸、温度:25℃の条件で、H−NMR分析し、カルボン酸とアミン末端基量を求めた。
(4)引張強度、引張強度保持率
下記の方法で作製した試験片1、2、3、4を用いて、ISO178に準拠して引張強度を測定した。試験片1に対する試験片2の引張強度保持率(%)を求め、滞留安定性を評価し、また試験片1に対する試験片3の引張強度保持率(%)を求め、耐熱老化性を評価し、また試験片1に対する試験片4の引張強度保持率(%)を求め、ウェルド部を有する成形体の強度を評価した。
<試験片1>(標準条件で作製した試験片)
半芳香族ポリアミド樹脂組成物を、射出成形機S2000i−100B型(ファナック社製)を用いて、シリンダー温度(Tm+15℃)、金型温度(Tm−185℃)、シリンダー内滞留時間10秒の条件で射出成形し、試験片1(ISO多目的試験片)を作製した。
<試験片2>(滞留安定性評価用試験片、600秒滞留処理)
半芳香族ポリアミド樹脂組成物を、射出成形機S2000i−100B型(ファナック社製)を用いて、シリンダー温度(Tm+15℃)、金型温度(Tm−185℃)、シリンダー内滞留時間600秒の条件で射出成形し、試験片2(ISO多目的試験片)を作製した。シリンダー内滞留時間は、冷却時間を調整することにより600秒とした。
<試験片3>(耐熱老化性評価用試験片、200℃×1000時間熱処理)
試験片1を、熱風炉の中で、200℃で1000時間熱処理して、試験片3を作製した。
<試験片4>(ウェルド部を有する成形体の強度評価用試験片)
半芳香族ポリアミド樹脂組成物を、射出成形機S2000i−100B型(ファナック社製)を用いて、シリンダー温度(Tm+15℃)、金型温度(Tm−185℃)、シリンダー内滞留時間10秒の条件で、中央にウェルドが生じるように両端から2点ゲートで成形し、ウェルド部を有する試験片4(ISO多目的試験片)を作製した。
(5)バーフロー流動長
半芳香族ポリアミド樹脂組成物を、射出成形機S2000i−100B型(ファナック社製)を用いて、シリンダー温度(Tm+15℃)、金型温度(Tm−185℃)、射出圧力150MPa、射出時間8秒、設定射出速度150mm/秒で成形した際の試験片の流動長を測定し、バーフロー流動長とした。金型としては、厚み0.5mm、幅20mm、長さ980mmのバーフロー試験金型を用いた。
(6)荷重たわみ温度
試験片1を用いて、ISO75−1、2に従って、荷重1.8MPaで荷重たわみ温度を測定した。
(7)表面外観
試験片1の表面外観を目視で観察し、次の基準で評価した。
◎:繊維状強化材の浮きがなく、表面にざらつきがない。
○:繊維状強化材の浮きが見えるか、表面にざらつきがあるかのいずれかである。
×:繊維状強化材の浮きがあり、かつ、表面にざらつきがある。
(8)ヒケ量
金型として、厚み5mm、幅127mm、長さ127mmのプレート金型を用いた以外は試験片1と同様に成形して作製した試験片において、ヒケが生じている箇所の深さを測定し、その平均値を求めて、ヒケ量とした。
2.原料
実施例および比較例で用いた原料を以下に示す。
(1)芳香族ジカルボン酸成分
・TPA:テレフタル酸
・IPA:イソフタル酸
(2)脂肪族ジアミン成分
・ODA:1,8−オクタンジアミン
・NDA:1,9−ノナンジアミン
・DDA:1,10−デカンジアミン
(3)モノカルボン酸
・STA:ステアリン酸(分子量:284)
・MYA:ミリスチン酸(分子量:228)
・CAA:カプリン酸(分子量:172)
・BA:安息香酸(分子量:122)
(4)繊維状強化材
・B−1:ガラス繊維(日本電気硝子社製 T−262H、平均繊維径10.5μm、平均繊維長3mm、被膜形成剤:酸共重合物系)
・B−2:炭素繊維(東邦テナックス社製 HTA−C6−NR、平均繊維径7μm、平均繊維長6mm)
(5)アジン系染料
・C−1:ソルベントブラック7(オリエント化学工業社製 NUBIAN BLACK TH−807)
・C−2:ソルベントブラック5(オリエント化学工業社製 NUBIAN BLACK NH−815)
(6)多価アルコール
・D−1:ジペンタエリスリトール(広栄化学工業社製 ジ・ペンタリット)
(7)他のポリアミド
・E−1:ポリアミド66(ユニチカ社製 A125J 融点265℃)
・E−2:ポリアミド6(ユニチカ社製 A1030BRL 融点225℃)
(8)酸化防止剤
・F−1:ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(リン系酸化防止剤、アデカ社製 アデカスタブPEP−36)
(9)半芳香族ポリアミド
・半芳香族ポリアミド(A−1)
芳香族ジカルボン酸成分として粉末状のテレフタル酸(TPA)4.70kgと、モノカルボン酸成分としてステアリン酸(STA)0.32kgと、重合触媒として次亜リン酸ナトリウム一水和物9.3gとを、リボンブレンダー式の反応装置に入れ、窒素密閉下、回転数30rpmで撹拌しながら170℃に加熱した。その後、温度を170℃に保ち、かつ回転数を30rpmに保ったまま、液注装置を用いて、脂肪族ジアミン成分として100℃に加温した1,10−デカンジアミン(DDA)4.98kgを、2.5時間かけて連続的(連続液注方式)に添加し反応生成物を得た。なお、原料モノマーのモル比は、TPA:DDA:STA=48.5:49.6:1.9(原料モノマーの官能基の当量比率は、TPA:DDA:STA=49.0:50.0:1.0)であった。
続いて、得られた反応生成物を、同じ反応装置で、窒素気流下、250℃、回転数30rpmで8時間加熱して重合し、半芳香族ポリアミドの粉末を作製した。
その後、得られた半芳香族ポリアミドの粉末を、二軸混練機を用いてストランド状とし、ストランドを水槽に通して冷却固化し、それをペレタイザーでカッティングして半芳香族ポリアミド(A−1)ペレットを得た。
・半芳香族ポリアミド(A−2)〜(A−7)
半芳香族ポリアミドを構成するモノマーの種類とモル比を表1に示すように変更した以外は、半芳香族ポリアミド(A−1)と同様にして、半芳香族ポリアミド(A−2)〜(A−7)を得た。
得られた半芳香族ポリアミドの特性値を表1に示す。
Figure 0006609549
参考例
半芳香族ポリアミド(A−1)100質量部、アジン系染料(C−1)1質量部、酸化防止剤(F−1)0.5質量部をドライブレンドし、ロスインウェイト式連続定量供給装置CE−W−1型(クボタ社製)を用いて計量し、スクリュー径26mm、L/D50の同方向二軸押出機TEM26SS型(東芝機械社製)の主供給口に供給して、溶融混練をおこなった。途中、サイドフィーダーより繊維状強化材(B−1)20質量部を供給し、さらに混練をおこなった。ダイスからストランド状に引き取った後、水槽に通して冷却固化し、それをペレタイザーでカッティングして半芳香族ポリアミド樹脂組成物ペレットを得た。押出機のシリンダー温度設定は(Tm+15℃)、スクリュー回転数は250rpm、吐出量は25kg/時間とした。
実施例29〜30、比較例1〜10、参考例2〜28
半芳香族ポリアミド樹脂組成物の組成を表2、3に示すように変更した以外は、参考例1と同様の操作をおこなって半芳香族ポリアミド樹脂組成物ペレットを得た。
得られた半芳香族ポリアミド樹脂組成物ペレットを用いて各種評価試験をおこなった。その結果を表2、3に示す。
Figure 0006609549
Figure 0006609549
実施例29〜30の樹脂組成物は、本発明の要件を満足するため、滞留処理600秒後の引張強度保持率が高く滞留安定性に優れるとともに、バーフロー流動長が長く、得られた成形体は、いずれも、荷重たわみ温度が高く耐熱性に優れ、200℃×1000時間熱処理後の引張強度保持率が高く耐熱老化性に優れ、引張強度が高く機械的特性に優れ、また表面外観にも優れるとともに、ヒケ量も低く、成形加工性に優れるものであった。
考例15と参考例25と実施例29との比較、および、参考例15と参考例26と実施例30との比較から、樹脂組成物は、多価アルコール(D)と他のポリアミド(E)としての脂肪族ポリアミドをいずれも含有する方が、1種類のみを含有する場合よりも、バーフロー流動性が向上し、成形体はヒケ量も低減していた。
比較例1〜3の樹脂組成物は、モノカルボン酸成分として分子量が200未満の脂肪族モノカルボン酸を含有する半芳香族ポリアミドを用いたため、実施例1〜3の樹脂組成物と比較して、滞留安定性が低いものであった。
比較例4〜6の樹脂組成物は、モノカルボン酸成分として分子量が200未満の芳香族モノカルボン酸を含有する半芳香族ポリアミドを用いたため、実施例1〜3の樹脂組成物と比較して、滞留安定性が低いものであった。
比較例7の樹脂組成物は、繊維状強化材(B)の含有量が少なかったため、成形体は引張強度が低く、比較例8は、繊維状強化材(B)の含有量が多かったため、成形体は表面外観が劣るものであった。
比較例9の樹脂組成物は、アジン系染料(C)の含有量が少なかったため、成形体は表面外観が劣るものであり、比較例10は、アジン系染料(C)の含有量が多かったため、成形体は引張強度が低いものであった。

Claims (2)

  1. 半芳香族ポリアミド(A)100質量部と、繊維状強化材(B)20〜110質量部と、アジン系染料(C)0.1〜5質量部と、多価アルコール(D)0.05〜10質量部と、半芳香族ポリアミド(A)以外のポリアミド(E)3〜50質量部とを含有する半芳香族ポリアミド樹脂組成物であって、
    半芳香族ポリアミド(A)は、芳香族ジカルボン酸成分と脂肪族ジアミン成分とモノカルボン酸成分とを構成成分とし、融点が300℃以上であり、
    半芳香族ポリアミド(A)を構成するモノカルボン酸成分は、分子量が200以上である脂肪族モノカルボン酸であることを特徴とする半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物を成形してなることを特徴とする成形体。
JP2016516363A 2014-04-30 2015-04-27 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 Active JP6609549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093371 2014-04-30
JP2014093371 2014-04-30
PCT/JP2015/062652 WO2015166896A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-27 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015166896A1 JPWO2015166896A1 (ja) 2017-04-20
JP6609549B2 true JP6609549B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=54358623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516363A Active JP6609549B2 (ja) 2014-04-30 2015-04-27 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170037217A1 (ja)
EP (1) EP3138878A4 (ja)
JP (1) JP6609549B2 (ja)
CN (1) CN106029783A (ja)
WO (1) WO2015166896A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190006171A (ko) * 2016-05-04 2019-01-17 이엠에스-패턴트 에이지 폴리아미드 성형 조성물 및 이로부터 제조되는 성형품
JP6138321B1 (ja) * 2016-06-30 2017-05-31 ユニチカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2018193437A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 ユニチカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
KR20190025561A (ko) * 2016-06-30 2019-03-11 유니띠까 가부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그것을 성형해서 이루어지는 성형체
JP6957849B2 (ja) * 2016-09-28 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP6957850B2 (ja) * 2016-09-28 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体
EP3312224B1 (en) * 2016-10-21 2018-12-26 Ems-Patent Ag Polyamide moulding composition and multi-layered structure made herefrom
JP6731433B2 (ja) * 2017-03-30 2020-07-29 三ツ星ベルト株式会社 プーリ構造体、及び、プーリ構造体の製造方法
MY195899A (en) 2017-03-30 2023-02-27 Mitsuboshi Belting Ltd Pulley Structure and Method for Manufacturing Pulley Structure
US10854859B2 (en) 2017-12-05 2020-12-01 Lyondellbasell Advanced Polymers Inc. High performance polyamide compounds and uses thereof
WO2019149791A1 (de) * 2018-02-02 2019-08-08 Basf Se Verwendung von mehrwertigen alkoholen zur erhöhung der bindenahtfestigkeit nach wärmealterung in polyamiden
CN111655792B (zh) * 2018-02-06 2023-07-25 大塚化学株式会社 滑动部件
DE102019200596A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung einer additivzusammensetzung zum kontrollierten beschleunigten abbau von kondensationspolymeren
CN112592582B (zh) * 2019-10-01 2024-01-02 尤尼吉可株式会社 聚酰胺树脂组合物和由其构成的成型体及车载照相机用部件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110032001A (ko) * 2008-07-30 2011-03-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 폴리하이드록시 중합체를 포함하는 내열성 열가소성 용품
JP2010084111A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Kuraray Co Ltd 長繊維強化ポリアミド組成物
JP5221423B2 (ja) * 2009-03-11 2013-06-26 株式会社クラレ ポリアミド組成物の製造方法、ポリアミド組成物およびポリアミド組成物からなる成形品
CN103827172B (zh) * 2011-09-22 2016-06-29 尤尼吉可株式会社 半芳香族聚酰胺及由其形成的成型体
JP5911651B2 (ja) * 2014-04-14 2016-04-27 ユニチカ株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3138878A4 (en) 2018-01-24
CN106029783A (zh) 2016-10-12
US20170037217A1 (en) 2017-02-09
EP3138878A1 (en) 2017-03-08
JPWO2015166896A1 (ja) 2017-04-20
WO2015166896A1 (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609549B2 (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP5911651B2 (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
KR101644200B1 (ko) 내열성의 성형 또는 압출된 열가소성 용품
TWI460207B (zh) 聚醯胺、聚醯胺組成物及聚醯胺之製造方法
JP5647244B2 (ja) 高いアミン末端を有する耐熱性ポリアミド組成物
JP2013064032A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
WO2015056765A1 (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JPWO2014010607A1 (ja) ポリアミド、ポリアミド組成物及び成形品
KR20140027245A (ko) 안정화된 폴리아미드 조성물
JP5744439B2 (ja) 摺動部材
JP6138321B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
WO2018143110A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2010229232A (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN111684017B (zh) 多羟基醇在聚酰胺中提高热老化后的焊缝强度的用途
EP3971228B1 (en) Polyamide resin composition
JP2020033548A (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP6526974B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形体、及びポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2016138256A (ja) ポリアミド樹脂組成物を含む成形体
JP2023152004A (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2018193437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP5972088B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP7267794B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2016132681A (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150