JP6607403B2 - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6607403B2
JP6607403B2 JP2016120562A JP2016120562A JP6607403B2 JP 6607403 B2 JP6607403 B2 JP 6607403B2 JP 2016120562 A JP2016120562 A JP 2016120562A JP 2016120562 A JP2016120562 A JP 2016120562A JP 6607403 B2 JP6607403 B2 JP 6607403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
hood
female housing
hole
hood portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017224551A (ja
Inventor
慎平 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016120562A priority Critical patent/JP6607403B2/ja
Priority to US15/615,160 priority patent/US10103490B2/en
Priority to CN201710439007.7A priority patent/CN107528171B/zh
Publication of JP2017224551A publication Critical patent/JP2017224551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607403B2 publication Critical patent/JP6607403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62961Pivoting lever having extendable handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/6295Pivoting lever comprising means indicating incorrect coupling of mating connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62966Comprising two pivoting levers
    • H01R13/62972Wherein the pivoting levers are two lever plates

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、レバー式コネクタに関するものである。
特許文献1には、レバーが可動可能に取り付けられた第1コネクタハウジングと、第2コネクタハウジングとを備えたレバー式コネクタが開示されている。第2コネクタハウジングは、正面が開放された外筒壁部と、外筒壁部の背面を閉塞する閉塞壁部とを有している。第1コネクタハウジングを外筒壁部内に収容してレバーを回動させると、レバーに形成されている作用点用突起部が、外筒壁部の内壁面に形成されている突起係合突部に係止することで、両コネクタハウジングが嵌合されるようになっている。
特開2013−161759号公報
突起係合突部は、作用点用突起部が外筒壁部の正面側へ移動しないように係止するものであるから、外筒壁部の背面側に面している。したがって、閉塞壁部には、突起係合突部を金型成型する際に形成される貫通形態の型抜き孔が開口することになる。また、外筒壁部の内面のうち突起係合突部に隣接する領域には、作用点用突起部を突起係合突部に到達させるための移動経路となる突起部案内溝が形成されている。
この突起部案内溝は、型抜き孔と突起係合突部との間の型抜き空間と連通している。そのため、外筒壁部の正面側からピン状の異物が突起部案内溝に進入すると、そのピン状の異物が型抜き空間を通過して型抜き孔を貫通する虞がある。したがって、閉塞壁部の背面に回路基板が接近又は当接して配置される場合には、型抜き孔を貫通したピン状の異物が回路基板に接触することが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、異物の侵入を防止することを目的とする。
本発明は、
貫通孔が形成された背壁部と、前記背壁部の外周縁から正面側へ延出したフード部と、前記フード部の内壁面に形成したカムフォロアとを有する雄側ハウジングと、
前記フード部内に収容可能な雌側ハウジングと、
前記雌側ハウジングに取り付けられ、前記カムフォロアに係合した状態で初期位置から嵌合位置へ回動することで前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合させるレバーと、
前記レバーを構成し、前記雌側ハウジングの外面と前記フード部の内壁面との間に配されるアーム部と、
前記アーム部に形成され、前記レバーが嵌合位置にある状態で前記貫通孔の正面側に配されて前記フード部の正面開口部と前記レバーとの隙間を閉塞する閉塞部とを備えているところに特徴を有する。
貫通孔の正面側には、フード部の正面開口部とレバーとの隙間を閉塞する閉塞部が存在しているので、フード部内に異物が侵入することを防止できる。
実施例1においてレバーが嵌合位置にある状態をあらわす雌側コネクタの斜視図 レバーが嵌合位置に回動して雄側コネクタと雌側コネクタが正規嵌合した状態をあらわす平面図 図2のA−A線断面図 図2のB−B線断面図 図3のC−C線断面図 レバーが初期位置にある状態をあらわす雌側コネクタの斜視図 レバーが初期位置にあり、雄側コネクタと雌側コネクタが浅く嵌合した状態をあらわす平面図 図7のD−D線断面図 図7のE−E線断面図 レバーが嵌合位置にある状態をあらわす雌側コネクタの平面図 レバーが嵌合位置にある状態をあらわす雌側コネクタの正面図 レバーが嵌合位置にある状態をあらわす雌側コネクタの背面図 レバーの斜視図 雄側コネクタの平面図
本発明は、前記フード部の内壁面から突出する受け部と、前記アーム部の外面に形成され、前記受け部に係止することで前記雄側ハウジングに対する前記雌側ハウジングの姿勢を矯正する矯正用突起とを備え、前記閉塞部が前記矯正用突起に連なっていてもよい。この構成によれば、閉塞部と矯正用突起が連なっているので、矯正用突起を閉塞部によって補強することができる。
本発明は、前記閉塞部は、弧状をなしていてもよい。この構成によれば、閉塞部は、弧状をなすことによって剛性が高められているので、矯正用突起の補強機能に優れている。
本発明は、前記受け部を形成するために前記フード部の内壁面に形成され、前記貫通孔に連通する型抜き溝と、前記フード部の内壁面に前記型抜き溝と連通するように形成され、前記矯正用突起を前記フード部の前記正面開口部から前記受け部の背面側へ移動させるための経路を構成する案内溝とを備え、前記レバーが嵌合位置にある状態では、前記閉塞部が前記案内溝の内部に収容されるようになっていてもよい。
この構成によれば、案内溝と型抜き溝により、フード部の正面開口部から貫通孔に至る異物侵入経路が構成されることが懸念されるが、レバーが嵌合位置にあるときに、アーム部がフード部に対して正面側へ僅かに相対変位しても、閉塞部が案内溝の内部に収容された状態に保たれるので、フード部内への異物の侵入を防止できる。
本発明は、前記アーム部のうち前記アーム部の回動中心から最も遠い端部は、前記レバーを回動操作するための操作部となっており、前記アーム部の外面には、前記閉塞部に連なって前記操作部に向かって延出するリブ状の延長部が形成されていてもよい。
この構成によれば、リブ状の延長部によって、アーム部の全体を補強することができるとともに、閉塞部を補強することもできる。
本発明は、前記フード部の内壁面に、前記フード部の前記正面開口部と前記貫通孔とを連通させる連通溝が形成され、前記レバーが嵌合位置にある状態では、前記閉塞部が前記案内溝の内部に収容されるようになっていてもよい。
この構成によれば、連通溝によって、フード部の正面開口部から貫通孔に至る異物侵入経路が構成されることが懸念される。しかし、レバーが嵌合位置にあるときに、アーム部がフード部に対して正面側へ僅かに相対変位しても、閉塞部が連通溝の内部に収容された状態に保たれるので、フード部内への異物の侵入を防止できる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図14を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図2,7,10,14における下方を前方と定義する。上下の方向については、図1,3,4,6,8,9,11〜13にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図2,3,5,7,8,10,11にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。図4,9,12では、左右が逆向きにあらわれる。
本実施例のレバー式コネクタは、回路基板Pの表面に取り付けられる雄側コネクタMと、雄側コネクタMと嵌合可能な雌側コネクタFとを備えて構成されている。本実施例では、回路基板Pが水平に設置され、回路基板Pの表面が上方に面しているものとする。
<雄側コネクタM>
雄側コネクタMは、回路基板Pの表面に載置されるように取り付けられる合成樹脂製の雄側ハウジング10と、雄側ハウジング10に取り付けられた複数の細長い直線状の雄端子金具25とを備えて構成されている。
雄側ハウジング10は、回路基板Pに接近して対向するように又は回路基板Pに面当たり状に当接するように配される水平な底壁部11(請求項に記載の背壁部)と、底壁部11の外周縁から正面方向(本実施例では、上方)に延出した角筒状のフード部12とを備えている。雄端子金具25は、底壁部11を上下に貫通するように取り付けられており、雄端子金具25の上端側領域は、フード部12内に収容され、雄端子金具25の下端部は、底壁部11の下方で回路基板Pに接続されている。
フード部12の上端は、上面開口部13(請求項に記載の正面開口部)として全領域が開放されている。周壁部を構成する後面壁14の内面には、カムフォロア15が突出形成されている。周壁部を構成する前面壁16の内面には、図3,8,14に示すように、上面開口部13から底壁部11に向かって延びる第1案内溝17(請求項に記載の案内溝)と、第1案内溝17より左方に配されて上面開口部13から底壁部11に向かって延びる第2案内溝18(請求項に記載の連通溝)が、左右対称に形成されている。
同じく前面壁16の内面には、図3,8に示すように、第1案内溝17のうち上面開口部13に臨む上端部を除いた領域に連通する第1型抜き溝19(請求項に記載の型抜き溝)と、第1型抜き溝19より左方に配されて第2案内溝18のうち上面開口部13に臨む上端部を除いた領域に連通する第2型抜き溝20(請求項に記載の連通溝)とが、左右対称に形成されている。上下方向における第1型抜き溝19と第2型抜き溝20の形成領域は、上面開口部13より少し下方の位置から、底壁部11に到達する位置に亘る範囲である。
前面壁16の内面の上端部(上面開口部13の近傍位置)には、第1型抜き溝19の上端に臨む第1受け部21(請求項に記載の受け部)と、第1受け部21より左方に配された第2受け部22とが、左右対称に形成されている。第1受け部21と第2受け部22は、後述するレバー33の矯正用突起39を係止させることで、両コネクタF,Mの姿勢の傾きを矯正する機能を発揮する。
底壁部11には、上下方向において第1受け部21と対向する第1貫通孔23(請求項に記載の貫通孔)と、上下方向において第2受け部22と対向する第2貫通孔24(請求項に記載の貫通孔)とが、左右対称に形成されている。第1貫通孔23は、第1案内溝17と第1型抜き溝19を介してフード部12の上面開口部13と連通している。これにより、フード部12を正面側から覗いたときには、第1案内溝17と第1型抜き溝19を介して第1貫通孔23を目視することができる。したがって、第1案内溝17と第1型抜き溝19は、フード部12の上面開口部13から第1貫通孔23に至る異物侵入経路となり得る。
第2貫通孔24は、第2案内溝18と第2型抜き溝20を介してフード部12の上面開口部13と連通している。これにより、フード部12を正面側から覗いたときには、第2案内溝18と第2型抜き溝20を介して第2貫通孔24を目視することができる。したがって、第2案内溝18と第2型抜き溝20は、フード部12の上面開口部13から第2貫通孔24に至る異物侵入経路となり得る。
<雌側コネクタF>
雌側コネクタFは、合成樹脂製の雌側ハウジング30と、複数の雌端子金具(図示省略)と、合成樹脂製のレバー33とを備えて構成されている。雌側ハウジング30は、ブロック状をなし、その内部には、複数の雌端子金具が収容されている。雌側ハウジング30には、その上面の後端縁に沿って左右方向にスリット状に開口する収容空間31が形成されている。収容空間31と、雌側ハウジング30の前面には、一対の支持軸32が形成されている。
レバー33は、板厚方向を前後方向に向けた板状をなすカム機能部34と、板厚方向を前後方向に向けた細長い板状をなすアーム部36と、操作部38とを備えた単一部品である。カム機能部34には、カム溝35が形成されている。カム機能部34は、収容空間31内に収容され、アーム部36は、雌側ハウジング30の前面に沿うように配される。
レバー33は、カム機能部34とアーム部36の軸受孔37を支持軸32に嵌合させることにより、雌側ハウジング30に対し初期位置(図1〜4,10,11を参照)と嵌合位置(図6〜9を参照)との間で相対回転可能に取り付けられている。操作部38は、軸受孔37よりも左方に位置しており、カム機能部34とアーム部36の外縁部のうち軸受孔37から最も遠い端部同士を連結している。
両コネクタF,Mを嵌合する際には、レバー33が初期位置にある状態で、雄側コネクタMの上方から雌側ハウジング30をフード部12に浅く嵌入し、カム溝35の入口にカムフォロア15を収容する。次に、操作部38を摘んでレバー33を嵌合位置側へ回動させると、カムフォロア15とカム溝35との係合によるカム作用により、雌側コネクタFが雄側コネクタM側へ引き込まれる。そして、レバー33が嵌合位置に到達すると、両コネクタF,Mが正規の嵌合状態となる。
両コネクタF,Mを嵌合する過程、及び両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、アーム部36が、雌側ハウジング30の前面とフード部12の前面壁16との隙間に配され、アーム部36の少なくとも一部が、雌側ハウジング30とともにフード部12の内部に収容される。る。そして、両コネクタF,Mの嵌合過程では、アーム部36の長さ方向の両端部のうち、操作部38とは反対側の端部(軸受孔37に近い側の端部)が、第1案内溝17、第1型抜き溝19及び第1受け部21に近い位置で変位する。
このアーム部36における操作部38と反対側の右端部には、矯正用突起39が形成されている。矯正用突起39は、アーム部36の外周縁から操作部38(軸受孔37)とは反対の左方へ突出するとともに、アーム部36の外面(前面)からフード部12の前面壁16に向かって突出した形態である。レバー33が初期位置にあって雌側ハウジング30を浅くフード部12に進入させた状態では、矯正用突起39は、第1案内溝17内に収容される。この状態からレバー33を嵌合位置側へ回動させると、矯正用突起39が第1受け部21に接近する。
そして、レバー33が嵌合位置に到達する直前で、矯正用突起39が第1受け部21に対し下側(底壁部11側)から当接して係止状態となる。このとき、雌側ハウジング30は雄側ハウジング10に対して僅かに後方へ傾いた姿勢(つまり、雌側ハウジング30の前側が雄側ハウジング10に対して僅かに浮いた姿勢)をとっている。この傾きは、レバー33のカム溝35とフード部12のカムフォロア15との係合が、両ハウジング10,30の後側だけで行われているからである。
矯正用突起39が第1受け部21に係止した状態から、レバー33が更に回動して嵌合位置に到達すると、矯正用突起39と第1受け部21との当接部を支点、操作部38を力点、アーム部36の軸受孔37と支持軸32との嵌合部を作用点とするテコの作用により、雌側ハウジング30の姿勢の傾きが矯正される。ここで、矯正用突起39はアーム部36の外面からフード部12の前面壁16側へ突出した形態であるため、第1案内溝17との対応領域では、アーム部36の外面と前面壁16の内面とが矯正用突起39の突出寸法分だけ離間している。また、両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、矯正用突起39が第1受け部21の下方位置しているため、第1貫通孔23は、第1型抜き溝19を介して第1案内溝17に連通する状態となる。
もし、第1案内溝17が上面開口部13においてフード部12の外部(上方)へ開放されていた場合、第1案内溝17に侵入した異物が、第1型抜き溝19を経由して第1貫通孔23を通過し、回路基板Pの表面に到達してしまうことが懸念される。そこで、本実施例では、この対策としてアーム部36に、第1閉塞部40(請求項に記載の閉塞部)を形成している。
第1閉塞部40は、アーム部36の前面(前面壁16との対向面)から前面壁16側へリブ状に突出した形態である。第1閉塞部40の正面視形状は、図8,11に示すように、略四半円弧状をなす。第1閉塞部40の長さ方向における一方(右側)の端部は、矯正用突起39に連なっている。第1閉塞部40の長さ方向の全領域は、アーム部36の外周縁から軸受孔37側(レバー33が嵌合位置にある状態では下方)へ離間した領域に配されている。
両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、第1閉塞部40が、第1貫通孔23よりもフード部12の正面側に配され、第1案内溝17内に収容される。そして、上面開口部13のうちアーム部36と前面壁16との隙間は、この第1閉塞部40によって塞がれる。これにより、アーム部36と前面壁16との隙間からフード部12(第1型抜き溝19)内に異物が侵入することを防止することができる。
また、両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、第2案内溝18との対応領域においても、アーム部36の外面と前面壁16の内面とが矯正用突起39の突出寸法分だけ離間している。また、両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、第2案内溝18及び第2型抜き溝20のいずれにも他部材が存在しないので、第2貫通孔24は、第2型抜き溝20を介して第2案内溝18に連通する状態となる。
もし、第2案内溝18が上面開口部13においてフード部12の外部(上方)へ開放されていた場合、第2案内溝18に侵入した異物が、第2型抜き溝20を経由して第2貫通孔24を通過し、回路基板Pの表面に到達してしまうことが懸念される。そこで、本実施例では、この対策としてアーム部36に、第2閉塞部41(請求項に記載の閉塞部)を形成している。
第2閉塞部41は、第1閉塞部40と同じく、アーム部36の外面(前面壁16との対向面)から前面壁16側へリブ状に突出した形態である。第2閉塞部41の正面視形状は、図3,11に示すように、上面が開放された方形をなすように屈曲した形状をなす。第2閉塞部41の全体は、アーム部36の外周縁から軸受孔37側(レバー33が嵌合位置にある状態では下方)へ離間した領域に配されている。
両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、第2閉塞部41の下側部分が第2案内溝18内に嵌合するように収容される。収容された第2閉塞部41は、上面開口部13のうちアーム部36と前面壁16との隙間を塞ぐので、アーム部36と前面壁16との隙間からフード部12(第2型抜き溝20)内に異物が侵入することを防止する。
また、アーム部36には、第1閉塞部40と第2閉塞部41とに連なる第1延長部42(請求項に記載の延長部)と、第2閉塞部41に連なる第2延長部43(請求項に記載の延長部)とが形成されている。第1延長部42は、アーム部36の前面からリブ状に突出し、両コネクタF,Mが正規嵌合した状態ではアーム部36の上端縁よりも下方の位置で水平をなす。第1延長部42の右端部は、第1閉塞部40の左端部に対し滑らかに接線状に連なっている。第1延長部42の左端部は、第2閉塞部41の右上端部に対し略直角に連なっている。
第2延長部43は、アーム部36の前面からリブ状に突出し、両コネクタF,Mが正規嵌合した状態ではアーム部36の上端縁よりも下方の位置で水平をなす。第2延長部43の右端部は、第2閉塞部41の左上端部に対し略直角に連なっている。第2延長部43の左端部は、操作部38に連なっている。したがって、第1延長部42と第2延長部43は、アーム部36の長さ方向において、比較的長い領域に亘って配されていることになる。両コネクタF,Mが正規嵌合した状態では、第1延長部42と第2延長部43は、前面壁16の前端面に対し接近して対向するように、又は、前面壁16の前端面に当接するように配される。
上述のように本実施例のレバー式コネクタは、雄側ハウジング10と、雌側ハウジング30と、雌側ハウジング30に取り付けられたレバー33とを備えている。雄側ハウジング10は、第1貫通孔23と第2貫通孔24が形成された底壁部11と、底壁部11の外周縁から上方(正面側)へ延出したフード部12と、フード部12の内壁面に形成したカムフォロア15とを有している。雌側ハウジング30は、フード部12内に収容可能となっている。レバー33は、カムフォロア15に係合した状態で初期位置から嵌合位置へ回動することで雄側ハウジング10と雌側ハウジング30を嵌合させる。
また、レバー式コネクタは、レバー33を構成し、雌側ハウジング30の外面とフード部12(前面壁16)の内壁面との間に配されるアーム部36を有する。アーム部36には、第1閉塞部40と第2閉塞部41が形成されている。第1閉塞部40は、レバー33が嵌合位置にある状態で第1貫通孔23の正面側に配されて、フード部12の上面開口部13とレバー33のアーム部36との隙間を閉塞する。
第2閉塞部41は、レバー33が嵌合位置にある状態で第2貫通孔24の正面側に配されて、フード部12の上面開口部13とレバー33のアーム部36との隙間を閉塞する。このように、第1貫通孔23の正面側には、フード部12の上面開口部13とレバー33との隙間を閉塞する第1閉塞部40が存在し、第2貫通孔24の正面側には、フード部12の上面開口部13とレバー33との隙間を閉塞する第2閉塞部41が存在しているので、フード部12内に異物が侵入することを防止できる。
また、レバー式コネクタは、フード部12の内壁面から突出する第1受け部21を有しており、アーム部36の外面には、第1受け部21に係止することで雄側ハウジング10に対する雌側ハウジング30の姿勢を矯正する矯正用突起39が形成されている。そして、第1閉塞部40は矯正用突起39に連なっている。このように、第1閉塞部40と矯正用突起39とが連なっていることにより、矯正用突起39が第1閉塞部40によって補強される。また、第1閉塞部40は、弧状をなすことによって剛性が高められているので、矯正用突起39を補強する機能に優れている。
また、フード部12の前面壁16の内壁面には、第1受け部21を形成するための第1型抜き溝19が、第1貫通孔23に連通するように形成されているとともに、第1型抜き溝19と連通するように第1案内溝17が形成されている。第1案内溝17は、矯正用突起39をフード部12の上面開口部13から第1受け部21の背面側(下側)へ移動させるための経路を構成している。
そのため、フード部12の前面壁16の内壁面には、第1案内溝17と第1型抜き溝19によって、フード部12の上面開口部13から第1貫通孔23に至る異物侵入経路が構成されることが懸念される。この対策として、両コネクタF,Mが正規嵌合してレバー33が嵌合位置にある状態では、第1閉塞部40が第1案内溝17の内部に収容されるようになっている。したがって、レバー33が嵌合位置にあるときに、アーム部36がフード部12に対して上方(正面側)へ浮き上がるように僅かに相対変位しても、第1閉塞部40が第1案内溝17の内部に収容された状態に保たれるので、フード部12内への異物の侵入を防止できる。
また、アーム部36のうちアーム部36の回動中心(軸受孔37)から最も遠い左端部は、レバー33を回動操作するための操作部38となっている。そして、アーム部36の外面(前面)には、第1閉塞部40と第2閉塞部41に連なって操作部38に向かって延出するリブ状の第1延長部42及び第2延長部43が形成されている。この構成によれば、リブ状の第1延長部42及び第2延長部43によって、アーム部36の全体を補強することができるとともに、第1閉塞部40及び第2閉塞部41を補強することもできる。
また、フード部12の前面壁16の内壁面には、フード部12の上面開口部13と第2貫通孔24とを連通させる第2案内溝18及び第2型抜き溝20が形成されており、レバー33が嵌合位置にある状態では、第2閉塞部41が第2案内溝18の内部に収容されるようになっている。この構成によれば、第2案内溝18と第2型抜き溝20により、フード部12の上面開口部13から第2貫通孔24に至る異物侵入経路が構成されることが懸念される。しかし、レバー33が嵌合位置にあるときに、アーム部36がフード部12に対して上方(正面側)へ浮き上がるように僅かに相対変位しても、第2閉塞部41が第2案内溝18の内部に収容された状態に保たれるので、フード部12内への異物の侵入を防止できる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、第1閉塞部が矯正用突起に連なっているが、閉塞部は、矯正用突起から分離した形態であってもよい。この場合、第1閉塞部は、案内溝内に収容されない形態であってもよい。
(2)上記実施例では、矯正用突起に連なる第1閉塞部が弧状をなしているが、第1閉塞部は直線状をなしていてもよい。
(3)上記実施例では、第1閉塞部の長さ方向の全領域が、アーム部の外周縁から内側へ離間した位置に配されているが、第1閉塞部の少なくとも一部が、アーム部の外周縁に沿うように配されていてもよい。
(4)上記実施例では、第2閉塞部の全体が、アーム部の外周縁から内側へ離間した位置に配されているが、第2閉塞部が、アーム部の外周縁に隣接するように配されてしてもよい。
(5)上記実施例では、延長部の長さ方向の全領域が、アーム部の外周縁から内側へ離間した位置に配されているが、延長部の少なくとも一部が、アーム部の外周縁に沿うように配されていてもよい。
(6)上記実施例では、アーム部に延長部を形成したが、アーム部は、延長部を形成しない形態であってもよい。
(7)上記実施例では、雄側コネクタの底壁部(背壁部)の下面(背面)が、回路基板に接近して対向又は回路基板に面当たり状に当接するように設けられる場合について説明したが、本発明は、背壁部の背面が回路基板に対して直角に配される場合にも適用できる。
(8)上記実施例では、回路基板に取り付けられる場合について説明したが、本発明は、回路基板に取り付けられない形態(例えば、雄側コネクタの雄端子金具が電線に接続される形態)のレバー式コネクタにも適用できる。
10…雄側ハウジング
11…底壁部(背壁部)
12…フード部
13…上面開口部(正面開口部)
15…カムフォロア
17…第1案内溝(案内溝)
18…第2案内溝(連通溝)
19…第1型抜き溝(型抜き溝)
20…第2型抜き溝(連通溝)
21…第1受け部(受け部)
23…第1貫通孔(貫通孔)
24…第2貫通孔(貫通孔)
30…雌側ハウジング
33…レバー
36…アーム部
38…操作部
39…矯正用突起
40…第1閉塞部(閉塞部)
41…第2閉塞部(閉塞部)
42…第1延長部(延長部)
43…第2延長部(延長部)

Claims (6)

  1. 雄側ハウジングと、雌側ハウジングと、レバーとを備えており、
    前記雄側ハウジングは、貫通孔が形成された背壁部と、前記背壁部の外周縁から正面側へ延出したフード部と、前記フード部の内壁面に形成したカムフォロアとを有し、
    前記雌側ハウジングは、前記フード部内に収容可能であり、
    前記レバーは、前記雌側ハウジングに取り付けられ、前記カムフォロアに係合した状態で初期位置から嵌合位置へ回動することで前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合させ、
    前記レバーを構成するアーム部が、前記雌側ハウジングの外面と前記フード部の内壁面との間に配され、
    前記フード部の内壁面からは受け部が突出し、
    前記アーム部には、前記受け部に係止することで前記雄側ハウジングに対する前記雌側ハウジングの姿勢を矯正する矯正用突起が形成され、
    前記貫通孔は、前記受け部と対向するように配されて、前記受け部を形成するための型抜き溝を介して前記フード部の正面開口部と連通しており、
    前記アーム部には閉塞部が形成され、
    前記レバーが嵌合位置にある状態では、前記閉塞部が、前記貫通孔の正面側に配されて前記フード部の正面開口部と前記レバーとの隙間を閉塞するレバー式コネクタ。
  2. 雄側ハウジングと、雌側ハウジングと、レバーとを備えており、
    前記雄側ハウジングは、貫通孔が形成された背壁部と、前記背壁部の外周縁から正面側へ延出したフード部と、前記フード部の内壁面に形成したカムフォロアとを有し、
    前記雌側ハウジングは、前記フード部内に収容可能であり、
    前記レバーは、前記雌側ハウジングに取り付けられ、前記カムフォロアに係合した状態で初期位置から嵌合位置へ回動することで前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合させ、
    前記レバーを構成するアーム部が、前記雌側ハウジングの外面と前記フード部の内壁面との間に配され、
    前記アーム部には、前記レバーが嵌合位置にある状態で前記貫通孔の正面側に配されて前記フード部の正面開口部と前記レバーとの隙間を閉塞する閉塞部が形成され、
    前記フード部の内壁面からは受け部が突出し、
    前記アーム部の外面には、前記受け部に係止することで前記雄側ハウジングに対する前記雌側ハウジングの姿勢を矯正する矯正用突起が形成され、
    前記閉塞部が前記矯正用突起に連なっているレバー式コネクタ。
  3. 前記閉塞部は、弧状をなしている請求項2に記載のレバー式コネクタ。
  4. 前記受け部を形成するために前記フード部の内壁面に形成され、前記貫通孔に連通する型抜き溝と、
    前記フード部の内壁面に前記型抜き溝と連通するように形成され、前記矯正用突起を前記フード部の前記正面開口部から前記受け部の背面側へ移動させるための経路を構成する案内溝とを備え、
    前記レバーが嵌合位置にある状態では、前記閉塞部が前記案内溝の内部に収容されるようになっている請求項2又は請求項3に記載のレバー式コネクタ。
  5. 前記アーム部のうち前記アーム部の回動中心から最も遠い端部は、前記レバーを回動操作するための操作部となっており、
    前記アーム部の外面には、前記閉塞部に連なって前記操作部に向かって延出するリブ状の延長部が形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレバー式コネクタ。
  6. 雄側ハウジングと、雌側ハウジングと、レバーとを備えており、
    前記雄側ハウジングは、貫通孔が形成された背壁部と、前記背壁部の外周縁から正面側へ延出したフード部と、前記フード部の内壁面に形成したカムフォロアとを有し、
    前記雌側ハウジングは、前記フード部内に収容可能であり、
    前記レバーは、前記雌側ハウジングに取り付けられ、前記カムフォロアに係合した状態で初期位置から嵌合位置へ回動することで前記雄側ハウジングと前記雌側ハウジングを嵌合させ、
    前記レバーを構成するアーム部が、前記雌側ハウジングの外面と前記フード部の内壁面との間に配され、
    前記アーム部には、前記レバーが嵌合位置にある状態で前記貫通孔の正面側に配されて前記フード部の正面開口部と前記レバーとの隙間を閉塞する閉塞部が形成され、
    前記フード部の内壁面には、前記フード部の前記正面開口部と前記貫通孔とを連通させる連通溝が形成されており、
    前記レバーが嵌合位置にある状態では、前記閉塞部が前記連通溝の内部に収容されるようになっているレバー式コネクタ。
JP2016120562A 2016-06-17 2016-06-17 レバー式コネクタ Active JP6607403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120562A JP6607403B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 レバー式コネクタ
US15/615,160 US10103490B2 (en) 2016-06-17 2017-06-06 Lever-type connector
CN201710439007.7A CN107528171B (zh) 2016-06-17 2017-06-12 杆式连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120562A JP6607403B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 レバー式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224551A JP2017224551A (ja) 2017-12-21
JP6607403B2 true JP6607403B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60660453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120562A Active JP6607403B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 レバー式コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10103490B2 (ja)
JP (1) JP6607403B2 (ja)
CN (1) CN107528171B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6511027B2 (ja) * 2016-09-27 2019-05-08 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
DE102020200121B4 (de) * 2020-01-08 2021-08-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Steckverbinder für eine Fahrzeugbatterie
KR20220093427A (ko) 2020-12-28 2022-07-05 현대자동차주식회사 커넥터 조립체

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3987737B2 (ja) * 2002-02-26 2007-10-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2004164932A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
EP1418649B1 (en) * 2002-11-11 2007-08-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector
JP4678333B2 (ja) * 2005-09-29 2011-04-27 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
CN100527542C (zh) * 2005-09-29 2009-08-12 住友电装株式会社 连接器及连接器组件
JP4395784B2 (ja) * 2006-03-03 2010-01-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP5029872B2 (ja) * 2006-12-19 2012-09-19 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
DE102010039706A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder
JP5820289B2 (ja) 2012-02-08 2015-11-24 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5885597B2 (ja) * 2012-06-15 2016-03-15 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2014212000A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2014211999A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
EP2863489A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-22 Delphi Technologies, Inc. Connector assembly with integrated lever locking system
JP5979498B2 (ja) * 2013-10-29 2016-08-24 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6332074B2 (ja) * 2015-02-16 2018-05-30 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6645360B2 (ja) * 2016-05-30 2020-02-14 住友電装株式会社 コネクタ
CN107453138B (zh) * 2016-05-30 2019-06-14 住友电装株式会社 连接器
JP6673017B2 (ja) * 2016-05-30 2020-03-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP6645359B2 (ja) * 2016-05-30 2020-02-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP6668950B2 (ja) * 2016-05-30 2020-03-18 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107528171B (zh) 2019-11-22
US10103490B2 (en) 2018-10-16
CN107528171A (zh) 2017-12-29
JP2017224551A (ja) 2017-12-21
US20170365953A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811429B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6607403B2 (ja) レバー式コネクタ
EP2495826B1 (en) Connector
JP5407959B2 (ja) コネクタ
JP5407960B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4548272B2 (ja) コネクタ
JP4497038B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5343902B2 (ja) コネクタ
JP2008130244A (ja) コネクタ
JP5370261B2 (ja) コネクタ
US20120115342A1 (en) Plug-and-socket connector with a blocking element
JP5402861B2 (ja) コネクタ
JP2016051633A (ja) レバー式コネクタ
JP6469871B2 (ja) 電線カバー付きコネクタ
JP2011142032A (ja) コネクタ
JP2017157503A (ja) コネクタ
US9917395B2 (en) Lever-type connector
US11469581B2 (en) Resin structure
KR20190002295A (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체
JP5736940B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6668950B2 (ja) コネクタ
CN111688610B (zh) 树脂结构
JP6376007B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5211983B2 (ja) コネクタ
JP5257347B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150