JP6607225B2 - 積層型電池 - Google Patents

積層型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6607225B2
JP6607225B2 JP2017079709A JP2017079709A JP6607225B2 JP 6607225 B2 JP6607225 B2 JP 6607225B2 JP 2017079709 A JP2017079709 A JP 2017079709A JP 2017079709 A JP2017079709 A JP 2017079709A JP 6607225 B2 JP6607225 B2 JP 6607225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode current
current collector
negative electrode
positive electrode
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017079709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181609A (ja
Inventor
秀明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017079709A priority Critical patent/JP6607225B2/ja
Priority to CN201810323177.3A priority patent/CN108736054B/zh
Priority to US15/952,724 priority patent/US10651510B2/en
Publication of JP2018181609A publication Critical patent/JP2018181609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607225B2 publication Critical patent/JP6607225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は積層型電池に関する。
容量密度、安全性等を向上する目的で、単位電池を積層した積層型電池が知られている。積層型電池においては、発生した電力を外部に取り出すため、正負極の集電体層をそれぞれ電気的に接続し、集電したうえで、外部端子に接続している。
例えば特許文献1には、集電のために、集電体層が外側に伸びる集電体外延部を備える構造が記載されている。
特開2014−203701号公報
集電のための集電体外延部は、当業界で一般に「集電タブ」と呼ばれ、通常、矩形の集電体層を所望の形状、典型的には集電体層の面方向に凹部又は凸部を有する形状に裁断することにより形成される。
集電体層は、一般に、積層型電池の体積効率を向上する目的で、薄膜状に形成される。薄膜状の集電体層は裁断加工が困難であるため、集電タブ形成工程の生産性は低い。そしてその結果、積層型電池の生産効率が損なわれている。
そこで本発明は、集電タブの形成を不要とし、生産効率の高い積層型電池を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の本発明によって達成される。
[1]負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池であって、前記積層型電池は、前記積層がされている積層方向と、前記積層方向に垂直な面方向と、前記面方向において長さ方向と前記長さ方向に垂直な幅方向とを有し、
前記積層型電池は、前記積層方向から見て、
1)前記負極集電体層と、前記負極活物質層と、前記固体電解質層又は前記セパレータと、前記正極活物質層と、前記正極集電体層とを有する、電池領域と、
2)前記電池領域の前記長さ方向に隣接し、前記負極集電体層の延長部と、前記固体電解質層の延長部若しくは前記セパレータの延長部又は絶縁シートと、前記正極集電体層の延長部と、負極集電部と、正極集電部とを有する、集電領域とを有し、
前記負極集電体層の前記延長部と前記正極集電体層の前記延長部とのそれぞれの前記集電領域側の端部は、前記積層方向からみて、凹部又は凸部を含まない形状を有し、
前記負極集電部と前記正極集電部とは、前記積層方向から見て、前記集電領域の前記電池領域と反対側の端部にあり、前記幅方向においてお互いに間に間隔をもって分離されており、
前記負極集電部は、前記複数の単位電池の前記負極集電体層の前記延長部のそれぞれと接続され、且つ、前記複数の単位電池の前記負極集電体層の前記延長部をお互いに電気的に接続するが、前記正極集電体層の前記延長部とは接続されず、
前記正極集電部は、前記複数の単位電池の前記正極集電体層の前記延長部のそれぞれと接続され、且つ、前記複数の単位電池の前記正極集電体層の前記延長部をお互いに電気的に接続するが、前記負極集電体層の前記延長部とは接続されず、
前記集電部において、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートは、前記積層型電池のすべての前記負極集電体層と前記正極集電体層との間に存在することを特徴とする積層型電池。
[2]前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートの前記長さ方向の前記電池領域と反対側の端部が、前記負極集電部又は前記正極集電部に固定されている、[1]に記載の積層型電池。
[3]前記負極集電部は、複数の負極集電部材から成り、前記複数の負極集電部材のそれぞれは、前記長さ方向に延在する負極集電部面方向部位と、前記積層方向に延在する負極集電部積層方向部位とを有し、前記負極集電部面方向部位はそれぞれ前記負極集電体層の前記延長部と電気的に接続され、前記複数の負極集電部材の前記負極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に直接に又は前記負極集電体層の前記延長部を介して接続されて、前記複数の負極集電部材の間が電気的に接続されており、
前記正極集電部は、複数の正極集電部材から成り、前記複数の正極集電部材のそれぞれは、前記長さ方向に延在する正極集電部面方向部位と、前記積層方向に延在する正極集電部積層方向部位とを有し、前記正極集電部面方向部位はそれぞれ前記正極集電体層の前記延長部と電気的に接続され、前記複数の正極集電部材の前記正極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に直接に又は前記正極集電体層の前記延長部を介して接続されて、前記複数の正極集電部材の間が電気的に接続されている、
[1]又は[2]に記載の積層型電池。
[4]前記複数の負極集電部材の前記負極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に前記負極集電体層の前記延長部を介して接続されており、前記複数の負極集電部材の前記負極集電部積層方向部位は、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートから、前記負極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さが、前記正極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さより小さく、
前記複数の正極集電部材の前記正極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に前記正極集電体層の前記延長部を介して接続されており、前記複数の正極集電部材の前記正極集電部積層方向部位は、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートから、前記正極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さが、前記負極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さより小さい、
[3]に記載の積層型電池。
[5]前記負極集電部材及び前記正極集電部材が、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートの前記長さ方向の前記電池領域と反対側の端部の外側で連続している部材である、[3]又は[4]に記載の積層型電池。
[6]前記負極集電部材及び前記正極集電部材が、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートの前記長さ方向の前記電池領域と反対側の端部において、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートを貫通して連続している部材である、[3]又は[4]に記載の積層型電池。
[7]前記集電領域の積層方向の長さと前記電池領域の積層方向の長さとが略同じである、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の積層型電池。
本発明の積層型電池は、集電のための集電タブを形成する必要がない。そのため、本発明の積層型電池の生産効率は高い。
図1Aは、本発明の積層型電池の実施形態の一例を説明するための概略図である。 図1Bは、図1AのA−A線断面図及びB−B線断面図である。 図1Cは、図1AのC−C線断面図及びD−D線断面図である。 図2は、本発明の積層型電池の製造方法の一例を説明するための概略図である。 図3は、図2に示した製造方法に使用する集電部材の拡大図である。 図4は、集電部材を装着した後の固体電解質層又はセパレータの状態を説明するための概略図である。 図5Aは、発明の積層型電池の実施形態の別の一例を説明するための概略図である。 図5Bは、図5AのA−A線断面図及びB−B線断面図である。 図5Cは、図5AのC−C線断面図及びD−D線断面図である。 図6は、発明の積層型電池の実施形態の更に別の一例を説明するための概略図である。 図7は、本発明の積層型電池の製造方法の別の一例を説明するための概略図である。 図8は、集電部材を装着した後の絶縁シートの状態を説明するための概略図である。 図9Aは、発明の積層型電池の実施形態の更に別の一例を説明するための概略図である。 図9Bは、図9AのA−A線断面図及びB−B線断面図である。 図9Cは、図9AのC−C線断面図及びD−D線断面図である。 図10は、本発明の積層型電池の製造方法の更に別の一例を説明するための概略図である。 図11は、図10に示した製造方法に使用する集電部材の拡大図である。 図12は、集電部材を装着した後の、第1の固体電解質層又はセパレータ、及び第2の固体電解質層又はセパレータの状態を説明するための概略図である。 図13は、本発明の積層型電池において、集電部材の積層方向の導通をとる方法の別の一例を説明するための概略図である。 図14は、図13に示した方法に使用する集電部材部品の拡大図である。 図15は、本発明の積層型電池において、集電部材の積層方向の導通をとる方法の更に別の一例を説明するための概略図である。 図16は、図15に示した方法に使用する集電部材部品の拡大図である。
以下、本発明について、好ましい実施形態を例として説明する。
本発明の積層型電池は、
負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池であって、前記積層型電池は、前記積層がされている積層方向と、前記積層方向に垂直な面方向と、前記面方向において長さ方向と前記長さ方向に垂直な幅方向とを有し、
前記積層型電池は、前記積層方向から見て、
1)前記負極集電体層と、前記負極活物質層と、前記固体電解質層又は前記セパレータと、前記正極活物質層と、前記正極集電体層とを有する、電池領域と、
2)前記電池領域の前記長さ方向に隣接し、前記負極集電体層の延長部と、前記固体電解質層の延長部若しくは前記セパレータの延長部又は絶縁シートと、前記正極集電体層の延長部と、負極集電部と、正極集電部とを有する、集電領域とを有し、
前記負極集電体層の前記延長部と前記正極集電体層の前記延長部とのそれぞれの前記集電領域側の端部は、前記積層方向からみて、凹部又は凸部を含まない形状を有し、
前記負極集電部と前記正極集電部とは、前記積層方向から見て、前記集電領域の前記電池領域と反対側の端部にあり、前記幅方向においてお互いに間に間隔をもって分離されており、
前記負極集電部は、前記複数の単位電池の前記負極集電体層の前記延長部のそれぞれと接続され、且つ、前記複数の単位電池の前記負極集電体層の前記延長部をお互いに電気的に接続するが、前記正極集電体層の前記延長部とは接続されず、
前記正極集電部は、前記複数の単位電池の前記正極集電体層の前記延長部のそれぞれと接続され、且つ、前記複数の単位電池の前記正極集電体層の前記延長部をお互いに電気的に接続するが、前記負極集電体層の前記延長部とは接続されず、
前記集電部において、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートは、前記積層型電池のすべての前記負極集電体層と前記正極集電体層との間に存在していることを特徴とする。
本発明の積層型電池では、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートの、長さ方向における電池領域と反対側の端部は、負極集電部又は正極集電部に固定されていてもよい。
本発明の積層型電池は、単位電池が固体電解質層を有する全固体電池であってもよく、又は単位電池がセパレータを有し、電解液を更に有する湿電池であってもよい。
本発明の積層型電池は、各層が積層されている積層方向と、この積層方向に垂直な面方向とを有する。面方向は、長さ方向と長さ方向に垂直な幅方向とを有する。本明細書において、以下、単に「積層方向」、「面方向」、「長さ方向」、及び「幅方向」という場合には、それぞれ、上記積層型電池の積層方向を基準とする方向を意味する。
<第1実施形態の積層型電池>
本実施形態の積層型電池の典型的な構造の一例を図1A〜Cに示した。
図1Aは積層型電池501を、長さ方向における集電領域側から見た図であり、図1Bは図1AのA−A線断面図及びB−B線断面図であり、図1Cは図1AのC−C線断面図及びD−D線断面図である。
積層型電池501は、これを積層方向及び幅方向から見た場合、電池領域100と、電池領域の前記長さ方向に隣接する集電領域200とを有する(図1B及び図1C)。
積層型電池501は、電池領域100において、負極集電体層1と、負極活物質層2と、固体電解質層又はセパレータ3と、正極活物質層4と、正極集電体層5とをこの順に積層して有する単位電池10を複数積層して成る積層型電池である(図1C)。
集電領域200は、負極集電体層の延長部1E、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3E、正極集電体層の延長部5E、負極集電部30、及び正極集電部32を有する(図1C)。
積層型電池501の電池領域100中で、積層方向に隣接する複数の単位電池10における各層の積層順は、積層方向に向かって同じ順番であってもよいし、逆の順番であってもよい。隣接する単位電池10は、正極集電体層5又は負極集電体層1を共有する構成であってもよい。図1の積層型電池501の電池領域100は、複数の単位電池10が、隣接する単位電池間で負極集電体層1又は正極集電体層5を共有して、各層の積層順を逆転させながら積層されている。
積層型電池501を、その積層方向から見た場合に、負極集電体層の延長部1E及び正極集電体層の延長部5Eは、それぞれ、集電領域200側の端部に凹部又は凸部を含まない形状を有する(図1B)。即ち、負極集電体層1及び正極集電体層5は、いわゆる「集電タブ」を有さず、従って、これらの集電体層は端部の裁断加工を要さない。
積層型電池501を、その積層方向から見た場合に、負極集電部30及び正極集電部32は、集電領域200のうちの、電池領域100とは反対側の端部、即ち図1Bの紙面下側にあり、幅方向においてお互いに間に間隔をもって分離されている(図1B)。
積層型電池501の集電領域200において、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eは、積層方向におけるすべての負極集電体層の延長部1Eと正極集電体層の延長部5Eとの間に存在してよい(図1C)。このような構成により、正負極間の短絡を回避することができる。
積層型電池501において、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eは、長さ方向における電池領域100とは反対側の端部が、負極集電部30及び正極集電部32のうちの少なくとも一方、好ましくは双方に固定されていてよい(図1C)。このような構成により、負極集電体層の延長部1Eと正極集電体層の延長部5Eとの間の絶縁が確実になるとともに、積層型電池501の製造が容易となる。
負極集電部30は、複数の単位電池10における負極集電体層の延長部1Eのそれぞれと接続され、複数の単位電池10の負極集電体層の延長部1Eをお互いに電気的に接続する(図1C)。
負極集電部30は、図1A、及び図1CのC−C線断面図に輪郭線で示したように、複数の負極集電部材31から成っていてよい。複数の負極集電部材31のそれぞれは、長さ方向に延在する負極集電部面方向部位31aと、積層方向に延在する負極集電部積層方向部位31bとを有していてよい。
負極集電部材31は、例えば金属製であってよい。負極集電部材31は、一体成型された部材であってよく、或いは金属板を折り曲げ及び裁断して作製されたものであってもよい。金属板は適度の厚みを有していてよい。適度の厚みを有する金属板の折り曲げ、裁断加工は、集電体層における集電タブの形成の際の金属箔の裁断加工よりも容易である。
負極集電部面方向部位31aは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、負極集電体層の延長部1E側には存在するが、正極集電体層の延長部5E側には存在しない(図1C、C−C線断面図)。
負極集電部面方向部位31aが、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、負極集電体層の延長部1E側に存在することにより、負極集電部材31と負極集電体層の延長部1Eとが、電気的に接続されている(図1BのB−B線断面図、及び図1CのC−C線断面図参照)。
一方で、負極集電部面方向部位31aが、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、正極集電体層の延長部5E側に存在しないことにより、負極集電部材31と正極集電体層の延長部5Eとは電気的に接続しない(図1BのA−A線断面図、及び図1CのC−C線断面図参照)。
以上のことは、複数の負極集電部材31の、長さ方向の長さ及び積層方向の長さを、それぞれ、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、負極集電体層の延長部1E側と、正極集電体層の延長部5E側とで相異ならせることにより、実現されてよい。
例えば、負極集電部材31の、長さ方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、負極集電体層の延長部1E側では、負極集電体層の延長部1Eに到達する程度に長く(図1BのB−B線断面図)、正極集電体層の延長部5E側では、正極集電体層の延長部5Eに到達しない程度に短い(図1BのA−A線断面図)。
そして、複数の負極集電部材31同士が、積層方向に直接に又は負極集電体層の延長部1Eを介して接続されることにより、複数の負極集電部材31の間、及び複数の単位電池10の負極集電体層の延長部1Eの間が、積層方向に電気的に接続される。具体的には以下のとおりである。
固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、正極集電体層の延長部5E側では、負極集電部材31の負極集電部積層方向部位31bが、積層方向に隣接する他の負極集電部材31の負極集電部積層方向部位31bと直接接して電気的に接続される。一方、負極集電体層の延長部1E側では、負極集電部材31の負極集電部面方向部位31aが、積層方向に隣接する他の負極集電部材31の負極集電部面方向部位31aと負極集電体層の延長部1Eを介して接して電気的に接続される。
上記の電気的接続を実現するために、負極集電部材31の積層方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、正極集電体層の延長部5E側では、負極集電部積層方向部位31bが積層方向に隣接する他の負極集電部材31の負極集電部積層方向部位31bと直接接するように長く、負極集電体層の延長部1E側では、負極集電部面方向部位31aが、積層方向に隣接する他の負極集電部材31の負極集電部面方向部位31aと負極集電体層の延長部1Eを介して接するように短く、設定されてよい。より具体的には、負極集電体層の延長部1E側における負極集電部材31の積層方向の長さは、正極集電体層の延長部5E側における負極集電部材31の積層方向の長さより小さくてよい。例えば、負極集電体層の延長部1E側における負極集電部材31の積層方向の長さは、正極集電体層の延長部5E側における負極集電部材31の積層方向の長さより、負極集電体層の延長部1Eの積層方向の長さの半分だけ小さくてよい。
正極集電部32については、上記の負極集電部30の説明において、正負極を逆に読み替えることにより、容易に理解できる。具体的には、例えば以下のとおりであってよい。
正極集電部32は、複数の単位電池10の正極集電体層の延長部5Eのそれぞれと接続され、複数の単位電池10の正極集電体層の延長部5Eをお互いに電気的に接続するが、負極集電体層の延長部1Eとは接続されない。
正極集電部32は、複数の正極集電部材33から成っていてよい。正極集電部材33は、長さ方向に延在する正極集電部面方向部位33aと、積層方向に延在する正極集電部積層方向部位33bとを有していてよい。正極集電部材33の正極集電部面方向部位33aは、正極集電体層の延長部5Eと電気的に接続される。複数の正極集電部材33は、直接に又は正極集電体層の延長部5Eを介して接続される。これらのことにより、複数の正極集電部材33の間、及び複数の単位電池10の正極集電体層の延長部5Eの間が、積層方向に電気的に接続される。
正極集電部材33の正極集電部面方向部位33aは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、正極集電体層の延長部5E側には存在するが、負極集電体層の延長部1E側には存在しない(図1C、D−D線断面図)。複数の正極集電部材33の長さ方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して正極集電体層の延長部5E側では、正極集電体層の延長部5Eに到達する程度に長く(図1BのA−A線断面図)、負極集電体層の延長部1E側では、負極集電体層の延長部1Eに到達しない程度に短い(図1BのB−B線断面図)。正極集電体層の延長部5E側における正極集電部材33の積層方向の長さは、負極集電体層の延長部1E側における正極集電部材33の積層方向の長さよりも小さく、例えば、正極集電体層の延長部5Eの積層方向の長さの半分だけ小さくてよい。
図1A〜図1Cの積層型電池501において、負極集電部材31及び正極集電部材33のそれぞれは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの、長さ方向における電池領域100と反対側の端部の外側で、積層方向に連続することにより、積層方向に電気的に接続されている。
<第1実施形態の積層型電池の製造方法>
図1A〜図1Cの積層型電池501は、例えば、以下の方法によって製造されてよい。
負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池の製造方法であって、
固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部の端部に、負極集電部材及び正極集電部材を装着し、集電部材を有する固体電解質層又は集電部材を有するセパレータを得ること、
負極集電体層の両面にそれぞれ負極活物質層を形成して、負極積層体を得ること、
正極集電体層の両面にそれぞれ正極活物質層を形成して、正極積層体を得ること、並びに
集電部材を有する固体電解質層又は集電部材を有するセパレータ、負極積層体、集電部材を有する固体電解質層又は集電部材を有するセパレータ、及び正極積層体をこの順に積層して積層型電池を得ること
を含む方法。
この製造方法は、例えば、図2に示した手順によって実施されてよい。図2は、積層型電池501の製造手順を、長さ方向及び積層方向と平行、且つ、負極集電部30を含む面で切断した断面図として示した図である。
固体電解質層又はセパレータの延長部3Eの端部に、負極集電部材31及び正極集電部材33を装着する。本工程では、固体電解質又はセパレータの延長部3Eの端部を、負極集電部材31及び正極集電部材33の開口に挟み込んで固定する。このとき、固体電解質層又はセパレータの延長部3Eのうちの、負極集電部材31及び正極集電部材33を装着する場所に、適当な補強材、例えば絶縁フィルム、具体的にはポリイミドフィルム、ポリエチレンテレフタラート(PET)等を貼り付けてもよい。
ここで使用する集電部材の拡大図を、負極集電部材31を例として図3に示した。負極集電部材31は、図3の上下関係において、上辺の長さw1と下辺の長さw2、及び上部の長さh1と下部の長さh2とが、それぞれ異なるサイズの上下非対称の形状を有する部材である。後の積層工程においては、長さw2の長い下辺を含む部分が、面方向に伸びる負極集電部面方向部位31aを形成して、負極集電体層の延長部1Eの側に向くように配置される。一方の長さw1の短い上辺を含む部分が、積層方向に伸びる負極集電部積層方向部位31bを形成して、正極集電体層5の側に向くように配置される。従って、積層方向に隣接する2つの固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eにおいて、2つの負極集電部材31は、積層方向に逆の方向を向くように装着されてよい(図2参照)。
負極集電部材31の下辺の長さw2は、負極集電部材31を固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの端部に装着し、積層型電池501を形成した後に、負極集電部材31が負極集電体層の延長部1Eに接触する長さであってよい。負極集電部材31の上辺の長さw1は、積層型電池501を形成した後に、負極集電部材31が正極集電体層の延長部5Eに接触しない長さであってよい。上辺の長さw1は、積層型電池501を形成した後に、負極集電部材31が正極集電体層の延長部5Eに接触しない長さであれば足り、必ずしもw2<w1の関係を満たす必要はない。
図3の負極集電部材31では、正極集電体層の延長部5Eの側に配置される積層方向長さh1は、負極集電体層の延長部1Eの側に配置される積層方向長さh2よりも長い。これは、負極集電部材31が、下辺側が負極集電体層の延長部1Eの側に向くように配置され、負極集電体層の延長部1Eとは接触するが、上辺側は、正極集電体層の延長部5Eの側に向くように配置され、正極集電体層の延長部5Eとは接触しないことによる。従って上述のとおり、負極集電体層の延長部1E側における負極集電部材31の積層方向の長さh2は、正極集電体層の延長部5E側における負極集電部材31の積層方向の長さh1より小さくてよい。具体的には負極集電体層の延長部1E側における負極集電部材31の積層方向の長さh2は、正極集電体層の延長部5E側における負極集電部材31の積層方向の長さh1よりも、負極集電体層の延長部1Eの積層方向の長さの半分だけ小さくてよい。
積層方向における良好な導通のためには、負極集電部材31における長さh1は、積層方向に隣接する2つの固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの間隔の略1/2であってよい。
正極集電部材33は、上記の負極集電部材31におけるのと同様の考察によって各部のサイズが設定された、上下非対称の形状を有する部材であってよい。正極集電部材33は、上記負極集電部材31と同様に、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの端部の所定の位置に装着されてよい。
図4に、負極集電部材31及び正極集電部材33を装着した後の固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの外観を示した。図4の「下面図」側が負極集電体層の延長部1Eの側であり、「上面図」側が正極集電体層の延長部5Eの側である。「左側面図」を参照すると、負極集電部材31は、負極集電体層の延長部1Eの側である「下面図」側で相対的に長く薄く設計され、正極集電体層の延長部5Eの側である「上面図」側で相対的に短く厚く設計されている。正極集電部材33については、負極集電体層の延長部1Eの側である「下面図」側で相対的に短く厚く設計され、正極集電体層の延長部5Eの側である「上面図」側で相対的に長く薄く設計されている。
上記とは別の工程として、負極集電体層1の両面にそれぞれ負極活物質層2を形成して負極積層体15とし、正極集電体層5の両面にそれぞれ正極活物質層4を形成して正極積層体16とする(図2)。これらの工程は、公知の方法により、又はこれに適宜の変更を加えた方法により、行われてよい。
そして、上記で得た、負極集電部材31及び正極集電部材33を有する固体電解質層又はセパレータ3、負極積層体15、負極集電部材31及び正極集電部材33を有する固体電解質層又はセパレータ3、並びに正極積層体16をこの順に積層することにより、所望の積層型電池501を得ることができる。
このとき、負極集電部材31が、負極集電体層の延長部1E及び積層方向に隣接する他の負極集電部材31とは接触するが、正極集電体層の延長部5Eとは接触しないように、各層を積層してよい(図2参照)。同様に、正極集電部材33が、正極集電体層の延長部5E及び積層方向に隣接する他の正極集電部材33とは接触するが、負極集電体層の延長部1Eとは接触しないように、各層を積層してよい。
上記に説明した第1実施形態の積層型電池の製造方法は、使用する集電部材の種類が、正極用及び負極用の各1種類ずつで足りる点で有利である。
<第2実施形態>
本実施形態の積層型電池の典型的な構造の別の一例を図5A〜Cに示した。図5Aは積層型電池502を長さ方向における集電領域側から見た図であり、図5Bは図5AのA−A線断面図及びB−B線断面図であり、図5Cは図5AのC−C線断面図及びD−D線断面図である。
積層型電池502は、これを積層方向及び幅方向から見た場合、電池領域100と、電池領域の前記長さ方向に隣接する集電領域200とを有する(図5B及び図5C)。
積層型電池502は、電池領域100において、負極集電体層1と、負極活物質層2と、固体電解質層又はセパレータ3と、正極活物質層4と、正極集電体層5とをこの順に積層して有する単位電池10を複数積層して成る(図5C)。
積層型電池502における電池領域100の構成は、積層型電池501と同様であってよい。しかし積層型電池502は、固体電解質層又はセパレータ3が、電池領域100から集電領域200まで延長されておらず、且つ、集電領域200において、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部の代わりに、これらとは別の絶縁シート3aを有する点で、積層型電池501と異なる。集電領域200のその余の構成は、積層型電池501と同様であってよい。
積層型電池502の集電領域200における絶縁シート3aは、その長さ方向における電池領域100とは反対側の端部が、負極集電部30及び正極集電部32のうちの少なくとも一方、好ましくは双方に固定されていてよい。
積層型電池502の集電領域200において、絶縁シート3aは、積層方向におけるすべての負極集電体層の延長部1Eと正極集電体層の延長部5Eとの間に存在してよい。このような構成により、積層型電池502の製造が容易になるとともに、正負極間の短絡を回避することができる。
積層型電池502に用いられる絶縁シート3aは、固体電解質層又はセパレータと同じ素材から成っていてよく、又はこれらとは別の、例えば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタラート(PET)等から成っていてよい。絶縁シート3aの積層方向の長さは、固体電解質層又はセパレータ3の積層方向の長さと略同一であってもなくてもよい。絶縁シート3aの積層方向の長さは、固体電解質層又はセパレータ3の積層方向の長さと略同一であることが好ましい。
積層型電池502において、集電領域200の積層方向の長さと、電池領域100の積層方向の長さとは、略同じである。しかしながら両者の長さは相異なっていてもよい。
積層型電池502における集電領域200の積層方向の長さと、電池領域100の積層方向の長さとは、略同じであることが好ましい。このような態様とすることにより、負極集電体層の延長部1E及び正極集電体層の延長部5Eを、集電領域200と電池領域100との間で湾曲させることが不要となり、これらの層に断裂等の不具合が発生することをより確実に抑制することができる。また、集電領域200と電池領域100との間に、負極集電体層の延長部1E及び正極集電体層の延長部5Eを湾曲させるための空間を設けることが不要となり、得られる積層型電池502の体積を小さくすることができる。
図6に、集電領域200の積層方向の長さが、電池領域100の積層方向の長さよりも短い積層型電池503を、長さ方向及び積層方向と平行、且つ、負極集電部30を含む面で切断した断面図として示した。積層型電池503における負極集電体層1は、電池領域100から集電領域200へ延長された部分において湾曲し、負極集電部材31との電気的に接続されている。一方の正極集電体層5も、同様に電池領域100から集電領域200へ延長された部分において湾曲し、正極集電部材33との電気的に接続されている。
積層型電池503における負極集電部材31及び正極集電部材33の構成及び機能は、積層型電池502における負極集電部材31及び正極集電部材33と、それぞれ略同様であってよい。
積層型電池503は、負極集電部材31及び正極集電部材33の積層方向の長さを、それぞれ自由に選択できる。そのため、積層型電池503の生産性は高い。
<第2実施形態の積層型電池の製造方法>
積層型電池502及び503は、それぞれ、例えば、以下の方法によって製造されてよい。
負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池の製造方法であって、
固体電解質層又はセパレータとは異なる絶縁シートの端部に、負極集電部材及び正極集電部材を装着し、集電部材を有する絶縁シートを得ること、
負極集電体層の両面にそれぞれ負極活物質層を形成して、負極積層体を得ること、
正極集電体層の両面にそれぞれ正極活物質層を形成して、正極積層体を得ること、
固体電解質層又はセパレータ、負極積層体、固体電解質層又はセパレータ、及び正極積層体をこの順に積層して電池領域を構成すること、並びに
集電部材を有する絶縁シート、負極積層体中の負極集電体層の延長部、集電部材を有する絶縁シート、及び正極積層体中の正極集電体層の延長部をこの順に積層して集電領域を構成すること
を含む方法。
この製造方法は、例えば、図7に示した手順によって実施されてよい。図7は、積層型電池502の製造手順を、長さ方向及び積層方向と平行、且つ、負極集電部30を含む面で切断した断面図として示した図である。積層型電池503は、集電領域200の積層方向の長さを、電池領域100の積層方向の長さよりも短く設定する他は、図7に示した方法と略同様の方法により製造されてよい。
絶縁シート3aの端部に、負極集電部材31及び正極集電部材33を装着する。絶縁シート3aは、積層型電池502の電池領域100を構成する固体電解質層又はセパレータ3とは異なるものである。絶縁シート3aの材質は、固体電解質層又はセパレータと同種のものでもよく、これらとは異なる種類のものでもよい。絶縁シート3aは、例えば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタラート(PET)等から成っていてよい。
絶縁シート3aの積層方向の長さは、固体電解質層又はセパレータ3の積層方向の長さと、略同一であってもなくてもよい。
ここで使用する正負極の集電部材、及びこれら集電部材を装着する態様は、第1実施形態の積層型電池の製造方法における負極集電部材31及び正極集電部材33の場合と同様であってよい。
負極集電部材31及び正極集電部材33を装着した後の絶縁シート3aの外観を、図8に示した。「左側面図」を参照すると、負極集電部材31は、負極集電体層の延長部1Eの側である「下面図」側で相対的に長く薄く設計され、正極集電体層の延長部5Eの側である「上面図」側で相対的に短く厚く設計されている。正極集電部材33については、負極集電体層の延長部1Eの側である「下面図」側で相対的に短く厚く設計され、正極集電体層の延長部5Eの側である「上面図」側で相対的に長く薄く設計されている。
負極積層体15及び正極積層体16の形成は、それぞれ、第1実施形態の積層型電池の製造方法の場合と同様に行われてよい(図7)。
そして、
固体電解質層又はセパレータ3、負極積層体15、固体電解質層又はセパレータ3、及び正極積層体16をこの順に積層して電池領域を構成するとともに、
集電部材を有する絶縁シート3a、負極積層体15中の負極集電体層の延長部1E、集電部材を有する絶縁シート3a、及び正極積層体16中の正極集電体層の延長部5Eをこの順に積層して集電領域を構成することにより、所望の積層型電池502を得ることができる。
電池領域100を得る積層工程と、集電領域200を得る積層工程とは、どちらを先に行ってもよく、同時に行ってもよい。
積層型電池503は、集電領域200の積層方向の長さを電池領域100の積層方向の長さよりも短く設定する他は、積層型電池502の製造方法と略同様の方法により製造されてよい。
<集電領域のバリエーション>
[バリエーション1]
積層型電池501〜503の集電領域200の構成は、個々の負極集電部材31及び正極集電部材33が、それぞれ、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの、長さ方向における電池領域100と反対側の端部の外側で連続することにより、積層方向に電気的に接続される構成である。個々の負極集電部材31及び正極集電部材33が、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの表裏で電気的に接続されるための構成としては、積層型電池501〜503について説明した構成に限られず、その他の構成をとることも可能である。
図9A〜図9Cに、積層型電池504の構成を示した。積層型電池504は、個々の負極集電部材及び正極集電部材が、それぞれ、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部の、長さ方向における電池領域と反対側の端部の外側で連続する構成をとる場合の、積層型電池501〜503は異なる実施形態である。図9Aは、積層型電池504を長さ方向における集電領域側から見た図であり、図9Bは図9AのA−A線断面図及びB−B線断面図であり、図9Cは図9AのC−C線断面図及びD−D線断面図である。
これらの図は、集電領域200が、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eを有する場合の例である。しかしながら、集電領域が、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部の代わりに、これらとは別の絶縁シートを有する場合も、同様に開示されていると理解されるべきである。
積層型電池504は、積層方向から見たときに、電池領域100と、電池領域の長さ方向に隣接する集電領域200とを有する(図9B)。積層型電池504における電池領域100の構成は、積層型電池501と同様であってよい。
積層型電池504をその積層方向から見た場合に、負極集電部30及び正極集電部32は、集電領域200のうちの電池領域100とは反対側の端部にあり、お互いに間に幅方向の間隔をもって分離されている(図9B)。
積層型電池504において、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eは、長さ方向における電池領域100とは反対側の端部が、負極集電部30及び正極集電部32のうちの少なくとも一方、好ましくは双方に固定されていてよい。積層型電池504の集電領域200において、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eは、積層方向におけるすべての負極集電体層の延長部1Eと正極集電体層の延長部5Eとの間に存在してよい(図9C)。
負極集電部30は、複数の単位電池10の負極集電体層の延長部1Eのそれぞれと接続され、複数の単位電池10の負極集電体層の延長部1Eをお互いに電気的に接続する。
負極集電部30は、複数の負極集電部材31c及び複数の負極集電部材31dから成っていてよい。負極集電部材31cは、長さ方向に延在する負極集電部面方向部位31aと、積層方向に延在する負極集電部積層方向部位31bとを有していてよい。負極集電部材31dは、積層方向に延在する負極集電部積層方向部位31bのみを有し、長さ方向に延在する負極集電部面方向部位31aを有さなくてよい。
負極集電部材31cが有する負極集電部面方向部位31aは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、負極集電体層の延長部1E側に配置され、正極集電体層の延長部5E側には配置されない(図9C、C−C線断面図)。負極集電部材31cの負極集電部面方向部位31aが、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、負極集電体層の延長部1E側に配置されることにより、負極集電部材31cと負極集電体層の延長部1Eとが電気的に接続される(図9BのB−B線断面図、及び図9CのC−C線断面図参照)。一方で、負極集電部材31cの負極集電部面方向部位31aが、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、正極集電体層の延長部5E側に配置されないことにより、負極集電部材31cと正極集電体層の延長部5Eとは、電気的に接続されない(図9BのA−A線断面図、及び図9CのC−C線断面図参照)。
以上のことは、負極集電部材31c及び31dの各部のサイズを適切に設定することにより、実現されてよい。
例えば、負極集電部材31cの長さ方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して負極集電体層の延長部1E側では、負極集電体層の延長部1Eに到達して電気的に接続できる程度に長く(図9BのB−B線断面図)、正極集電体層の延長部5E側では、正極集電体層の延長部5Eに到達しない程度に短くてよい(図9BのA−A線断面図)。
一方の負極集電部材31dの長さ方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して正極集電体層の延長部5E側では、正極集電体層の延長部5Eに到達しない程度に短くてよい(図9BのA−A線断面図)。負極集電部材31dの長さ方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して負極集電体層の延長部1E側では、負極集電体層の延長部1Eの端部に到達してもよいが、その必要はない。積層型電池504の負極集電部材31dの長さ方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの両面側で略同じ長さである。この場合、負極集電体層の延長部1Eは、片面で1つの負極集電部材31cと電気的に接続され、その裏面では負極集電部材と電気的に接続されなくてよい。
そして、負極集電部材31cと負極集電部材31dとが、積層方向に交互に配置され、それぞれ隣接する負極集電部材と直接に接続されることにより、複数の負極集電部材31c及び31dの間が電気的に接続される。更に上記のとおり、負極集電体層の延長部1Eは、片面が負極集電部材31cとで電気的に接続されている。これらのことによって、積層型電池504における複数の単位電池10の負極集電体層の延長部1Eが、お互いに電気的に接続される。
上記の電気的接続を実現するためには、負極集電部材31cの積層方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して正極集電体層の延長部5E側では、積層方向に隣接する負極集電部材31dと直接接するような長さに設定されてよく、負極集電体層の延長部1E側では、負極集電部面方向部位31aの、図9Cにおける紙面下側の面が負極集電体層の延長部1Eの上側面に接するような長さに設定されてよい。負極集電部材31dの積層方向の長さは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに対して、正極集電体層の延長部5E側及び負極集電体層の延長部1E側の双方において、隣接する負極集電部材31cと接する長さに設定されてよい。
正極集電部32については、上記の負極集電部30の説明において、正負極を逆に読み替えることにより、容易に理解できる。即ち、正極集電部32は、複数の単位電池10の正極集電体層の延長部5Eのそれぞれと接続され、複数の単位電池10の正極集電体層の延長部5Eをお互いに電気的に接続するが、負極集電体層の延長部1Eとは接続されない。正極集電部32は、複数の正極集電部材33c及び複数の正極集電部材33dから成っていてよい。これら正極集電部材の各部のサイズは、負極集電部材31c及び31dの各部のサイズの設定と同様の考察によって、適宜に設定されてよい。
[バリエーション1の集電領域を有する積層型電池の製造方法]
積層型電池504は、例えば、以下の方法によって製造されてよい。
負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池の製造方法であって、
固体電解質層又はセパレータの端部に、第1の負極集電部材及び第2の正極集電部材を装着し、集電部材を有する第1の固体電解質層又はセパレータを得ること、
集電部材を有する第1の固体電解質層又はセパレータとは別の固体電解質層又はセパレータの端部に、第2の負極集電部材及び第1の正極集電部材を装着し、集電部材を有する第2の固体電解質層又はセパレータを得ること、
負極集電体層の両面にそれぞれ負極活物質層を形成して、負極積層体を得ること、
正極集電体層の両面にそれぞれ正極活物質層を形成して、正極積層体を得ること、並びに
集電部材を有する第1の固体電解質層又はセパレータ、負極積層体、集電部材を有する第2の固体電解質層又はセパレータ、及び正極積層体をこの順に積層して積層型電池を得ること
を含み、
第1の負極集電部材及び第1の正極集電部材は、積層型電池の長さ方向に延在する面方向部位を含み、且つ
第2の負極集電部材及び第2の正極集電部材は、積層型電池の積層方向に延在する積層方向部位を含む、
方法。
この方法は、使用する正極集電部材及び負極集電部材を下記のように変更する他は、上記の積層型電池501を製造する場合と同様に実施されてよい。具体的には例えば、図10に示した手順によって製造することができる。図10は、積層型電池504の製造手順を、長さ方向及び積層方向と平行、且つ、負極集電部30を含む面で切断した断面図として示した図である。
図10の製造方法においては、2種類の負極集電部材31c及び31dを用い、積層型電池としたときに、これらの負極集電部材が合わさって負極集電部30を構成することとなる。正極についても同様に、2種類の正極集電部材を用い、積層型電池としたときに、これらの正極集電部材が合わさって正極集電部を構成する。
第1の負極集電部材は、積層型電池の長さ方向に延在する負極集電部面方向部位を含み、第1の正極集電部材は、積層型電池の長さ方向に延在する正極集電部面方向部位を含む。第2の負極集電部材は、積層型電池の積層方向に延在する負極集電部積層方向部位を含み、第2の正極集電部材は、積層型電池の積層方向に延在する正極集電部積層方向部位を含む。
これらの集電部材部品の一例について、負極集電部材部品の場合を例として、図11に示した。
図11(b)は、第1の負極集電部材31cである。第1の負極集電部材31cは、図11(b)の上下関係における下辺の長さw4が、上辺の長さw3よりも長い形状を有する。第1の負極集電部材31cのうち、より長い下辺w4を含む部分が、積層型電池の長さ方向に延在する負極集電部面方向部位31aを構成する。
図11(a)は、第2の負極集電部材31dである。第2の負極集電部材31dは、上辺の長さw5と下辺の長さw6とが略同じである。積層型電池としたときに、負極集電部材31dの全体が、積層型電池の積層方向に延在する負極集電部積層方向部位31bを構成する。
後の積層工程において、第1の負極集電部材31cの下辺側(負極集電部面方向部位31a)が負極集電体層の延長部1Eの側に向き、上辺側が正極集電体層の延長部5Eの側に向くように配置される。従って、第1の負極集電部材31cの下辺の長さw4は、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの端部に装着し、積層型電池を形成した後に、第1の負極集電部材31cの負極集電部面方向部位31aの端部が負極集電体層の延長部1Eに接触し得る長さであってよい。積層型電池としたときに、第1の負極集電部材31cの下辺と負極集電体層の延長部1Eとは、面方向で重複していてもよい。上辺の長さw3は、積層型電池とした後に、第1の負極集電部材31cが正極集電体層の延長部5Eに接触しない長さであってよい。上辺の長さw3と下辺の長さw4とが必ずしもw3<w4の関係を満たす必要はない。
後の積層工程において、第2の負極集電部材31dの上辺及び下辺は、負極集電体層の延長部1E側及び正極集電体層の延長部5E側のどちらを向いて配置されてもよい。説明の便宜上、ここでは、第2の負極集電部材31dの上辺側が負極集電体層の延長部1Eの側に向き、下辺側が正極集電体層の延長部5Eの側に向くように配置されるものとする。
第2の負極集電部材31dの辺のうち、負極集電体層の延長部1Eの側に配置される上辺の長さw5は任意の値であってよい。しかし、本実施形態においては、第1の負極集電部材31cと第2の負極集電部材31dとが、負極集電体層の延長部1E側においても、負極集電体層の延長部1Eを介さずに直接接触することが予定されている。従って、第2の負極集電部材31dの上辺の長さw5は、積層型電池を形成した後の長さ方向において、負極集電体層の延長部1Eと面方向で重複しない長さであってよい。正極集電体層の延長部5Eの側に配置される下辺の長さw6は、積層型電池を形成した後に、正極集電体層の延長部5Eに接触しない長さであってよい。
上記の要請を満たす限り、第1の負極集電部材31cの上辺の長さw3と、第2の負極集電部材31dの上辺w5及び下辺w6の長さとは、同じ長さであってもよいし、異なる長さであってもよい。
後の積層工程においては、第1の負極集電部材31cは、下辺側では負極集電体層の延長部1E及び第2の負極集電部材31dと接触し、上辺側では第2の負極集電部材31dと接触するように配置される。この接触構造により、第1の負極集電部材31cと第2の負極集電部材31dとが、積層方向に電気的に接続される。従って、積層される固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの端部における負極集電部材としては、第1の負極集電部材31cと第2の負極集電部材31dとが、交互に、上下関係を逆転せずに、装着されてよい。
積層後の負極集電部材同士が積層方向で良好に電気的に接続されるためには、第1の負極集電部材31cの積層方向の長さh4と、第2の負極集電部材31dの積層方向の長さh5との合計は、積層方向に隣接する固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの間隔と略同一であってよい。同様の観点から、第1の負極集電部材31cの積層方向の長さh3と、第2の負極集電部材31dの積層方向の長さh6との合計は、積層方向に隣接する固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの間隔と略同一であってよい。
ここで、積層方向に隣接する固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの間隔を、負極集電体層の延長部1E側と正極集電体層の延長部5E側とで略同一に設定すれば、h4とh5との合計値とh3とh6との合計値を同じにすることができる。更には、h3及びh4を略同一の値とし、h5及びh6を略同一の値としてよい。このような態様は、第1の負極集電部材31c及び第2の負極集電部材31dの製造を容易化する点で、好適である。即ち、例えば、特定の厚さを有する金属板に対して、切断及び折り曲げを順不同で行うことにより、第1の負極集電部材31cを製造することができる。また、前記金属板とは異なる厚さの別の金属板、例えば前記金属板よりも厚い金属板に対して、切断及び折り曲げを順不同で行うことにより、第2の負極集電部材31dを製造することができる。
h3及びh4の長さを、h5及びh6の長さに比べて、負極集電体層の延長部の積層方向の長さ分だけ小さく設定すると、上記態様の積層方向の電気的接続が良好且つ容易となる点で、特に好適である。
正極集電部は、上記負極集電部材とそれぞれ略同様の形状を有する2種類の正極集電部材を用いて形成されてよい。これら正極集電部材の各部のサイズは、負極集電部材の場合と同様の考察によって適宜に設定されてよい。
本実施形態の製造方法においては、固体電解質層又はセパレータの端部に、第1の負極集電部材及び第2の正極集電部材を装着し、集電部材を有する第1の固体電解質層又はセパレータを得る。一方、上記第1の固体電解質層又はセパレータとは別の固体電解質層又はセパレータの端部に、第2の負極集電部材及び第1の正極集電部材を装着し、集電部材を有する第2の固体電解質層又はセパレータを得る。
第1の負極集電部材31c及び第2の正極集電部材33dを装着した後の第1の固体電解質層又はセパレータ、並びに第2の負極集電部材31d及び第1の正極集電部材33cを装着した後の第2の固体電解質層又はセパレータの形状を、図12に示した。「上面図」が正極集電体層の延長部側であり、「下面図」が負極集電体層の延長部側である。
第1の固体電解質層又はセパレータに装着された第1の負極集電部材31cは、片面に負極集電部面方向部位31aを有するが、反対側の面には負極集電部面方向部位を有さない。正極集電部材33dは、両面において正極集電部面方向部位を有さない。従って、この第1の固体電解質層又はセパレータにおける集電部材は、片面において負極集電体層の延長部1Eとのみ電気的に接続することが可能であり、両面とも正極集電体層の延長部5Eとは電気的に接続されない。
第2の固体電解質層又はセパレータに装着された負極集電部材31dは、両面において負極集電部面方向部位を有さない。正極集電部材33cは、片面に正極集電部面方向部位33aを有するが、反対側の面には正極集電部面方向部位を有さない。従って、この第2の固体電解質層又はセパレータにおける集電部材は、片面において正極集電体層の延長部5Eとのみ電気的に接続することが可能であり、両面とも負極集電体層の延長部1Eとは電気的に接続されない。
負極積層体15及び正極積層体16の形成は、それぞれ、第1実施形態の積層型電池501の場合と同様に行われてよい(図10)。
そして、集電部材を有する第1の固体電解質層又はセパレータと、負極積層体15と、集電部材を有する第2の固体電解質層又はセパレータと、正極積層体16とを、この順に積層することにより、所望の積層型電池504を得ることができる。
バリエーション1の集電構造を有する第2実施態様の積層型電池は、上記の第2実施態様の積層型電池の製造方法において、正極集電部材及び負極集電部材としてそれぞれ上記2種類の部材を使用する他は、積層型電池502を製造する場合と同様に実施されてよく、例えば、以下の方法によってよい。
負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池の製造方法であって、
固体電解質層又はセパレータとは異なる絶縁シートの端部に、第1の負極集電部材及び第2の正極集電部材を装着し、集電部材を有する第1の絶縁層を得ること、
固体電解質層又はセパレータとは異なり、且つ集電部材を有する第1の絶縁シートとは別の絶縁シートの端部に、第2の負極集電部材及び第1の正極集電部材を装着し、集電部材を有する第2の絶縁層を得ること、
負極集電体層の両面にそれぞれ負極活物質層を形成して、負極積層体を得ること、
正極集電体層の両面にそれぞれ正極活物質層を形成して、正極積層体を得ること、
固体電解質層又はセパレータ、負極積層体、固体電解質層又はセパレータ、及び正極積層体をこの順に積層して電池領域を構成すること、並びに
前記集電部材部品を有する第1の絶縁シート、前記負極積層体中の負極集電体層、前記の集電部材部品を有する第2の絶縁シート、及び前記正極積層体中の正極集電体層をこの順に積層して集電領域を構成すること
を含み、
第1の負極集電部材及び第1の正極集電部材は、積層型電池の長さ方向に延在する面方向部位を含み、且つ
第2の負極集電部材及び第2の正極集電部材は、積層型電池の積層方向に延在する積層方向部位を含む、
方法。
[バリエーション2]
本実施形態の積層型電池の集電領域において、個々の負極集電部材及び正極集電部材は、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートの長さ方向における電池領域と反対側の端部において、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートを貫通して連続している部材であってもよい。
この実施態様の一例を、負極集電部材が、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部を貫通する場合を例として、図13に示した。
図13の実施形態は、延長部3Eにスルーホール3bを有する固体電解質層又はセパレータを使用し、2種の集電部材部品間を、スルーホール3bを介して積層方向に導通させる方法に関する。本実施形態の積層型電池は、積層方向の導通がスルーホール3bを介して行われる他は、積層型電池501〜504のいずれかと同じ構造を有していてよい。
図13の方法に使用される負極集電部材部品の拡大図を、図14に示した。本実施形態では、負極集電部材部品として31e及び31fの2種類を使用する。負極集電部材部品31eは突起31eaを有する。負極集電部材部品31eの有する突起31eaは、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eのスルーホール3bと係合し、積層後に負極集電部材部品31fと接触し、これにより負極集電部材部品31eと31fとの積層方向の電気的な接続を形成する。
負極集電部材部品31eの有する突起31eaの積層方向の長さh11は、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの積層方向の長さ(厚さ)と略同一であってよい。
負極集電部材部品31eの長さ方向の長さw7及び積層方向の長さh7、並びに負極集電部材部品31fの長さ方向の長さw8及び積層方向の長さh8は、それぞれ、図1A〜Cに示した積層型電池501の製造に用いる負極集電部材31におけるw1、h1、w2、及びh2と同様の考察によって設定されてよい。
スルーホール3bを有する固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに、負極集電部材部品31e及び31fを装着すると、負極集電部材部品31fにおける長さw8の長い辺を含む部分が、長さ方向に延在する負極集電部面方向部位31aを構成し、負極集電部材部品31eにおける長さw7の短い辺を含む部分が、積層方向に延在する負極集電部積層方向部位31bの一部を構成する。
正極集電部材については、上記負極集電部材の場合と略同様の2種類の正極集電部材部品を用いて形成されてよい。
スルーホール3bは、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートの端部に、切欠き部として形成されてもよい。
固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートへのスルーホール又は切欠き部の形成、並びに突起を有する集電部材部品の製造は、薄膜状の集電体層への凸部又は凹部の形成よりも歩留まり高く行える。そのため、本実施形態は、この点で従来技術に対して有利である。
[バリエーション3]
負極集電部材及び正極集電部材が、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートの長さ方向における電池領域と反対側の端部において、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートを貫通して連続している態様としては、上記とは別の実施形態を採用することも可能である。
この実施態様の一例を、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部に負極集電部材を装着する場合を例として、図15に示した。
図15の実施形態は、使用する集電部材部品の形状を変更する他は、図13の場合と略同様に実施されてよい。
図15の実施形態に使用する負極集電部材部品の拡大図を、図16に示した。本実施形態では、負極集電部材部品として31g及び31hの2種類を使用する。負極集電部材部品31g及び31hは、それぞれ、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eを貫通して互いに係合し、積層方向に電気的な接続を形成するための鋸歯状突起31ga及び31haを有する。
固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに負極集電部材部品31g及び31hを装着する際には、例えば、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eを加熱しながら、鋸歯状突起31ga及び31haが固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3E内で係合するように、負極集電部材部品31g及び31hを押し込む方法によってよい。
負極集電部材部品31g及び31hがそれぞれ有する鋸歯状突起31ga及び31haの積層方向の長さh12及びh13は、それぞれ、固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eの積層方向の長さ(厚さ)と略同一であってよい。
負極集電部材部品31gの長さ方向の長さw9及び積層方向の長さh9、並びに負極集電部材部品31hの長さ方向の長さw10及び積層方向の長さh10は、それぞれ、図3に示した積層型電池501の製造に用いる負極集電部材31における長さw1、h1、w2、及びh2と、同様の考察によって設定されてよい。
負極集電部材部品31g及び31hを固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部3Eに装着すると、負極集電部材部品31hにおける長さw10の辺を含む部分が、長さ方向に延在する負極集電部面方向部位31aを構成し、負極集電部材部品31gにおける長さw9の短い辺を含む部分が、積層方向に延在する負極集電部積層方向部位31bの一部を構成する。
正極集電部材は、上記負極集電部材の場合と略同様の正極集電部材部品を用いて形成されてよい。
本実施形態は、固体電解質層の延長部若しくはセパレータの延長部又は絶縁シートへのスルーホールの形成を行う必要がない点で、上記のバリエーション2よりも有利である。
<積層型電池>
上記いずれの場合においても、積層型電池は、積層方向に隣接する負極集電部材同士、及び負極集電部材と負極集電体層との間、並びに積層方向に隣接する正極集電部材同士、及び正極集電部材と正極集電体層との間を接合してよい。接合方法は任意であり、例えば、溶接によることができる。溶接法は、例えば超音波溶接であってよい。
本実施形態の積層型電池は、必要に応じて外装体に封入してよい。所望の積層型電池が湿電池である場合には、積層型電池を、適当な電解液とともに外装体に封入してよい。
図1〜10を参照してなされた上記の説明では、負極活物質層2及び正極活物質層4の積層方向の長さが略同一の場合に関する。しかしながら本発明は、この構成に限定されるものではなく、負極活物質層2及び正極活物質層4の積層方向の長さが相違する場合も包含する。
1 負極集電体層
1E 負極集電体層の延長部
2 負極活物質層
3 固体電解質層又はセパレータ
3E 固体電解質層の延長部又はセパレータの延長部
3a 絶縁シート
3b スルーホール
4 正極活物質層
5 正極集電体層
5E 正極集電体層の延長部
10 単位電池
30 負極集電部
31 負極集電部材
31a 負極集電部面方向部位
31b 負極集電部積層方向部位
31c、31d 負極集電部材
31e、31f、31g、31h 負極集電部材部品
31ea 突起
31ga、31ha 鋸歯状突起
32 正極集電部
33 正極集電部材
33a 正極集電部面方向部位
33b 正極集電部積層方向部位
100 電池領域
200 集電領域
501、502、503、504 積層型電池

Claims (7)

  1. 負極集電体層と、負極活物質層と、固体電解質層又はセパレータと、正極活物質層と、正極集電体層とをこの順に積層して有する単位電池を複数積層して成る積層型電池であって、前記積層型電池は、前記積層がされている積層方向と、前記積層方向に垂直な面方向と、前記面方向において長さ方向と前記長さ方向に垂直な幅方向とを有し、
    前記積層型電池は、前記積層方向から見て、
    1)前記負極集電体層と、前記負極活物質層と、前記固体電解質層又は前記セパレータと、前記正極活物質層と、前記正極集電体層とを有する、電池領域と、
    2)前記電池領域の前記長さ方向に隣接し、前記負極集電体層の延長部と、前記固体電解質層の延長部若しくは前記セパレータの延長部又は絶縁シートと、前記正極集電体層の延長部と、負極集電部と、正極集電部とを有する、集電領域とを有し、
    前記負極集電体層の前記延長部と前記正極集電体層の前記延長部とのそれぞれの前記集電領域側の端部は、前記積層方向からみて、凹部又は凸部を含まない形状を有し、
    前記負極集電部と前記正極集電部とは、前記積層方向から見て、前記集電領域の前記電池領域と反対側の端部にあり、前記幅方向においてお互いに間に間隔をもって分離されており、
    前記負極集電部は、前記複数の単位電池の前記負極集電体層の前記延長部のそれぞれと接続され、且つ、前記複数の単位電池の前記負極集電体層の前記延長部をお互いに電気的に接続するが、前記正極集電体層の前記延長部とは接続されず、
    前記正極集電部は、前記複数の単位電池の前記正極集電体層の前記延長部のそれぞれと接続され、且つ、前記複数の単位電池の前記正極集電体層の前記延長部をお互いに電気的に接続するが、前記負極集電体層の前記延長部とは接続されず、
    前記集電部において、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートは、前記積層型電池のすべての前記負極集電体層と前記正極集電体層との間に存在することを特徴とする積層型電池。
  2. 前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートの前記長さ方向の前記電池領域と反対側の端部が、前記負極集電部又は前記正極集電部に固定されている、請求項1に記載の積層型電池。
  3. 前記負極集電部は、複数の負極集電部材から成り、前記複数の負極集電部材のそれぞれは、前記長さ方向に延在する負極集電部面方向部位と、前記積層方向に延在する負極集電部積層方向部位とを有し、前記負極集電部面方向部位はそれぞれ前記負極集電体層の前記延長部と電気的に接続され、前記複数の負極集電部材の前記負極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に直接に又は前記負極集電体層の前記延長部を介して接続されて、前記複数の負極集電部材の間が電気的に接続されており、
    前記正極集電部は、複数の正極集電部材から成り、前記複数の正極集電部材のそれぞれは、前記長さ方向に延在する正極集電部面方向部位と、前記積層方向に延在する正極集電部積層方向部位とを有し、前記正極集電部面方向部位はそれぞれ前記正極集電体層の前記延長部と電気的に接続され、前記複数の正極集電部材の前記正極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に直接に又は前記正極集電体層の前記延長部を介して接続されて、前記複数の正極集電部材の間が電気的に接続されている、
    請求項1又は2に記載の積層型電池。
  4. 前記複数の負極集電部材の前記負極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に前記負極集電体層の前記延長部を介して接続されており、前記複数の負極集電部材の前記負極集電部積層方向部位は、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートから、前記負極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さが、前記正極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さより小さく、
    前記複数の正極集電部材の前記正極集電部積層方向部位は、それぞれ前記積層方向に前記正極集電体層の前記延長部を介して接続されており、前記複数の正極集電部材の前記正極集電部積層方向部位は、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートから、前記正極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さが、前記負極集電体層の前記延長部側に延在する前記積層方向の長さより小さい、
    請求項3に記載の積層型電池。
  5. 前記負極集電部材及び前記正極集電部材が、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートの前記長さ方向の前記電池領域と反対側の端部の外側で連続している部材である、請求項3又は4に記載の積層型電池。
  6. 前記負極集電部材及び前記正極集電部材が、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートの前記長さ方向の前記電池領域と反対側の端部において、前記固体電解質層の前記延長部若しくは前記セパレータの前記延長部又は前記絶縁シートを貫通して連続している部材である、請求項3又は4に記載の積層型電池。
  7. 前記集電領域の積層方向の長さと前記電池領域の積層方向の長さとが略同じである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の積層型電池。
JP2017079709A 2017-04-13 2017-04-13 積層型電池 Active JP6607225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079709A JP6607225B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 積層型電池
CN201810323177.3A CN108736054B (zh) 2017-04-13 2018-04-12 层叠型电池
US15/952,724 US10651510B2 (en) 2017-04-13 2018-04-13 Stacked-cell battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079709A JP6607225B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 積層型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181609A JP2018181609A (ja) 2018-11-15
JP6607225B2 true JP6607225B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=63790306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079709A Active JP6607225B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 積層型電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10651510B2 (ja)
JP (1) JP6607225B2 (ja)
CN (1) CN108736054B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037724B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-17 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
JP7264077B2 (ja) * 2020-01-31 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2022000840A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 トヨタ自動車株式会社 積層型電池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100255358B1 (ko) * 1997-12-27 2000-05-01 배문한 쌍극전지
JP2000285929A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 固体電解質電池
ITMI20012538A1 (it) * 2001-12-03 2003-06-03 Uhdenora Technologies Srl Collettore di corrente elastico
JP3972205B2 (ja) * 2003-11-06 2007-09-05 日本電気株式会社 積層型電池
US7776478B2 (en) * 2005-07-15 2010-08-17 Cymbet Corporation Thin-film batteries with polymer and LiPON electrolyte layers and method
JP5135695B2 (ja) * 2006-03-07 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 電池、及び電池の製造方法
US8734986B2 (en) * 2007-07-11 2014-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Laminate type battery
CN201340882Y (zh) * 2008-12-23 2009-11-04 天津力神电池股份有限公司 一种高功率叠片式锂离子电池
CN102893428B (zh) * 2010-04-02 2015-03-25 丰田自动车株式会社 叠层电极体型电池及其制造方法以及车辆和设备
CN103069639B (zh) * 2010-08-09 2015-05-20 株式会社村田制作所 层叠型固体电池
JP5541514B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池
JP5844052B2 (ja) * 2011-02-04 2016-01-13 三洋電機株式会社 積層式電池およびその製造方法
JP2012248416A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Sharp Corp 組電池およびバッテリーシステム
JP5484426B2 (ja) * 2011-10-26 2014-05-07 豊田合成株式会社 電池モジュールおよび電池ユニット
JP5605348B2 (ja) * 2011-11-04 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2013168317A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Toyota Industries Corp 接合構造、蓄電装置、及び車両
WO2014083925A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 株式会社村田製作所 蓄電デバイス
JP5796594B2 (ja) 2013-04-05 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 電極体
KR101726909B1 (ko) * 2013-10-23 2017-04-13 삼성에스디아이 주식회사 광흡수 부재를 갖는 이차 전지
JP6277034B2 (ja) * 2014-03-26 2018-02-07 株式会社日本マイクロニクス 積層型二次電池
KR20160049827A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 주식회사 엘지화학 적층형 전지의 집전구조 및 전극조립체 모듈
CN105390628A (zh) * 2015-10-28 2016-03-09 广东烛光新能源科技有限公司 一种电化学电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180301761A1 (en) 2018-10-18
JP2018181609A (ja) 2018-11-15
CN108736054A (zh) 2018-11-02
CN108736054B (zh) 2021-03-19
US10651510B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869740B2 (ja) 積層型リチウムイオン電池およびその製造方法、並びに積層体
US20240088396A1 (en) Secondary battery and electrode plate
CN103066239B (zh) 用于较高能量密度和较薄电池的凹入接头
KR101451051B1 (ko) 2차 전지
JP2012069268A (ja) 電池及び電池の超音波接合方法
JP6607225B2 (ja) 積層型電池
JP6788106B2 (ja) 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル
JP5645116B2 (ja) 蓄電パッケージ構造体、電気化学デバイスおよび電気化学モジュール
JP2005011556A (ja) 積層型電池およびその製造方法
CN103066237B (zh) 降低外部连接所需的接头体积的方法
JP2014235990A (ja) 全固体電池、及び全固体電池の製造方法
JP2007335814A (ja) 蓄電素子
JP3686242B2 (ja) 電池用積層電極の接続方法と電池
JPH11260418A (ja) 非水電解質電池
EP3910702A1 (en) Electrode plate, cell, and electrochemical device
CN108780869B (zh) 蓄电设备
KR102327940B1 (ko) 적층 금속박의 제조 방법
JP2002260670A (ja) 電池およびその製造方法
JP2020126769A (ja) 二次電池
JP2004031194A (ja) ラミネート電池および組電池
JP2003243257A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2010251085A (ja) 積層型二次電池
CN215731780U (zh) 一种电极构件、极片和电池
JP2017216111A (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP2022015449A (ja) マグネシウム空気電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6607225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151