JP6599975B2 - 電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法 - Google Patents

電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6599975B2
JP6599975B2 JP2017504377A JP2017504377A JP6599975B2 JP 6599975 B2 JP6599975 B2 JP 6599975B2 JP 2017504377 A JP2017504377 A JP 2017504377A JP 2017504377 A JP2017504377 A JP 2017504377A JP 6599975 B2 JP6599975 B2 JP 6599975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
temperature
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523756A5 (ja
JP2017523756A (ja
Inventor
ワン,チャオ−ヤン
ジ,ヤン
Original Assignee
イーシー パワー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーシー パワー,エルエルシー filed Critical イーシー パワー,エルエルシー
Publication of JP2017523756A publication Critical patent/JP2017523756A/ja
Publication of JP2017523756A5 publication Critical patent/JP2017523756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599975B2 publication Critical patent/JP6599975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/302Temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/308Electric sensors
    • B60Y2400/3084Electric currents sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/308Electric sensors
    • B60Y2400/3086Electric voltages sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその開示全体が本明細書に組み込まれている、2014年7月28日に出願した米国仮出願第62/029865号明細書の利益を主張するものである。
本発明は、一般に、電池を低温で充電するシステムおよび方法に関し、詳細には、電池の正常動作温度未満における電池の高速充電に関する。
電子工学、輸送および格子エネルギー蓄積のための充電式電池は、通常、電池セル内で生じる反応が鈍い電気化学力学および輸送プロセスのため、とりわけ氷点下の温度において乏しい電荷受容性を有し、また、極端に長い充電時間の問題を抱えている。寒い日における合理的な速度での電池充電は、その実行が不可能であるか、または電池寿命が著しく短くなるかのいずれかである。例えばリチウム−イオン電池を低温で充電する場合の最大の問題は、黒鉛アノードにおけるリチウムめっきである。堆積したリチウムは、電解質と速やかに反応して不可逆容量損失をもたらす。さらに、金属リチウムは樹脂状結晶の形態で成長し、セパレータに侵入してセルを内部で短絡する可能性を引き起こす。リチウムめっきを回避するために、リチウム−イオン電池は、低温では極めて遅い速度(C/10以下)で充電されるが、それには、完全に充電するためには途方もない長さの時間が必要である。
長い充電時間は、エネルギー蓄積解決法、とりわけ電気車両(EV)に大きな障害を持ち込む。あらゆる条件の下で、その燃料タンクを5分未満で満杯にすることができる従来のガソリン式車両と比較すると、EVの場合、寒い日における満充電には数時間が必要である。高速充電は、公衆充電ステーションおよび電池式電気車両を可能にするための基本である。
温度に対する電池電荷受容性の感度が高いため、充電時間は、高速充電に適した近室温範囲まで充電式電池を加熱することによって短くすることができる。しかしながら従来の電池加熱システムは、熱が外部から電池の内部の電気化学反応界面へゆっくり伝搬する対流空気/液体加熱またはサーマルジャケットを使用することによって電池を外部から加熱している。このようなプロセスは、長い加熱時間および周囲への重大な熱損失の問題を抱えている。
先行技術文献
特許文献1:米国出願公開第2010/0264883号
特許文献2:米国出願公開第2012/0025773号
特許文献3:米国出願公開第2012/0098481号
したがって電池に悪影響を及ぼすことなく、充電式電池の充電時間を短くする必要が依然として存在している。
本開示の利点は、オーム変調充電式電池を充電するための充電制御システム、およびそれを動作させるための方法である。このようなシステムは、電動車両、例えば電気車両(EV)、ハイブリッド電気車両(HEV)およびプラグインハイブリッド電気車両(PHEV)の中に含まれ得る。
これらおよび他の利点は、少なくとも部分的に、オーム変調充電式電池を充電するための充電制御システムによって満たされ、充電制御システムは、電池の温度を監視するように構成された温度センサと、電池の低抵抗端子または高抵抗端子のいずれか、あるいは両方を介して電池を電流源に電気係合することができるスイッチと、温度センサおよびスイッチに電気的に接続されたコントローラであって、温度センサから入力を受け取ることができ、また、温度センサからの入力に基づいて、電池を、スイッチを介して、低抵抗端子または高抵抗端子のいずれかを介して電流源に電気的に係合するかどうかを決定するようにプログラムされるコントローラとを備える。システムは、電池に電気的に接続された、電池を通って流れる電流を測定することができる電流センサ、および/または電池の低抵抗端子に電気的に接続された電圧センサ、および電池の高抵抗端子電圧に電気的に接続された電圧センサなどの1つまたは複数の電圧センサのうちの1つまたは複数などの追加構成要素を個別に、または組み合わせて含むことができる。追加センサを使用して、コントローラは、追加センサから入力を受け取ることができ、また、一部またはすべてのセンサからの入力に基づいて、電池を、スイッチを介して、低抵抗端子または高抵抗端子のいずれかを介して電流源に電気的に係合するかどうかを決定するようにプログラムされる。また、システムは、電池に電気的に接続された、電池を充電することができる発電機を同じく含むことができる。発電機は、車両の回生制動における運動エネルギーなどの運動エネルギーを捕獲し、このようなエネルギーを使用して電池を充電するために使用することができる。
本開示の別の態様は、オーム変調充電式電池を充電する方法を含む。方法は、電池が高抵抗モードにある場合、電池を低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電するステップと、電池が低抵抗モードにある場合、電池を第2のプロトコルの下で充電するステップとを含む。
LTCPの実施形態は、定電圧の下で、および/または定電流(I)および/または定充電電力(P)およびそれらの組合せで電池を充電するステップを含む。本開示の一実施形態では、LTCPは、(i)電池を定電圧または定充電電力(P)のいずれかで充電するステップと、(ii)引き続いて電池を定電流で充電するステップとを含む。電池を定電流で充電するステップは、充電電流が所定の最大充電電流(Imax)以上になると行われ得る。さらに、定電圧は、低抵抗端子電圧VLoRおよび/または電池の電圧のいずれかから決定され得る。また、LTCPは、電池をパルス電圧および/またはパルス電力および/またはパルス電流およびそれらの組合せの下で充電するステップを同じく含むことができる。LTCPは、電池の温度が所定のレベルTCG1未満であって、例えばTCG1が5℃と25℃との間の値である場合、高抵抗モードで電池を充電するステップ、および電池の温度がTCG1以上である場合、低抵抗モードで電池を充電するステップをさらに含むことができる。
第2のプロトコルの下で電池を充電する実施形態、すなわち低抵抗モードで電池を充電する実施形態は、電池を定電流、定電圧プロトコルの下で充電するステップを含み、定電流は約1Cまたはそれより大きく、また、定電圧は約Vsetであり、Vsetは所定の電圧である。有利にはプロトコルは、電池の温度が所定のレベルTCG1以上であり、例えばTCG1が5℃と25℃との間の値である場合、低抵抗モードで電池を充電するステップを含むことができる。
本開示の別の態様は、再生エネルギーを使用してオーム変調充電式電池を充電する方法を含み、方法は、電池が高抵抗モードにあり、例えば電池の温度が所定の充電値(TCG1)未満である場合、電池を再生充電プロトコル(RCP)の下で充電するステップと、電池が低抵抗モードにあり、例えば電池の温度がTCG1より高い場合、電池を第2のプロトコルの下で充電するステップとを含む。有利には、電池をRCPまたは第2のプロトコルのいずれかの下で充電するために印加される電流は、運動エネルギーから変換される。
RCPの実施形態は、電圧制御形態もしくは電力P制御形態または電流制御形態あるいはそれらの組合せで充電電流を電池に印加することによって電池を充電するステップを含む。電圧制御形態、電力P制御形態および電流制御形態は、一定値または時間の関数のいずれかであってもよい。本開示の一実施形態では、RCPは、(i)電池に電圧制御形態または電力P制御形態で充電電流を印加することによって電池を充電するステップと、(ii)引き続いて電池を定電流で充電するステップとを含み、電圧制御形態は、電池の低抵抗端子電圧VLoR(t)または電池の電圧V(t)のいずれかに決定される。電池が低抵抗モードにある場合の第2のプロトコルの下での充電は、例えば定電流−定電圧プロトコルを含むことができる。RCPは、電池の温度が所定のレベルTCG1未満であって、例えばTCG1が5℃と25℃との間の値である場合、高抵抗モードで電池を充電するステップ、および電池の温度がTCG1以上である場合、低抵抗モードで電池を充電するステップをさらに含むことができる。
本発明の追加利点については、当業者には、単純に、本発明を実行することが企図された最良モードの実例によって、本発明の好ましい実施形態のみが示され、かつ、説明されている以下の詳細な説明から容易に明らかになるであろう。認識されるように、本発明は、他の異なる実施形態が可能であり、また、そのいくつかの詳細は、すべて本発明から逸脱することなく、様々な明白な点における修正が可能である。したがって図面および説明については、本発明を制限するものとしてではなく、その性質を説明的なものとして考察されたい。
添付の図面が参照されるが、同じ参照数表示指示を有する要素は、すべての図面を通して同様の要素を表している。
図1Aは、本開示の一実施形態による、電極−セパレータアセンブリのスタック内に埋め込まれたいくつかの抵抗シート/箔、1つの高抵抗負端子HiR(−)および1つの低抵抗負端子LoR(−)、1つの正端子(+)、およびHiR(−)端子とLoR(−)端子を接続する熱起動スイッチを有するオーム変調電池の構成を示す略図である。 図1Bは、本開示の一実施形態による、プリズム構成の3端子オーム変調電池の略図である。図1Cは、本開示の一実施形態による、抵抗シートの2つのタブがLoR(−)端子とは別の2つのHiR(−)端子を形成する4端子オーム変調電池の略図である。 本開示の一実施形態による、2つのセルの間に1つの抵抗シート/箔を有する、すなわち個々のセルの外部ケーシングが電池電解質と直接接触しない2セル電池モジュールの構成を示す略図である。 図3Aは、本開示の一実施形態による電池充電制御システムを示す回路図である。図3Bは、本開示の別の一実施形態による電池充電制御システムを示す別の回路図である。 本開示の一実施形態による、電池充電制御システムを使用してOMBを充電するための方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による低温充電のための方法(CVLoR−CC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による低温充電のための方法(CV−CC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による低温充電のための方法(CC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による低温充電のための方法(CP−CC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による低温充電のための方法(PV)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による低温充電のための方法(PC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による再生充電システムを示す線図である。 本開示の一実施形態による、再生充電システムを使用してOMBを再生充電するための方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による、再生充電のための方法(VLoR−CC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による、再生充電のための方法(V−CC)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による、再生充電のための方法(C−CVLoR)を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による、再生充電のための方法(P−CC)を示すフローチャートである。 図17Aおよび17Bは、本開示の一実施形態によるオーム変調電池の充電結果を示すグラフである。充電プロトコルは、CC−CV正規充電(T<TCG1である場合にCVLoR 4V CC Imaxであり、T≧TCG1である場合にCC 2.5C、CV 4.1Vである)と組み合わせたCVLoR−CC低温充電を使用した。 図18A、18Bおよび18Cは、本開示の一実施形態によるオーム変調電池の充電結果を示すグラフである。充電プロトコルは、CC−CV正規充電(T<TCG1である場合にPV 6.8V−0.4Vであり、T≧TCG1である場合にCC 2.5C、CV 4.1Vである)と組み合わせたPV低温充電を使用した。 図19A、19Bおよび19Cは、本開示の一実施形態によるオーム変調電池の充電結果を示すグラフである。充電プロトコルは、CC−CV正規充電(T<TCG1である場合にPC ±3.2Cであり、T≧TCG1である場合にCC 2.5C、CV 4.1Vである)と組み合わせたPC低温充電を使用した。 図20A、20Bおよび20Cは、従来のLi−イオン電池の充電をPC−CCCV充電プロトコルを使用したOMBの充電と比較した結果を示すグラフである。 図21A、21Bおよび21Cは、従来のLi−イオン電池の再生充電をC−CVLoR充電プロトコルを使用したOMBの再生充電と比較した結果を示すグラフである。
オーム変調電池
充電式電池は、低温、例えば特定の電池の正常動作温度未満の温度における電池の内部抵抗を実質的に大きくするように工学化されている。このような電池は、例えば、いずれもOhmically Modulated Batteryという名称の、2014年5月1日に出願した同時係属米国特許出願第14/267648号明細書、および2014年10月8日に出願した国際出願第PCT/US2014/059729号明細書に開示されており、これらの開示はいずれも参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
本明細書において使用されているように、充電式電池のオーム変調またはオーム変調充電式電池という用語は、電池温度に伴って実質的に変化し得る複数の内部抵抗レベルを有するように工学化された充電式電池を意味している。この熟考されたオーム変調は、能動的または受動的のいずれかで工学化され得る。
このような充電式電池の利点は、電池温度が所定のレベル未満になると電池の内部抵抗が実質的に変化し得ることである。電池の大きい内部抵抗は、電池内に熱を生成して電池を温める。好ましいことには電池の内部抵抗は十分に大きくなって、数秒以内、またはせいぜい数分以内に電池を摂氏数十度だけ速やかに温める。電池温度が所望のレベルに到達すると、大きい内部抵抗が非活性化され、低抵抗モードでの電池動作、例えば従来の電池における程度の小さい内部抵抗での電池動作を可能にし、延いては低温環境であるにもかかわらず、電池による大きい電力およびエネルギーの引き渡しを可能にする。
好ましいことには充電式電池は、第1の温度(T)と第2の温度(T)との間の電池の温度範囲にわたる1レベルの内部抵抗(R)、およびTまたはTのいずれかの外側の第2のレベルの内部抵抗(R)を備えることができる。好ましいことにはRの値は、T近辺未満および/またはT近辺を超える温度では、階段関数などで突然に変化するか、または連続する、しかし急激な抵抗変化などで鋭く変化する。例えばTより約2℃低い温度におけるRの値は、TにおけるRの値の少なくとも2倍であり、またはTより約2℃高い温度におけるRの値は、TにおけるRの値の少なくとも2倍である。有利にはTより約2℃低い温度におけるRの値は、TにおけるRの値の少なくとも2倍から50倍であり、また、Tより約2℃高い温度におけるRの値は、TにおけるRの値の少なくとも2倍から50倍である。電池のオーム変調は有利には可逆性であり、すなわちTとTとの間で内部抵抗をRからRへスイッチバックさせることができる。本開示の実施形態では、Rの値がTより約2℃低い温度で決定され、また、RがTで決定される場合、R/Rの値は2と500との間で、2および500を含み、例えばR/Rの値は2と100の間で、2および100を含み、または2と50との間で、2および50を含む。追加または代替実施形態では、Rの値がTより約2℃高い温度で決定され、また、RがTで決定される場合、R/Rの値は2と500との間で、2および500を含み、例えばR/Rの値は2と100との間で、2および100を含み、または2と50との間で、2と50を含む。電池のオーム変調は有利には可逆性であり、すなわちTとTとの間で内部抵抗をRからRへスイッチバックさせることができる。
本明細書において使用されているように、充電式電池または電池という用語は、1つまたは複数の電気化学的電池を含む任意の充電式電気化学的エネルギー蓄積デバイスを表すべく使用されている。電池セルの基本要素は、集電体の上にコーティングされたアノード電極、セパレータ、別の集電体の上にコーティングされたカソード電極および電解質を含む。
本開示の電池構成は、それらに限定されないが、リチウム−イオン、リチウム−重合体、鉛−酸、ニッケル−金属水素化物、リチウム−硫黄、リチウム−空気およびすべての固体電池などの様々な電池に適用することができる。このような電池は、輸送、航空宇宙、軍事および固定エネルギー蓄積用途に有用である。
本開示の一実施形態では、充電式電池は、電池の温度によって決まる少なくとも2つのレベルの内部抵抗を有することができる。本明細書において使用されているように、電池の温度は、電池の内部温度または外部表面温度であってもよい。この実施形態の充電式電池は、電池の内部温度が最適温度未満、例えばT未満である場合に、より高い抵抗レベルで動作し、それにより電池を加熱して電池性能を改善するように構成することができる。例えば電池の内部温度が正規の範囲未満、例えば約5℃未満または氷点下環境(約0℃未満、例えば約−10℃または−20℃未満の温度)などの正常動作温度未満である場合、電池の内部抵抗は、電池が正規の温度範囲(例えば約40Ωcmから約200Ωcmの範囲)で動作する場合より数倍大きくなる。したがって著しく強められた内部加熱が存在し(電池の熱発生はその内部抵抗に比例するため)、電池の内部温度の急激な上昇をもたらす。これは、延いては氷点下環境で動作している間、電池の電力およびエネルギー出力を速やかに改善する。
本開示の充電式電池は、充電式電池の従来の構成要素を含むことができ、また、さらに、電池の内部抵抗を変調するための1つまたは複数の構成要素を含む。
例えばオーム変調充電式電池は、電池をR、例えばTより高い低内部抵抗レベル(LoR)で動作させるための少なくとも1つの負端子および少なくとも1つの正端子を含むことができる。また、オーム変調電池は、電池温度がT未満である場合に、電池をR、例えば高内部抵抗レベル(HiR)で動作させるための少なくとも1つの高抵抗端子を同じく含むことができる。高抵抗端子は、追加負端子(すなわちHiR(−))または追加正端子(すなわちHiR(+))のいずれかであってもよい。
このような充電式電池は、電池の抵抗レベルを切り換えるスイッチを含むことができる。例えばスイッチは、電池の温度がTより高い場合、電池を動作させるために電池の低抵抗端子、例えばLoR(−)および/またはLoR(+)を係合することができ、また、電池温度がT未満である場合、1つまたは複数の高抵抗端子、例えばHiR(−)および/またはHiR(+)を係合することができる。
本開示のスイッチは、電気機械式継電器および温度コントローラ、または温度センサを有する固体継電器、温度センサを有する電力MOSFET、または温度センサを有する大電流スイッチから構成することができる。別法としては、LoR(−)端子およびHiR(−)端子を接続するスイッチは、電池管理システム内に電気回路およびセル温度センサを有するコントローラによって実施することも可能である。
本開示の一実施形態では、充電式電池は、高抵抗端子に電気的に接続される少なくとも1つの抵抗シートを含む。少なくとも1つの抵抗シートは、電池セルの内部(電解質に露出される)、または外部の、2つの電池セルの間のいずれかに配置することができ、あるいはセル内のいくつかの抵抗シートと、外部の、セルとセルとの間のいくつかの抵抗シートの組合せであってもよい。電池のセルを使用して構成される抵抗シートは、電池のセルの電極の集電体と一体であってもよい。
本明細書において使用されているように、抵抗シートは、電池集電箔と比較すると、より小さい導電率(より大きい電気抵抗)を有する材料であり、電池が動作している間に活性化されると、電池の内部電気抵抗が著しく大きくなる。抵抗シートは、アンペア−時(Ah)単位の電池の容量で割った0.1と5との間の数値に等しいオーム単位の抵抗を有していることが好ましく、例えばAh単位の電池の容量で割った約0.5と2との間であることが好ましい。例えば20Ah電池の抵抗シートは、約0.005オーム(0.1/20)と約0.25オーム(5/20)との間、例えば約0.025オーム(0.5/20)と約0.1オーム(2/20)との間であることが好ましい。
本開示の抵抗シートは、電池電解質に露出された場合に安定であり、かつ、抵抗シートがこのような環境に露出された場合に充電式電池の電気化学的電圧窓内である任意の金属であってもよい。このような抵抗シートは、黒鉛、高配向パイログラファイト(HOPG)、ステンレス鋼、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、アルミニウム、チタンまたはそれらの組合せで構築することができる。電池セルの外部の、モジュール内の2つの隣接するセルとセルとの間で使用される場合、抵抗シートを防錆にする必要はなく、したがって追加材料は、本開示の抵抗シートとしての使用のために利用することができる。好ましいことには本開示の抵抗シートは、平らで、表面積が広く、隣接する電池構成要素との接触が良好で、約1マイクロメートルと約150マイクロメートルとの間の厚さを有し、約5マイクロメートルから約60マイクロメートルまでの好ましい範囲を有している。電気抵抗が大きく、熱伝導率が高く、また、熱容量が小さい抵抗シートは、本開示の特定の実施形態に有用である。
本開示の特定の構成では、充電式電池は、1つまたは複数の高抵抗タブまたは端子、および1つまたは複数の低抵抗タブまたは端子を含む。高抵抗端子は、1つまたは複数の抵抗シートを電気的に接続し、また、低抵抗タブまたは端子は、電池を低抵抗モードで動作させるように構成される。
有利には本開示の充電式電池は、例えば1つまたは複数の抵抗シートに接続された1つまたは複数の高抵抗端子をさらに含む特定の実施形態では、従来の充電式電池構成要素を使用して、最小の修正で容易に構成することができる。以下の図は、本開示の特定の実施形態を示したものである。
図1Aは、オーム変調電池の一実施形態を示したものである。図1Aに示されているように、充電式電池110は、電極−セパレータアセンブリのスタック内に埋め込まれ、かつ、電解質と接触しているいくつかの抵抗シート112を有している。電極−セパレータアセンブリは、アノードタブ114a、セパレータ116を有するアノード電極114、およびカソードタブ118aを有するカソード電極118を含む。電池110は、1つの低抵抗負端子LoR(−)120および1つの高抵抗負端子HiR(−)122、スイッチ124および正端子(+)126をさらに含む。
この実施形態では、個々の抵抗シートは、溶接によって取り付けることができる2つのタブ(112a、112b)を有している。抵抗タブ112aおよびアノード電極114のアノードタブ114aは、低抵抗負端子LoR(−)120に電気的に接続され、低電気抵抗回路を形成している。抵抗タブ112bは、高抵抗負端子HiR(−)122に電気的に接続され、スイッチ124によって起動される高電気抵抗レベル回路を形成している。カソード電極118のカソードタブ118aは、まとめて正端子126に電気的に接続されている。この特定の例では、スイッチ124は、LoR(−)端子120およびHiR(−)端子122を電気的に接続し、または断路することができる熱起動スイッチである。
アノード−セパレータ−カソード−抵抗シートアセンブリは、適切なパッケージの中、例えばポーチセルのケーシングの中に配置し、電解質を充填することができる。この実施形態では、アノード−セパレータ−カソード−抵抗シートアセンブリは、ケーシング140の中に含まれている。負端子および正端子は、外部回路128aおよび128bに電気的に接続することができる。
要約すると、図1Aに示されている充電式電池は、外部の3つの端子、2つの負端子LoR(−)およびHiR(−)、ならびに1つの正端子(+)を特徴としている。2つの負端子LoR(−)およびHiR(−)は、電池のすぐ外側の温度感応スイッチによってさらに接続されている。動作中、電池温度がTより高くなると、スイッチがCLOSEDされ、電流は抵抗が小さい回路を通って流れることを好むため、電池電流は抵抗シートをバイパスする。この場合、電池は、端子(+)とLoR(−)との間で動作し、小さい内部抵抗を示す。電池温度がT未満になると、スイッチがOPENされ、端子(+)およびHiR(−)を動作状態にする。これは、抵抗シートを通って流れるように電池電流を強制し、したがって大きい内部抵抗を示す。例えば電池温度が、約5℃未満または氷点下環境などの正規の範囲未満になると、電流流路に抵抗シートが存在しているため、電池の内部抵抗が数倍大きくなる。一度動作または起動されると、強烈な内部加熱が存在し(電池の熱発生はその内部抵抗に比例するため)、温度感応スイッチをCLOSEDにトリガする点まで電池温度を急激に上昇させる。CLOSEDスイッチは、LoR(−)端子の動作を直ちにイネーブルして電池内部抵抗を小さくする。小さい内部抵抗と高い内部温度の組合せは、氷点下環境での動作にもかかわらず、電池の電力およびエネルギー出力を実質的に改善する。
別の実施形態は、スイッチをオーム変調電池の正端子とHiR(−)端子との間に配置することである。電池温度がTより高くなると、スイッチがOPENされ、電池は、正端子とLoR(−)端子との間で動作し、電池電流は抵抗シートをバイパスして小さい内部抵抗を示す。電池温度がT未満になると、スイッチがCLOSEDにされ、一方、正端子およびLoR(−)端子を開路にする。これは、抵抗シートを通って流れるように電池電流を強制し、したがって内部を急激に加熱する。電池温度がある点まで上昇すると、温度感応スイッチがOPENにトリガされる。
図1Bは、図1Aで説明した電池の別の部分図解を示したものである。図1Bは、カソード電極118、およびアノード電極114に隣接する抵抗シート112を有するプリズム構成の3端子オーム変調電池を示したものである。セルは、電解質およびセパレータをさらに含むことになり、これらは、図解の便宜上、示されていない。カソード電極118はタブ118aを含み、抵抗シート112は、タブ112aおよび112bを含み、また、アノード電極114はタブ114aを含む。電池は、1つの低抵抗負端子LoR(−)120および1つの高抵抗負端子HiR(−)122、スイッチ124および正端子(+)126をさらに含む。図1Bに示されている電池の要素は、図1Aで説明したように電気的に接続されている。
図1Cは、図1Aで説明した電池の別の構造を示したものである。この実施形態では、電池はプリズム構成である。図1Cに示されているように、オーム変調電池は、4つの端子、例えば正端子126、低抵抗負端子LoR(−)121および2つの高抵抗端子HiR(−)123、125を使用して構成することができる。抵抗シート113は、LoR(−)端子121とは別の2つのHiR(−)端子(123、125)を形成している2つのタブ(113a、113b)を含む。HiR(−)端子のうちの1つは、外部でLoR(−)端子と接続することができ、本質的にこの4端子電池を図1Bに示されている3端子電池に減らしている。あるいはHiR(−)端子のうちの1つは、多重セル電池またはモジュール内の隣接するセルからHiR(−)端子のうちの1つに電気的に接続し、直列に接続された複数の抵抗シートを形成することも可能である。複数の抵抗シートは、次に、ただ1つのスイッチを使用することによって多重セル回路の中に接続することができる。
図1Aの電池は、3つのユニットセル、および並列に電気的に接続された2つの抵抗シート、ならびに電池を高抵抗モードまたは低抵抗モードで起動するための1つのスイッチを使用して図解されているが、本開示のオーム変調充電式電池は、追加モジュールおよび/または追加ユニットセルを有することができる。電池は、追加抵抗シートおよびスイッチを含むことができる。例えば電池は、複数のモジュールまたはセルのパックを備えることができ、モジュール内のセルは互いに隣接し、また、互いに並列構造または直列構造で、あるいはそれらの組合せで電気的に接続される。電池は、互いに直列または並列に電気的に接続され、かつ、モジュール内の隣接するセルとセルとの間に配置される複数の抵抗シート、および電池を高抵抗モードまたは低抵抗モードで動作させるための複数の熱起動スイッチを含むことができる。
オーム変調電池の他の実施形態では、1つまたは複数の抵抗シートを電池のセルの外側に配置することによって充電式電池を構成することができる。例えば複数のセルを含む電池モジュールの場合、電池モジュール内の2つの隣接するセルとセルとの間に1つまたは複数の抵抗シートをはさむことができる。図2は、このような一実施形態を示したものである。
図2に示されているように、電池モジュール210は、2つのセル213aと213bの間に配置された抵抗シート212を含む。抵抗シートは、セルおよび電池モジュールの一定な加熱を提供するために、セルとセルとの間に配置され、例えば2つのセルの間に緊密に挿入されることが好ましい。個々のセルは、アノード電極214、セパレータ216およびカソード電極218を含む。電池モジュール210は、モジュールの個々のセルに電気的に接続される1つの低抵抗負端子LoR(−)220、および抵抗シートに電気的に接続される1つの高抵抗負端子HiR(−)222をさらに含む。また、電池モジュールは、スイッチ224および正端子(+)226aおよび226bを同じく含む。負端子および正端子は、外部回路228aおよび228bに電気的に接続することができる。
要約すると、図2に示されている充電式電池は、1つの端子(この実施形態では負端子)がスイッチに電気的に接続され、スイッチが抵抗シートにさらに電気的に接続される2端子セルを特徴としている。図2の充電式電池モジュール210は、図1で説明した方法と同じ方法で動作させることができる。
図2の電池モジュール210は、2つのセルの間に1つの抵抗シートを有する二重セルモジュールとして示されているが、本開示のオーム変調電池は、追加セルおよび/またはモジュールおよび/または抵抗シートおよび/またはスイッチを有することができる。例えば電池モジュールは、セルとそのセルの近くの他の位置の付近との間に1つまたは複数の抵抗シートが配置された4つ、5つまたは6つのセルを有することができる。電池は、モジュールとそのモジュールの近くの他の位置の付近との間に1つまたは複数の抵抗シートが配置された追加モジュールを有することができる。電池は、追加抵抗シートを接続するための追加スイッチ、またはすべての抵抗シートを接続する1つのスイッチを有することができる。セルおよび/またはモジュールは、互いに並列構造または直列構造で、あるいはそれらの組合せで電気的に接続することができる。また、抵抗シートは、互いに直列または並列に電気的に接続することも可能である。
上で説明したすべての電池設計は、Li−イオン、ニッケル−金属水素化物、鉛−酸、等々などの充電式電池に適用することができる。有利には本開示の充電式電池は、充電式リチウムイオン、ニッケル−金属水素化物、またはリチウム−硫黄電池、リチウム−空気電池などの高水準リチウム電池、またはすべての固体電池などのあらゆる電池化学に対して実現することができ、また、ポーチであれ、円筒状であれ、プリズム状であれ、あるいは角度であれ、あらゆるフォームファクタに対して実現することができる。セル構造は、とりわけロール電極設計およびスタック電極設計に適応することができる。
低温における高速充電
オーム変調充電式電池の別の利点は、低温における高速充電のためにそれらを構成することができることである。好ましいことには、オーム変調電池は、リチウムめっき、その他に明らかな劣化をもたらすことなく、低温で、約20〜30分の期間内に充電することができる。また、オーム変調電池は、同時電気充電および内部加熱のための再生電力によって有利に充電することができる。
例えば本開示の一実施形態では、オーム変調電池は、充電制御システムの中に含まれ得る。システムは、電池の温度を監視するように構成された温度センサと、温度センサに電気的に接続されたコントローラであって、温度センサから入力を受け取ることができ、また、温度センサからの入力に基づいて、低温抵抗プロトコルまたは別のプロトコル、例えば第2のプロトコルのいずれのプロトコルで電池を充電するかを決定するようにプログラムされるコントローラとを含むことができる。
システムは、電池に電気的に接続された電圧センサ、例えばオーム変調電池の低抵抗端子および/または高抵抗端子のいずれかに電気的に接続された電圧センサ、電池に電気的に接続された、電池を通って流れる電流を測定することができる電流センサ、および/または電池に電気的に接続された、電池を充電することができる発電機のうちの1つまたは複数などの追加構成要素を個別に、または組み合わせて含むことができる。発電機は、車両の回生制動における運動エネルギーなどの運動エネルギーを捕獲し、このようなエネルギーを使用して電池を充電するために使用することができる。これらの追加任意選択構成要素を使用して、コントローラは、温度センサ、1つまたは複数の電圧センサおよび電流センサから入力を受け取ることができ、また、前記入力に基づいて電池を充電するかどうかを決定することができる。有利にはコントローラは、特定の実施形態では、さらに、電池の温度に基づいて電池を高抵抗レベルまたは低抵抗レベルに設定することができる。
本開示の特定の実施形態の実践においては、オーム変調充電式電池は、電池が高抵抗モードにある場合、例えば電池の温度が所定の充電温度(TCG1)未満になると、低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電することができる。さらに、電池は、電池が低抵抗モードにある場合、別のプロトコルまたは第2のプロトコル(例えば正規の動作温度で使用される正規充電プロトコル)の下で充電することができる。LTCPは、電池を定電圧の下で、および/または定電流(I)および/または定充電電力(P)、およびそれらの組合せで充電するステップを含む。本開示の一実施形態では、LTCPは、(i)電池を定電圧または定充電電力(P)のいずれかで充電するステップ、および(ii)引き続いて電池を定電流で充電するステップを含む。電池を定電流で充電するステップは、充電電流が所定の最大充電電流(Imax)以上になると行われ得る。さらに、定電圧は、低抵抗端子電圧VLoRおよび/または電池の電圧のいずれかから決定され得る。また、LTCPは、電池をパルス電圧および/またはパルス電力および/またはパルス電流およびそれらの組合せの下で充電するステップを同じく含むことができる。電池が低抵抗モードにある場合の第2のプロトコルの下での充電は、例えば定電流−定電圧プロトコルを含むことができる。
図3Aは、本開示の一実施形態による、低温におけるオーム変調電池の高速充電を支援する充電制御システム600Aを示したものである。充電制御システム600Aはオーム変調電池601を含む。好ましい実施形態では、リチウム−イオンが電池601のためのセル化学として使用されている。しかしながら制御システムは、他のセル化学にも適用することができる。
図3Aに示されているように、電池601は、1つの正端子(図示せず)および2つの負端子612および613を有しており、612は低抵抗負端子LoR(−)であり、また、613は高抵抗負端子HiR(−)である。スイッチ609は、LoR(−)端子612およびHiR(−)端子613に電気的に接続されている。LoR(−)端子612は、スイッチ609がオンになると係合され、また、HiR(−)端子613は、スイッチ609がオフになると係合される。スイッチ609は、この実施形態ではコントローラ604によって操作される。電池601は、スイッチ610を介して充電器602に接続されており、また、スイッチ611を介して負荷603に接続されている。また、電池601は、充電電流を測定するための電流センサ605、電池601の温度を検出するための温度センサ608、および2つの電圧センサ606および607に同じく接続されている。電圧センサ606は、電池601の低抵抗端子電圧VLoRを監視するために低抵抗負端子612に接続されている。電圧センサ607は、電池601の電圧Vを測定するために高抵抗負端子613に接続されている。
動作中、コントローラ604は、充電/放電に関する情報である電流信号I(充電の場合は正、放電の場合は負)を電流センサ605から、温度信号Tを温度センサ608から、電池低抵抗電圧信号VLoRを電圧センサ606から、また、電池電圧信号を電圧センサ607から受け取る。コントローラ604は、受け取った情報および充電アルゴリズムに基づいて、充電器602、負荷603、スイッチ609、610および611にコマンドを送ることによって電池601の充電動作を制御する。
以下、充電プロセス中のコントローラ604の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
図4は、本開示の一実施形態による充電プロセス700を示すフローチャートを示したものである。このフローチャートのステップ701で、スイッチ610および611をターンオフした後、コントローラ604は、温度センサ608から温度Tを、また、電圧センサ606または607から開路電圧(OCV)を獲得する。ステップ702でコントローラ604は、電池601の充電状態(SOC)を予測する。一実施形態では、この予測は、OCV−SOC相関が記憶されているルックアップテーブルにアクセスすることによって達成される。ルックアップテーブルは、コントローラ604の一部であっても、あるいは電圧センサから電圧信号を受け取り、かつ、予測されたSOCをルックアップテーブルを使用してコントローラ604に返すSOCエスティメータに記憶することも可能である。
ステップ703でコントローラ604は、予測されたSOCを所定のSOCsetに対して比較することにより、電池601を充電すべきかどうかについての第1の決定を下す。電池SOCが所定のSOCset未満である場合、プロセス700はステップ704へ進行する。そうではない場合、電池601を充電してはならず、充電プロセス700は終了する。
ステップ704でコントローラ604は、温度センサ608からの電池温度信号に基づいて、充電動作に関する第2の決定を下す。電池温度Tが所定の充電温度(TCG1)未満である場合、プロセス700はステップ705へ進行し、低温充電動作が実施される。そうではない場合、プロセス700はステップ708へ進行し、正規の充電または高速充電が使用される従来の方法で電池601が充電される。一実施形態では、所定の充電温度TCG1は、約5℃と25℃との間、好ましくは約20℃と25℃との間である値を有している。本開示の一非制限実施形態では、所定の充電温度は約25℃に等しい。すなわち電池の温度が約25℃未満である場合、電池は高抵抗モードで充電される。
ステップ705でコントローラ604は、電池601が高抵抗モード(R)で動作するよう、高抵抗負端子HiR(−)を係合するための信号をスイッチ609に送る。電流流路に抵抗シートが存在しているため、電池の内部抵抗が数倍大きくなり、強烈な内部加熱のため、動作中、電池温度を急激に上昇させることができる。電池601の急激な温度上昇は、以下の実施形態で説明される最適化された充電方法を使用することによってさらに加速することができる。
ステップ706で、例えば図5〜図10のフローチャートでさらに例示されている1つまたは複数のLTCPを実現することができる。
低温充電の後、電池温度がTCG1に到達すると、プロセス700は直ちにステップ707へ進行し、コントローラ604は、低抵抗負端子LoR(−)を係合するための信号をスイッチ609に送る。したがって電池601は、近正規温度範囲内の正規内部抵抗レベルで動作する。
ステップ708で、第2のプロトコル、例えば定電流、定電圧(CC−CV)プロトコルなどの正規充電プロトコルによって電池601が充電される。このようなCC−CVプロトコルは、約1C以上の定電流および約Vsetの定電圧で充電するステップを含み、Vsetは所定の電圧である。また、2C以上の速度での充電は、正規充電プロトコルの下での高速充電のために実現することができる。正規の充電は、電池601が規定されたSOCに充電されるまで継続し、その決定は、遮断条件をチェックすることによって実現される。CC−CVプロトコルの場合、充電は、電池電圧が規定された充電電圧に等しくなり、かつ、充電電流が所定の閾値未満になるまで停止する。
本発明の一実施形態では、図5に示されている低温充電プロトコル(LTCP)は、CVLoR−CCという名称が付けられている。この充電プロトコルはステップ801で開始され、電圧センサ606によって測定される電圧VLoR(低抵抗端子電圧)が一定のレベルに維持される。この定電圧レベルは、所定のSOCsetにおける電池601の開路電圧である電圧レベルVset以下である。
タイマは、充電時間をカウントするために、低温充電の開始時に設定される(図示せず)。電池温度および電流は、温度センサ608および電流センサ605から信号を受け取ることによって周期的に監視される。
ステップ802でコントローラ604は、電池温度Tが所定の温度TCG1に到達したかどうかを決定する。T≧TCG1である場合、すなわち正規の充電が可能である所定のレベルまで電池温度が上昇すると、低温充電が停止する。そうではなくT<TCG1である場合、低温充電プロトコルが継続し、ステップ803へ進行する。
CVLoR充電の間、電池の温度が高くなってその内部抵抗が小さくなる。したがって充電電流が許容レベルを超えて大きくなることが予想される。大電流による電池の損傷を防止するために、ステップ803で充電電流が周期的にチェックされる。コントローラ604は、充電電流Iが所定の最大充電電流(Imax)を超えているかどうかを決定する。この値は、典型的には、特定の電池に対して電池製造者によって設定される。充電電流IがImaxより大きい場合、充電電流はImaxに制限され、充電プロトコルは定電流(CC)モードに切り換わる(ステップ804)。そうではない場合、充電プロセスはステップ801へ戻り、CVLoRプロトコルが使用される。
充電がCCモードに切り換わる場合(ステップ804)、電池601の温度が周期的にチェックされる(ステップ805)。ステップ805でコントローラ604は、電池温度を所定の温度TCG1と比較する。TがTCG1より低い場合、充電プロセスはステップ804へ戻る。一方、TがTCG1以上である場合、低温充電プロセスが完了する。
図6に示されている低温充電方法の別の実施形態では、プロトコルはCV−CCと呼ばれる。この充電方法は、電圧センサ606によって測定されるVLoRの代わりに、電圧センサ607によって測定される電圧V(電池電圧)が一定のレベルに維持される定電圧充電ステップ901を除き、図5に示されているCVLoR−CC充電プロトコルと全く同じように構成される。高抵抗端子の大きい抵抗のため、電池電圧Vは低抵抗端子電圧VLoRよりはるかに高い。充電のための定電圧レベルVは、Vset(所定のSOCsetにおける電池601の開路電圧)より高い。好ましい実施形態では、充電電圧Vは、充電中の電池601の急激な加熱を達成するためにセル当たり約4Vもあり、例えばセル当たり約5V以上である。
図7に示されている低温充電プロトコルの別の実施形態では、方法は、CC充電方法と呼ばれる。ステップ1001で、定電流(CC)充電を達成するために、電流センサ605によって測定される電流信号が一定のレベルに維持される。充電電流は、電池寿命および安全を考慮して、約Imax以下あり、高速充電を開始し、かつ、電池601の強烈な内部加熱を誘導するためには約1C以上であることが好ましい。例えばこのプロトコルの下での定電流は、約1C≦I≦Imax、例えば2C≦I≦Imaxの範囲である。タイマは、充電時間をカウントするために、充電の開始時に設定される(図示せず)。電池温度は、温度センサ608から信号を受け取ることによって周期的に監視される。ステップ1002でコントローラ604は、電池温度Tが所定の充電温度TCG1に到達したかどうかを決定する。T≧TCG1である場合、すなわち正規の充電または高速充電が可能である所定のレベルまで電池温度が上昇すると、低温充電プロセスが停止する。そうではなくT<TCG1である場合、充電プロセスはステップ1001へ戻り、CCプロトコルが使用される。
図8に示されているLTCPの別の実施形態では、プロトコルはCP−CCと呼ばれる。この充電方法は、電池電圧Vの代わりに充電電力(電池電圧V×電流I)が一定のレベルに維持される定電力充電ステップ1101を除き、図6に示されているCV−CC充電方法と全く同じように構成される。充電電力は、CP充電期間の間、SOCの増加にもかかわらず電池電圧が低くなるよう、電池の強烈な内部加熱が生じるように選択される。したがって充電電流が大きくなり、Imaxによって制限される。このCP−CC充電方法は、充電電流が急激にその最大値に到達するのを防止し、したがってリチウムめっきの危険を少なくするように働く。本発明の好ましい実施形態では、充電電力Pは、約1Cの充電電流と約4Vの充電電圧の積より大きく、例えば約2Cの充電電流および約5Vの充電電圧より大きい。
図9に示されているLTCPの別の実施形態では、方法はパルス電圧(PV)充電方法と呼ばれ、連続周期にわたって順方向および逆方向(充電および放電)電圧パルスが電池601に印加される。このプロトコルはPVとして表されているが、同じプロセスを使用したパルス電力として表すことも可能である。
PV充電プロセスは、ステップ1201でパルス周波数を設定することによって開始される。このプロトコルの好ましい実施形態では、パルス周波数範囲は、約0.05Hzと約10Hzとの間である。この範囲より低い周波数のパルスは、電解質および電池の固相に大きな濃淡分極を誘導する。この範囲より高い周波数のパルスは、電極剥離および電解質破壊の原因になる。いずれの場合にも電池劣化の加速が予想される。
ステップ1202は、充電電圧パルスおよび放電電圧パルスの振幅を設定する。電圧センサ606によって測定される、電池が高抵抗モードで動作しているために高抵抗端子電圧607に等しいパルス電圧が一定のレベルに維持される。このプロトコルのための好ましい実施形態では、充電パルスの電圧は、セル当たり約5Vと約8Vとの間の範囲に及び、また、放電パルスの電圧は、セル当たり約0.2Vと約1Vとの間の範囲に及ぶ。これらの電圧値は、電池の強烈な内部加熱を誘導し、また、それと同時に電池の損傷を防止するように設定される。
ステップ1203で、設定された周波数および振幅で定電圧パルス充電動作が実行される。この充電パルス発振の直後に、コントローラ604は、ステップ1204で、電圧センサ606から受け取った低抵抗端子電圧VLoR、および上記Vset(所定のSOCsetにおける電池601の開路電圧)以上である電池の最大動作電圧Vmaxに基づいて、決定を下す。VLoR≦Vmaxである場合、定電圧パルス充電プロトコルを維持し、充電プロセスはステップ1206へ分岐し、また、VLoR>Vmax、すなわち電池材料の最大動作電圧を超えると、充電プロセスはステップ1205へ進行する。ステップ1205で、VLoRがVmaxを超えるのを防止するために、コントローラ604は、パルス動作プロトコル(充電部分のみ)をVc,LoR=Vmaxに設定し、これは、次の連続周期で実現される。
ステップ1206でコントローラ604は、電池温度Tが所定の温度TCG1に到達したかどうかを決定する。T≧TCG1である場合、すなわち正規の充電が可能である所定のレベルまで電池温度が上昇すると、低温充電が停止する。そうではなくT<TCG1である場合、低温充電プロセスが継続し、ステップ1207へ進行する。
ステップ1207で、設定された周波数および振幅で定電圧パルス放電動作が実行される。この放電パルスの直後に、コントローラ604は、ステップ1208で、電圧センサ606から受け取った低抵抗端子電圧VLoRおよび電池材料の最小動作電圧Vminに基づいて決定を下す。VLoR≧Vminである場合、定電圧パルス放電プロトコルを維持し、プロセスはステップ1210へ分岐し、また、VLoR<Vminである場合、充電プロセスはステップ1209へ進行する。ステップ1209で、VLoRがVmin未満に低下するのを防止するために、コントローラ604は、パルス動作プロトコル(放電部分のみ)をVd,LoR=Vminに設定し、これは、次の連続周期で実現される。
ステップ1210でコントローラ604は、電池温度Tが所定の温度TCG1に到達したかどうかを決定する。T≧TCG1である場合、すなわち正規の充電が可能である所定のレベルまで電池温度が上昇すると、PV充電が停止する。そうではなくT<TCG1である場合、PV充電プロセスが継続し、ステップ1203へ進行する。
図10に示されている低温充電方法の別の実施形態では、方法はパルス電流(PC)充電方法と呼ばれ、連続周期にわたって順方向および逆方向(充電および放電)電流パルスが電池601に印加される。この充電方法は、定電圧パルスの代わりに定電流パルスが使用されるステップ1302を除き、図9に示されているパルス電圧(PV)充電方法と全く同じように構成される。電流センサ605によって測定されるパルス電流が一定のレベルに維持される。好ましい実施形態では、電流(充電および放電の両方)の大きさは、約2Cと約Imaxとの間の範囲に及ぶ。これらの電流値は、電池の強烈な内部加熱を誘導し、また、それと同時に電池の望ましくない損傷を防止するように設定される。さらに、充電パルスおよび放電パルスの周波数は、約0.05Hzと約10Hzとの間の範囲に及び得る。
以上、本発明のほんのいくつかの充電アルゴリズムについて、特定の実施形態によって説明したが、それらは、電池のためのI−V−VLOR−Tに基づくアルゴリズムのある等級に属しており、I−V−Tに基づく充電アルゴリズムとは異なっている。
再生充電
さらに、オーム変調充電式電池は、再生エネルギー、例えば走行車両の運動エネルギーから生成される電気エネルギーまたは電力を使用して充電することも可能である。例えば回生制動(再生とも呼ばれる)は、車両が減速および/または停止する際の車両の運動エネルギーの、オンボード電池を充電する(再生する)電気への変換である。このような再生エネルギーは、例えば電気車両(EV)、ハイブリッド電気車両(HEV)およびプラグインハイブリッド電気車両(PHEV)などの車両の制動エネルギーを捕獲するために誘導することができる。再生エネルギーを捕獲する充電制御システムでは、システムは、発電機、例えば運動エネルギーを電力に変換するための電動機/発電機を含む。本開示の一実施形態では、再生エネルギーを捕獲するための充電制御システムは、充電式電池に再生電力を供給する電力再生システム、充電式電池に再生電力を供給するための電池制御システム、(i)制動要求および電池状態を受け取り、(ii)電池状態に基づいて電力再生システムを係合するかどうかを決定し、かつ、(iii)その決定に応答して電力再生システムを係合し、充電式電池に再生電力を供給する車両制御システムを含む。
本開示の特定の実施形態の実践においては、オーム変調充電式電池は、電池が高抵抗モードにある場合、例えば電池の温度が所定の充電値(TCG1)未満になると、再生充電プロトコル(RCP)の下で再生エネルギーを使用して充電することができる。さらに、電池は、電池が低抵抗モードにある場合、第2のプロトコル(例えば正規の動作温度で使用される正規充電プロトコル)の下で充電することができる。
RCPは、例えば、電圧制御形態もしくは電力P制御形態または電流制御形態あるいはそれらの組合せで充電電流を電池に印加することによって電池を充電するステップを含む。電圧制御形態、電力P制御形態および電流制御形態は、一定値または時間の関数のいずれかであってもよい。本開示の一実施形態では、RCPは、(i)電圧制御形態または電力P制御形態で充電電流を電池に印加することによって電池を充電するステップと、(ii)引き続いて電池を定電流で充電するステップとを含み、電圧制御形態は、電池の低抵抗端子電圧VLoR(t)または電池の電圧V(t)のいずれかに決定される。充電電流が所定の最大充電電流(Imax)以上になると、定電流での電池の充電が行われ得る。電池が低抵抗モードにある場合の第2のプロトコルの下での充電は、例えば定電流−定電圧プロトコルを含むことができる。
図11は、本開示の一実施形態による再生充電システム1400の簡易構成を示したものである。このようなシステムは、例えばEV/HEV/PHEVなどの電動車両の中に含まれ得る。
再生充電システム1400は、オーム変調充電式1401を含む。好ましい実施形態では、リチウム−イオンが電池1401のためのセル化学として使用されている。しかしながら制御システムは、他のセル化学にも適用することができる。
電池1401、電動機/発電機1411および他のユニット(図示されていないが、エンジン−発電機、12V補助電気システム、等々など)に電気的に接続されている電力制御ユニット1410は、その接続機器との間で電力の交換および変換を実施する。電力制御ユニット1410は、それらに限定されないが、インバータおよび整流器を含む(図示せず)。
電池1401が、車両のためのけん引電力を提供するための電源(放電)として使用される場合、インバータは、けん引トルクを生成して、機械システム1412(構成要素の中でも、とりわけクラッチ、トランスミッション、クランク軸および車輪を含む)を介して車両を推進する電動機として作用する電動機/発電機1411のために、電池1401から供給されるDC電力をAC電力に変換し、また、電池1401がエネルギーを回復する(充電する)場合、整流器は、発電機1411からのAC電力を電池1401を充電するためのDC電力に変換する。電池へのエネルギーの回復は、関連する事象のうちの1つが回生制動である場合に行われることが可能であり、この回生制動の間、車両は、車両の運動エネルギーを電力に変換する発電機として作用する電動機/発電機1411によって減速される。
本開示の一実施形態では、電池1401は、1つの正端子(図示せず)および2つの負端子1402および1403を有しており、1402は低抵抗負端子LoR(−)であり、また、1403は高抵抗負端子HiR(−)である。スイッチ1409は、LoR(−)端子1402およびHiR(−)端子1403に電気的に接続されている。LoR(−)端子1402は、スイッチ1409がオンになると係合され、また、HiR(−)端子1403は、スイッチ1409がオフになると係合される。スイッチ1409の操作は、コントローラ1404によって実行される。
電池1401は、電池1401に流入し、また、電池1401から流出する電流を検出するための電流センサ1405、電池1401の温度を検出するための温度センサ1408、および2つの電圧センサ1406および1407に電気的に接続されている。電圧センサ1406は、電池1401の低抵抗端子電圧VLoRを監視するために低抵抗負端子1402に電気的に接続されている。電圧センサ1407は、電池1401の電圧Vを測定する。
コントローラ1404は、充電/放電に関する情報である電流信号I(充電の場合は正、放電の場合は負)を電流センサ1405から、温度信号Tを温度センサ1408から、電池低抵抗電圧信号VLoRを電圧センサ1406から、また、電池電圧信号を電圧センサ1407から受け取り、また、電池動作モード(放電、充電、再生充電または休止)に関するコマンドを車両コントローラ1413から同じく受け取る。電池コントローラ1404は、スイッチ1409および電力制御ユニット1410にコマンドを送ることによって電池1401の動作を制御する。また、それらに限定されないが、電池コントローラ1404、電力制御ユニット1410、電動機/発電機1411および機械システム1412を含む車両構成要素の動作を統制する要求を車両コントローラ1413に送ることも可能である。
再生充電プロセス中の電池コントローラ1404および車両コントローラ1413の動作について、本発明の一実施形態による図12のフローチャートを参照して説明する。車両は動作中であると仮定する。車両オペレータがブレーキペダルを押し込むことによって減速コマンドを起動すると、車両コントローラ1413は、電池温度および充電状態(SOC)を獲得するように電池コントローラ1404に信号発信する。ステップ1501で電池コントローラ1404は、温度センサ1408から温度Tを獲得し、SOC予測アルゴリズムを使用して、またはSOCエスティメータを組み込むことによって電池SOCを予測し、また、温度およびSOC情報を車両コントローラ1413に返す。
ステップ1502で車両コントローラ1413は、再生充電を実施すべきかどうかについての決定を下す。電池SOCが、SOC閾値であって、これを超えると再生充電が電池1401を損傷することになる所定のSOCRG未満である場合、車両コントローラ1413は、電動機/発電機1411を介して車両を減速させる信号を車両の機械システム1412に発信し、電池1401を充電するための電力が生成される。電池SOCがSOCRG以上である場合、車両コントローラ1413は、電力制御ユニット1410にコマンドを送ることによって、摩擦に基づく制動を使用するか、または回生制動を使用して、生成された電力を他のシステム構成要素(キャビン冷却/加熱、エンジン加熱、等々など)に供給するように機械システム1412に指令する。
ステップ1503で電池コントローラ1404は、温度センサ1408からの電池温度に基づいて、再生充電動作に関する決定を下す。電池温度Tが所定の温度TCG1未満である場合、プロセス1500はステップ1504へ進行し、内部加熱および電気充電を同時に実施するために電池1401が高抵抗レベルで充電される。そうではない場合、プロセス1500はステップ1506へ進行し、最大エネルギー蓄積のために電池1401が低抵抗レベルで充電される。一実施形態では、所定の充電温度TCG1は、約5℃と25℃との間、好ましくは約20℃と25℃との間である値を有している。本開示の一非制限実施形態では、所定の充電温度は約25℃に等しい。すなわち電池の温度が約25℃未満になると、電池は高抵抗モードで充電される。
電池温度Tが所定の温度TCG1未満である場合、プロセス1500はステップ1504へ進行し、電池コントローラ1404は、スイッチ1409がオンであるかどうかを決定する。答えが「Yes」である場合、言い換えると電池1401が低抵抗レベルで動作している場合、プロセス1500は次にステップ1505へ進行し、電池コントローラ1404は、電池1401が高抵抗レベル(R)で動作するよう、スイッチ1409にターンオフして高抵抗負端子HiR(−)を係合するように指令する。電流流路に抵抗シートが存在しているため、電池の内部抵抗が数倍大きくなり、したがって強烈な内部加熱のため、動作中、電池温度を急激に上昇させることができる。答えが「No」である場合、言い換えると電池1401が高抵抗レベルで動作している場合、スイッチ1409に対するそれ以上のアクションは不要である。プロセス1500はステップ1508へ飛び、再生充電が実現される。
電池温度Tが所定の温度TCG1以上である場合、プロセス1500はステップ1506へ進行し、電池コントローラ1404は、スイッチ1409がオンであるかどうかを決定する。答えが「Yes」である場合、言い換えると電池1401が低抵抗レベルで動作している場合、スイッチ1409に対するそれ以上のアクションは不要である。プロセス1500はステップ1508へ飛び、再生充電が実現される。答えが「No」である場合、言い換えると電池1401が高抵抗レベルで動作している場合、プロセス1500は次にステップ1507へ進行し、電池コントローラ1404は、電池1401が低抵抗レベルで動作するよう、スイッチ1409にターンオンして低抵抗負端子LoR(−)を係合するように指令し、これは、電池1401の過熱を防止し、また、電池1401へのより多くの電気エネルギーの蓄積を可能にする。
ステップ1508で、例えば図13〜図16のフローチャートでさらに詳細に説明される再生充電プロトコルが実現される。
図13に示されている本開示の一実施形態では、RCPと呼ばれるVLoR(t)−CCが説明される。この実施形態では、車両コントローラ1413によって再生充電コマンドが発行されると、発電機1411からAC電力が生成され、かつ、電力制御ユニット1410によって適切なレベルのDC電力に変換される。ステップ1601で電池コントローラは、電圧センサ1406からの電圧信号を監視することによって、電力制御ユニット1410から電池1401へのDC電力を電圧制御形態VLoR(t)で調整する。電圧制御形態は、時間に対して一定の電圧であっても、あるいは時間の関数、すなわち設定時間であってもよい。好ましい一実施形態では、VLoR(t)は、Vmax以下である。
タイマは、充電時間をカウントするために、再生充電の開始時に設定される(図示せず)。ステップ1602で、規定された時間間隔の間、設定された電圧レベルでの充電動作が実行される。
この時間間隔が経過した直後に、電池コントローラ1404は、ステップ1603で、電流センサ1405からの充電電流IおよびImaxに基づいて決定を下す。I≦Imaxである場合、充電プロトコルは設定充電モードを維持し、充電プロセスはステップ1605へ分岐する。I>Imaxである場合、すなわち最大充電電流を超えている場合、充電プロセスはステップ1604へ進行する。ステップ1604で、充電電流がImaxに制限され、充電プロトコルは、I=Imaxである定電流(CC)モードに切り換わり、これは、次の充電期間に実現される。
ステップ1605で、電池コントローラ1404によって、車両コントローラ1413から受け取った信号に基づいて、再生充電を継続するかどうかに関する決定が下される。答えが「Yes」である場合、充電プロセスはステップ1602へ戻り、次の時間間隔で電池1401が充電される。答えが「No」である場合、再生充電プロセスは停止する。
図14に示されている再生充電方法の別の実施形態では、方法は、V(t)−CC再生充電方法と呼ばれる。この充電方法は、電圧センサ1406によって測定されるVLoRの代わりに、電圧センサ1407によって測定される電圧V(電池電圧)が制御される設定電圧充電ステップ1701を除き、図13に示されているVLoR(t)−CC再生充電方法と全く同じように構成される。大きい抵抗が含まれているため、電池電圧Vは、低抵抗端子電圧VLoRよりはるかに高い。
図15に示されているRCPの別の実施形態では、プロトコルはC−CVLoRと呼ばれる。ステップ1801で電池コントローラは、電流センサ1405からの電流信号を監視することによって、電力制御ユニット1410から電池1401へのDC電力を電圧制御形態I(t)で調整する。好ましい一実施形態では、I(t)は、Imax以下である。タイマは、充電時間をカウントするために、再生充電の開始時に設定される(図示せず)。ステップ1802で、規定された時間間隔の間、設定された電流レベルでの充電動作が実行される。この時間間隔が経過した直後に、電池コントローラ1404は、ステップ1803で、電圧センサ1406からの低抵抗端子電圧VLoRおよびVmaxに基づいて決定を下す。VLoR≦Vmaxである場合、充電プロトコルは設定充電モードを維持し、充電プロセスはステップ1805へ分岐する。VLoR>Vmaxである場合、充電プロセスはステップ1804へ進行する。ステップ1804で、低抵抗端子電圧VLoRがVmaxに制限され、充電プロトコルは、VLoR=Vmaxである定電圧(CVLoR)モードに切り換わり、これは、次の充電期間に実現される。ステップ1805で、電池コントローラ1404によって、車両コントローラ1413から受け取った信号に基づいて、再生充電を継続するかどうかに関する決定が下される。答えが「Yes」である場合、充電プロセスはステップ1802へ戻り、次の時間間隔で電池1401が充電される。答えが「No」である場合、再生充電プロセスは停止する。
図16に示されている再生充電方法の別の実施形態では、方法は、P(t)−CC再生充電方法と呼ばれる。この充電方法は、電池電圧Vの代わりに充電電力(電池電圧Vと充電電流Iの積)が制御される設定電力充電ステップ1901を除き、図14に示されているV(t)−CC充電方法と全く同じように構成される。
以上、本発明のほんのいくつかの再生充電アルゴリズムについて、特定の実施形態によって説明したが、それらはI−V−VLOR−Tに基づくアルゴリズムのある等級に属しており、それらは新規で、I−V−Tに基づく従来の充電アルゴリズムとは異なっている。
並列スイッチ構造を使用した低温での高速充電
図3Bは、本開示の別の実施形態による、低温におけるオーム変調電池の高速充電を支援する充電制御システム600Bを示したものである。この実施形態では、スイッチ609は、HiR(−)端子613を電池601の正端子に電気的に接続することができる。有利にはこの実施形態は、電池601の低抵抗端子電圧VLoRを監視するための電圧センサを含んでおらず、例えば負端子および電池の電圧を決定するためには電圧センサ607で十分であるため、電圧センサ606は含まれていない。
図3Bに示されているすべての他の構成要素および接続は、図3Aに示されているすべての他の構成要素および接続と同じであり、例えばスイッチ609はコントローラ604によって操作され、電池601は、スイッチ610を介して充電器602に接続され、また、スイッチ611を介して負荷603に接続され、また、電池601は、充電電流を測定するための電流センサ605、電池601の温度を検出するための温度センサ608および電圧センサ607に同じく接続されている。
動作中、コントローラ604は、充電/放電に関する情報である電流信号I(充電の場合は正、放電の場合は負)を電流センサ605から、温度信号Tを温度センサ608から、また、電池電圧信号を電圧センサ607から受け取る。コントローラ604は、受け取った情報および充電アルゴリズムに基づいて、充電器602、負荷603、スイッチ609、610および611にコマンドを送ることによって電池601の充電動作を制御する。
低温充電プロトコルでは、スイッチ609は、電池の高抵抗端子を介して電池601を充電器602に電気的に係合し、すなわち高抵抗端子613は、LTCPの間、スイッチ609によって電池の正端子に接続される。この設計の場合、総充電電流は2つの並列経路に分割され、1つは、電池活性材料を通って流れて端子612から流出し、もう一方は、端子613に流入し、電池の1つまたは複数の抵抗シートを通って端子612から流出する。抵抗シートを通って流れる部分電流が熱を生成し、それが電池の内部温度を高くし、延いては電池充電プロセスを促進する。電流源によって電池を充電している間、スイッチが高抵抗端子を電池の正端子に電気的に係合する実施形態における回路設計は、有利には、LTCPの間、高抵抗端子を介してのみ充電が行われる場合よりも低い電圧での充電を可能にする。
本開示の一実施形態では、オーム変調充電式電池を充電する方法は、電池を充電する電流源に電池が電気的に接続されると、HiR(−)端子に電気的に接続されるスイッチを電池の正端子に係合することによって電池を低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電するステップを含む。電池は、スイッチの係合を解除することにより、第2のプロトコル、例えば正規の動作温度で使用される正規の充電プロトコルの下で充電することができる。
以下の実施例には、本発明の特定の好ましい実施形態をさらに例証することが意図されており、その性質は制限的なものではない。当業者は、決まりきった実験を使用するだけで、本明細書において説明されている特定の物質および手順に対する多くの等価物を認識し、または確認することができる。
この実施例では、電気化学熱結合モデルを使用した模擬条件の下でオーム変調電池が製造され、かつ、試験された。このようなモデルに関する詳細については、Ji et al., “Li-Ion Cell Operation at Low Temperatures”, J. Electrochemical Society (2013) 160(4) A636-A649を参照されたい。
20Ahのパイロット生産OMB電池が、プリズムセルの形態で、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト(NMC)カソードおよび黒鉛アノードを使用して製造された。電池は、2つのゼリーロール電極セパレータアセンブリの間にはさまれた抵抗シートを含む。抵抗シートは、正端子および低抵抗負端子に加えて追加高抵抗負端子をもたらす。抵抗シートは、抵抗箔の形状で、長さ25cm、幅6cmおよび厚さ11umのステンレス鋼製である。その抵抗は、約0.045オームであり、また、その重量は約1.4グラムで、総電池重量の約0.3%である。電気機械式継電器の形態で製造された、温度コントローラによって駆動されるスイッチがOMBの外側に配置されている。
低温における高速充電方法を立証するために、図2で説明した充電制御システムが構築される。所定の温度TCG1は25℃に設定される。電池材料に対する最大および最小電圧は、セル当たりVmax=4.1V、セル当たりVmin=2.8Vに設定される。電池の最大許容充電電流は、Imax=3.5C=70Aである。温度センサは、電池の上に取り付けられるいくつかの熱電対の形態で実現される。試験に先立って試験電池が25%SOCまで放電され、次に−25℃に設定された熱チャンバ内で、5〜6時間にわたって均熱化される。目標充電SOCは、Vset=4.1V/セルに対応するSOCset=100%に設定される。抵抗箔、高抵抗端子およびスイッチがなく、それ以外は全く同じである基準セルが、比較研究のために同じく試験される。
電池(充電システム図2の601)が、低温充電(ステップ706)および正規充電(ステップ708)の2つのステージを含むフローチャート700(図4)で説明した充電方法を使用して、25%SOCから100%SOCまで充電される。正規充電ステップ708では、電池601は、CC期間の間、2.5C電流速度(50A)が使用され、また、CV期間の間、C/10の遮断電流(2A)まで4.1V/セル電圧が使用されるCC−CVプロトコルによって充電される。低温充電ステップ706では、6つの低温充電プロトコル、すなわちそれぞれ図4〜図10で説明したCVLoR−CC充電、CV−CC充電、CC充電、CP−CC充電、PV充電およびPC充電が適用され、かつ、試験された。低温充電プロトコル毎の全充電プロセスの間のこの20AhOMBのSOC、電流、温度、電圧および低抵抗端子電圧VLoRの展開は、図17〜図19に示されている。
図17Aおよび図17Bは、低温充電のための図5で説明した、正規の充電(CC−CV I=2.5C、V=4.1V/セル)が後続するCVLoR−CC充電方法(VLoR=4.0V/セル、I=Imax)を使用して得られた、電池SOC、電流、温度および電圧の展開を示したものである。この方法は、電池を25%SOCから100%SOCまで、−25℃の周囲温度から25分で充電することができる。さらに、低温充電期間は、たったの99s(49sのCVLoR充電および50sのCC充電)しか消費せず、この期間の間に電池温度が−25℃から25℃まで急激に高くなることが図17Aから分かる。電池のこの急激な内部加熱は、電池の高抵抗レベルをターンオンし、かつ、電池の内部に埋め込まれた抵抗箔の強烈な加熱を生成する高充電電圧(図17Bからセル当たり6Vと7.2Vとの間)を印加することによって達成される。さらに、図17Bから分かるように、CVLoR−CC充電方法によって制御されるため、すべての電池材料がその中に存在している電池の低抵抗端子電圧は4.0V未満を維持し、また、充電電流はImax=70A未満を維持し、これは、電池の損傷の低減または除去を促進する。電池温度が25℃に到達すると、コントローラは、電池を低抵抗モードに切り換える。電池は、内部熱発生と熱散逸との間の平衡のため、その温度を最適レベル(25℃近辺)に維持することができる。最適温度を維持することにより、電池を連続的に高速充電することができる。
低温充電のための図6で説明したCV−CC充電方法(V=6.5V/セル、I=Imax)を使用した場合、低温充電のための図7で説明したCC充電方法(I=2.8C)を使用した場合、および低温充電のための図8で説明したCP充電方法(P=350W/セル)を使用した場合の電池SOC、電流、温度および電圧結果の同様の展開は、図17Aおよび図17Bに示されている展開と同様であった。これらの充電プロセスは合計約25分を要し、そのうちの約110秒ないし120秒が、電池温度を−25℃から25℃にする低温充電のために使用される。低温充電期間の間の高い充電電圧および大きい内部抵抗が電池の強烈な内部加熱を生成し、電池が電荷を受け取っているにもかかわらず、電池温度の急激な上昇および電池電圧の低下をもたらしている。電池材料の安定性のために重要なVLoRおよびIは、全充電プロセスの間、すべて正規の動作範囲内である。
図18Aおよび図18Bならびに図18Cは、低温充電のための図9で説明した、正規の充電(CC−CV I=2.5C、V=4.1V/セル)が後続するPV充電方法(V=6.8V/セル、V=0.4V/セル)を使用して得られた、電池SOC、電流、温度および電圧の展開を示したものである。全充電プロセスには約26分を要し、電池温度を−25℃から25℃にするPV充電のために使用されるのは、そのうちの87秒にすぎない。電池が高抵抗モードを維持するPV充電期間の間、電池電圧は6.8Vと0.4Vとの間で変化し、それにより電池の強烈な内部加熱が得られる。この例では充電電流の大きさは放電電流の大きさに近く、したがってPV充電の間、SOCの増加はほとんど観察されない。しかしながらパルス動作のこの設定には、当業者に知られているように活性材料の固相の濃淡分極が抑制されるため、リチウムめっきの危険、および副反応を小さくする利点がある。電池の電力能力に応じて、パルス電圧の個々の周期/特定の周期における充電容量の量を放電容量の量より多く設定し、充電時間をさらに短くすることができる。すなわちPV充電方法は、充電パルス対放電パルスが非対称であってもよい。図18Cの挿入図から、低抵抗端子電圧VLORは、あらゆる電池材料にわたって常に3Vと4Vとの間を維持し、電池寿命のための最適状態を示していることに同じく留意されたい。
図19A〜図19Cは、低温充電のための図10で説明した、正規の充電(CC−CV I=2.5C、V=4.1V/セル)が後続するPC充電方法(I=3.2C、I=−3.2C)を使用して得られた、電池SOC、電流、温度および電圧の展開を示したものである。電池は、パルス電流が一定のレベルに維持され、したがって電池電圧の変化が許容されることを除き、図18A〜図18Cに示されているPV充電方法を使用した挙動と全く同じ挙動を立証している。
低温充電のためのPC充電方法(図10で説明した)を使用した20AhOMB電池(オーム変調電池のラベルが振られている)と基準電池(従来のLi−イオン電池のラベルが振られている)の比較は図20に示されている。電池温度が−25℃から25℃まで上昇する低温充電期間は、OMB電池の場合、たったの92sを要するだけである。一方、基準電池の場合、この期間には30分が必要である。基準電池の総充電時間(55分)は、OMB(26分)の総充電時間の2倍以上である。性能の差は、PC充電期間の間の2つの電池の電圧展開を見れば理解され得ると思われる。OMBの電圧変化は、開始時の6.8V充電から0.2V放電、およびPV充電の終了時の6.6V充電から0.6V放電の範囲にわたって高いレベルを維持し、一方、基準電池の電圧変化は、開始時の4.1V充電から3.1V放電まで、およびPC充電中のもっと後のステージにおける3.67V充電から3.46V放電の範囲であり、OMBの内部加熱速度は、はるかに速く、かつ、より安定しており、一方、従来のLi−イオン電池の内部加熱速度は遅く、また、温度の上昇と共に急激に遅くなることを意味している。本明細書において開示されている低温充電プロトコルの利点は、OMBを使用することによって完全に実現される。
図11で説明した再生充電システム1400、図12および図15で説明した再生充電方法C−CVLoRを使用した再生充電を立証している一例は、ここでは同じ電池、例えば20AhOMBおよび基準である従来のLi−イオン電池を使用して与えられている。TCG1、Vmax、Vmin、Imaxなどの関連するパラメータは、低温充電に対するパラメータと同じである。再生充電に対する所定のSOCは、SOCRG=60%に設定される。再生充電に先立って試験電池が30%SOCまで放電され、次に−25℃に設定された熱チャンバ内で、5〜6時間にわたって均熱化される。
図12で説明した充電方法によれば、約−25℃の電池の温度は、所定の温度(TCG1=25℃)より低いため、高抵抗端子が係合される。個々の再生充電期間の間、試験電池は、I=3C(60A)が電流制御充電のために使用され、また、VLoR=4.1VがCVLoR充電のために使用されるC−CVLoRプロトコルによって充電される。
パルス充電の一例として、再生充電プロセスは、10分の継続期間における10個の再生充電パルスによって表されている。個々のパルスは10秒間継続し、その後に50sの休止期間が続く。
試験結果は、図21Aから図21Cに示されている。温度展開から分かるように、試験OMBの温度は、個々の再生充電期間の間に急激に高くなる。10分が経過すると、その温度は22.0℃に到達する。一方、基準電池の温度は、個々の充電期間の間の上昇がはるかに小さく、再生充電の終了時に依然として極めて低いレベル(−18.4℃)に留まっていることを示している。試験OMBの大きい温度上昇は、その大きい内部抵抗によるものであり、その内部抵抗がはるかに速い内部加熱速度を生成し、個々の10sの再生充電パルスの間に平均4.7℃の温度上昇をもたらしている(基準電池の場合は0.66℃)。本明細書において開示されている再生充電プロトコルの利点は、OMBを使用することによって完全に実現される。
さらに、電池の電流および電圧展開から分かるように、試験されたOMBは、充電中、常に定電流モードを維持し、一方、基準電池は、第2の再生パルスから速やかにCVLoRモードに切り換わる。電池の異なる充電モードは、それらの異なる温度挙動によるものである。試験OMBは、はるかに高い温度を維持し、それは、CVLoRモードになることなく、電池によるより大きい充電電流の受取りを許容する。したがってOMBは、回生制動の間、大量の電荷を受け取る追加利点を有している。
上記試験結果は、Li−イオン電池に対して示されているが、高水準リチウム電池、ニッケル−金属水素化物(Ni−MH)、鉛−酸(Pb−酸)および他の電池化学に基づくオーム変調電池も同じ利点を有することが期待される。
本開示には、本発明の好ましい実施形態およびその多様性の例のみが示され、かつ、説明されている。本発明は、様々な他の組合せおよび環境に使用することができ、また、本明細書において示されている本発明の概念の範囲内で変更または修正することができることを理解されたい。したがって例えば当業者は、決まりきった実験を使用するだけで、本明細書において説明されている特定の物質、手順および構造に対する多くの等価物を認識し、または確認することができる。このような等価物は、本発明の範囲内であると見なされ、また、以下の特許請求の範囲によって包含される。
110 充電式電池
112、113、212 抵抗シート
112a、112b タブ、抵抗タブ
113a、113b タブ
114、214 アノード電極
114a アノードタブ
116、216 セパレータ
118、218 カソード電極
118a カソードタブ
120、121、220、612、1402 低抵抗負端子LoR(−)
122、222、613、1403 高抵抗負端子HiR(−)
123、125 高抵抗端子HiR(−)
124、224、609、610、611、1409 スイッチ
126、226a、226b 正端子(+)
128a、128b、228a、228b 外部回路
140 ケーシング
210 電池モジュール
213a、213b セル
600A、600B 充電制御システム
601 オーム変調電池
602 充電器
603 負荷
604、1404 コントローラ
605、1405 電流センサ
606、607、1406、1407 電圧センサ
608、1408 温度センサ
700 充電プロセス
1400 再生充電システム
1401 オーム変調充電式電池
1411 電動機/発電機
1410 電力制御ユニット
1412 機械システム
1413 車両コントローラ

Claims (22)

  1. オーム変調充電式電池を充電するための充電制御システムであって、
    オーム変調充電式電池であって、前記電池を低抵抗レベルで動作させるための少なくとも1つの負端子および少なくとも1つの正端子と、該電池を高抵抗レベルで動作させるための、前記電池のセルの内部または前記電池のセルの間にある少なくとも1つの抵抗シートに電気的に接続された少なくとも1つの高抵抗端子とを備えた前記オーム変調充電式電池と、
    前記電池の温度を監視するように構成された温度センサと、
    前記電池の前記少なくとも1つの低抵抗端子または前記少なくとも1つの高抵抗端子のいずれかを介して前記電池を電流源に電気的に係合することができるスイッチと、
    前記温度センサおよび前記スイッチに電気的に接続されたコントローラであって、前記温度センサから入力を受け取ることができ、また、前記温度センサからの入力に基づいて、前記電池を、前記低抵抗端子または前記高抵抗端子のいずれかを介して前記電流源に電気的に係合するかどうかを決定するようにプログラムされたコントローラと
    を備えた前記充電制御システム。
  2. 前記電池に電気的に接続された、前記電池を通って流れる電流を測定することができる電流センサ、および/または前記電池に電気的に接続された電圧センサ
    をさらに備え、
    前記コントローラが、前記温度センサおよび前記電流センサおよび/または電圧センサから入力を受け取ることができ、また、前記センサからの入力に基づいて、前記電池を、前記低抵抗端子または前記高抵抗端子のいずれかを介して前記電流源に電気的に係合するかどうかを決定するようにプログラムされている、請求項1に記載の充電制御システム。
  3. 前記スイッチが前記高抵抗端子を前記電池の正端子に電気的に係合することができる、請求項1に記載の充電制御システム。
  4. 前記電池に電気的に接続された、前記電池を充電することができる発電機をさらに備える、請求項1、2または3に記載の充電制御システム。
  5. 請求項4に記載の充電制御システムを備える電動車両。
  6. 充電制御システムにおいてオーム変調充電式電池を充電する方法であって、
    前記充電制御システムは、
    前記オーム変調充電式電池であって、前記電池を低抵抗レベルで動作させるための少なくとも1つの負端子および少なくとも1つの正端子と、前記電池を高抵抗レベルで動作させるための、前記電池のセルの内部または前記電池のセルの間にある少なくとも1つの抵抗シートに電気的に接続された少なくとも1つの高抵抗端子とを備えた前記オーム変調充電式電池と、
    前記電池の温度を監視するように構成された温度センサと、
    前記電池の前記少なくとも1つの低抵抗端子または前記少なくとも1つの高抵抗端子のいずれかを介して前記電池を電流源に電気的に係合することができるスイッチと、
    前記温度センサおよび前記スイッチに電気的に接続されたコントローラであって、前記温度センサから入力を受け取ることができ、また、前記温度センサからの入力に基づいて、前記電池を、前記低抵抗端子または前記高抵抗端子のいずれかを介して前記電流源に電気的に係合するかどうかを決定するようにプログラムされたコントローラと
    を備え、
    前記方法は、
    前記電池が高抵抗モードにある場合、前記電池を低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電するステップと、
    前記電池が低抵抗モードにある場合、前記電池を第2のプロトコルの下で充電するステップと
    を含む前記方法。
  7. 前記LTCPが、(i)前記電池を定電圧または定充電電力(P)のいずれかで充電するステップと、(ii)引き続いて前記電池を定電流で充電するステップとを含み、前記定電圧が前記電池の低抵抗端子電圧VLoRまたは前記電池の電圧のいずれかに決定される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記電池を前記定電流で充電するステップが、充電電流が所定の最大充電電流(Imax)以上になると行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記定電圧が前記電池の前記電圧で決定される場合、前記定電圧がセル当たり5V以上である、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記定充電電力(P)が1C充電電流と4V充電電圧の積より大きい、請求項7または8に記載の方法。
  11. オーム変調充電式電池を充電する方法であって、
    前記電池が高抵抗モードにある場合、前記電池を低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電するステップと、
    前記電池が低抵抗モードにある場合、前記電池を第2のプロトコルの下で充電するステップと
    を含み、
    前記LTCPが前記電池を1C≦I≦Imaxの範囲の定電流(I)で充電するステップを含み、Imaxが所定の最大充電電流である、前記方法。
  12. オーム変調充電式電池を充電する方法であって、
    前記電池が高抵抗モードにある場合、前記電池を低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電するステップと、
    前記電池が低抵抗モードにある場合、前記電池を第2のプロトコルの下で充電するステップと
    を含み、
    前記LTCPが、充電パルス電力および放電パルス電力を交互に前記電池に印加することによって前記電池を充電するステップを含み、
    前記充電パルス電力の電圧がセル当たり5Vと8Vとの間の範囲にあり、かつ、前記放電パルス電力の電圧がセル当たり0.2Vと1Vとの間の範囲にある前記方法。
  13. オーム変調充電式電池を充電する方法であって、
    前記電池が高抵抗モードにある場合、前記電池を低温充電プロトコル(LTCP)の下で充電するステップと、
    前記電池が低抵抗モードにある場合、前記電池を第2のプロトコルの下で充電するステップと
    を含み、
    前記LTCPが、充電パルス電流および放電パルス電流を交互に前記電池に印加することによって前記電池を充電するステップを含み、
    前記充電パルス電流または前記放電パルス電流が2CからImaxの範囲にあり、Imaxが所定の最大充電電流である、前記方法。
  14. 前記充電パルスおよび放電パルスの周波数が0.05Hzと10Hzとの間の範囲にある、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記電池の温度が所定のレベルTCG1未満である場合、前記電池を前記高抵抗モードで充電するステップ、および前記電池の前記温度がTCG1以上である場合、前記電池を前記低抵抗モードで充電するステップをさらに含む、請求項6、7、8、11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  16. CG1が5℃と25℃との間の値である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記電池を前記第2のプロトコルの下で充電するステップが、前記電池を定電流、定電圧プロトコルの下で充電するステップを含み、前記定電流が1Cまたはそれより大きく、前記定電圧がVsetであり、Vsetが所定の電圧である、請求項6、7、8、11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記電池の温度が所定のレベルTCG1以上である場合、前記電池を前記低抵抗モードで充電するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. CG1が5℃と25℃との間の値である、請求項18に記載の方法。
  20. 再生エネルギーを使用してオーム変調充電式電池を充電する方法であって、
    前記電池が高抵抗モードにある場合、前記電池を再生充電プロトコル(RCP)の下で充電するステップと、
    前記電池が低抵抗モードにある場合、前記電池を第2のプロトコルの下で充電するステップと
    を含み、
    前記電池をRCPまたは前記第2のプロトコルのいずれかの下で充電するために印加される電流が運動エネルギーから変換され、
    前記RCPが、(i)前記電池に電圧制御形態または電力P制御形態で充電電流を印加することによって前記電池を充電するステップと、(ii)引き続いて前記電池を定電流で充電するステップとを含み、前記電圧制御形態が、前記電池の低抵抗端子電圧V LoR (t)または前記電池の電圧V(t)のいずれかに決定され、
    前記電力P制御形態が、前記電池の高抵抗端子から検出される電圧と前記電池を通って流れる電流の積である、前記方法。
  21. 前記電池の温度が所定のレベルTCG1未満である場合、前記電池を前記高抵抗モードで充電するステップ、および前記電池の前記温度がTCG1以上である場合、前記電池を前記低抵抗モードで充電するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. CG1が5℃と25℃との間の値である、請求項21に記載の方法。
JP2017504377A 2014-07-28 2015-07-27 電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法 Active JP6599975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462029865P 2014-07-28 2014-07-28
US62/029,865 2014-07-28
PCT/US2015/042304 WO2016018830A1 (en) 2014-07-28 2015-07-27 Systems and methods for fast charging batteries at low temperatures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017523756A JP2017523756A (ja) 2017-08-17
JP2017523756A5 JP2017523756A5 (ja) 2018-09-06
JP6599975B2 true JP6599975B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55166051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504377A Active JP6599975B2 (ja) 2014-07-28 2015-07-27 電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10186887B2 (ja)
EP (1) EP3195445B1 (ja)
JP (1) JP6599975B2 (ja)
KR (1) KR102213020B1 (ja)
CN (1) CN106797128B (ja)
ES (1) ES2856686T3 (ja)
WO (1) WO2016018830A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10181814B2 (en) * 2015-09-15 2019-01-15 Wilson Chan Solar battery system for low temperature operation
US10183588B2 (en) * 2016-01-06 2019-01-22 Johnson Controls Technology Company Battery module lithium plating reduction
US20170264105A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Lucas STURNFIELD Method and apparatus for electric battery temperature maintenance
DE102016205374A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Laden einer Batterie
DE102016224551A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren, maschinenlesbares Speichermedium und elektronische Steuereinheit zum Betrieb eines elektrischen Energiespeichersystems sowie entsprechendes elektrisches Energiespeichersystem
KR20180070889A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 현대자동차주식회사 자동차 및 그 제어 방법
KR20180074971A (ko) * 2016-12-26 2018-07-04 삼성전자주식회사 시간 기반 적응적 배터리 충전 제어 방법 및 장치
DE102017210747A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Vorwärmen einer Batterie eines elektrisch betriebenen Kraftfahrzeugs sowie Ladevorrichtung
US11658503B2 (en) * 2017-07-31 2023-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Charging time computation method and charge control device
US10491006B2 (en) * 2017-10-17 2019-11-26 Htc Corporation Hand-held apparatus and method for power charging management thereof
CN108110349B (zh) * 2017-12-15 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池充电的方法及装置、计算机可读存储介质
KR20200135399A (ko) 2018-03-22 2020-12-02 티에이이 테크놀로지스, 인크. 전력 관리 및 제어를 위한 시스템 및 방법
KR20200133220A (ko) 2018-04-16 2020-11-26 이씨 파워, 엘엘씨 가열을 통한 배터리 충전 시스템 및 방법
DE102018206383A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Lithiumionenbatterie, Lithiumionenbatterie und Kraftfahrzeug
DE102018209461A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum impedanzgesteuerten Schnellladen, Steuereinheit für ein Ladesystem, Energiespeicher und Arbeitsvorrichtung
DE102018210524A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufladen von Akkupacks für Elektrowerkzeugmaschinen sowie Ladegerät zur Durchführung des Verfahrens
CN110970962A (zh) * 2018-12-07 2020-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 充放电电路
PE20220398A1 (es) * 2019-05-30 2022-03-18 Tae Tech Inc Carga de bateria avanzada en niveles modulares de sistemas de almacenamiento de energia
US11958382B2 (en) * 2020-04-01 2024-04-16 Honeycomb Battery Company Graphene-enabled battery fast-charging and cooling system and method of operating same
CN111883865A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池低温充电方法
CN112670622A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 山东大学 一种基于恒流恒压充放电的低温锂离子电池交流预热方法
US11891777B2 (en) 2021-01-20 2024-02-06 Deere & Company Electric braking power used for battery regeneration in a mobile work machine
JP7418556B2 (ja) 2021-01-28 2024-01-19 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 充電方法、駆動用バッテリーのバッテリー管理システム及び充電ポスト
CN114497818B (zh) * 2022-01-26 2023-10-24 中南大学 一种低温环境下锂离子电池的内部快速加热方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077866A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電回路
JPH07105980A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池の充電方法
JP3707109B2 (ja) * 1995-09-27 2005-10-19 ソニー株式会社 二次電池
JP3633056B2 (ja) * 1995-09-27 2005-03-30 ソニー株式会社 二次電池
JPH0992335A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Sony Corp 円筒形二次電池
KR100417560B1 (ko) 1995-09-27 2004-04-28 소니 가부시끼 가이샤 젤리롤형고용량2차전지
JP3470470B2 (ja) * 1995-09-27 2003-11-25 ソニー株式会社 円筒形二次電池
WO1999067836A1 (fr) 1998-06-25 1999-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cellule et procede de production
US6072301A (en) 1998-10-20 2000-06-06 Chrysler Corporation Efficient resonant self-heating battery electric circuit
US6326767B1 (en) * 1999-03-30 2001-12-04 Shoot The Moon Products Ii, Llc Rechargeable battery pack charging system with redundant safety systems
JP2002125326A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Honda Motor Co Ltd バッテリの充電制御方法
EP1256995B1 (en) * 2000-12-28 2016-08-03 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolytic secondary battery
JP2002369402A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Toyota Motor Corp 充電制御装置
KR100786941B1 (ko) * 2005-05-10 2007-12-17 주식회사 엘지화학 이차전지 보호회로 및 이를 구비한 이차전지
US7482816B2 (en) * 2005-08-25 2009-01-27 Panasonic Corporation Voltage monitor and electrical storage device using the same
EP1922781B1 (en) * 2005-09-09 2018-04-18 A123 Systems LLC Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
JP4201035B2 (ja) * 2006-09-05 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 電池素子および電子機器
DE102007029744A1 (de) 2007-06-27 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Anordnung mit wenigstens einer Batterie
JP5314872B2 (ja) * 2007-10-01 2013-10-16 株式会社オハラ 発熱機構を備える二次電池
JP5169715B2 (ja) * 2007-10-17 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用蓄電手段の加熱装置
CN101557118B (zh) * 2008-04-09 2012-05-30 鹏智科技(深圳)有限公司 二次电池的充电控制电路
JP5288170B2 (ja) * 2008-10-03 2013-09-11 株式会社デンソー バッテリの昇温制御装置
JP5359390B2 (ja) 2009-03-06 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 電池温度調節装置
JP5225186B2 (ja) 2009-04-17 2013-07-03 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 充電制御回路及びこの充電制御回路を備えたバッテリ充電器
US8334675B2 (en) * 2010-07-28 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. Method of charging battery based on calcualtion of an ion concentration of a solid active material and battery charging control system
CN102074753B (zh) 2010-07-30 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
JP5617473B2 (ja) 2010-09-21 2014-11-05 株式会社デンソー 電池加熱装置
JP2012069496A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Denso Corp 電池加熱装置
CN106451600B (zh) 2010-10-22 2019-06-18 核科学股份有限公司 为电池快速充电的设备和方法
JP5622705B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-12 本田技研工業株式会社 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP5708070B2 (ja) 2011-03-11 2015-04-30 日産自動車株式会社 バッテリ温度制御装置
GB2495500A (en) 2011-10-11 2013-04-17 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Battery charger for electric vehicle
US8901885B2 (en) * 2012-03-09 2014-12-02 Tesla Motors, Inc. Low temperature fast charge
KR20130005610U (ko) * 2012-03-16 2013-09-25 주식회사 서울스탠다드 가열수단이 내장된 휴대용배터리
CN104247200A (zh) * 2012-04-24 2014-12-24 Nec能源元器件株式会社 充电控制设备和充电控制方法
DE102012210146A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Heizen einer Batterie, Batterie und Kraftfahrzeug mit Batterie
JP2014054143A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 電源装置、充電方法及びプログラム
CN103117421A (zh) * 2013-03-07 2013-05-22 清华大学 一种电池低温充电方法
US9882197B2 (en) * 2013-10-11 2018-01-30 Ec Power, Llc All climate battery and manufacturing and using the same
US9502708B2 (en) * 2013-10-11 2016-11-22 Ec Power, Llc Ohmically modulated battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20160023563A1 (en) 2016-01-28
KR102213020B1 (ko) 2021-02-08
WO2016018830A1 (en) 2016-02-04
CN106797128A (zh) 2017-05-31
KR20170031250A (ko) 2017-03-20
EP3195445A4 (en) 2018-02-28
EP3195445A1 (en) 2017-07-26
CN106797128B (zh) 2020-03-24
US10186887B2 (en) 2019-01-22
EP3195445B1 (en) 2020-12-02
ES2856686T3 (es) 2021-09-28
JP2017523756A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599975B2 (ja) 電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法
EP3195446B1 (en) Rechargeable battery system
US9882197B2 (en) All climate battery and manufacturing and using the same
US10840722B2 (en) Battery control device
CN105206880B (zh) 用于修复和增大锂离子电池容量的方法
JP5715694B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
EP1798100B1 (en) Battery management system
US9077181B2 (en) Battery section balancing methods and systems
EP2857854B1 (en) Cell control device
US8283878B2 (en) Battery storage device system, and motor driving body and moving body using the system
JP6453854B2 (ja) 複数の抵抗レベルを有する蓄電池
EP3016235A1 (en) Secondary battery system
CN105375087A (zh) 一种电动汽车电池组低温预热系统及其控制方法
JP2014006251A (ja) バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム
JP2001314046A (ja) 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JP2013254664A (ja) 二次電池の制御装置
Aydın et al. A basic battery management system design with IoT feature for LiFePO4 batteries
US20220239140A1 (en) Charging method and power conversion apparatus
JP5626756B2 (ja) リチウムイオン組電池の管理方法および管理装置
JP2023012665A (ja) 二次電池の管理方法、二次電池の充電方法、二次電池の管理装置、二次電池の管理システム、二次電池の管理プログラム、電極群及び単電池
JP2022087447A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250