JP2002369402A - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置

Info

Publication number
JP2002369402A
JP2002369402A JP2001168791A JP2001168791A JP2002369402A JP 2002369402 A JP2002369402 A JP 2002369402A JP 2001168791 A JP2001168791 A JP 2001168791A JP 2001168791 A JP2001168791 A JP 2001168791A JP 2002369402 A JP2002369402 A JP 2002369402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
frequency
charging
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001168791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Yokoyama
英則 横山
Yoshinori Okazaki
吉則 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001168791A priority Critical patent/JP2002369402A/ja
Publication of JP2002369402A publication Critical patent/JP2002369402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、充電制御装置に関し、バッテリの
温度が低い場合に充電受け入れ性を速やかに向上させる
ことを目的とする。 【解決手段】 インバータを介してM/Gとの間で充放
電を行うバッテリを設ける。バッテリ温度Tが低い場合
には、バッテリがM/Gにより充電される際に端子間に
加わる充電電圧の周波数fを、バッテリ温度Tが高い場
合に比して低い周波数に設定する。具体的には、インバ
ータの駆動デューティの周期を長くする。バッテリの内
部抵抗は周波数fが低いほど大きくなるため、バッテリ
に低い周波数で充電電圧が印加されると、電流が流れる
際の発熱損失により電力消費が増大し、バッテリの温度
が上昇し易くなる。このため、バッテリ温度Tが低い場
合に充電受け入れ性の速やかな向上が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充電制御装置に係
り、特に、所定の発電機により充電されるバッテリの充
電制御を行う充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平11−185738号
公報に開示される如く、充電受け入れ性を向上させた鉛
蓄電池が知られている。この鉛蓄電池においては、充放
電が繰り返される過程で内部の負極活物質の収縮度合い
に違いが現れることを抑制すべく、負極活物質に防縮剤
としてリグニン化合物が添加されている。この場合、負
極活物質自体の導電性の低下が抑制され、寿命の向上が
図られるが、リグニン化合物は鉛と結合し易いため、充
電時における充電受け入れ性が低下する事態が招来す
る。そこで、上記従来の鉛蓄電池においては、リグニン
化合物の割合を低下させることで、充電受け入れ性の低
下を抑制している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、鉛蓄電池が
低温にある状態下では、高温時に比して電解液の反応速
度が遅くなるので、充電時において電池に電流が流れ難
くなり、充電受け入れ性が低下する。この点、上記従来
の電池は、負極活物質中のリグニン化合物の割合を低下
させることで充電受け入れ性の低下の抑制を図っている
が、かかる電池でも、低温時には高温時に比して充電受
け入れ性が低下するという問題がある。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、バッテリの温度が低い場合に充電受け入れ性を
速やかに向上させることが可能な充電制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載する如く、所定の発電機により充電されるバッテ
リの充電制御を行う充電制御装置であって、前記バッテ
リの温度に応じた周波数を有する充電電圧にて該バッテ
リを前記所定の発電機により充電する充電制御手段を備
える充電制御装置により達成される。
【0006】本発明において、バッテリは、その温度に
応じた周波数を有する充電電圧で所定の発電機により充
電される。充電電圧の周波数が変動すると、その変動に
伴ってバッテリの内部抵抗が変化する。バッテリは、内
部抵抗が大きいほど発熱損失による電力消費が大きくな
るので、温度が上昇し易くなる。従って、バッテリの温
度が低い状況下においては、内部抵抗が大きくなるよう
な周波数を有する充電電圧でバッテリを充電することと
すれば、バッテリの温度が速やかに上昇し、充電受け入
れ性が向上する。
【0007】ところで、鉛酸バッテリの内部抵抗は、充
電電圧の周波数がある値を基準にして低いほど大きくな
る。
【0008】従って、請求項2に記載する如く、請求項
1記載の充電制御装置において、前記充電制御手段は、
前記バッテリの温度が所定値よりも低い場合は、該バッ
テリの温度が前記所定値以上に高い場合における周波数
よりも低い周波数の充電電圧にて該バッテリを充電する
こととしてもよいし、また、請求項3に記載する如く、
請求項1記載の充電制御装置において、前記充電制御手
段は、前記バッテリの温度が低い場合には低周波数の充
電電圧にて該バッテリを充電し、前記バッテリの温度が
高い場合には高周波数の充電電圧にて該バッテリを充電
することとしてもよい。
【0009】更に、請求項4に記載する如く、請求項2
又は3記載の充電制御装置において、前記充電制御手段
は、更に、前記バッテリの温度が第1の所定値以上にあ
る場合はほぼ1キロヘルツ〜3キロヘルツの周波数を有
する充電電圧にて該バッテリを充電し、前記バッテリの
温度が前記第1の所定値よりも低い第2の所定値以下に
ある場合はほぼ100ヘルツの周波数を有する充電電圧
にて該バッテリを充電することとしてもよい。
【0010】また、上記の目的は、請求項5に記載する
如く、所定の発電機により充電されるバッテリの充電制
御を行う充電制御装置であって、前記バッテリが前記所
定の発電機により充電される際、該バッテリの温度に応
じて充電電圧の周波数を変更する充電制御手段を備える
充電制御装置により達成される。
【0011】本発明において、バッテリが所定の発電機
により充電される際、充電電圧の周波数は、バッテリの
温度に応じて変更される。充電電圧の周波数が変動する
と、その変動に伴ってバッテリの内部抵抗が変化する。
バッテリは、内部抵抗が大きいほど発熱損失による電力
消費が大きくなるので、温度が上昇し易くなる。従っ
て、バッテリの温度が低い状況下においては、内部抵抗
が大きくなるような周波数に変更することとすれば、バ
ッテリの温度が速やかに上昇し、充電受け入れ性が向上
する。
【0012】この場合、請求項6に記載する如く、請求
項5記載の充電制御装置において、前記充電制御手段
は、前記バッテリが充電される際、該バッテリの温度が
所定値よりも低い場合は、充電電圧の周波数を、該バッ
テリの温度が前記所定値以上に高い場合における周波数
よりも低くすることとしてもよいし、また、請求項7に
記載する如く、請求項5記載の充電制御装置において、
前記充電制御手段は、前記バッテリが充電される際、該
バッテリの温度が低い場合には充電電圧の周波数を低く
し、該バッテリの温度が高い場合には充電電圧の周波数
を高くすることとしてもよい。
【0013】更に、請求項8に記載する如く、請求項6
又は7記載の充電制御装置において、前記充電制御手段
は、前記バッテリが充電される際、更に、該バッテリの
温度が第1の所定値以上にある場合は充電電圧の周波数
をほぼ1キロヘルツ〜3キロヘルツに変更し、該バッテ
リの温度が前記第1の所定値よりも低い第2の所定値以
下にある場合は充電電圧の周波数をほぼ100ヘルツに
変更することとしてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
充電制御装置を搭載する車両システムの構成図を示す。
本実施例のシステムは、車両用電源として機能するバッ
テリ10を備えている。バッテリ10は、直列に接続さ
れた複数のバッテリセルから構成されており、例えば3
6V程度の出力電圧を有する鉛酸バッテリである。
【0015】バッテリ10には、インバータ12を介し
てモータ・ジェネレータ(以下、M/Gと称す)14が
接続されている。インバータ14は、モータ用パワート
ランジスタを内蔵しており、そのモータ用パワートラン
ジスタのスイッチング動作に応じてバッテリ10の直流
電力をM/G14の交流電力に変換する。M/G14
は、モータ用パワートランジスタがオン状態にある場合
に、バッテリ10から電力が供給されることによりバッ
テリ10を電源にして駆動し、車輪を回転させる所定の
トルクを発生する。すなわち、バッテリ10は、インバ
ータ12のモータ用パワートランジスタがオン状態にあ
る場合に、M/G14に対して電力を供給する。
【0016】また、M/G14は、車両の回生制動時に
車両の運動エネルギを電気エネルギに変換する発電機と
して機能すると共に、バッテリ10の容量が不足する際
に車両エンジンの動力を電気エネルギに変換する発電機
として機能する。インバータ12は、また、ジェネレー
タ用パワートランジスタを内蔵しており、そのジェネレ
ータ用パワートランジスタのスイッチング動作に応じて
M/G14で生じた交流電力をバッテリ10の直流電力
に変換する。すなわち、バッテリ10は、インバータ1
2のジェネレータ用パワートランジスタがオン状態にあ
る状況下において、車両の回生制動またはエンジンの動
力駆動によってM/G14が発電することにより電力の
供給を受け、充電される。
【0017】インバータ12には、マイクロコンピュー
タにより構成された電子制御ユニット(以下、ECUと
称す)16が接続されている。ECU16は、バッテリ
10からM/G14への電力供給が必要であると判断す
る場合、バッテリ10が放電するようにインバータ12
のモータ用パワートランジスタに対して指令信号を供給
する。また、M/G14からバッテリ10への電力供給
が必要であると判断する場合、バッテリ10が充電され
るようにジェネレータ用パワートランジスタに対して指
令信号を供給する。
【0018】ECU16には、バッテリ10の正負端子
間に配設された電圧センサ20が接続されている。電圧
センサ20は、バッテリ10の端子間電圧(以下、バッ
テリ電圧Vと称す)に応じた信号を出力する。電圧セン
サ20の出力信号はECU16に供給されている。EC
U16は、電圧センサ20の出力信号に基づいてバッテ
リ10のバッテリ電圧Vを検出する。
【0019】ECU16には、また、バッテリ10とイ
ンバータ12との間に配設された電流センサ22が接続
されている。電流センサ22は、バッテリ10とインバ
ータ12との間を流れる充放電電流(以下、バッテリ電
流Iと称す)に応じた信号を出力する。電流センサ22
の出力信号はECU16に供給されている。ECU16
は、電流センサ22の出力信号に基づいてバッテリ10
を流れるバッテリ電流Iを検出する。
【0020】ECU16には、更に、バッテリ10に内
蔵された温度センサ24が接続されている。温度センサ
24は、バッテリ10の内部温度(以下、バッテリ温度
Tと称す)に応じた信号を出力する。温度センサ24の
出力信号はECU16に供給されている。ECU16
は、温度センサ24の出力信号に基づいてバッテリ10
のバッテリ温度Tを検出する。
【0021】ところで、バッテリ10が常に100%の
充電状態に制御されるものとすると、車両が制動した際
にその制動エネルギを回生エネルギとしてバッテリ10
に回収することができないため、熱エネルギとして機械
的に消費せざるを得なくなり、制動エネルギを有効に利
用できないこととなる。従って、バッテリ10の目標容
量が常に100%であることは適切でなく、制動時に車
両の制動エネルギの大部分を回生エネルギとして回収で
きる程度に充放電のバランスを考慮して、バッテリ10
の目標充電状態を例えば75%程度に設定することが適
切となる。
【0022】一般に、バッテリ10の充電状態と開放電
圧との間には相関関係が認められる。具体的には、充電
状態は、開放電圧が高いほど満充電に近いものとなって
いる。このため、目標充電状態に対応する開放電圧にて
バッテリ10が充電されれば、バッテリ10の充電状態
がその目標充電状態に維持される状態を実現することが
可能となる。
【0023】そこで、本実施例において、ECU16
は、予め記憶された充電状態と開放電圧との関係を示す
マップを参照することにより、目標充電状態に対応する
開放電圧を算出する。そして、その算出された開放電圧
が実現されるデューティ比でインバータ12を駆動す
る。この際、インバータ12は、開放電圧が高い場合は
大きなデューティ比で駆動され、開放電圧が低い場合は
小さなデューティ比で駆動される。インバータ12がデ
ューティ駆動されると、バッテリ10がそのデューティ
比で充放電状態と充放電停止状態とを繰り返し、以後、
バッテリ電圧Vが目標充電状態に対応する電圧に向けて
変化する、すなわち、バッテリ10の充電状態がその目
標充電状態に向けて変化することとなる。従って、本実
施例のシステムによれば、バッテリ10を目標の充電状
態に制御することが可能となる。
【0024】ところで、バッテリ10が低温状態にある
と、高温状態にある場合に比してバッテリ10内部の電
解液の反応速度が遅くなる。このため、制動時において
車両の制動エネルギが回生エネルギとしてバッテリ10
に回収される場合や、バッテリ10の容量不足に起因し
て車両エンジンの動力エネルギが電気エネルギとしてバ
ッテリ10に蓄積される場合等、バッテリ10が充電さ
れる状況下においては、充電電流がバッテリ10を流れ
難くなり、充電受け入れ性が低下する事態が生ずる。一
方、バッテリ10が高温状態にある場合には、充電電流
がバッテリ10を流れ難くなることはなく、充電受け入
れ性が低下することはない。このように、バッテリ10
が低温状態にある場合はバッテリ10の充電受け入れ性
は低くなっている。
【0025】図2は、バッテリ10がM/G14により
充電される際に端子間に加わる電圧(以下、充電電圧と
称す)の周波数fと、バッテリ10の内部抵抗Rとの関
係を表した図を示す。図2に示す如く、バッテリ10に
1k〜3kHz程度の周波数で充電電圧が印加されてい
る場合には、バッテリ10の内部抵抗Rは小さい。ま
た、充電電圧の周波数が上記の周波数に比して低い場合
は、バッテリ10の内部抵抗Rは、その周波数が低いほ
ど大きくなる。
【0026】バッテリ10の内部抵抗Rが大きい場合に
は、電流が流れた際に発熱損失による電力消費が増大す
るので、バッテリ10の温度が上昇し易くなる。従っ
て、バッテリ10の温度が低い状況下においては、内部
抵抗が大きくなるように低い周波数で充電電圧を印加し
てバッテリ10を充電することとすれば、バッテリ10
が速やかに温度上昇し、充電受け入れ性の向上が図られ
ることとなる。そこで、本実施例のシステムは、バッテ
リ10が充電される際、バッテリ10のバッテリ温度T
に応じてM/G14からバッテリ10への充電電圧の周
波数を変更し、バッテリ温度Tに応じた周波数の充電電
圧でバッテリ10を充電する点に特徴を有している。
【0027】図3は、本実施例のシステムにおけるバッ
テリ温度Tとバッテリ10の充電電圧の周波数fとの間
のマップを表した図を示す。本実施例のシステムは、図
3に示す如く、バッテリ温度Tが25℃近傍を超えてい
る場合は充電電圧の周波数fを1k〜3kHz程度のバ
ッテリ10の内部抵抗Rが最も小さくなると判断される
周波数に設定し、バッテリ温度Tが0℃を下回る場合は
充電電圧の周波数fを100Hz程度に設定する。そし
て、バッテリ温度Tが0〜25℃の間にある場合は、1
00Hzと1k〜3kHzとの間でバッテリ温度Tに応
じてリニアに変化する図3に示す如きマップを参照する
ことにより、充電電圧の周波数fを設定する。
【0028】本実施例においては、充電電圧の周波数f
が設定されると、以後、インバータ12の駆動デューテ
ィの周期がその周波数fに従った周期に変更される。こ
の場合、インバータ12は、デューティ比が変わらない
一方で、その周期がバッテリ温度Tに応じた周期に変更
されてデューティ駆動されることとなる。具体的には、
バッテリ温度Tが低い場合は、高い場合に比して長い周
期を伴った駆動デューティで駆動されることとなる。
【0029】かかる処理が実行されると、バッテリ10
は、インバータ12のデューティ周期に合わせて充放電
状態となり、そのデューティ周期に応じた周波数で充電
電圧が印加される状態となる。具体的には、バッテリ温
度Tが低い場合は、高い場合に比して低い周波数で充電
電圧が印加される状態となる。バッテリ10に低い周波
数で充電電圧が印加されると、高い周波数の場合に比し
て、バッテリ10の内部抵抗Rが大きくなり、発熱損失
による電力消費の増大によりバッテリ10の温度が上昇
し易くなる。バッテリ10が高温になると、バッテリ1
0の充電受け入れ性は向上する。従って、本実施例のシ
ステムによれば、バッテリ10の温度が低い場合に充電
受け入れ性の速やかな向上が図られている。
【0030】尚、図2に示す如く、充電電圧の周波数が
1k〜3kHz程度の周波数に比して高くされても、バ
ッテリ10の内部抵抗は大きくなる。このため、バッテ
リ10の温度が低い状況下において、バッテリ10の充
電電圧の周波数を高くすることによっても、その充電受
け入れ性の向上を図ることが可能となる。しかしなが
ら、充電電圧の周波数が高くなると、ノイズの影響を受
け易くなるため、バッテリ10を所望の充電状態に制御
することができなくなるおそれがある。従って、バッテ
リ10の充電受け入れ性を向上させるうえでは、充電電
圧の周波数を通常時に比して下げることが適切となる。
【0031】図4は、上記の機能を実現すべく、本実施
例においてECU16が実行する制御ルーチンの一例の
フローチャートを示す。図4に示すルーチンは、その処
理が終了するごとに繰り返し起動されるルーチンであ
る。図4に示すルーチンが起動されると、まずステップ
100の処理が実行される。
【0032】ステップ100では、バッテリ10が充電
されるための条件が成立するか否かが判別される。本ス
テップ100の処理は、充電条件が成立すると判別され
るまで繰り返し実行される。その結果、バッテリ10の
充電条件が成立すると判別された場合は、次にステップ
102の処理が実行される。
【0033】ステップ102では、上記ステップ100
において肯定判定がなされた後に温度センサ24が出力
する出力信号に基づいて、バッテリ温度Tを検出する処
理が実行される。ステップ104では、上記ステップ1
02で検出されたバッテリ温度Tに基づいて、上記した
図3に示すマップを参照することにより、バッテリ10
に印加する充電電圧の周波数fを設定する処理が実行さ
れる。そして、ステップ106では、上記ステップ10
4で設定された周波数fに応じた周期に、インバータ1
2の駆動デューティの周期を変更する処理が実行され
る。
【0034】ステップ108では、上記ステップ106
で変更された周期でインバータ12をデューティ駆動す
る処理が実行される。本ステップ108の処理が実行さ
れると、以後、インバータ12がバッテリ温度Tに応じ
た周期でデューティ駆動され、バッテリ10がそのディ
ーティ周期に応じた周波数で電圧印加されることとな
る。本ステップ108の処理が終了すると、今回のルー
チンは終了される。
【0035】上記図4に示すルーチンによれば、バッテ
リ温度Tに応じた周波数でバッテリ10に充電電圧を印
加することができる。具体的には、バッテリ温度Tが低
い場合は、高い場合に比して低い周波数で充電電圧を印
加することとなる。充電電圧の周波数が低い場合は、高
い周波数の場合に比して、バッテリ10の内部抵抗Rが
大きくなるため、発熱損失による電力消費が増大し、バ
ッテリ10の温度が上昇し易くなる。従って、本実施例
のシステムによれば、バッテリ10の温度が低い場合に
バッテリ10の充電受け入れ性の速やかな向上を図るこ
とが可能となっている。このため、バッテリ10の温度
が低くなっていても回生エネルギやエンジンによる動力
エネルギがバッテリ10に蓄えられる際の回収効率が速
やかに上昇するので、燃費効率の更なる向上を図ること
が可能となっている。
【0036】尚、上記の実施例においては、M/G14
が特許請求の範囲に記載された「所定の発電機」に、2
5℃が特許請求の範囲に記載された「第1の所定値」
に、0℃が特許請求の範囲に記載された「第2の所定
値」に、それぞれ相当していると共に、ECU16が、
図4に示すルーチン中でステップ102〜108の処理
を実行することにより特許請求の範囲に記載された「充
電制御手段」が実現されている。
【0037】ところで、上記の実施例においては、バッ
テリ10として鉛酸バッテリを用いたシステムに適用し
ているが、鉛酸バッテリに代えてニッケル水素バッテリ
等の他の蓄電池を用いたシステムに適用することも可能
である。
【発明の効果】上述の如く、請求項1乃至8記載の発明
によれば、バッテリの温度が低い場合に充電受け入れ性
を速やかに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である充電制御装置を搭載す
る車両システムの構成図である。
【図2】バッテリの充電電圧の周波数と内部抵抗との関
係を表した図である。
【図3】本実施例におけるバッテリ温度とバッテリの充
電電圧の周波数との間のマップを示す図である。
【図4】本実施例において、バッテリを充電すべく実行
される制御ルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 バッテリ 14 M/G(モータ・ジェネレータ) 16 電子制御ユニット(ECU) 22 電流センサ 24 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/04 H02J 7/04 L 7/10 7/10 L H02P 9/04 H02P 9/04 M Fターム(参考) 5G003 AA07 BA01 CA20 CB01 DA07 FA06 5G060 AA02 CA02 CA04 DB07 5H030 AA02 BB01 BB10 FF22 FF43 5H115 PA12 PC06 PG04 PI16 PI29 PV09 PV23 QE10 QI04 QN03 RB22 SE04 SE05 SE06 TI10 TO05 TO13 TO30 5H590 AA02 CA07 CA23 CC01 CE05 GA02 HA02 HA09 HA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の発電機により充電されるバッテリ
    の充電制御を行う充電制御装置であって、 前記バッテリの温度に応じた周波数を有する充電電圧に
    て該バッテリを前記所定の発電機により充電する充電制
    御手段を備えることを特徴とする充電制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の充電制御装置において、 前記充電制御手段は、前記バッテリの温度が所定値より
    も低い場合は、該バッテリの温度が前記所定値以上に高
    い場合における周波数よりも低い周波数の充電電圧にて
    該バッテリを充電することを特徴とする充電制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の充電制御装置において、 前記充電制御手段は、前記バッテリの温度が低い場合に
    は低周波数の充電電圧にて該バッテリを充電し、前記バ
    ッテリの温度が高い場合には高周波数の充電電圧にて該
    バッテリを充電することを特徴とする充電制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載の充電制御装置にお
    いて、 前記充電制御手段は、更に、前記バッテリの温度が第1
    の所定値以上にある場合はほぼ1キロヘルツ〜3キロヘ
    ルツの周波数を有する充電電圧にて該バッテリを充電
    し、前記バッテリの温度が前記第1の所定値よりも低い
    第2の所定値以下にある場合はほぼ100ヘルツの周波
    数を有する充電電圧にて該バッテリを充電することを特
    徴とする充電制御装置。
  5. 【請求項5】 所定の発電機により充電されるバッテリ
    の充電制御を行う充電制御装置であって、 前記バッテリが前記所定の発電機により充電される際、
    該バッテリの温度に応じて充電電圧の周波数を変更する
    充電制御手段を備えることを特徴とする充電制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の充電制御装置において、 前記充電制御手段は、前記バッテリが充電される際、該
    バッテリの温度が所定値よりも低い場合は、充電電圧の
    周波数を、該バッテリの温度が前記所定値以上に高い場
    合における周波数よりも低くすることを特徴とする充電
    制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の充電制御装置において、 前記充電制御手段は、前記バッテリが充電される際、該
    バッテリの温度が低い場合には充電電圧の周波数を低く
    し、該バッテリの温度が高い場合には充電電圧の周波数
    を高くすることを特徴とする充電制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7記載の充電制御装置にお
    いて、 前記充電制御手段は、前記バッテリが充電される際、更
    に、該バッテリの温度が第1の所定値以上にある場合は
    充電電圧の周波数をほぼ1キロヘルツ〜3キロヘルツに
    変更し、該バッテリの温度が前記第1の所定値よりも低
    い第2の所定値以下にある場合は充電電圧の周波数をほ
    ぼ100ヘルツに変更することを特徴とする充電制御装
    置。
JP2001168791A 2001-06-04 2001-06-04 充電制御装置 Pending JP2002369402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168791A JP2002369402A (ja) 2001-06-04 2001-06-04 充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168791A JP2002369402A (ja) 2001-06-04 2001-06-04 充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002369402A true JP2002369402A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19010964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168791A Pending JP2002369402A (ja) 2001-06-04 2001-06-04 充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002369402A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185619A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Electric Power Dev Co Ltd 蓄電池評価装置及び方法
WO2014186195A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Ec Power, Llc Rechargeable battery with multiple resistance levels
US9502708B2 (en) 2013-10-11 2016-11-22 Ec Power, Llc Ohmically modulated battery
US9627723B2 (en) 2014-07-30 2017-04-18 Ec Power, Llc Operation of electrochemical energy systems
JP2017523756A (ja) * 2014-07-28 2017-08-17 イーシー パワー,エルエルシー 電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法
US9882197B2 (en) 2013-10-11 2018-01-30 Ec Power, Llc All climate battery and manufacturing and using the same
US10033071B2 (en) 2013-10-11 2018-07-24 Ec Power, Llc Ohmically modulated battery
WO2018198668A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給装置、蓄電システム、及び充電方法
US10587021B2 (en) 2014-12-01 2020-03-10 Ec Power, Llc All solid state lithium battery
WO2023135734A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 三菱電機株式会社 モータの制御装置および半導体ユニット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185619A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Electric Power Dev Co Ltd 蓄電池評価装置及び方法
WO2014186195A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Ec Power, Llc Rechargeable battery with multiple resistance levels
US9478829B2 (en) 2013-05-16 2016-10-25 Ec Power, Llc Rechargeable battery with multiple resistance levels
US9502708B2 (en) 2013-10-11 2016-11-22 Ec Power, Llc Ohmically modulated battery
US9692087B2 (en) 2013-10-11 2017-06-27 Ec Power, Llc Ohmically modulated battery
US9882197B2 (en) 2013-10-11 2018-01-30 Ec Power, Llc All climate battery and manufacturing and using the same
US10033071B2 (en) 2013-10-11 2018-07-24 Ec Power, Llc Ohmically modulated battery
US10186887B2 (en) 2014-07-28 2019-01-22 Ec Power, Llc Systems and methods for fast charging batteries at low temperatures
JP2017523756A (ja) * 2014-07-28 2017-08-17 イーシー パワー,エルエルシー 電池を低温で高速充電するためのシステムおよび方法
US9627723B2 (en) 2014-07-30 2017-04-18 Ec Power, Llc Operation of electrochemical energy systems
US10587021B2 (en) 2014-12-01 2020-03-10 Ec Power, Llc All solid state lithium battery
WO2018198668A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給装置、蓄電システム、及び充電方法
CN110546852A (zh) * 2017-04-27 2019-12-06 松下知识产权经营株式会社 电力供给装置、蓄电系统及充电方法
JPWO2018198668A1 (ja) * 2017-04-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給装置、蓄電システム、及び充電方法
US11355793B2 (en) 2017-04-27 2022-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supplying device, power storage system, and charging method
CN110546852B (zh) * 2017-04-27 2023-07-14 松下知识产权经营株式会社 电力供给装置、蓄电系统及充电方法
WO2023135734A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 三菱電機株式会社 モータの制御装置および半導体ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655277B2 (ja) 電動モータ電源管理システム
JP4840481B2 (ja) 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法
US7196492B2 (en) Power supply apparatus including fuel cell and capacitor, and operation method thereof
JP7072424B2 (ja) 車両の電源システム
JP5783324B2 (ja) 燃料電池システム
JP6982787B2 (ja) 燃料電池制御装置およびその制御方法、燃料電池自動車
JP5720538B2 (ja) 蓄電装置の制御装置
JP4193371B2 (ja) バッテリ容量制御装置
JP2011076927A (ja) バッテリの暖機制御装置
JP2001275205A (ja) 2次電池と発電機の併用システムの制御装置
JP2014018018A (ja) バッテリシステム制御装置
US8798826B2 (en) Power supply system, vehicle including the same, control method for power supply system, and computer-readable recording medium recording program for causing computer to execute the control method
JP2011526561A (ja) ハイブリッド又は電気タイプの自動車用エネルギー貯蔵装置及び関連する電気エネルギー管理方法
JP6079760B2 (ja) 車両用電源制御装置
US9849805B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2002369402A (ja) 充電制御装置
US10770761B2 (en) Fuel cell control device, control method thereof, and fuel cell vehicle
JP3624334B2 (ja) 車両用減速エネルギー回生装置
JP5381360B2 (ja) 電源装置
JP2001043902A (ja) 自動車用バッテリーパックの制御方法
JP4587117B2 (ja) 電圧変換装置
JP2005322454A (ja) 充電システム
JP2005269824A (ja) ハイブリッドシステム
JP4556989B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP2000092603A (ja) バッテリ出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707