JP2022087447A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2022087447A
JP2022087447A JP2020199380A JP2020199380A JP2022087447A JP 2022087447 A JP2022087447 A JP 2022087447A JP 2020199380 A JP2020199380 A JP 2020199380A JP 2020199380 A JP2020199380 A JP 2020199380A JP 2022087447 A JP2022087447 A JP 2022087447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
parallel
connection
time
battery cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020199380A
Other languages
English (en)
Inventor
伸夫 松井
Nobuo Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020199380A priority Critical patent/JP2022087447A/ja
Publication of JP2022087447A publication Critical patent/JP2022087447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】短い時間で充電することができる電池パックを提供する。【解決手段】車両200において、電池パック100は、複数の電池セルが並列接続された電池モジュールを有する電池集合体10と、電池セル間の接続形態を切り替えるための切り替え装置20とを有する。切り替え装置は、電池モジュールにおける電池セル間の接続形態を、充電時には一部または全部を直列接続に切り替え、放電時には切り替えられた直列接続を並列接続に切り替える。【効果】放電時に並列接続されている電池セル間を、充電時には直列接続に切り替えるため、電池パックを短い時間で充電することができる。【選択図】図1

Description

本開示は、電池パックに関する。
充電時間が短くなるように、効率よくリチウムイオン二次電池を充電することができる充電装置が知られている。例えば特許文献1には、複数の電池セルが、並列接続と直列接続とが組み合わされて接続された電池集合体を定電圧・定電流で充電する際に、充電時間が短くなるように、効率よく充電することができる充電装置が開示されている。
特開2007-267499号公報
並列接続された複数の電池セルは、それぞれに容量を持つため、全ての電池セルを充電するのに長い時間がかかる。本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、短い時間で充電することができる電池パックを提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本開示においては、複数の電池セルが並列接続された電池モジュールを有する電池集合体と、上記電池セル間の接続形態を切り替えるための切り替え装置とを有し、上記切り替え装置は、上記電池モジュールにおける上記電池セル間の接続形態を、充電時には一部または全部を直列接続に切り替え、放電時には上記切り替えられた直列接続を並列接続に切り替えるように構成されている、電池パックを提供する。
本開示によれば、放電時に並列接続されている電池セル間を、充電時には直列接続に切り替えるため、電池パックを短い時間で充電することができる。
本開示における電池パックは、短い時間で充電することができるという効果を奏する。
本開示における電池パックが搭載された車両の全体構成を概略的に例示する模式図である。 本開示における電池集合体内の回路の接続形態を説明する回路図である。 従来の電池集合体内の回路の接続形態を説明する回路図である。 実施例1および比較例1における充電状態(SOC)の推移を示すグラフである。 実施例1および比較例1における充電電流の推移を示すグラフである。 実施例1および比較例1における充電レートの推移を示すグラフである。
以下、本開示における電池パックについて、図面を用いて詳細に説明する。以下に示す各図は、模式的に示したものであり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。また、各図において、部材の断面を示すハッチングを適宜省略している。また、本明細書において、ある部材に対して他の部材を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」または「下に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある部材に接するように、直上または直下に他の部材を配置する場合と、ある部材の上方または下方に、別の部材を介して他の部材を配置する場合との両方を含む。
図1は、本開示における電池パックが搭載された車両の全体構成を概略的に例示する模式図である。車両200は、電池パック100と、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)110と、パワーコントロールユニット(PCU:Power Control Unit)120と、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)130と、駆動輪140とを備える。電池パック100は、電池集合体10と、切り替え装置20と、を備える。
また、図2は、本開示における電池集合体内の回路の接続を説明する回路図であり、図2(a)は、放電中の状態を例示している。図2(a)に示す例において電池モジュール1は、並列接続された2つの電池セル2を有し、複数の電池モジュール1が直列接続されている。電池パック100と車両外部の電源(電源装置)とが接続された信号をECU110が取得すると、ECU110は回路を切り替える信号を切り替え装置20に送り、切り替え装置20は切り替え部3を切り替え、図2(b)に例示するように、電池モジュール1内の電池セル2間の接続は、すべて直列接続になる。また、ECU110が充電完了信号を取得すると、ECU110は回路を切り替える信号を切り替え装置20に送り、切り替え装置20は切り替え部3を切り替え、電池モジュール1内の電池セル2間の接続は、図2(a)に例示される元の並列接続になる。
図3に示すような、電池セル2間が並列接続された、従来の電池モジュール5の場合は、並列接続のまま充電されていた。上述したように、並列接続された複数の電池セルは、それぞれに容量を持つため、全ての電池セルを充電するのに長い時間がかかる。しかしながら本開示によれば、放電時に並列接続されている電池セル間を、充電時には直列接続に切り替えるため、電池パックを短い時間で充電することができる。並列接続されていた電池セルを直列接続に切替えることにより、電池モジュールの容量が(1/並列数[Ah]に)減少するため、充電レートを高めることができ、充電完了までの時間を短縮することができる。なお、並列接続されていた電池セル間を直列接続に切り替えると、電池集合体の総電圧が高くなるため、本開示における電池パックの充電に用いられる電源装置は、直列接続時の総電圧に対応できるように、比較的高い電源電圧であることが好ましい。
以下、本開示における電池パックの各構成について、詳細に説明する。
1.電池集合体
電池集合体は、複数の電池セルが並列接続された電池モジュールを有する。電池セルは、正極層、負極層および電解質を有する発電要素と、発電要素を収納する外装体とを備える。電解質は、液体電解質(電解液)であってもよく、固体電解質であってもよい。また、電池セルは、通常、正極層の集電を行う正極集電体、および、負極層の集電を行う負極集電体を有する。電池セルの電圧は、特に限定されないが、例えば3.0V以上、4.2V以下である。また、電池セルは、2以上の発電要素を有していてもよい。電池モジュールにおいて、複数の電池セルが並列接続される。並列接続される電池セルの数は、例えば2以上、10以下である。
電池集合体は、少なくとも一つの電池モジュールを有する。電池集合体における電池モジュールの数は、例えば2以上であり、30以上であってもよい。一方、電池集合体における電池モジュールの数は、例えば100以下である。電池集合体が2以上の電池モジュールを有する場合、各電池モジュール間の接続は、直接接続でも、並列接続でもよい。また、電池集合体の具体例としては、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケル・カドミウム蓄電池等の公知の電池(二次電池)が挙げられる。
2.切り替え装置
本開示における切り替え装置は、上記電池モジュールにおける上記電池セル間の接続形態を、充電時には一部または全部を直列接続に切り替え、放電時には上記切り替えられた直列接続を並列接続に切り替えるように構成されている装置である。切り替え装置は、電池セル間の電気回路を切り替えることができるものであれば特に限定されるものではない。切り替え装置としては、例えば、機械的に電気回路を切り替えるための切り替え部(スイッチ)を有する装置が挙げられる。
また、電池集合体が、複数の電池モジュールを有する場合、切り替え装置は、電池集合体における電池モジュール間の接続形態を、充電時には直列接続に切り替え、放電時には並列接続に切り替える装置であってもよい。
3.電池パック
本開示における電池パックは、上述した電池集合体および切り替え装置を有する。電池パックの用途は、特に限定されないが、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、ガソリン自動車、ディーゼル自動車等の車両の電源が挙げられる。特に、ハイブリッド電気自動車または電気自動車の駆動用電源に用いられることが好ましい。車両走行時は、上記電池モジュールにおける上記電池セル間が並列接続された状態で放電し、充電時は、上記電池モジュールにおける上記電池セル間が直列接続された状態で充電することができる。また、本開示における電池パックは、車両以外の移動体(例えば、鉄道、船舶、航空機)の電源として用いられてもよく、情報処理装置等の電気製品の電源として用いられてもよい。
本開示における電池パックは、上述した電子制御装置により制御されていてもよい。すなわち、本開示においては、上記電池パックと、上記電池パックを制御する電子制御装置と、を有する電池システムを提供することもできる。電子制御装置は、切り替え装置に対して、並列接続を直列接続に切り替える信号、および、直列接続を並列接続に切り替える信号を送る。
電池システムは、電池パックの状態(例えば、電圧、電流、温度)を監視する監視装置を有していてもよい。監視装置から取得した信号に基づいて、電子制御装置は、切り替え装置に切り替え信号を送ることができる。例えば、電子制御装置が、監視装置から取得した信号に基づいて充電開始と判定した場合、電子制御装置は、切り替え装置に対して、並列接続から直接接続に切り替える信号を送る。また、電子制御装置が、監視装置から取得した信号に基づいて充電終了と判定した場合、電子制御装置は、切り替え装置に対して、直接接続から並列接続に切り替える信号を送る。
電子制御装置は、充電中に電池集合体の総電圧が充電器の最大電圧に達したと判定した場合に、切り替え装置に対して、直列接続を並列接続に切り替える信号を送ってもよい。
本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
[実施例1]
電池セル(容量50Ah)を2個準備し、切り替え装置を介して並列接続し、電池モジュールを得た(図2(a)参照)。その電池モジュールを50個準備し、それぞれを直列接続することで、電池パックを得た。得られた電池パックについて、電池モジュール内の電池セル間の接続形態を直列接続に切り替え(図2(b)参照)、最大出力50kW、最大電流125A、最大電圧500Vの条件で、急速充電を行った。充電状態(SOC)の推移を図4に示す。
[比較例1]
2個の電池セルを、切り替え装置を介さずに並列接続したこと以外は、実施例1と同様にして電池パックを得た(図3参照)。切り替え装置を有していないため、電池モジュール内の電池セル間の接続形態の切り替えは行わず、並列接続のままで、実施例1と同様にして急速充電を行った。充電状態(SOC)の推移を図4に示す。
[評価]
図4に示すように、電池モジュール内の電池セル間の接続形態を直列接続に切り替えて充電した実施例1においては、約24分でSOC90%に到達した。一方、並列接続のまま充電した比較例1においては、SOC90%に到達するまでに約44分を要した。放電時には並列接続である電気回路を直列接続に切り替えて充電することにより、充電時間を大幅に短縮し、効率的に急速充電を行うことができた。
実施例1においても、比較例1においても、充電開始当初、充電器の最大電流である125Aが印加された(図5参照)。しかしながら、並列接続で充電を行った比較例1においては100Ah(50Ah×2並列)であった容量が、直列接続に切り替えて充電を行った実施例1においては50Ah(50Ah×1並列)となり、充電レートが2倍に増加した(図6参照)ことから、充電時間を大幅に短縮することができた。
1 … 電池モジュール
2 … 電池セル
10 … 電池集合体
20 … 切り替え装置
100 … 電池パック

Claims (1)

  1. 複数の電池セルが並列接続された電池モジュールを有する電池集合体と、前記電池セル間の接続形態を切り替えるための切り替え装置とを有し、
    前記切り替え装置は、前記電池モジュールにおける前記電池セル間の接続形態を、充電時には一部または全部を直列接続に切り替え、放電時には前記切り替えられた直列接続を並列接続に切り替えるように構成されている、電池パック。
JP2020199380A 2020-12-01 2020-12-01 電池パック Pending JP2022087447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199380A JP2022087447A (ja) 2020-12-01 2020-12-01 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199380A JP2022087447A (ja) 2020-12-01 2020-12-01 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022087447A true JP2022087447A (ja) 2022-06-13

Family

ID=81975736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020199380A Pending JP2022087447A (ja) 2020-12-01 2020-12-01 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022087447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2874271B1 (en) Apparatus and method for controlling battery
US20240186803A1 (en) Switching assembly and charging method for an electrical energy storage system
US9935471B2 (en) Drive apparatus and transporter
JP2010539635A (ja) 車両ハイブリッドエネルギーシステム
JP2014197554A (ja) 高効率操作ハイブリッド型電池パック
GB2506468A (en) Rechargeable battery pack management for a vehicle
JP5891604B2 (ja) 電池システム
WO2021020029A1 (ja) 車載用電源システム
US20220080908A1 (en) Vehicular power supply device
CN113060019B (zh) 动力电池包及其控制方法
JP3994812B2 (ja) 電源システム
KR101583694B1 (ko) 신호라인이 고전압 또는 접지 단락 시 발생할 수 있는 문제를 방지할 수 있는 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
KR101633834B1 (ko) 전원 안전 차단 기능을 가진 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
US20220085639A1 (en) Vehicular power supply device
CN107031407B (zh) 驱动装置、输送设备及控制方法
JP2022087447A (ja) 電池パック
CN113043861A (zh) 一种混合动力系统及其工作方法
JP7496862B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムを制御する方法
US11469600B2 (en) Electrical energy store, device and method for operating an electrical energy store
CN215580431U (zh) 电池充放电电路和电动汽车
KR102219920B1 (ko) 배터리 제어 장치 및 이를 포함하는 산업 차량
US11951871B2 (en) Multi-voltage storage system for an at least partly electrically driven vehicle
RU2752148C1 (ru) Электромотоцикл
US20230261504A1 (en) Charging method, charging apparatus, and charging system for traction battery
JP2024110701A (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241015