JP2014006251A - バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム - Google Patents

バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム Download PDF

Info

Publication number
JP2014006251A
JP2014006251A JP2013120672A JP2013120672A JP2014006251A JP 2014006251 A JP2014006251 A JP 2014006251A JP 2013120672 A JP2013120672 A JP 2013120672A JP 2013120672 A JP2013120672 A JP 2013120672A JP 2014006251 A JP2014006251 A JP 2014006251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
charge
charging
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013120672A
Other languages
English (en)
Inventor
Ri-A Ju
利亞 朱
Hyun Kim
賢 金
Suk-Kyum Kim
錫謙 金
Seungmin Kim
承▲ミン▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014006251A publication Critical patent/JP2014006251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるSOCアルゴリズムを提供する。
【解決手段】充電可能なバッテリーモジュールと、バッテリーモジュールの充電及び/または放電を制御するバッテリー管理システムと、を含み、バッテリーモジュールは、バッテリーモジュールの充電及び放電サイクルの少なくとも一部内に、線形充放電電圧−時間プロファイルを含み、バッテリー管理システムは、バッテリーモジュールの線形充電及び/または放電特性を利用して、バッテリーモジュールの充電状態を演算するバッテリーパックである。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるSOC(State
Of Charge)アルゴリズムに関する。
通常、二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。二次電池は、適用される外部機器の種類によって、単一電池の形態で使われてもよく、多数の電池を連結して一つの単位で結合した電池モジュールの形態で使われてもよい。
従来、エンジン始動のための電源供給装置として、鉛蓄電池を使用している。最近、燃費改善のために、ISG(Idle Stop & Go)システムが適用されており、次第に拡散されている。空回転制限装置であるISGシステムを支援する電源供給装置は、エンジン始動のための高出力を出せる出力特性、及び頻繁な始動にも拘わらず、充放電特性がしっかり維持され、長寿命が保証されなければならない。ところで、既存の鉛蓄電池においては、ISGシステム下で頻繁にエンジンの停止及び再始動が反復することによって、充放電特性が劣化し、長時間使用できないという問題がある。したがって、ISGシステム上で必要なバッテリーのリチウムイオン二次電池の使用が増加しており、高出力の可能なリチウムイオン二次電池の使用が増加している。
特開2010−206018号公報
本発明が解決しようとする課題は、ISGシステムに適しており、簡単な演算でバッテリーモジュールのSOC(State
Of Charge)状態を予測できるバッテリーパックを提供することにある。
前記課題を達成するために、本発明の一実施形態によるバッテリーパックは、充電可能なバッテリーモジュールと、前記バッテリーモジュールの充電及び/または放電を制御するバッテリー管理システムと、を含む。前記バッテリーモジュールは、前記バッテリーモジュールの充電及び放電サイクルの少なくとも一部内に、事実上線形充放電電圧−時間プロファイルを含み、前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの線形充電及び/または放電特性を利用して、前記バッテリーモジュールの充電状態を演算する。
前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの第1充電状態を決定し、前記バッテリーモジュールの線形充電及び/または放電特性を利用して、充電または放電時間経過後、前記バッテリーモジュールの第2充電状態を演算する。
前記第1充電状態は、前記バッテリーモジュールの現在充電状態であり、前記第2充電状態は、前記バッテリーモジュールの予測された充電状態であるか、または前記第1充電状態は、前記バッテリーモジュールの以前充電状態であり、前記第2充電状態は、前記バッテリーモジュールの現在充電状態である。
前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの出力電圧を測定して、前記バッテリーモジュールの第1充電状態を決定する。
前記バッテリー管理システムは、事実上線形充放電電圧−時間プロファイルを決定する。
前記バッテリー管理システムは、充電状態の下部範囲(sub−range)に対する充放電電圧−時間プロファイルを決定し、前記下部範囲に対する充放電電圧−時間プロファイルを利用して、前記充電状態の下部範囲より広い範囲に対する事実上線形電圧−時間プロファイルを決定する。
前記バッテリー管理システムは、前記決定された事実上線形充放電電圧−時間プロファイルを利用して、事実上線形充放電電圧−充電状態(SOC)プロファイルを決定する。
前記バッテリーモジュールの充放電電圧−充電状態プロファイルは、70−90%の充電状態範囲内で線形である。
前記バッテリーモジュールは、一つ以上のリチウムイオン電池を含む。
前記一つ以上のリチウムイオン電池は、負極活物質を含み、前記負極活物質は、カーボンブラック及びソフトカーボンを含む。
前記負極活物質は、約54.5−99.5%のソフトカーボンと約0.5−45.5%のカーボンブラックとで構成されたソフトカーボン及びカーボンブラックの総量を含む。
前記負極活物質は、約54.5−99.5%のソフトカーボンと約0.5−45.5%のカーボンブラックとを含む。
本発明の一実施形態によるエンジンの始動のための空回転制限(Idle Stop & Go:ISG)システム用電力装置は、本発明の一実施形態によるバッテリーパックと、前記バッテリーパックを充電する発電モジュールと、前記バッテリーパックの放電によって電力を供給されるスターターモータと、を備える。
前記バッテリー管理システムは、線形充放電電圧−時間プロファイルを決定し、前記決定された線形充放電電圧−時間プロファイルを利用して、線形充放電電圧−充電状態(SOC)プロファイルを決定し、前記エンジンを始動する時、前記バッテリー管理システムは、前記決定された線形充放電電圧−時間プロファイルを利用して、経過時間に基づいた前記バッテリーモジュールのエンジン始動電圧値を決定し、前記エンジン始動電圧値と、前記決定された線形充放電電圧−充電状態(SOC)プロファイルとを利用して、エンジン始動充電状態値を決定する。
本発明によれば、線形的な充放電電位プロファイル特性を利用して、簡単な演算でバッテリーモジュールのSOC状態を予測することができる。
本発明の一実施形態によるバッテリーパックの概略的な構成及び外部周辺装置との連結状態が示されている図面である。 既存のリチウムイオン電池の充放電電位プロファイル及び本発明のリチウムイオン電池の充放電電位プロファイルを概略的に示すグラフである。 本発明のBMSがSOC状態を取得するための内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるリチウムイオン電池に関する実験データ及びグラフである。 本発明の一実施形態によるリチウムイオン電池に関する実験データ及びグラフである。 本発明の一実施形態によるリチウムイオン電池に関する実験データ及びグラフである。 本発明の一実施形態によって、BMS(BatteryManagement System)がSOC状態を得る順序を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、BMSが始動する時、出力プロファイルを利用してSOCを得る順序を示すフローチャートである。
以下、本発明についての詳細な説明は、本発明が実施される特定の実施形態を例示して示す添付図面を参照する。このような実施形態は、当業者が本発明を実施できるように、十分に詳細に説明される。本発明の多様な実施形態は、それぞれ異なるが、相互排他的である必要はないということが理解されねばならない。例えば、本明細書に記載されている特定形状、構造及び特性は、本発明の精神及び範囲を離脱せず、一実施形態から他の実施形態に変更されて具現される。また、それぞれの実施形態内の個別構成要素の位置または配置も、本発明の精神及び範囲を離脱せずに変更されるということが理解されねばならない。したがって、後述する詳細な説明は、限定的な意味として行われず、本発明の範囲は、特許請求の範囲の請求項が請求する範囲、及びそれと均等なすべての範囲を包括すると理解せねばならない。図面で類似した参照符号は、多様な側面にわたって同一か、または類似した構成要素を表す。
以下、当業者が、本発明を容易に実施することができるように、本発明の多様な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明の一実施形態によるバッテリーパックの概略的な構成と、外部周辺装置との連結状態とが示されている。
前記バッテリーパック100は、第1及び第2端子P1,P2と、前記第1端子P1と第2端子P2との間に連結されて充電電力を供給され、放電電力を出力するバッテリーモジュール110と、を含む。前記バッテリーパック100は、発電モジュール210及びスターターモータ220と電気的に連結され、第1及び第2端子P1,P2を通じて発電モジュール210及びスターターモータ220と並列連結される。また、前記バッテリーパック100は、図1に示したように、バッテリー管理部120(Battery Management System:BMS)及びバッテリーモジュール110を含む。
前記バッテリーパック100は、発電モジュール210から生成される充電電力を保存し、スターターモータ220に放電電力を供給する。例えば、前記発電モジュール210は、エンジン(図示せず)と動力連結され、エンジンの駆動軸と連結されて、回転動力を電気的な出力に変換する。この時、発電モジュール210から生成された充電電力は、バッテリーパック100の第1及び第2端子P1,P2を通じてバッテリーモジュール110に保存される。例えば、前記発電モジュール210は、DC(Direct Current)発電機(図示せず)またはAC(Alternating Current)発電機(図示せず)、及び整流装置(図示せず)を含み、約DC 15V、さらに具体的に、DC 14.6V〜14.8Vの電圧を供給する。
例えば、前記バッテリーパック100は、燃費改善のために、ISG(Idle Stop & Go)機能が具現されたISGシステムのエンジン始動のための電源装置に適用される。ISGシステムでは、エンジンの停止及び再始動が頻繁に反復されることによって、バッテリーパック100の充放電が反復される。
従来、ISGシステムに適用される鉛蓄電池は、充放電動作が頻繁に反復されることによって、耐久寿命が短縮され、充放電特性が低下する問題があり、例えば、充放電の反復によって、充電容量が低下してエンジンの始動性が落ち、鉛蓄電池の交換周期が短縮される問題がある。
例えば、本発明のバッテリーモジュール110は、鉛蓄電池に比べて、充放電特性が比較的一定に維持され、経時的な劣化の少ないリチウムイオン電池を含むことによって、エンジンの停止及び再始動が反復されるISGシステムに好適に適用される。また、同一充電容量の鉛蓄電池に比べて、低重量化が可能であるので、燃費改善効果が期待でき、鉛蓄電池より小さい体積でも、同一充電容量を具現することができるので、搭載空間を節約するという長所がある。但し、本発明のバッテリーモジュール110としては、リチウムイオン電池に限定されず、ニッケル−水素電池(NiMH:Nickel Metalhydride Battery)が適用されてもよい。
バッテリーモジュール110は、直並列に連結された多数のバッテリーセル(図示せず)を含み、直並列連結を組み合わせて、定格充電電圧及び充電容量を調整する。
バッテリーモジュール110は、複数のバッテリーサブユニットを備える構造体を通称する名前である。例えば、バッテリーパック10が複数のバッテリートレーを含むバッテリーラックである場合、前記バッテリーラックをバッテリーモジュール110と見なすことができる。同様に、バッテリートレーが複数のバッテリーセルを含む場合、バッテリートレーをバッテリーモジュール110と見なすこともできるであろう。
本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール110は、正極活物質を備える正極電極板、負極活物質を備える負極電極板及び分離膜を含む電極組立体;及び前記電極組立体を収容するケース;を備えるリチウムイオン電池で構成される。ここで、リチウムイオン電池の正極活物質は、少なくとも複数の正極活物質の組み合わせで形成され、さらに詳細には、正極活物質は、LixWO3、LixMoO2、LixTiS2、LixMoS2、LixMnO4、Li1−xMn2O4、Li1−xNiO2、Li1−xCoO2、LiNiVO4、LiF、LixNiyCozAl1−y−zO2のうち少なくとも2つ以上の組み合わせで形成される。
また、負極活物質は、カーボンを含む物質で形成される。本発明の一実施形態において、バッテリーモジュール110の負極活物質は、ソフトカーボン(Soft Carbon)及びカーボンブラック(Carbin Black)を含有する。例えば、バッテリーモジュール110の負極活物質のカーボンは、約54.5−99.5%のソフトカーボンと約0.5−45.5%のカーボンブラックとで構成される。
また、分離膜は、正極電極板と負極電極板との間に介在され、高いイオン透過度及び機械的な強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使われる。分離膜の気孔直径は、一般的に0.01〜10umであり、厚さは、一般的に5〜300umである。このような分離膜には、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマーと、ガラスファイバまたはポリエチレンからなるシートや不織布やクラフトペーパーなどが使われる。現在販売されている代表的な例としては、セルガード(登録商標)系、ポリプロピレン分離膜、ポリエチレン系がある。
特に、本発明の一実施形態において、バッテリーモジュール110は、負極活物質としてソフトカーボンを含有したリチウムイオン電池を含む。ソフトカーボンが含まれたバッテリーモジュール110は、素材の特性によって、バッテリーモジュール110の充電状態(State Of Charge:SOC)に線形的に比例する充放電電位プロファイル(Voltage Profile)を有する。さらに具体的に、ソフトカーボンを負極に含む本発明のリチウムイオン電池は、車両が主に使用する70〜90%のSOC帯域で線形の充放電電位プロファイルを有することを特徴とする。リチウムイオン電池の特性上、高出力で充放電される場合にも、本発明の一実施形態によるソフトカーボンを含有したバッテリーモジュール110は、線形的な充放電プロファイルを有する。
図2は、既存のリチウムイオン電池の充放電電位プロファイル及び本発明のリチウムイオン電池の充放電電位プロファイルを概略的に示したグラフである。
図2(a)を参照すれば、既存のリチウムイオン電池の充放電電位プロファイルは、グラフに示したように、曲線の形態を有する。すなわち、グラフに示したように、既存のリチウムイオン電池の充放電プロファイルは、充電や放電の初期に急な傾斜を有するので、線形性を有することができない。
一方、図2(b)は、本発明のソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウムイオン電池の充放電電位プロファイルを示したグラフである。図2(b)に示したように、リチウムイオン電池が負極活物質としてソフトカーボンを含有する場合、全区間で線形である充放電電位プロファイルを有することが分かる。特に、本発明のリチウムイオン電池は、自動車のバッテリーが主に使用される領域であるSOC
70〜90%の領域帯で高出力を維持する場合にも、線形的な充放電電位プロファイルを有する。すなわち、ISG車両でバッテリーモジュール110が高出力特性を有する場合にも、本発明のソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウムイオン電池は、複雑な電流積算アルゴリズムを使わなくても、線形性を有する充放電電位によって、容易にSOC状態を把握可能にする。したがって、充放電グラフが線形性を有することによって、SOC状態をOCV(Open Circuit Voltage)を通じて簡単に確認することができる。
次いで、BMS 120は、バッテリーの状態をモニタリングし、充放電動作を制御する役割を行う。また、本発明において、BMS
120は、本発明のソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウムイオン電池の線形的な充放電特性を使って、SOC状態及び出力プロファイルを計算する役割を行う。BMS
120の詳細な役割及び動作については、各外部装置を説明した後に後述する。
次いで、発電モジュール210は、車両のオルタネータ(alternator)を含む概念である。オルタネータは、バッテリーパック100に充電電力を供給するだけでなく、エンジンが、稼動中に後述する電気負荷230に電力を供給する。
次いで、スターターモータ220は、車両の始動時に稼動し、エンジンの駆動軸を回転させる初期回転動力を提供する。例えば、前記スターターモータ220は、バッテリーパック100の第1及び第2端子P1,P2を通じて保存された電力を供給されて、エンジンの始動時またはアイドルストップ(Idle Stop)以後、エンジンの再始動時に駆動軸を回転させて、エンジンを再稼働する。さらに詳細には、前記スターターモータ220は、ユーザが車両を始動する場合またはアイドルゴー(Idle Go)瞬間に、エンジンの初期回転動力を提供する。
一方、前記バッテリーパック100には、発電モジュール210及びスターターモータ220と共に、電気負荷230が連結される。前記電気負荷230は、バッテリーパック100に保存された電力を消費するものであって、第1及び第2端子P1,P2を通じて保存された放電電力を供給され、各種の電装品を含む。
電気負荷230の種類には、車両エアコン、ラジオ、リモコン受信端子があり、必ずしも述べられた事項に限定されず、発電モジュール210またはバッテリーモジュール110から電力を供給されて動作する負荷の種類を通称する。図2のような充放電電位プロファイルグラフにおいて、使われる電気負荷230が多いほど、グラフの放電傾斜は、急になる。
以下では、BMS 120の一般的な役割、SOC状態と充放電電位プロファイルとの関係特性、及び時間によってBMS
120がバッテリーモジュール110の線形SOC特性を取得し、獲得された特性によってバッテリーモジュール110のSOC状態を複雑に計算せずに提供する方法について述べる。
本発明のBMS 120は、バッテリーモジュール110に連結され、バッテリーモジュール110の充電及び放電の動作を制御する。また、BMS
120は、過充電保護機能、過放電保護機能、過電流保護機能、過電圧保護機能、過熱保護機能、セルバランシング(Cell
Balancing)機能を行う。このために、BMS 120は、バッテリーモジュール110から、電圧、電流、温度、残余電力量、寿命、SOCを測定する測定手段を含み、測定結果に基づいて制御信号を生成して、外部機器、すなわち、本発明で、スターターモータ220、発電モジュール210を制御する。
BMS 120は、SOC状態を判断するために、電圧測定方式、電流積算方式、電流積算及びカルマンフィルタ適用方式のようなSOC判断方法を使用する。特に、本発明の一実施形態において、BMS
120は、ソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウムイオン電池が線形的な充放電電位プロファイルを有する特性を利用して、前述した複雑な方式のSOC判断方法を使用せず、バッテリーモジュール110のSOC状態を予測することができる。これについて、図3を参照して、さらに具体的に説明する。
図3は、本発明のBMSがSOC状態を取得するために有する内部構成を示すブロック図である。
図3を参照すれば、BMS 120は、バッテリー特性獲得部121、モニタリング部122、SOC予測部123及び出力プロファイル提供部124を備える。
まず、バッテリー特性獲得部121は、バッテリーモジュール110の線形充放電特性を取得する。前述したように、本発明の一実施形態によるソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウム二次電池は、線形的な充放電プロファイルを有する。このような特性を利用して、バッテリー特性獲得部121は、線形充放電特性を獲得し、SOC予測部123は、バッテリーモジュール110のSOCを予測する。バッテリー特性獲得部121は、予め入力されたバッテリー特性を示すデータを参照し、直接充放電を反復して、時間に対するSOCを記録したデータを参照する。
図4A〜図4Cは、本発明の一実施形態によるリチウムイオン電池に関する実験データ及びグラフである。
図4Aは、本発明の一実施形態による線形的な充放電プロファイルを有するリチウムイオン電池の経時的なSOC及び電圧値を示したデータであり、図4Bは、図4AのデータをSOC及び電圧について示したグラフであり、図4Cは、図4Aのデータを時間及びSOCについて示したグラフである。
図4Aのデータは、ソフトカーボンを負極活物質として含有するバッテリーモジュール110を、それぞれ秒当たり0.2C及び1Cで充電したSOC及び電圧結果である。参考までに、#1及び#2は、実験回数を示したものであり、グラフは、#1と#2との平均値によって示された。図4Bのグラフを参照すれば、バッテリーモジュール110の電位プロファイルは、一部区間を除いて、線形性を有することが分かる。特に、自動車が主に使用するSOC帯域である70〜90%の区間で、線形性を有する。
本発明の一実施形態によるソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウムイオン電池は、図4Bのような線形的な充放電電位プロファイルを有するので、バッテリー特性獲得部121は、一部区間のSOC−電圧の関係を使用して、全区間のSOCを取得することができる。前述された特性を利用して、一部区間に対する電位値に基づいて、全区間の電位値に対するSOCを取得する。
また、図4Cを参照すれば、バッテリーモジュール110は、時間に比例する線形的なSOC特性を有するので、一部区間のSOC−時間の関係を使用して、時間に比例する線形的なSOC特性を予測する。
たとえ、図4B及び図4Cのグラフでは、充電電位グラフのみが示されていても、バッテリー特性獲得部121は、バッテリーモジュール110の放電電位特性も共に取得する。放電電位特性は、バッテリーモジュール110が搭載された車両のエンジン効率及び電気負荷の特性によって決定される。ISG車両では、車両の始動及び再始動が頻繁に発生するので、本発明の一実施形態では、出力プロファイルを得るために、線形的なSOC特性を利用して、出力プロファイルを得る。
特に、本発明のリチウムイオン電池は、車両が主に使用する70〜90%のSOC帯域で線形性を有するので、バッテリー特性獲得部121は、70〜90%帯域のSOC区間の電位を取得する。
発電機、例えば、オルタネータは、車両に使われるバッテリーモジュール110に連結されて、バッテリーモジュール110を充電し続けるので、バッテリーモジュール110のSOCは、約70%以上に維持される。また、バッテリーモジュール110は、車両内のスターターモータ220及び電気負荷230によって放電し続けるので、バッテリーモジュール110のSOCは、約90%以下に維持される。本発明の実施形態において、車両のバッテリーモジュール110が主に使用されるSOC区間について説明しているが、本発明の実施形態は、前述した範囲に限定されない。
次いで、モニタリング部122は、本発明の線形的な充放電電位プロファイルを有するバッテリーモジュール110の状態をモニタリングする。このために、モニタリング部122は、バッテリーモジュール110で使用する出力電圧及び出力電流を持続的にチェックする。また、モニタリング部122は、充電または放電時に経過した時間をチェックして、SOC予測部123及び出力プロファイル提供部124が、バッテリー特性獲得部121のデータに基づいて、予測値を獲得可能にする。
次いで、SOC予測部123は、バッテリー特性獲得部121のデータに基づいて、バッテリーモジュール110の現在SOC状態を予測する。前述したように、リチウムイオン電池は、高出力特性を有するが、ISG車両の頻繁な出力特性によって、その時ごとに、電流積算アルゴリズムを通じた計算によってSOCを得ることは難しい。したがって、SOC状態予測部123は、バッテリーモジュール110の線形充放電特性を利用して、SOCを予測する。
さらに詳細には、本発明の一実施形態によるソフトカーボンを含有するリチウムイオン電池は、車両が主に使用する70〜90%のSOC帯域で、充放電電位プロファイルが線形性を維持するので、主に使用される区間で一部充放電電位プロファイルを使用して、時間情報だけでSOCを取得する。
前述したように、本発明のソフトカーボンを含有するリチウムイオン電池は、ISG車両で、高出力条件でも電位プロファイルに比例し、かつ時間に比例する線形的なSOC特性を有する。したがって、SOC予測部123は、電位プロファイル情報または時間情報を利用して、SOCを予測する。
また、本発明の一実施形態によるSOC予測部123は、出力プロファイル提供部124から供給される充放電電位プロファイルに基づいて、SOCを取得する。出力プロファイル提供部124は、後述する。本発明の一実施形態によるリチウムイオン電池は、時間に比例する線形的な充放電電位プロファイルを有するので、SOC予測部123は、時間情報だけで予測された充放電電圧値に対応するSOCを予測する。
出力プロファイル提供部124は、経時的に線形性を有する充放電電位プロファイル特性を利用して、SOC予測部123に出力プロファイルを提供する。本発明のリチウムイオン電池は、線形的な充放電電位プロファイルを有するので、モニタリング部122でリアルタイムで電圧をモニタリングせず、バッテリー特性獲得部121のデータに基づいて、経時的な充放電出力プロファイルを提供する。例えば、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール110は、時間に対して線形的な充放電電位特性を有するので、エンジンが停止され、一定時間が経過した後の電圧値は、時間情報だけを利用して予測される。また、出力プロファイル提供部124は、バッテリーモジュール110が高出力状態で動作する場合にも、線形性を利用して、始動時の出力プロファイルを早く提供する。出力プロファイル提供部124によって獲得された出力プロファイルは、SOC予測部123の充放電電圧に基づいたSOCの予測に使われる。
図5は、本発明の一実施形態によって、BMSがSOCを得る順序を示したフローチャートである。
図5を参照すれば、BMS 120は、バッテリーモジュール110の線形的な充放電特性を取得する(S11)。本発明の実施形態によるバッテリーモジュール110は、ソフトカーボンを負極活物質として含有するリチウムイオン電池で構成されたバッテリーモジュールであるので、バッテリーモジュール110は、線形的な充放電特性を有する。本発明の実施形態は、これに限定されず、線形的な充放電特性を有する他のタイプのバッテリーが使われてもよい。
次いで、時間に比例するバッテリーモジュールのSOC特性を取得する(S12)。
次いで、SOCを得ようとする時間を入力される(S13)。すなわち、新たなSOCを予測しようとする時間を入力される。
最後に、入力された時間に対応するバッテリーモジュール110のSOCを、線形的特性を活用した簡単な演算で出力する(S14)。したがって、図5に示された方法によって、BMS 120は、簡単な演算方法を利用して、新たなSOCを予測する。
図6は、本発明の一実施形態によって、BMSが始動時にSOCを得る順序を示したフローチャートである。
図6を参照すれば、まず、バッテリーモジュール110の時間に比例する充放電電位プロファイルを取得する(S21)。
次いで、前記充放電電位プロファイルに比例するバッテリーモジュール110のSOCを取得する(S22)。すなわち、電圧に対するSOCのプロファイルが獲得される。
次いで、ユーザが始動する時、S21で獲得した情報を利用して、経過した時間に対応するバッテリーモジュール110の電圧値を獲得する(S23)。
次いで、S22で獲得した情報を利用して、バッテリーモジュール110の電圧値に対応するSOCを獲得する(S24)。
以上、本発明は、具体的な構成要素のような特定事項、限定された実施形態及び図面によって説明されたが、これは、本発明の全般的な理解を助けるために提供されたものであるので、本発明は、前記実施形態に限定されず、当業者ならば、このような記載から多様な修正及び変更が可能である。
したがって、本発明の思想は、前述した実施形態に限定されて決定されず、特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なまたはそれらから等価的に変更されたすべての範囲は、本発明の思想の範疇に属するものである。
本発明は、バッテリー関連の技術分野に好適に適用可能である。
100 バッテリーパック
110 バッテリーモジュール
120 BMS
121 バッテリー特性獲得部
122 モニタリング部
123 SOC状態予測部
124 出力プロファイル提供部
210 発電モジュール
220 スターターモータ
230 電気負荷

Claims (14)

  1. 充電可能なバッテリーモジュールと、
    前記バッテリーモジュールの充電及び/または放電を制御するバッテリー管理システムと、
    を含み、
    前記バッテリーモジュールは、前記バッテリーモジュールの充電及び放電サイクルの少なくとも一部内に、線形充放電電圧−時間プロファイルを含み、
    前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの線形充電及び/または放電特性を利用して、前記バッテリーモジュールの充電状態を演算するバッテリーパック。
  2. 前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの第1充電状態を決定し、前記バッテリーモジュールの線形充電及び/または放電特性を利用して、充電または放電時間経過後、前記バッテリーモジュールの第2充電状態を演算することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記第1充電状態は、前記バッテリーモジュールの現在充電状態であり、前記第2充電状態は、前記バッテリーモジュールの予測された充電状態であるか、
    前記第1充電状態は、前記バッテリーモジュールの以前充電状態であり、前記第2充電状態は、前記バッテリーモジュールの現在充電状態であることを特徴とする請求項2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの出力電圧を測定して、前記バッテリーモジュールの第1充電状態を決定することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  5. 前記バッテリー管理システムは、線形充放電電圧−時間プロファイルを決定することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  6. 前記バッテリー管理システムは、充電状態の下部範囲(sub−range)に対する充放電電圧−時間プロファイルを決定し、前記下部範囲に対する充放電電圧−時間プロファイルを利用して、前記下部範囲より広い範囲に対する線形的な電圧−時間プロファイルを決定することを特徴とする請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記バッテリー管理システムは、前記決定された線形充放電電圧−時間プロファイルを利用して、線形充放電電圧−充電状態(SOC)プロファイルを決定することを特徴とする請求項5に記載のバッテリーパック。
  8. 前記バッテリーモジュールの充放電電圧−充電状態プロファイルは、70−90%の充電状態範囲内で線形であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  9. 前記バッテリーモジュールは、一つ以上のリチウムイオン電池を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  10. 前記一つ以上のリチウムイオン電池は、負極活物質を含み、前記負極活物質は、カーボンブラック及びソフトカーボンを含むことを特徴とする請求項9に記載のバッテリーパック。
  11. 前記負極活物質は、約54.5−99.5%のソフトカーボンと、約0.5−45.5%のカーボンブラックと、で構成されたソフトカーボン及びカーボンブラックの総量を含むことを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 前記負極活物質は、約54.5−99.5%のソフトカーボンと約0.5−45.5%のカーボンブラックとを含むことを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  13. エンジンの始動のための空回転制限(Idle Stop &
    Go、ISG)システム用電力装置において、
    充電可能なバッテリーモジュール、及び前記バッテリーモジュールの充電及び/または放電を制御するバッテリー管理システムを含み、前記バッテリーモジュールは、前記バッテリーモジュールの充電及び放電サイクルの少なくとも一部内で線形充放電電圧−時間プロファイルを含み、前記バッテリー管理システムは、前記バッテリーモジュールの線形充電及び/または放電特性を利用して、前記バッテリーモジュールの充電状態を演算するバッテリーパックと、
    前記バッテリーモジュールを充電する発電モジュールと、
    前記バッテリーモジュールの放電によって電力を供給されるスターターモータと、を備える電力装置。
  14. 前記バッテリー管理システムは、線形充放電電圧−時間プロファイルを決定し、前記決定された線形充放電電圧−時間プロファイルを利用して、線形充放電電圧−充電状態(SOC)プロファイルを決定し、
    前記エンジンを始動する時、前記バッテリー管理システムは、前記決定された線形充放電電圧−時間プロファイルを利用して、経過時間に基づいた前記バッテリーモジュールのエンジン始動電圧値を決定し、前記エンジン始動電圧値と、前記決定された線形充放電電圧−充電状態(SOC)プロファイルとを利用して、エンジン始動充電状態値を決定することを特徴とする請求項13に記載の電力装置。

JP2013120672A 2012-06-26 2013-06-07 バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム Pending JP2014006251A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261664277P 2012-06-26 2012-06-26
US61/664277 2012-06-26
US13/803818 2013-03-14
US13/803,818 US9263908B2 (en) 2012-06-26 2013-03-14 Battery pack having linear voltage profile, and SOC algorithm applying to the battery pack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014006251A true JP2014006251A (ja) 2014-01-16

Family

ID=48700349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120672A Pending JP2014006251A (ja) 2012-06-26 2013-06-07 バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9263908B2 (ja)
EP (1) EP2680395A3 (ja)
JP (1) JP2014006251A (ja)
KR (1) KR20140003325A (ja)
CN (1) CN103516006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521125A (ja) * 2018-01-09 2020-07-16 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルの性能をテストするための装置及び方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2645527A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
JP6014463B2 (ja) * 2012-11-07 2016-10-25 日立建機株式会社 作業車両
KR102421778B1 (ko) * 2014-11-14 2022-07-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 충전 장치
EP3098894B1 (en) * 2015-02-23 2018-08-29 NGK Insulators, Ltd. Apparatus for calculating charging/discharging conditions employable in sodium-sulfur secondary battery
KR101985812B1 (ko) * 2015-08-18 2019-06-04 주식회사 엘지화학 전지 충전 한계 예측 방법과 이를 이용한 전지 급속 충전 방법 및 장치
KR101772036B1 (ko) * 2015-12-30 2017-08-28 주식회사 효성 배터리 수명 추정 방법 및 장치
CN105720661A (zh) * 2016-04-21 2016-06-29 北京大梦科技有限公司 汽车充电系统及方法
KR101972521B1 (ko) 2016-08-26 2019-04-25 주식회사 엘지화학 배터리 셀의 성능 테스트 장치 및 방법
CN106208243A (zh) * 2016-08-27 2016-12-07 重庆瑞阳鑫驰新能源汽车有限责任公司 电动汽车的充电监视方法及系统
WO2018119256A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Black & Decker Inc. Cordless power tool system
CN106790188A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 深圳市沃特玛电池有限公司 电池管理系统的主机配置方法、装置及电池管理系统
JP6939057B2 (ja) * 2017-04-27 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車載の電池システムおよび電池の経年劣化推定方法
KR102253781B1 (ko) * 2017-04-28 2021-05-20 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법
KR102500690B1 (ko) * 2017-09-18 2023-02-17 삼성전자주식회사 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치
KR102200550B1 (ko) * 2017-10-10 2021-01-07 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 상태를 추정하기 위한 장치
KR102297543B1 (ko) 2019-12-05 2021-09-02 동국대학교 산학협력단 전지 충전 상태 예측 장치 및 방법
DE102021130774A1 (de) 2021-11-24 2023-05-25 Audi Aktiengesellschaft Verfahren und Messeinrichtung zum Ermitteln einer von einem aktuellen Ladezustand einer Batterie abhängigen Batteriegröße
GB202212011D0 (en) * 2022-08-17 2022-09-28 Nordic Semiconductor Asa Battery characterisation

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847648A1 (de) 1998-10-15 2000-04-20 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes und der Hochstrombelastbarkeit von Batterien
US6300763B1 (en) * 2000-11-27 2001-10-09 Delphi Technologies, Inc. Method of calculating dynamic state-of-charge within a battery
US7489107B2 (en) * 2002-06-04 2009-02-10 The University Of Akron Optimal battery charging for damage mitigation
US7092265B2 (en) 2002-11-14 2006-08-15 Fyre Storm, Inc. Switching power converter controller
JP2005151643A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 電源装置、燃料電池車両、電源装置の製造方法
JP4059838B2 (ja) * 2003-11-14 2008-03-12 ソニー株式会社 バッテリパック、バッテリ保護処理装置、およびバッテリ保護処理装置の制御方法
DE102004035858A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Zustands- und Parameterschätzer mit Integral- und Differentialanteil für elektrische Energiespeicher
US20070111044A1 (en) * 2005-08-17 2007-05-17 Chang Seok G Hybrid cell and method of driving the same
KR100709840B1 (ko) 2005-08-17 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 이를 이용한 하이브리드 전지
US8264203B2 (en) * 2006-03-31 2012-09-11 Valence Technology, Inc. Monitoring state of charge of a battery
FR2916049B1 (fr) * 2007-05-11 2009-07-03 Commissariat Energie Atomique Procede de diagnostic d'elements defectueux dans un systeme autonome, alimente par une source d'alimentation intermittente
JP4586832B2 (ja) * 2007-08-10 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP5380826B2 (ja) 2007-11-26 2014-01-08 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
US8624560B2 (en) * 2008-04-11 2014-01-07 Apple Inc. Controlling battery charging based on current, voltage and temperature
JP5044511B2 (ja) * 2008-09-03 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の劣化判定方法、リチウムイオン電池の制御方法、リチウムイオン電池の劣化判定装置、リチウムイオン電池の制御装置及び車両
JP2010206018A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタ
FR2949864B1 (fr) 2009-09-09 2011-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination d'un etat de fonctionnement de moyens de stockage d'energie electrique constitues d'au moins un supercondensateur
US20110234167A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Chin-Hsing Kao Method of Predicting Remaining Capacity and Run-time of a Battery Device
US8970178B2 (en) * 2010-06-24 2015-03-03 Qnovo Inc. Method and circuitry to calculate the state of charge of a battery/cell
US8866444B2 (en) * 2010-06-08 2014-10-21 Tesla Motors, Inc. Methodology for charging batteries safely
JP5539068B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 給電装置
US9065292B2 (en) * 2010-08-23 2015-06-23 California Institute Of Technology Methods and systems for charging electrochemical cells
NZ609703A (en) * 2010-10-22 2014-11-28 Nucleus Scient Inc Apparatus and method for rapidly charging batteries
KR101293635B1 (ko) * 2010-12-29 2013-08-05 주식회사 엘지화학 이차전지 셀의 퇴화 정도를 반영한 배터리 팩의 관리 장치와 방법 및 이를 구비한 배터리 팩
KR101115390B1 (ko) 2011-03-24 2012-02-15 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력 리튬 이차전지
US8190384B2 (en) * 2011-10-27 2012-05-29 Sakti3, Inc. Method and system for operating a battery in a selected application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521125A (ja) * 2018-01-09 2020-07-16 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルの性能をテストするための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9263908B2 (en) 2016-02-16
KR20140003325A (ko) 2014-01-09
EP2680395A3 (en) 2014-02-26
EP2680395A2 (en) 2014-01-01
CN103516006A (zh) 2014-01-15
US20130341923A1 (en) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014006251A (ja) バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム
US9263900B2 (en) Battery pack including a battery management system configured to control charging and discharging thereof
KR101397023B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법
JP5199673B2 (ja) 電池/キャパシタエネルギ貯蔵システムを持つ、ハイブリッド燃料電池システム
EP2645467A1 (en) Battery pack charging system and method of controlling the same
KR101420340B1 (ko) 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법
KR102016752B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩 제어방법
KR101698766B1 (ko) 배터리 팩, 이의 충전 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
US8674659B2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
KR101312263B1 (ko) 운송 수단 및 그 제어 방법
US9350186B2 (en) Battery pack
US9024589B2 (en) Charge/discharge control method for alkaline storage battery, and power supply system
KR101601714B1 (ko) 배터리 셀 밸런싱 장치 및 방법
CN101483263B (zh) 在燃料电池混合车辆的驾驶操作过程中的hv蓄电池组平衡充电
JP5409424B2 (ja) 電源装置
KR101816040B1 (ko) 배터리 밸런싱 장치
KR20230063865A (ko) 배터리 시스템 및 배터리 시스템을 제어하는 방법