JP6598541B2 - カール補正装置および画像形成装置 - Google Patents

カール補正装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6598541B2
JP6598541B2 JP2015140582A JP2015140582A JP6598541B2 JP 6598541 B2 JP6598541 B2 JP 6598541B2 JP 2015140582 A JP2015140582 A JP 2015140582A JP 2015140582 A JP2015140582 A JP 2015140582A JP 6598541 B2 JP6598541 B2 JP 6598541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
sheet
roller
curl correction
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015140582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019652A (ja
Inventor
洋 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015140582A priority Critical patent/JP6598541B2/ja
Priority to US15/208,272 priority patent/US10073404B2/en
Publication of JP2017019652A publication Critical patent/JP2017019652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598541B2 publication Critical patent/JP6598541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00662Decurling device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/00704Curl adding, bending
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートのカールを補正するカール補正装置およびこれを備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置では、画像が形成されたシートのカールを補正するカール補正装置が設けられている(特許文献1参照)。特許文献1のカール補正装置には、2本のローラに張架されたベルトにローラを圧接してニップを形成することで、シートのカールを補正するカール補正部が備えられている。
特開2010−173831号公報
カール補正部の上流には、シートをカール補正部にガイドするガイドが配置されている。薄いシートを安定してカール補正部のニップへ向けてガイドがガイドできるように、カール補正部のニップに近接してガイドが配置されている。仮に、カール補正部のニップから離してガイドを配置すると、薄いシートの先端をスムーズにカール補正部のニップに送りこむことができずに薄いシートの先端に角折れが生じる虞があるからである。
しかしながら、カール補正部の上流側に配置されたガイドをカール補正部のニップに近接して配置すると、厚いシートを搬送する場合に不具合が生じる虞がある。即ち、厚いシートがカール補正部のニップを通過していく最中に厚いシートがガイドに強く当接されるためにシートを傷めてしまう虞がある。湾曲したカール補正部のニップで曲げられた厚いシートが、カール補正部のニップの上流においてガイドに強く押し付けられるからである。
本発明は、シートにダメージを与えてしまうことを抑制することを目的としている。
本発明のカール補正装置は、
第1回転体と、前記第1回転体に圧接され前記第1回転体とともにニップ部を形成する第2回転体と、を備え、前記ニップ部によってシートを挟持して搬送しながらシートのカールを補正する補正部と、
搬送されるシートの第1面に対向する第1ガイドと、前記搬送されるシートの前記第1面とは反対側の第2面に対向する第2ガイドと、を備え、前記搬送されるシートを前記ニップ部へとガイドするガイド部であって、前記シートが搬送される搬送方向において前記ニップ部の上流側に設けられたガイド部と、
前記第1ガイドを回動可能に支持する支持部と、
を有し、
前記第1ガイドは、前記シートが搬送される搬送方向における前記ニップ部の上流側において、前記ニップ部に挟持されて撓んだ前記シートに押圧されることによって、前記第2ガイドから離間するように回動することを特徴とする。
本発明のカール補正装置では、シートにダメージを与えてしまうことを抑制することができる。
画像形成装置の全体図。 第1実施形態のデカーラの斜視図。 第1実施形態のデカーラの側面図。 デカーラの侵入調整部の構成を説明する説明図。 第1実施形態の上ガイドの側面図。 第1実施形態の上ガイドの動作を説明するための説明図。 第1実施形態の上ガイドとローラとの動作を説明するための説明図。 第2実施形態のデカーラの斜視図。 第2実施形態におけるガイドの動作を説明するための説明図。 第3実施形態におけるガイドの動作を説明するための説明図。 デカーラの変形例の構成を示した断面図。 デカーラのブロック図。 デカーラの動作にかかるフローチャート。 ガイドの動作を説明するための説明図。
以下に、本発明の実施形態を説明する。以下で説明する本実施形態は本発明における最良の実施形態の一例ではあるものの、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る実施形態におけるレーザビームプリンタ100(以下プリンタと称す)の構造を示す断面図である。プリンタ100は、筐体101を備え、筐体101には画像形成部を構成するための各機構が内蔵されている。筐体101の上部には、ユーザが操作するための操作部180が設けられている。
画像形成部の各機構としては、レーザスキャナ部107、1次帯電器111、感光ドラム105、現像器112、中間転写体152、転写ローラ151などである。
レーザスキャナ部107は、イメージデータに応じたレーザ光を発する。レーザスキャナ部107からのレーザ光は反射ポリゴンミラー109を介して感光ドラム105に導かれ、一次帯電器111により帯電された感光ドラム105を主走査方向に露光する。
レーザ光によって感光ドラム105上に形成された静電潜像は、現像器112により供給されるトナーによってトナー像として顕像化される。感光ドラム105上のトナー像は、トナー像とは逆特性の電圧を印加された中間転写体152上に転写(1次転写)される。Y(イエロー)ステーション120、M(マゼンタ)ステーション121、C(シアン)ステーション122、K(ブラック)ステーション123からそれぞれの色を中間転写体152上に順次形成される。その結果フルカラー可視像を中間転写体152上に形成される。
一方、シートの収納庫110から給送されたシートPは給送路173を搬送される。中間転写体152上に形成された可視像は、転写ローラ151によって、搬送されてきたシートPに転写される。なお、ここでのシートへのトナー像の転写は、2次転写と呼ばれる。
トナー像が転写されたシートが定着器160を通過することによってシートPにトナー像が定着する。定着器160は定着回転体161と加圧回転体162を含む。定着器160は、定着回転体161と加圧回転体162とでシートを挟持して搬送しながら、シートP上に転写されたトナーを加熱溶融してシートにトナー像を定着させる。
シートの両面に画像を形成する両面プリントの場合は、シートが反転部170に送られる。その後、シートは反転部170によってスイッチバック反転させる。スイッチパック反転されたシートは、搬送ローラ172によって両面搬送路171を搬送される。シートは、両面搬送路171を介して、再び転写部140に導入され、シートPの裏面にトナー像が転写される。その後、シートPが再度定着器160を通過することによってシートP上のトナー像が加熱定着され、プリンタ100の外へ排出される。
プリンタ100は、広く普及している普通紙、再生紙と呼ばれる紙から光沢紙、コート紙と呼ばれる紙、また薄いシートから厚いシートまで種々のシートに対応できる。
定着器160を通した後のシートには、シートの厚みや表面性、転写されたトナーの量に応じた量のカールが発生する。そこで、定着後のシートのカールを補正するためのデカーラ200にシートを通過させる。シートのカールを補正するカール補正装置としてのデカーラ200は、スイッチバック反転後のシートが搬送される搬送路である、両面搬送路171上に設けられている。
以下では、デカーラ200の構成について説明する。図2は、デカーラ200の斜視図である。また、図3はデカーラ200の側面図である。
デカーラ200は、第1回転体としてのローラ203と、ローラ203が圧接される、第2回転体としてのベルト204と、を含む。ベルト204は軸方向に複数配置されている。ベルト204は、デカーラ200の側板に固定されている2本のローラ、すなわちベルト駆動ローラ201およびベルト従動ローラ202によって張架されている。不図示のモータからの駆動が伝達されてベルト駆動ローラ201は回転する。ベルト駆動ローラ201が回転することによってベルト204が回転する。回転するベルト204にローラ203が従動する。ローラ203とベルト204とによってシートのカールを補正する補正部が構成される。
図3に示したように、ローラ203とベルト204とによって作られるニップ部は、ローラ203の外周面の形状に倣った湾曲したニップ部である。ローラ203とベルト204との間のニップ部でシートを挟んだ状態でベルト204を回転させることで、デカーラ200はシートを搬送方向に搬送しながらシートのカールを補正する。
図4は、ローラ203のベルト204に対する侵入量を調整する侵入量調整部434の構成を示した断面図である。ローラ203をシートの厚さ方向に移動させる移動部としての侵入量調整部434は、ローラ203を上下に移動させる。
即ち、ローラ203は保持部材403を介してカム402によってベルト204を湾曲させる方向に付勢されている。ローラ203は、ローラ203を保持する保持部材403とともにベルト204に対して移動可能に保持されている。保持部材403の端部は、カムモータ401によって回転駆動されるカム402と接している。カムモータ401を駆動してカム402の回転方向における位置を変化させることで、ローラ203のベルト204への侵入量(押込み量)を変化させることができる。即ち、カム402の回転させることでベルト204に対するローラ203の侵入量が調整される。
ローラ203が下へ移動し、ベルト204への侵入量が大きくなるほど、ローラ203とベルト204とのニップ部の幅が増えて、カールの補正能力は大きくなる。
図12は、デカーラ200にかかる制御ブロック図である。図13はカール補正にかかる動作のフローチャートである。
図12に示した制御部406がカムモータ401の回転を制御することで、デカーラ200のカールの補正力が変更される。制御部406は、ユーザが操作する操作部180が接続されている。
デカーラ200に到達する際のシートのカール量は、シートに転写・定着されるトナーの載り量、シートの種類によって異なる。そこで、ローラ203の侵入量は、あらかじめ行われた実験で得られた結果に基づいて求められた、画像の載り量やシートの種類に関連づけられたテーブルに従って決定される。つまり、デカーラ200に到達する際にシートに形成されているはずの予め実験で求めておいたカール量に応じた量だけローラ203がベルト204に侵入するように制御部406がカムモータ401を制御する。この動作によって、デカーラ200を通過した後のシートのカール量が、デカーラ200を通過する前のシートのカール量よりも小さくなる。
次に、デカーラ200の動作を図13のフローチャートを用いて説明する。図13を用いて説明する動作は、制御部406がROMに記憶されたプログラムに従ってRAMを作業領域としてプリンタ100の各部を制御することによって行われる。
ユーザによって、シートの坪量、サイズなどの種類に関する情報が操作部180に入力された後に、制御部406は、シートの搬送を開始させる(S1)。ここで、制御部406は、シートの種類やシートに形成するトナーの載り量に基づいて、予め設定されたテーブルを参照して、ローラ203の侵入量を制御部406が決定する(S2)。次に、制御部406は、決定された侵入量になるよう、カムモータ401を制御する(S3)。その後、シートがデカーラ200に到達すると、シートのカールがデカーラ200によって補正される(S4)。
ところで、図3に示したように、シートは、上流ガイド207と下ガイド206によって、ローラ203とベルト204とのニップ部へ向けてガイドされる。その後、シートは、上ガイド205と下ガイド206によってニップ部へガイドされる。上ガイド205と下ガイド206によって、ローラ203とベルト204とのニップ部にシートをガイドするガイド部が構成される。
第1ガイドとしての上ガイド205は、その下面に、搬送されるシートと接し、シートを案内するガイド面431を備えている。ガイド面431は、シートの、ローラ203と接する側の面をガイドする。第2ガイドとしての下ガイド206は、シートの、ベルト204と接する側の面をガイドする。
次に、上ガイド205の構成の詳細について図3、5を参照しながら説明する。
図3に示したように、上ガイド205のガイド面431の端部(シート搬送方向における下流側の端部)がローラ203およびベルト204に近接するように上ガイド205は配置されている。また、下ガイド206の端部がローラ203およびベルト204に近接するように下ガイド206は配置されている。また、ガイド205は、シートの厚さ方向において下ガイド206の近くに配置されている。つまり、上ガイド205と下ガイド206との間のギャップは小さい。
本実施形態では、上ガイド205のガイド面431の端部とローラ203との間の距離を、0.5mm〜1.5mmに設定している。上ガイド205と下ガイド206とのギャップを、1.0mm〜2.0mmに設定している。上ガイド205とベルト204との距離を、0.3mm〜1mmに設定している。
図5は、上ガイド205を側方から見た模式図である。上ガイド205の一端部には、穴205bが設けられている。上ガイド205の穴205bにローラ203の軸421が挿入される。軸421と穴205bとの間には、軸受け409が配置されている。このように、上ガイド205は、ローラ203の軸421に軸受け409を介して接続されている。つまり、上ガイド205は、支持部としてのローラ203の軸421によって、ローラ203の回転中心を中心として回転自在に支持されている。
上ガイド205と上流ガイド207の間には、付勢手段としてのバネ208が設置されている。バネ208の一端は、上ガイド205の摺動部205a側の端部に取り付けられている。バネ208の他端は、上流ガイド207に取り付けられている。バネ208によって上流ガイド207の方へ、即ち下ガイド206の方へ、上ガイド205は付勢されている。
上流ガイド207には、上ガイド205の摺動部205aが突き当たる突き当て部410が設けられている。バネ208で下方へ付勢された上ガイド205の摺動部205aは、上流ガイド207に設けられた突き当て部410に突き当てられている。上ガイド205の回転を規制する規制部としての突き当て部410は、上ガイド205の、下ガイド206に近づく方向の回転を規制する。摺動部205a、穴205b、バネ208のそれぞれは、上ガイド205のスラスト方向での手前および奥のそれぞれに設けられている。なお、本実施形態におけるバネ208のバネ定数Kは、30g/mm程度である。
以上説明した上ガイド205の構成の要部をまとめる。
上ガイド205は、ローラ203の軸421に、回転可能に支持される。つまり、上ガイド205は、シートの搬送方向における、上ガイド205の下流の回転中心を中心として回転可能に支持される。また、バネ208によって下方に付勢されている上ガイド205は、上流ガイド207の突き当て部410に摺動部205aが接することによって、その回転が規制されている。
以上で構成を説明した上ガイド205の動作について以下で説明する。
図6(a)は、ローラ203とベルト204へ向けてFの方向へシートPが搬送されている状態であって、ローラ203とベルト204にまだシートが到達していないときの状態を示す図である。図6(b)は、ローラ203とベルト204とのニップ部を、厚いシートが通過している最中の状態を示した図である。
図6(b)に示したように、上ガイド205は、ローラ203の軸421を中心に回転する。上ガイド205の回転は、バネ208の付勢力に抗して搬送されるシートに押されることによって行われる。ここでの、上ガイド205が回転する方向は、上ガイド205と下ガイド206のギャップαが大きくなる方向である。上ガイド205が下ガイド206から離れる方向に回転すると、上ガイド205の摺動部205aと、突き当て部410とが離間する。
即ち、図6(b)に示すように、ローラ203とベルト204とのニップ部をシートが通過する際、シートはローラ203とベルト204とのニップ部の湾曲に沿って撓む。ここで、搬送されるシートが厚いシートの場合には、ニップ部で撓まされた厚いシートに押されることによって上ガイド205がGの方向へ回転する。上ガイド205がGの方向へ回転すると、上ガイド205と下ガイド206とのギャップαが大きくなる。上ガイド205が下ガイド206から離れてギャップαが大きくなることによってシートの搬送性が向上される。なお、本実施形態では、上ガイド205と下ガイド206のギャップは、厚いシートを搬送する際に0.5〜1.5mm程度大きくなる。
以上説明した上ガイド205の構成および動作に係る効果について以下で説明する。
薄いシートの先端が上ガイド205とローラ203のニップ部に突入していくときに、シートの先端に角折れが生じる場合がある。角折れは、上ガイド205とローラ203との隙間が大きいほど生じやすい。本実施形態では、上ガイド205のガイド面431の端部がローラ203に近接するように上ガイド205が配置されている。したがって、本実施形態では、薄いシートの先端に角折れが起きてしまうことが防止される。
ここで、仮に上ガイド205が固定であったら、厚いシートでの搬送時に以下のようなシートを傷つけてしまう不具合が生じる虞がある。即ち、厚いシートに折れ跡が発生する。なぜなら、上ガイド205とローラ203のニップ部で曲げられることでシートのうちのニップ部よりも上流側の部分が上ガイド205に厚いシートの強い腰の力で押し付けられるからである。また、折れ跡だけでなく上ガイド205と擦れることによってシートに形成された画像に傷が生じてしまう問題もある。
本実施形態では、シートの腰(剛度)を利用して上ガイド205のガイド面431が、下ガイド206から離れるように上へ移動するので、厚いシートを搬送する時の上記不具合の発生が防止できる。即ち、バネ208の付勢力に抗して、シートに押されることによって上ガイド205が回転するので、シートが上ガイド205に押し付けられる力が小さくなってシートに折れ跡が発生することが少なくできる。また、シートが上ガイド205に押し付けられる力が小さくなるので、シートに形成された画像に傷が生じてしまうことも少なくなる。
上ガイド205のガイド面431よりも下流を支点として、下ガイド206から離れる方向へ上ガイド205が回転するので、以下で図14を用いて説明するような作用・効果を奏する。図14は、ローラ203とベルト204とのニップ部に到達する前のシートに押されて上ガイド205が回転した状態を示していて、図14(b)は、図14(a)の拡大図である。
シートの先端がローラ203とベルト204とのニップ部に到達する前に、シートに押されて上ガイド205が回転してしまうことがある。この場合、上ガイド205の位置が突き当て部410に突き当たった状態の位置から変化しているのでシートの先端がローラ203とベルト204とのニップ部にスムーズに進入できないことが懸念される。例えば、シートの先端が上ガイド205とローラ203との隙間に入りこむことによってシートに角折れが生じてしまうことが懸念される。
しかしながら、本実施形態では、上ガイド205の回転中心は、ローラ203の回転中心と一致する位置に、即ち上ガイド205のガイド面431よりも下流側の位置に、設定されている。よって、シートに押されて上ガイド205が回転した場合にも、上ガイド205のガイド面431の延長線423(図14(b)参照)は、ローラ203とベルト204とのニップ部に向かう。したがって、シートの先端は角折れすることなくスムーズにニップ部に進入していく。
次に、ローラ203の、ベルト204への侵入量を、侵入量調整部434によって変更する際の、上ガイド205の動きについて、図5、図7を用いて説明する。
図5に示した通り、上ガイド205はローラ203に支持されている。上ガイド205は、ローラ203の上下の動きに追従して動く。図7は、ローラ203が上に移動した時の上ガイド205の動作を示している。ローラ203が図中のHの方向へ移動するとき、上ガイド205は摺動部205aを中心にしてIの方向へ回転しながら、Jの方向へスライドする。
本実施形態では、上ガイド205を回転自在に支持する支持部がローラ203の軸421である。このようにガイド205を回転自在に支持する支持部が、ローラ203と共にシートの厚さ方向に移動する本実施形態の作用・効果について説明する。
即ち、上ガイド205の支点がローラ203の軸421なので、ローラ203のベルト204に対する侵入量が変更されても、ローラ203と、上ガイド205のガイド面431の先端との間の距離は、一定の距離に保たれる。仮に、上ガイド205が移動せず、ローラ203だけが侵入量の調整のために上下に移動したら、ローラ203にシートが当たってシートに角折れが起こる虞がある。
このように、本実施形態では、ローラ203と上ガイド205と一体的に移動する。したがって、ローラ203の位置によらずに安定してシートの先端をローラ203とベルト204とのニップにスムーズに上ガイド205によって案内できるので、シートに角折れ発生してしまうことが少ない。
なお、上記の実施形態に例示した数値は、請求項の範囲を何ら限定するものではない。
(第2実施形態)
第2実施形態の構成は、上ガイド205の回転中心の位置が第1実施形態と異なる。第1実施形態と同様の構成については説明を省く。
第2実施形態のデカーラの斜視図を図8に、第2実施形態のデカーラの側面図を図9に示す。第2実施形態では、上ガイド205の回転中心が、ローラ203の回転中心と一致していない位置に設定されている。
ローラ203の軸に係合された支持部材(支持部)501には、上ガイド205に設けられた回転軸209が嵌められる支持孔が設けられている。上ガイド205を回転自在に支持する支持部としての支持部材501は、ローラ203と一体的に上下動するようにローラ203と係合されている。上ガイド205の回転軸209の軸線が、上ガイド205のガイド面431の先端部(搬送方向における下流側の端部)となるように、上ガイド205の回転軸209が配置されている。
第2実施形態では、第1実施形態に比べて上ガイド205を回転自在に支持するための支持部材501を追加しているので構成が複雑になる。しかし、上ガイド205を、上ガイド205の先端を中心として、即ち、上ガイド205とローラ203のニップ部における上流端部に近接した位置を中心にして回転できる。したがって、ガイド205の回転方向の位置に依らずに、シートの先端をスムーズに上ガイド205とローラ203のニップ部に案内できる効果が第1実施形態よりも高い。
(第3実施形態)
第3実施形態の構成は、上ガイド205を回転させるための駆動部(ソレノイド)を備えた点が第1実施形態と異なる。第1実施形態と同様の構成については説明を省く。
図10に第3実施形態の模式図を示す。第3実施形態においては上ガイド205を、アクチュエータとしてのソレノイド601を用いてGの方向へ回転させる。デカーラに厚いシートが通過される場合に制御部406がソレノイド601を制御してG方向に上ガイド205を回転させる。
制御部406がソレノイド601を制御して上ガイド205の回転を開始するタイミングは、シートの先端がローラ203のニップに突入する直前に設定している。シートの先端がローラ203のニップに突入する直前に上ガイド205の回転を開始することによって、シートの先端がローラ203のニップを厚いシートが通過する際の厚いシートの損傷を防止することが出来る。また、シートの後端がローラ203とベルト204のニップ部を通過した後のタイミングで制御部406はソレノイド601を制御して、突き当て部410に突き当たるもとの位置に上ガイド205を戻す。なお、薄いシートでは、ソレノイド601を動作させて上ガイド205を回転させる動作を実行しない。
なおここでは、上ガイド205の回転中心をローラ203に設定して形態を例示しているが、第2実施形態で示したようにローラ203と一体的に移動する支持部材に上ガイド205を回転自在に支持させた形態でもよい。
第3実施形態では第1実施形態に比べ構成が複雑になる。しかし、上ガイド205と下ガイド206のギャップを大きくする力をシートの剛度(腰)に頼らないため、第1実施形態に比べてより厚いシートの損傷を防ぐ効果が高い。
第1乃至第3実施形態では、上ガイド205が突き当て部410に突き当たるように上ガイド205を付勢する付勢手段としてバネ208を例示した。しかしながら、上ガイド205の自重を利用して、上ガイド205が突き当て部410に突きあたるように上ガイド205を付勢してもよい。
上述の実施形態では、電子写真方式の画像形成部を例示した。しかしながら画像をインクジェットを用いてシートに形成する画像形成部であってもよい。
第1乃至第3実施形態では、ローラ203とベルト204により湾曲したニップ部を形成する形態を例示した。しかしながら、図11に変形例として示したようにベルト204に変えてローラ203よりも柔らかい弾性ローラ210(例えばスポンジ製のローラ)を用いた装置であってもよい。
200 デカーラ
201 ベルト駆動ローラ
202 ベルト従動ローラ
203 ローラ
204 ベルト
205 上ガイド
206 下ガイド
207 上流ガイド
208 バネ
209 回転軸
210 弾性ローラ

Claims (13)

  1. 第1回転体と、前記第1回転体に圧接され前記第1回転体とともにニップ部を形成する第2回転体と、を備え、前記ニップ部によってシートを挟持して搬送しながらシートのカールを補正する補正部と、
    搬送されるシートの第1面に対向する第1ガイドと、前記搬送されるシートの前記第1面とは反対側の第2面に対向する第2ガイドと、を備え、前記搬送されるシートを前記ニップ部へとガイドするガイド部であって、前記シートが搬送される搬送方向において前記ニップ部の上流側に設けられたガイド部と、
    前記第1ガイドを回動可能に支持する支持部と、
    を有し、
    前記第1ガイドは、前記搬送方向における前記ニップ部の上流側において、前記ニップ部に挟持されて撓んだ前記シートに押圧されることによって、前記第2ガイドから離間するように回動することを特徴とするカール補正装置。
  2. 前記カール補正装置は、前記第1ガイドを前記第2ガイドに近づく方向に付勢する付勢手段を有し、
    前記第1ガイドは、搬送されるシートに押されることによって前記付勢手段の付勢力に抗して回動することを特徴とする請求項1に記載のカール補正装置。
  3. 前記カール補正装置は、前記第2回転体に対する侵入量を変更するように前記第1回転体を前記シートの厚さ方向で移動させる移動部を有し、
    前記支持部は前記第1回転体と一体でシートの厚さ方向に前記移動部によって移動されることを特徴とする請求項1または2に記載のカール補正装置。
  4. 第1回転体と、前記第1回転体に圧接され、前記第1回転体とともにニップ部を形成する第2回転体と、を備え、前記ニップ部によってシートを挟持して搬送しながらシートのカールを補正する補正部と、
    搬送されるシートの第1面に対向する第1ガイドと、前記搬送されるシートの前記第1面とは反対側の第2面に対向する第2ガイドと、を備え、前記搬送されるシートを前記ニップ部へとガイドするガイド部であって、前記シートが搬送される搬送方向において前記ニップ部の上流側に設けられたガイド部と、
    前記第1回転体を前記シートの厚さ方向移動させる移動部と、
    前記第1回転体と一体的に前記厚さ方向に移動し、前記第1ガイドを回動可能に支持する支持部と、
    を有し、
    前記第1ガイドは、前記搬送方向における前記ニップ部の上流側において、前記ニップ部に挟持されて撓んだ前記シートに押圧されることによって、前記第2ガイドから離間するように回動することを特徴とするカール補正装置。
  5. 前記第1ガイドは、前記搬送方向における前記ニップ部の上流側において、前記ニップ部に挟持されて撓んだ、所定の厚さよりも大きい厚さのシートに押圧されることによって、前記第2ガイドから離間するように回動することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のカール補正装置。
  6. 前記支持部は、前記搬送方向において、前記第2ガイドによってガイドされるシートの先端が当接する前記第1ガイドにおける位置よりも下流側の位置において、前記第1ガイドを回動可能に支持することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のカール補正装置。
  7. 前記支持部は、前記第1回転体の回転軸であり、
    前記第1ガイドは、前記回転軸によって回動可能に支持されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のカール補正装置。
  8. 前記支持部は、前記第1回転体と一体で前記シートの厚さ方向に移動するように前記第1回転体と係合された支持部材であることを特徴とする請求項3または4に記載のカール補正装置。
  9. 前記第1回転体はローラであり、
    前記第2回転体は前記ローラに圧接することで前記ニップ部を形成し、複数のローラに張架されたベルトであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のカール補正装置。
  10. 前記第1回転体は第1ローラであり、
    前記第2回転体は前記第1ローラが圧接されることで変形する前記第1ローラよりも柔らかい第2ローラであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のカール補正装置。
  11. 前記カール補正装置は、前記第1ガイドを前記第2ガイドから離れる方向へ回転させるアクチュエータを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のカール補正装置。
  12. 前記カール補正装置は、前記第1ガイドの前記第2ガイドに近づく方向への回転を、前記第1ガイドに接することで規制する規制部を有し、
    前記第1ガイドは、前記搬送方向における前記ニップ部の上流側において、前記ニップ部に挟持されて撓んだ前記シートに押圧されると、当該シートを前記ニップ部へガイドしながら前記規制部から離間するように回動することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のカール補正装置。
  13. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートのカールを補正する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のカール補正装置と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015140582A 2015-07-14 2015-07-14 カール補正装置および画像形成装置 Active JP6598541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140582A JP6598541B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 カール補正装置および画像形成装置
US15/208,272 US10073404B2 (en) 2015-07-14 2016-07-12 Curl correction device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140582A JP6598541B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 カール補正装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019652A JP2017019652A (ja) 2017-01-26
JP6598541B2 true JP6598541B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57775803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140582A Active JP6598541B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 カール補正装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10073404B2 (ja)
JP (1) JP6598541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801319B2 (ja) * 2016-09-14 2020-12-16 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置および画像形成システム
JP7077741B2 (ja) 2018-04-13 2022-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カール矯正装置及びこれを備えた画像形成装置
KR102016856B1 (ko) * 2018-05-30 2019-09-06 (주) 메가테크 합지필름 컬 보정장치, 이를 이용한 합지필름 컬 보정 방법 및 합지필름 타발 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326915A (en) * 1979-11-15 1982-04-27 Xerox Corporation Sheet de-curler
US5017970A (en) * 1987-06-30 1991-05-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Fixing device with movable nip region for use in copiers
JPH04338060A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 用紙のカール低減装置
US5202737A (en) * 1992-06-12 1993-04-13 Xerox Corporation Method and apparatus for decurling sheets in a copying device
JP3293204B2 (ja) * 1992-11-04 2002-06-17 富士ゼロックス株式会社 用紙のカール低減装置
JP3597001B2 (ja) * 1996-12-26 2004-12-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 カール矯正機構及び電子画像形成装置
JP2003206063A (ja) * 2002-01-17 2003-07-22 Ricoh Co Ltd シートのカール除去装置および画像形成装置
EP1826622B1 (en) * 2006-02-23 2016-04-13 Océ-Technologies B.V. Apparatus for decurling an advancing sheet, and printing device comprising such an apparatus
KR101435946B1 (ko) * 2008-12-04 2014-09-01 삼성전자 주식회사 광주사유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP5219862B2 (ja) 2009-01-30 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP5560896B2 (ja) * 2009-09-04 2014-07-30 株式会社リコー 搬送装置及びこの搬送装置を備えた画像形成装置
JP5423372B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 媒体矯正装置および画像形成装置
JP5560685B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5709414B2 (ja) * 2010-06-28 2015-04-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5413439B2 (ja) * 2011-12-06 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5789590B2 (ja) * 2012-11-22 2015-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5740386B2 (ja) * 2012-11-30 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6057753B2 (ja) * 2013-02-07 2017-01-11 キヤノン株式会社 カール矯正装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10073404B2 (en) 2018-09-11
JP2017019652A (ja) 2017-01-26
US20170017189A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8413982B2 (en) Conveyer and image forming apparatus including the same
US10106355B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US9452902B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10954088B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US9908727B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US11192740B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10787332B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus including the same
US10577205B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5219492B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20190233240A1 (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP6598541B2 (ja) カール補正装置および画像形成装置
JP2009196803A (ja) 用紙搬送装置
US10379473B2 (en) Image forming apparatus
JP5506416B2 (ja) 画像形成装置
JP4458180B2 (ja) カール矯正装置および画像形成装置
US20220041389A1 (en) Sheet feeding device
JP2007302381A (ja) 用紙斜行補正装置
JP2009298512A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
US10310436B2 (en) Sheet discharge device
JP2001089004A (ja) カール矯正装置
JP2018154474A (ja) デカーラー装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2018111594A (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2024000884A (ja) 画像形成装置
JP2020132283A (ja) シート搬送装置および画像形成システム
JP2018034913A (ja) 画像形成装置および定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6598541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151