JP6597734B2 - 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597734B2 JP6597734B2 JP2017157403A JP2017157403A JP6597734B2 JP 6597734 B2 JP6597734 B2 JP 6597734B2 JP 2017157403 A JP2017157403 A JP 2017157403A JP 2017157403 A JP2017157403 A JP 2017157403A JP 6597734 B2 JP6597734 B2 JP 6597734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- unit
- trajectory
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 105
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 39
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 22
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明の第2の態様による撮像装置は、被写体を撮像して連続して画像信号を出力する撮像部と、前記画像信号により、連続する複数の第1画像データを生成する画像生成部と、第1の態様による画像処理装置と、を備える。
本発明の第3の態様による画像処理プログラムは、複数の第1画像データのそれぞれから特徴領域を抽出して複数の第2画像データを生成する生成処理と、前記複数の第2画像データのそれぞれの画像データの前記特徴領域を合成した第1合成画像データを生成し、前記第1合成画像データと前記複数の第1画像データのうちの1つとを合成して第2合成画像データを生成する合成処理と、前記第2合成画像データと、前記複数の第1画像データの少なくとも1つとによる画像を表示部に動画形式で再生する再生処理と、をコンピュータに実行させる。
図面を参照して、本発明の第1の実施の形態における撮像装置として、レンズ交換式デジタルカメラを例に挙げて説明する。なお、レンズ固定式デジタルカメラについても本発明の一態様に含まれる。
図1はデジタルカメラ1の要部構成を示すブロック図である。デジタルカメラ1は、交換レンズ200とカメラボディ100とから構成され、交換レンズ200がマウント部(不図示)を介してカメラボディ100に装着される。
図3(b)に示す動作概念図を参照しながら軌跡画像データの生成について説明する。軌跡画像データの生成には、大きく分けて次の4つの処理が含まれる。
1.基準画像データの設定
2.高輝度画像データの生成
3.高輝度合成画像データの生成
4.軌跡画像データの生成
設定部120は、指定された第N番目〜第(N+A)番目までのフレーム画像データの中から1つのフレーム画像データを基準画像データとして設定する。このとき、設定部120は、ユーザが操作部106を操作して選択したフレーム画像データを基準画像データとして設定する。なお、以下の説明では、第(N+A)番目のフレーム画像データが基準画像データとして設定された場合を例として説明する。
基準画像データが設定されると、生成部121は、軌跡を生成する区間として、第N番目〜第(N+A−1)番目のフレーム画像データを指定する。そして、生成部121は、指定した第N番目〜第(N+A−1)番目のフレーム画像データのそれぞれについて、高輝度領域の抽出、すなわち低輝度カット処理と、ぼかし処理とを施して、第N番目〜第(N+A−1)番目までの高輝度画像データを生成する。
第1画像合成部122は、生成部121により生成された第N番目〜第(N+A−1)番目までの高輝度画像データを用いて、1つの高輝度合成画像データを生成する。まず、第1画像合成部122は、第N番目の高輝度画像データと第(N+1)番目の高輝度画像データとに対して、互いに対応する位置における画素の輝度値を比較して、輝度値が高い画素を抽出する。第N番目および第(N+1)番目の高輝度画像データを構成するすべての画素について輝度値の比較と、高輝度の画素の抽出が終了すると、第1画像合成部122は、抽出したすべての画素を合成して1つの画像データを生成する。以後、この画像データを処理済画像データと呼ぶ。
第2画像合成部123は、第(N+A−1)番目までの高輝度画像データを用いて合成された高輝度合成画像データと、第(N+A)番目のフレーム画像データ、すなわち基準画像データとを合成する。この場合、第2画像合成部123は、第1画像合成部122と同様に、高輝度合成画像データと第(N+A)番目のフレーム画像データとに対して、互いに対応する位置における画素の輝度値を比較して、輝度値が高い画素を抽出する。高輝度画像データおよび第(N+A)番目のフレーム画像データを構成するすべての画素について輝度値の比較と、高輝度の画素の抽出が終了すると、第2画像合成部123は、抽出したすべての画素を合成して1つの画像データを生成する。
ステップS10では、第N番目〜第(N+A)番目までのフレーム画像データのうち、第(N+A)番目のフレーム画像データを基準画像データに設定してステップS11へ進む。ステップS11では、軌跡を生成する区間として、第N番目〜第(N+A−1)番目のフレーム画像データを指定してステップS12へ進む。ステップS12においては、指定されたフレーム画像データの1つのフレーム画像データに対して低輝度カット処理を施してステップS13へ進む。ステップS13では、低輝度カット処理が施されたフレーム画像データに対してぼかし処理を施して高輝度画像データを生成してステップS14へ進む。
図6に示す動作概念図を参照しながら軌跡画像の再生について説明する。
再生部124は、第2画像合成部123により生成された軌跡画像データと、動画像データを構成する第N番目〜第(N+A)番目のフレーム画像データとを組み合わせて、液晶表示部105に動画形式にて再生する。図6に示すように、再生部124は、第N番目〜第(N+A)番目のフレーム画像データを動画として再生している際に、軌跡画像データを重畳させて表示する。ただし、再生部124は、軌跡画像データの透過率を、動画の再生時間に応じて変化させる。
(1)生成部121は、時間的に連続する複数のフレーム画像データのうち使用者によって指定された複数のフレーム画像データのそれぞれについて所定の輝度値を超える高輝度領域を抽出して、複数の高輝度画像データを生成する。第1画像合成部122は、複数の高輝度画像データのうちの1つの高輝度画像データの画素値と、少なくとも他の1つの高輝度画像データの画素値とを比較して、輝度値が大きい画素を選択して合成することにより高輝度合成画像データを生成する。第2画像合成部123は、複数のフレーム画像データのうちの1の画像データ(基準画像データ)と、高輝度合成画像データとを合成して、高輝度領域を軌跡状に表現する軌跡画像データを生成する。そして、再生部124は、フレーム画像データと軌跡画像データとを、液晶表示部105に動画形式で再生する。したがって、動画像データを構成する複数のフレーム画像データを用いて、使用者が煩雑な編集作業を行うことなく、また、撮影時に閃光装置等を用いることなくスローシンクロと同等の効果を有する軌跡画像を生成することができる。さらに、軌跡画像を動画形式にて再生できるので、静止画で表現されたスローシンクロ画像とは異なる視覚上の効果を表現できる。
第2画像合成部123は、生成された高輝度合成画像データに基準画像データを合成するものに代えて、各フレーム画像データから生成された高輝度画像データをそれぞれ基準画像データに合成して軌跡画像データを生成してもよい。この場合も、第2画像合成部123は、各処理済画像データと基準画像データとに対して、互いに対応する位置における画素の輝度値を比較して、輝度値が高い画素を抽出して合成する。
本発明の第2の実施の形態によるデジタルカメラについて説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、複数の軌跡画像データを生成し、複数の軌跡画像データを動画形式にて再生する点で第1の実施の形態とは異なる。
第1画像合成部122は、異なる個数の時間的に連続する高輝度画像データを合成して、複数の軌跡画像データのそれぞれを生成し、再生部124は、高輝度画像データが合成された個数の少ない順序で順次、動画形式にて再生するようにした。この結果、主要被写体が移動した後に軌跡が徐々に長さを増加させるような動画を再生することができるので、使用者が煩雑な編集作業等を行うことなく、所望する視覚上の効果を表現することができる。
本発明の第3の実施の形態によるデジタルカメラについて説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、複数の軌跡画像データを生成し、複数の軌跡画像データを動画形式にて再生する点で第1の実施の形態とは異なる。
第1画像合成部122は、所定個数の時間的に連続する高輝度画像データを合成して複数の高輝度合成画像データを生成し、第2画像合成部123は、生成された複数の高輝度合成画像データから軌跡画像データを生成するようにした。その結果、移動する主要被写体の後を一定の長さを保った軌跡が随伴するような動画を再生することができるので、使用者が煩雑な編集作業等を行うことなく、所望する視覚上の効果を表現することができる。
軌跡の長さを一定に保つために、第1〜第(M−1)フレームの軌跡画像データを生成しなくてもよい。すなわち、第2画像合成部123は、第N番目〜第(N+M−1)番目のフレーム画像データを第1〜第(M−1)フレームとしてそのまま再生し、第Mフレーム以降については、上述のようにして軌跡画像データを生成して再生する。この結果、第Mフレーム以降の軌跡画像データに対応する動画が再生されるときに、所定の長さを一定の保った軌跡が主要被写体の移動に随伴して再生される。
最終フレームである第(A+1)フレームの軌跡画像データが再生された後、徐々に軌跡の長さが短くなり、最終的に軌跡が消去するような動画を再生してもよい。この場合、第2画像合成部123は、基準画像データと合成させる高輝度画像データの個数をそれぞれ減少させながら複数個の軌跡画像データを生成する。そして、再生部124は、第(A+1)フレームの軌跡画像データの再生が終了した後、第(A+1)フレームの軌跡画像データを静止画として表示することに代えて、新たに第2画像合成部123により生成された軌跡画像データを再生すればよい。
本発明の第4の実施の形態によるデジタルカメラについて説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、動画と動画の撮影期間中に撮影された静止画とを用いて軌跡画像データを生成する点で第1の実施の形態とは異なる。
ユーザによるレリーズボタンの半押し操作に応じて操作部106から操作信号が出力される(図9における時刻t10)と、制御回路102は、撮像素子101から所定の周期(たとえば60fps)にて撮像信号を出力させる。画像処理部112は、所定の周期ごとに出力される撮像信号を用いて1フレームの画像データを生成して、バッファメモリ103に順次格納(バッファリング)する。
−軌跡画像データの生成処理−
図10に示す動作概念図を用いて、本実施の形態による軌跡画像データの生成について説明する。設定部120は、生成された静止画データを基準画像データとして設定する。生成部121は、第1〜第96番目までの96フレームの動画像データのそれぞれについて、第1の実施の形態の場合と同様にして、低輝度カット処理と、ぼかし処理とを施して、第1番目〜第96番目までの高輝度画像データを生成する。
図11に示す動作概念図を参照しながら再生処理について説明する。
再生部124は、第2画像合成部123により生成された軌跡画像データと、撮影により生成された静止画データおよび動画像データとを用いて、液晶表示部105に動画形式にて再生を行う。
再生部124は、複数のフレーム画像データを動画形式にて再生した後、静止画データに対応する静止画と、第2画像合成部123により生成された軌跡画像データとを重畳して表示するようにした。特に、再生部124、静止画データに対応する静止画については時間の経過とともに透過率を増加させ、軌跡画像データに対応する画像については時間の経過とともに透過率を減少させて表示するようにした。この結果、動画の再生後には光源等の軌跡が徐々に消去し、最終的には軌跡の無い主要被写体のみが表示されるという視覚上の効果を、使用者が煩雑な編集作業を行うことなく表現できる。
本発明の第5の実施の形態によるデジタルカメラについて説明する。以下の説明では、第4の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第4の実施の形態と同じである。本実施の形態では、軌跡画像の再生処理が第4の実施の形態とは異なる。
再生部124は、複数のフレーム画像データを動画形式にて再生中に、軌跡画像データに対応する軌跡画像を重畳して表示し、複数のフレーム画像データを動画形式にて再生した後、静止画データに対応する静止画と、軌跡画像データに対応する軌跡画像とを重畳して表示するようにした。特に、再生部124は、複数のフレーム画像データを動画形式にて再生中には、軌跡画像の透過率を時間の経過とともに増加させて重畳し、複数のフレーム画像データを動画形式にて再生した後、静止画を表示させるとともに、軌跡画像については時間の経過とともに透過率を減少させて表示するようにした。この結果、動画の再生中に光源等の軌跡が徐々に再生され、動画の再生後には再生された軌跡が徐々に消去し、最終的には軌跡の無い主要被写体のみが表示されるという視覚上の効果を、使用者が煩雑な編集作業を行うことなく表現できる。
(1)第1〜第5の実施の形態においては、動画モードにて取得されたフレーム画像データを用いて軌跡画像データを生成するものに代えて、高速連写により取得された複数の静止画データを用いて軌跡画像データを生成するものも本発明の一態様に含まれる。
(6)生成された軌跡画像データをメモリカード109に記録するものに代えて、フレーム画像データのみをメモリカード109に記録してもよい。この場合、画像処理部112は、軌跡画像を再生するごとに、メモリカード109から読み出したフレーム画像データを用いて実施の形態にて説明した方法により軌跡画像データを生成し、動画形式にて再生すればよい。
(8)デジタルカメラ1により軌跡画像データの生成処理および再生処理を行うものに代えて、画像処理装置(たとえばパーソナルコンピュータ等)により軌跡画像データの生成処理および/または再生処理を行ってもよい。
102、301…制御回路、103、305…バッファメモリ、
106…操作部、112、320…画像処理部、
120、321…設定部、121、322…生成部、
122、323…第1画像合成部、123、324…第2画像合成部、
124、325…再生部、306…入力装置
Claims (11)
- 複数の第1画像データのそれぞれから特徴領域を抽出して複数の第2画像データを生成する生成部と、
前記複数の第2画像データのそれぞれの画像データの前記特徴領域を合成した第1合成画像データを生成し、前記第1合成画像データと前記複数の第1画像データのうちの1つとを合成して第2合成画像データを生成する合成部と、
前記第2合成画像データと、前記複数の第1画像データの少なくとも1つとによる画像を表示部に動画形式で再生する再生部と、
を備える画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記生成部は、前記複数の第1画像データのそれぞれの低輝度画像を除去した画像を前記特徴領域として抽出する画像処理装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、
前記再生部は、前記複数の第1画像データの再生時間の経過によって前記第2合成画像データの透過率を変化させて再生する画像処理装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の画像処理装置において、
前記第1合成画像データは、前記特徴領域の軌跡を表す画像を示し、
前記合成部は、前記複数の第1画像データのうちの前記軌跡の起点に対応する前記第1画像データと前記第1合成画像データとを合成する画像処理装置。 - 請求項4に記載の画像処理装置において、
前記合成部は、前記第1合成画像データに、透過率を変更した前記複数の第1画像データのうちの少なくとも1つを重畳して合成する画像処理装置。 - 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の画像処理装置において、
前記合成部は、それぞれ異なる数の前記第2画像データを合成した複数の前記第1合成画像データを生成する画像処理装置。 - 請求項6に記載の画像処理装置において、
前記再生部は、前記第2画像データが合成された数の少ない前記第1合成画像データから順次、動画形式で再生する画像処理装置。 - 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の画像処理装置において、
前記合成部は、同数の異なる前記第2画像データを合成した複数の前記第1合成画像データを生成する画像処理装置。 - 被写体を撮像して連続して画像信号を出力する撮像部と、
前記画像信号により、連続する複数の第1画像データを生成する画像生成部と、
請求項1乃至8の何れか一項に記載の画像処理装置と、
を備える撮像装置。 - 請求項9に記載の撮像装置において、
前記画像生成部は、撮影指示のタイミングによって出力された前記画像信号を用いて静止画データを生成し、前記撮影指示のタイミング以前の時間に生成した前記複数の第1画像データを用いて動画像データを生成する撮像装置。 - 複数の第1画像データのそれぞれから特徴領域を抽出して複数の第2画像データを生成する生成処理と、
前記複数の第2画像データのそれぞれの画像データの前記特徴領域を合成した第1合成画像データを生成し、前記第1合成画像データと前記複数の第1画像データのうちの1つとを合成して第2合成画像データを生成する合成処理と、
前記第2合成画像データと、前記複数の第1画像データの少なくとも1つとによる画像を表示部に動画形式で再生する再生処理と、
をコンピュータに実行させる画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017157403A JP6597734B2 (ja) | 2017-08-17 | 2017-08-17 | 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017157403A JP6597734B2 (ja) | 2017-08-17 | 2017-08-17 | 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013225274A Division JP6194755B2 (ja) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017216742A JP2017216742A (ja) | 2017-12-07 |
JP6597734B2 true JP6597734B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=60577352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017157403A Active JP6597734B2 (ja) | 2017-08-17 | 2017-08-17 | 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597734B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4900265B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-03-21 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP4544332B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP2011049952A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Nikon Corp | 画像生成装置及び電子カメラ |
JP5895409B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2016-03-30 | 株式会社リコー | 撮像装置 |
JP2013162333A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6194755B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-09-13 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
-
2017
- 2017-08-17 JP JP2017157403A patent/JP6597734B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017216742A (ja) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8346066B2 (en) | Moving image reproducing apparatus and moving image shooting apparatus | |
CN107205112B (zh) | 摄像装置、摄像方法以及记录介质 | |
JP4556195B2 (ja) | 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム | |
TWI420905B (zh) | 記錄動態影像之記錄裝置、記錄方法及程式 | |
JP2017175319A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2006254129A (ja) | ヒストグラム表示装置 | |
JP6194755B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
US10348957B2 (en) | Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for shooting a still image without interrupting shooting of moving images | |
JP2009081786A (ja) | 撮像装置、被写体分離方法、およびプログラム | |
JP4934617B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6597734B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム | |
JP5530304B2 (ja) | 撮像装置および撮影画像表示方法 | |
JP5836138B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2006033242A (ja) | 画像再生方法および撮像装置 | |
US9661217B2 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
JP4757213B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2005117399A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6390097B2 (ja) | 画像再生装置および撮像装置 | |
JP2010021893A (ja) | 動画像処理装置および動画像処理方法 | |
JP2019208252A (ja) | 画像再生装置 | |
JP6562138B2 (ja) | 画像再生装置 | |
JP2010245686A (ja) | 撮像装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | |
JP6202238B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2005347885A (ja) | 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム | |
JP2016144137A (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181011 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6597734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |