JP6596017B2 - 配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法 - Google Patents

配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6596017B2
JP6596017B2 JP2016561672A JP2016561672A JP6596017B2 JP 6596017 B2 JP6596017 B2 JP 6596017B2 JP 2016561672 A JP2016561672 A JP 2016561672A JP 2016561672 A JP2016561672 A JP 2016561672A JP 6596017 B2 JP6596017 B2 JP 6596017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
density
oriented film
linear low
polyethylene composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519845A (ja
Inventor
イジアン・リン
メフメット・デミローズ
ジアンピン・パン
シャオ・ビー・ユン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54287097&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6596017(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017519845A publication Critical patent/JP2017519845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596017B2 publication Critical patent/JP6596017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Description

本発明は、配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法に関する。
テンターフレーム逐次二軸配向プロセスは、ポリマーフィルム産業における一般的な製作プロセスの1つである。このプロセスにおいて、ポリマーは半固体状態で配向され、これは従来のブローフィルムプロセスまたは流延フィルムプロセスにおいて生じるような溶融状態での配向とは著しく異なる。透明性、剛性、及び靱性を含むほとんどの物理的特性は、半固体状態配向時に劇的に改善される。テンターフレームによって処理され得るポリマーとしては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリアミド(PA)が挙げられる。しかしながら、現在利用可能なポリエチレンは、それらの不良な延伸性のために、テンターフレームプロセスによって配向されることができない。
本発明は、配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法を含む。
一実施形態において、本発明は、第1のポリエチレン組成物を含む第1の配向フィルムであって、該第1のポリエチレン組成物が、0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、0.925g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、を含み、該第1のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する、第1の配向フィルムを提供する。
本発明は、配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法を含む。
第1の実施形態は、第1のポリエチレン組成物を含む第1の配向フィルムであって、該第1のポリエチレン組成物が、0.925g/cc以上の密度及び2g/10分以下のIを有する20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、0.925g/cc以下の密度及び2g/10分以上のIを有する80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、を含み、該第1のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する、第1の配向フィルムを提供する。
第1のポリエチレン組成物は、20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーを含む。20〜50重量パーセント(重量%)の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの量は、20、30、または40重量%の下限から、25、35、45、または50重量%の上限までであり得る。例えば、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの量は、20〜50重量%、または代替実施形態において20〜35重量%、または代替実施形態において35〜50重量%、または代替実施形態において25〜45重量%であり得る。
第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.925g/cc以上の密度を有する。0.925g/cc以上の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの密度は、0.925、0.928、0.931、または0.34g/ccの下限からであり得る。本発明のいくつかの態様において、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.98g/cc以下の密度を有する。0.98未満の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.98、0.97、0.96、または0.95g/ccの上限からの密度を有し得る。
第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、2g/10分以下のIを有する。2g/10分からの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、2、1.9、1.8、1.7、1.6、または1.5g/10分の上限からの密度を有し得る。本発明の特定の一態様において、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.01g/10分の下限でのIを有する。0.01g/10分からの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.01、0.05、0.1、0.15g/10分以上のIを有し得る。
第1のポリエチレン組成物は、80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーを含む。80〜50重量%の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第2の直鎖状低密度ポリエチレンの量は、50、60、または70重量%の下限から、55、65、75、または80重量%の上限までであり得る。例えば、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの量は、80〜50重量%、または代替実施形態において80〜60重量%、または代替実施形態において70〜50重量%、または代替実施形態において75〜60重量%であり得る。
第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.925g/cc以下の密度を有する。0.925g/cc以下の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの密度は、0.925、0.921、0.918、0.915、0.911、または0.905g/ccの上限を有し得る。特定の一態様において、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの密度は、0.865g/ccの下限を有し得る。0.865g/cc以上の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの密度は、0.865、0.868、0.872、または0.875g/ccの下限を有し得る。
第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、2g/10分以上のIを有する。2g/10分からの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーのIは、2、2.5、5、7.5、または10g/10分の下限を有し得る。特定の一態様において、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、1000g/10分以下のIを有し得る。
第1のポリエチレン組成物は、0.5〜10g/10分のIを有する。0.5〜10g/10分の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1のポリエチレン組成物のIは、0.5、1、4、7、または9g/10分の下限から、0.8、1.6、5、8、または10g/10分の上限までであり得る。例えば、第1のポリエチレン組成物のIは、0.5〜10g/10分、または代替実施形態において0.5〜5g/10分、または代替実施形態において5〜10g/10分、または代替実施形態において2〜8g/10分、または代替実施形態において3〜7g/10分であり得る。
第1のポリエチレン組成物は、0.910〜0.940g/ccの密度を有する。0.910〜0.940g/ccの全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1のポリエチレン組成物の密度は、0.91、0.92、または0.93g/ccの下限から、0.915、0.925、0.935、または0.94g/ccの上限までであり得る。例えば、第1のポリエチレン組成物の密度は、0.910〜0.940g/cc、または代替実施形態において0.91〜0.925g/cc、または代替実施形態において0.925〜0.94g/cc、または代替実施形態において0.92〜0.935g/ccであり得る。
本発明は、第1及び/または第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマー(複数可)がチーグラー・ナッタ触媒を使用して生成されることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが0.930g/cc以上の密度及び1g/10分未満のIを有することを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが0.920g/cc未満の密度及び4g/10分を越えるIを有することを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを更に提供する。
別の実施形態において、本発明は、第2のポリエチレン組成物を含む第2の配向フィルムであって、該第2のポリエチレン組成物が、0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する50〜80重量%の第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、0.920g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する50〜20重量%の第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーとを含み、該第2のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する、第2の配向フィルムを提供する。
第2のポリエチレン組成物は、50〜80重量%の第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーを含む。50〜80重量%の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの量は、50、60、または70重量%の下限から、55、65、75、または80重量%の上限までであり得る。例えば、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの量は、50〜80重量%、または代替実施形態において60〜80重量%、または代替実施形態において55〜80重量%、または代替実施形態において60〜70重量%であり得る。
第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.925g/cc以上の密度を有し得る。0.925g/ccを越える全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの密度は、0.925、0.928、0.931、0.934、0.939、または0.943g/ccの下限を有し得る。特定の一実施形態において、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、0.98g/cc以下の密度を有する。0.98g/cc以下の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの密度の上限は、0.98、0.97、0.965、0.962、0.955、または0.951g/ccであり得る。
第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、2g/10分以下のIを有する。2g/10分未満の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーのIの上限は、2、1.7、1.4、1.1、または0.9g/10分の上限からであり得る。特定の一実施形態において、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーのIは、0.01g/10分以上である。0.01g/10分を越える全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーのIの下限は、0.01、0.05、0.1、0.15g/10分であり得る。
本発明は、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーがチーグラー・ナッタ触媒を使用して生成されることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが分子触媒を使用して生成されることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供する。分子触媒は、(a)遷移金属、(b)1つ以上の非置換もしくは置換シクロペンタジエニルリガンド、ならびに/または(c)酸素、窒素、リン、及び/もしくは硫黄などの少なくとも1つのヘテロ原子を含有する1つ以上のリガンドを含む均一重合触媒である。分子触媒は、シリカ、アルミナ、またはMgClなどの無機担体上に固定化されてもよい。
本発明は、第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが0.930g/ccを越える密度及び1g/10分未満のIを有することを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが0.915g/cc未満の密度及び4g/10分を越えるIを有することを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供する。
別の実施形態において、本発明は、75重量%〜100重量%未満の本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1のポリエチレン組成物、及び/または本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2のポリエチレン組成物を含む第3のポリエチレン組成物と、0重量%超〜25重量%の少なくとも1つのエチレン系もしくはプロピレン系ポリマーとを含む、第3の配向フィルムを提供する。第3の配向フィルムは、75重量%〜100重量%未満の本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1のポリエチレン組成物を含む第3のポリエチレン組成物を含む。75重量%〜100重量%未満の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3のポリエチレン組成物中の第1のポリエチレン組成物の量は、75、80、85、90、または95重量%の下限から、99.99、99、98、93、89、84、または80重量%の上限までであり得る。例えば、第3のポリエチレン組成物中の第1のポリエチレン組成物の量は、75重量%〜100重量%未満、または代替実施形態において80〜99重量%、または代替実施形態において84〜99.99重量%、または代替実施形態において80〜90重量%であり得る。
第3のポリエチレン組成物は、0重量%超〜25重量%の少なくとも1つのエチレン系またはプロピレン系ポリマーを含む。0重量%超〜25重量%の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、少なくとも1つのエチレン系またはプロピレン系ポリマーの量は、0.01、0.5、1、8、14、19、または24重量%の下限から、0.8、3、10、15、20、または25重量%の上限までであり得る。例えば、少なくとも1つのエチレン系またはプロピレン系ポリマーの量は、0重量%超〜25重量%、または代替実施形態において1〜15重量%、または代替実施形態において16〜25重量%、または代替実施形態において5〜20重量%であり得る。
本明細書で使用される場合、「エチレン系ポリマー」という用語は、重合形態において(ポリマーの重量に基づいて)過半量のエチレンモノマーを含み、任意で1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指す。例示的なエチレン系ポリマーは、低密度ポリエチレン(LDPE、例えば、0.917〜0.924g/ccの密度及び0.2〜75g/10分Iを有するLDPE)と、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、例えば、The Dow Chemical Companyによって作製される、約0.915〜0.940g/ccの典型的な密度及び約0.5〜30g/10分の典型的なIを有するエチレン/1−オクテンポリエチレンであるDOWLEX)と、均一に分岐した直鎖状エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー(例えば、Mitsui Chemicals America,Inc.によるTAFMERポリマー及びExxonMobil Chemical(ExxonMobil)によるEXACTポリマー)と、均一に分岐した実質的に直鎖状のエチレン/アルファ−オレフィンポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyによって作製され、米国特許第5,272,236号、米国特許第5,278,272号、及び米国特許第5,380,810号(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるAFFINITYポリマー及びENGAGEポリマー)と、触媒直鎖状統計的オレフィンコポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyによって作製され、国際特許出願第2005/090425号、同第2005/090426号、及び同第2005/090427号(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるポリエチレン/オレフィンブロックポリマーであるINFUSE、特にポリエチレン/アルファ−オレフィンブロックポリマー、及び特にポリエチレン/1−オクテンブロックポリマー)と、エチレン/ビニルアセテート(EVA)ポリマーなどの高圧フリーラジカル重合エチレンコポリマー、ならびにエチレン/アクリレートポリマー及びエチレン/メタクリレートポリマー(例えば、それぞれ一般的にE.I.Du Pont du Nemours & Co.(Du Pont)から入手可能なELVAXポリマー及びELVALOYポリマー)と、エチレン/アクリル酸(EAA)ポリマー及びエチレン/メタクリル酸(EMAA)ポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能なPRIMACOR EAAポリマー及びDu Pontから商業的に入手可能なNUCREL EMAAポリマー)とを含む。
本明細書で使用される場合、「プロピレン系ポリマー」という用語は、重合形態において(ポリマーの重量に基づいて)過半量のプロピレンモノマーに由来する単位を含み、任意で1つ以上のコモノマーを含み得るポリマーを指す。例示的なプロピレン系ポリマーとしては、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能な、VERSIFYの商品名で入手可能なものが挙げられる。
本発明は、請求項1に記載の第1の配向フィルムを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを更に提供し、第1のポリエチレン組成物は、135kg/モルを越えるMWHDF>95及び42kg/モルを越えるIHDF>95を有する。
本発明は、請求項6に記載の第2の配向フィルムを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供し、第1のポリエチレン組成物は、135kg/モルを越えるMWHDF>95及び42kg/モルを越えるIHDF>95を有する。
本発明は、第1のポリエチレン組成物が135kg/モルを越えるMWHDF>95及び42kg/モルを越えるIHDF>95を有することを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを更に提供し、第1の配向フィルムは、第1のポリエチレン組成物の融点未満で配向される。
本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供し、第2の配向フィルムは、第2のポリエチレン組成物の融点未満で配向される。
本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の配向フィルムを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の配向フィルムを更に提供し、第3の配向フィルムは、第3のポリエチレン組成物の融点未満で配向される。
本発明は、第1の配向フィルムが二軸配向フィルムであることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第2の配向フィルムが二軸配向フィルムであることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第3の配向フィルムが二軸配向フィルムであることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第1の二軸配向フィルムが3を越える縦方向(MD)延伸比及び5を越える横方向(TD)延伸比での逐次配向プロセスを介して配向されていることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の二軸配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第2の二軸配向フィルムが3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向されていることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の二軸配向フィルムを更に提供する。
本発明は、第3の二軸配向フィルムが3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向されていることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の二軸配向フィルムを更に提供する。
第1、第2、及び第3の二軸配向フィルムのそれぞれに関して、3以上のMD延伸比の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、MD延伸比は、3、3.5、4、4.5、または5以上であり得る。特定の一実施形態において、MD延伸比は8以下である。8以下の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、MD延伸比は、8、7、または6の上限からであり得る。
第1、第2、及び第3の二軸配向フィルムのそれぞれに関して、5を越えるTD延伸比の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、TD延伸比は、5、5.5、6、6.5、または7を超え得る。特定の一実施形態において、TD延伸比は13以下である。13以下の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、TD延伸比は、13、12、11、10、9、または8の上限からであり得る。
本発明は、第1の二軸配向フィルムが4を越えるMD延伸比及び4を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向されていることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の二軸配向フィルムを更に提供する。特定の一実施形態において、MD延伸比は8の上限を有し、TD延伸比は8の上限を有する。
本発明は、第2の二軸配向フィルムが4を越えるMD延伸比及び4を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向されていることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の二軸配向フィルムを更に提供する。特定の一実施形態において、MD延伸比は8の上限を有し、TD延伸比は8の上限を有する。
本発明は、第3の二軸配向フィルムが4を越えるMD延伸比及び4を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向されていることを除いて、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の二軸配向フィルムを更に提供する。特定の一実施形態において、MD延伸比は8の上限を有し、TD延伸比は8の上限を有する。
更に別の態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第1の共押出フィルムを提供する。
更に別の態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第1の積層フィルムを提供する。
更に別の態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第2の共押出フィルムを提供する。
更に別の態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第2の積層フィルムを提供する。
更に別の態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第3の共押出フィルムを提供する。
更に別の態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第3の積層フィルムを提供する。
更に別の実施形態において、本開示は、第1の配向フィルムが以下の特性、(a)ASTM D882に従って測定される、40MPa以上のMD及びTDで平均化した最大引張強度、ならびに(b)ASTM D882に従って測定される、350MPa以上のMD及びTDで平均化した2%セカント係数、のうちの1つ以上を呈することを除いて、本明細書に開示される実施形態のいずれかに従う第1の配向フィルムを提供する。40MPa以上の平均化された最大引張強度の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の配向フィルムの平均化された最大引張強度は、40MPa以上、または代替実施形態において75Mpa以上、または代替実施形態において100MPa以上であり得る。350MPa以上の平均化された2%セカント係数の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第1の配向フィルムの平均化された2%セカント係数は、350MPa以上、または代替実施形態において750MPa以上、または代替実施形態において1000MPa以上であり得る。
更に別の実施形態において、本開示は、第2の配向フィルムが以下の特性、(a)ASTM D882に従って測定される、40MPa以上のMD及びTDで平均化した最大引張強度、ならびに(b)ASTM D882に従って測定される、350MPa以上のMD及びTDで平均化した2%セカント係数、のうちの1つ以上を呈することを除いて、本明細書に開示される実施形態のいずれかに従う第2の配向フィルムを提供する。40MPa以上の平均化された最大引張強度の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第2の配向フィルムの平均化された最大引張強度は、40MPa以上、または代替実施形態において75Mpa以上、または代替実施形態において100MPa以上であり得る。350MPa以上の平均化された2%セカント係数の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第2の配向フィルムの平均化された2%セカント係数は、350MPa以上、または代替実施形態において750MPa以上、または代替実施形態において1000Mpa以上であり得る。
更に別の実施形態において、本開示は、第3の配向フィルムが以下の特性、(a)ASTM D882に従って測定される、40MPa以上のMD及びTDで平均化した最大引張強度、ならびに(b)ASTM D882に従って測定される、350MPa以上のMD及びTDで平均化した2%セカント係数、のうちの1つ以上を呈することを除いて、本明細書に開示される実施形態のいずれかに従う第3の配向フィルムを提供する。40MPa以上の平均化された最大引張強度の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の配向フィルムの平均化された最大引張強度は、40MPa以上、または代替実施形態において75Mpa以上、または代替実施形態において100MPa以上であり得る。350MPa以上の平均化された2%セカント係数の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、第3の配向フィルムの平均化された2%セカント係数は、350MPa以上、または代替実施形態において750MPa以上、または代替実施形態において1000MPa以上であり得る。
更に別の態様において、本発明は、(a)本明細書に開示される任意の実施形態に従う第1のポリエチレン組成物、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第2のポリエチレン組成物、本明細書に開示される任意の実施形態に従う第3のポリエチレン組成物、またはこれらの任意の組み合わせを選択することと、(b)(a)において選択されたポリエチレン組成物からフィルムを形成することと、(c)ステップ(b)において形成されたフィルムを、3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向することと、を含む、配向ポリエチレンフィルムを形成するための方法を提供する。3を越えるMD延伸比の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、MD延伸割当は、3、3.5、4、4.5、または5の下限からであり得る。5を越えるTD延伸比の全ての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、MD延伸割当は、5、5.5、6、6.5、または7の下限からであり得る。
以下の実施例は本発明を説明するが、本発明の範囲を制限することは意図されない。
ポリエチレン実施例1〜3
表1は、30mm共回転噛合式Coperion Werner−Pfleiderer ZSK−30二軸スクリュー押出機を使用して250℃で作製された3つのポリエチレン組成物(PE組成)の組成をまとめる。ZSK−30は、960mmの全長及び32のL/D比を有する10個のバレル部を有する。
PEポリマー1は、チーグラー・ナッタ(ZN)触媒を使用して作製され、0.935g/ccの密度及び1.0g/10分のIを有するLLDPEである。
PEポリマー2は、チーグラー・ナッタ触媒を使用して作製され、0.935g/ccの密度及び2.5g/10分のIを有するLLDPEである。
PEポリマー3は、分子触媒を使用して作製され、0.905g/ccの密度及び15g/10分のIを有するLLDPEである。
LDPE 621Iは、0.918g/ccの密度及び2.3g/10分のIを有する低密度ポリエチレンであり、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能である。
LDPE−1は、0.919g/ccの密度及び0.47g/10分のIを有する低密度ポリエチレンである。
Affinity PL1880は、0.902g/ccの密度及び1g/10分のIを有するポリオレフィンプラストマーであり、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能である。
12インチ幅のフラットダイを備えるDr.Collin流延フィルムライン(L/D=25及びD=30mm)によって、33ミルの流延シートを作製した。ダイ間隙は45ミルであり、出力速度は約8kg/時であった。溶融温度は244℃であり、ダイ温度は260℃に設定した。
押出シートから正方形の標本を切り出し、元の標本寸法に基づいて200%/秒の工学歪み速度でBruckner Karo IV二軸延伸機によって二軸延伸させた。延伸前の予熱時間を60秒に固定した。2方向同時または逐次的のいずれかで、延伸を実行した。同時延伸において、シートは両方向に6.5×6.5の延伸比まで延伸した。逐次延伸において、標本は横方向では制限され、縦方向では4倍まで延伸し、その後、縦方向では4倍で限定され、横方向では8倍まで延伸した。
流延シートもまた、Accupull延伸機によってフィルムへと延伸させた。119.4℃及び100%/秒の工学歪み速度で、同時二軸配向のみを実行した。延伸比は、MD及びTDにおいてそれぞれ4×8であった。予熱時間を100秒に設定した。
ブローフィルムプロセスにおいて、3層Dr.Collinブローフィルムラインを使用して、1ミルの単層ブローフィルムを作製した。ラインは、溝付供給域を備える3つの25:1L/D単一スクリュー押出機からなった。スクリュー直径は内層では25mm、コアでは30mm、外層では25mmであった。環状ダイは直径60mmであり、二重リップ空気リング冷却システムを使用した。ダイリップ間隙を2mmに設定した。ブローアップ比(BUR)は2.5であり、ブローダウン比(DDR)は31.5であった。フロストライン高さは6インチであった。全出力速度は約10.7kg/時であった。溶融温度及びダイ温度を215℃に設定した。
Figure 0006596017
PE組成物実施例1及び2を使用して、BOPEフィルムを生成した。BOPEフィルムは、PE組成物実施例3(参考例)からは作製することができなかった。試料の二軸延伸性を実験室規模のテンターフレーム延伸機(Bruckner Karo IV)上で評価した。同時延伸及び逐次延伸の結果を表2及び3にまとめ、Sは「成功」を意味し、Fは「失敗」を意味し、Nは「試験せず」を意味する。同時延伸の成功基準は、MD及びTDの両方において6.5倍の延伸比を達成することである。逐次延伸の成功基準は、MDにおいて4倍、TDにおいて8倍の延伸比を達成することである。本発明のフィルム1及び2は、良好な延伸性及び幅広い延伸温度範囲をはっきりと示す。
Figure 0006596017
Figure 0006596017
Figure 0006596017
ポリエチレンブローフィルム(比較フィルム1)、Bruckner延伸機上で、115℃で4×8の延伸比まで逐次延伸された二軸配向ポリエチレンフィルム(本発明のフィルム1)、及びAccupull延伸機上で4×8の延伸比まで同時延伸された二軸配向ポリエチレンフィルム(本発明のフィルム2)、ならびに様々なフィルム特性を試験し、表5に報告した。
Figure 0006596017
二重重合反応器システム内で、追加のPE組成物を調製した。表6は、これらの二重反応器PE組成物、PE組成物4、5、6、及び7のそれぞれの反応器条件を提供する。反応器2生成物の特性を、式、
Figure 0006596017
に従って、反応器1生成物及び最終生成物の測定された特性に基づいて計算し、式中、ρは密度であり、wは重量分率であり、MIはメルトインデックス(I)であり、下付きの1は反応器1を示し、下付きの2は反応器2を示し、下付きのfは最終生成物を示す。
表6〜7は、これらのPE組成物の特定の特性を提供する。表8に記載するように、これらのPE組成物5〜7と低密度ポリエチレンとの配合物もまた生成した。
Figure 0006596017
Figure 0006596017
Figure 0006596017
表9は、表6及び8に示すPE組成物のうちのいくつかを使用して生成された、6.5倍のMD延伸比及び6.5倍のTD延伸比を使用するフィルムの同時二軸配向結果(Bruckner二軸延伸機によって試験)を提供する。
Figure 0006596017
表10は、表6及び8に示すPE組成物のうちのいくつかを使用して生成された、4倍のMD延伸比及び8倍のTD延伸比を使用するフィルムの逐次二軸配向結果(Bruckner二軸延伸機によって試験)を提供する。
Figure 0006596017
試験方法
ASTM D1238、条件190℃/2.16kgに従って、メルトインデックス、つまりIを測定した。まずASTM D1928に従って、密度を測定した。ASTM D792、方法Bを使用して、密度測定を行った。
ASTM D882を使用して、両方向の引張特性を判定し、2%セカント係数も同様に行った。MD及びTDで平均化した2%セカント係数=(MDの2%セカント係数+TDの2%セカント係数)/2。MD及びTDで平均化した最大引張強度=(MDの最大引張強度+TDの最大引張強度)/2。0.5インチ直径のステンレス鋼プローブを用いた修正されたASTM D5748を使用して、穿刺試験を実行した。
ASTM D2457を使用して20°でのフィルム光沢度を判定した一方で、濁度はASTM D1003により、また透明度はASTM D1746によって判定した。
結晶化溶離分画(CEF)は、Monrabal et al,Macromol.Symp.257,71−79(2007)によって説明される。機器に、IR−4検出器(PolymerChar,Spainから商業的に販売されるものなど)と、角度光散乱検出器モデル2040(Precision Detectorsから商業的に販売されるものなど)とを備え付けた。IR−4検出器は、2つのフィルター、C006及びB057によって、組成様式で動作する。検出器炉内、IR−4検出器の前に、50×4.6mmの10ミクロンガードカラム(PolymerLabsから商業的に販売されるものなど)を設置する。オルソ−ジクロロベンゼン(ODCB、99%の無水等級)及び2,5−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)(Sigma−aldrichから商業的に入手可能なものなど)を得る。シリカゲル40(粒径0.2〜0.5mm)(EMD Chemicalsから商業的に入手可能なものなど)もまた得る。シリカゲルを、160℃の真空炉内で、使用前に約2時間乾燥させる。800ミリグラムのBHT及び5グラムのシリカゲルを、2リットルのODCBに添加する。以降、BHT及びシリカゲルを含有するODCBを「ODCB」と呼ぶ。ODCBに、乾燥窒素(N)を使用前に1時間注入する。CaCO篩及び5Å分子篩上、<90psigで窒素を通過させることによって、乾燥窒素を得る。160℃で2時間の振盪下、4mg/mlでオートサンプラーによって試料調製を行う。注入容量は300μlである。CEFの温度プロファイルは、110℃〜30℃まで3℃/分での結晶化、5分間の30℃での熱平衡(2分間に設定された可溶画分溶出時間を含む)、及び30℃〜140℃での3℃/分での溶出である。結晶化中の流量は0.052ml/分である。溶出中の流量は0.50ml/分である。1データ点/秒でデータを回収する。
米国第US2011/0015346A1号に従い1/8インチのステンレス管によって125μm±6%のガラスビーズ(MO−SCI Specialty Productsから商業的に入手可能なものなど)をCEFカラムに充填する。CEFカラムの内部液体容量は、2.1〜2.3mLである。ODCB中、NIST Standard Reference Materialの直鎖状ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)とEicosane(2mg/ml)との混合物を使用することによって、温度較正を実行する。較正は、4つのステップ、(1)Eicosaneの測定ピーク溶出温度間から30.00℃を引いた温度オフセットとして定義される遅延容量を計算するステップと、(2)CEF温度生データから溶出温度の温度オフセットを減算するステップ(温度オフセットは、溶出温度、溶出流量などの実験条件の関数であることが留意される)と、(3)NIST直鎖状ポリエチレン1475aが101.00℃でピーク温度を有し、Eicosaneが30.00℃のピーク温度を有するように、30.00℃〜140.00℃の範囲にわたって溶出温度を変換する直線較正線を作製するステップと、(4)30℃で等温測定された可溶画分について、3℃/分の溶出加熱速度を使用することによって、溶出温度を直線的に外挿するステップと、からなる。観察されたコモノマー含有量較正曲線が米国第US8,372,931号に報告されるものと一致するように、報告された溶出ピーク温度を得る。
2つのデータ点、ポリマー溶出前の点(通常26℃の温度)及びポリマー溶出後の別の点(通常118℃)を選択することによって、直線基線を計算する。各データ点について、積分前に基線から検出器信号を減算する。
高密度画分の分子量(MWHDF>95)及び高密度画分インデックス(IHDF>95
ポリマー分子量は、Rayleigh−Gans−Debys近似法(A.M.Striegel and W.W.Yau,Modern Size−Exclusion Liquid Chromatography,2nd Edition,Page242 and Page263,2009)に従って、1の形状因子及びゼロのビリアル係数を想定することによって、LS(90度角度での光散乱、Precision Detectors)及び濃度検出器(IR−4、Polymer Char)から直接判定され得る。LS(90度)及びIR−4(測定チャネル)クロマトグラムから基線を減算する。全樹脂について、25.5〜118℃の範囲内の溶出温度(温度較正は上述)における全てのクロマトグラムを積分するように、積分範囲を設定する。高密度画分を、CEFにおいて95.0℃よりも高い溶出温度を有する画分として定義する。MWHDF>95及びIHDF>95の測定は、以下のステップを含む。
(1)検出器間オフセットの測定。オフセットは、LS検出器とIR−4検出器との間の幾何学的容量オフセットとして定義される。それは、IR−4クロマトグラムとLSクロマトグラムとの間のポリマーピークの溶出容量(mL)の差として計算される。それは、溶出熱速度及び溶出流量を使用することによって、温度オフセットに変換される。高密度ポリエチレン(コモノマーなし、1.0のメルトインデックスI、従来のゲル浸透クロマトグラフィーによる多分散性または分子量分布M/M約2.6)を使用する。以下のパラメータ、140℃〜137℃まで10℃/分での結晶化、可溶画分溶出時間として1分間の137℃での熱平衡、及び137℃〜142℃まで1℃/分での溶出、を除いて、上のCEF法と同一の実験条件を使用する。結晶化中の流量は0.10ml/分である。溶出中の流量は0.80ml/分である。試料濃度は1.0mg/mlである。
(2)LSクロマトグラムにおける各データ点を移動させて、積分前に検出器間オフセットを補正する。
(3)各保持温度での分子量を、基線を減算したLS信号/基線を減算したIR−4信号/MW定数(K)として計算する。
(4)基線を減算したLS及びIR−4クロマトグラムを、95.0〜118.0℃の溶出温度範囲内で積分する。
(5)高密度画分の分子量(MWHDF>95)を、式、
Figure 0006596017
に従って計算し、式中、Mwは溶出温度Tでのポリマー画分の分子量であり、CはCEFにおける溶出温度Tでのポリマー画分の重量画分である。
Figure 0006596017
(6)高密度画分インデックス(IHDF>95)を、式、
Figure 0006596017
として計算し、式中、MwはCEFにおける溶出温度Tでのポリマー画分の分子量である。
検出器間オフセットの測定の条件と同一の条件で分析したNISTポリエチレン1484aを使用することによって、CEFのMW定数(K)を計算する。MW定数(K)は、「NIST PE1484aの(LSの全積分面積)/NIST PE1484aのIR−4測定チャネルの(全積分面積)/122,000」として計算される。
LS検出器(90度)のホワイトノイズレベルを、ポリマー溶出前のLSクロマトグラ
ムから計算する。まず、基線補正についてLSクロマトグラムを補正して、基線を減算し
た信号を得る。少なくとも100個のポリマー溶出前のデータ点を使用することによって
、LSのホワイトノイズを、基線を減算したLS信号の標準偏差として計算する。LSの
典型的なホワイトノイズは0.20〜0.35mVである一方で、全ポリマーは、コモノ
マーを有さない高密度ポリエチレンについて、典型的には約170mVでの基線を減算し
たピーク高さ、1.0のI、検出器間オフセット測定において使用される多分散性M
/M約2.6を有する。高密度ポリエチレンについて、少なくとも500の信号対ノイ
ズ比(全ポリマーのピーク高さ対ホワイトノイズ)を提供するように、注意を継続するべ
きである。

本出願は、例えば以下の発明を提供する。
[1] 第1のポリエチレン組成物を含む第1の配向フィルムであって、前記第1のポリエチレン組成物が、
0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のI を有する20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
0.925g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるI を有する80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、を含み、
前記第1のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI 及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する、第1の配向フィルム。
[2] 前記第1及び/または第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、チーグラー・ナッタ触媒を使用して生成される、[1]に記載の第1の配向フィルム。
[3] 前記第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、0.930g/ccを越える密度及び1g/10分未満のI を有する、[1]に記載の第1の配向フィルム。
[4] 前記第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、0.920g/cc未満の密度及び4g/10分を越えるI を有する、[1]に記載の第1の配向フィルム。
[5] 第2のポリエチレン組成物を含む第2の配向フィルムであって、前記第2のポリエチレン組成物が、
0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のI を有する50〜80重量%の第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
0.920g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるI を有する50〜20重量%の第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、を含み、
前記第2のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI 及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する、第2の配向フィルム。
[6] 前記第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、チーグラー・ナッタ触媒を使用して生成される、[5]に記載の第2の配向フィルム。
[7] 前記第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、分子触媒を使用して生成される、[5]に記載の第2の配向フィルム。
[8] 前記第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、0.930g/ccを越える密度及び1g/10分未満のI を有する、[5]に記載の第2の配向フィルム。
[9] 前記第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーが、0.915g/cc未満の密度4g/10分を越えるI を有する、[5]に記載の第2の配向フィルム。
[10] 第3のポリエチレン組成物を含む第3の配向フィルムであって、前記第3のポリエチレン組成物が、
75重量%〜100重量%未満の、[1]に記載の第1のポリエチレン組成物及び/または[6]に記載の第2のポリエチレン組成物と、
直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー、及び高密度ポリエチレンからなる群から選択される0重量%超〜25重量%の少なくとも1つの樹脂と、を含む第3のポリエチレン組成物を含む、第3の配向フィルム。
[11] 前記第1のポリエチレン組成物が、135kg/モルを越えるMW HDF>95 及び42kg/モルを越えるI HDF>95 を有する、[1]に記載の第1の配向フィルム。
[12] 前記第1のポリエチレン組成物が、135kg/モルを越えるMW HDF>95 及び42kg/モルを越えるI HDF>95 を有する、[5]に記載の第2の配向フィルム。
[13] 前記第1のポリエチレン組成物が、135kg/モルを越えるMW HDF>95 及び42kg/モルを越えるI HDF>95 を有する、[10]に記載の第3の配向フィルム。
[14] 前記第1の配向フィルムが、前記第1のポリエチレン組成物の融点未満で配向される、[1]または[2]に記載の第1の配向フィルム。
[15] 前記第2の配向フィルムが、前記第2のポリエチレン組成物の融点未満で配向される、[5]〜[9]のいずれか1項に記載の第2の配向フィルム。
[16] 前記第3の配向フィルムが、前記第3のポリエチレン組成物の融点未満で配向される、[10]に記載の第3の配向フィルム。
[17] 前記第1の配向フィルムが、二軸配向フィルムである、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の第1の配向フィルム。
[18] 前記第2の配向フィルムが、二軸配向フィルムである、[5]〜[9]のいずれか1項に記載の第2の配向フィルム。
[19] 前記第3の配向フィルムが、二軸配向フィルムである、[10]に記載の第3の配向フィルム。
[20] 3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向されている、[17]に記載の第1の二軸配向フィルム。
[21] 3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向されている、[18]に記載の第2の二軸配向フィルム。
[22] 3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向されている、[19]に記載の第3の二軸配向フィルム。
[23] 4を越えるMD延伸比及び4を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向されている、[17]に記載の第1の二軸配向フィルム。
[24] 4を越えるMD延伸比及び4を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向されている、[18]に記載の第2の二軸配向フィルム。
[25] 4を越えるMD延伸比及び4を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向されている、[19]に記載の第3の二軸配向フィルム。
[26] [1]〜[4]、[11]、及び[14]のいずれか1項に記載の第1の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第1の共押出フィルム。
[27] [1]〜[4]、[11]、及び[14]のいずれか1項に記載の第1の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第1の積層フィルム。
[28] [5]、[12]、及び[15]のいずれか1項に記載の第2の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第2の共押出フィルム。
[29] [5]、[12]、[15]、及び[21]のいずれか1項に記載の第2の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第2の積層フィルム。
[30] [10]、[13]、及び[16]のいずれか1項に記載の第3の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第3の共押出フィルム。
[31] [10]、[13]、及び[16]のいずれか1項に記載の第3の配向フィルムを含む少なくとも1つのフィルム層を含む、第3の積層フィルム。
[32] 配向ポリエチレンフィルムを形成するための方法であって、
前記第1のポリエチレン組成物、前記第2のポリエチレン組成物、前記第3のポリエチレン組成物、またはこれらの任意の組み合わせを選択するステップと、
ステップ(a)において選択された前記ポリエチレン組成物から、フィルムを形成するステップと、
ステップ(b)において形成された前記フィルムを、3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での逐次配向プロセスを介して配向するステップと、を含む、方法。
[33] 配向ポリエチレンフィルムを形成するための方法であって、
前記第1のポリエチレン組成物、前記第2のポリエチレン組成物、前記第3のポリエチレン組成物、またはこれらの任意の組み合わせを選択するステップと、
ステップ(a)において選択された前記ポリエチレン組成物から、フィルムを形成するステップと、
ステップ(b)において形成された前記フィルムを、3を越えるMD延伸比及び5を越えるTD延伸比での同時配向プロセスを介して配向するステップと、を含む、方法。
[34] 前記第1の配向フィルムが、以下の特性、
ASTM D882に従って測定される、40MPa以上のMD及びTDで平均化した最大引張強度、ならびに
ASTM D882に従って測定される、350MPa以上のMD及びTDで平均化した2%セカント係数、のうちの1つ以上を呈する、[1]〜[4]、[11]、及び[14]のいずれか1項に記載の第1の配向フィルム。
[35] 前記第2の配向フィルムが、以下の特性、
ASTM D882に従って測定される、40MPa以上のMD及びTDで平均化した最大引張強度、ならびに
ASTM D882に従って測定される、350MPa以上のMD及びTDで平均化した2%セカント係数、のうちの1つ以上を呈する、[5]〜[9]のいずれか1項に記載の第2の配向フィルム。
[36] 前記第3の配向フィルムが、以下の特性、
ASTM D882に従って測定される、40MPa以上のMD及びTDで平均化した最大引張強度、ならびに
ASTM D882に従って測定される、350MPa以上のMD及びTDで平均化した2%セカント係数、のうちの1つ以上を呈する、[10]、[13]、及び[16]のいずれか1項に記載の第3の配向フィルム。

Claims (4)

  1. 第1のポリエチレン組成物を含む第1の配向フィルムであって、前記第1のポリエチレン組成物が、
    0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    0.925g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、を含み、
    前記第1のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有するものであり、
    前記第1の配向フィルムが、以下のうちの1以上の特性:
    ASTM D882に従って測定した、MDとTDとの平均の最大引張強度が40MPa以上であること、および
    ASTM D882に従って測定した、MDとTDとの平均の2%セカント係数が350MPa以上であること
    を有するものである、第1の配向フィルム。
  2. 第2のポリエチレン組成物を含む第2の配向フィルムであって、前記第2のポリエチレン組成物が、
    0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する50〜80重量%の第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    0.920g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する50〜20重量%の第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、を含み、
    前記第2のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有するものであり、
    前記第2の配向フィルムが、以下のうちの1以上の特性:
    ASTM D882に従って測定した、MDとTDとの平均の最大引張強度が40MPa以上であること、および
    ASTM D882に従って測定した、MDとTDとの平均の2%セカント係数が350MPa以上であること
    を有するものである、第2の配向フィルム。
  3. 第3のポリエチレン組成物を含む第3の配向フィルムであって、前記第3のポリエチレン組成物が、
    85重量%〜100重量%未満の第1のポリエチレン組成物及び/または第2のポリエチレン組成物と、
    直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー、及び高密度ポリエチレンからなる群から選択される0重量%超〜15重量%の少なくとも1つの樹脂と、を含む第3のポリエチレン組成物を含む、第3の配向フィルムであって、
    前記第1のポリエチレン組成物が、
    0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    0.925g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    を含み、前記第1のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する組成物であり、
    前記第2のポリエチレン組成物が、
    0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する50〜80重量%の第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    0.920g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する50〜20重量%の第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    を含み、前記第2のポリエチレン組成物が0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する組成物である、第3の配向フィルム。
  4. 第1のポリエチレン組成物または第2のポリエチレン組成物を提供する工程、および
    前記第1のポリエチレン組成物または第2のポリエチレン組成物を、テンターフレーム二軸配向プロセスに供する工程
    を含む、配向フィルムを製造する方法であって、
    前記第1のポリエチレン組成物が、
    0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する20〜50重量%の第1の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    0.925g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する80〜50重量%の第2の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    を含み、前記第1のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する組成物であり、
    第2のポリエチレン組成物が、
    0.925g/ccを越える密度及び2g/10分未満のIを有する50〜80重量%の第3の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    0.920g/cc未満の密度及び2g/10分を越えるIを有する50〜20重量%の第4の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーと、
    を含み、前記第2のポリエチレン組成物が、0.5〜10g/10分のI及び0.910〜0.940g/ccの密度を有する組成物であり、
    前記配向フィルムが、以下のうちの1以上の特性:
    ASTM D882に従って測定した、MDとTDとの平均の最大引張強度が40MPa以上であること、および
    ASTM D882に従って測定した、MDとTDとの平均の2%セカント係数が350MPa以上であること
    を有するものである、方法。
JP2016561672A 2014-04-09 2014-04-09 配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法 Active JP6596017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/074992 WO2015154253A1 (en) 2014-04-09 2014-04-09 Oriented polyethylene films and a method for making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519845A JP2017519845A (ja) 2017-07-20
JP6596017B2 true JP6596017B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54287097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561672A Active JP6596017B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10457787B2 (ja)
EP (4) EP3453532B1 (ja)
JP (1) JP6596017B2 (ja)
CN (2) CN110561867B (ja)
AR (1) AR100391A1 (ja)
BR (1) BR112016023546B1 (ja)
ES (2) ES2866158T3 (ja)
MX (1) MX2016013066A (ja)
WO (1) WO2015154253A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2866158T3 (es) * 2014-04-09 2021-10-19 Dow Global Technologies Llc Películas de polietileno orientado y un método para fabricar las mismas
CN106183292B (zh) * 2016-07-03 2018-04-24 厦门大学 三层共挤快速双向拉伸宽幅聚乙烯复合薄膜及其制备方法
WO2018045559A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Dow Global Technologies Llc Multilayer films and laminates and articles comprising the same
US10858505B2 (en) 2016-09-22 2020-12-08 Dow Global Technologies Llc Polyethylene compositions, and articles made therefrom
WO2018195681A1 (en) * 2017-04-24 2018-11-01 Dow Global Technologies Llc Multilayer structures, processes for manufacturing multilayer structures, and related articles
CN111683979A (zh) 2017-12-26 2020-09-18 陶氏环球技术有限责任公司 用于生产多峰型乙烯类聚合物的工艺
KR102605947B1 (ko) 2017-12-26 2023-11-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다봉형 에틸렌계 중합체의 제조를 위한 이중 반응기 용액 공정
EP3732217B1 (en) 2017-12-26 2023-06-21 Dow Global Technologies, LLC Compositions comprising multimodal ethylene based polymers and low density polyethylene (ldpe)
CN111683980B (zh) 2017-12-26 2024-03-05 陶氏环球技术有限责任公司 多峰型乙烯类聚合物的加工系统和方法
KR102649280B1 (ko) 2017-12-26 2024-03-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 인성이 개선된 다중모드 에틸렌계 중합체 조성물
TWI766010B (zh) * 2018-04-23 2022-06-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 多層結構、用於製造多層結構之方法、以及相關製品
WO2020000340A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Dow Global Technologies Llc Biaxially-oriented polyethylene multilayer film with matte surface
CN113039072A (zh) * 2018-11-01 2021-06-25 陶氏环球技术有限责任公司 层压物和并入有层压物的制品
JP2022522597A (ja) * 2018-12-28 2022-04-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 積層構造体およびそれを組み込む可撓性パッケージ材料
CN113165327B (zh) 2018-12-28 2023-10-03 陶氏环球技术有限责任公司 层压结构和并有其的柔性包装材料
CN113195366A (zh) * 2018-12-28 2021-07-30 陶氏环球技术有限责任公司 聚乙烯小袋和其制造方法
CN114787249A (zh) 2019-12-09 2022-07-22 埃克森美孚化学专利公司 双轴取向的聚乙烯膜
US20230026039A1 (en) 2019-12-09 2023-01-26 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Machine Direction Oriented Polyethylene Films
WO2021119158A1 (en) 2019-12-09 2021-06-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Biaxially oriented polyethylene films and process for production thereof
US11518154B2 (en) 2020-01-27 2022-12-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Barrier films for packaging
US20230406973A1 (en) 2020-12-08 2023-12-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High density polyethylene compositions with long-chain branching
WO2023076818A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Highly oriented linear low density polyethylene films with outstanding processability and mechanical properties

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1174423A (en) 1981-04-23 1984-09-18 Ralph C. Golike Shrink films of ethylene/alpha-olefin copolymers
US4464518A (en) 1981-06-24 1984-08-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
KR910004935B1 (ko) 1987-11-30 1991-07-18 토아 넨료 코교 카부시키카이샤 배향 폴리에틸렌 필름
GB8914703D0 (en) 1989-06-27 1989-08-16 Dow Europ Sa Bioriented film
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JP2829365B2 (ja) * 1990-12-27 1998-11-25 三井化学株式会社 フィルム用樹脂組成物
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
JP3112553B2 (ja) * 1992-03-16 2000-11-27 大倉工業株式会社 多層ストレッチシュリンクフィルム
ES2122334T5 (es) * 1993-11-12 2004-07-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Peliculas termosellables y articulos fabricados a partir de las mismas.
JP3338535B2 (ja) * 1993-12-01 2002-10-28 新日本石油化学株式会社 高速インフレーションフィルム用ポリエチレン樹脂組成物
US5460861A (en) * 1994-05-10 1995-10-24 Viskase Corporation Multilayer stretch/shrink film
US5759675A (en) * 1994-09-20 1998-06-02 Kohjin Co., Ltd. Multi-layer stretchable, shrinkable polyethylene film and process for the preparation thereof
JP3272554B2 (ja) * 1994-09-20 2002-04-08 株式会社興人 多層ポリエチレン系ストレッチシュリンクフィルム及びその製造方法
US5614315A (en) * 1995-01-20 1997-03-25 Okura Industrial Co., Ltd. Heat-shrinkable multi-layer polyolefin films
US6384093B1 (en) 2001-06-22 2002-05-07 Cryovac, Inc. Method of melt processing crosslinked thermoplastic material
EP1304353A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-23 Atofina Research S.A. Physical blends of polyethylenes
US6613841B2 (en) 2002-01-28 2003-09-02 Equistar Chemicals, Lp Preparation of machine direction oriented polyethylene films
CN1681650B (zh) * 2002-09-16 2010-12-29 陶氏环球技术公司 高透明度、高刚性膜
BRPI0508173B1 (pt) 2004-03-17 2016-03-15 Dow Global Technologies Inc copolímeros em multibloco, polímero, copolímero, um derivado funcional, mistura homogênea de polímero, processo para a preparação de um copolímero em multibloco contendo propileno e processo para preparar um copolímero em multibloco contendo 4-metil-1-penteno
ATE461231T1 (de) 2004-03-17 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc Katalysatorzusammensetzung mit shuttlung-mittel für die herstellung von ethylen- multiblockcopolymer
AU2005224258B2 (en) 2004-03-17 2010-09-02 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene copolymer formation
US7078467B1 (en) 2005-06-14 2006-07-18 Univation Technologies, Llc Single catalyst low, medium and high density polyethylenes
CN101374658B (zh) 2006-01-24 2013-02-13 克里奥瓦克公司 多层取向薄膜
CN101117036A (zh) 2006-07-31 2008-02-06 陶氏全球科技股份有限公司 层状膜组合、由其制备的包装以及使用方法
CN101778707B (zh) 2008-01-29 2014-05-21 陶氏环球技术有限责任公司 聚乙烯组合物、制备聚乙烯组合物的方法、由聚乙烯组合物制造的制品和制造制品的方法
US8080294B2 (en) 2008-05-16 2011-12-20 Exxonmobil Oil Corporation Biaxially oriented LLDPE blends
JP5205340B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン樹脂組成物およびそれよりなるインフレーションフィルム
JP5078838B2 (ja) 2008-10-16 2012-11-21 株式会社プライムポリマー 延伸フィルム
DE102009003751B4 (de) 2009-04-06 2012-11-29 Dr. Collin Gmbh Vorrichtung zum mono-oder biaxialen Recken von Folienabschitten
US20110003940A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
WO2012004422A1 (es) 2010-07-06 2012-01-12 Dow Global Technologies Llc Mezclas de polímeros de etileno y artículos orientados con resistencia mejorada a la contracción
CN103649205B (zh) * 2011-07-08 2016-11-09 陶氏环球技术有限责任公司 适合用于吹塑膜的聚乙烯共混物组合物,生产它的方法,和由其制备的膜
WO2013029223A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Dow Global Technologies Llc Bioriented polyethylene film
BR112015004929B1 (pt) 2012-09-13 2021-05-18 Dow Global Technologies Llc composição e artigo
ES2866158T3 (es) * 2014-04-09 2021-10-19 Dow Global Technologies Llc Películas de polietileno orientado y un método para fabricar las mismas

Also Published As

Publication number Publication date
ES2866158T3 (es) 2021-10-19
BR112016023546B1 (pt) 2022-01-11
EP3453532B1 (en) 2021-03-31
CN110561867A (zh) 2019-12-13
BR112016023546A2 (pt) 2017-08-15
AR100391A1 (es) 2016-10-05
EP4032679A1 (en) 2022-07-27
EP3129225B9 (en) 2022-04-13
JP2017519845A (ja) 2017-07-20
EP3835062A1 (en) 2021-06-16
US20170029583A1 (en) 2017-02-02
EP3129225A4 (en) 2018-03-28
WO2015154253A9 (en) 2016-05-26
CN106660347B (zh) 2019-08-30
ES2887221T3 (es) 2021-12-22
CN106660347A (zh) 2017-05-10
MX2016013066A (es) 2017-02-15
EP3453532A1 (en) 2019-03-13
CN110561867B (zh) 2022-05-31
WO2015154253A1 (en) 2015-10-15
US20210206928A1 (en) 2021-07-08
EP3129225B1 (en) 2021-07-21
US20200010631A1 (en) 2020-01-09
US10457787B2 (en) 2019-10-29
EP3129225A1 (en) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596017B2 (ja) 配向ポリエチレンフィルム及びそれを作製するための方法
JP6974442B2 (ja) 多層フィルムならびにそれを含む積層体および物品
JPH0565373A (ja) ポリエチレン組成物
JP6576451B2 (ja) 多層構造、多層構造を備える積層体、及び積層体を備える物品
EP3615327B1 (en) Multilayer structures, processes for manufacturing multilayer structures, and related articles
KR20110119841A (ko) C4-c10 알파 올레핀 함유 폴리올레핀을 포함하는 조성물 및 필름
JP2018528101A (ja) 多層フィルム及びその方法
JP2017538816A (ja) ポリマー組成物、収縮フィルム、及びそれらの作製方法
BR112020027065A2 (pt) Composição adesiva termoplástica.
IL303039A (en) Polyethylene sheet structures for safer collection-shrink sheets
EP3581611B1 (en) Polyethylene resin film
TWI766010B (zh) 多層結構、用於製造多層結構之方法、以及相關製品
WO2023175053A1 (en) Multilayered film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250