JP6595168B2 - 情報処理装置および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6595168B2
JP6595168B2 JP2014221916A JP2014221916A JP6595168B2 JP 6595168 B2 JP6595168 B2 JP 6595168B2 JP 2014221916 A JP2014221916 A JP 2014221916A JP 2014221916 A JP2014221916 A JP 2014221916A JP 6595168 B2 JP6595168 B2 JP 6595168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
content
processing apparatus
server
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014221916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091122A (ja
Inventor
正貴 高橋
雅則 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2014221916A priority Critical patent/JP6595168B2/ja
Priority to US14/885,184 priority patent/US20160127504A1/en
Publication of JP2016091122A publication Critical patent/JP2016091122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595168B2 publication Critical patent/JP6595168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンテンツをダウンロードする技術に関する。
従来よりタイマを設定し、設定時刻にタイマ起動によりソフトウェアを自動ダウンロードする技術が知られている。特許文献1は、設定時刻に自動ダウンロード機能が起動され、ファイル提供サーバに自動アクセスして、システムソフトウェア、ゲームのパッチファイル、デモゲームソフトウェアやゲームトレーラ(ゲームビデオ)などのコンテンツファイルを自動ダウンロードする技術を開示する。
特許文献2は、複数のグループに論理的に分割されたゲームソフトウェアであって、複数のファイルにより構成され、各ファイルが、複数のグループのうち少なくとも1つのグループに属し、各グループには少なくとも1つのファイルが属しているゲームソフトウェアを開示する。このゲームソフトウェアに関し、情報処理装置は、ゲームソフトウェアの起動に必要なプログラムファイルおよびデータファイルが属している第1グループの全てのファイルをダウンロードすれば、第2グループ以降のファイルをダウンロードしなくても、ゲームソフトウェアを起動可能なことが示される。また特許文献2は、ユーザに長時間待機する必要のないことを知らせる目的で、第1グループのファイル群のダウンロード進捗状況をディスプレイに表示することも開示する。
特許文献3は、ユーザが、離れたところにある情報処理装置にゲームの操作情報を送信し、また情報処理装置から、操作情報がゲーム進行に反映されたゲーム画像を受信する「リモートプレイ」を開示する。
特開2012−3329号公報 国際公開第2014/111984号 国際公開第2013/111247号
特許文献2のようにゲームソフトウェアをダウンロードする際、ユーザは、ゲームソフトウェアがダウンロードされたことを、何らかの形で認識できることが好ましい。特にユーザが、外出中であってもダウンロードされたことを知ることのできる仕組みが構築されれば、ユーザにとって利便性の高いものとなる。
そこで本発明は、効率的にソフトウェアのダウンロードの完了を通知できる仕組みを実現することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理装置は、コンテンツのダウンロード要求を送信する要求送信部と、当該情報処理装置とは別の端末装置におけるコンテンツのダウンロード状況を受信する状況受信部と、受信したダウンロード状況をユーザに通知する通知処理部と、を備える。
本発明の別の態様は、情報処理システムである。この情報処理システムは、第1情報処理装置と第2情報処理装置とを備える。第1情報処理装置は、サーバからコンテンツをダウンロードするダウンロード処理部と、コンテンツのダウンロード状況をサーバに通知するダウンロード状況通知部とを有する。第2情報処理装置は、サーバにコンテンツのダウンロード要求を送信する要求送信部と、サーバから、第1情報処理装置におけるコンテンツのダウンロード状況を受信する状況受信部と、受信したダウンロード状況を、第2情報処理装置のユーザに通知する通知処理部とを有する。
以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の情報処理技術によると、効率的にソフトウェアのダウンロードの完了を通知できる仕組みを実現することが可能となる。
実施例にかかる情報処理システムを示す図である。 第1情報処理装置の機能ブロックを示す図である。 第1情報処理装置の構成を示す図である。 第2情報処理装置の構成を示す図である。 通知サーバの構成を示す図である。 リモートダウンロード処理のシーケンスを示す図である。 第2情報処理装置に表示されるダウンロード進捗画面を示す図である。 第2情報処理装置に表示される画面例を示す図である。
図1は、本発明の実施例にかかる情報処理システム1を示す。情報処理システム1は、ユーザ端末である第1情報処理装置10および第2情報処理装置12と、外部サーバ5とを備える。第1情報処理装置10は、自宅のテレビに接続された据置型の端末装置たとえばゲーム装置であってよく、第2情報処理装置12は、携帯電話、スマートフォン、タブレットなど、携帯型の端末装置であってよい。第1情報処理装置10および第2情報処理装置12は同一のユーザにより保有されるが、ユーザは、外出時にも携帯型の第2情報処理装置12を持ち歩いて、いつでも操作することができる。
補助記憶装置2は、HDD(ハードディスクドライブ)やフラッシュメモリなどの大容量記憶装置であり、USB(Universal Serial Bus)などによって第1情報処理装置10と接続する外部記憶装置であってよく、また内蔵型記憶装置であってもよい。出力装置4は、画像を出力するディスプレイおよび音声を出力するスピーカを有するテレビであってよい。
撮像装置であるカメラ7は出力装置4の近傍に設けられ、出力装置4周辺の空間を撮像する。図1ではカメラ7が出力装置4の上部に取り付けられている例を示しているが、出力装置4の側方に配置されてもよく、いずれにしても出力装置4の前方でゲームをプレイするユーザを撮像できる位置に配置される。なおカメラ7はステレオカメラであってよい。
第1情報処理装置10は、ユーザが操作する入力装置6と無線または有線で接続し、入力装置6はユーザの操作結果を示す操作情報を第1情報処理装置10に出力する。第1情報処理装置10は、入力装置6から操作情報を受け付けるとシステムソフトウェアやアプリケーションの処理に反映し、出力装置4から処理結果を出力させる。
実施例において、第1情報処理装置10はゲームプログラムを実行するゲーム装置であり、入力装置6はゲーム装置にユーザの操作情報を提供するゲームコントローラであってよい。ゲームコントローラは複数のプッシュ式の操作ボタンや、アナログ量を入力できるアナログスティック、回動式ボタンなどの複数の入力部を有して構成される。
アクセスポイント(以下、「AP」とよぶ)8は、無線アクセスポイントおよびルータの機能を有し、第1情報処理装置10は、無線または有線経由でAP8に接続して、ネットワーク3上の外部サーバ5と通信可能に接続する。
なお情報処理システム1においては、第2情報処理装置12がユーザの操作結果を示す操作情報を、ネットワーク3を通じて第1情報処理装置10に供給し、第1情報処理装置10が、第2情報処理装置12で入力された操作情報を、システムソフトウェアやアプリケーションの処理に反映させることができる。第1情報処理装置10は、処理結果をネットワーク3を通じて第2情報処理装置12に送信し、処理結果は第2情報処理装置12のディスプレイに表示される。この機能は「リモートプレイ」と呼ばれ、ユーザは遠隔地にいながら、ゲームをプレイできる。
外部サーバ5は、ユーザに対してネットワークサービスを提供する。外部サーバ5は物理的に複数台のサーバにより構成されていてもよく、各サーバは、それぞれの機能に応じた主体により保守、管理されてもよい。外部サーバ5は、図示しないネットワークサーバを含み、第1情報処理装置10は、ネットワークサーバに常時サインインした状態を維持されて、外部サーバ5による各種サービスの提供を受けられるようになっている。なお、この例において外部サーバ5は、提供サーバ14および通知サーバ18を含んで構成されるが、提供サーバ14および通知サーバ18は、それぞれ複数台のサーバにより構成されてもよい。
提供サーバ14は、コンテンツ保持サーバ15および管理サーバ16を少なくとも含んで構成される。コンテンツ保持サーバ15はコンテンツを保持し、コンテンツは、ゲームソフトウェア、動画、音楽、漫画、小説などのデジタルコンテンツであってよい。管理サーバ16は、コンテンツ保持サーバ15と、第1情報処理装置10および第2情報処理装置12の間を仲介する。
実施例において管理サーバ16は、第2情報処理装置12からコンテンツのダウンロード要求を受け付けると、コンテンツ保持サーバ15からコンテンツを取得して、ダウンロードキューに入れる。その後、管理サーバ16および通知サーバ18が協働して、第1情報処理装置10におけるコンテンツのダウンロード処理を支援する。なお実施例のダウンロード処理は、コンテンツのダウンロード要求が第2情報処理装置12から発せられ、コンテンツが第1情報処理装置10にダウンロードされることを特徴としている。このようにユーザが第2情報処理装置12からダウンロード要求を外部サーバ5に送信し、別の端末装置である第1情報処理装置10にコンテンツがダウンロードされる処理を、実施例では「リモートダウンロード」とも呼ぶ。
通知サーバ18は、管理サーバ16からの指示に応じて、第1情報処理装置10と第2情報処理装置12に対して情報をプッシュ通知する中継サーバである。通知サーバ18はユーザを特定する情報(アカウントID)に紐付けて、ユーザが保有する第1情報処理装置10および第2情報処理装置12の識別情報や連絡先(ネットワーク3上のアドレスないしは電話番号など)を登録している。
実施例において通知サーバ18は、管理サーバ16から、アカウントIDとともに、リモートダウンロード要求があったことを示す情報を受け取ると、第1情報処理装置10に、ダウンロード指示をプッシュ通知する。この通知を受けて第1情報処理装置10がデジタルコンテンツをダウンロードし、ダウンロードが完了すると、通知サーバ18は、第1情報処理装置10においてダウンロードされたコンテンツが実行可能な状態になったことを示す情報を、第2情報処理装置12にプッシュ通知する。ここでコンテンツが実行可能な状態になるとは、ゲームソフトウェアであればユーザがゲームをプレイできる状態、また動画や音楽であればユーザが視聴できる状態、また漫画や小説であればユーザが読める状態になることを意味する。第2情報処理装置12がスマートフォンなど、携帯電話回線を使用する端末装置であれば、通知サーバ18からの通知は、基地局9を介して第2情報処理装置12に送信される。
第2情報処理装置12は、第1情報処理装置10がダウンロードしたコンテンツが実行可能な状態にあることをディスプレイに表示する。この通知を受けてユーザが、第2情報処理装置12にインストールされているリモート操作用アプリケーションを起動すると、第2情報処理装置12のディスプレイには、第2情報処理装置12から、第1情報処理装置10にアクセスして、第1情報処理装置10を起動してコンテンツを実行するためのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)が表示される。なお、コンテンツがゲームソフトウェアであって、リモートプレイ可能である場合には、第2情報処理装置12のディスプレイには、コンテンツをリモートプレイするためのGUIが表示されてもよい。ユーザが該GUIを操作すると、第2情報処理装置12から第1情報処理装置10にコンテンツの実行指示が送信され、第1情報処理装置10は、メイン電源をオンにして、ダウンロードしたコンテンツを実行する。これによりユーザは、第2情報処理装置12から、第1情報処理装置10で実行されているコンテンツを操作できる。
情報処理システム1の利用態様の一例を示す。ユーザは、外出中、スマートフォンなどである第2情報処理装置12を操作して管理サーバ16にアクセスして、コンテンツ保持サーバ15に保持されている所望のコンテンツを購入する。ユーザがコンテンツを購入したことは、通知サーバ18から、第1情報処理装置10に通知され、これを受けて第1情報処理装置10は、管理サーバ16にアクセスして、コンテンツをダウンロードする。第1情報処理装置10は、ダウンロード状況を逐次管理サーバ16に報告し、管理サーバ16は、第1情報処理装置10においてコンテンツが実行可能な状態になったことを判定すると、その旨をアカウントIDとともに通知サーバ18に通知する。通知サーバ18は、コンテンツが実行可能な状態になったことを、コンテンツ購入の際に操作された第2情報処理装置12にプッシュ通知する。これによりユーザは自宅から離れた場所で、携帯型の第2情報処理装置12を通じて、自宅の第1情報処理装置10においてコンテンツが実行可能となっていることを確認できる。
通知をみたユーザは、第2情報処理装置12で、リモート操作用アプリケーションを起動する。このリモート操作用アプリケーションは、第1情報処理装置10をリモート起動して、コンテンツを実行することを第1情報処理装置10に指示できる。これにより第1情報処理装置10はコンテンツの実行処理を開始する。なおコンテンツがゲームソフトウェアであって、リモートプレイ可能である場合には、リモート操作用アプリケーションは、コンテンツをリモートプレイすることを第1情報処理装置10に通知し、これによりユーザは、コンテンツをリモートプレイすることもできる。
図2は、第1情報処理装置10の機能ブロック図を示す。第1情報処理装置10は、メイン電源ボタン20、電源ON用LED21、スタンバイ用LED22、システムコントローラ24、クロック26、デバイスコントローラ30、メディアドライブ32、USBモジュール34、フラッシュメモリ36、無線通信モジュール38、有線通信モジュール40、サブシステム50およびメインシステム60を有して構成される。
メインシステム60は、メインCPU(Central Processing Unit)、主記憶装置であるメモリおよびメモリコントローラ、GPU(Graphics Processing Unit)などを備える。GPUはゲームプログラムの演算処理に主として利用される。これらの機能はシステムオンチップとして構成されて、1つのチップ上に形成されてよい。メインCPUは補助記憶装置2に記録されたゲームプログラムを実行する機能をもつ。
サブシステム50は、サブCPU、主記憶装置であるメモリおよびメモリコントローラなどを備え、GPUを備えず、ゲームプログラムを実行する機能をもたない。サブCPUの回路ゲート数は、メインCPUの回路ゲート数よりも少なく、サブCPUの動作消費電力は、メインCPUの動作消費電力よりも少ない。サブCPUは、メインCPUがスタンバイ状態にある間においても動作し、そのため第1情報処理装置10は、外部サーバ5との接続状態を常時維持できる。
メイン電源ボタン20は、ユーザからの操作入力が行われる入力部であって、第1情報処理装置10の筐体の前面に設けられ、第1情報処理装置10のメインシステム60への電源供給をオンまたはオフするために操作される。電源ON用LED21は、メイン電源ボタン20がオンされたときに点灯し、スタンバイ用LED22は、メイン電源ボタン20がオフされたときに点灯する。
システムコントローラ24は、ユーザによるメイン電源ボタン20の押下を検出する。メイン電源がオフ状態にあるときにメイン電源ボタン20が押下されると、システムコントローラ24は、その押下操作を「オン指示」として取得し、一方で、メイン電源がオン状態にあるときにメイン電源ボタン20が押下されると、システムコントローラ24は、その押下操作を「オフ指示」として取得する。
クロック26はリアルタイムクロックであって、現在の日時情報を生成し、システムコントローラ24やサブシステム50およびメインシステム60に供給する。デバイスコントローラ30は、サウスブリッジのようにデバイス間の情報の受け渡しを実行するLSI(Large-Scale Integrated Circuit)として構成される。図示のように、デバイスコントローラ30には、システムコントローラ24、メディアドライブ32、USBモジュール34、フラッシュメモリ36、無線通信モジュール38、有線通信モジュール40、サブシステム50およびメインシステム60などのデバイスが接続される。デバイスコントローラ30は、それぞれのデバイスの電気特性の違いやデータ転送速度の差を吸収し、データ転送のタイミングを制御する。
メディアドライブ32は、ゲームなどのアプリケーションソフトウェア、およびライセンス情報を記録したROM媒体44を装着して駆動し、ROM媒体44からプログラムやデータなどを読み出すドライブ装置である。ROM媒体44は、光ディスクや光磁気ディスク、ブルーレイディスクなどの読出専用の記録メディアである。
USBモジュール34は、外部機器とUSBケーブルで接続するモジュールである。USBモジュール34は補助記憶装置2およびカメラ7とUSBケーブルで接続してもよい。フラッシュメモリ36は、内部ストレージを構成する補助記憶装置である。無線通信モジュール38は、Bluetooth(登録商標)プロトコルやIEEE802.11プロトコルなどの通信プロトコルで、たとえば入力装置6と無線通信する。なお無線通信モジュール38は、ITU(International Telecommunication Union;国際電気通信連合)によって定められたIMT−2000(International Mobile Telecommunication 2000)規格に準拠した第3世代(3rd Generation)デジタル携帯電話方式に対応してもよく、さらには別の世代のデジタル携帯電話方式に対応してもよい。有線通信モジュール40は、外部機器と有線通信し、たとえばAP8を介して外部ネットワークに接続する。
以下、第1情報処理装置10、第2情報処理装置12、通知サーバ18の構成を示す。
図3は、第1情報処理装置10の構成を示す。第1情報処理装置10は、通信部100および処理部110を備える。処理部110は、ダウンロード処理部112、ダウンロード状況通知部114および実行部116を有する。なお通信部100は、図2に示す無線通信モジュール38および有線通信モジュール40の機能を示す。
図4は、第2情報処理装置12の構成を示す。第2情報処理装置12は、通信部140および処理部150を備える。処理部150は、ダウンロード要求送信部152、ダウンロード状況確認部153、ダウンロード状況受信部154、通知処理部156、選択操作受付部158、リモートプレイ指示受付部160およびゲーム操作受付部162を有する。なお実施例において通信部140は、基地局9と携帯電話回線で通信する無線通信モジュールとして構成されるが、無線LAN通信機能を有してもよい。また実施例において第2情報処理装置12は、携帯型の端末装置であることを前提にしているが、据置型の端末装置、たとえば勤務先で使用するデスクトップコンピュータであってもよく、その場合、通信部140は、有線でネットワーク3に接続するものであってもよい。
図5は、通知サーバ18の構成を示す。通知サーバ18は、通信部180および処理部190を備え、処理部190は、情報受付部192、通知部194および装置情報保持部196を有する。
図3〜図5において、さまざまな処理を行う機能ブロックとして記載される各要素は、ハードウェア的には、回路ブロック、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
第1情報処理装置10はメインシステム60およびサブシステム50を有しており、メインシステム60がスタンバイ状態にある間でも、サブシステム50はアクティブ状態にある。そのため第1情報処理装置10のメイン電源がオフにされても、サブシステム50がネットワークサーバとの接続を維持して、ユーザのサインイン状態が維持される。これにより第1情報処理装置10は、メイン電源がオフとされていても、外部サーバ5からのアクセスを受け付けられるようになっている。
図6は、情報処理システム1におけるリモートダウンロード処理のシーケンスを示す。
ユーザが第2情報処理装置12のユーザインタフェースを操作して、第2情報処理装置12にディスプレイに、コンテンツ保持サーバ15が提供するコンテンツの購入画面を表示させる。購入画面においてユーザが所望のコンテンツを選択し、購入ボタンを押すと、ダウンロード要求送信部152が、選択したコンテンツのダウンロード要求を管理サーバ16に送信する(S10)。管理サーバ16は、コンテンツ保持サーバ15からコンテンツを取得してリモートダウンロードキューに入れるとともに、通知サーバ18に対して、ユーザのアカウントIDとともに、リモートダウンロード要求があったことを示す情報を通知する(S12)。
通知サーバ18において、情報受付部192が、アカウントIDおよびリモートダウンロード要求を受け付けると、通知部194が、装置情報保持部196を参照して、アカウントIDに紐付けられている第1情報処理装置10を特定する。装置情報保持部196は、アカウントIDに紐付けて、ユーザが保有している第1情報処理装置10および第2情報処理装置12の識別情報や連絡先(ネットワーク3上のアドレスないしは電話番号など)を登録している。通知部194は、特定した第1情報処理装置10に、リモートダウンロード指示をプッシュ通知する(S14)。なお実施例では、ユーザが1つの第1情報処理装置10を保有している場合を示しているが、ユーザは、同種の第1情報処理装置10を複数保有し、装置情報保持部196が、アカウントIDに紐付けて、複数の第1情報処理装置10を登録していることもある。その場合、通知部194は、複数の第1情報処理装置10に、リモートダウンロード指示をプッシュ通知する。
複数の第1情報処理装置10が通知サーバ18に登録されている場合、ユーザにより、いずれか1つの第1情報処理装置10がコンテンツをダウンロードする端末として事前に設定されている。この設定は、ユーザが選んだ第1情報処理装置10にローカル登録される。したがって各第1情報処理装置10は、リモートダウンロード指示を受信すると、自身がダウンロード端末として設定されているか否かを判断し、ダウンロード端末として設定されることを判定した第1情報処理装置10のみが、ダウンロード指示に応答できる。
第1情報処理装置10において、ダウンロード処理部112がダウンロード指示を受信すると、管理サーバ16に対して問い合わせを行う(S16)。管理サーバ16は、トークンを利用したユーザ認証を行い、ダウンロードキューにコンテンツが入れられていることを確認すると、第1情報処理装置10に対して承認メッセージを送信する(S18)。第1情報処理装置10においてダウンロード処理部112は、承認メッセージを受け取ると、ダウンロード要求を管理サーバ16に送信する(S20)。管理サーバ16は、第1情報処理装置10からのダウンロード要求を受けて、コンテンツデータを第1情報処理装置10に配信(S22a、S22b)する。
コンテンツのダウンロード中、ダウンロード状況通知部114は、定期的に、ダウンロード状況を管理サーバ16に通知する(S24a、S24b)。ダウンロード状況は、コンテンツ全体のデータサイズのうち、何パーセントをダウンロードしたか示す情報であってよい。ユーザは、第2情報処理装置12でリモート操作用アプリケーションを起動し、管理サーバ16にアクセスして、ダウンロード状況を確認できる。
図7は、第2情報処理装置12におけるダウンロード進捗画面の一例を示す。管理サーバ16は、ダウンロード状況確認部153からダウンロード進捗についての問い合わせを受けると、通知サーバ18に、第2情報処理装置12の識別情報とともに、ダウンロードの進捗状況を通知する。なお管理サーバ16は、現在、ダウンロード処理を行っているコンテンツだけでなく、過去、リモートダウンロードにより第1情報処理装置10に配信したコンテンツに関する進捗状況も通知してよい。通知サーバ18において、通知部194は、装置情報保持部196を参照して、第2情報処理装置12の識別情報から第2情報処理装置12の連絡先を特定し、ダウンロードの進捗状況を通知する。ダウンロード状況受信部154は、ダウンロードの進捗状況を受信し、通知処理部156が、進捗画面を生成して表示する。
図7に示すダウンロード進捗画面においては、「ABCサッカー」ゲームがダウンロード中であり、現在25パーセントがダウンロード済みであること、また「XYZベースボール」ゲームのダウンロードが完了していることが表示されている。なおダウンロード済みの「XYZベースボール」ゲームについては、操作するとリモートプレイ処理が起動するGUIも表示される。このようにユーザは、第1情報処理装置10とは離れた場所にいながら、第2情報処理装置12によりダウンロードの進捗状況を確認できる。
管理サーバ16は、第1情報処理装置10から定期的に通知されるダウンロード状況から、ダウンロードが完了したことを判定すると、通知サーバ18に、ユーザのアカウントIDとともに、ダウンロードの完了を通知する(S26)。なお管理サーバ16は、ダウンロードの完了通知とともに、S10でダウンロード要求を送信した第2情報処理装置12の識別情報も通知サーバ18に送信する。
通知サーバ18において、通知部194は、装置情報保持部196を参照して、第2情報処理装置12の識別情報から第2情報処理装置12の連絡先を特定し、ダウンロードの完了をプッシュ通知する(S28)。第2情報処理装置12においてダウンロード状況受信部154が、第1情報処理装置10におけるコンテンツのダウンロード状況を受信すると、通知処理部156が、受信したダウンロード状況をユーザに通知する(S30)。ここでは、ダウンロード状況として、通知処理部156が、第1情報処理装置10においてダウンロードされたコンテンツが実行可能な状態になったことを通知する。
なおコンテンツが実行可能となるために、第1情報処理装置10にコンテンツがインストールされる必要がある場合、第1情報処理装置10においてダウンロード処理部112は、コンテンツのダウンロードが完了すると、コンテンツを自動でインストールしてもよい。このときダウンロード状況通知部114は、インストールが完了したことを管理サーバ16に通知する。管理サーバ16は、インストールが完了したことを通知されると、通知サーバ18に、ユーザのアカウントIDとともに、インストールの完了を通知し、通知部194がインストールの完了を第2情報処理装置12にプッシュ通知してもよい。これにより通知処理部156が、第1情報処理装置10においてダウンロードされたコンテンツが実行可能な状態になったことを通知できる。
図8(a)は、第2情報処理装置12における通知画面の一例を示す。第2情報処理装置12が待ち受け状態にある場合、通知処理部156は待ち受け画面上に、ダウンロードした「ABCサッカー」ゲームがプレイ可能な状態にあることを示すメッセージを表示する。ユーザがメッセージの表示領域をタップすると、選択操作受付部158がメッセージの選択操作を受け付ける。これによりリモート操作用アプリケーションが自動起動されて、リモート操作画面がディスプレイに表示される。この例ではメッセージの表示領域が、リモート操作画面を表示するためのリンクを構成しているが、ユーザは、第2情報処理装置12の操作部を操作して、メッセージを選択できるようにしてもよい。
なおユーザが第2情報処理装置12にてリモート操作アプリケーションを操作している状態で、ダウンロード状況受信部154が、第1情報処理装置10におけるコンテンツのダウンロード状況を受信すると、通知処理部156は、アプリケーション画面中に、ゲームがプレイ可能な状態にあることを示すメッセージを表示する。ユーザがメッセージの表示領域をタップすると、選択操作受付部158がメッセージの選択操作を受け付け、リモート操作画面がディスプレイに表示される。
図8(b)は、リモート操作画面の一例を示す。ユーザが、「今すぐリモートプレイする」のGUIを選択すると、リモートプレイ指示受付部160がダウンロードコンテンツのリモートプレイ指示を受け付ける。リモートプレイ指示受付部160は、ネットワークサーバを介して、第1情報処理装置10に、第1情報処理装置10の起動指示とともに、「ABCサッカー」ゲームのリモートプレイ指示を送信し、第1情報処理装置10において実行部116が、リモートプレイモードで「ABCサッカー」ゲームを自動起動する。第2情報処理装置12において、ゲーム操作受付部162は、ユーザからのゲーム操作を受け付けて、操作情報を第1情報処理装置10に送信し、第1情報処理装置10において実行部116は、第2情報処理装置12からの操作情報をゲーム進行に反映して、ゲーム画像を第2情報処理装置12に送信する。これによりユーザは、遠隔地にいながら、リモートダウンロードが完了するとすぐに、ゲームをリモートプレイにより楽しむことが可能となる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。実施例では通知部194が、図6のS10でダウンロード要求を送信した第2情報処理装置12にダウンロード状況を通知することを示したが、通知部194は、ユーザの登録されている他の端末装置にもダウンロード状況を通知してよい。
また管理サーバ16は第1情報処理装置10からのダウンロード状況の通知を受けて、コンテンツが実行可能な状態になったことを判定すると、その時点でダウンロード状況を通知サーバ18に通知し、通知サーバ18が第2情報処理装置12にダウンロード状況を通知してもよい。たとえばゲームソフトウェアが特許文献2に開示された仕組みをとる場合、管理サーバ16は、第1情報処理装置10において第1グループのファイル群の全てがダウンロードされたことを判定すると、その時点で、通知サーバ18に、コンテンツが実行可能な状態になったことを通知し、通知サーバ18が、第2情報処理装置12に、コンテンツが実行可能な状態になったことを通知してもよい。なお実施例では、管理サーバ16と通知サーバ18とが別サーバであることを示したが、通知サーバ18の機能が管理サーバ16に設けられてもよい。
リモート操作用アプリケーションは、管理サーバ16にアクセスして、ダウンロードの順番を指示できるようにしてもよい。たとえばユーザが第2情報処理装置12を操作して管理サーバ16にアクセスして複数のコンテンツを購入する場合、購入した順番でリモートダウンロード処理が実行される。しかしながらユーザは、1番目に購入したゲームよりも、2番目に購入したゲームをただちにリモートプレイしたい場合もあり、そのためリモート操作用アプリケーションは、ユーザに、ダウンロードの優先順位を設定させるようにする。たとえばユーザは、図7に示すダウンロード進捗画面から、ダウンロードの優先順位を設定できる。2つのコンテンツを購入した場合、ダウンロード進捗画面においては、ダウンロードが開始される順に上位からダウンロード状況が表示され、ユーザは、第2情報処理装置12の操作部を操作して、表示順を入れ替えることで、ダウンロードの順序を変更できる。なおリモート操作用アプリケーションは、ダウンロードが完了していないコンテンツをリスト表示する未ダウンロードコンテンツ画面を表示して、ユーザが、その画面で、ダウンロード順序を設定できるようにしてもよい。
1・・・情報処理システム、5・・・外部サーバ、10・・・第1情報処理装置、12・・・第2情報処理装置、14・・・提供サーバ、15・・・コンテンツ保持サーバ、16・・・管理サーバ、18・・・通知サーバ、100・・・通信部、110・・・処理部、112・・・ダウンロード処理部、114・・・ダウンロード状況通知部、116・・・実行部、140・・・通信部、150・・・処理部、152・・・ダウンロード要求送信部、154・・・ダウンロード状況受信部、156・・・通知処理部、158・・・選択操作受付部、160・・・リモートプレイ指示受付部、162・・・ゲーム操作受付部、180・・・通信部、190・・・処理部、192・・・情報受付部、194・・・通知部、196・・・装置情報保持部。

Claims (6)

  1. サーバからコンテンツを端末装置にダウンロードさせる情報処理装置であって、前記端末装置は、コンテンツのダウンロード状況をサーバに通知し、前記情報処理装置から送信される実行指示にもとづいてコンテンツを実行する機能を有しており、前記情報処理装置は、
    サーバにコンテンツのダウンロード要求を送信する要求送信部と、
    サーバから、前記端末装置におけるコンテンツのダウンロードの完了通知を受信する状況受信部と、
    前記端末装置においてダウンロードされたコンテンツが実行可能な状態にあることを示す情報をディスプレイに表示する通知処理部と、
    前記情報の表示領域の選択操作を受け付ける選択操作受付部と、
    前記選択操作受付部が選択操作を受け付けたことでディスプレイに表示される操作画面において、前記端末装置におけるコンテンツの実行指示を受け付け、コンテンツの実行指示を前記端末装置に送信する実行指示受付部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 当該情報処理装置は、携帯型の装置であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記選択操作受付部が選択操作を受け付けると、前記端末装置をリモート起動して前記端末装置にコンテンツの実行を指示する機能をもつリモート操作用アプリケーションが起動されて、前記操作画面が表示される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 第1情報処理装置と第2情報処理装置とを備えた情報処理システムであって、
    前記第1情報処理装置は、
    サーバからコンテンツをダウンロードするダウンロード処理部と、
    コンテンツのダウンロード状況をサーバに通知するダウンロード状況通知部と、を有し、
    前記第2情報処理装置は、
    サーバにコンテンツのダウンロード要求を送信する要求送信部と、
    サーバから、前記第1情報処理装置におけるコンテンツのダウンロードの完了通知を受信する状況受信部と、
    前記第1情報処理装置においてダウンロードされたコンテンツが実行可能な状態にあることを示す情報を前記第2情報処理装置のディスプレイに表示する通知処理部と、
    前記情報の表示領域の選択操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部が選択操作を受け付けたことでディスプレイに表示される操作画面において、前記第1情報処理装置におけるコンテンツの実行指示を受け付け、コンテンツの実行指示を前記第1情報処理装置に送信する実行指示受付部と、を有し、
    前記第1情報処理装置は、
    コンテンツを実行する実行部をさらに有する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  5. サーバからコンテンツを端末装置にダウンロードさせるコンピュータであって、前記端末装置は、コンテンツのダウンロード状況をサーバに通知し、前記コンピュータから送信される実行指示にもとづいてコンテンツを実行する機能を有しており、前記コンピュータに、
    サーバにコンテンツのダウンロード要求を送信する要求送信部と、
    サーバから、前記端末装置におけるコンテンツのダウンロードの完了通知を受信する機能と、
    前記端末装置においてダウンロードされたコンテンツが実行可能な状態にあることを示す情報をディスプレイに表示する機能と、
    前記情報の表示領域の選択操作を受け付ける機能と、
    選択操作を受け付けたことでディスプレイに表示される操作画面において、前記端末装置におけるコンテンツの実行指示を受け付け、コンテンツの実行指示を前記端末装置に送信する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  6. 請求項5に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2014221916A 2014-10-30 2014-10-30 情報処理装置および情報処理システム Active JP6595168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221916A JP6595168B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 情報処理装置および情報処理システム
US14/885,184 US20160127504A1 (en) 2014-10-30 2015-10-16 Information processing device, information processing system, program, and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221916A JP6595168B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 情報処理装置および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091122A JP2016091122A (ja) 2016-05-23
JP6595168B2 true JP6595168B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=55854068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221916A Active JP6595168B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 情報処理装置および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160127504A1 (ja)
JP (1) JP6595168B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030804A1 (fr) * 2014-12-19 2016-06-24 Orange Dispositif et procede de gestion des priorites pour le telechargement de contenus multimedia
KR20180057366A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP6941642B2 (ja) 2019-06-20 2021-09-29 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント サーバ装置、コンテンツ送信方法およびダウンロード管理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171291A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法とその通信装置
JP2004192147A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Pentax Corp ダウンロードシステムおよびダウンロード装置
JP2006048529A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Corp ダウンロード方法、ダウンロードシステム、クライアント装置及びサーバ装置
JP4849968B2 (ja) * 2006-06-13 2012-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プログラム更新管理装置
US9082258B2 (en) * 2006-11-13 2015-07-14 Bally Gaming, Inc. Method and system for providing download and configuration job progress tracking and display via host user interface
AU2008247404B2 (en) * 2007-05-03 2012-07-05 Wells-Gardner Technologies, Inc. System and method for enhanced gaming platform interactions
JP2009217656A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Hitachi Ltd 情報機器におけるソフトウェア更新システム
JP5244567B2 (ja) * 2008-12-02 2013-07-24 Kddi株式会社 通信端末
JP5296627B2 (ja) * 2009-07-31 2013-09-25 日本電信電話株式会社 端末保護システム及び端末保護方法
JP5713098B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-07 富士通株式会社 基地局装置、データ送信制御方法およびデータ送信制御システム
US9710248B2 (en) * 2013-05-29 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Application install and layout syncing

Also Published As

Publication number Publication date
US20160127504A1 (en) 2016-05-05
JP2016091122A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612086B2 (ja) 情報処理装置および視聴リクエスト送信方法
US20160317924A1 (en) Information Processing Device and Information Processing System
JP6396365B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびデータ取得方法
US11277472B2 (en) Information processing device and information processing system
JP2017037482A (ja) 情報処理装置およびダウンロード進捗状況の表示方法
US9729670B2 (en) Information processing system and content download method
WO2018128166A1 (ja) 情報処理装置およびアプリケーション画像配信方法
JP5755602B2 (ja) 情報処理装置
JP2016163131A (ja) 情報処理装置および画像データ配信方法
JP6595168B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP2016001391A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP6240627B2 (ja) 情報処理装置および画面生成方法
US10286312B2 (en) Information processing device and information processing system
US20160314027A1 (en) Information Processing Device and Information Processing System
JP7145120B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび承認画面生成方法
JP6802733B2 (ja) 情報処理装置、サーバシステムおよびステータス管理方法
JP7390992B2 (ja) 情報処理装置および画像表示方法
JP2019028778A (ja) 情報処理装置およびダウンロード処理方法
WO2017187741A1 (ja) 情報処理装置およびデータコピー方法
JP6062489B2 (ja) 情報処理装置
JP7351945B2 (ja) 情報処理装置およびゲーム画像表示方法
JP6495976B2 (ja) 情報処理装置および情報表示制御方法
JP7248484B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびアプリケーション画面表示方法
WO2014083592A1 (ja) 権利情報配信システム
JP2016162069A (ja) 情報処理装置および画面生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150