JP6595138B1 - 両面塗布方法及び装置 - Google Patents

両面塗布方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6595138B1
JP6595138B1 JP2019055548A JP2019055548A JP6595138B1 JP 6595138 B1 JP6595138 B1 JP 6595138B1 JP 2019055548 A JP2019055548 A JP 2019055548A JP 2019055548 A JP2019055548 A JP 2019055548A JP 6595138 B1 JP6595138 B1 JP 6595138B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
base material
coating agent
roll
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019055548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020151690A (ja
Inventor
章仁 望月
宏樹 福島
信和 野元
秀典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Engineering Works Ltd
Original Assignee
Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Engineering Works Ltd filed Critical Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority to JP2019055548A priority Critical patent/JP6595138B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595138B1 publication Critical patent/JP6595138B1/ja
Priority to KR1020200015429A priority patent/KR102154012B1/ko
Priority to CN202010114931.XA priority patent/CN111299062B/zh
Publication of JP2020151690A publication Critical patent/JP2020151690A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0808Details thereof, e.g. surface characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/086Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line a pool of coating material being formed between a roller, e.g. a dosing roller and an element cooperating therewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 基材の両面に塗布剤を塗布する両面塗布方法及び装置の生産性及び塗布品質を向上すること。【解決手段】 基材1の走行ラインLに沿う上流側から下流側の各位置に、第1塗布装置20と第2塗布装置30と乾燥装置50を順に配置し、第1塗布装置20によって基材1の一側面に塗布剤を塗布し、第2塗布装置30によって基材1の他側面に塗布剤を塗布し、両面に塗布剤が塗布された基材1を乾燥装置50によって乾燥処理する両面塗布方法であって、第2塗布装置30と乾燥装置50の間に少なくとも1つのスムーザーロール41及び又は42を配置し、このスムーザーロール41及び又は42を塗布剤が塗布された基材1の一側面A又は他側面Bに接触させるもの。【選択図】 図1

Description

本発明は、基材の両面に塗布剤を塗布する両面塗布方法及び装置に関する。
従来、基材の両面に塗布剤を塗布する両面塗布装置として、特許文献1に記載のものがある。
特許文献1に記載の両面塗布装置は、金属箔で構成された基材の走行ラインに沿う上流側から下流側の各位置に第1塗布装置と第2塗布装置と乾燥装置が順に配置され、第1塗布装置によって基材の一側面に電池用の活物質層を塗布し、第2塗布装置によって基材の他側面に難燃剤を塗布し、両面に塗布剤が塗布された基材を乾燥装置によって乾燥処理可能としている。
このとき、特許文献1に記載の両面塗布装置では、乾燥装置に導入される基材の幅方向における該基材の両端の一側面と他側面にある無塗布領域のそれぞれを一対の支持ロールによって上下から挟み込み支持するものとしている。これにより、乾燥装置の内部でばたつく基材の振動が第2塗布装置に及ぶことを抑え、第2塗布装置による塗布品質が損なうことの回避を図っている。
特許第5622893号
しかしながら、特許文献1に記載の両面塗布装置にあっては、基材の一側面と他側面の両端に、一対の支持ロールで挟み込み支持するための無塗布領域を設ける必要があって、基材の一側面と他側面の全面を第1塗布装置と第2塗布装置による塗布領域にできず、両面塗布装置の生産性を損なう。
また、基材の一側面と他側面の両端を一対の支持ロールで挟み込み支持しても、乾燥装置の内部でばたつく基材の振動が該基材の幅方向の全域で第2塗布装置に及ぶことを十分には抑制できず、第2塗布装置による塗布品質を損なうおそれがある。
本発明の課題は、基材の両面に塗布剤を塗布する両面塗布方法及び装置の生産性及び塗布品質を向上することにある。
請求項1に係る発明は、基材の走行ラインに沿う上流側から下流側の各位置に、第1塗布装置と第2塗布装置と乾燥装置を順に配置し、第1塗布装置によって基材の一側面に塗布剤を塗布し、第2塗布装置によって基材の他側面に塗布剤を塗布し、両面に塗布剤が塗布された基材を乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹付ける熱風によって乾燥処理する両面塗布方法であって、第2塗布装置と乾燥装置の間に少なくとも1つのスムーザーロールを配置し、このスムーザーロールを基材の走行方向に対して逆転させて塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に接触させてそれらの面に形成された塗膜を均し、乾燥装置に最も近いスムーザーロールと乾燥装置との間には基材に接触する他の支持体を配置することなく、該乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹出す熱風を受けてばたつく該基材の振動を該基材に接触する上記スムーザーロールの存在によって遮断し、該振動が第2塗布装置の側に及ぶことを抑制するとともに、前記乾燥装置が、基材の走行ラインに沿う上下に上下の各熱風吹出しノズルを配置して構成され、該乾燥装置の最も入口寄りに配置される熱風吹出しノズルが吹出す熱風を、該乾燥装置の最も入口寄りに配置されたスムーザーロールが接触する基材の面に対する反対面に吹付け、この熱風により基材を上記スムーザーロールに押付けるようにしたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において更に、前記第2塗布装置と乾燥装置の間に、2つのスムーザーロールを配置し、一方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面に接触させ、他方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の他側面に接触させるようにしたものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において更に、前記スムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に押込み接触させるようにしたものである。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに係る発明において更に、前記第2塗布装置が、グラビアロールと、該グラビアロールに塗布剤を供給する塗布剤供給装置とを有し、該グラビアロールを水平方向に走行する基材に押付けながら該基材に塗布剤を塗布するものとし、塗布剤供給装置は、グラビアロールを塗布剤収容パンに浸漬させて回転させながら、該グラビアロールに塗布剤を付着させ、該グラビアロールに付着した塗布剤をドクターブレードで計量して該グラビアロールに供給するものとし、上記ドクターブレードをグラビアロールの水平面上に位置する外周面に当接させるようにしたものである。
請求項5に係る発明は、請求項に係る発明において更に、前記塗布剤供給装置が、塗布剤収容パンを概ね直方体状とし、該直方体状パンの上面に沿うようにドクターブレードを設け、該直方体状パンを、グラビアロールの周囲かつ基材の走行ラインの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置に配置するようにしたものである。
請求項6に係る発明は、基材の走行ラインに沿う上流側から下流側の各位置に、第1塗布装置と第2塗布装置と乾燥装置が順に配置され、第1塗布装置によって基材の一側面に塗布剤を塗布し、第2塗布装置によって基材の他側面に塗布剤を塗布し、両面に塗布剤が塗布された基材を乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹付ける熱風によって乾燥処理するように構成された両面塗布装置であって、第2塗布装置と乾燥装置の間に少なくとも1つのスムーザーロールが配置され、このスムーザーロールを基材の走行方向に対して逆転させて塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に接触させてそれらの面に形成された塗膜を均すことを可能にするとともに、乾燥装置に最も近いスムーザーロールと乾燥装置との間には基材に接触する他の支持体が配置されることなく、該乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹出す熱風を受けてばたつく該基材の振動を該基材に接触する上記スムーザーロールの存在によって遮断し、該振動が第2塗布装置の側に及ぶことを抑制可能にするとともに、前記乾燥装置が、基材の走行ラインに沿う上下に上下の各熱風吹出しノズルを配置して構成され、該乾燥装置の最も入口寄りに配置される熱風吹出しノズルが吹出す熱風を、該乾燥装置の最も入口寄りに配置されたスムーザーロールが接触する基材の面に対する反対面に吹付け、この熱風により基材を上記スムーザーロールに押付け可能にするようにしたものである。
請求項7に係る発明は、請求項6に係る発明において更に、前記第2塗布装置と乾燥装置の間に、2つのスムーザーロールが配置され、一方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面に接触させ、他方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の他側面に接触可能にするようにしたものである。
請求項8に係る発明は、請求項6又は7に係る発明において更に、前記スムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に押込み接触可能にするようにしたものである。
請求項9に係る発明は、請求項6乃至8のいずれかに係る発明において更に、前記第2塗布装置が、グラビアロールと、該グラビアロールに塗布剤を供給する塗布剤供給装置とを有し、該グラビアロールを水平方向に走行する基材に押付けながら該基材に塗布剤を塗布するものとし、塗布剤供給装置は、グラビアロールを塗布剤収容パンに浸漬させて回転させながら、該グラビアロールに塗布剤を付着させ、該グラビアロールに付着した塗布剤をドクターブレードで計量して該グラビアロールに供給するものとし、上記ドクターブレードをグラビアロールの水平面上に位置する外周面に当接可能にするようにしたものである。
請求項10に係る発明は、請求項に係る発明において更に、前記塗布剤供給装置が、塗布剤収容パンを概ね直方体状とし、該直方体状パンの上面に沿うようにドクターブレードを設け、該直方体状パンが、グラビアロールの周囲かつ基材の走行ラインの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置に配置されるようにしたものである。
請求項11に係る発明は、請求項6乃至10のいずれかに係る発明において更に、前記基材の原反を巻出し、この基材を第1塗布装置と第2塗布装置とスムーザーロールと乾燥装置に順に通過させて巻取るオフライン設備にて構成されるようにしたものである。
(請求項1、
(a)両面塗布装置は、第1塗布装置と第2塗布装置により基材の一側面と他側面の両面に連続的に塗布剤を塗布し、この両面に塗布剤が塗布された基材を乾燥装置による一工程で乾燥処理する。従って、両面塗布装置の生産性を向上するとともに、両面塗布装置の全長を短くし、設備コストも低減できる。
このとき、基材の一側面と他側面の各全面を、第1塗布装置と第2塗布装置による塗布領域とし、かつ乾燥装置による乾燥領域とするものになり、両面塗布装置の生産性を向上できる。
(b)第2塗布装置と乾燥装置の間に少なくとも1つのスムーザーロールを配置し、このスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に接触させる。これにより、乾燥装置の内部を浮遊状態で通過する薄肉の基材が、熱風吹出しノズルから吹出る熱風を受けて高周波で上下に振動してばたつく場合にも、当該基材の振動は当該基材に接触するスムーザーロールの存在により遮断されて、第2塗布装置の側に及ぶことが抑制され、塗布品質を改善できる。
(c)第2塗布装置が例えばグラビア方式を構成するグラビアロールを有し、グラビアロールの外周に接触する塗布剤が基材の該グラビアロールに対する直下流側に塗布ビード(液溜まり)を形成するときにも、上記の基材の振動が第2塗布装置の側に及んで当該塗布ビードを乱すことを、上述(b)のスムーザーロールの存在により回避できる。即ち、第2塗布装置は、上述(b)のスムーザーロールが上記の塗布ビードの安定化を図り、グラビアロールの下流側における基材の他側面に、該グラビアロールによって計量された所定厚みの塗膜を安定的に形成する。ひいては、該基材の他側面に塗膜の段ムラ等の被膜欠陥を生ずることがなく、第2塗布装置による塗布品質を損なうことがない。
基材がフィルム厚みを5μm以上200μm以下の範囲内とするような低剛性のプラスチックフィルムからなり、乾燥装置における振動を生じ易い場合にも、第2塗布装置による塗布品質を顕著に改善できる。
(d)第2塗布装置としては、グラビア方式同様に基材の振動の影響を受け易いスロットダイ方式を採用することもできる。スロットダイ方式からなる第2塗布装置は、走行中の基材の他側面にダイヘッドから押し出される一定量の塗布剤を所定厚みになるように塗布する。
(e)第2塗布装置としては、バー方式を構成するワイヤバーを有するものとすることもできる。
従来の両面塗布装置の第2塗布装置としてバー方式を採用し、塗布剤の粘度を高くした場合に、基材の走行速度を上げると、基材のワイヤバーに対する直上流に形成される塗布剤の塗布ビードに基材が接触するワイヤバーの計量部で、塗布剤の液圧によって基材が浮き上がり、基材がワイヤバーに接触することができなくなって塗布剤を所定厚みに計量できない。従って、塗布剤の粘度によって生産性が制限される。
これに対し、第2塗布装置を構成するワイヤバーが基材の他側面に塗布剤を塗布しているとし、基材の一側面に接触するように配置される上述(b)のスムーザーロールが上記の塗布ビードの安定を図り、基材の上記の浮き上がりを抑え、高粘度の塗布剤を採用するときにも、基材をワイヤバーに安定的に接触させて塗布剤を所定厚みに計量できる。
(請求項2、
(f)第2塗布装置と乾燥装置の間に、2つのスムーザーロールを配置し、一方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面に接触させ、他方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の他側面に接触させる。これにより、乾燥装置の内部でばたつく基材の振動は2つのスムーザーロールにより確実に遮断されて第2塗布装置に及ぶことがなく、第2塗布装置の上述(c)、(d)、(e)における塗布ビードの安定化を図ることができる。
ここで、第2塗布装置から直近のスムーザーロールまでの距離が、50mm以上500mm以下の範囲内であるものとすることにより、第2塗布装置から当該スムーザーロールまでの間における基材の弛みやばたつきの発生を一層好適に抑制できる。そして、上述の直近のスムーザーロールから隣接する他のスムーザーロールまでの距離が、50mm以上300mm以下の範囲内であるものとすることにより、乾燥装置に起因する基材のばたつきが第2塗布装置の側に及ぶことを一層好適に抑制できる。
(請求項3、
(g)前述(a)乃至(f)のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材に押込み接触させる接触量を、例えばスクリューねじにより0mm〜30mmの範囲内で調整することにより、乾燥装置に起因する基材のばたつきが第2塗布装置の側に及ぶことを一層抑制できる。
(請求項
(h)前述(a)乃至(f)のスムーザーロールは、基材の走行方向に対して逆転させ、基材の走行速度に対して例えば10%〜150%の範囲内で回転させることにより、塗布剤が塗布された基材に該スムーザーロールを接触させても、該スムーザーロールが該塗布剤を均すことによって塗布品質の悪化を一層好適に抑制できる。
(請求項
(i)乾燥装置が、基材の走行ラインに沿う上下の各複数位置に上下の各熱風吹出しノズルを配置して構成され、乾燥装置の最も入口寄りに配置される熱風吹出しノズルにより、該乾燥装置の最も入口寄りに配置されたスムーザーロールが接触する基材の面に対する反対面に向けて熱風を吹出し、この熱風により基材を上記スムーザーロールに押付ける。これにより、基材は、熱風により押付けられたスムーザーロールに対して浮き上がり難く、該基材を第2塗布装置に対して安定的に走行させ、第2塗布装置の前述(c)、(d)、(e)における塗布ビードの一層の安定化を図り、第2塗布装置による塗布品質をより向上するものになる。
(請求項
(j)第2塗布装置が、グラビアロールと、該グラビアロールに塗布剤を供給する塗布剤供給装置とを有し、該グラビアロールを水平方向に走行する基材に押付けながら該基材に塗布剤を塗布するものとし、塗布剤供給装置は、グラビアロールを塗布剤収容パンに浸漬させて回転させながら、該グラビアロールに塗布剤を付着させ、該グラビアロールに付着した塗布剤をドクターブレードで計量して該グラビアロールに供給するものとし、上記ドクターブレードをグラビアロールの水平面上に位置する外周面に当接させる。
即ち、第2塗布装置の塗布方式をグラビアリバースキス方式とすることで、塗布剤の粘度が例えば0.5mPa・s以上200mPa・s以下の範囲内であれば、基材の走行速度が上がっても該基材に所定厚みの塗膜を形成できる。従って、塗布剤粘度の使用範囲が広く、両面塗布装置の生産性を向上できる。
また、両面塗布装置における塗布作業の終了は、第2塗布装置の上流側に配置されているガイドロールを昇降させて基材をグラビアロールとの接触位置から離隔するものとされている。このとき、基材に接触していた塗布ビードが瞬時に開放される結果、基材への塗布剤の付着量が過多となり、このような塗布剤を乾燥装置で乾燥しきれない懸念がある。ところが、グラビアロールの下流側にはスムーザーロールが接触していて、基材における塗布剤付着量の過多部分をこのスムーザーロールによって均すことから、そのような塗布剤の付着過多を抑制できる。
また、ドクターブレードは、グラビアロールのたわみによる影響を最も受けにくい位置で該グラビアロールの外周面に当接するものとされ、グラビアロールへの塗布剤の付着量を高精度に計量できる。
(請求項10
(k)塗布剤供給装置が、塗布剤収容パンを概ね直方体状とし、該直方体状パンの上面に沿うようにドクターブレードを設け、該直方体状パンを、グラビアロールの周囲かつ基材の走行ラインの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置に配置する。従って、塗布剤供給装置は、グラビアロールに対して水平位置から下流側下方例えば30度の位置に配置され、基材を塗布剤供給装置に干渉させることなく水平方向に走行させることができ、この基材がその後通過する乾燥装置における基材の走行ラインを水平化し、該乾燥装置の設置レイアウト性を向上できる。
(請求項11
(l)両面塗布装置が、基材の原反を巻出し、この基材を第1塗布装置と第2塗布装置とスムーザーロールと乾燥装置に順に通過させて巻取るオフライン設備にて構成される。これにより、高品質の基材を投入できるし、この基材を低張力搬送にて走行させ、高品質の機能性フィルムを生産できる。
原反を連続的に供給するオフライン設備では、原反が切り替わる旧基材と新基材の繋ぎ目部に塗布剤が供給されると、旧基材と新基材の間に塗布剤が入り込み、乾燥装置内での基材のばたつきの増長や、未乾燥となる塗布剤が乾燥装置の下流側のガイドロールに付着する等の不具合を生ずることから、通常は繋ぎ目部が通過する際には第1塗布装置及び第2塗布装置を基材と非接触状態にして塗布剤を供給しないようにし、繋ぎ目部の通過後に再度第1塗布装置及び第2塗布装置を基材に接触させて塗布していて生産性が悪い。これに対して、本発明では、原反の切り替わる繋ぎ目部に塗布剤が供給されても、その供給された塗布剤をスムーザーロールによってその後均すものであり、基材の繋ぎ目部が第1塗布装置及び第2塗布装置を通過するとき、第1塗布装置及び第2塗布装置を基材と非接触状態にする必要がなく、生産性を向上できる。
図1は両面塗布装置を示す模式図である。 図2は第2塗布装置を示す模式図である。 図3は両面塗布装置の変形例を示す模式図である。 図4はスムーザーロールのためのクリーニングドクターを示す模式図である。 図5はフローティングドライヤと第2塗布装置の間の基材の振動状態を測定した実験結果を示す図表である。 図6は塗布方式と振動遮断手段の組合せが基材の塗布状態に及ぼす実験結果を示す図表である。 図7はバー方式とグラビア方式における基材の走行速度に対する塗布膜厚の変化量を調査した実験結果を示す図表である。
図1に示した本実施形態の両面塗布装置100は、基材1の走行ラインLに沿う上流側から下流側の各位置に、巻出し装置10、第1塗布装置20、第2塗布装置30、振動遮断手段40、乾燥装置50、巻取り装置60を順に配置している。
両面塗布装置100は、基材1の原反を巻出し装置10から巻出し、この基材1に対して第1塗布装置20、第2塗布装置30によって両面塗工を施し、この塗布剤が塗布された基材1を振動遮断手段40に経由させた後に乾燥装置50により乾燥する一連の処理を連続して行ない、乾燥した基材1を巻取り装置60に巻取るオフライン設備にて構成される。
基材1は、プラスチックや金属で構成された柔軟なシート材からなり、長尺の帯状をなして芯材にロール状に巻かれた原反の状態で、両面塗布装置100に供給される。
本実施形態において、基材1は、フィルム厚みを例えば5μm以上200μm以下の範囲内とする低剛性のプラスチックフィルムとすることができる。
また、本実施形態において、塗布剤が塗布された基材1の走行速度は、5m/min以上200m/min以下の範囲内とすることが好ましい。また、基材1に塗布される上述の塗布剤は、粘度を0.5mPa・s以上200mPa・s以下の範囲内とする塗布液とすることが好ましい。
両面塗布装置100にあっては、巻出し装置10から巻出された基材1の他側面B(一側面Aでも可)がガイドロール2aに支持誘導され、水平に沿う走行状態で第1塗布装置20に導かれ、第1塗布装置20によって基材1の一側面Aの全面に塗布剤が塗布される。第1塗布装置20で一側面Aに塗布剤が塗布された基材1は、該基材1の他側面Bがガイドロール2b、2cに支持誘導されて水平に沿う走行状態で第2塗布装置30に導かれ、第2塗布装置30によって基材1の他側面Bの全面に塗布剤が塗布される。このようにして両面A、Bの各全面に塗布剤が塗布された基材1は、振動遮断手段40を経由した後に乾燥装置50の入口51Aから出口51Bを通過して乾燥処理された後、ガイドロール2d、2eに支持誘導されて巻取装置60に巻取られる。
両面塗布装置100にあっては、第1塗布装置20で塗布剤が塗布された基材1の一側面Aと、第2塗布装置30で塗布剤が塗布された基材1の他側面Bのそれぞれが、振動遮断手段40を構成するスムーザーロール41、42のそれぞれと接触し、その後、他の部材と接触することのない非接触状態で、乾燥装置50の入口51Aから出口51Bに渡って通過するように構成されている。
このとき、第1塗布装置20と第2塗布装置30は、図1、図2に示す如くのグラビア方式(グラビアリバースキス方式)からなるものとされ、基材1の走行方向(矢印Fの向き)に向けて逆転(矢印Nの向き)するとともに塗布剤を随伴するグラビアロール21、31の外周に、基材1の他側面Bを接触させることにより、当該塗布剤を当該基材1の他側面Bに所定厚みになるように計量して塗布するように構成されている。
第1塗布装置20と第2塗布装置30は、グラビアロール21、31と、グラビアロール21、31に塗布剤を供給する塗布剤供給装置22、32とを有し、グラビアロール21、31を水平方向に走行する基材1に押付けながら該基材1に塗布剤を塗布する。
塗布剤供給装置22、32は、グラビアロール21、31を塗布剤収容パン23、33に浸漬させて回転させながら、該グラビアロール21、31に塗布剤を付着させ、該グラビアロール21、31に付着した塗布剤をドクターブレード24Aと24B(不図示)、34Aと34Bで計量して該グラビアロール21、31に供給するものとしている。
塗布剤供給装置22、32にあっては、ポンプによって塗布剤収容パン23、33に連続的に塗布剤が送液され、この塗布剤が基材1の走行方向に向けて逆転中のグラビアロール21、31の外周に随伴される。この塗布剤はグラビアロール21、31の外周に一定容積充満した後にドクターブレード24Aと24B、34Aと34Bによって余剰液を掻き落とされ、このようにして計量されてグラビアロール21、31の外周の各彫刻溝21P(不図示)、31Pに持ち込まれた一定量の塗布剤が、グラビアロール21、31の外周に接触して所定速度で走行している基材1の下面(一側面Aと他側面B)に一定の転写率(彫刻溝21P、31Pの容積の例えば20乃至40%)で転写されて塗布され、該グラビアロール21、31の下流側に通過した基材1の一側面A又は他側面Bに所定厚みの塗膜2Kを形成する。グラビアロール21、31の外周の彫刻溝21P、31Pに持ち込まれたものの基材1の一側面A又は他側面Bに転写されなかった残余の塗布剤は、再度塗布剤供給装置22、32の塗布剤収容パン23、33に持ち込まれ、グラビアロール21、31の各彫刻溝21P、31Pには新たに塗布剤が供給される。グラビアロール21、31の各彫刻溝21P、31Pとしては、例えば斜線型や格子型、亀甲(ハニカム)型等が採用され、1インチ当たりの彫刻数と彫刻溝の深さによって容積を調整し、この容積によって計量すべき塗布量が決定される。
塗布剤供給装置22、32にあっては、ドクターブレード24A、34Aをグラビアロール21、31の水平面上に位置する外周面に当接させている。また、塗布剤収容パン23、33を概ね直方体状とし、該直方体状パン23、33の上面に沿うようにドクターブレード24Aと24B、34Aと34Bを設け、該直方体状パン23、33を、グラビアロール21、31の周囲かつ基材1の走行ラインの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置(グラビアロール21、31に対する下流側で水平方向から下方に例えば30度をなす位置)に配置している。
また、第1塗布装置20及び第2塗布装置30を、外径が30mm〜250mmの範囲内にある円柱状のグラビアロール21、31を有し、該グラビアロール21、31に沿って配置される密閉型の塗布剤収容パン23、33に塗布剤を収容してなる塗布剤収容装置22、32を有するグラビアリバースキス方式とすることで、塗布剤の経時変化や周辺設備の汚染を防止することができる。
ここで、グラビアロール21、31の表面処理及び表面材質としては、耐久性、離型性を向上させるためにハードクロムメッキやダイヤモンドライクカーボン処理、セラミック溶射等を施したものを使用しても良い。
また、ドクターブレード24Aと24B、34Aと34Bの材質としては金属製、プラスチック製等を使用しても良い。
尚、両面塗布装置100において、グラビア方式からなる第1塗布装置20は、図3に示す如く、基材1の鉛直方向に走行する走行ラインにおけるガイドロール2bとガイドロール2cの間に配置されても良い。このとき、塗布剤供給装置22は、直方体状パン23を基材1の走行ラインに沿う鉛直方向に対して平行配置することができる。
また、第1塗布装置20としては、前述したグラビア方式の他に、スロットダイ方式やワイヤバーを有するバー方式等を採用できる。
スロットダイ方式からなる第1塗布装置20は、走行中の基材1の一側面Aにダイヘッドから押し出される一定量の塗布剤を所定厚みになるように塗布する。
バー方式からなる第1塗布装置20は、基材1の走行方向に向けて正転するとともに塗布剤を随伴するワイヤバーの外周に、基材1の一側面Aを接触させることにより、当該塗布剤を当該基材1の一側面Aに所定厚みになるように計量して塗布する。
また、第2塗布装置30としては、前述したグラビア方式の他に、グラビア方式同様に基材1の振動の影響を受け易いスロットダイ方式を採用することもできる。スロットダイ方式からなる第2塗布装置30は、走行中の基材1の他側面Bにダイヘッドから押し出される一定量の塗布剤を所定厚みになるように塗布する。
また、第2塗布装置30としては、ワイヤバーを有するバー方式を採用することもできる。バー方式からなる第2塗布装置30は、基材1の走行方向に向けて正転するとともに塗布剤を随伴するワイヤバーの外周に、基材1の他側面Bを接触させることにより、当該塗布剤を当該基材1の他側面Bに所定厚みになるように計量して塗布する。
このとき、第2塗布装置30において、グラビアロール31の外周に随伴されて基材1の他側面Bに転写されることとなる塗布剤は、該塗グラビアロール31の直下流側に塗布ビード2J(液溜まり)を形成する。両面塗布装置100では、この塗布ビード2Jを安定させるために振動遮断手段40を採用するものとしている。
振動遮断手段40は、第2塗布装置30と乾燥装置50の間に配置され、第1塗布装置20で塗布剤が塗布された基材1の一側面Aと接触する一側面スムーザーロール41と、第2塗布装置30で塗布剤が塗布された基材1の他側面Bに接触する他側面スムーザーロール42を有する。乾燥装置50内の基材1のばたつきによって基材1に生じる高周波振動は、この基材1が一側面スムーザーロール41と他側面スムーザーロール42に接触することで第2塗布装置30の側への伝搬が遮断される。このため、第2塗布装置30におけるグラビアロール31の外周に随伴されて他側面Bに持ち込まれる塗布剤は、グラビアロール31の直下流側に幅方向で均一な安定した塗布ビードを形成してその安定状態を乱すことがなく、塗布剤供給装置32及びグラビアロール31によって計量された所定厚みの塗膜をグラビアロール31の下流側に形成する。これにより、第2塗布装置30が基材1の他側面Bに形成する塗膜2Kに段ムラ等の塗工欠陥を生ずることがなく、第2塗布装置30による塗布品質を損なうことがない。
振動遮断手段40の各スムーザーロール41、42は、不図示のエアシリンダ装置の伸縮動作によって、塗布剤が塗布された基材1の各面に接離される。
また、振動遮断手段40の各スムーザーロール41、42は、塗布剤が塗布された基材1の各面に押込み接触される。押込み接触量は、例えば0mm乃至30mmの範囲内でスクリューねじの螺動操作により調整される。
振動遮断手段40の存在は、第1塗布装置20及び第2塗布装置30によって基材1の各面に得られた所定厚みの各塗膜2Kにスムーザーロール41、42が接触するため、その塗布品質を損なわれる懸念がある。そこで、振動遮断手段40にあっては、スムーザーロール41、42を基材1の走行方向に対する逆回転で該基材1に接触させる。このとき、各スムーザーロール41、42の回転速度は、基材1の走行速度に対して10%乃至150%の範囲内とし、好適には50%乃至100%の範囲内とすることが好ましい。これにより、基材1の各面の各塗膜2Kを均して塗布品質の悪化を抑制する。
スムーザーロール41、42としては、表面粗度が0.1S乃至0.8Sの範囲内とするとともに、外径が10mm乃至100mmの範囲内とし、好適には20mm乃至50mmの範囲内とすることにより、クレーンやホイスト等を使用せずに交換することができ、第1塗布装置20及び第2塗布装置30で塗布された基材1に接触しても、その塗布品質の悪化を一層好適に抑制することができる。スムーザーロール41、42の外径を小さくするほど、基材1の走行速度を上げたときの該スムーザーロール41、42の回転数が高くなってその駆動負荷は大きくなるものの、基材1と該スムーザーロール41、42とのメニスカスが小さくなり、より良好な塗布品質が得られる。
スムーザーロール41、42は、常時異物の付着がない状態で基材1と接触するため、図3に示したクリーニングドクター43を付帯させても良い。
スムーザーロール41、42としては、基材1と接触する表面の耐久性、離型性を向上させるためにハードクロムメッキやダイヤモンドライクカーボン処理、セラミック溶射等を施しても良い。
スムーザーロール41、42としては、丸棒の外周面に加工による螺旋状(リング状でも可)の溝を彫刻した溝付きロールを採用しても良い。
乾燥装置50は、非接触乾燥方式のフローティングドライヤ51によって構成され、両面A、Bに塗布剤が塗布された基材1を通過させて乾燥処理する。
フローティングドライヤ51は、基材1が送り込まれる入口51Aと、基材1を送り出す出口51Bを備える。走行する基材1を上下の支持ロール等によって何ら支持することなく、浮遊状態のまま通過させる。フローティングドライヤ51の内部には、基材1の走行ラインに沿う上下の各複数位置に、かつ上下互い違いに配置される上下の各熱風吹出しノズル52が配置されている。各熱風吹出しノズル52は、熱風(ドライエア)を上下から基材1に向けて吹付ける。
フローティングドライヤ51は、走行する基材1を浮遊状態のまま通過させるものであり、基材1は各熱風吹出しノズル52が吹付ける熱風により高周波で上下に微振動してばたつくものになる。
しかるに、乾燥装置50にあっては、フローティングドライヤ51において最も入口51A寄りに配置されている熱風吹出しノズル52が基材1の一側面Aに向けて下向きの熱風を吹出すものとされ(矢印Hの向き)、この熱風の風圧力を受けた基材1を振動遮断手段40の他側面スムーザーロール42の外周面に押付けるものとしている。従って、乾燥装置50に起因する基材1の振動は他側面スムーザーロール42により遮断され、第2塗布装置30におけるグラビアロール31の直下流側に形成される塗布ビードの安定性を向上するものになる。
一側面スムーザーロール41と他側面スムーザーロール42はフローティングドライヤ51において最も入口51Aの側に配置されている熱風吹出しノズル52の設置位置により配置を変更しても良い。即ち、フローティングドライヤ51によって最も入口51A寄りに配置されている熱風吹出しノズル52が基材1の他側面Bに向けて上向きの熱風を吹出すものとするとき、振動遮断手段40において最も入口51A寄りに配置されるスムーザーロール42を基材1の一側面Aに接触させるものとし、この熱風の風圧力を受けた基材1をそのスムーザーロール42の外周面に押付けるものとする。
従って、本実施形態によれば以下の作用効果を奏する。
(a)両面塗布装置100は、第1塗布装置20と第2塗布装置30により基材1の一側面Aと他側面Bの両面に連続的に塗布剤を塗布し、この両面に塗布剤が塗布された基材1を乾燥装置50による一工程で乾燥処理する。従って、両面塗布装置100の生産性を向上するとともに、両面塗布装置100の全長を短くし、設備コストも低減できる。
このとき、基材1の一側面Aと他側面Bの各全面を、第1塗布装置20と第2塗布装置30による塗布領域とし、かつ乾燥装置50による乾燥領域とするものになり、両面塗布装置100の生産性を向上できる。
(b)第2塗布装置30と乾燥装置50の間に少なくとも1つのスムーザーロール、本実施形態では2つのスムーザーロール41、42を配置し、このスムーザーロール41、42を塗布剤が塗布された基材1の一側面A又は他側面Bに接触させる。これにより、乾燥装置50の内部を浮遊状態で通過する薄肉の基材1が、熱風吹出しノズル52から吹出る熱風を受けて高周波で上下に振動してばたつく場合にも、当該基材1の振動は当該基材1に接触するスムーザーロール41、42の存在により遮断されて、第2塗布装置30の側に及ぶことが抑制され、塗布品質を改善できる。
(c)第2塗布装置30が例えばグラビア方式を構成するグラビアロール31を有し、グラビアロール31の外周に接触する塗布剤が基材1の該グラビアロール31に対する直下流側に塗布ビード(液溜まり)を形成するときにも、上記の基材1の振動が第2塗布装置30の側に及んで当該塗布ビードを乱すことを、上述(b)のスムーザーロール41、42の存在により回避できる。即ち、第2塗布装置30は、上述(b)のスムーザーロール41、42が上記の塗布ビードの安定化を図り、グラビアロール31の下流側における基材1の他側面Bに、該グラビアロール31によって計量された所定厚みの塗膜を安定的に形成する。ひいては、該基材1の他側面Bに塗膜の段ムラ等の被膜欠陥を生ずることがなく、第2塗布装置30による塗布品質を損なうことがない。
基材1がフィルム厚みを5μm以上200μm以下の範囲内とするような低剛性のプラスチックフィルムからなり、乾燥装置50における振動を生じ易い場合にも、第2塗布装置30による塗布品質を顕著に改善できる。
(d)第2塗布装置30としては、グラビア方式同様に基材1の振動の影響を受け易いスロットダイ方式を採用することもできる。スロットダイ方式からなる第2塗布装置30は、走行中の基材1の他側面Bにダイヘッドから押し出される一定量の塗布剤を所定厚みになるように塗布する。
(e)第2塗布装置30としては、バー方式を構成するワイヤバーを有するものとすることもできる。
従来の両面塗布装置100の第2塗布装置30としてバー方式を採用し、塗布剤の粘度を高くした場合に、基材1の走行速度を上げると、基材1のワイヤバーに対する直上流に形成される塗布剤の塗布ビードに基材1が接触するワイヤバーの計量部で、塗布剤の液圧によって基材1が浮き上がり、基材1がワイヤバーに接触することができなくなって塗布剤を所定厚みに計量できない。従って、塗布剤の粘度によって生産性が制限される。
これに対し、第2塗布装置30を構成するワイヤバーが基材1の他側面Bに塗布剤を塗布しているとし、基材1の一側面Aに接触するように配置される上述(b)のスムーザーロール41、42が上記の塗布ビードの安定を図り、基材1の上記の浮き上がりを抑え、高粘度の塗布剤を採用するときにも、基材1をワイヤバーに安定的に接触させて塗布剤を所定厚みに計量できる。
(f)第2塗布装置30と乾燥装置50の間に、2つのスムーザーロール41、42を配置し、一方のスムーザーロール41を塗布剤が塗布された基材1の一側面Aに接触させ、他方のスムーザーロール42を塗布剤が塗布された基材1の他側面Bに接触させる。これにより、乾燥装置50の内部でばたつく基材1の振動は2つのスムーザーロール41、42により確実に遮断されて第2塗布装置30に及ぶことがなく、第2塗布装置30の上述(c)、(d)、(e)における塗布ビードの安定化を図ることができる。
ここで、第2塗布装置30から直近のスムーザーロール41までの距離が、50mm以上500mm以下の範囲内であるものとすることにより、第2塗布装置30から当該スムーザーロール41までの間における基材1の弛みやばたつきの発生を一層好適に抑制できる。そして、上述の直近のスムーザーロール41から隣接する他のスムーザーロール42までの距離が、50mm以上300mm以下の範囲内であるものとすることにより、乾燥装置50に起因する基材1のばたつきが第2塗布装置30の側に及ぶことを一層好適に抑制できる。
(g)前述(a)乃至(f)のスムーザーロール41、42を塗布剤が塗布された基材1に押込み接触させる接触量を、例えばスクリューねじにより0mm〜30mmの範囲内で調整することにより、乾燥装置50に起因する基材1のばたつきが第2塗布装置30の側に及ぶことを一層抑制できる。
(h)前述(a)乃至(f)のスムーザーロール41、42は、基材1の走行方向に対して逆転させ、基材1の走行速度に対して例えば10%〜150%の範囲内で回転させることにより、塗布剤が塗布された基材1に該スムーザーロール41、42を接触させても、該スムーザーロール41、42が該塗布剤を均すことによって塗布品質の悪化を一層好適に抑制できる。
(i)乾燥装置50が、基材1の走行ラインLに沿う上下の各複数位置に上下の各熱風吹出しノズル52を配置して構成され、乾燥装置50の最も入口51A寄りに配置される熱風吹出しノズル52により、該乾燥装置50の最も入口51A寄りに配置されたスムーザーロール42が接触する基材1の面に対する反対面に向けて熱風を吹出し、この熱風により基材1を上記スムーザーロール42に押付ける。これにより、基材1は、熱風により押付けられたスムーザーロール42に対して浮き上がり難く、該基材1を第2塗布装置30に対して安定的に走行させ、第2塗布装置30の前述(c)、(d)、(e)における塗布ビードの一層の安定化を図り、第2塗布装置30による塗布品質をより向上するものになる。
(j)第2塗布装置30が、グラビアロール31と、該グラビアロール31に塗布剤を供給する塗布剤供給装置32とを有し、該グラビアロール31を水平方向に走行する基材1に押付けながら該基材1に塗布剤を塗布するものとし、塗布剤供給装置32は、グラビアロール31を塗布剤収容パン33に浸漬させて回転させながら、該グラビアロール31に塗布剤を付着させ、該グラビアロール31に付着した塗布剤をドクターブレード34A、34Bで計量して該グラビアロール31に供給するものとし、上記ドクターブレード34A、34Bをグラビアロール31の水平面上に位置する外周面に当接させる。
即ち、第2塗布装置30の塗布方式をグラビアリバースキス方式とすることで、塗布剤の粘度が例えば0.5mPa・s以上200mPa・s以下の範囲内であれば、基材1の走行速度が上がっても該基材1に所定厚みの塗膜を形成できる。従って、塗布剤粘度の使用範囲が広く、両面塗布装置100の生産性を向上できる。
また、両面塗布装置100における塗布作業の終了は、第2塗布装置30の上流側に配置されているガイドロール2cを昇降させて基材1をグラビアロール31との接触位置から離隔するものとされている。このとき、基材1に接触していた塗布ビードが瞬時に開放される結果、基材1への塗布剤の付着量が過多となり、このような塗布剤を乾燥装置50で乾燥しきれない懸念がある。ところが、グラビアロール31の下流側にはスムーザーロール41、42が接触していて、基材1における塗布剤付着量の過多部分をこのスムーザーロール41、42によって均すことから、そのような塗布剤の付着過多を抑制できる。
また、ドクターブレード34Aは、グラビアロール31のたわみによる影響を最も受けにくい位置で該グラビアロール31の外周面に当接するものとされ、グラビアロール31への塗布剤の付着量を高精度に計量できる。
(k)塗布剤供給装置32が、塗布剤収容パン33を概ね直方体状とし、該直方体状パン33の上面に沿うようにドクターブレード34A、34Bを設け、該直方体状パン33を、グラビアロール31の周囲かつ基材1の走行ラインLの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置に配置する。従って、塗布剤供給装置32は、グラビアロール31に対して水平位置から下流側下方例えば30度の位置に配置され、基材1を塗布剤供給装置32に干渉させることなく水平方向に走行させることができ、この基材1がその後通過する乾燥装置50における基材1の走行ラインLを水平化し、該乾燥装置50の設置レイアウト性を向上できる。
(l)両面塗布装置100が、基材1の原反を巻出し、この基材1を第1塗布装置20と第2塗布装置30とスムーザーロール41、42と乾燥装置50に順に通過させて巻取るオフライン設備にて構成される。これにより、高品質の基材1を投入できるし、この基材1を低張力搬送にて走行させ、高品質の機能性フィルムを生産できる。
原反を連続的に供給するオフライン設備では、原反が切り替わる旧基材1と新基材1の繋ぎ目部に塗布剤が供給されると、旧基材1と新基材1の間に塗布剤が入り込み、乾燥装置50内での基材1のばたつきの増長や、未乾燥となる塗布剤が乾燥装置50の下流側のガイドロールに付着する等の不具合を生ずることから、通常は繋ぎ目部が通過する際には第1塗布装置20及び第2塗布装置30を基材1と非接触状態にして塗布剤を供給しないようにし、繋ぎ目部の通過後に再度第1塗布装置20及び第2塗布装置30を基材1に接触させて塗布していて生産性が悪い。これに対して、本発明では、原反の切り替わる繋ぎ目部に塗布剤が供給されても、その供給された塗布剤をスムーザーロールによってその後均すものであり、基材1の繋ぎ目部が第1塗布装置20及び第2塗布装置30を通過するとき、第1塗布装置20及び第2塗布装置30を基材1と非接触状態にする必要がなく、生産性を向上できる。
以下、両面塗布装置100の実験結果について説明する。
本実施形態に係る振動遮断手段40を具備しない従来の両面塗布装置100では、第1塗布装置20で塗布剤が塗布された基材1の一側面Aと、第2塗布装置30で塗布剤が塗布された基材1の他側面Bの塗布品質を損なわないようにするため、基材1を他の部材と接触しないよう乾燥装置50の入口51Aから出口51Bに渡って通過させようとすると、乾燥装置50の内部でばたつく基材1の振動が第2塗布装置30に及ぶものになる。一方、グラビアリバース方式を採用している第2塗布装置30では、塗布ビードがワイヤバーの直上流側に形成されるバー方式と異なり、塗布ビードがグラビアロールの直下流側に形成されるため、乾燥装置50に起因した基材1の振動が直接塗布ビードを振動させてその塗布品質を損なうものとする。
図5は、テスト1乃至6の比較例と、テスト7の本実施形態に係る振動遮断手段40を用いた本発明方法と、テスト8の基材1の両端を挟み込む両端挟み込み方法のそれぞれについて、基材1に及ぼす張力と乾燥装置50を構成するフローティングドライヤ51から吹出す熱風風速を可変した場合に、基材1の振動状態を第2塗布装置30と乾燥装置50の間で測定したものであるが、テスト3、5、6に認められるように、熱風風速を下げることや張力を上げることで基材1の振動は軽減される傾向がみられる。しかしながら、熱風風速を下げると基材1に塗布された塗布剤の乾燥効率が悪化し、乾燥装置50の炉長が長くなって設備コストが高くなる。また、基材1に及ぼす張力を上げると基材1の収縮により基材1の幅方向寸法が変化する懸念がある。
これに対し、テスト7の本発明方法によれば、第2塗布装置30と乾燥装置50の間の基材1に振動遮断手段40のスムーザーロール41、42を押し当てるものとすることにより、熱風風速を下げることなく、基材1に及ぼす張力を上げたときと同等の振動軽減効果がある。
図6は、テスト11の比較例と、テスト12の基材1の両端を挟み込む両端挟み込み方法と、テスト13の本実施形態に係る振動遮断手段40を用いた本発明方法のそれぞれについて、塗布方式と振動遮断手段の組み合わせが基材1の塗布状態に及ぼす影響を評価したものである。テスト11のバー方式では、塗布ビードがワイヤバーの上流側に形成されるため、振動遮断手段を具備しなくても基材1の振動の影響を生じにくいが、塗布剤の粘度や基材速度により所定の塗布厚みが得られなくなる。テスト12のグラビア方式では、グラビアロールの下流側に塗布ビードが形成されるため、乾燥装置で生じた基材の振動を遮断する必要があるが、基材の両端挟み込み方法では振動を遮断することができず、塗布ビードの安定化は図れない。
これに対し、テスト13の本発明方法によれば、振動遮断手段40として2本のスムーザーロール41、42を第2塗布装置30と乾燥装置50の間に設置し、基材1の一側面Aと他側面Bにこれらのスムーザーロール41、42を接触させることで、乾燥装置50に起因する基材1の振動を遮断することができ、これによって第2塗布装置30の塗布ビードの安定化を図ることができる。第1塗布装置20で塗布剤が塗布された基材1の一側面Aと、第2塗布装置30で塗布剤が塗布された基材1の他側面Bにスムーザーロール41、42が接触するが、各スムーザーロール41、42を基材1の進行方向に対して逆回転させて該基材1に接触させることで、塗布品質を損なうことなく生産性を向上できる。
図7は、バー方式とグラビア方式における基材の走行速度に対する塗布膜厚の変化量を調査したものであり、グラビア方式(グラビアリバースキス方式)では、同一の粘度条件のバー方式と比較するとき、基材の走行速度(ライン速度)が上がっても安定した膜厚を得ることができる。これにより、塗布剤粘度の使用範囲が広く、両面塗布装置の生産性を向上できる。
以上、本発明の実施形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、第1塗布装置20、第2塗布装置30、振動遮断手段40及び乾燥装置50を装備してなる本発明の両面塗布方法及び装置は、製膜設備で採用されるインライン設備に適用しても良い。オフライン設備が不要となりコスト削減を図ることができるし、生産効率を向上することもできる。
また、本発明の両面塗布方法及び装置にあっては、第2塗布装置と乾燥装置の間に唯1個のスムーザーロールを配置しても良い。このとき、第2塗布装置が基材1の他側面Bに塗布剤を塗布するものであれば、唯1個のスムーザーロールを基材1の一側面Aに接触させ、第2塗布装置に接して塗布剤を塗布される基材1の浮き上がりを抑えるものとし、更には乾燥装置の最も入口寄りに配置される熱風吹出しノズルにより、基材1の他側面Bに向けて熱風を吹出し、この熱風により基材1を上記唯1個のスムーザーロールに押付けるようにすることが好ましい。
また、本発明の両面塗布方法及び装置にあっては、第2塗布装置と乾燥装置の間で基材の走行ラインに沿う上流側から下流側の各位置に、3個以上のスムーザーロールを順に配置しても良い。
本発明によれば、基材の両面に塗布剤を塗布する両面塗布方法及び装置の生産性及び塗布品質を向上することができる。
1 基材
2 塗布剤
10 巻出し装置
20 第1塗布装置
30 第2塗布装置
31 グラビアロール
32 塗布剤供給装置
33 塗布剤収容パン
34A、34B ドクターブレード
40 振動防止機構
41、42 スムーザーロール
50 乾燥装置
51 フローティングドライヤ
51A 入口
51B 出口
52 熱風吹出しノズル
60 巻取り装置
100 両面塗布装置
A 一側面
B 他側面
L 走行ライン

Claims (11)

  1. 基材の走行ラインに沿う上流側から下流側の各位置に、第1塗布装置と第2塗布装置と乾燥装置を順に配置し、第1塗布装置によって基材の一側面に塗布剤を塗布し、第2塗布装置によって基材の他側面に塗布剤を塗布し、両面に塗布剤が塗布された基材を乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹付ける熱風によって乾燥処理する両面塗布方法であって、
    第2塗布装置と乾燥装置の間に少なくとも1つのスムーザーロールを配置し、このスムーザーロールを基材の走行方向に対して逆転させて塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に接触させてそれらの面に形成された塗膜を均し、
    乾燥装置に最も近いスムーザーロールと乾燥装置との間には基材に接触する他の支持体を配置することなく、該乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹出す熱風を受けてばたつく該基材の振動を該基材に接触する上記スムーザーロールの存在によって遮断し、該振動が第2塗布装置の側に及ぶことを抑制するとともに、
    前記乾燥装置が、基材の走行ラインに沿う上下に上下の各熱風吹出しノズルを配置して構成され、該乾燥装置の最も入口寄りに配置される熱風吹出しノズルが吹出す熱風を、該乾燥装置の最も入口寄りに配置されたスムーザーロールが接触する基材の面に対する反対面に吹付け、この熱風により基材を上記スムーザーロールに押付けるようにした両面塗布方法。
  2. 前記第2塗布装置と乾燥装置の間に、2つのスムーザーロールを配置し、一方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面に接触させ、他方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の他側面に接触させる請求項1に記載の両面塗布方法。
  3. 前記スムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に押込み接触させる請求項1又は2に記載の両面塗布方法。
  4. 前記第2塗布装置が、グラビアロールと、該グラビアロールに塗布剤を供給する塗布剤供給装置とを有し、該グラビアロールを水平方向に走行する基材に押付けながら該基材に塗布剤を塗布するものとし、
    塗布剤供給装置は、グラビアロールを塗布剤収容パンに浸漬させて回転させながら、該グラビアロールに塗布剤を付着させ、該グラビアロールに付着した塗布剤をドクターブレードで計量して該グラビアロールに供給するものとし、
    上記ドクターブレードをグラビアロールの水平面上に位置する外周面に当接させる請求項1乃至のいずれかに記載の両面塗布方法。
  5. 前記塗布剤供給装置が、塗布剤収容パンを概ね直方体状とし、該直方体状パンの上面に沿うようにドクターブレードを設け、
    該直方体状パンを、グラビアロールの周囲かつ基材の走行ラインの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置に配置する請求項に記載の両面塗布方法。
  6. 基材の走行ラインに沿う上流側から下流側の各位置に、第1塗布装置と第2塗布装置と乾燥装置が順に配置され、第1塗布装置によって基材の一側面に塗布剤を塗布し、第2塗布装置によって基材の他側面に塗布剤を塗布し、両面に塗布剤が塗布された基材を乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹付ける熱風によって乾燥処理するように構成された両面塗布装置であって、
    第2塗布装置と乾燥装置の間に少なくとも1つのスムーザーロールが配置され、このスムーザーロールを基材の走行方向に対して逆転させて塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に接触させてそれらの面に形成された塗膜を均すことを可能にするとともに、
    乾燥装置に最も近いスムーザーロールと乾燥装置との間には基材に接触する他の支持体が配置されることなく、該乾燥装置の熱風吹出しノズルが吹出す熱風を受けてばたつく該基材の振動を該基材に接触する上記スムーザーロールの存在によって遮断し、該振動が第2塗布装置の側に及ぶことを抑制可能にするとともに、
    前記乾燥装置が、基材の走行ラインに沿う上下に上下の各熱風吹出しノズルを配置して構成され、該乾燥装置の最も入口寄りに配置される熱風吹出しノズルが吹出す熱風を、該乾燥装置の最も入口寄りに配置されたスムーザーロールが接触する基材の面に対する反対面に吹付け、この熱風により基材を上記スムーザーロールに押付け可能にする両面塗布装置。
  7. 前記第2塗布装置と乾燥装置の間に、2つのスムーザーロールが配置され、一方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面に接触させ、他方のスムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の他側面に接触可能にする請求項に記載の両面塗布装置。
  8. 前記スムーザーロールを塗布剤が塗布された基材の一側面又は他側面に押込み接触可能にする請求項又はに記載の両面塗布装置。
  9. 前記第2塗布装置が、グラビアロールと、該グラビアロールに塗布剤を供給する塗布剤供給装置とを有し、該グラビアロールを水平方向に走行する基材に押付けながら該基材に塗布剤を塗布するものとし、
    塗布剤供給装置は、グラビアロールを塗布剤収容パンに浸漬させて回転させながら、該グラビアロールに塗布剤を付着させ、該グラビアロールに付着した塗布剤をドクターブレードで計量して該グラビアロールに供給するものとし、
    上記ドクターブレードをグラビアロールの水平面上に位置する外周面に当接可能にする請求項乃至のいずれかに記載の両面塗布装置。
  10. 前記塗布剤供給装置が、塗布剤収容パンを概ね直方体状とし、該直方体状パンの上面に沿うようにドクターブレードを設け、
    該直方体状パンが、グラビアロールの周囲かつ基材の走行ラインの直下で、鉛直方向に対して20乃至40度傾けた位置に配置される請求項に記載の両面塗布装置。
  11. 前記基材の原反を巻出し、この基材を第1塗布装置と第2塗布装置とスムーザーロールと乾燥装置に順に通過させて巻取るオフライン設備にて構成される請求項乃至10のいずれかに記載の両面塗布装置。
JP2019055548A 2019-03-22 2019-03-22 両面塗布方法及び装置 Active JP6595138B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055548A JP6595138B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 両面塗布方法及び装置
KR1020200015429A KR102154012B1 (ko) 2019-03-22 2020-02-10 양면 도포 방법 및 장치
CN202010114931.XA CN111299062B (zh) 2019-03-22 2020-02-25 双面涂敷方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055548A JP6595138B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 両面塗布方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6595138B1 true JP6595138B1 (ja) 2019-10-23
JP2020151690A JP2020151690A (ja) 2020-09-24

Family

ID=68314140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055548A Active JP6595138B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 両面塗布方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6595138B1 (ja)
KR (1) KR102154012B1 (ja)
CN (1) CN111299062B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112474208A (zh) * 2020-12-15 2021-03-12 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种双面间歇涂布装置
CN114146861A (zh) * 2021-12-07 2022-03-08 蓝廷新能源科技(绍兴)有限责任公司 一种渗透型多孔基膜的微凹涂布方法及装置
CN114918105A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 广东嘉拓自动化技术有限公司 消除烘箱内基材抖动对涂布不良影响的双面底涂涂布设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114178119A (zh) * 2021-12-07 2022-03-15 蓝廷新能源科技(绍兴)有限责任公司 一种多孔膜的凹版涂布方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274634A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Oji Paper Co Method and apparatus for coating nonn absorbing sheet
JPS55135124A (en) 1979-04-10 1980-10-21 Hitachi Chem Co Ltd Production of polyimide-amide carboxylic acid
KR101297217B1 (ko) * 2011-01-05 2013-08-16 한인순 목재패널 도색장치
JP6024556B2 (ja) * 2013-03-27 2016-11-16 日本ゼオン株式会社 塗工層付きフィルム状基材の製造方法
JP5834048B2 (ja) * 2013-05-24 2015-12-16 富士機械工業株式会社 両面塗工装置
JP2015016397A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 三菱製紙株式会社 不織布用塗工装置およびリチウムイオン二次電池用セパレータの製造方法
JP2015043294A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三菱製紙株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造方法
DE102015104974B3 (de) * 2015-03-31 2016-06-16 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Auftragsvorrichtung zum Auftragen einer wässrigen Behandlungslösung auf die Oberfläche eines bewegten Bands sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2018073729A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社豊田自動織機 電極の製造方法及び製造装置
JP6655039B2 (ja) * 2017-03-29 2020-02-26 日東電工株式会社 塗工装置及び塗工膜の製造方法
JP6383517B1 (ja) * 2017-12-26 2018-08-29 株式会社小林製作所 両面塗布方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112474208A (zh) * 2020-12-15 2021-03-12 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种双面间歇涂布装置
CN114146861A (zh) * 2021-12-07 2022-03-08 蓝廷新能源科技(绍兴)有限责任公司 一种渗透型多孔基膜的微凹涂布方法及装置
CN114918105A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 广东嘉拓自动化技术有限公司 消除烘箱内基材抖动对涂布不良影响的双面底涂涂布设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN111299062A (zh) 2020-06-19
CN111299062B (zh) 2021-06-08
KR102154012B1 (ko) 2020-09-09
JP2020151690A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595138B1 (ja) 両面塗布方法及び装置
CA2610064C (en) Vectored air web handling apparatus
JP6383517B1 (ja) 両面塗布方法及び装置
JP2008264757A (ja) バー塗布方法及び装置
JP5239457B2 (ja) 金属帯への塗装方法
JP2889128B2 (ja) 塗布方法及びその装置
JP2008253867A (ja) 塗布装置
JP4997565B2 (ja) オンマシン塗工装置
US5547509A (en) Method and apparatus for continuous support of a paper web through a coating installation
JP2009233604A (ja) 帯状体への塗布装置及び塗布方法
JP2002336757A (ja) アプリケータ
JPH11197569A (ja) 塗工方法および塗工装置
JP5367322B2 (ja) 塗工装置
JP2007260558A (ja) グラビア塗布方法
JP2006264814A (ja) ウエブ巻取り交換方法及び装置
JP4098639B2 (ja) 塗布方法
JP2006181550A (ja) 板材端部の塗布装置,板材の塗布装置及び板材端部の塗布方法
JP2005046751A (ja) 乾燥装置および乾燥方法
JP4619161B2 (ja) 塗布装置
JP3157355U (ja) 紙、厚紙または別の繊維材料ウェブの走行端部を被覆するための装置
JP5849781B2 (ja) 基材への塗布方法
JPH0585465U (ja) 塗工装置
JP2004066031A (ja) 塗工装置
JPH09271704A (ja) ダイ・ロールトランスファ式両面コータ
JP2020179663A (ja) グリーンシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250