JP6585747B2 - チタン含有骨材、その製造方法及びその使用 - Google Patents

チタン含有骨材、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6585747B2
JP6585747B2 JP2018022900A JP2018022900A JP6585747B2 JP 6585747 B2 JP6585747 B2 JP 6585747B2 JP 2018022900 A JP2018022900 A JP 2018022900A JP 2018022900 A JP2018022900 A JP 2018022900A JP 6585747 B2 JP6585747 B2 JP 6585747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
slag
production
containing aggregate
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018022900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090486A (ja
Inventor
アミルザデー−アスル,ジャムシド
Original Assignee
サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー filed Critical サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2018090486A publication Critical patent/JP2018090486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585747B2 publication Critical patent/JP6585747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0211Compounds of Ti, Zr, Hf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0033Charging; Discharging; Manipulation of charge charging of particulate material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/50Inorganic non-macromolecular ingredients
    • C08L2555/52Aggregate, e.g. crushed stone, sand, gravel or cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2200/00Recycling of non-gaseous waste material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/028Methods of cooling or quenching molten slag with the permanent addition of cooled slag or other solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/04Blast furnaces with special refractories
    • C21B7/06Linings for furnaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

本発明は、チタン含有骨材、その製造方法、並びに:冶金プロセスにおいて、特にコンクリート、セメント、アスファルト、耐火材料、補修化合物、サイズ用の骨材及び/又はフィラーとしてキューポラ、溶鉱炉並びにシャフト炉及び高炉へ投入するための;修景又は道路建設のために、構造基盤をコーキング及び硬化し、坑道及び地下空洞を埋め戻すための、埋立被覆等の水浸透性が殆どないコーティングのための;並びに炉のライニングの耐久性を向上させるために、及び/又は冶金容器中でスラグの粘性を制御してスラグの融点を低下させるためのスラグ形成剤として、肥料若しくはセメント生産用の骨材(原材料)として若しくは触媒として冶金において使用するための、その使用に関する。
硫酸塩法を用いて二酸化チタンを製造する場合、二酸化チタン含有原材料(スラグ、チタン鉄鉱)を乾燥させ、磨砕し、次いで濃硫酸で消化する。原材料と濃硫酸との間の反応は、ライニング付き反応器中で数回に分けて行われる。消化反応中、硫酸と反応する、原材料中に存在する全ての金属酸化物が対応する金属硫酸塩に変換される。反応後、固体塊(消化ケーキ)が残り、これを水及び/又は希硫酸で溶解させる。黒液として公知である消化溶液は、沈殿及びろ過工程によって不溶成分(消化残渣、脈石不純物)から完全に除かれる。更にこのプロセスの下流ステップにおいて、加水分解によって固形物不含有の消化溶液からメタチタン酸縣濁液が生成される。洗浄、漂白及び任意の塩処理並びにろ過後、このメタチタン酸をロータリキルンにおいてか焼する。
基本的に二酸化チタン、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム及び酸化鉄、吸着金属硫酸塩(例えば硫酸チタニル、硫酸鉄、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム)及び吸着硫酸からなる消化残渣は、使用される原材料に応じて、沈殿及びろ過等の通常の固形物/液体分離プロセスによって、分離される。これらのプロセスステップによって、TiO2上に吸着したままである消化残渣の可溶性成分、残存吸着金属硫酸塩、硫酸が、(全てではないが)殆ど除去される。沈殿物又はろ過ケーキとして固液分離プロセス中に得られる消化残渣は水及び/又は希硫酸と共に磨砕され、これらは通常、縣濁液中の水酸化カルシウムでの中和及び新たなろ過後に除去される。
経済的な観点から、この手順が有する欠点は、プロセスにおける装置及びステップが増加すること、そして硫酸が消化残渣上に吸着して洗い流されないため必要となるCa(OH)2等の高価な中和剤を大量に消費することである。別の問題は、消化残渣上に吸着される金属硫酸塩である。更に、消化残渣及び石膏の混合物を十分に脱水できない。これにより、この混合物の残存水分含量は25%を大きく超え、またチキソトロピー挙動を示すため、取り扱い及び輸送がより困難になる。更に、組成及びpHが異なる数回のろ過及び洗浄ステップからのろ液(酸性〜僅かにアルカリ性)を適切に廃棄できるように処理及び加工しなければならない。
第1のステップの塩化物法を用いた二酸化チタンの生成中、チタン含有原材料の塩素化により四塩化チタンが得られる。塩素化は、コークスの存在下で、流動床反応器中で約1000℃の温度にて行われる。これによって揮発性金属塩化物が生じ、これを反応器から除去する際、未反応TiO2原材料並びに例えばSiO2及びコークス等の他の成分から形成される微粉化流動媒体も共に除去される。次に、この分離されたサイクロン塵(cyclone dust)を洗浄し、通常、乾燥状態で主要成分として以下の組成を有する:
TiO2 15〜80重量%
炭素 20〜60重量%
SiO2 5〜15重量%
最初のろ過ケーキの水分含量は通常、20〜40重量%である。
これらのろ過ケーキに伴う欠点は、これらが更に処理される場合に、このタイプの処理ゆえにろ過ケーキが酸として反応し、従って例えば冶金プロセスにおいて、更なる処理及び利用中に腐食性が極めて高くなることである。ろ過ケーキを経済的に実施可能な様式で使用可能にするためには、ろ過ケーキを中和しなければならず、これは通常、実施するには複雑であり、経済的な利点が殆どない。
硫酸塩法からの消化残渣は、使用される原材料及び消化反応収率に応じて、20〜60重量%の二酸化チタンを依然として含有し得る。この残渣を取り除くのではなく、なお存在するTiO2含有分を利用できるようにすることが望ましい。
従って、下記の特許文献1は、回転式ろ過とそれに続く洗浄とによって得られる5〜95重量%の二酸化チタン含有消化残渣が、>86重量%の含量の硫酸中の95〜5重量%の微粉化スラグと共に消化されるプロセスを記載している。また、下記特許文献2は、エネルギ供給下で、例えばエンドレススクリュ、回転チューブ又は同様の装置において、消化残渣が濃硫酸によって消化されるプロセスを記載している。
記載されているプロセスによると、回転式ろ過及び洗浄とは別の、他のいずれの前処理を受けていない消化残渣は、その残存水分含量が高いため(例えば30重量%)、取扱が困難であり、従って消化反応のためにより高い硫酸濃度及びエネルギ供給を必要とし、吸着硫酸含量が原因で腐食性が高い。
下記特許文献3及び下記特許文献4は、消化残渣を処理するための方法を開示している。そのプロセスステップ及び流れは、先行技術に対して試みられた改善にもかかわらず、更に最適化できるものである。
また、下記特許文献5によると、硫酸による二酸化チタン含有原材料の消化時に得られる消化残渣は膜フィルタプレスにおいてろ過され、消化残渣を含有するろ過ケーキは、塩基として反応する溶液又は縣濁液で中和できる。
全体としてこれらの方法は全て、経済的な観点から、多くの装置及びプロセス段階を必要とし、Ca(OH)2又はNaOH等の高価な中和剤を大量に消費する必要があるという欠点がある。この方法の欠点はまた、最後の洗浄後に消化残渣が依然として強酸性であり、骨材又はフィラーとして利用できるようにするために、アルカリ又はアルカリ土類酸化物、水酸化物又は炭酸塩で中和しなければならないという事実にもある。
冶金産業における骨材としての、TiO2生産からのこのタイプの残渣(TiO2残渣)の使用は公知である。
従って、下記特許文献6は、TiO2残渣及び他の物質からなるチタン含有骨材を開示している。下記特許文献7は、TiO2含有骨材の製造方法を開示している。上記特許において、TiO2残渣及び鉄又は鉄化合物の混合物は、200〜1300℃で熱処理される。この技術的解決法のある欠点は、骨材の更なる成分それぞれと共にTiO2残渣を計量及び混合し、それに続いて熱処理するのが煩雑であることである。
下記特許文献8は、炉の耐火性ライニングの耐久性を向上させるために、チタン含有骨材として他の成分を含むTiO2生産からの残渣(TiO2残渣)を使用することを記載している。この関連で、ブリケット、ペレット又は顆粒等のTiO2含有成形品が製造される。
冶金容器に投入された際のTiO2生産からの残渣の作用は、銑鉄において溶解度が温度依存性である耐高温性及び耐摩耗性Ti(C,N)化合物の形成に基づく。固溶限界未満において(これは外側への熱散逸増加によるフレームワークの損傷領域において発生し得る)、Ti(C,N)化合物が銑鉄から沈殿し、これらが壁構造の損耗がより激しい部位に沈着し、その結果固有の「ヒートリペア効果」が生じる。元素、炭素及び窒素は、炭窒化チタンを形成するために必要である。特に、冶金容器中での窒素の欠如によって、炭窒化チタン、及びそれに伴ってそれらの窒化チタンの形成が制限される。
独国特許第2951749C2号 独国特許第4027105A1号 独国特許第19725018B4号 独国特許第19725021B4号 欧州特許第1443121A1号 独国特許第C−4419819号 独国特許第C−19705996号 欧州特許第A−0611740号
従って、本発明の目的は、二酸化チタンの生産において得られ、上術のように主に酸として反応する残渣の、コスト効率が高い処理及び利用を提案することである。
発明者らは、驚くべきことに、硫酸塩法及び/又は塩化物法を用いた二酸化チタンの製造中に得られる残渣であるチタン含有材料と共に、金属スラグ、特に鉄鋼及び鉄の製造中に又はその再利用中に得られるものを変換することによって:コンクリート、セメント、アスファルト、耐火材料のための骨材及び/又はフィラーとして;修景又は道路建設のために、構造基盤をコーキング及び硬化し、坑道及び地下空洞を埋め戻すための、埋立被覆等の水浸透性が殆どないコーティングのために;並びに炉のライニングの耐久性を向上させるために、及び/又は冶金容器中でスラグの粘性を制御するためのスラグ形成剤として、若しくは肥料若しくはセメント製造のための骨材(原材料)として、使用できる生成物が得られることを発見した。
本発明の骨材の製造のために使用されるチタン含有材料は一般に、10〜100重量%、好ましくは20〜95重量%のTiO2を、通常TiO2として、又は他の金属とのチタン酸塩として含有する。使用され得る合成二酸化チタン含有材料は、中間体又はカップリング生成物として硫酸塩法又は塩化物法を用いた二酸化チタン生産からのもの、又は継続しているTiO2生産からの残渣であってよい。使用される合成チタン含有材料は、化学工業若しくは製紙業からの、又はチタン生産からの残渣又は廃棄物であってもよい。
典型的なチタン含有残渣は、硫酸塩法又は塩化物法を用いたTiO2生産からのチタン含有残渣である。同様に、使用済みのチタン含有触媒(例えばDENOX触媒又はクラウス触媒)を本発明の文脈において有利に使用できる。更に、高炉中の反応部位における条件下で耐火性炭窒化チタンを形成できる天然チタン担持材料、例えばチタン鉄鉱、チタン鉄鉱砂、ルチル砂及び/又はチタンスラグ(例えばソレルスラグ)等の材料を使用してよい。上記の合成及び天然チタン含有支持体は、製造プロセスにおいて、単独で、又は混合物として使用してよい。
使用されるTiO2製造からの残渣は、湿潤ろ過されたろ過ケーキとして、又は粉末として使用してよい。更にこれらの残渣は、本発明の骨材の製造に使用するにあたり、酸性であるか、洗浄されているか、中和されていないか、部分的に中和されているか、又は中和されていてよい。
TiO2の製造からの残渣に加えて、本発明による骨材は、以下の材料又はそれらの混合物から選択される、他の合成及び/又は天然二酸化チタン含有材料を含有してよい:
−二酸化チタンの製造からの、中間体、カップリング及び/又は完成品。この点において、これらの材料は、硫酸塩法を用いた二酸化チタンの製造及び塩化物法を用いた二酸化チタンの製造の両方からのものであってよい。中間体及びカップリング生成物は、継続しているTiO2生産から抽出されたものであり得る;
−化学工業から、例えばTiO2含有触媒から、繰り返すが例としてDENOX触媒由来の、又は製紙業からの残渣(ゲッタとして公知である);
−チタン鉱、チタンスラグ並びにルチル又はチタン鉄鉱砂。
本発明の骨材は、目的用途に応じて、他の賦形剤及び/又は添加物、例えば炭素含有材料、還元性炭素及び/又は金属酸化物、更なる例としては酸化鉄を含有してよい。
従って本発明による骨材は、TiO2製造からの金属スラグ及び残渣に加えて、チタン鉱、二酸化チタンに富むスラグ、合成二酸化チタン含有材料又はこれらの材料のうちの2つ以上の混合物から選択される、他の二酸化チタン含有材料も含有してよい。
本発明による骨材の製造のために使用される合成二酸化チタン含有材料は通常、およそ10〜100重量%、好ましくは20〜95重量%のTiO2を含有する(総チタン含量に対して計算)。
組成及び用途に応じて、本骨材に対して、熱処理、好ましくは乾燥、特に好ましくは100〜1200℃の範囲の温度での熱処理を行ってよい。
本発明による骨材は、5〜90%、好ましくは10〜85%、特に好ましくは20〜85%、より詳細には好ましくは30〜80重量%のTiO2を含有する(総チタン含量に対して計算)。
ある用途において、本発明による骨材の粒度分布は、0〜15cmの範囲、特に>0〜10cmの範囲、特に好ましくは>0〜8cmの範囲、より詳細に好ましくは>0〜5cmの範囲であり得、個々の上限が含まれる。
別の用途において、本発明による骨材の微粉度はまた、特に>0〜100mm、好ましくは>0〜10mm、特に好ましくは>0〜3mmでもあってよく、それぞれの上限が含まれる。
本発明によると、残渣を中和するために、使用される原材料から金属を生産する間に非金属物質として得られるスラグを使用する。これらのスラグは、鉱石製錬での金属抽出中に生成される塩基性酸化物から形成された酸化物の混合物であり、多孔質から塊状の特性を有する。スラグはまた、道路基盤のための骨材として又はセメント用の添加物として土木工学において二次原料としても使用される。これらの非金属物質は、製錬スラグ及び鉄スラグとして当技術分野において公知である。
製錬スラグは、アルミニウム、クロム、銅、鉛等の金属の生産中に得られるスラグである。これらは、アルミニウム、クロム、銅及び鉛スラグとして公知である。好ましくは、製錬スラグとして、アルミニウム塩スラグとして公知であるスラグを使用する。このスラグはまた、Al23に加えて、相当な量の窒化アルミニウムも含有する。窒化アルミニウムの画分は、実施される手順及び方法に応じて、最大30重量%又はそれ以上であり得る。一般に空気又は水との接触時にAlNが反応して不要な気体アンモニアを形成するため、そのAlN含量が原因でアルミニウム塩スラグを利用できない。このようなAl塩スラグを処理し、再利用するための方法は公知である。ある処理方法では、塩スラグを粉砕し、選別によって金属部分から分離する。次に塩成分を水で洗い流し、次いでプロセスガスの精製によって、生成される気体アンモニアを硫酸アルミニウムに変換する。不水溶性の酸化物をろ過により除去し、溶解した溶解塩を晶出させた後、セメントクリンカ及びミネラルウールの製造用の安価な原材料として使用できる生成物が得られる。しかしながらその複雑な調製にもかかわらず、アルミニウムの残渣画分は、AlNとして又はアンモニアとして生成物中に未反応のまま残り、これにより明確なアンモニア臭がなおも発生する。アンモニアを揮発させることができるのは、熱処理、特に完全乾燥のみである。しかしながらこの方法は非常に複雑であり、経済的でない。製錬スラグの更なる欠点は一般に、これらが強アルカリとして反応するため、それらの更なる利用に対する選択肢が非常に限定されることである。
しかしながら、本発明による用途において窒化物が存在することは、本発明による骨材の製造後、例えば冶金溶鉱炉に投入したとき、耐火性ライニング上での窒化チタン及び/又は炭窒化チタンの形成及び沈着速度が実質的に加速し得るという利点がある。
鉄スラグは高炉、製鋼及び二次冶金スラグである。製鋼スラグは、鋼の製造プロセスに従って分類される。例として、LDスラグ(LDS)は、Linz−Donawitz法を用いた鋼の生産中に生成され、電気炉スラグは、電気炉プロセスを用いた鋼生産中に生成され、SMスラグは、Siemens−Martin法を用いた鋼生産中に生成される。鉄スラグの大部分は土木工学及び道路建設において使用される。
LDスラグ又は電気炉スラグ等の製鋼スラグを、本発明の文脈において使用してよい。これらは、一方で、TiO2製造からの残渣の中和のために遊離CaO及びMgOが使用され、他方で、スラグ形成剤として、及び/又はスラグの粘性を調節するために、及び/又はスラグの融点を低下させるために、CaO、MgO、Al23、ケイ酸二カルシウム、ケイ酸三カルシウム、ダイカルシウムフェライト、カルシウムウスタイト、マグネシウムウスタイト、Fe23、FeO等の他の成分を使用できるという利点を有する。更に冶金容器への投入にあたって鉄含有分を使用できるようになり、従って原材料が節約され、その結果天然資源を保護することになる。
従って鉄スラグは、主要な成分としてSiO2、Al23、CaO及び/又はMgOを含有する。これらはまた、酸化鉄、遊離鉄及び金属酸化物並びに水酸化物も含有する。これらのスラグの鉱物及び化学組成並びに物理的性質が原因で、通例、スラグが利用可能となる前に更なる処理ステップが必要となる。
Figure 0006585747
例として、製鋼スラグは一般に、通常は遊離酸化物、特に遊離石灰(CaO)を含有し;他方で、MgOに富むスラグはまた遊離MgOも含有する(表2)。
Figure 0006585747
キューポラからの塩基性スラグの成分の重量%の例は以下のとおりである:
SiO2 25〜30%
CaO 45〜55%
FeO 0.5〜2.5%
Al23 5〜15%
MgO 1〜2%
MnO 1〜2%
土木工学における、例えば道路基盤の製造のためのセメント又は道路建設用の粒状形態でのこれらのスラグの使用は、遊離石灰含量及び/又は遊離MgOが存在するために制限されることが多い。遊離石灰及び遊離MgOの両者とも、水を添加すると水和物となり得;これには体積増加が付随する。この水和プロセスは、スラグに亀裂が生じ得、完全に崩壊する場合さえあることを意味する。これは、道路建設中の車道又はコンクリートの不要な膨張につながる。
製鋼スラグ中の遊離石灰画分は、最大で10重量%以上であり得る。MgOの遊離画分は8重量%以上であり得る。LDスラグの石灰含量に応じて、これらは、(石灰含量が低い場合)道路建設材料として適切となり得るか、又は肥料に加工できる。これは製鋼スラグが高アルカリ性であることを意味し、つまり用途が有意に制限される。
上記のスラグは、チタン含有骨材の製造のために、個々に、又は混合物として使用され得る。
本発明の骨材を、二酸化チタンの製造からのチタン含有残渣を金属抽出からのスラグと混合することによって製造してよい。本発明の骨材を製造するために、様々な方法が想定され;これらをここで例として記載する。
例えばミキサにおける混合によって、金属スラグをTiO2製造からの残渣と混合する。使用されるスラグの粒度分布は、0〜200mm、好ましくは0〜50mm、特に好ましくは<5mmであってよい。硫酸塩法及び塩化物法を用いたTiO2製造からの残渣は、個別に、又はろ過ケーキとしての混合物として使用してよい。
更に金属スラグは、例えばミキサにおける混合によってTiO2製造からの残渣と混合し、次いで一体型磨砕及び乾燥ユニット(ボールミル等)において乾燥させ、同時に微粉化できる。使用される金属スラグの粒度分布は、この場合、0〜80mm、好ましくは0〜50mm、特に好ましくは<20mmであってよい。硫酸塩法を用いたTiO2製造からの残渣は、個別に、又はろ過ケーキとしての混合物として使用し得る。この点において、粒度分布が100%<4mm、好ましくは<2mm、特に好ましくは<1mmである微粉化乾燥骨材を得ることができる。
用途に応じて、TiO2製造からの残渣を金属スラグと、例えばミキサにおいて混合し、次いで当技術分野において公知であるプロセスを用いて、ブリケット化、ペレット化又は焼結ベルト上で焼結できる。このタイプの造形品の粒径は、0.5cm〜10cm、好ましくは2〜8cmの範囲であってよい。
粗く分割された金属スラグを粉砕機中で細かく砕き、次いで磨砕してよい。一体型磨砕及び乾燥ユニット中で金属スラグを最初に磨砕するか、又は粉砕/磨砕前に乾燥器中で乾燥させることもできる。次に、磨砕したスラグをTiO2製造からの湿潤ろ過残渣と混合する。次に、必要に応じて、混合物を乾燥させるか又は熱処理を施してよい。
磨砕後、使用されるスラグは、100%<5mm、特に100%<3mm、最も詳細には100%<1mmのオーバサイズ%を有する。完成した骨材生成物の粒度分布は、>0〜5mm、好ましくは>0〜3mm及び、好ましくは>0〜1mmである。
本発明による二酸化チタン生産からの酸性残渣を中和するために、塩基として化学的に反応する金属スラグを使用する。本発明において使用する用語「塩基性金属スラグ(basic metal slag)」は、塩基として化学的に反応する金属スラグを意味するものと理解されたい。これらの金属スラグは、スラグ番号(slag number)により与えられる、0.8超、特に1超、より詳細には1.2超、特に詳細には1.5超の塩基度を有してよい。このスラグ塩基度は、冶金スラグ率Bであり、スラグ中の、CaO、MgO等のアルカリ性成分とSiO2等の酸性成分とのモル比に基づき、これはスラグ番号(slag number)として公知である。スラグ率Bは、その最も単純な形態において、冶金スラグ中のCaO及びSiO2の重量比を表す、実験的パラメータである。これは実際の状態とあまり類似していないため、他のスラグ成分(例えばMgO、Al23)が、塩基性及び酸性画分に割り当てられる。従って用語「スラグ塩基度B(slag basicity B)」の「B」は、化学的塩基性には対応しない。塩基度が1より大きい場合は塩基性スラグ、塩基度が1未満の場合は酸性スラグと呼ばれる。
TiO2の製造からの残渣を酸性ろ過ケーキとして使用し、特に洗浄する場合、強アルカリのように反応する特定量の金属スラグの本発明のよる添加は、つまり上述の用途に最適である中性生成物を得ることができることを意味する。このようにして、不利になりかねないスラグのアルカリ特性が、酸性的に反応するTiO2の製造からの残渣を中和するために有効に利用される。通例、TiO2の製造からのスラグ及び残渣は、略中性である生成物におけるpHを生じさせる、それらのpHの関数である量で混合できる。このようにして得られた生成物のpHは5〜11、好ましくは6〜10であることが多い。粒度分布は上記の範囲内である。
本発明によると、このようにして、二酸化チタンの生産からの酸性残渣は、チャンバフィルタプレスから直接、又は吸着した酸を減少させるために洗浄した後、ただし中和剤を含有する水溶液を使用せずに、塩基性金属スラグと混合できる。このようにして、本発明によると、得られた混合物のpHが、5〜12、好ましくは6〜10又はより好ましくは6〜8の中性の範囲となるような量でチタン含有残渣及び塩基性金属スラグを使用する。通例これは、50〜90重量部の間の概算量の二酸化チタン生産から残渣、及び50〜10重量部の塩基性金属スラグを用いて得られる。
従って本発明は、二酸化チタン生産からのチタン含有残渣と金属抽出からのスラグとから形成される骨材を提供し、上記骨材は、骨材及び/又はフィラーとして利用でき、金属スラグ及びTiO2の製造から得られる残渣の調製のための、安価で、エネルギ効率が良く、技術的に実施が容易である本発明によるプロセスにより製造できる。
本発明は更に、冶金プロセスにおける使用のための、特に冶金容器及び製錬プラントにおける、特に溶鉱炉、キューポラ及びシャフト炉での使用のための、チタン含有骨材を提供する。
本発明は更に、耐火材料における、吹き付け材、ガッタ材(gutter material)及び/又は補修化合物での使用のためのチタン含有骨材を提供する。
本発明の更なる目的は、鋳型、コア又は鋳物上でのめっきの形成用のサイズでの使用のための骨材を提供することである。これは、断熱、平滑化、分離等の様々な要件を満たす。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、炉のライニングの耐久性を向上させるため、及び冶金炉中のスラグの粘性に影響を与えるために、冶金炉へ注入するために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、炉のライニングの耐久性を向上させ、同時にスラグ形成剤として作用させるために冶金炉に投入するために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、炉のライニングの耐久性を向上させ、同時にスラグ形成剤として作用させ、スラグの粘性を調節するために冶金炉に投入するために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、炉のライニングの耐久性を向上させ、同時にスラグ形成剤として作用させ、スラグの融点を低下させるために冶金炉に投入するために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、栓孔材における使用のために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、例えばコンクリート及び/又はセメント用である建設資材用の、並びに道路建設における骨材としての使用のために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、フィラー及び/又は顔料としての使用のために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、修景又は道路建設のために、構造基盤をコーキング及び硬化し、坑道及び地下空洞を埋め戻すための、埋立被覆等の水浸透性が低いコーティングのために提供される。
本発明の更なる態様では、チタン含有骨材は、肥料又はセメント製造用の骨材(原材料)としての使用のために提供される。
本発明の実装形態では、硫酸塩法を用いたTiO2製造からの消化溶液を、金属スラグとのろ過前に中和し、次いでろ過し、必要に応じて洗浄する。
本発明の別の実装形態では、硫酸塩法を用いた製造からの消化溶液又は塩化物法を用いた製造からのサイクロン塵(cyclone dust)を最初にろ過し、洗浄して、硫酸塩又は塩化物をそれぞれ除去する。次に、ろ過ケーキを水中に懸濁し、金属スラグを添加することによって中和し、ろ過して除去する。ろ過及び洗浄は、先行技術に従って行う。
本発明の更なる実装形態では、TiO2製造からの残渣を製鋼所においてスラグ溶融物の生成直後に高温で添加する。添加は、このような高温で直接、又は融体の冷却中に行う。更に、この添加はまた、各生産ユニットにおいて直接、金属スラグの調製中の下流ステップにおいても実施できる。
このようにして、最大15cmの粒径を有するチタン含有骨材を製造できる。先行技術に従い、骨材を様々な粒径に分割し、様々なスクリーン画分で調製できる。粒径は、骨材の用途に応じて設定される。
本発明によると、磨砕、破砕又は同様のプロセス等、スラグと共に二酸化チタン製造からの残渣を粉砕ステップに供することもでき、これによって特に徹底的に混合され、従って混合物内で特に均一に中和できる。このようにして得られた骨材の粒度分布は、0.01μm〜3mm、特に0.1μm〜2mmであってよく、インジェクションランスを介して冶金容器に注入するのに特に適切である。
冶金容器中で、例えば高炉中で骨材が使用されるとき、炉頭部を介して添加する場合、装入原料カラム(burden column)として公知であるものの粒度分布は、最大150mm、好ましくは最大100mmであり得る。しかしながらインジェクションランスを介してチタン含有骨材を高炉に注入する場合、<10mm、好ましくは<5mm、最も詳細には<3mmに粉砕するか、又は磨砕することによって粒度分布を調整する。この実施において、TiO2製造からの残渣は、洗浄せずに、洗浄せずに部分的に若しくは完全に中和して、洗浄するが酸性で、又は洗浄して部分的に若しくは完全に中和して、使用してよい。TiO2製造からの残渣は、湿潤ろ過ケーキの形態で、又は乾燥した材料として使用してよい。
本発明によると、耐高温性及び耐摩耗性Ti(C,N)化合物を形成することによってプロセスを提供でき、このプロセスにより、一方で、炉のライニングを早期の摩耗から保護でき、他方で、高炉中で生じているスラグの粘性を低下させて、結果として炉内の気体流を改善し、スラグがタッピング後に容易に除去できるようになり、また対応する高炉スラグ生成物に対する液体高炉スラグの品質の適合を最適にもできる。
高炉等の冶金容器に投入される場合、本発明によるこの骨材の利点は、二酸化チタン又はチタン化合物の投入によって、銑鉄において溶解性が温度依存性であり、その結果液体銑鉄の粘性に対して影響を発揮できる耐高温性及び耐摩耗性Ti(C,N)化合物を形成することにより炉内の気体流が改善され;また、CaO、Al23及び/又はMgO等の更なる成分のために、液体高炉スラグの粘性も低下することである。更に、高炉融体がタッピングされる場合、スラグは可能な限り液状であり、粘性が低いと有利である。これが起こらない場合、銑鉄及びスラグのタッピングに伴う問題が、ガッタシステム(gutter system)において、特に例えば道路建設における適用のために、又はセメントに対する添加物として液体スラグが造粒される造粒ユニットにおいて生じ得る。
高炉スラグは、そこで広がる温度で高炉中にて液状で形成される。スラグの役割は、装入原料の非還元性成分を吸収すること、及び炉の脱硫を確実にすることである。高炉スラグは主にMgO、Al23、CaO、SiO2からなる。液体高炉スラグの品質は、その化学組成及び熱処理条件により決定される。高炉固形スラグの品質に影響を及ぼす本質的な特徴は、主にその多孔性である。これはとりわけ、液体高炉スラグへの適切な添加物により影響を受け得る。これらの添加物は、液体スラグ中に溶解した気体の放出を制御することを目的とする。このようにして、一方では、気体の放出を阻害するか又は少なくとも制限することができ、又は、他方では、冷却時に凝固前に放出された気体の大部分がスラグから漏出するように、気体の放出を促進できる。高炉スラグの粘性が、これらの添加物によって粘性が低下するように影響を受ける場合、凝固中の気体の漏出がより容易になり、気泡が入るのを防ぐ。

Claims (9)

  1. 冶金炉に投入されるチタン含有骨材の製造方法であって、
    硫酸塩法及び/又は塩化物法を用いた二酸化チタン製造中に得られる、二酸化チタン製造からの酸性残渣を、金属製造からの塩基性スラグと混合して、pHが5〜12の範囲のチタン含有骨材を製造することを含み、
    前記金属製造からの塩基性スラグとして、0.8超のスラグ番号(slag number)Bを有するスラグを使用し、
    前記二酸化チタン製造からの酸性残渣は10〜100重量%のTiO2を含有する
    チタン含有骨材の製造方法。
  2. 前記チタン含有骨材のpHが6〜10の範囲となるようにした、請求項1に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  3. 前記チタン含有骨材の微粉度は、0μmより大きく上限が100mmである、請求項1又は2に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  4. 前記チタン含有骨材の微粉度は、0μmより大きく上限が10mmである、請求項3に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  5. 前記チタン含有骨材の微粉度は、0μmより大きく上限が3mmである、請求項3に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  6. 1超のスラグ番号(slag number)Bを有するスラグを、前記金属製造からの塩基性スラグとして使用する、請求項1に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  7. 1.2超のスラグ番号(slag number)Bを有するスラグを、前記金属製造からの塩基性スラグとして使用する、請求項1に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  8. 1.5超のスラグ番号(slag number)Bを有するスラグを、前記金属製造からの塩基性スラグとして使用する、請求項1に記載のチタン含有骨材の製造方法。
  9. 前記二酸化チタン製造からの残渣に他の合成及び/又は天然の二酸化チタン含有材料を加えることを含み、
    前記含有材料は、
    −硫酸塩法を用いた二酸化チタン製造からの、塩化物法を用いた二酸化チタン製造からの、又は継続している二酸化チタン生産からの、中間体、カップリング及び/又は完成品としての材料、
    −化学工業からの、例えば二酸化チタン含有触媒からの、例えばDENOX触媒からの、又は製紙業からの、残渣としての材料、並びに
    −チタン鉱、チタンスラグ並びにルチル又はチタン鉄鉱砂としての材料、または
    −これらの材料の混合物
    から選択されるものである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のチタン含有骨材の製造方法。
JP2018022900A 2013-01-07 2018-02-13 チタン含有骨材、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP6585747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013100077.0 2013-01-07
DE102013100077 2013-01-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551127A Division JP2016510255A (ja) 2013-01-07 2013-12-24 チタン含有骨材、その製造方法及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090486A JP2018090486A (ja) 2018-06-14
JP6585747B2 true JP6585747B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=50002386

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551127A Pending JP2016510255A (ja) 2013-01-07 2013-12-24 チタン含有骨材、その製造方法及びその使用
JP2018022900A Expired - Fee Related JP6585747B2 (ja) 2013-01-07 2018-02-13 チタン含有骨材、その製造方法及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551127A Pending JP2016510255A (ja) 2013-01-07 2013-12-24 チタン含有骨材、その製造方法及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20150344363A1 (ja)
EP (1) EP2941489A1 (ja)
JP (2) JP2016510255A (ja)
KR (1) KR101735414B1 (ja)
CN (1) CN104919061A (ja)
BR (1) BR112015015692A2 (ja)
DE (1) DE102013114865A1 (ja)
MX (1) MX2015008600A (ja)
RU (1) RU2634831C2 (ja)
UA (1) UA113909C2 (ja)
WO (1) WO2014106506A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105819756B (zh) * 2016-03-03 2017-12-22 攀枝花学院 高钛渣自密实混凝土配制方法
DE102017101628A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 TARTECH eco industries AG Verfahren zum Herstellen eines Bindemittels für die Konditionierung von Schlämmen, wasserhaltigen Böden sowie für die Neutralisation von Säuren
KR102408424B1 (ko) * 2021-06-02 2022-06-14 최종열 구조물 단면보수용 고분자계 폴리머 콘크리트 보수재
KR102405842B1 (ko) * 2021-06-07 2022-06-08 송봉규 아스팔트 포장용 채움재 조성물, 이로부터 제조된 아스팔트 포장용 채움재 및 이를 포함하는 도로포장용 아스팔트
CN115181437B (zh) * 2022-07-29 2023-06-06 攀钢集团研究院有限公司 一种重轨钢坯防脱碳涂料及其制备和应用方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1027880B (it) * 1974-12-20 1978-12-20 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione di pertilizzianti e di modificatori di terreni
SU551402A1 (ru) * 1976-01-04 1977-03-25 Челябинский металлургический завод Смесь дл легировани стали
NL7712213A (nl) * 1977-11-07 1979-05-09 Johannes Fredericus Reinirus K Werkwijze voor het verwerken van afvalmengsels die metalen bevatten.
JPS5514802A (en) * 1978-06-30 1980-02-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> Treating method for molten metal generated at reduction treatment for slag from steel manufacture
DE2951749A1 (de) 1979-12-21 1981-07-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aufarbeitung von aufschlussrueckstaenden bei der titandioxidherstellung
SU1553525A1 (ru) * 1987-06-22 1990-03-30 Харьковский политехнический институт Сырьева смесь дл изготовлени легкого заполнител
DE4027105A1 (de) 1990-08-28 1992-03-05 Bayer Ag Verfahren zur aufarbeitung von aufschlussrueckstaenden aus der titandioxidproduktion
DE4304724C1 (de) 1993-02-17 1994-05-05 Metallgesellschaft Ag Titanhaltiger Zuschlagsstoff und dessen Verwendung zur Erhöhung der Haltbarkeit der feuerfesten Ausmauerung eines Ofens
DE4419816C1 (de) * 1994-06-07 1995-06-29 Metallgesellschaft Ag Titanhaltiger Zuschlagstoff und dessen Verwendung zur Erhöhung der Haltbarkeit der feuerfesten Ausmauerung eines Ofens und als Schlackenbildner
DE19705996C2 (de) * 1997-02-17 1999-02-25 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung von Titandioxid enthaltendem Zuschlagstoff
DE19725021C5 (de) 1997-06-13 2013-06-13 Crenox Gmbh Sulfatarmer, neutraler, inerter, feinteiliger Füllstoff, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE19725018B4 (de) 1997-06-13 2006-05-24 Kerr-Mcgee Pigments Gmbh Verfahren zur Herstellung eines inerten, feinteiligen Füllstoffs und dessen Verwendung
JP2001089133A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Akio Henmi 鉄含有人工ゼオライトおよびその製造方法
DE10111895A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Kronos Titan Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Erhöhung des Trockenrückstandes bei aufgearbeitetem Zyklonstaub
DE10303287A1 (de) 2003-01-28 2004-07-29 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur Neutralisation und Wiederverwendung von bei der Herstellung von Titandioxid nach dem Sulfatverfahren entstehenden Aufschlussrückständen
JP4585328B2 (ja) * 2005-02-08 2010-11-24 三菱マテリアル株式会社 固化材組成物
JP4135743B2 (ja) * 2005-11-18 2008-08-20 宇部興産株式会社 セメント組成物
KR101424026B1 (ko) * 2006-08-02 2014-07-28 작스트레벤 케미 게젤샤후트밋트베슈렝크테르하후트웅 티타늄-함유 첨가제
US8540816B2 (en) * 2006-08-10 2013-09-24 Sachtleben Chemie Gmbh Aggregate and filler extracted from slag
JP4942433B2 (ja) * 2006-09-13 2012-05-30 テイカ株式会社 中和滓を利用した路盤材料及びその製造方法
TW200844389A (en) * 2006-12-08 2008-11-16 Sachtleben Chemie Gmbh Molded body containing titanium
RU2356837C1 (ru) * 2007-10-26 2009-05-27 Институт химии и технологии редких элементов и минерального сырья им. И.В. Тананаева Кольского научного центра Российской академии наук Способ получения титансодержащего продукта из сфенового концентрата
JP2009236773A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高炉スラグの品質評価方法
EP2415726A1 (en) * 2009-01-28 2012-02-08 Aditivos Del Cemento, S.L. Composition for reducing cr (vi) into cement
DE102009060821A1 (de) * 2009-12-28 2011-06-30 crenox GmbH, 47829 Verfahren zur Verwertung von titanhaltigen Nebenprodukten
RO126946B1 (ro) * 2010-05-17 2014-01-30 Universitatea "Politehnica" Din Timişoara Brichetă tubulară din deşeuri feroase pulverulente
EP2415880A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-08 Sachtleben Chemie GmbH Koks- und titanhaltiger Zuschlagsstoff und dessen Verwendung zur Reparatur der Auskleidung von metallurgischen Gefäßen
DE102011075173B4 (de) * 2011-05-03 2024-03-14 Sesami Cash Management Technologies GmbH Auffangvorrichtung und Auffangverfahren für Banknoten
WO2012163350A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von titandioxid

Also Published As

Publication number Publication date
CN104919061A (zh) 2015-09-16
DE102013114865A1 (de) 2014-07-10
JP2016510255A (ja) 2016-04-07
WO2014106506A1 (de) 2014-07-10
MX2015008600A (es) 2015-10-29
KR101735414B1 (ko) 2017-05-29
EP2941489A1 (de) 2015-11-11
UA113909C2 (xx) 2017-03-27
RU2634831C2 (ru) 2017-11-03
JP2018090486A (ja) 2018-06-14
US20150344363A1 (en) 2015-12-03
RU2015132828A (ru) 2017-02-09
KR20150103693A (ko) 2015-09-11
BR112015015692A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585747B2 (ja) チタン含有骨材、その製造方法及びその使用
CN102912068B (zh) 一种半钢转炉炼钢用造渣剂及其制造方法
JP6474304B2 (ja) 鉄鋼スラグの酸処理方法
CN106544464A (zh) 环保型转炉溅渣护炉料及其制备方法
CN106316185B (zh) 混凝土用微膨胀矿物掺合料及其制作方法
US8287837B2 (en) Titanium-containing additive
US8540816B2 (en) Aggregate and filler extracted from slag
CN109095795A (zh) 一种资源化利用炼钢炉渣的方法
WO2020206832A1 (zh) 一种高铁赤泥提铁及直接水泥化的方法
JP6467856B2 (ja) フライアッシュのリサイクル方法及び非焼成塊成鉱
KR101179189B1 (ko) 로터리 킬른을 이용한 c12a7계 광물의 제조방법
CN102864270B (zh) 一种提钒冷却剂及其制备方法
KR101256807B1 (ko) 활용도가 낮은 석회석 분말을 이용한 생석회 성형체 및 그 제조방법과 이를 이용한 경질탄산칼슘
CN107858476A (zh) 铬渣在制备转炉炼钢用复合调渣剂中的用途
KR101153887B1 (ko) 제철제강용 알카리 칼슘페라이트 플럭스의 제조방법
AU2014201184B2 (en) Titanium-containing additive
JP5668411B2 (ja) 混銑車スラグのリサイクル方法及び高炉向ペレット
TW201341340A (zh) 遠紅外線放射性材料及其製造方法
RU2619406C2 (ru) Способ комплексной переработки красного и нефелинового шламов
CN102815878B (zh) 一种γ-C2S高炉渣的处理方法
CN117486252A (zh) 一种赤泥综合利用的方法
CN102259923A (zh) 用铬渣制备氢氧化铬联产氯化钙、氯化镁、氯化铝的方法
Singh et al. Laboratory study on the addition of BOF sludge to the sinter blend
CN102249326A (zh) 用铬渣制备氢氧化铬联产钙、镁、铝混合氯化物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees