JP6585682B2 - 回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法 - Google Patents

回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6585682B2
JP6585682B2 JP2017207522A JP2017207522A JP6585682B2 JP 6585682 B2 JP6585682 B2 JP 6585682B2 JP 2017207522 A JP2017207522 A JP 2017207522A JP 2017207522 A JP2017207522 A JP 2017207522A JP 6585682 B2 JP6585682 B2 JP 6585682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
axis
spacers
shaft
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017207522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019078381A (ja
Inventor
アンドレイ ピディン
アンドレイ ピディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017207522A priority Critical patent/JP6585682B2/ja
Priority to US16/155,770 priority patent/US20190128316A1/en
Priority to CN201811196588.7A priority patent/CN110005790A/zh
Publication of JP2019078381A publication Critical patent/JP2019078381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585682B2 publication Critical patent/JP6585682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/038Gearboxes for accommodating bevel gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/36Material joints by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0221Axial adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、ベアリング予圧付与機能を有する回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法に関する。
一般に、ベアリングにより回転可能に支持された回転軸を有する回転体の組立時において、回転軸の振れ精度の向上や振動および騒音の低減を目的として、ベアリングに対し軸方向に所定の大きさの予圧が付与される。この点に関し、従来、予め回転軸が組み込まれた一方のケースを他方のケースにボルトで締結し、ボルトの締結力によって、回転軸を回転可能に支持する一対のベアリングに対し予圧を付与するようにした構造が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−154866号公報
しかしながら、例えば回転軸と平行な方向ではなく垂直な方向にボルトの締結力が作用する場合においては、ボルトの締結力がベアリングに対する予圧の付与に寄与せず、ベアリングに対し適切な予圧を付与することが困難である。
本発明の一態様である回転体ユニットは、軸線に沿って延在する回転軸と、回転軸を回転可能に支持する、内輪および外輪をそれぞれ有する一対のベアリングと、一対のベアリングの内輪の間に軸方向に並んで配置されるとともに、回転軸と同軸に設けられ、回転軸を包囲する略円筒形状の一対のスペーサと、第1軸線を中心とした略円筒形状の第1ケース部と、第1軸線に直交する方向に延在する第1ケース部の端面から膨出され、第1軸線に直交する第2軸線を中心とした略円筒形状の第2ケース部と、を有するケースと、を備える。一対のスペーサは、第2ケース部内に収容されるとともに、第2軸線に垂直な基準面に対し傾斜して互いに当接する傾斜面をそれぞれ有し、これら傾斜面は、一対のスペーサに第2軸線を中心とした互いに反対方向のトルクが付与されて一対のスペーサの軸方向一端部から軸方向他端部までの長さが伸長された状態で、互いに溶接され、第2ケース部は、一対のベアリングの外輪を支持するように構成されるとともに、一対のスペーサが露出するような開口部を有し、開口部を塞ぐカバーをさらに備えている。
本発明の他の態様は、ベアリング予圧付与方法であって、第1軸線を中心とした略円筒形状の第1ケース部と、第1軸線に直交する方向に延在する第1ケース部の端面から膨出され、第1軸線に直交する第2軸線を中心とした略円筒形状の第2ケース部と、を有するケースのうち、第2ケース部に形成された開口部を介して第2ケースの内部に、第2軸線を中心として内輪および外輪をそれぞれ有する一対のベアリングを配置し、第2軸線を中心とした略円筒形状の一対のスペーサであって、軸線に垂直な基準面に対し傾斜する傾斜面をそれぞれ有する一対のスペーサを、開口部を介して一対のベアリングの内輪の間に、傾斜面同士を互いに当接させた状態で軸方向に並べて配置し、一対のベアリングの内輪の内部および一対のスペーサの内部に第2軸線に沿って回転軸を挿入し、一対のスペーサに第2軸線を中心とした互いに反対方向のトルクを付与して、一対のスペーサの軸方向一端部から軸方向他端部までの長さを伸長し、一対のスペーサの軸方向一端部から軸方向他端部までの長さが伸長された状態で、一対のスペーサの傾斜面同士を溶接することを含む。
本発明によれば、ケース同士をボルトで締結する際の締結力によらずに、回転軸を回転可能に支持するベアリングに対し適切な予圧を付与することができる。
本発明の実施形態に係る回転体ユニットが適用される車両駆動装置の全体構成を、比較例としての回転体ユニットを組み込んだ状態で示す断面図。 図1の車両駆動装置の要部拡大図。 図1の車両駆動装置の一部を斜め上方から見た斜視図。 図1の車両駆動装置の車両への搭載例を示す側面図。 図1の車両駆動装置の分解斜視図。 本発明の実施形態に係る回転体ユニットを含む車両駆動装置の要部の分解斜視図。 図6の回転体ユニットを構成するスペーサの斜視図。 図7のスペーサを平面に展開した状態を示す展開図。 図6の回転体ユニットを構成する一対のスペーサの使用状態を示す斜視図。 本発明の実施形態に係るベアリング予圧付与方法の一工程を示す斜視図。 図10に続く工程を示す斜視図。 11に続く工程を示す斜視図。 本発明の実施形態に係るベアリング予圧付与装置の全体構成を概略的に示す図。 図6の回転体ユニットを構成する一対のスペーサの側面図であり、スペーサにトルクが付与される前および後の状態をそれぞれ示す側面図。
以下、図1〜図14を参照して本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る回転体ユニットは、例えば車両駆動装置に適用される。以下では、まず本実施形態に係る回転体ユニットの比較例を用いて、車両駆動装置の構成について説明する。
図1は、車両駆動装置100の全体構成を展開して示す断面図である。この車両駆動装置100は、車両駆動輪に走行駆動トルクを出力するものであり、回転電機の一例である電動機MTを有する。車両駆動装置100は、電気自動車やハイブリッド車両等、走行駆動源としての電動機を有する車両に搭載される。なお、図1には、車両の上下方向(高さ方向)および左右方向(車幅方向)を矢印で示す。
図1に示すように、車両駆動装置100は、電動機MTのトルクを左右方向の軸線CL2を中心としたトルクに変換して出力する第1駆動装置101と、第1駆動装置101から出力されたトルクを左右方向の軸線CL3を中心としたトルクに変換して出力する第2駆動装置102とを有する。なお、電動機MTは発電機として用いることも可能である。図1の展開図では、第1駆動装置101の上方に第2駆動装置102が示されるが、実際には、第1駆動装置101の前方または後方に第2駆動装置102が配置され、軸線CL3は軸線CL2よりも下方に位置する(図4参照)。
図1に示すように、車両駆動装置100は、電動機MTと、電動機MTの内部に上下方向の軸線CL1を中心に回転可能に支持された第1シャフト1と、軸線CL1と直交する軸線CL2を中心に回転可能に支持された第2シャフト2と、軸線CL2と平行な軸線CL3を中心に回転可能に支持された差動装置3とを有する。電動機MTのトルクは、第1シャフト1、第2シャフト2、および差動装置3を介して左右のドライブシャフト4,5に伝達され、これにより左右の駆動輪が駆動される。
図2は、図1の第1駆動装置101の要部拡大図である。図2に示すように、電動機MTは、軸線CL1を中心に回転するロータ10と、ロータ10の周囲に配置されたステータ20とを有する。ロータ10とステータ20とは、ケース30内の第1収容空間SP1に収容される。
ロータ10は、ロータハブ11と、ロータコア15とを有する。ロータハブ11は、軸線CL1を中心とした略円筒形状の軸部12と、軸部12よりも大径かつ軸部12と同軸の円筒部13と、径方向に延在し、軸部12と円筒部13とを接続するプレート部14とを有する。ロータコア15は、軸線CL1を中心とした略円筒形状の回転子鉄心であり、ロータハブ11の円筒部13の外周面に嵌合して結合され、ロータハブ11と一体に回転する。電動機MTは埋込磁石同期モータであり、ロータコア15には、周方向複数の永久磁石16が埋め込まれる。
ステータ20は、ロータコア15の外周面から径方向所定長さのギャップ6を介して配置された、軸線CL1を中心とした略円筒形状のステータコア21を有する。ステータコア21は固定子鉄心であり、その内周面には径方向外側に向けて周方向複数のスロット22が設けられる。各スロット22には、集中巻または分布巻により巻線23(コイル)が配置される。巻線23は、ステータコア21の上下端面よりもそれぞれ上方および下方に突出する。巻線23に三相交流電流を流すことにより回転磁界が発生し、ロータ10が回転する。
ケース30は、上下に分解可能な上ケース31と下ケース32とを有する。下ケース32には、ステータコア21が貫通ボルト30aを介して固定される。上ケース31の中央部と下ケース32の中央部とには、それぞれ軸線CL1に沿って開口部31a,32aが設けられる。上ケース31の開口部31aには、下方かつ径方向内側に延設されたシャフト支持部33が形成される。下ケース32の開口部32aには、上方かつ径方向内側に延設されたシャフト支持部34が形成される。
これらシャフト支持部33,34に、テーパローラベアリング40,41を介して第1シャフト1の外周面が回転可能に支持される。第1シャフト1の下端部にはナット42が締結され、これにより第1シャフト1が軸方向に拘束される。なお、下ケース32の底面には、開口部32aを塞ぐように外側からカバー35が取り付けられる。ロータハブ11の軸部12の内周面は、ニードルベアリング43を介して第1シャフト1の外周面に相対回転可能に支持される。
ロータ10と第1シャフト1との間のトルク伝達経路には、遊星歯車機構50が介装される。遊星歯車機構50は、それぞれ軸線CL1を中心とした略円筒形状のサンギア51およびリングギア52と、サンギア51とリングギア52との間に配置された周方向複数のプラネタリギア53と、プラネタリギア53を回転可能に支持する軸線CL1を中心とした略円筒形状のキャリア54とを有する。シャフト支持部34の上端面とキャリア54の下端面との間にはニードルベアリング44が介装され、キャリア54はシャフト支持部34に対し相対回転可能に支持される。キャリア54の上端面とサンギア51の下端面との間にはニードルベアリング45が介装され、サンギア51はキャリア54に対し相対回転可能に支持される。
サンギア51の内周面はロータハブ11の軸部12の外周面にスプライン結合され、ロータ10の回転がサンギア51に伝達される。リングギア52は、下ケース32の上面に固定される。プラネタリギア53はサンギア51とリングギア52とに噛合され、サンギア51の回転はプラネタリギア53を介してキャリア54に伝達される。キャリア54は、軸線CL1を中心とした略円筒形状の軸部55を有する。軸部55はサンギア51よりも小径であり、軸部55の内周面は、ニードルベアリング43の下方かつテーパローラベアリング41の上方において第1シャフト1の外周面にスプライン結合され、キャリア54の回転は第1シャフト1に伝達される。
第1シャフト1の上端部には、シャフト支持部33よりも上方においてシャフト支持部33よりも大径の傘歯車(ベベルギア)1aが形成される。第1シャフト1の外周面には、段部1bが設けられ、段部1bの下方で外周面の径が小さくなる。ロータハブ11のプレート部14の上端面と段部1bの下端面との間にはニードルベアリング46が介装され、第1シャフト1はロータハブ11に対し相対回転可能に支持される。上ケース31内には、第1収容空間SP1の上方に第2収容空間SP2が形成される。
図1に示すように、第2シャフト2は、第1シャフト1の傘歯車1aの右上方および左上方に配置された左右一対のテーパローラベアリング61,62と、テーパローラベアリング62の右側に配置されたボールベアリング63およびローラベアリング64とを介して、第2収容空間SP2において上ケース31に回転可能に支持される。
第2シャフト2は、左右のテーパローラベアリング61,62の間に配置された、軸線CL2を中心とした略円筒形状の傘歯車(ベベルギア)65およびスペーサ66の各内周面に挿入される。このとき、傘歯車65の内周面は第2シャフト2の外周面にスプライン結合され、第2シャフト2は傘歯車65と一体に回転する。これにより第1シャフト1の回転が傘歯車1a,65を介して第2シャフト2に伝達される。第2シャフト2の外周面には、ボールベアリング63とローラベアリング64との間に平歯車(スパーギア)67がスプライン結合され、平歯車67が第2シャフト2と一体に回転する。
さらに第2シャフト2の外周面には、テーパローラベアリング61の左方にオイルガイド68が嵌合される。第2シャフト2の左端部にはナット69が締結され、これにより第2シャフト2が軸方向に拘束される。上ケース31(後述する第2上ケース31B)の左端部には、ナット69に面して開口部31bが設けられ、開口部31bを塞ぐようにキャップ70が取り付けられる。
差動装置3は、デフケース3aと、デフケース3a内に収納された複数のギア、すなわち左右一対のドライブシャフト4,5にそれぞれ結合された左右一対のサイドギア3b,3cと各サイドギア3b,3cに噛合する一対のピニオンギア3d,3eとを有する。第2シャフト2の平歯車67には、デフケース3aに固定された入力ギア3fが噛合され、第2シャフト2のトルクは、平歯車67と入力ギア3fとを介してデフケース3aに伝達される。これにより軸線CL3を中心にデフケース3aが回転し、左右のドライブシャフト4,5が回転駆動される。
図3は、第1駆動装置101の一部を斜め上方から見た斜視図である。なお、図3では、下ケース32の内部の図示を省略する。図3に示すように、上ケース31は、下ケース32とともに第1収容空間SP1(図2)を形成する第1上ケース31Aと、第1上ケース31Aの上部に設けられて第2収容空間SP2(図2)を形成する第2上ケース31Bとを一体に有する。
第1上ケース31Aは、上下方向の軸線CL1を中心とした略円筒形状を呈する側壁部310と、側壁部310の上面を覆う上壁部311とを有する。第2上ケース31Bは、上壁部311の上端面311aよりも上方において左右方向に延在する軸線CL2を中心として略円筒状に形成された膨出部312を有する。なお、膨出部312は、上壁部311から上方に膨らんで形成されるため、軸線CL2よりも下側における膨出部312の外周面312aは、上壁部311から垂直に立ち上がる。このため、膨出部312は、厳密な円筒形状ではなく、略円筒形状ないし略半円筒形状である。
膨出部312の径は側壁部310の径よりも小さく、上壁部311の上端面311aは、膨出部312の前後両側等、水平方向に平坦に形成される。図1に示すように、第1傘歯車1aの上端面1cは、第1上ケース31Aの上端面311aよりも下方に位置する。第1傘歯車1aと第2傘歯車65とは、上端面311aよりも下方において噛合する。
図3に示すように、第2上ケース31Bの上面には、軸線CL1と軸線CL2との交差部を中心として半円筒状の開口部313(図5参照)が設けられる。開口部313は半円筒形状の板部材であるカバー314により覆われる。開口部313は平面視略矩形状であり、カバー314は、開口部313の前後両側に設けられた台座315に、ボルト316により固定される。なお、第2上ケース31Bの右端部には、軸線CL2に沿って開口部31cが設けられ、開口部31cから第2シャフト2の右端部が突出する。
以上のように、車両駆動装置100は、電動機MTの回転軸線CL1を車両高さ方向に向けて配置される。このため、回転軸線CL1を水平方向に向けて車両駆動装置が配置される場合に比べ、車両駆動装置全体の高さを低く抑えることができる。特に、第1傘歯車1aと第2傘歯車65とが第1上ケース31Aの上端面311aよりも下方において噛合するので、第2上ケース31Bの上方への突出量を最小限に抑えることができる。このため、高出力を発揮するのに適した大径の電動機MTを、車両の限られた高さスペースに容易に配置することができる。
図4は、車両駆動装置100の車両への搭載例を示す側面図である。ここでは、車両駆動装置100が左右の前輪103の間に配置され、前輪駆動装置として用いる例が示される。なお、車両駆動装置100を左右の後輪104の間に配置し、後輪駆動装置として用いることもできる。図4に示すように、電動機MTは、前輪103の回転中心(軸線CL3)の下方かつ後方に配置される。これにより、車両のボンネットの位置を降下させることができ、デザイン面等における優位性が高まる。また、図示は省略するが、車内の床面を上昇させることなく、シートの下方や左右の後輪104の間にも車両駆動装置100を容易に配置することができ、車両駆動装置100の配置の自由度が高い。
図5は、上ケース31に組み込まれた車両駆動装置100の各部の分解斜視図である。図5に示すように、第1上ケース31Aの第1収容空間SP1に、開口部313を介して上方からテーパローラベアリング40および第1シャフト1が挿入される。次いで、第2上ケース31Bの第2収容空間SP2に、開口部313を介してオイルガイド68、テーパローラベアリング61,62、スペーサ66および傘歯車65が挿入される。
さらに第2収容空間SP2には、第2上ケース31Bの右端の開口部31cを介して第2シャフト2が挿入される。第2シャフト2は、テーパローラベアリング62、傘歯車65、スペーサ66、テーパローラベアリング61およびオイルガイド68を貫通し、第2シャフト2の左端部に、第2上ケース31Bの左端の開口部31bを介してナット69が締結される。その後、第2上ケース31Bの左端部には、開口部31bを塞ぐようにキャップ70が取り付けられる。さらに、第2上ケース31Bの台座315に、開口部313を塞ぐようにボルト316によりカバー314が取り付けられる。
以上の構成において、第2シャフト2、テーパローラベアリング61,62、傘歯車65およびスペーサ66などが、本実施形態の比較例としての回転体ユニット200Aを構成する。このような回転体ユニット200Aでは、第2シャフト2の振れ精度の向上や振動および騒音の低減を目的として、テーパローラベアリング61,62に対し軸方向に所定の予圧を付与する必要がある。そこで、本実施形態では、テーパローラベアリング61,62に対し所定の予圧を容易かつ精度よく付与することができるよう、以下のように回転体ユニットを構成する。
図6は、本発明の実施形態に係る回転体ユニット200を含む車両駆動装置100の要部の分解斜視図である。本発明の実施形態の回転体ユニット200が、比較例としての回転体ユニット200Aと異なるのは、主に一対のテーパローラベアリング61,62の間に配置されるスペーサの構成である。すなわち、比較例(図5)では、略円筒形状の単一のスペーサ66を用いたが、本実施形態(図6)では、軸方向(左右方向)に並べて配置される左右一対のスペーサ80を用いる。
図7は、本実施形態に係る回転体ユニット200を構成する左右一対のスペーサ80のうちの左側のスペーサ80の構成を示す斜視図であり、図8は、左側のスペーサ80を平面に展開した状態を示す展開図である。なお、右側のスペーサ80も左側のスペーサ80と同様に構成される。図9は、一対のスペーサ80の使用状態を示す斜視図である。本実施形態では、図9に示すように、同一構成の一対のスペーサ80が互いに反対向きの姿勢で左右に並べて配置される。
図7,8に示すように、スペーサ80は軸線CL2を中心とした略円筒形状を呈し、その軸方向一端面(左端面)は、軸線CL2に対する垂直な平坦面81として構成される。一方、スペーサ80の軸方向他端面(右端面)は、軸線CL2に垂直な基準面83から所定角度で傾斜した一対の傾斜面82を周方向にわたって有する。一対の傾斜面82は、周方向対称に形成される。すなわち、基準面83上の頂部82aと、頂部82aから周方向に180°離れ、かつ、基準面83から所定距離だけ左方に位置する底部82bとを結んだ平面により傾斜面82が形成される。
さらにスペーサ80は、同一位相の頂部82aと底部82bとを結ぶ、軸線CL2に平行な一対の端面84を有する。このようにスペーサ80の右端部は、軸線CL2に平行な端面84と傾斜面82とにより、楔状に形成される。傾斜面82と端面84とにより構成される頂角αは、90°よりも小さく、かつ、例えば60°よりも大きい所定角度に設定される。
スペーサ80の外周面には、軸線CL2を中心とした円の接線方向に、互いに平行な周方向一対の切り欠き85が設けられる。一対の切り欠き85間の距離、すなわち二面幅は、スパナなどの工具の寸法に対応した長さに形成される。これにより、切り欠き85に係合した工具を用いて、スペーサ80に対し軸線CL2を中心としたトルクを付与することができる。その結果、図9に示すように、隣り合うスペーサ80,80の傾斜面82が互いに当接しながら摺動し、隣り合うスペーサ80,80の端面84,84の間に隙間86が生じる。
次に、本発明の実施形態に係る回転体ユニットを組み込んだ第1駆動装置101の製造方法について説明する。まず、予め電動機MTと遊星歯車機構50とを、上ケース31(第1上ケース31A)と下ケース32との間の第1収容空間SP1に収容した状態で、第2上ケース31Bの上面の開口部313を介して上方から第1収容空間SP1にテーパローラベアリング40を挿入する。このテーパローラベアリング40は、第1上ケース31Aのシャフト支持部33(図2)に嵌合される。
次に、開口部313を介して開口部313よりも左側の第2収容空間SP2にオイルガイド68を挿入する。なお、オイルガイド68は、周面にシールリングが装着された状態で挿入される。
次に、開口部313を介して開口部313よりも左側の第2収容空間SP2および開口部313よりも右側の第2収容空間SP2にそれぞれテーパローラベアリング61,62を挿入する。これらのテーパローラベアリング61,62のアウタレースは、略円筒形状の膨出部312の内周面に嵌合され(図2)、アウタレースの軸方向外側への移動が阻止される。
次に、開口部313を介して上方から第1収容空間SP1に第1シャフト1を挿入する。このとき、第1シャフト1の外周面は、図2に示すようにテーパローラベアリング40,41の内周面に嵌合されるとともに、第1シャフト1の外周面のスプラインは、遊星歯車機構50の軸部55の内周面のスプラインに噛合される。その後、第1シャフト1の下端部にナット42を締結して、第1シャフト1の軸方向の位置を拘束する。この状態では、第1傘歯車1aの上端面は第1上ケース31Aの上端面311aよりも下方に位置する(図1参照)。
次に、開口部313を介して上方から第2収容空間SP2に左右一対のスペーサ80を挿入するとともに、第1傘歯車1aと噛合するように第2傘歯車65を挿入する。さらに、第2上ケース31B(膨出部312)の右端の開口部31cを介して第2収容空間SP2に右方から第2シャフト2を挿入する。このとき、第2シャフト2は、テーパローラベアリング62、第2傘歯車65の軸部65a、一対のスペーサ80、テーパローラベアリング61およびオイルガイド68を順次貫通し、左端部がオイルガイド68よりも左方に突出する。第2シャフト2の挿入時には、第2シャフト2の外周面のスプラインが、第2傘歯車65の内周面に設けられたスプラインに噛合する。
図10は、このときの一対のスペーサ80の配置を示す斜視図である。図10の状態では、左側のスペーサ80の平坦面(左端面)81がテーパローラベアリング61のインナレースの端面に当接する。また、右側のスペーサ80の平坦面(右端面)81は、傘歯車65の軸部65aの左端面に当接し、傘歯車65の軸部65aの右端面は、テーパローラベアリング62のインナレースの端面に当接する。なお、傘歯車65の軸部65aとテーパローラベアリング62との間には、ベアリング予圧を調整するためのシムを設ける必要はない。
次に、図11に示すように、各スペーサ80の外周面の切り欠き85にそれぞれ工具90の略U字状の部位を係合し、各工具90のアーム90aの先端部に図11の矢印に示すように、互いに反対方向のトルクを付与する。例えば両方の工具90を矢印方向に駆動する。あるいは一方の工具90を固定し、他方の工具90を矢印方向に駆動する。これにより互いに対向する各スペーサ80の傾斜面82同士が摺動しながら、端面84と端面84との間に隙間86が生じ、一対のスペーサ80,80の軸方向一端部から他端部までの長さが伸長する(図14参照)。その結果、一対のテーパローラベアリング61,62のインナレースにそれぞれ軸方向外側への押圧力が作用し、一対のテーパローラベアリング61,62に対し軸方向内側から予圧を付与することができる。
次に、図12に示すように、一対のスペーサ80,80の傾斜面82,82同士の当接部に溶接トーチ91の先端部を近づけて、一対のスペーサ80の外周面同士を互いに溶接する。これにより、一対のスペーサ80,80が伸長した状態で固定され、一対のテーパローラベアリング61,62に軸方向内側から予圧を付与し続けることができる。溶接が終了すると、工具90を取り外す。なお、上述したようにテーパローラベアリング61,62に予圧が付与されると、テーパローラベアリング61,62が固定される。このため、図6に示すように、第2シャフト2の左端部には、ベアリング61,62を固定するためのナット69を設ける必要はなく、したがって、第2上ケース31Bの左端部に開口部31bを設ける必要もない。
最後に、第2上ケース31Bの上面の開口部313を塞ぐように上方からカバー314を取り付け、カバー314をボルト316により第2上ケース31Bの台座315に固定する。以上により、回転体ユニット200の組立とともに、第1駆動装置101の製造(組立)が完了する。
以上の製造工程のうち、スペーサ80へトルクを付与する工程(図11)は、ベアリング予圧付与装置を用いて実施することができる。図13は、本発明の実施形態に係るベアリング予圧付与装置の全体構成を概略的に示す図である。図13に示すように、バッテリ92からの電力はインバータ93を介してモータ94に供給される。インバータ93は、電流センサ93aにより検出された電流の検出値に基づいてパワーコントロールユニット95により制御され、これによりモータ94に所定の制御電流が供給される。
モータ94の出力軸94aは、制御電流に応じたトルクで回転し、出力軸94aの回転は減速機96で減速されて、ナット97に伝達される。ナット97はボールねじ98に螺合し、ナット97の回転に応じてボールねじ98が矢印A方向に移動する。ボールねじ98の端部には工具90のアーム90aが連結され、ボールねじ98が矢印A方向に移動すると、アーム90aは矢印B方向に揺動する。これにより工具90が回転し、スペーサ80にトルクを付与することができる。
この場合、スペーサ80に付与されるトルクは、モータ94への供給電流を制御することで調整できる。以下、この点について数式を用いて説明する。図14は、一対のスペーサ80,80の側面図である。なお、図14は、スペーサ80にトルクが付与される前の状態およびトルクが付与された後の状態を、それぞれ上下に示す。図14に示すように、左右の各スペーサ80に軸線CL2を中心とした互いに反対方向のトルクが付与されると、左右のスペーサ80,80の端面84と端面84との間に隙間86が生じ、一対のスペーサ80,80の一端部から他端部までの長さがL1からΔL1だけ伸長する。
このとき、スペーサ80の半径をr、アーム90aの回転角度をθとすると、スペーサ全体の軸方向の歪εは、次式(I)で表される。
ε=ΔL1/L1=r・θ/(L1・tan(α)) ・・(I)
スペーサ80の端面(平坦面81)に作用する応力σと歪εとの関係より、上式(I)から次式(II)が成立する。
σ=Eε=E・r・θ/(L1・tan(α)) ・・(II)
減速機96の減速比をN、モータ94のトルク定数をKi、モータ94の供給電流をI,アーム90aの長さをL2、スペーサ80の断面関をAとすると、モータ94のトルクとスペーサ80に作用する応力の関係は次式(III)となる。
N・Ki・I/L2=A・σ ・・(III)
上式(III)のσに上式(II)を代入すると、次式(IV)が得られる。
I=E・A・L2・r・θ/(N・Ki・L1・tan(α)) ・・(IV)
パワーコントロールユニット95は、上述の演算を行って、モータ94に所定の供給電流Iが供給されるようにインバータ93を制御する。これによりテーパローラベアリング61,62に対し所定の予圧を、容易かつ精度よく付与することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)本発明の実施形態に係る回転体ユニット200は、軸線CL2に沿って延在する第2シャフト2と、第2シャフト2を回転可能に支持する一対のテーパローラベアリング61,62と、一対のテーパローラベアリング61,62の間に軸方向に並んで配置されるとともに、第2シャフト2と同軸に設けられ、第2シャフト2を包囲する略円筒形状の一対のスペーサ80,80と、を備える(図1,図6)。一対のスペーサ80,80は、軸線CL2に垂直な基準面83に対し傾斜して互いに当接する傾斜面82,82をそれぞれ有し、これら傾斜面82,82は、一対のスペーサ80,80に軸線CL2を中心とした互いに反対方向のトルクが付与されて一対のスペーサ80の軸方向一端部から軸方向他端部までの長さL1が伸長された状態で、互いに溶接されている(図6〜図9,図12,図14)。
この構成により、ケース同士をボルトで締結する際の締結力によらずに、第2シャフト2を回転可能に支持するテーパローラベアリング61,62に対し、軸方向内側から適切な予圧を付与することができる。また、テーパローラベアリング61,62には、スペーサ80の回転量に応じた予圧が付与されるので、予圧調整用のシムを省略することができる。さらに、スペーサ80の回転量を調整することで、予圧の大きさを精度よく調整することができる。
(2)回転体ユニット200は、テーパローラベアリング61,62の外周面(アウタレース)を支持するとともに、一対のスペーサ80が露出するような開口部313が形成された第2上ケース31Bと、開口部313を塞ぐカバー314と、をさらに備える(図6)。これにより回転体ユニット200を組み立てた後に、スペーサ80に工具90を係合してスペーサ80を回転させることができ、テーパローラベアリング61,62に容易に予圧を付与することができる。
(3)回転体ユニット200は、第2シャフト2と一体に回転可能に設けられ、一対のテーパローラベアリング61,62の間に一対のスペーサ80に軸方向に隣接して配置された傘歯車65をさらに備える(図5,図9)。このように傘歯車65を有する回転体ユニット200であっても、スペーサ80の回転操作によりテーパローラベアリング61,62に対し必要十分な予圧を付与することができる。
(4)一対のスペーサ80,80は、それぞれ外周面に、工具寸法に対応した二面幅を形成する切り欠き85を有する(図6)。これによりスペーサ80に工具を係合することができ、スペーサ80に対し予圧設定に必要な大きなトルクを付与することができる。
(5)本発明の実施形態に係るベアリング予圧付与方法は、開口部313を介して第2上ケース31Bの内部に軸線CL2を中心として一対のテーパローラベアリング61,62を配置し、軸線CL2を中心とした略円筒形状の一対のスペーサ80,80、すなわち軸線CL2に垂直な基準面83に対し傾斜する傾斜面82をそれぞれ有する一対のスペーサ80,80を、開口部313を介して一対のテーパローラベアリング61,62の間に、傾斜面82同士を互いに当接させた状態で軸方向に並べて配置し、一対のテーパローラベアリング61,62の内部および一対のスペーサ80,80の内部に軸線CL2に沿って第2シャフト2を挿入し、一対のスペーサ80,80に軸線CL2を中心とした互いに反対方向のトルクを付与して、一対のスペーサ80,80の軸方向一端部から軸方向他端部までの長さL1を伸長し、一対のスペーサ80,80の軸方向一端部から軸方向他端部までの長さが伸長された状態で、一対のスペーサ80の傾斜面82同士を溶接することを含む(図10〜図12)。これにより第2シャフト2を回転可能に支持するテーパローラベアリング61,62に対し適切な予圧を付与することができる。
なお、上記実施形態では、基準面83に対し傾斜した傾斜面82と軸線CL2に平行な端面84とを有する一対のスペーサ80,80を設けたが、例えば端面84は軸線に対し傾斜してもよい。また、傾斜面は、周方向2箇所ではなく、周方向1箇所または3箇所以上設けてもよく、一対のスペーサの構成は上述したものに限らない。
上記実施形態では、一対のテーパローラベアリング61,62に予圧を付与するように回転体ユニット200を構成したが、ベアリングの構成はこれに限らず、アンギュラベアリング等、他のベアリングを有する回転体ユニットとすることもできる。上記実施形態では、第2シャフト2に傘歯車65を一体に回転可能に設けたが、他の歯車等を設けるようにしてもよく、回転軸の構成は上述したものに限らない。上記実施形態では、開口部313が形成された第2上ケース31Bにテーパローラベアリング61,62を収容するようにしたが、ベアリングの外周面を支持するケースの構成はこれに限らない。ケースの開口部を塞ぐカバーの構成も上述したものに限らない。上記実施形態では、スペーサ80の外周面に工具寸法に対応した切り欠き85を設けるようにしたが、切り欠きの構成は工具の形状に応じて適宜変更してもよい。
上記実施形態では、回転体ユニット200を車両駆動装置100に適用したが、本発明の回転体ユニットは、車両駆動装置に限らず種々の装置に同様に適用することができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
2 第2シャフト、31B 第2上ケース、61,62 テーパローラベアリング、65 傘歯車、80 スペーサ、82 傾斜面、84 端面、85 切り欠き、90 工具、200 回転体ユニット、313 開口部、314 カバー

Claims (5)

  1. 軸線に沿って延在する回転軸と、
    前記回転軸を回転可能に支持する、内輪および外輪をそれぞれ有する一対のベアリングと、
    前記一対のベアリングの前記内輪の間に軸方向に並んで配置されるとともに、前記回転軸と同軸に設けられ、前記回転軸を包囲する略円筒形状の一対のスペーサと、
    第1軸線を中心とした略円筒形状の第1ケース部と、前記第1軸線に直交する方向に延在する前記第1ケース部の端面から膨出され、前記第1軸線に直交する第2軸線を中心とした略円筒形状の第2ケース部と、を有するケースと、を備え、
    前記一対のスペーサは、前記第2ケース部内に収容されるとともに、前記第2軸線に垂直な基準面に対し傾斜して互いに当接する傾斜面をそれぞれ有し、これら傾斜面は、前記一対のスペーサに前記第2軸線を中心とした互いに反対方向のトルクが付与されて前記一対のスペーサの軸方向一端部から軸方向他端部までの長さが伸長された状態で、互いに溶接され
    前記第2ケース部は、前記一対のベアリングの前記外輪を支持するように構成されるとともに、前記一対のスペーサが露出するような開口部を有し、
    前記開口部を塞ぐカバーをさらに備えることを特徴とする回転体ユニット。
  2. 請求項1に記載の回転体ユニットにおいて、
    前記開口部を介して前記第2ケース部の内部に収容されるとともに、前記第2軸線を中心として前記回転軸と一体に回転可能に設けられ、前記一対のベアリングの間に前記一対のスペーサに軸方向に隣接して配置された傘歯車をさらに備えることを特徴とする回転体ユニット。
  3. 請求項2に記載の回転体ユニットにおいて、
    前記傘歯車は第2傘歯車であり、
    前記開口部を介して前記第1ケース部に前記第1軸線を中心として回転可能に収容されるとともに、前記第2傘歯車に噛合する第1傘歯車をさらに備えることを特徴とする回転体ユニット。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転体ユニットにおいて、
    前記一対のスペーサは、それぞれ外周面に工具寸法に対応した二面幅を形成する切り欠きを有することを特徴とする回転体ユニット。
  5. 第1軸線を中心とした略円筒形状の第1ケース部と、前記第1軸線に直交する方向に延在する前記第1ケース部の端面から膨出され、前記第1軸線に直交する第2軸線を中心とした略円筒形状の第2ケース部と、を有するケースのうち、前記第2ケース部に形成された開口部を介して前記第2ケースの内部に、前記第2軸線を中心として内輪および外輪をそれぞれ有する一対のベアリングを配置し、
    前記第2軸線を中心とした略円筒形状の一対のスペーサであって、前記軸線に垂直な基準面に対し傾斜する傾斜面をそれぞれ有する一対のスペーサを、前記開口部を介して前記一対のベアリングの前記内輪の間に、前記傾斜面同士を互いに当接させた状態で軸方向に並べて配置し、
    前記一対のベアリングの前記内輪の内部および前記一対のスペーサの内部に前記第2軸線に沿って回転軸を挿入し、
    前記一対のスペーサに前記第2軸線を中心とした互いに反対方向のトルクを付与して、前記一対のスペーサの軸方向一端部から軸方向他端部までの長さを伸長し、
    前記一対のスペーサの軸方向一端部から軸方向他端部までの長さが伸長された状態で、前記一対のスペーサの前記傾斜面同士を溶接することを含むベアリング予圧付与方法。
JP2017207522A 2017-10-26 2017-10-26 回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法 Expired - Fee Related JP6585682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207522A JP6585682B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法
US16/155,770 US20190128316A1 (en) 2017-10-26 2018-10-09 Rotor unit and rotor unit manufacturing method
CN201811196588.7A CN110005790A (zh) 2017-10-26 2018-10-15 旋转体单元及旋转体单元的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207522A JP6585682B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078381A JP2019078381A (ja) 2019-05-23
JP6585682B2 true JP6585682B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=66245413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207522A Expired - Fee Related JP6585682B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190128316A1 (ja)
JP (1) JP6585682B2 (ja)
CN (1) CN110005790A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900010098A1 (it) * 2019-06-26 2020-12-26 Merlo Project Srl Carrello elevatore elettrico
US11873885B2 (en) * 2019-09-17 2024-01-16 Linamar Corporation Bearing support for parallel electric axle gear assembly
DE102022120867A1 (de) * 2022-08-18 2024-02-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlageranordnung und elektrisch betreibbarer Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1683594A (en) * 1927-10-27 1928-09-11 Timken Roller Bearing Co Shaft bearing
US4433879A (en) * 1981-04-02 1984-02-28 Morris James C Adjustable extension-cam shim
JP3572491B2 (ja) * 1994-12-06 2004-10-06 日本ドライブイット株式会社 ナットおよびその締結用工具
JP2000356219A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nsk Ltd 予圧を付与された軸受装置
US6409626B1 (en) * 2000-06-29 2002-06-25 Spicer Technology, Inc. Axle assembly having a differential case adjustably secured to a housing
JP3943910B2 (ja) * 2001-11-19 2007-07-11 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両のトランスファー構造
JP2005172098A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Koyo Seiko Co Ltd ターボチャージャの軸受装置
US8328491B2 (en) * 2006-10-31 2012-12-11 Technofast Industries Pty. Ltd. Fasteners and spacer rings therefor
JP4527145B2 (ja) * 2007-11-12 2010-08-18 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
US8136997B2 (en) * 2009-03-24 2012-03-20 American Axle & Manufacturing, Inc. Multi-piece spacer for setting bearing preload
JP3174472U (ja) * 2012-01-10 2012-03-22 株式会社キャロッセ 車高調整式サスペンションのロックナット用レンチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190128316A1 (en) 2019-05-02
JP2019078381A (ja) 2019-05-23
CN110005790A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585682B2 (ja) 回転体ユニットおよびベアリング予圧付与方法
JP5677142B2 (ja) インホイール型の車輪駆動装置
JP7188849B2 (ja) 減速機およびアクチュエータ
US20140015382A1 (en) In-wheel motor and in-wheel driving device
JP6065726B2 (ja) 駆動力配分装置
WO2012096310A1 (ja) モータ駆動力伝達装置
CN109980842B (zh) 车辆驱动装置
JP6599220B2 (ja) 電動機付き減速機
JP6523392B2 (ja) 車両駆動装置
JP6711535B2 (ja) 電動機付き波動歯車減速機
JP5699997B2 (ja) トランスアクスルの取付装置
JP2016182851A (ja) 自転車用ドライブユニット
JP5528490B2 (ja) 車両駆動装置
JP6596897B2 (ja) モータ駆動装置
JP6160478B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP6531139B2 (ja) 車両駆動装置および車両駆動装置の製造方法
JP2017155780A (ja) 電動機付き減速機
JP2020142774A (ja) 動力伝達装置
KR20190063700A (ko) 인휠 구동장치
JP2011093373A (ja) インホイールモータ用ハブ及びインホイールモータ
WO2019155822A1 (ja) 駆動装置及び移動体
JP2017089786A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP4185746B2 (ja) 相対回転状態検知装置
JPWO2020161979A1 (ja) 動力伝達装置
WO2023112647A1 (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees