JP6583156B2 - 光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583156B2
JP6583156B2 JP2016121696A JP2016121696A JP6583156B2 JP 6583156 B2 JP6583156 B2 JP 6583156B2 JP 2016121696 A JP2016121696 A JP 2016121696A JP 2016121696 A JP2016121696 A JP 2016121696A JP 6583156 B2 JP6583156 B2 JP 6583156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
mass
resin composition
parts
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226721A (ja
Inventor
吉弘 堤
吉弘 堤
富田 忠
忠 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016121696A priority Critical patent/JP6583156B2/ja
Priority to US15/619,185 priority patent/US10388837B2/en
Publication of JP2017226721A publication Critical patent/JP2017226721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583156B2 publication Critical patent/JP6583156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3236Heterocylic compounds
    • C08G59/3245Heterocylic compounds containing only nitrogen as a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4238Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、高強度かつ靭性が高く、耐熱性にも優れる白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化物で受光素子その他の半導体素子を封止した半導体装置に関する。
LED(Light Emitting Diode)等の光半導体素子は、街頭ディスプレイや自動車ランプ、住宅用照明など種々のインジケータや光源として利用されるようになっている。中でも、白色LEDは、二酸化炭素削減や省エネルギー化が図れるため、各分野で応用した製品の開発が急速に進んでいる。
LED等の半導体・電子機器装置の材料のひとつとして、光リフレクター材料(反射材)に熱可塑樹脂であるポリフタルアミド樹脂(PPA)が広く使用されてきたが、PPAの耐熱変色性、耐光変色性の乏しさからエポキシ樹脂を代表とする熱硬化性樹脂の使用が広がっている。
特許文献1、2には、トリアジン誘導体エポキシ樹脂を使用した白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物が、特許文献3には脂環式エポキシ化合物を使用した白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物が記載されている。これらに記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物は高い耐熱性、耐光性を有しているために使用が拡大してきている。これらは、いずれも芳香族を有しないエポキシ樹脂と酸無水物とを用いたものであるが、近年、生産性(単位面積当たりの取り個数)の観点から、パッケージが小型化し、リフレクター部分が非常に薄型化しているため、リフレクターにこれらを用いると強度及び靱性が不足し、これが破損するといった問題点が指摘され始めている。
これらの問題を解決するために、リンカーで変性した酸無水物や、可とう性を有する酸無水物を用いた光半導体用エポキシ樹脂組成物が報告されている(特許文献4、5)。しかしながら、変性した部分や可とう性を有する酸無水物の骨格自体は、耐熱性が低いため、熱や光により光半導体用エポキシ樹脂組成物の信頼性が低下してしまうといった問題があった。そのため従来の光半導体用エポキシ樹脂組成物に関して、強度、靭性及び耐熱性の全てを満足するものは得られていない。
また、エポキシ樹脂や酸無水物を利用するのではなく、補強性を有する繊維状やウィスカ状の無機充填材を併用した組成物が報告されている(特許文献6、7)。しかしながら、このような組成物は、無機充填材由来の不純物による変色や成形性の大幅な低下などの問題が大きく、すべての問題を解決するには至っていない。
特開2006−140207号公報 特開2008−189827号公報 特開2013−100410号公報 特開2013−100440号公報 特開2014−095051号公報 特開2012−172012号公報 特開2015−189932号公報
従って、本発明は、強靭であり、初期反射率や耐熱性に優れる白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化物で受光素子その他の半導体素子を封止した半導体装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、下記の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物が、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、下記の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化物で受光素子その他の半導体装置を封止した半導体装置を提供するものである。
<1>
(A)(A−1)エポキシ樹脂:トリアジン誘導体エポキシ樹脂(A−1−1)並びに/又は1分子中にエポキシ基及び脂環構造を有し、25℃で非流動性の脂環式エポキシ化合物(A−1−2)と、
(A−2)炭素−炭素二重結合を有しない酸無水物と、
(A−3)エポキシ基を有する重量平均分子量が1,000〜30,000であるアクリル樹脂系改質剤
との溶融混合物であって、
[(A−1)及び(A−3)中のエポキシ基当量]/(A−2)の酸無水物基当量比が0.6〜2.0の割合であり、且つ前記(A−3)成分の配合量が前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して2〜30質量部であるプレポリマー、
(B)少なくとも酸化チタンを10質量%含む白色顔料:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して3〜350質量部、
(C)無機充填材:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して80〜600質量部、
(D)硬化促進剤:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して0.05〜5質量部、及び
(E)酸化防止剤:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して0.1〜12質量部、
を含有することを特徴とする白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
<2>
(B)成分中の酸化チタンが表面処理されているものである<1>に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
<3>
酸化チタンがシリカ、アルミナ、ジルコニア、ポリオール及び有機ケイ素化合物から選ばれる少なくとも2種以上で表面処理されていることを特徴とする<2>に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
<4>
前記(A−1)成分のトリアジン誘導体エポキシ樹脂(A−1−1)が、1,3,5−トリアジン誘導体エポキシ樹脂である<1>から<3>のいずれか1項に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
<5>
前記(A−1)成分の1分子中にエポキシ基及び脂環構造を有し、25℃で非流動性の脂環式エポキシ化合物(A−1−2)が下記一般式(1)
(式(1)中、R1は炭素数1〜30の飽和炭化水素からm個の水素を除いたm価の飽和炭化水素基を示す。mは1〜30の整数を示す。nは1〜100の整数を示す。R2は独立して水素原子、炭素数1〜30の飽和炭化水素基、炭素数2〜30の不飽和炭化水素基、エポキシ基及び炭素数3〜30のエポキシ基を有する飽和炭化水素基から選ばれる基を示す。ただし、R2の少なくとも1つは、エポキシ基又はエポキシ基を有する飽和炭化水素基である。)
で表されるものであることを特徴とする<1>から<3>のいずれか1項に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
<6>
<1>から<5>のいずれか1項に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物で形成された光半導体素子用ケース。
<6>記載の光半導体素子用ケースを備える光半導体装置。
本発明によれば、強靭であり、初期反射率や耐熱性にも優れる白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化物で受光素子その他の半導体装置を封止した半導体装置を提供することができる。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
<光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物>
(A)プレポリマー
(A)成分のプレポリマーは、下記で説明する
(A−1)エポキシ樹脂:トリアジン誘導体エポキシ樹脂並びに/又は1分子中にエポキシ基及び脂環構造を有し、25℃で非流動性の脂環式エポキシ化合物、
(A−2)炭素−炭素二重結合を有しない酸無水物 及び
(A−3)エポキシ基を有する重量平均分子量が1,000〜30,000であるアクリル樹脂系改質剤を、[(A−1)及び(A−3)中のエポキシ基当量]/(A−2)の酸無水物基当量比が0.6〜2.0の割合で、且つ前記(A−3)成分の配合量が前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して2〜30質量部の割合で溶融混合することにより得られるものである。
(A−1)エポキシ樹脂
(A−1−1)トリアジン誘導体エポキシ樹脂
本発明で用いられる(A−1−1)成分のトリアジン誘導体エポキシ樹脂は、(A−2)成分及び(A−3)成分と相俟って、熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物の黄変を抑制し、経時劣化の少ない樹脂硬化物を得るために配合されるものである。
かかるトリアジン誘導体エポキシ樹脂としては、1,3,5−トリアジン核誘導体エポキシ樹脂が好ましいものとして挙げられる。その中でも、イソシアヌレート環を有する1,3,5−トリアジン核誘導体エポキシ樹脂は、耐光性や電気絶縁性に優れており、特に1つのイソシアヌレート環に対して、2価の、さらに3価のエポキシ基を有するものが好ましい。トリアジン誘導体エポキシ樹脂の具体例としては、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、トリス(α−メチルグリシジル)イソシアヌレート、トリス(α−メチルグリシジル)イソシアヌレート等が挙げられる。
本発明で用いられるトリアジン誘導体エポキシ樹脂は、軟化点が40〜125℃であるものが好ましい。なお、本発明において、このトリアジン誘導体エポキシ樹脂としては、トリアジン環を水素化したものは包含しない。
(A−1−2)1分子中にエポキシ基及び脂環構造を有し、25℃で非流動性の脂環式エポキシ化合物
本発明で用いられる(A−1−2)脂環式エポキシ化合物は、(A−1−1)のトリアジン誘導体エポキシ樹脂と同様に、(A−2)成分及び(A−3)成分と相俟って、熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物の黄変を抑制し、経時劣化の少ない樹脂硬化物を得るため配合されるものである。
かかる脂環式エポキシ化合物は、脂環構造とエポキシ基とを有するエポキシ樹脂であり、1分子中にエポキシ基を1個以上、及び脂環構造を1個以上有することを特徴とする。なお、3,4−エポキシシクロヘキシル基のように、シクロアルキル基とオキシラン環が縮合環を形成したようなエポキシ基の場合は、エポキシ基及び脂環構造をそれぞれ1個ずつ有しているとみなす。また、脂環式エポキシ化合物には、脂環構造に単結合またはアルキレン基のような2価の有機基を介してエポキシ基が結合している構造を有するエポキシ樹脂も含む。
(A−1−2)脂環式エポキシ化合物としては、特に限定されないが、水添型ビスフェノールA型エポキシ化合物、シクロへキセンオキシド型エポキシ化合物、ノルボルネンオキシド型エポキシ化合物、アダマンタン骨格含有エポキシ化合物、アルコール付加型エポキシ化合物等が挙げられる。具体的には、3,4,3’,4’−ジエポキシビシクロヘキシルや1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン及びこれらのジエポキシドと多価アルコールとの付加物、2,4−ジ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−2,4,6,6,8,8−ヘキサメチル−シクロテトラシロキサン、4,8−ジ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−2,2,4,6,6,8−ヘキサメチル−シクロテトラシロキサン、2,4−ジ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−6,8−ジプロピル−2,4,6,8−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、4,8−ジ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−2,6−ジプロピル−2,4,6,8−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、2,4,8−トリ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−2,4,6,6,8−ペンタメチル−シクロテトラシロキサン、2,4,8−トリ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−6−プロピル−2,4,6,8−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、2,4,6,8−テトラ[2−(3−{オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル})エチル]−2,4,6,8−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、エポキシ基を有するシルセスキオキサン等の分子内に2個以上のエポキシ基を有する環状ポリシロキサン化合物、下記式(1)及び(2)で表される化合物などが挙げられる。中でも、下記式(1)で表される化合物が好ましく用いられる
上記式(1)中、R1は炭素数1〜30の飽和炭化水素からm個の水素を除いたm価の飽和炭化水素基を示す。R1の飽和炭化水素の炭素数は、好ましくは1〜10、更に好ましくは2〜7である。mは1〜30、好ましくは1〜10、更に好ましくは1〜6の整数を示す。ただし、mはR1で示される基の炭素数を超えない。nは1〜100、好ましくは1〜30の整数を示す。R2は独立して水素原子、炭素数1〜30の飽和炭化水素基、炭素数2〜30の不飽和炭化水素基、エポキシ基及び炭素数3〜30のエポキシ基を有する飽和炭化水素基から選ばれる基を示す。ただし、R2の少なくとも1つは、エポキシ基又はエポキシ基を有する飽和炭化水素基である。)
(式(2)中、pは1〜100の整数を示す。)
本発明に用いる脂環式エポキシ化合物は、バリの抑制や取扱いの容易さなどの観点から、25℃において固体状であるものが好ましい。また、該脂環式エポキシ化合物は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を併用してもよい。
(A−2)酸無水物
本発明で用いられる(A−2)成分の酸無水物は、硬化剤として作用するものであり、熱硬化性エポキシ樹脂組成物に耐光性を与えるために、炭素−炭素二重結合を有さないものを使用する。これは芳香族を有さないことも含む。具体的には、例えば、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、水素化メチルナジック酸無水物などが挙げられ、これらの中でもヘキサヒドロ無水フタル酸及び/またはメチルヘキサヒドロ無水フタル酸が好ましい。これらの酸無水物系硬化剤は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を併用してもよい。
(A−3)エポキシ基を有する重量平均分子量が1,000〜30,000であるアクリル樹脂系改質剤
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物には、室温での強度を向上させたり、耐クラック性を改善したりするために、可とう性付与剤として、エポキシ基を有する重量平均分子量が1,000〜30,000であるアクリル樹脂系改質剤が配合される。このアクリル樹脂系改質剤は単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明で用いる(A−3)成分であるアクリル樹脂系改質剤は、(A−1)エポキシ樹脂と、(A−2)酸無水物であらかじめプレポリマー化する際に同時に溶融混合することで、良く分散し、系中に取り込まれて上記改質効果を発現する。
また、本発明で用いる(A−3)成分であるエポキシ基を有するアクリル樹脂系改質剤としては、夫々エポキシ基を有する、アクリル系ポリマー、アクリル・スチレン系ポリマー、アクリル・その他ビニル系ポリマー、アクリル・スチレン・その他ビニル系ポリマーが挙げられる。これらのポリマーは、エポキシ基を含有するアクリル系単量体を重合するか、エポキシ基を含有するアクリル系単量体及びスチレン系単量体を含有する単量体混合物を重合するか、エポキシ基を含有するアクリル系単量体及びその他のビニル系単量体を含有する単量体混合物を重合するか、或いはエポキシ基を含有するアクリル系単量体、スチレン系単量体及びその他のビニル系単量体を含有する単量体混合物を重合して得られる。
エポキシ基含有アクリル系単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸グリシジルやシクロヘキセンオキシド構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルグリシジルエーテル等が挙げられる。エポキシ基含有アクリル系単量体として好ましいものは、反応性の高い(メタ)アクリル酸グリシジルである。
スチレン系単量体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる。これらの中でも、好ましいものは、スチレンである。
その他のビニル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル等の炭素数が1〜22のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ポリアルキレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ジアルキルアミノアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジルエステル、(メタ)アクリル酸フェノキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸イソボルニルエステル、(メタ)アクリル酸アルコキシシリルアルキルエステル等が挙げられる。また、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルジアルキルアミド、酢酸ビニル等のビニルエステル類、ビニルエーテル類、(メタ)アリルエーテル類の芳香族系ビニル系単量体、エチレン、プロピレン等のα−オレフィンモノマーもビニル系単量体として使用可能である。これらのビニル系単量体は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(A−3)成分であるアクリル樹脂系改質剤の重量平均分子量は、1,000〜30,000であればよく、特に限定されないが、1,500〜20,000が好ましく、2,000〜15,000がより好ましい。重量平均分子量が1,000未満では、熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物の強度や耐クラック性の向上が得られない場合がある。一方、重量平均分子量が30,000を超えると、アクリル樹脂系改質剤のエポキシ樹脂への相溶性が大きく低下することがある。なお、(A−3)成分の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定される、標準ポリスチレン換算の重量平均分子量を意味する。
(A−3)成分であるアクリル樹脂系改質剤1分子当たりの平均エポキシ基の数は3〜30が好ましく、特に3.5〜20、更に好ましくは4.0〜10が好ましい。この平均エポキシ基の数が3未満であると、アクリル樹脂系改質剤が系中に取り込まれにくく、期待する強度や耐クラック性を有する硬化物が得られなくなる虞がある。これに対して、平均エポキシ基の数が30を越えると、熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化性が上がりすぎて成形性に問題を生じる虞がある。
(A−3)成分であるアクリル樹脂系改質剤は、連続攪拌槽重合法、塊状重合法、溶液重合法、乳化重合法等任意の方法で製造することができる。これらの製造方法の中でも、好ましくは連続攪拌槽重合法であり、より好ましくは高温連続攪拌槽重合法である。製造時の重合温度は130〜350℃が好ましく、150〜330℃がより好ましい。上記重合温度の範囲においては、ラジカル重合開始剤や連鎖移動剤を使用しないか又は極めて少量の使用により、目的とする分子量の重合体が効率的に得られる。重合温度が130℃未満の場合、目的とする分子量の重合体を得るには、多量のラジカル重合開始剤や連鎖移動剤を必要とするため、得られた重合体中には不純物が多く含まれやすい。一方、重合温度が350℃を越える場合、重合体の熱分解が起こり、目的とする重合体を得ることができないおそれがある。
また、(A−3)成分であるアクリル樹脂系改質剤はとしては、例えば、ARUFON UG−4010、ARUFON UG−4040(以上、東亞合成(株)製)などの市販品を使用することができる。
(A−3)成分であるアクリル樹脂系改質剤の配合量は、(A−1)成分及び(A−2)成分の総和100質量部に対して2〜30質量部、特に2.5〜15質量部の範囲内とすることが好ましい。(A−3)成分が2質量部より少ないと、期待する強度や耐クラック性を有する硬化物が得られず、30質量部より多くなると硬化物の耐熱性及び耐光性が悪くなったり、成形時のエポキシ樹脂組成物の硬化が不安定になったり、硬化物のガラス転移温度が低下しすぎることがある。
また、(A−1)エポキシ樹脂及び(A−3)エポキシ基を有するアクリル樹脂系改質剤と(A−2)酸無水物の配合比である(総エポキシ基のモル数)/(酸無水物のモル数)は、0.6〜2.0であり、好ましくは0.8〜2.0、更に好ましくは1.0〜1.8である。この配合比が0.6未満では未反応硬化剤が硬化物中に残り、得られる硬化物の耐湿性を悪化させる場合がある。また2.0を超えるとでは熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化不良が生じ、該硬化物の信頼性が低下する場合がある。
(A)成分のプレポリマーは、(A−1)エポキシ樹脂、(A−2)酸無水物及び(A−3)アクリル樹脂系改質剤のみで構成されたプレポリマーとは別に、(A−1)エポキシ樹脂及び(A−3)アクリル樹脂系改質剤と(A−2)酸無水物とを、〔(A−1)及び(A−3)成分が有するエポキシ基〕/〔(A−2)成分が有する酸無水物基〕のモル比0.6〜2.0で配合し、後述する(E)酸化防止剤及び/又は後述する(D)硬化促進剤の存在下において反応して得られた固体生成物(即ち、プレポリマー)を樹脂成分として添加することもできる。
このとき、該固体生成物は粉砕等により微粉末状態で用いることが好ましい。該微粉末の平均粒子径は5μm〜3mmの範囲が好ましく、20μm〜2mmの範囲が特に好ましい。この範囲内であれば、固体生成物に少量添加される(D)及び/又は(E)成分をエポキシ樹脂組成物中に均一に分散させることが容易になる。なお、この平均粒子径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における累積質量平均値D50(又はメジアン径)として求めたものである。
(A)成分のプレポリマーを合成する際には、必要に応じて、(A−1)成分以外のエポキシ樹脂を本発明の効果を損なわない範囲で一定量以下を併用することができる。このエポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂又は4,4’−ビフェノール型エポキシ樹脂のようなビフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、トリスフェニロールメタン型エポキシ樹脂、テトラキスフェニロールエタン型エポキシ樹脂、フェノールジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂、及びシリコーン変性エポキシ樹脂等が挙げられる。これらエポキシ樹脂の中でも耐熱性や耐紫外線性を考慮して、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂やシリコーン変性エポキシ樹脂が望ましい。また、その他のエポキシ樹脂の軟化点はプレポリマー化の容易さや取扱いの容易さのために50〜100℃であることが好ましい。
上記プレポリマーは、例えば上記した(A−1)成分、(A−2)成分及び(A−3)成分を、60〜120℃、好ましくは70〜110℃にて、4〜20時間、好ましくは6〜15時間溶融混合し、反応させることにより得られる。このとき、さらに(E)成分の酸化防止剤を予め添加してもよい。なお、ミキサー等での均一混合だけでは、アクリル樹脂系改質剤の分散が不十分であるため、バリの発生の原因となり、望んだ効果が得られにくい。
また、上記プレポリマーは、(A−1)成分、(A−2)成分、(A−3)成分及び(D)成分の硬化促進剤を、予め30〜80℃、好ましくは40〜70℃にて、2〜12時間、好ましくは3〜8時間溶融混合し、反応させて製造してもよい。このとき、さらに(E)成分を予め添加してもよい。
こうして、軟化点が40〜100℃、好ましくは45〜70℃である固体生成物としてプレポリマーが得られる。これを本発明のエポキシ樹脂組成物に配合するには、粉砕等により微粉状化して行うことが好ましい。プレポリマーの軟化点が、40℃未満では固体とはならず、100℃を超える温度ではエポキシ樹脂組成物として成形の時に必要な流動性が低すぎるおそれがある。
(A)成分は、本発明組成物中、10〜45質量%配合することが好ましく、特に、12〜40質量%、さらに15〜35質量%配合することが好ましい。
(B)白色顔料
光半導体装置のリフレクター(反射板)等の用途向けに、本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物は、白色度を高めるために少なくとも酸化チタンを含む白色顔料が配合される。
ここで、白色顔料とは(A)成分のプレポリマーに5質量%加えたとき、450nmにおける反射率が80%以上の値を示すものと定義し、それ以下の値を示すものは(C)成分の無機充填材とする。かかる白色顔料としては、酸化チタン、酸化イットリウムを代表とする希土類酸化物、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等が挙げられる。白色顔料の白色度をより高めるために必ず酸化チタンを配合する。酸化チタンは単独で用いてもよく、また、他の白色顔料と併用して用いてもよい。(B)成分の白色顔料中、酸化チタンは、白色顔料中、10質量%以上含むことが好ましく、特に13質量%以上含むことが好ましい。
(B)成分の白色顔料として用いる酸化チタンの単位格子は、ルチル型、アナタース型、ブルカイト型のいずれでもよいが、ルチル型が好ましい。また、平均粒径や形状も限定されないが、平均粒径は0.05〜3.0μmが好ましく、特に1.0μm以下が好ましく、0.40μm以下がより好ましい。なお、平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における質量平均値D50(又はメジアン径)として求めたものである。
また、酸化チタンは硫酸法、塩素法などいずれの方法により製造されたものも使用できるが、白色度の観点から塩素法により製造されたものが好ましい。
上記酸化チタンは、樹脂や他の無機充填材との相溶性及び分散性を高めるため、シリカ、アルミナ、ジルコニア、ポリオール及び有機ケイ素化合物のうち少なくとも1つ以上の処理剤で表面処理されたものが好ましい。すなわち、酸化チタンの分散性を高めるためには、アルミナ、シリカやジルコニアなどの含水酸化物等で予め表面処理することが好ましい。エポキシ樹脂との濡れ性や相溶性を高めるためには、ポリオール処理することが好ましい。また、白色熱硬化性エポキシ樹脂から得られる硬化物の初期反射率の向上、流動性を高めるためには、有機ケイ素化合物で処理することが好ましい。有機ケイ素化合物の例としては、クロロシランやシラザン、エポキシ基やアミノ基などの反応性官能基を有するシランカップリング剤などの単量体有機ケイ素化合物、シリコーンオイルやシリコーンレジンなどのオルガノポリシロキサンなどが挙げられる。なお、ステアリン酸のような有機酸など、通常酸化チタンの表面処理に用いられる他の処理剤を用いてもよく、上記以外の処理剤で表面処理しても、複数の処理剤で表面処理しても構わない。
白色顔料の配合量は、(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対し、3〜350質量部、特に、5〜300質量部が好ましい。白色顔料の配合量が3質量部未満では十分な白色度が得られない場合がある。また、白色顔料の配合量が350質量部を超えると、硬化物の機械的強度向上の目的で添加する他成分の割合が少なくなるだけでなく、エポキシ樹脂組成物の成形性が著しく低下することがある。なお、この(B)成分の白色顔料の配合量は、白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物全体の1〜50質量%、3〜40質量%の範囲とすることが好ましい。
(C)無機充填材
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物には、更に(C)成分として上記(B)成分以外の無機充填材を配合する。このような無機充填材としては、通常エポキシ樹脂組成物に配合されるものを使用することができる。具体的には、例えば、溶融シリカ、結晶性シリカ等のシリカ類、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド、三酸化アンチモン、ガラス繊維やチタン酸カリウム等が挙げられるが、上記した(B)成分の白色顔料(白色着色剤)は除かれる。これら無機充填材の平均粒径や形状は特に限定されないが、平均粒径は3μm超から50μm以下が好ましい。なお、平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における累積質量平均値D50(又はメジアン径)として求めたものである。
(C)成分としては、破砕シリカ、溶融球状シリカ等のシリカ系無機充填材が好ましく、成形性及び流動性の点から、溶融球状シリカが好ましい。シリカ系無機充填材の平均粒径は、特に限定されるものではないが、4〜40μmが好ましく、特に7〜35μmが好ましい。また、さらなる高流動化のためには、0.1〜3μmの微細領域、4〜8μmの中粒径領域及び10〜50μmの粗領域のものを組み合わせて使用することが好ましい。
上記(C)成分の無機充填材は、(A)成分のプレポリマーや、(B)成分の白色顔料との結合強度を強くしたり、成形時のエポキシ樹脂組成物を低粘度化して高流動化したりするために、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤等のカップリング剤で予め表面処理したものであってもよい。
このようなカップリング剤としては、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ官能性アルコキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト官能性アルコキシシランなどが好適なものとして挙げられる。しかし、アミン系のシランカップリング剤のように経時で容易に処理フィラーが変色するものの使用は好ましくない。なお、表面処理に用いるカップリング剤の配合量及び表面処理方法については特に制限されるものではなく、常法に従って行えばよい。
(C)成分の無機充填材の配合量は、(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対し、80〜600質量部、好ましくは200〜500質量部である。無機充填材の配合量が80質量部未満では、十分な強度を得ることができないおそれや成形時にバリが発生したり、リードフレームと硬化物との熱膨張係数の差が大きすぎて硬化物に反りが発生したりしやすくなる。一方、無機充填材の配合量が600質量部を超えると、エポキシ樹脂組成物の増粘による未充填不良や柔軟性の損失により、エポキシ樹脂組成物の硬化物に対する応力が大きくなることでリードフレームの剥離等の不良が発生する場合がある。なお、この(C)成分の無機充填材の配合量は、白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物全体の10〜90質量%、20〜80質量%の範囲とすることが好ましい。
(D)硬化促進剤
(D)成分の硬化促進剤は(A)成分中のエポキシ樹脂の硬化を促進させるために必須成分として配合するものである。硬化促進剤としては、特に限定されないが、エポキシ樹脂組成物の硬化触媒として公知のものが使用でき、第三級アミン類、イミダゾール類、それらの有機カルボン酸塩、有機カルボン酸金属塩、金属−有機キレート化合物、芳香族スルホニウム塩、有機ホスフィン化合物類、ホスホニウム化合物類等のリン系硬化触媒、これらの塩類等の1種又は2種以上を使用することができる。これらの中でも、イミダゾール類、リン系硬化触媒及び第三級アミン類が好ましく、具体的には、例えば2−エチル−4−メチルイミダゾール、メチルトリブチルホスホニウムジメチルホスフェイト、第三級アミンのオクチル酸塩が好ましいものとして挙げられる。また、第四級ホスホニウムブロマイドとアミンの有機酸塩の併用も好ましい。
硬化促進剤の使用量は、(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して0.05〜5質量部、特に0.1〜2質量部の範囲内とすることが好ましい。上記範囲を外れると、エポキシ樹脂組成物の硬化物の耐熱性及び耐湿性のバランスが悪くなったり、成形時のエポキシ樹脂組成物の硬化が非常に遅く又は速くなったりするおそれがある。
(E)酸化防止剤
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物は、初期反射率向上及び長期での反射率維持のために(E)酸化防止剤を必須成分として配合する。(E)成分の酸化防止剤としては、フェノール系、リン系、硫黄系酸化防止剤を使用でき、酸化防止剤の具体例としては、以下のようなものが挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン等が挙げられる。
リン系酸化防止剤としては、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジフェニルアルキル、亜リン酸フェニルジアルキル、亜リン酸トリ(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、亜リン酸トリオクタデシル、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ジ(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト及びテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニルジホスホネート等が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジベンジルジサルフィド等が挙げられる。
これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。酸化防止剤の配合量は、(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して0.1〜12質量部、好ましくは0.5〜10質量部である。酸化防止剤の配合量が少なすぎると、硬化物が十分な耐熱性を得られず、変色する場合があり、また酸化防止剤の配合量が多すぎるとエポキシ樹脂組成物が硬化阻害を起こし、硬化物が十分な硬化性、強度を得ることができない場合やエポキシ樹脂組成物の硬化時の発熱量が多くなりすぎて変色する場合がある。
本発明の組成物には、上記(A)〜(E)成分に加え、更に下記の成分を配合してもよい。
(F)離型剤
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物には、離型剤を配合することができる。(F)成分の離型剤は、成形時の離型性を高めるために配合するものである。
離型剤としては、カルナバワックスをはじめとする天然ワックス、酸ワックス、ポリエチレンワックス、脂肪酸エステルをはじめとする合成ワックスが挙げられる。これらの離型剤の中には、一般的に高温条件下や光照射下では、容易に黄変したり、経時劣化したりするものが多い。そのため、離型剤としては、変色の少ないグリセリン誘導体や脂肪酸エステル、初期にて着色があるものの経時での変色の少ないカルナバワックスが好ましい。
(F)成分の離型剤の配合量は、(A)成分の総量に対して、0.05〜12.0質量%、特には0.1〜8.0質量%が好ましい。離型剤の配合量が0.05質量%未満では、エポキシ樹脂組成物の硬化物が十分な離型性を得られない場合があり、離型剤の配合量が12.0質量%を超えると、沁み出し不良や接着性不良等が起こる場合がある。
(G)カップリング剤
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物には、樹脂と無機充填剤との結合強度や基板となる金属との接着強度を強くするため、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤などのカップリング剤を配合することができる。このようなカップリング剤としては、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ官能性アルコキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト官能性アルコキシシランなどが挙げられる。なお、アミン系のシランカップリング剤のように150℃以上に放置した場合に樹脂が変色するものはあまり好ましくない。処理に用いるカップリング剤の表面処理方法については特に制限されるものではなく、常法に従って行えばよい。
(G)成分のカップリング剤の配合量は、(A)成分の総量に対して、0.1〜8.0質量%が好ましく、特に好ましくは0.5〜6.0質量%である。カップリング剤の配合量が0.1質量%未満であると、エポキシ樹脂組成物の基材への接着効果が不足することがあり、またカップリング剤の配合量が8.0質量%を超えると、エポキシ樹脂組成物の粘度が極端に低下して、硬化物にボイドが発生してしまう可能性がある。
その他の添加剤
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物には、更に必要に応じて各種の添加剤を配合することができる。例えば、樹脂の性質を改善する目的で、シリコーンパウダー、シリコーンオイル、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、有機合成ゴム、イオントラップ剤等の添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で添加配合することができる。
本発明の白色熱硬化性エポキシ組成物の製造方法としては、エポキシ樹脂、白色顔料、無機充填材、硬化触媒、酸化防止剤、その他の添加物を所定の組成比で配合し、これをミキサー等によって十分均一に混合した後、熱ロール、ニーダー、エクストルーダー等による溶融混合処理を行い、次いで冷却固化させ、適当な大きさに粉砕して熱硬化性エポキシ樹脂組成物の成形材料とする方法が挙げられる。この際、エポキシ樹脂は取り扱いの面からして、固体生成物としてプレポリマー化して用いる。
本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物から光リフレクターを形成する場合の最も一般的な成形方法としては、トランスファー成形法やコンプレッション成形法が挙げられる。トランスファー成形法では、トランスファー成形機を用い、成形圧力5〜20N/mm2、成形温度120〜190℃で成形時間30〜500秒、成形温度150〜185℃で成形時間30〜180秒で成形を行うことが好ましい。また、圧縮成形法では、コンプレッション成形機を用い、成形温度は120〜190℃で成形時間30〜600秒、成形温度130〜160℃で成形時間120〜300秒で成形を行うことが好ましい。更に、いずれの成形法においても、後硬化(ポストキュアー)を150〜185℃で0.5〜20時間行ってもよい。
本発明の熱硬化性エポキシ樹脂組成物を通常の半導体用封止材や車載用各種モジュールなどの封止に使用することもできる。その際は、着色剤としてカーボンブラックなどを用いる。カーボンブラックとしては市販されているものであればどのようなものも使用できるが、アルカリ金属やハロゲンを多く含まない純度のよいものが望ましい。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
実施例、比較例で使用した原料を以下に示す。
<(A−1)エポキシ樹脂>
(A−1−1):トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート(TEPIC−s:日産化学(株)製商品名)
(A−1−2):2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物(EHPE−3150、ダイセル(株)製商品名)
<(A−2)酸無水物>
(A−2−1):メチルヘキサヒドロ無水フタル酸(リカシッドMH:新日本理化(株)製商品名)
(A−2−2):1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸(リカシッドTH:新日本理化(株)製商品名)
<(A−3)アクリル樹脂系改質剤>
(A−3−1)エポキシ基を有するアクリル系改質剤(分子量2900、商品名ARUFON UG−4010:(株)東亞合成製商品名)
(A−3−2)エポキシ基を有するスチレン・アクリル系改質剤(分子量11,000、商品名ARUFON UG−4040:(株)東亞合成製商品名)
<(A−4)その他の可とう性付与剤(比較例用)>
(A−4−1)ポリカーボネートポリオール(プラクセルCD205PL:(株)ダイセル製商品名)
(A−4−2)ポリカプロラクトンポリオール(プラクセル305:(株)ダイセル製商品名)
<(B)白色顔料>
(B−1):アルミナ処理、平均粒径0.21μmの二酸化チタン(CR−60:石原産業(株)製商品名)
<(C)無機充填材>
(C−1):平均粒径10μmの球状溶融シリカ((株)龍森製)
<(D)硬化促進剤>
(D−1)1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール(1B2PZ:四国化成工業(株)製商品名)
<(E)酸化防止剤>
(E−1)ホスファイト系酸化防止剤(PEP−8:ADEKA(株)製商品名)
<(F)離型剤>
(F−1)カルナバワックス(TOWAX−131:東亜化成(株)製商品名)
<(G)カップリング剤>
シランカップリング剤:3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(KBM−803:信越化学工業(株)製商品名)
[合成例1]エポキシ樹脂プレポリマー((A)成分の製造)
(A)成分であるプレポリマーは、(A−1)〜(A−4)を、下記表1及び2に示す原料成分及び割合で配合し、表1及び2に示す反応条件で加熱溶融混合することにより合成した。
[実施例1〜6,比較例1〜8]
表3及び4に示す配合(質量部)で、各種成分を配合し、熱二本ロールにて溶融混合処理を行った。実施例1〜6及び比較例1〜6では、得られた混合物を冷却、粉砕して熱硬化性エポキシ樹脂組成物を得ることが出来たが、比較例7、8ではペーストや半固形状の熱硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。これらの組成物につき、以下の諸特性を測定した。結果を表3及び4に示す。
<スパイラルフロー値>
EMMI規格に準じた金型を使用して、成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間90秒の条件で測定した。
<室温での曲げ強度、曲げ弾性率、たわみ量>
JIS−K6911規格に準じた金型を使用して、成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間90秒の条件で成形し、175℃、1時間ポストキュアーした。ポストキュアーした試験片の曲げ強度、曲げ弾性率及びたわみ量を室温(25℃)にて測定した。
<ガラス転移温度(Tg)>
成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間90秒の条件で15×5×5mmの試験片を成形し、175℃、1時間ポストキュアーした。ポストキュアーした試験片のガラス転移温度をTMA(TMA8310リガク(株)製)により測定した。
<光反射率(初期光反射率、長期耐熱性試験)>
成型温度175℃、成型圧力6.9N/mm2、成形時間90秒の条件で、直径50mm×厚さ3mmの円板型硬化物を作成し、その後、175℃、1時間の二次硬化を行い、エス・デイ・ジー(株)製X−rite8200を使用して450nmでの初期光反射率を測定した。さらに180℃、168時間熱処理を行い、同様にエス・デイ・ジー(株)製X−rite8200を使用して450nmでの光反射率を測定した。
表3及び4より、アクリル樹脂系改質剤を本発明の範囲内で使用した白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物は、その硬化物の強度、たわみ量が向上しており、高靱性を有する硬化物となることがわかった。また、他の可とう性付与剤とは異なり、アクリルブロック共重合体を添加してもガラス転移温度の大きな低下や長期耐熱性試験における反射率の大きな低下は見られなかった。また、比較例7及び8の結果から、本願(A−1)〜(A−3)成分をプレポリマー化しない場合は、組成物の固形化が困難であり、各成分の分散性も悪くなってしまうことが明らかである。以上より、本発明の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物でLEDリフレクターが封止された半導体装置が有効であることが確認できた。

Claims (7)

  1. (A)(A−1)エポキシ樹脂:トリアジン誘導体エポキシ樹脂並びに/又は1分子中にエポキシ基及び脂環構造を有し、25℃で非流動性の脂環式エポキシ化合物と、
    (A−2)炭素−炭素二重結合を有しない酸無水物と、
    (A−3)エポキシ基を有し、重量平均分子量が1,000〜30,000であり、1分子当たりの平均エポキシ基の数が3〜30であるアクリル樹脂系改質剤
    との溶融混合物であって、
    [(A−1)及び(A−3)中のエポキシ基当量]/(A−2)の酸無水物基当量比が0.6〜2.0の割合であり、且つ前記(A−3)成分の配合量が前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して2〜30質量部であるプレポリマー、
    (B)少なくとも酸化チタンを10質量%含む白色顔料:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して3〜350質量部、
    (C)無機充填材:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して80〜600質量部、
    (D)硬化促進剤:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して0.05〜5質量部、及び
    (E)酸化防止剤:前記(A−1)及び(A−2)成分の総和100質量部に対して0.1〜12質量部、
    を含有することを特徴とする白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  2. (B)成分中の酸化チタンが表面処理されているものである請求項1に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  3. 酸化チタンがシリカ、アルミナ、ジルコニア、ポリオール及び有機ケイ素化合物から選ばれる少なくとも一つ以上で表面処理されていることを特徴とする請求項2に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  4. 前記(A−1)成分のトリアジン誘導体エポキシ樹脂が、1,3,5−トリアジン誘導体エポキシ樹脂である請求項1から3のいずれか1項に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  5. 前記(A−1)成分の1分子中にエポキシ基及び脂環構造を有し、25℃で非流動性の脂環式エポキシ化合物が下記一般式(1)
    (式(1)中、R1は炭素数1〜30の飽和炭化水素からm個の水素を除いたm価の飽和炭化水素基を示す。mは1〜30の整数を示す。nは1〜100の整数を示す。R2は独立して水素原子、炭素数1〜30の飽和炭化水素基、炭素数2〜30の不飽和炭化水素基、エポキシ基及び炭素数3〜30のエポキシ基を有する飽和炭化水素基から選ばれる基を示す。ただし、R2の少なくとも1つは、エポキシ基又はエポキシ基を有する飽和炭化水素基である。)
    で表されるものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物を有する光半導体素子用ケース。
  7. 請求項6記載の光半導体素子用ケースを備える光半導体装置。
JP2016121696A 2016-06-20 2016-06-20 光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置 Active JP6583156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121696A JP6583156B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置
US15/619,185 US10388837B2 (en) 2016-06-20 2017-06-09 White heat-curable epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121696A JP6583156B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226721A JP2017226721A (ja) 2017-12-28
JP6583156B2 true JP6583156B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=60659129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121696A Active JP6583156B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10388837B2 (ja)
JP (1) JP6583156B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060707B2 (ja) 2004-11-10 2012-10-31 日立化成工業株式会社 光反射用熱硬化性樹脂組成物
JP2008189827A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5936804B2 (ja) * 2009-12-14 2016-06-22 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置
JP2012172012A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP5650097B2 (ja) 2011-11-09 2015-01-07 信越化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP5829893B2 (ja) 2011-11-09 2015-12-09 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2014095051A (ja) 2012-11-12 2014-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、該組成物を用いたled用リフレクター及びled装置
WO2014109212A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
EP2975088A4 (en) * 2013-03-11 2017-02-22 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, and fiber-reinforced composite material
JP6087872B2 (ja) * 2013-08-12 2017-03-01 富士フイルム株式会社 光学フィルム、バリアフィルム、光変換部材、バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP6142782B2 (ja) * 2013-11-22 2017-06-07 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2015189932A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ダイセル 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物、光半導体素子搭載用基板、並びに光半導体装置
JP5949976B2 (ja) * 2015-02-18 2016-07-13 日立化成株式会社 粉末状熱硬化性樹脂組成物の製造方法、熱硬化性樹脂組成物タブレットの製造方法、及び光半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10388837B2 (en) 2019-08-20
JP2017226721A (ja) 2017-12-28
US20170365756A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI385209B (zh) A thermosetting epoxy resin composition and a semiconductor device
JP6099584B2 (ja) 白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP6439616B2 (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP2008189833A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008189827A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5650097B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP6311626B2 (ja) Ledリフレクター用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6233228B2 (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2018039956A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2016180071A (ja) Ledリフレクター用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6274093B2 (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2014095039A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP6142782B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP6583156B2 (ja) 光半導体素子封止用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置
KR102286812B1 (ko) 광반도체 소자 밀봉용 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 그것을 사용한 광반도체 장치
JP6094450B2 (ja) Ledリフレクター用白色熱硬化性エポキシ樹脂組成物、及び該組成物の硬化物を含む光半導体装置
JP2014095051A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、該組成物を用いたled用リフレクター及びled装置
JP6864639B2 (ja) 白色熱硬化性エポキシ樹脂の高強度硬化物、光半導体素子用リフレクター基板、及びこれらの製造方法、並びに硬化物の高強度化方法
JP2021080470A (ja) 白色熱硬化性エポキシ樹脂の高強度硬化物、光半導体素子用リフレクター基板、及びこれらの製造方法、並びに硬化物の高強度化方法
JP2019156991A (ja) 白色リフレクター用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化物からなる白色リフレクター
JP2014181290A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2017071708A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2017214443A (ja) 光半導体素子封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP2016079344A (ja) フォトカプラー一次封止用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2024066533A (ja) 白色リフレクター用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化物からなる白色リフレクター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150