JP6582544B2 - 媒体処理装置及び媒体取引装置 - Google Patents

媒体処理装置及び媒体取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6582544B2
JP6582544B2 JP2015102109A JP2015102109A JP6582544B2 JP 6582544 B2 JP6582544 B2 JP 6582544B2 JP 2015102109 A JP2015102109 A JP 2015102109A JP 2015102109 A JP2015102109 A JP 2015102109A JP 6582544 B2 JP6582544 B2 JP 6582544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
tape
peripheral side
medium
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015102109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216183A (ja
Inventor
正樹 高田
正樹 高田
高田 敦
敦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2015102109A priority Critical patent/JP6582544B2/ja
Priority to PCT/JP2016/062439 priority patent/WO2016185859A1/ja
Priority to RU2017134773A priority patent/RU2650567C1/ru
Priority to US15/570,053 priority patent/US10752459B2/en
Priority to MYPI2017704046A priority patent/MY193707A/en
Publication of JP2016216183A publication Critical patent/JP2016216183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582544B2 publication Critical patent/JP6582544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • B65H29/51Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile piling by collecting on the periphery of cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/28Feeding articles stored in rolled or folded bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/415Unwinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • B65H2301/419225Several belts spaced in axis direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41924Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation between two belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は媒体処理装置及び媒体取引装置に関するものであり、例えば顧客により紙幣等の媒体を投入させて所望の取引を行う現金自動預払機(ATM)に適用して好適なものである。
従来、金融機関等で使用される現金自動預払機等においては、顧客との取引内容に応じて、例えば顧客に紙幣や硬貨等の現金を入金させ、また顧客へ現金を出金するものが広く普及している。
現金自動預払機としては、例えば顧客との間で紙幣の授受を行う紙幣入出金口と、投入された紙幣の金種及び真偽を鑑別する鑑別部と、投入された紙幣を一時的に保留する一時保留部と、金種ごとに紙幣を格納する紙幣カセットとを有するものが提案されている。
一時保留部としては、例えば回転する円筒状のドラムと、当該ドラムの周側面に一端が固定されたテープと、このテープが巻回されるリールと、テープを所望の走行経路に沿って走行させる複数のローラなどを有するものがある。この一時保留部は、ドラムの周側面にテープと共に紙幣を巻き付けることで当該紙幣を収納し、また当該周側面からテープとともに紙幣を引き剥がして繰り出すようになっている(例えば、特許文献1参照)。
従来の一時保留部には、1本のテープで紙幣の例えば長手方向の中央をドラムの周側面に押さえ付けるようにして巻き付けるものや、3本のテープで紙幣の長手方向の中央と両端近傍をドラムの周側面に押さえ付けるようにして巻き付けるものがある。
ここで、図13に、1本のテープで紙幣をドラムに押さえ付けるタイプの一時保留部200を示す。この一時保留部200は、リール201から引き出されたテープ202をローラ203により前方へ走行させ第1テープローラ204により後方へ折り返してドラム205の周側面205Sに向けて進行させ、当該周側面205Sの軸方向の中央付近を約3/4周ほど周回させてから一度引き離し、第1テープローラ204の上側に配置された第2テープローラ206により折り返して再び周側面205Sに向けて進行させ、当該周側面205Sの軸方向の中央付近に巻き付けるようになっている。
この一時保留部200は、テープ202における、第1テープローラ204により折り返された部分と第2テープローラ206により折り返された部分とが上下に重なるようになっていて、この重なる部分(これを紙幣搬送部分と呼ぶ)で紙幣(図示せず)の中央を挟持して搬送する。そして、紙幣をテープ202とともにドラム205に巻き付けて収納し、また、テープ202とともにドラム205に巻き付けられた紙幣を、テープ202とともにドラム205から引き剥がして繰り出すようになっている。
また、図14に、3本のテープで紙幣をドラムに押さえ付けるタイプの一時保留部210を示す。この一時保留部210は、一時保留部200とほぼ同様の構成にくわえて、リール201と同軸の補助リール211から引き出された2本のテープ(これを補助テープと呼ぶ)212を、それぞれローラ213により前方へ走行させ、ローラ214により後方へ折り返してドラム205の周側面205Sに向けて進行させ、当該周側面205Sの軸方向の両端付近に巻き付けるようになっている。
この一時保留部210も、中央のテープ(これを主テープと呼ぶ)202の紙幣搬送部分で紙幣の中央を挟持して搬送する。そして、紙幣を主テープ202とともにドラム205に巻き付けるとともに、この紙幣の両端近傍を2本の補助テープ212でドラム205に押し付けるようにして収納し、また、3本のテープ202、212とともにドラム205に巻き付けられた紙幣を、3本のテープ202、212とともにドラム205から引き剥がして繰り出すようになっている。
特開2009−146240号公報
しかしながら、従来の一時保留部は、1本のテープで紙幣をドラムに押さえ付けるタイプであっても、3本のテープで紙幣をドラムに押さえ付けるタイプであっても、例えば図15に示すように、ドラム205の周側面205Sから引き剥がされた直後(又はドラムの周側面205Sに巻き取られる直前)の紙幣BLが、中央を主テープ202のみで挟持された状態となる為、例えば、この紙幣BLに両端が持ち上がるような折れ癖が付いていると、紙幣の両端が持ち上がってしまう。この結果、図16に示すように、紙幣BLの持ち上がった部分が一時保留部内の紙幣BLが接触すべきでない部分に接触して搬送不良を引き起こしてしまうことがあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来と比して一段と搬送不良を低減することのできる媒体処理装置及び媒体取引装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、回転可能に支持され、紙葉状の媒体を周側面に巻き付けるドラムと、一端がドラムの周側面に固定され、ドラムの回転にともない当該周側面との間に媒体を挟んで巻き付ける主テープと、前記主テープを巻き取る主リールと、前記ドラムの周側面から離れた位置に設けられ、前記主リールから引き出された主テープを前記ドラムの周側面に向けて折り返す第1テープローラと、前記ドラムの周側面から離れた位置に設けられ、前記第1テープローラにより折り返され前記ドラムの周側面に沿って走行した後、一旦当該周側面から引き離された前記主テープを再度当該周側面に向けて折り返す第2テープローラと、前記ドラムの周側面から離れた位置に固定され、前記第2テープローラを支持するとともに、前記媒体の搬送をガイドする媒体搬送ガイドと、前記媒体搬送ガイドに、前記媒体の巻き付け量によって変化する前記ドラムのドラム径に追従して可動するように設けられ、前記主テープにおける、前記第1テープローラにより折り返された部分と前記第2テープローラにより折り返された部分とで挟持されて搬送される媒体を、前記ドラムの周側面と前記媒体搬送ガイドとの間でガイドする可動ガイドとを設けるようにした。
これにより、ドラムの周側面から引き剥がされた直後(又はドラムの周側面に巻き取られる直前)に主テープによって挟持された状態で搬送されている媒体を、常にドラムと媒体搬送ガイドとの間に介在する可動ガイドによってガイドできるので、例えば、媒体に折れ癖が付いていたとしても、可動ガイドによって媒体の折れ曲がりを抑えることができ、この結果、媒体が接触すべきでない部分に接触して搬送不良を引き起こしてしまうことを防ぐことができる。
本発明によれば、従来と比して一段と搬送不良を低減することのできる媒体処理装置及び媒体取引装置を実現できる。
現金自動預払機の外観構成を示す斜視図である。 紙幣入出金ユニットの内部構成を示す側面図である。 第1の実施の形態における一時保留部の内部構成を示す側面図である。 第1の実施の形態における一時保留部の外観構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態における上側可動ガイドの外観構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態における上側可動ガイドの外観構成を示す三面図である。 第1の実施の形態における紙幣が上側可動ガイドによってガイドされる様子を示す図である。 第1の実施の形態における一時保留部のストッパ溝に可動ストッパが挿入される様子を示す側面図である。 第1の実施の形態における一時保留部のストッパ溝に可動ストッパが挿入される様子を示す斜視図である。 ストッパ溝及び可動ストッパを有していない一時保留部における主テープの動きを示す側面図である。 ストッパ溝及び可動ストッパを有していない一時保留部における主テープの動きを示す側面図である。 第2の実施の形態における一時保留部の内部構成を示す側面図である。 従来の一時保留部の内部構成を示す側面図である。 従来の一時保留部の内部構成を示す側面図である。 従来の一時保留部における紙幣が折れ曲がる様子を示す斜視図である。 従来の一時保留部における紙幣が折れ曲がる様子を示す側面図である。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について、図面を用いて説明する。
[1.第1の実施の形態]
[1−1.現金自動預払機の全体構成]
図1に外観を示すように、現金自動預払機1は、箱状の筐体2を中心に構成されており、例えば金融機関等に設置され、顧客との間で入金取引や出金取引等の現金に関する取引を行う。以下では、現金自動預払機1のうち顧客が対峙する側を前側とし、その反対を後側とし、当該前側に対峙した顧客から見て上下左右をそれぞれ上側、下側、左側及び右側と定義する。
この現金自動預払機1は、筐体2の前面上部に、接客部3が設けられている。接客部3は、カード入出口4、入出金口5、操作表示部6、テンキー7及びレシート発行口8からなり、顧客との間で現金や通帳等を直接やり取りすると共に、取引に関する情報の通知や操作指示の受付を行う部分である。
カード入出口4は、キャッシュカード等の各種カードが挿入又は排出される部分であり、このカード入出口4の奥側には、各種カードに磁気記録された口座番号等の読み取りを行うカード処理部(図示せず)が設けられている。
入出金口5は、顧客が入金する紙幣が投入されると共に、顧客へ出金する紙幣が排出される部分であり、シャッタを駆動することにより開放又は閉塞するようになっている。操作表示部6は、取引に際して操作画面を表示するLCD(Liquid Crystal Display)と、取引の種類の選択、暗証番号や取引金額等を入力するタッチパネルとが一体化されたものである。
テンキー7は、暗証番号や取引金額等の入力操作時に用いられる。レシート発行口8は、取引処理の終了時に取引内容等を印字したレシートを発行する部分であり、このレシート発行口8の奥側には、レシートに取引内容等を印字するレシート処理部(図示せず)が設けられている。
さらに、現金自動預払機1の内部には、現金自動預払機1全体を統括制御する主制御部9、取引情報などを記憶する記憶部10、及び紙幣の入出金に関する種々の処理を行う紙幣入出金ユニット11が設けられている。主制御部9は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を中心に構成されており、記憶部10は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等で構成されている。
また、紙幣入出金ユニット11には、ユニット制御部12が設けられている。ユニット制御部12は、図示しないCPUを中心に構成されており、主制御部9を介して記憶部10から所定のプログラムを読み出して実行することにより、紙幣入出金ユニット11の各部を制御して入金取引や出金取引等の種々の処理を行う。
さらに、図2に示すように紙幣入出金ユニット11内の上部には、入出金口5を有する紙幣入出金部20と、紙幣の金種や真偽を鑑別する鑑別部21と、入金紙幣等を一時的に収納する一時保留部22が設けられている。紙幣入出金部20の入出金口5には、シャッタ23が設けられていて、このシャッタ23が開閉することで、入出金口5を開放及び閉塞するようになっている。
また、紙幣入出金ユニット11内の下部には、紙幣を金種別に集積するリサイクル庫24と、鑑別部21による鑑別の結果、異常と判断された紙幣(例えば破損した紙幣)等を格納する入金庫25が設けられている。
さらに、これら紙幣入出金部20、鑑別部21、一時保留部22、リサイクル庫24、入金庫25が、搬送部26により接続されている。搬送部26は、図示しないローラやベルト等により、図中太線で示す搬送路に沿って長方形の紙幣を短辺方向に搬送するようになっている。また、搬送部26の分岐点には、セレクタ27が設けられている。セレクタ27は、ユニット制御部12の制御に基づき回動することで、紙幣の搬送先を切り替えるようになっている。
鑑別部21は、内部を通る紙幣の金種及び真偽、並びに損傷の程度等(正損)を鑑別して、その鑑別結果をユニット制御部12へ通知する。一時保留部22は、入金時に顧客が入出金口5へ投入した紙幣を一時的に収納し、鑑別部21で入金可能と鑑別された入金可能紙幣を入金が確定するまで一時的に保留する一方、入金不可と鑑別された入金不可紙幣を、所謂後入れ先出しで紙幣入出金部20へ排出する。また一時保留部22は、出金時において鑑別部21で出金不可能と鑑別された出金不可紙幣を、出金可能な紙幣が出金されるまで一時的に保留し、その後当該出金不可紙幣を入金庫25へ排出する。
リサイクル庫24は、例えば金種ごとに設けられ、収納排出機構により、搬送部26によって搬送されてきた紙幣を取り込んで収納すると共に、収納されている紙幣を排出して搬送部26へ供給するようになっている。
以上の構成でなる現金自動預払機1は、鑑別部21による紙幣の鑑別結果等をもとに主制御部9及びユニット制御部12が各部を制御して、紙幣の入金処理及び出金処理を行う。
すなわち、現金自動預払機1は、入金取引時、顧客により操作表示部6を介して入金取引が選択されると、シャッタ23を開き、入出金口5に紙幣が投入されると、シャッタ23を閉じて、投入された紙幣を紙幣入出金部20から1枚ずつ鑑別部21に搬送する。ここで現金自動預払機1は、鑑別部21の鑑別結果に基づき入金可能紙幣と判定された紙幣については一時保留部22に搬送して一時的に収納する一方で、入金に適さない入金不可紙幣と判定された紙幣については紙幣入出金部20へ戻して、シャッタ23を開くことで顧客に返却する。
その後、顧客により入金金額が確定されると、現金自動預払機1は、一時保留部22に収納している紙幣を鑑別部21に搬送して鑑別結果を得る。
ここで、現金自動預払機1は、鑑別部21の鑑別結果に基づき収納可能紙幣と判定された紙幣については、その金種に対応するリサイクル庫24へ搬送して保管する。一方で現金自動預払機1は、収納に適さない収納不可紙幣と判定された紙幣については、入金庫25へ搬送することにより、収納可能紙幣とは分別して保管する。
また、出金取引時、現金自動預払機1は、顧客により操作表示部6を介して出金取引が選択され出金金額が入力されると、要求金額に応じて必要な金種毎の紙幣枚数を認識し、この金種毎の紙幣枚数に応じて各リサイクル庫24から紙幣を繰り出して、鑑別部21に搬送して鑑別結果を得る。
ここで、現金自動預払機1は、鑑別部21の鑑別結果に基づき出金可能紙幣と判定された紙幣については紙幣入出金部20に搬送する一方で、出金に適さない出金不可紙幣と判定された紙幣については一時保留部22に搬送して一時的に収納する。
そして要求金額分の紙幣が紙幣入出金部20へ集積されると、現金自動預払機1は、シャッタ23を開ける。これにより紙幣入出金部20内に集積されている紙幣の受け取りが可能な状態となり、顧客がこの紙幣を受け取る。その後、現金自動預払機1は、一時保留部22に収納している出金不可紙幣を入金庫25へと搬送して保管する。
このようにして、現金自動預払機1は、紙幣の入金取引及び出金取引を行うようになっている。
[1−2.一時保留部の構成]
次に、図3及び図4を用いて、一時保留部22の構成について説明する。図3(A)、(B)に示すように、一時保留部22は、フレーム30により外側が覆われており、その内部に各部品が取り付けられた構成となっている。尚、図3(A)、(B)は、一時保留部22の左側面図を模式的に表したものであり、説明の都合上、一部の部品を透過、もしくは省略、または簡略化したものとなっている。
フレーム30内の中央付近には、左右方向に延びる回転軸31Xを中心に回転する円筒状のドラム31が設けられている。ドラム31は、図示しないモータなどからの駆動力が伝達されることにより、巻取方向R1又は巻戻方向R2へ回転する。
ドラム31は、詳しくは後述するが、その周側面31Sに紙幣が巻き付けられると、図3(B)に示すようにドラム31の外周に巻付層31Wが形成される。このときのドラム31は、紙幣が巻き付けられていない状態(図3(A))と比較して、ドラム31の径に巻付層31Wの厚さを足した見かけ上の径が大きくなる。尚、以降、この見かけ上の径をドラム径と呼ぶ。また、ドラム31に紙幣が巻き付けられているときには、巻付層31Wの最外周を周側面31Sとする。つまり、ドラム31に紙幣が巻き付けられていくと、ドラム径が大きくなっていくとともに周側面31Sがドラム31の回転軸31Xから離れていくことになる。
フレーム30の前面には、紙幣を挿通させるための挿通孔30Hが穿設されている。この挿通孔30Hの後方には、紙幣を上下からそれぞれ案内する上側搬送ガイド32及び下側搬送ガイド33が設けられている。
上側搬送ガイド32は、その下面がほぼ平坦且つほぼ水平なガイド面となっていて、フレーム30に固定されている。下側搬送ガイド33は、その上面がほぼ平坦且つほぼ水平なガイド面となっていて、上側搬送ガイド32の下面との間に例えば5[mm]程度の隙間を形成するようにして、フレーム30に固定されている。
つまり、一時保留部22は、上側搬送ガイド32と下側搬送ガイド33の隙間に沿って紙幣を前後方向へ案内できる。尚、上側搬送ガイド32及び下側搬送ガイド33は、例えば、透明な樹脂材料で成形されている。
また、下側搬送ガイド33の後側には、ドラム31の下側に位置するように下側可動ガイド34が設けられている。下側可動ガイド34は、その前半部分の上面が、下側搬送ガイド33の上面を延長したような平坦なガイド面となっている。また、下側可動ガイド34は、その後半部分の上面が、ドラム31の周側面31Sに沿うように湾曲したガイド面となっている。尚、下側可動ガイド34も、例えば、透明な樹脂材料で成形されている。
下側可動ガイド34の後半部分のドラム31のほぼ真下となる位置には、ドラム当接ローラ35が設けられている。ドラム当接ローラ35は、左右方向に延びる円柱状でなり、下側可動ガイド34に回転可能に支持されている。このドラム当接ローラ35は、上側の一部分が下側可動ガイド34の上面より上方に突出してドラム31の周側面31Sに当接するようになっている。
この下側可動ガイド34は、その前端部分が、下側搬送ガイド33の後端部分に回動可能に支持されていて、トーションスプリングなどによってドラム31の周側面31Sに押し付ける方向に付勢されている。これにより、下側可動ガイド34は、ドラム31のドラム径の変化に追従するように可動して、常にドラム当接ローラ35をドラム31の周側面31Sに当接させるようになっている。
また、ドラム31の後方斜め下には、左右方向のほぼ中央に、左右方向に延びる回転軸41Xを中心に回転する糸巻状の主リール41が設けられている。主リール41は、左右方向の長さがドラム31と比較して十分短く形成されている。また、主リール41は、図示しないモータなどからの駆動力が伝達されることにより、引出方向S1又は巻取方向S2へ回転する。
この主リール41には、主テープ42が巻き取られている。主テープ42は、例えば比較的柔らかい樹脂材料でなり、細長く薄いフィルム状に形成されている。主テープ42の幅(左右方向の長さ)は、主リール41の幅よりも僅かに短く、ドラム31の左右方向の長さよりも十分短くなっている。主テープ42は、その一端が、主リール41の周側面に固定されている。
さらに、主リール41の前方には、ローラ43が配置されている。さらに、このローラ43の前方で、且つドラム当接ローラ35より前方となる位置に、下側可動ガイド34に回転可能に支持された第1テープローラ44が配置されている。ローラ43及び第1テープローラ44は、それぞれ左右方向に延びる円柱状でなり、左右方向の長さがドラム31と比較して十分短く形成されている。
さらに、下側可動ガイド34には、第1テープローラ44とドラム当接ローラ35との間にフィードローラ45が設けられている。フィードローラ45は、左右方向に延びる円柱状でなり、下側可動ガイド34により回転可能に支持されている。このフィードローラ45は、ドラム当接ローラ35と同様、上側の一部分が下側可動ガイド34の上面より上方に突出するようになっている。また、このフィードローラ45も、左右方向の長さがドラム31と比較して十分短く形成されている。
また、フィードローラ45の前方には、主テープ42を通す為の孔(図示せず)が穿設されている。この孔は、下側可動ガイド34を上下方向に貫通していて左右方向の長さが、主テープ42の幅よりも大きくなっている。
一方、上側搬送ガイド32内には、第2テープローラ46が設けられている。この第2テープローラ46は、左右方向に延びる円柱状でなり、上側搬送ガイド32により回転可能に支持されている。この第2テープローラ46も、左右方向の長さがドラム31と比較して十分短く形成されている。
また、上側搬送ガイド32にも、主テープ42を通す為の孔(図示せず)が設けられている。この孔は、上側搬送ガイド32の後面から第2テープローラ46の上側へと延び、第2テープローラ46の前側の周側面を通って、上側搬送ガイド32の下面へと通じる孔であり、左右方向の長さが主テープ42の幅よりも大きくなっている。
尚、ドラム当接ローラ35、ローラ43、第1テープローラ44、フィードローラ45及び第2テープローラ46は、それぞれ左右方向の長さが、主テープ42の左右方向の長さ(すなわちテープ幅)よりも僅かに長くなっている。
主リール41に巻き取られている主テープ42は、主リール41から前方へと引き出された後、ローラ43、第1テープローラ44へと順に掛け渡されて、第1テープローラ44により後方斜め上に折り返される。さらに、主テープ42は、フィードローラ45の上部に掛け渡されて後方へと向かい、ドラム当接ローラ35とドラム31との間に入り込んで、ドラム当接ローラ35によりドラム31の周側面31Sに押し付けられる。
さらに、主テープ42は、ドラム31の周側面31Sに沿ってドラム31の後側を半周して上端まで進み、さらに、周側面31Sを1/8周〜1/4周程度進んだ地点で周側面31Sから引き離され、ドラム31の前方斜め下に位置する第2テープローラ46へと向かう。
その後、主テープ42は、第2テープローラ46に掛け渡され、第2テープローラ46により後方に折り返される。さらに、主テープ42は、フィードローラ45の上部に掛け渡されて後方へと向かい、ドラム当接ローラ35とドラム31との間に入り込んで、ドラム31の周側面31Sに押し付けられ、最終的にドラム31に巻き取られる。尚、主テープ42の先端は、ドラム31の周側面31Sの左右方向の中央に固定されている。
また、主テープ42は、第1テープローラ44により折り返された部分と第2テープローラ46により折り返された部分のうち、フィードローラ45からドラム31の周側面31Sまでの間で上下に重なるようになっている。さらに、主テープ42は、詳しくは後述するが、図4に示すように、フィードローラ45と周側面31Sとの間の重なる部分で紙幣BLを挟持して前後方向に搬送するようになっている。尚、フィードローラ45と周側面31Sとの間の重なる部分を、主テープ42の紙幣搬送部分42Tと呼ぶことにする。
一時保留部22は、ドラム31を巻取方向R1へ回転させることで、ドラム31により主テープ42を引っ張りながら、主テープ42を上述した経路で走行させ、主テープ42をドラム31の周側面31Sに巻き取っていく。また、一時保留部22は、主リール41を巻取方向S2へ回転させるとともにドラム31を巻戻方向R2へ回転させることで、ドラム31の周側面31Sから主テープ42を引き剥がし、上述した経路を逆方向に走行させて、主テープ42を主リール41に巻き取っていく。よって、主テープ42には、経路上の全ての箇所で張力が作用するようになっている。
尚、説明の都合上、主リール41、主テープ42、ローラ43、第1テープローラ44、フィードローラ45、ドラム当接ローラ35及び第2テープローラ46をまとめて主テープ走行系40(図4参照)と呼ぶ。主テープ走行系40の各部品は、それぞれ一時保留部22の左右方向のほぼ中央に配置されている。
さらに、一時保留部22には、主リール41の左右2箇所に、それぞれ主リール41と同様、回転軸41Xを中心に回転する補助リール51が設けられている。補助リール51は、主リール41と同様、糸巻状でなり、左右方向の長さがドラム31と比較して十分短く形成されている。また、補助リール51は、主リール41と同様、図示しないモータなどからの駆動力が伝達されることにより、引出方向S1又は巻取方向S2へ回転する。
各補助リール51には、それぞれ補助テープ52が巻き取られている。補助テープ52は、主テープ42と同様、比較的柔らかい樹脂材料でなり、細長く薄いフィルム状に形成されている。補助テープ52の幅は、補助リール51の幅よりも僅かに短く、ドラム31の左右方向の長さよりも十分短くなっている。各補助テープ52は、それぞれ、その一端が、各補助リール51の周側面に固定されている。
さらに、ローラ43の左右2箇所に、それぞれローラ43と同軸のローラ53が設けられ、第1テープローラ44の左右2箇所にも、それぞれ第1テープローラ44と同軸のローラ54が設けられている。
各補助リール51に巻き取られている各補助テープ52は、それぞれ各補助リール51から前方へ引き出された後、ローラ53、ローラ54へと順に掛け渡されて、ローラ54により後方斜め上に折り返され、ドラム31の周側面31Sの下端付近で周側面31Sに当接して、そのままドラム31に巻き取られる。
尚、2本の補助テープ52は、それぞれ、主テープ42から左右方向に離れた位置を走行するようになっていて、その先端が、ドラム31の周側面31Sの左右方向の両端近傍に固定されている。ゆえに、2本の補助テープ52は、周側面31Sの左右方向の中央に巻き取られる主テープ42から左右方向に離れた位置(周側面31Sの左右方向の両端近傍)に巻き取られるようになっている。
また、ここでは、説明の都合上、補助リール51、補助テープ52、ローラ53、54をまとめて補助テープ走行系50(図4参照)と呼ぶ。補助テープ走行系50の各部品は、主テープ走行系40の各部品に対し、左右方向に重ならない位置に配置されている。
この一時保留部22では、紙幣BLの収納時、ドラム31を巻取方向R1へ回転させて主テープ42を走行させ、挿通孔30Hから入り込んでくる紙幣BLを、上側搬送ガイド32と下側搬送ガイド33の隙間に沿って後方へと搬送し、さらに主テープ42の紙幣搬送部分42Tで中央を挟持して後方へ搬送する。そして、一時保留部22は、ドラム31の回転にともなって、紙幣BLを、紙幣BLを挟持している主テープ42とともに、主テープ42に挟持された状態のまま周側面31Sに巻き付けていく。このとき、下側可動ガイド34は、ドラム径の変化に追従して可動することにより、常に、ドラム当接ローラ35を周側面31Sに当接させる。
またこのとき、補助テープ52は、ドラム31の周側面31Sの下端付近で、周側面31Sとの間に、紙幣BLを挟みこんだ状態で、周側面31Sに巻き付いていく。これにより、一時保留部22は、紙幣BLの中央と左右両端部を、それぞれ主テープ42と2本の補助テープ52でドラム31の周側面31Sに押さえ付けることができ、紙幣BLの両端部分が周側面31Sから浮き上がることを防止できる。
一方、紙幣BLの繰出時、一時保留部22は、主リール41と補助リール51を巻取方向S2へ回転させるとともにドラム31を巻戻方向R2へ回転させて主テープ42と補助テープ52を収納時とは逆方向に走行させることにより、ドラム31に巻き付けられている紙幣BLを、主テープ42とともに、ドラム31から引き剥がしていく。
ドラム31から引き剥がされた紙幣BLは、主テープ42の紙幣搬送部分42Tで挟持されて前方へ搬送され、さらに上側搬送ガイド32と下側搬送ガイド33の隙間に沿って前方へ搬送され、挿通孔30Hから繰り出される。
上述した構成にくわえて、一時保留部22には、上側搬送ガイド32の後側に、上側可動ガイド60が設けられている。この上側可動ガイド60は、図5及び図6に示すように、左右方向に延びる基部60Bと、この基部60Bの左右両端部のそれぞれから下方に延びる脚部60L、60Rとで構成され、図6(B)に示すように、後側(又は前側)から見たときに、下側が開いた略コの字型となっている。
この上側可動ガイド60の後面(すなわちドラム31と対向する面)は、ドラム31の周側面31Sに沿うように湾曲している。さらに、この上側可動ガイド60の両脚部60L、60Rには、それぞれ外側面の下端近傍に、追従ローラ61が回転可能に支持されている。この追従ローラ61は、後側の一部分が上側可動ガイド60の後面より後方に突出してドラム31の周側面31Sに当接するようになっている。
この上側可動ガイド60は、基部60Bの上端部分が上側搬送ガイド32の後端部分の上端に回転可能に支持されていて、スプリング62(図5参照)によってドラム31の周側面31Sに押し付ける方向に付勢されている。これにより、上側可動ガイド60は、ドラム31のドラム径の変化に追従するように可動して、常に追従ローラ61をドラム31の周側面31Sに当接させるようになっている。
また、図5に示すように、上側可動ガイド60は、両脚部60L、60Rの左右方向の間隔が、主テープ42の幅より僅かに大きく、これら両脚部60L、60Rの間を、主テープ42が走行するようになっている。つまり、上側可動ガイド60は、ドラム31から上側搬送ガイド32の第2テープローラ46へと引き出されてドラム31へと折り返される主テープ42の走行経路を避ける形状となっていて、これにより、主テープ42の走行を妨げることなく、可動できるようになっている。尚、この上側可動ガイド60は、両脚部60L、60Rのそれぞれに設けられた追従ローラ61が、ドラム31の周側面31Sにおける、補助テープ52が巻き付けられる箇所(これを巻付ラインと呼ぶ)に対向する位置に配置されるようになっていて、各追従ローラ61が、ドラム31に巻き付けられた各補助テープ52にそれぞれ当接するようになっている。
さらに、上側可動ガイド60の両脚部60L、60Rの下面は、上側搬送ガイド32の下面を延長したようなガイド面となっている。このガイド面は、例えば、上側可動ガイド60の回転軸を中心とする円に沿うように湾曲している。さらに、両脚部60L、60Rの下端部と上側搬送ガイド32の下端部は、それぞれ複数の櫛歯60Lt、60Rt、32tで構成された入れ子形状となっていて、上側可動ガイド60が可動しても、常に上側可動ガイド60のガイド面と上側搬送ガイド32のガイド面とが連結されるようになっている。
一時保留部22は、このような上側可動ガイド60を有している。これにより、一時保留部22は、例えば、図7に示すように、ドラム31から引き剥がした直後の紙幣BLを、主テープ42の紙幣搬送部分42Tで中央を挟持して、上側搬送ガイド32と下側搬送ガイド33との隙間へと搬送する際に、この紙幣BLに両端が持ち上がるような折れ癖が付いていたとしても、紙幣搬送部分42Tに挟持された紙幣BLの上方に位置する上側可動ガイド60によって、紙幣BLの折れ曲がりが抑制され、上側搬送ガイド32の後面などに引っ掛かったりすることなく、紙幣BLをドラム31の周側面31Sから上側搬送ガイド32と下側搬送ガイド33との隙間へとガイドできる。
尚、一時保留部22は、ドラム31に巻き取られている主テープ42をドラム31から引き剥がすことにともなって、主テープ42とともにドラム31に巻き取られている紙幣BLをドラム31から引き剥がす構成の為、別途、紙幣BLをドラム31から引き剥がす為のスクレーパなどの部品を必要としない。よって、上側可動ガイド60は、スクレーパに似た形状となってはいるが、紙幣BLをドラム31から引き剥がす機能は有してなく、あくまでガイドとしてのみ機能する。
さらに、この一時保留部22には、図3に示すように、ドラム31の周側面31Sに、周方向に沿って延びるストッパ溝70が形成されている。このストッパ溝70は、左側(もしくは右側)の補助テープ52の巻付ライン上に形成されている。具体的には、補助テープ52の先端の固定位置P1の先に設けられ、この固定位置P1の近傍からドラム31の巻取方向(図中反時計回り方向)R1に周側面31Sの1/4周程度延びた溝となっている。
このストッパ溝70は、その幅(ドラム31の軸方向に平行な方向の長さ)が、補助テープ52の幅よりも狭くなっている。よって、このストッパ溝70は、ドラム31に、補助テープ52が少なくとも1周以上巻き付けられている際には、この補助テープ52によって覆われ、補助テープ52の巻き付け量がそれより少なくなると露出するようになっている。
また、このストッパ溝70は、補助テープ52の固定位置P1の近傍の一端側から他端側へとなだらかに深くなっていく形状でなり、最も深くなる他端側の壁面が、ドラム31の周側面31Sにほぼ直交するようになっている。
さらに、一時保留部22には、ドラム31の上方に、ストッパ溝70に挿入される可動ストッパ71が設けられている。この可動ストッパ71は、前後方向に延びる板状でなり、その幅(左右方向の長さ)は、ストッパ溝70の幅より狭くなっている。この可動ストッパ71は、左側の補助テープ52の巻付ラインの上方に配置されていて、その下面が、ドラム31の周側面31Sに沿うように湾曲している。さらに、この可動ストッパ71の前端近傍には、追従ローラ72が回転可能に支持されている。この追従ローラ72は、下側の一部分が可動ストッパ71の下面より下方に突出してドラム31の周側面31Sに当接するようになっている。
この可動ストッパ71は、後端部分が一時保留部22のフレーム30に回転可能に支持されていて、例えば、追従ローラ72をドラム31の周側面31Sに押し付ける方向に付勢されている。
図9(A)にも示すように、ストッパ溝70は、補助テープ52の巻き付け量が少なくとも1周分以上の場合には、補助テープ52により覆われる。ゆえに、このとき可動ストッパ71は、追従ローラ72が補助テープ52に当接する為、ストッパ溝70に挿入されることはない。ただし、可動ストッパ71には、補助テープ52をストッパ溝70に押し込んでしまうことのないよう調整された付勢力がくわえられているものとする。
これに対して、例えば、ドラム31が巻戻方向R2に回転することで補助テープ52が引き出されていき、補助テープ52のドラム31への巻き付け量が1周分より少なくなると、ストッパ溝70が露出する。そして、さらにドラム31が巻戻方向R2に回転していくと、図8(A)及び図9(B)に示すように、可動ストッパ71が先端側から追従ローラ72とともにストッパ溝70に入り込んでいく。このとき可動ストッパ71の追従ローラ72は、ストッパ溝70の底に当接触する。そして、図8(B)及び図9(C)に示すように、可動ストッパ71の先端が、ストッパ溝70の他端側(一番奥)の壁面に当接すると、それ以上、巻戻方向R2にドラム31を回転できなくなる。
このように、一時保留部22には、ドラム31を巻戻方向R2へ回転させるときに、所定の位置までしか回転できないようにする為のストッパ機構として、ストッパ溝70と可動ストッパ71が設けられている。
ここで、一時保留部22と比較する為に、図10及び図11を用いて、ストッパ機構を省略した一時保留部80で、ドラム31を巻戻方向R2に回転させ続けていった場合の主テープ42の動きについて説明する。尚、ここでは、一例として、図示しないノブなどを介してドラム31が手動で巻戻方向R2に回転させられるものとする。
図10(A)に示すように、ドラム31を巻戻方向R2に回転させていくと、主テープ42は、図中点線の矢印で示す方向に走行して主リール41に巻き取られていく。さらに、主テープ42のドラム31への巻き付け量が、1周分より少なくなるまで(つまりドラム31上で主テープ42の重なる部分がなくなるまで)回転させ、その後も引き続きドラム31を巻戻方向R2に回転させていくと、図10(B)に示すように、ドラム31上の主テープ42の先端の固定位置P2が、ドラム31の下端近傍から巻戻方向R2に進んでいく途中で、主テープ42の走行方向が主リール41に巻き取られる方向から、引き出される方向に切り替わる。
その後もさらに巻戻方向R2に回転させ続けると、図11に示すように、主テープ42が主リール41から引き出されていき、ドラム31に対してこれまでとは逆方向に巻き取られていく。主テープ42が、逆方向に巻き取られることを、逆巻きと呼ぶ。
尚、補助テープ52の動きについては省略したが、補助テープ52についても、主テープ42と同程度のタイミングで走行方向が逆方向に切り替わり、逆方向に巻き取られていく。
このように、主テープ42や補助テープ52を逆巻きしてしまうと、主テープ42や補助テープ52の巻取方向を元に戻そうとするときに絡まったり、正常にドラム31に紙幣BLを巻き取ることができなくなったりする恐れがある。
そこで、本実施の形態では、上述したように、一時保留部22に、ストッパ機構としてのストッパ溝70及び可動ストッパ71を設けるようにした。尚、ストッパ溝70と可動ストッパ71の当接位置は、ドラム31に主テープ42や補助テープ52が逆巻きされてしまう直前でドラム31の回転が停止するように選定されている。
これにより、一時保留部22は、ドラム31を巻戻方向R2に回転させていっても、主テープ42や補助テープ52が逆巻きする直前(すなわちドラム31から主テープ42や補助テープ52をほぼ引き出し終えた時点)で、それ以上回転しないようにドラム31を停止させることができ、かくして、主テープ42や補助テープ52の逆巻きを防止できる。
[1−3.まとめと効果]
ここまで説明したように、第1の実施の形態では、一時保留部22の上側搬送ガイド32に、ドラム31のドラム径に連動して可動することで常に上側搬送ガイド32とドラム31との間に介在し、主テープ42の紙幣搬送部分42Tによって中央のみを挟持されて搬送される紙幣BLを、上側搬送ガイド32とドラム31との間でガイドする上側可動ガイド60を設けた。
これにより、一時保留部22は、紙幣BLに両端が持ち上がるような折れ癖が付いていたとしても、主テープ42の紙幣搬送部分42Tの上方に位置する上側可動ガイド60によって、紙幣BLの折れ曲がりを抑制し、上側搬送ガイド32の後面などに引っ掛かったりすることなく、ドラム31から引き剥がした紙幣BLを、上側搬送ガイド32と下側搬送ガイド33の隙間へとガイドできる。かくして、一時保留部22は、紙幣BLが、接触すべきでない部分に接触して搬送不良を引き起こしてしまうことを防ぐことができる。
さらに、第1の実施の形態では、一時保留部22に、ドラム31を巻戻方向R2へ回転させる際に、ドラム31から主テープ42や補助テープ52をほぼ引き出し終えた時点で、それ以上回転しないようにドラム31を停止させる為のストッパ機構として、ストッパ溝70と可動ストッパ71を設けた。
これにより、一時保留部22は、ドラム31を巻戻方向R2に回転させていっても、主テープ42や補助テープ52が逆巻きする直前で、それ以上回転しないようにドラム31を停止させることができる。かくして、一時保留部22は、主テープ42や補助テープ52の逆巻きを防止できる。
また、第1の実施の形態では、ドラム31の周側面31Sに形勢するストッパ溝70を、補助テープ52の先端の固定位置P1の近傍からドラム31の周側面31Sに沿ってなだらかに深くなっていく形状とした。これにより、ドラム31を巻戻方向R2に回転するだけで、可動ストッパ71をストッパ溝70にスムーズに挿入していくことができ、またドラム31を巻取方向R1に回転するだけで、ストッパ溝70に挿入された可動ストッパ71をストッパ溝70からスムーズに外すことができる。
[2.第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態は、一時保留部の構成が、第1の実施の形態とは異なる実施の形態である。一時保留部以外の構成については、第1の実施の形態と同様である為、詳しい説明については第1の実施の形態を参照とする。よって、ここでは、主に一時保留部の構成について説明する。
[2−1.一時保留部の構成]
図12に、第2の実施の形態の一時保留部100を示す。尚、図12に示す一時保留部100は、第1の実施の形態の一時保留部22と同一の部分には同一の符号を付してある。
図12(A)に示すように、一時保留部100は、一時保留部22から可動ストッパ71を省略するとともに、上側可動ガイド60に代えて、上側可動ガイド60と可動ストッパ71の両方の機能を兼ねた上側可動ガイド兼ストッパ101を有している。尚、上側可動ガイド兼ストッパ101は、上側可動ガイド60と基本的な構成は同じである為、詳しい説明については第1の実施の形態を参照とする。
さらに、一時保留部100は、ドラム31に代えて、上側可動ガイド兼ストッパ101が挿入されるストッパ溝102が形成されたドラム103を有している。
ストッパ溝102は、上側可動ガイド兼ストッパ101の一方の脚部60L(もしくは脚部60R)の下端部と追従ローラ61が挿入される溝となっている。尚、脚部60Lの左右方向の幅は、補助テープ52の幅と同程度の為、脚部60Lと追従ローラ61を挿入できる幅の1本のストッパ溝102だと、補助テープ52まで入り込んでしまう。
よって、ドラム103には、例えば、補助テープ52より幅狭のストッパ溝102が軸方向に所定の間隔を空けて複数本形成され、各ストッパ溝102に、脚部60Lの下端部に形成された複数の櫛歯60Lt(図5参照)のそれぞれが挿入されるようになっている。尚、複数のストッパ溝102のうちの1本(すなわち一番外側の1本)は、追従ローラ61も挿入される為、他のストッパ溝102よりも幅広とする。そして、これら複数のストッパ溝102のうちの少なくとも1本(例えば一番外側の1本)が、左側の補助テープ52の巻付ライン上に形成されている。つまり、少なくともこの1本が、補助テープ52によって覆われるストッパ溝102となる。
これにより、一時保留部100は、ドラム103が巻戻方向R2に回転することで補助テープ52が引き出されていき、補助テープ52のドラム103への巻き付け量が1周分より少なくなると、補助テープ52の巻付ライン上に形成されているストッパ溝102が露出することで、全てのストッパ溝102が露出する。そして、さらにドラム103が巻戻方向R2に回転していくと、上側可動ガイド兼ストッパ101が下端部の後端(櫛歯60Ltの後端)側から追従ローラ61とともにストッパ溝102に入り込んでいき、図12(B)に示すように、上側可動ガイド兼ストッパ101の下端部の後端(櫛歯60Ltの後端)が、ストッパ溝102の他端側(一番奥)の壁面に当接すると、それ以上、巻戻方向R2にドラム31を回転できなくなる。
このように、上側可動ガイド兼ストッパ101は、ガイドとしてだけでなくストッパとしても機能する。尚、ストッパ溝102と上側可動ガイド兼ストッパ101の当接位置は、ドラム103に主テープ42や補助テープ52が逆巻きされてしまう直前でドラム103の回転が停止するように選定されている。
[2−2.まとめと効果]
ここまで説明したように、第2の実施の形態では、一時保留部100の上側搬送ガイド32に、ドラム103のドラム径に連動して可動することで常に上側搬送ガイド32とドラム103との間に介在し、主テープ42の紙幣搬送部分42Tによって中央のみを挟持されて搬送される紙幣BLをガイドするガイド機能と、ドラム103を巻戻方向R2へ回転させる際に、ドラム103から主テープ42や補助テープ52をほぼ引き出し終えた時点で、それ以上回転しないようにドラム103を停止させる為のストッパ機能とを有する上側可動ガイド兼ストッパ101を設けた。
これにより、一時保留部100は、上側可動ガイド兼ストッパ101によって、紙幣BLの折れ曲がりを抑制し、紙幣BLが、接触すべきでない部分に接触して搬送不良を引き起こしてしまうことを防ぐことができるとともに、主テープ42や補助テープ52の逆巻きを防止できる。
さらに、一時保留部100は、上側可動ガイド兼ストッパ101が、ガイド機能とストッパ機能の両方を兼ねていることにより、第1の実施の形態と比べて構成を簡略化することができ、製造コストやメンテナンスコストなどを低減することもできる。
[3.他の実施の形態]
[3−1.他の実施の形態1]
尚、上述した第1の実施の形態では、ドラム31の周側面31Sの軸方向の一端側(2本の補助テープ52のうちの一方の巻付ライン上)に、ストッパ溝70を形成するようにした。これに限らず、ドラム31の周側面31Sの軸方向の他端側(他方の巻付ライン上)に、もう1本ストッパ溝70を形成するようにしてもよい。すなわち、ドラム31の周側面31Sの軸方向の両端側にそれぞれストッパ溝70を形成するようにしてもよい。この場合、可動ストッパ71を1個追加して、2本のストッパ溝70のそれぞれに可動ストッパ71が挿入されるようにすればよい。このようにすれば、1個の可動ストッパ71でドラム31の回転を停止させるよりも、より強固にドラム31の回転を停止させることができる。
また、第2の実施の形態についても同様に、ドラム103の周側面103Sの軸方向の両端側にそれぞれストッパ溝102を形成するようにしてもよい。この場合、一端側と他端側のストッパ溝102のそれぞれに上側可動ガイド兼ストッパ101の両脚部60L、60Rのそれぞれが挿入されるようにすればよい。
[3−2.他の実施の形態2]
また、上述した第2の実施の形態では、補助テープ52より幅狭で、上側可動ガイド兼ストッパ101の脚部60Lの下端部に形成された複数の櫛歯60Ltと追従ローラ61が挿入されるストッパ溝102をドラム103に複数本形成するようにした。
この場合、追従ローラ61が脚部60Lの外側面に設けられていることから、複数のストッパ溝102のうち、一番外側(左側)のストッパ溝102に、脚部60Lの一番外側の櫛歯60Ltと追従ローラ61とが挿入されることになる。
これに限らず、追従ローラ61を脚部60Lの左右方向の他の位置に設けるようにしてもよい。例えば、追従ローラ61を脚部60Lの中央に設けるようにして、複数のストッパ溝102のうち、中央のストッパ溝102に、脚部60Lの中央の櫛歯60Ltと追従ローラ61とが挿入されるようにしてもよい。この場合も、追従ローラ61が、補助テープ52の巻付ラインと対向する位置にくるように上側可動ガイド兼ストッパ101のサイズを調整して、中央のストッパ溝102が補助テープ52によって覆われている間、この補助テープ52に追従ローラ61が当接するようにすればよい。
[3−3.他の実施の形態3]
さらに、上述した第1の実施の形態では、一時保留部22に、主テープ42の紙幣搬送部分42Tによって中央のみを挟持されて搬送される紙幣BLをガイドする上側可動ガイド60と、ドラム31から主テープ42や補助テープ52をほぼ引き出し終えた時点で、それ以上回転しないようにドラム31を停止させる為のストッパ溝70及び可動ストッパ71とを設けるようにした。
これに限らず、一時保留部22に、上側可動ガイド60と、ストッパ溝70及び可動ストッパ71とのどちらか一方を設けるようにしてもよい。また、上側可動ガイド60のみを設ける場合、1本の主テープ42と2本の補助テープ52との計3本のテープで紙幣BLの長手方向の中央と両端をドラム31に押さえ付けるタイプの一時保留部22に限らず、例えば、図13に示したような1本のテープのみで紙幣BLの中央をドラムに押さえ付けるタイプの一時保留部にも適用できる。
[3−4.他の実施の形態4]
さらに、上述した各実施の形態では、本発明を、媒体処理装置としての一時保留部22、100に適用したが、本発明は、これに限らず、媒体を、搬送方向と直交する方向の中央でテープにより挟持してドラムに巻き付けて収納するものであれば、一時保留部22、100とは異なる媒体処理装置にも適用できる。
さらに、上述した各実施の形態では、本発明を、紙幣を扱う媒体取引装置としての現金自動預払機1に適用したが、これに限らず、紙、切符など、紙幣以外の媒体を扱う媒体取引装置であっても、媒体をテープとともにドラムに巻き付けて収納する媒体処理部を有するものであれば、現金自動預払機1とは異なる媒体取引装置にも適用できる。
さらに、上述した各実施の形態では、媒体搬送ガイドの具体例として、上側搬送ガイド32を用いたが、これに限らず、ドラムの周側面から離れた位置に固定され、且つ第2テープローラを支持するものであれば、上側搬送ガイド32とは異なる媒体搬送ガイドを用いてもよい。
さらに、上述した各実施の形態では、可動ガイドの具体例として、上側可動ガイド60及び上側可動ガイド兼ストッパ101を用いたが、これに限らず、主テープにおける、第1テープローラにより折り返された部分と第2テープローラにより折り返された部分とで挟持されて搬送される媒体を、ドラムの周側面と媒体搬送ガイド(上側搬送ガイド32)との間でガイドできるものであれば、上側可動ガイド60及び上側可動ガイド兼ストッパ101とは異なる可動ガイドを用いてもよい。
さらに、上述した第1の実施の形態では、ストッパ溝70を、一端側から他端側へとなだらかに深くなっていく形状とし、ドラム31が巻戻方向R2に回転することにともなって、ストッパ溝70の一端側から可動ストッパ71が入り込んでいくようにしたが、これに限らず、ドラム31から主テープ42や補助テープ52をほぼ引き出し終えた時点で、それ以上回転しないようにドラム31を停止させることのできるものであれば、ストッパ溝70及び可動ストッパ71とは異なるストッパ機構を用いるようにしてもよい。第2の実施の形態についても同様である。
さらに、上述した各実施の形態では、取引すべき紙葉状の媒体を外部から取り込む取込部の具体例として、紙幣入出金部20を用いたが、これに限らず、例えば、紙幣以外の媒体の取引を行うのであれば、その媒体に対応する取込部を用いればよい。
[3−5.他の実施の形態5]
さらに、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではない。すなわち本発明は、上述した第1及び第2の実施の形態と他の実施の形態の一部または全部を任意に組み合わせた実施の形態や、一部を抽出した実施の形態にもその適用範囲が及ぶものである。
本発明は、紙葉状の媒体をドラムに巻き付けて一時的に保留する種々の装置でも利用できる。
1……現金自動預払機、20……紙幣入出金部、22、80、100、200、210……一時保留部、26……搬送部、31、103、205……ドラム、32……上側搬送ガイド、41……主リール、42……主テープ、44、204……第1テープローラ、46、206……第2テープローラ、51、211……補助リール、52、212……補助テープ、60……上側可動ガイド、61、72……追従ローラ、70、102……ストッパ溝、71……可動ストッパ、101……上側可動ガイド兼ストッパ。

Claims (11)

  1. 回転可能に支持され、紙葉状の媒体を周側面に巻き付けるドラムと、
    一端がドラムの周側面に固定され、ドラムの回転にともない当該周側面との間に媒体を挟んで巻き付ける主テープと、
    前記主テープを巻き取る主リールと、
    前記ドラムの周側面から離れた位置に設けられ、前記主リールから引き出された主テープを前記ドラムの周側面に向けて折り返す第1テープローラと、
    前記ドラムの周側面から離れた位置に設けられ、前記第1テープローラにより折り返され前記ドラムの周側面に沿って走行した後、一旦当該周側面から引き離された前記主テープを再度当該周側面に向けて折り返す第2テープローラと、
    前記ドラムの周側面から離れた位置に固定され、前記第2テープローラを支持するとともに、前記媒体の搬送をガイドする媒体搬送ガイドと、
    前記媒体搬送ガイドに、前記媒体の巻き付け量によって変化する前記ドラムのドラム径に追従して可動するように設けられ、前記主テープにおける、前記第1テープローラにより折り返された部分と前記第2テープローラにより折り返された部分とで挟持されて搬送される媒体を、前記ドラムの周側面と前記媒体搬送ガイドとの間でガイドする可動ガイドと
    を有することを特徴とする媒体処理装置。
  2. 前記ドラムの周側面における、前記主テープの一端が固定される位置から前記ドラムの軸方向に離れた位置に一端が固定され、前記ドラムの回転にともない、前記主テープとともに、前記媒体を前記ドラムの周側面に巻き付ける補助テープと、
    前記補助テープを巻き取る補助リールとを
    さらに有することを特徴とする請求項1に記載の媒体処理装置。
  3. 前記ドラムの周側面における、前記補助テープが巻き付けられる巻付ライン上に形成され、前記ドラムに前記補助テープが巻き付けられていくと当該補助テープにより覆われ、前記ドラムから前記補助テープが引き出されていくと露出するストッパ溝と、
    前記ドラムの周側面における前記補助テープの巻付ラインと対向する位置に、前記ドラムのドラム径に追従して可動するように設けられ、前記ストッパ溝に係合可能な可動ストッパと
    をさらに有し、
    前記可動ストッパは、前記ドラムが前記補助テープを引き出す方向に回転していき、前記補助テープにより覆われていた前記ストッパ溝が露出するまで回転すると、当該ストッパ溝と係合することで前記ドラムの回転を停止させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の媒体処理装置。
  4. 前記可動ガイドは、追従ローラを有し、当該追従ローラが前記ドラムの周側面に当接する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の媒体処理装置。
  5. 前記可動ガイドの追従ローラは、前記ドラムの周側面における、前記補助テープが巻き付けられる巻付ラインと対向する位置に設けられ、前記ドラムに巻き付けられた補助テープに当接する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の媒体処理装置。
  6. 前記可動ストッパは、追従ローラを有し、前記ストッパ溝が前記補助テープにより覆われている間は、当該追従ローラが前記補助テープに当接し、前記ストッパ溝が露出すると、当該追従ローラが前記ストッパ溝に入り込んで当該ストッパ溝の底に当接する
    ことを特徴とする請求項3に記載の媒体処理装置。
  7. 前記ストッパ溝は、前記ドラムの周側面における、前記補助テープの一端が固定される位置の近傍から、前記ドラムの周側面に沿って延びる溝であり、前記補助テープの一端が固定される位置の近傍となる一端側から他端側へとなだらかに深くなっている
    ことを特徴とする請求項3又は6に記載の媒体処理装置。
  8. 前記可動ストッパは、前記ドラムが前記補助テープを引き出す方向に回転することにともなって、露出した前記ストッパ溝の一端側から当該ストッパ溝に入り込んでいき、当該ストッパ溝の他端側に当接することで前記ドラムの回転を停止させる
    ことを特徴とする請求項7に記載の媒体処理装置。
  9. 前記可動ガイドは、前記可動ストッパを兼ねており、当該可動ガイドの一部が、前記ドラムの周側面における補助テープの巻付ラインと対向する位置にあり、前記ドラムが、前記ストッパ溝が露出するまで回転すると、前記可動ガイドの一部が、露出した前記ストッパ溝と係合することで前記ドラムの回転を停止させる
    ことを特徴とする請求項3、6、7、8のいずれかに記載の媒体処理装置。
  10. 前記可動ガイドのガイド面と前記媒体搬送ガイドのガイド面との連結部分が入れ子形状となっている
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の媒体処理装置。
  11. 取引すべき紙葉状の媒体を外部から取り込む取込部と、
    前記媒体を搬送する搬送部と、
    回転可能に構成され、前記搬送部により搬送されてくる前記媒体を周側面に巻き付けるドラムと、
    一端がドラムの周側面に固定され、ドラムの回転にともない当該周側面との間に媒体を挟んで巻き付ける主テープと、
    前記主テープを巻き取る主リールと、
    前記ドラムの周側面から離れた位置に設けられ、前記主リールから引き出された主テープを前記ドラムの周側面に向けて折り返す第1テープローラと、
    前記ドラムの周側面から離れた位置に設けられ、前記第1テープローラにより折り返され前記ドラムの周側面に沿って走行した後、一旦当該周側面から引き離された前記主テープを再度当該周側面に向けて折り返す第2テープローラと、
    前記ドラムの周側面から離れた位置に固定され、前記第2テープローラを支持するとともに、前記媒体の搬送をガイドする媒体搬送ガイドと、
    前記媒体搬送ガイドに、前記媒体の巻き付け量によって変化する前記ドラムのドラム径に追従して可動するように設けられ、前記主テープにおける、前記第1テープローラにより折り返された部分と前記第2テープローラにより折り返された部分とで挟持されて搬送される媒体を、前記ドラムの周側面と前記媒体搬送ガイドとの間でガイドする可動ガイドと
    を有することを特徴とする媒体取引装置。
JP2015102109A 2015-05-19 2015-05-19 媒体処理装置及び媒体取引装置 Active JP6582544B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102109A JP6582544B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 媒体処理装置及び媒体取引装置
PCT/JP2016/062439 WO2016185859A1 (ja) 2015-05-19 2016-04-19 媒体処理装置及び媒体取引装置
RU2017134773A RU2650567C1 (ru) 2015-05-19 2016-04-19 Устройство обработки носителей и устройство транзакций с носителями
US15/570,053 US10752459B2 (en) 2015-05-19 2016-04-19 Medium processing device and medium transaction device
MYPI2017704046A MY193707A (en) 2015-05-19 2016-04-19 Medium processing device and medium transaction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102109A JP6582544B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 媒体処理装置及び媒体取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216183A JP2016216183A (ja) 2016-12-22
JP6582544B2 true JP6582544B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57319826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102109A Active JP6582544B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 媒体処理装置及び媒体取引装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10752459B2 (ja)
JP (1) JP6582544B2 (ja)
MY (1) MY193707A (ja)
RU (1) RU2650567C1 (ja)
WO (1) WO2016185859A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412623B1 (ja) * 2017-09-08 2018-10-24 日本金銭機械株式会社 紙葉還流装置、及び還流式紙葉取扱装置
JP7196768B2 (ja) * 2019-05-29 2022-12-27 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP7354665B2 (ja) * 2019-08-16 2023-10-03 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
USD998482S1 (en) * 2020-01-31 2023-09-12 Glory Ltd. Currency processing machine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954675B2 (ja) 2006-11-09 2012-06-20 グローリー株式会社 紙幣収納繰出し装置
JP5176528B2 (ja) 2007-12-17 2013-04-03 沖電気工業株式会社 媒体収納繰出装置
EP2072434A3 (en) * 2007-12-19 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus including the same
JP4811432B2 (ja) 2008-06-24 2011-11-09 沖電気工業株式会社 媒体収納繰出装置
JP5440566B2 (ja) * 2011-07-25 2014-03-12 沖電気工業株式会社 媒体収納繰出装置及び媒体処理装置
JP5704027B2 (ja) * 2011-09-13 2015-04-22 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP5831321B2 (ja) * 2012-03-23 2015-12-09 沖電気工業株式会社 媒体収納繰出装置及び媒体取引装置
JP6539991B2 (ja) * 2014-11-14 2019-07-10 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016185859A1 (ja) 2016-11-24
US20180111779A1 (en) 2018-04-26
RU2650567C1 (ru) 2018-04-16
JP2016216183A (ja) 2016-12-22
US10752459B2 (en) 2020-08-25
MY193707A (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704027B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP5724717B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP5440566B2 (ja) 媒体収納繰出装置及び媒体処理装置
JP6187289B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP5831321B2 (ja) 媒体収納繰出装置及び媒体取引装置
JP5724652B2 (ja) 媒体処理装置
JP7196768B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP5935512B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6582544B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6721296B2 (ja) 媒体案内部材及び紙葉類取扱装置
JP6070326B2 (ja) 紙葉類収納繰出し装置及び紙葉類取扱装置
JP6264191B2 (ja) 媒体収納装置及び媒体取引装置
JP2019212054A (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
JP6497193B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP7151088B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
WO2013061472A1 (ja) 紙葉類取扱装置一時保留部
JP2021033384A (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2021047718A (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2006306487A (ja) 紙幣結束機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150