JP6581792B2 - 電気音響変換装置及び電子機器 - Google Patents

電気音響変換装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6581792B2
JP6581792B2 JP2015066541A JP2015066541A JP6581792B2 JP 6581792 B2 JP6581792 B2 JP 6581792B2 JP 2015066541 A JP2015066541 A JP 2015066541A JP 2015066541 A JP2015066541 A JP 2015066541A JP 6581792 B2 JP6581792 B2 JP 6581792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
electroacoustic transducer
sounding body
piezoelectric
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015066541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086402A (ja
Inventor
土信田 豊
豊 土信田
幸弘 松井
幸弘 松井
浜田 浩
浩 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to US14/843,476 priority Critical patent/US9686615B2/en
Priority to EP15002698.7A priority patent/EP3013069B1/en
Priority to CN201510696132.7A priority patent/CN105554623B/zh
Publication of JP2016086402A publication Critical patent/JP2016086402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581792B2 publication Critical patent/JP6581792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/01Non-planar magnetostrictive, piezoelectric or electrostrictive benders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、例えばイヤホンあるいはヘッドホン、携帯情報端末等に適用可能な電気音響変換装置及びこれを備えた電子機器に関する。
圧電発音素子は、簡易な電気音響変換手段として広く利用されており、例えば、イヤホンあるいはヘッドホンのような音響機器、さらには携帯情報端末のスピーカなどとして多用されている。圧電発音素子は、典型的には、振動板の片面あるいは両面に圧電素子を貼り合わせた構成を有する(例えば特許文献1参照)。
一方、特許文献2には、ダイナミック型ドライバと圧電型ドライバとを備え、これら2つのドライバを並列駆動させることで帯域幅の広い再生を可能としたヘッドホンが記載されている。上記圧電型ドライバは、ダイナミック型ドライバの前面を閉塞し振動板として機能するフロントカバーの内面中央部に設けられており、この圧電型ドライバを高音域用ドライバとして機能させるように構成されている。
特開2013−150305号公報 実開昭62−68400号公報
近年、例えばイヤホンやヘッドホン等の音響機器においては、音質の更なる向上が求められている。このため圧電発音素子においては、その電気音響変換機能の特性向上が必要不可欠とされている。
しかしながら特許文献2の構成では、ダイナミック型ドライバがフロントカバーによって閉塞されているため、所望とする周波数特性で音波を発生させることができないという問題がある。具体的には、所定の周波数帯域におけるピークレベルの調整や、低音域の特性曲線と高音域の特性曲線との交差部(クロスポイント)における周波数特性の最適化などに対して、柔軟に対応することが困難である。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、所望とする周波数特性を容易に得ることができる電気音響変換装置及びこれを備えた電子機器を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明の一形態に係る電気音響変換装置は、筐体と、圧電式発音体と、電磁式発音体と、通路部とを具備する。
上記圧電式発音体は、上記筐体に直接又は間接的に支持される第1の振動板と、上記第1の振動板の少なくとも一方の面に配置された圧電素子とを含む。上記圧電式発音体は、上記筐体の内部を第1の空間部と第2の空間部とに区画する。
上記電磁式発音体は、第2の振動板を有し、上記第1の空間部に配置される。
上記通路部は、上記圧電式発音体又は上記圧電式発音体の周囲に設けられ、上記第1の空間部と上記第2の空間部との間を連通させる。
上記電気音響変換装置において、電磁式発音体によって発生した音波は、圧電式発音体の第1の振動板を振動させて第2の空間部へ伝播する音波成分と、通路部を介して第2の空間部へ伝播する音波成分との合成波で形成される。したがって、通路部の大きさ、個数等を最適化することにより、圧電式発音体から出力される音波を所望とする周波数特性に調整することが可能となる。電磁式発音体は、典型的には、圧電式発音体よりも低音域の音波を生成するように構成される。この場合、例えば所定の低音帯域に音圧ピークが得られるような周波数特性を容易に得ることが可能となる。
また、通路部が圧電発音体に設けられているため、通路部の形態によって、第1の振動板の共振周波数(圧電発音体の周波数特性)が調整可能となる。これにより、例えば、電磁式発音体による低音域の特性曲線と圧電式発音体による高音域の特性曲線との交差部(クロスポイント)における合成周波数をフラットにするなど、所望とする周波数特性を容易に実現することができるようになる。
さらに、通路部は、電磁式発音体から発生した音波のうち所定以上の高周波成分をカットするローパスフィルタとしての機能を有する。これにより、圧電式発音体によって発生される高音域の周波数特性に影響を及ぼすことなく、所定の低周波帯域の音波を出力することが可能となる。
本発明の一形態に係る電子機器は、筐体と、圧電式発音体と、電磁式発音体と、通路部とを具備する電気音響変換装置を搭載する。
上記圧電式発音体は、上記筐体に直接又は間接的に支持される第1の振動板と、上記第1の振動板の少なくとも一方の面に配置された圧電素子とを含む。上記圧電式発音体は、上記筐体の内部を第1の空間部と第2の空間部とに区画する。
上記電磁式発音体は、第2の振動板を有し、上記第1の空間部に配置される。
上記通路部は、上記圧電式発音体又は前記圧電式発音体の周囲に設けられ、上記第1の空間部と上記第2の空間部との間を連通させる。
以上のように、本発明によれば、所望とする周波数特性を有する電気音響変換装置及びこれを備えた電子機器を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電気音響変換装置を示す概略側断面図である。 上記電気音響変換装置における電磁式及び圧電式発音体の組立前の状態を示す概略側断面図である。 上記電磁式発音体の概略平面図である。 上記圧電式発音体を構成する圧電素子の一構成例を示す概略斜視図である。 図4の圧電素子の概略側断面図である。 上記圧電素子の他の構成例を示す概略斜視図である。 図6の圧電素子の概略側断面図である。 上記圧電式発音体の一構成例を示す概略平面図である。 上記圧電式発音体の他の構成例を示す概略平面図である。 比較例に係る電気音響変換装置の周波数特性を示す図である。 図1の電気音響変換装置の周波数特性を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る電気音響変換装置を示す概略側断面図である。 図12の電気音響変換装置における圧電式発音体の一構成例を示す概略平面図である。 上記圧電式発音体の他の構成例を示す概略平面図である。 上記圧電式発音体の更に他の構成例を示す概略平面図である。 図12の電気音響変換装置の周波数特性を示す図である。 上記電気音響変換装置の構成の変形例を示す模式図である。 上記電磁式発音体の内部構造を概略的に示す断面図である。 上記電気音響変換装置の構成の変形例を示す要部断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の一実施形態に係る電気音響変換装置としてのイヤホン100の構成を示す概略側断面図である。
図において、X軸、Y軸及びZ軸は相互に直交する3軸方向を示している。
[イヤホンの全体構成]
イヤホン100は、イヤホン本体10と、イヤピース20とを有する。イヤピース20は、イヤホン本体10の音道11に取り付けられるとともに、ユーザの耳に装着可能に構成される。
イヤホン本体10は、発音ユニット30と、発音ユニット30を収容するハウジング40とを有する。
発音ユニット30は、電磁式発音体31と、圧電式発音体32とを有する。ハウジング40は、筐体41と、カバー42とを有する。
[筐体]
筐体41は、有底の円筒形状を有し、典型的には、プラスチックの射出成形体で構成される。筐体41は、発音ユニット30を収容する内部空間を有し、その底部410には、上記内部空間と連通する音道11が設けられている。
筐体41は、圧電式発音体32の周縁部を支持する支持部411と、発音ユニット30の周囲を囲む側壁部412とを有する。支持部411及び側壁部412はいずれも環状に形成されており、支持部411は、側壁部412の底部近傍から内方側へ突出するように設けられている。支持部411は、XY平面に平行な平面で形成されており、後述する圧電式発音体32の周縁部を直接又は他の部材を介して間接的に支持する。なお、支持部411は、側壁部412の内周面に沿って環状に配置された複数の柱体で構成されてもよい。
[電磁式発音体]
電磁式発音体31は、低音域を再生するウーハ(Woofer)として機能するスピーカユニットで構成される。本実施形態では、例えば7kHz以下の音波を主として生成するダイナミックスピーカで構成され、ボイスコイルモータ(電磁コイル)等の振動体を含む機構部311と、機構部311を振動可能に支持する台座部312とを有する。台座部312は、筐体41の側壁部412の内径と略同一の外径を有する略円盤形状に形成され、側壁部412に嵌合する周面部31e(図2)を有する。
電磁式発音体31の機構部311の構成は特に限定されない。図18は、機構部311の一構成例を示す要部の断面図である。機構部311は、台座部312に振動可能に支持された振動板E1(第2の振動板)と、永久磁石E2と、ボイスコイルE3と、永久磁石E2を支持するヨークE4とを有する。振動板E1は、その周縁部が台座部312の底部とこれに一体的に組み付けられる環状固定具310との間に挟持されることで、台座部312に支持される。
ボイスコイルE3は、巻き芯となるボビンに導線を巻きつけて形成され、振動板E1の中央部に接合されている。また、ボイスコイルE3は、永久磁石E2の磁束の方向に対して垂直(図中Y軸方向)に配置される。ボイスコイルE3に交流電流(音声信号)を流すとボイスコイルE3に電磁力が作用するため、ボイスコイルE3は信号波形に合わせて図中Z軸方向に振動する。この振動がボイスコイルE3に連結された振動板E1に伝達され、第1の空間部S1内の空気を振動させることにより上記低音域の音波を発生させる。
図2は、筐体41への組み付け前の状態を示す発音ユニット30の概略側断面図、図3は、発音ユニット30の概略平面図である。
電磁式発音体31は、圧電式発音体32に対向する第1の面31aと、その反対側の第2の面31bとを有する円盤形状を有する。第1の面31aの周縁部には、圧電式発音体32の周縁部に接触可能に対向する脚部312aが設けられている。脚部312aは環状に形成されるが、これに限られず、複数の柱体で構成されてもよい。
第2の面31bは、台座部312の上面中央部に設けられた円盤状の隆起部31cの表面に形成される。第2の面31bには、発音ユニット30の電気回路を構成する回路基板33が固定されている。回路基板33の表面には、図3に示すように、各種配線部材と接続される複数の端子部331,332,333が設けられている。回路基板33は、典型的には配線基板で構成されるが、少なくとも各配線部材が接続される端子部を備えた基板であればよい。また、回路基板33は、第2の面31bに設けられる例に限られず、例えばカバー42の内壁部等の他の部位に設けられてもよい。
各端子部331〜333は、それぞれ一対ずつ設けられている。端子部331は、図示しない再生装置から送信される再生信号を入力する配線部材C1がそれぞれ接続される。端子部332は、配線部材C2を介して電磁式発音体31の入力端子313にそれぞれ電気的に接続される。端子部333は、配線部材C3を介して圧電式発音体32の入力端子324,325にそれぞれ電気的に接続される。なお、各配線部材C2,C3は、回路基板33を介さずに配線部材C1に直結されてもよい。
[圧電式発音体]
圧電式発音体32は、高音域を再生するツイータ(Tweeter)として機能するスピーカユニットを構成する。本実施形態では、例えば7kHz以上の音波を主として生成するようにその発振周波数が設定される。圧電式発音体32は、振動板321(第1の振動板)と、圧電素子322とを有する。
振動板321は、金属(例えば42アロイ)等の導電材料または樹脂(例えば液晶ポリマー)等の絶縁材料で構成され、その平面形状は略円形に形成される。「略円形」とは、円形だけでなく、後述するような実質的に円形のものも意味する。振動板321の外径や厚みは特に限定されず、筐体41の大きさ、再生音波の周波数帯域などに応じて適宜設定される。振動板321の外径は、電磁式発音体31の外径よりも小さく設定されており、本実施形態では、直径約12mm、厚み約0.2mmの振動板が用いられる。なお、振動板321は平板状のものである場合に限られず、ドーム形状等のような3次元構造体であってもよい。
振動板321は、必要に応じ、その外周から内周側に向けてくぼむ凹状やスリット状などに形成された切欠き部を有していてもよい。なお、振動板321の平面形状は、概形が円形であれば、上記切欠き部が形成されることなどにより厳密には円形ない場合にも、実質的に円形として扱うものとする。
図1及び図2に示すように、振動板321は、筐体41に支持される周縁部321cを有する。発音ユニット30は、筐体41の支持部411と振動板321の周縁部321cとの間に配置された環状部材34をさらに有する。環状部材34は、電磁式発音体31の脚部312aを支持する支持面341を有する。環状部材34の外径は、筐体41の側壁部412の内径と略同一に形成される。
なお、振動板321の周縁部321cには、振動板321の一方の主面(第1の主面32a)の周縁部、振動板321の他方の主面(第2の主面32b)の周縁部、及び、振動板321の側面が含まれる。
環状部材34を構成する材料は特に限定されず、例えば、金属材料、合成樹脂材料、ゴム等の弾性材料などで構成される。環状部材34がゴム等の弾性材料で構成される場合、振動板321の共振のぶれが抑制され、これにより振動板321の安定した共振動作を確保することができる。
振動板321は、音道11に臨む第1の主面32aと、電磁式発音体31に臨む第2の主面32bとを有する。本実施形態において圧電式発音体32は、振動板321の第2の主面32bにのみ圧電素子322が接合されたユニモルフ構造を有する。
これに限られず、圧電素子322は、振動板321の第1の主面32aに接合されてもよい。また、圧電式発音体32は、振動板321の両主面32a,32bに圧電素子がそれぞれ接合されたバイモルフ構造で構成されてもよい。
図4は、圧電素子322の一構成例を示す概略斜視図、図5はその概略断面図である。図6は、圧電素子322の他の構成例を示す概略斜視図、図7はその概略断面図である。
圧電素子322の平面形状は、多角形状に形成されており、本実施形態では矩形(長方形)とされるが、正方形や平行四辺形、台形などの他の四角形、あるいは四角形以外の多角形、あるいは円形、楕円形、長円形等であってもよい。圧電素子322の厚みも特に限定されず、例えば約50μmとされる。
圧電素子322は、複数の圧電層と複数の電極層とが交互に積層された構造を有する。典型的には、圧電素子322は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、アルカリ金属含有ニオブ酸化物等の圧電特性を有する複数のセラミックシートLdを、電極層Leを挟んで相互に積層した後、所定温度で焼成することで作製される。各電極層の一端部は、誘電体層Ldの長辺方向の両端面に交互に引き出される。一方の端面に露出する電極層Leは第1の引出電極層Le1に接続され、他方の端面に露出する電極層Leは第2の引出電極層Le2に接続される。圧電素子322は、第1及び第2の引出電極層Le1,Le2間に所定の交流電圧を印加することで、所定周波数で伸縮するとともに、振動板321は所定周波数で振動させることになる。圧電層及び電極層の積層数は特に限定されず、必要とされる音圧が得られる適宜の層数にそれぞれ設定される。
図4及び図5に示す圧電素子322の構成例では、第1の引出電極層Le1は、誘電体層Ldの一方の端面から下面にかけて形成され、第2の引出電極層Le2は、誘電体層Ldの他方の端面から上面にかけて形成される。圧電素子322の下面は、はんだ、導電性接着材などの導電材料を介して振動板321の第2の主面32bに接合される。この場合、振動板321は金属材料で構成されるが、第2の主面32bが導電材料で被覆された絶縁材料で構成されてもよい。
そこで本実施形態では、図2に示すように、2本の配線部材C3のうち、一方の配線部材C3(第1の配線部材)は、振動板321に設けられた端子部324に接続され、他方の配線部材C3(第2の配線部材)は、圧電素子322に設けられた端子部325に接続される。一方の端子部324は、振動板321の第2の主面32bに設けられ、他方の端子部325は、圧電素子322上面の第2の引出電極層Le2に設けられる。これにより、第1及び第2の引出電極層Le1,Le2の間に所定の駆動電圧を印加することが可能となる。
一方、図6及び図7示す圧電素子322の構成例においては、第1の引出電極層Le1は、誘電体層Ldの一方の端面から上面の一部にかけて形成され、第2の引出電極層Le2は、誘電体層Ldの他方の端面から上面の他の一部にかけて形成される。この場合、圧電素子322の上面に2つの引出電極層Le1,Le2が相互に隣接して露出するため、これらの上に端子部324,325がそれぞれ設けられてもよい。この場合、振動板321は、絶縁材料で構成されてもよい。
図1に示すように、圧電式発音体32は、振動板321の周縁部321cに環状部材34が装着された状態で、筐体41の支持部411に組み付けられる。環状部材34と支持部411との間には、これらを接合する接着層が設けられてもよい。筐体41の内部空間は、圧電式発音体32によって、第1の空間部S1と、第2の空間部S2とに区画される。第1の空間部S1は、電磁式発音体31を収容する空間部であり、電磁式発音体31と圧電式発音体32との間に形成される。第2の空間部S2は、音道11に連通する空間部であり、圧電式発音体31と筐体41の底部との間に形成される。
電磁式発音体31は、環状部材34の上に組み付けられる。電磁式発音体31の外周縁部と筐体41の側壁部412との間には、必要に応じて接着層が設けられる。当該接着層は、封止層としても機能するため、電磁式発音体31の音場形成空間(第1の空間部S1)の密閉度を高めることができる。また、電磁式発音体31と環状部材34との密着作用により、第1の空間部S1の所定の容積を安定に確保できるとともに、当該容積の変動による製品間での音質のバラツキの発生を防止することができる。
[カバー]
カバー42は、筐体41の内部を閉塞するように側壁部412の上端に固定される。カバー42の内部上面には、電磁式発音体31を環状部材34に向けて押圧する押圧部421を有する。これにより、環状部材34は、電磁式発音体31の脚部312aと筐体41の支持部411との間に強固に挟持されるため、振動板321の周縁部321cを筐体41に一体的に接続することが可能となる。
カバー42の押圧部421は環状に形成され、その先端部は、弾性層422を介して、電磁式発音体31の隆起部31cの周囲に形成された環状の上面部31d(図2及び図3参照)に接触する。これにより、電磁式発音体31が、環状部材34の全周にわたって均一な力で押圧されることになり、筐体41の内部において発音ユニット30を適正に位置決めすることが可能となる。なお押圧部421は、環状に形成される場合に限られず、複数の柱体で構成されてもよい。
カバー42の所定位置には、回路基板33の端子部331に接続される配線部材C1を図示しない再生装置へ導出するためのフィードスルーが設けられている。
[配線部材C3の引出構造]
本実施形態においては、圧電式発音体32に接続される各配線部材C3は、振動板321の第2の主面32b側から引き出されるように構成される。すなわち圧電式発音体32の各端子部324,325は、第1の空間部S1に臨んで配置されているため、これら配線部材C3を回路基板33上の端子部333に導くための引き回し経路が必要となる。そこで本実施形態では、電磁式発音体31のベース部312の側周面と、環状部材34とに、それぞれ配線部材C3を収容可能なガイド溝が設けられている。
図2に示すように、電磁式発音体31の周面部31e及び上面部31には、第1の面31aと第2の面31bとの間で引き回される複数の配線部材C3を収容する第1のガイド溝31fが設けられている。これにより、電磁式発音体31の周面部31eと筐体41の側壁部412との間、及び、電磁式発音体31の上面部31dとカバー42の押圧部421との間において、配線部材C3を損傷させることなく容易に引き回すことが可能となる。
第1のガイド溝31fは、上面部31dにあっては径方向に、周面部31eにあっては高さ方向(Z軸方向)に沿ってそれぞれ形成されている。上面部31d及び周面部31eに形成される各ガイド溝31fは、相互に接続されている。第1のガイド溝31fは角溝で構成されるが、丸溝等の他の形状の凹溝で構成されてもよい。第1のガイド溝31fの形成位置は特に限定されないが、図3に示すように回路基板33の端子部333に近い位置に設けられるのが好ましい。
なお、カバー42の押圧部421が複数の柱体で構成される場合には、これら柱体間に配線部材C3を通すことができるため、上面部31dへのガイド溝31fの形成は省略することができる。
一方、環状部材34の支持面341には、複数の配線部材C3を収容可能な第2のガイド溝34aが設けられている。第2のガイド溝34aは、環状部材34の内周縁部と外周縁部との間を連絡するように径方向に直線的に形成される。第2のガイド溝34aは、発音ユニット30を筐体41の内部に組み込んだ状態において、第1のガイド溝31fと連通する位置に形成される。これにより、電磁式発音体31の脚部312aと環状部材34との間において、配線部材C3を損傷させることなく容易に引き回すことが可能となる。
[通路部]
第1の空間部S1が密閉されていると、所望とする周波数特性で低音域の音波を発生させることができない場合がある。具体的には、所定の周波数帯域におけるピークレベルの調整や、低音域の特性曲線と高音域の特性曲線との交差部(クロスポイント)における周波数特性の最適化などに対して、柔軟に対応することが困難となる。
そこで本実施形態では、圧電式発音体32に、第1の空間部S1と第2の空間部S2との間を連通させる通路部35が設けられている。図8は、圧電式発音体32の構成を示す概略平面図である。
通路部35は、振動板321の厚み方向に設けられる。本実施形態において通路部35は、振動板321に設けられた複数の貫通孔で構成される。図8に示すように通路部35は、圧電素子322の周囲に複数形成される。振動板321の周縁部321eには環状部材34が取り付けられるため、圧電素子322と環状部材34との間の領域に通路部35が設けられる。本実施形態では、圧電素子322が矩形状の平面形状を有するため、圧電素子322の少なくとも1つの辺部と振動板321の周縁部321c(環状部材34)との間の領域に通路部35が設けられることで、圧電素子322の大きさを必要以上に制限することなく、通路部35を形成する領域を確保することができる。
通路部35は、電磁式発音体31で生成された音波の一部を第1の空間部S1から第2の空間部S2へ通すためのものである。したがって、通路部35の数や大きさ等によって、低音域の周波数特性を調整あるいはチューニングすることができ、所望とする低音域の周波数特性に応じて通路部35の数や大きさ等が決定される。このため通路部35の数や大きさは図8の例に限られず、例えば、通路部35は単数であってもよい。
なお、通路部35の開口形状も円形に限られず、その数も場所によって異なっていてもよい。例えば、通路部35には、図9に示すように楕円形の通路部351が含まれてもよい。
[イヤホンの動作]
続いて、以上のように構成される本実施形態のイヤホン100の典型的な動作について説明する。
本実施形態のイヤホン100において、発音ユニット30の回路基板33には、配線部材C1を介して再生信号が入力される。再生信号は、回路基板33及び配線部材C2,C3を介して、電磁式発音体31及び圧電式発音体32にそれぞれ入力される。これにより、電磁式発音体31が駆動されて、主として7kHz以下の低音域の音波が生成される。一方、圧電式発音体32においては、圧電素子322の伸縮動作により振動板321が振動し、主として7kHz以上の高温域の音波が生成される。生成された各帯域の音波は、音道11を介してユーザの耳に伝達される。このようにイヤホン100は、低音域用の発音体と高音域用の発音体とを有するハイブリッドスピーカとして機能する。
ここで、電磁式発音体31によって発生した音波は、圧電式発音体32の振動板321を振動させて第2の空間部S2へ伝播する音波成分と、通路部35を介して第2の空間部S2へ伝播する音波成分との合成波で形成される。したがって、通路部35の大きさ、個数等を最適化することにより、圧電式発音体31から出力される低音域の音波を、例えば所定の低音帯域に音圧ピークが得られるような周波数特性に調整あるいはチューニングすることが可能となる。
本実施形態では、通路部35が振動板321の厚み方向に貫通する貫通孔で構成されているため、第1の空間部S1から第2の空間部S2への音波伝搬経路を最小(最短)にすることができる。これにより、所定の低音域に音圧ピークを設定しやすくなる。
例えば図10は、上記音波伝搬経路が必要以上に長くなったときの再生音波についての特性図である。図において横軸は周波数、縦軸は音圧(任意単位)であり、F1は、電磁式発音体により再生された低音域の周波数特性を、F2は圧電式発音体で再生された高音域の周波数特性をそれぞれ示している。図10の例では、約3kHz付近で大きなディップが生じている。再生音が楽曲の場合、一般に3kHzの帯域はボーカルの発声音の周波数帯域に相当する。したがってこの帯域にディップが生じると、ボーカルの音質が低下する傾向にある。
一方、図11は、通路部35を最短経路で構成したときの再生音波についての図10と同様の特性図である。本実施形態によれば、3kHz付近にピークを有する低音周波数特性を得ることができる。これにより、ボーカルの音質が改善されるため、楽曲の再生品質を向上させることが可能となる。
また、通路部35は、電磁式発音体から発生した音波のうち所定以上の高周波成分をカットするローパスフィルタとしての機能を有する。これにより、圧電式発音体32によって発生される高音域の周波数特性に影響を及ぼすことなく、所定の低周波帯域の音波を出力することが可能となる。
さらに本実施形態によれば、圧電式発音体32は、複数の配線部材C3をすべて振動板321の第2の主面32b側に引き出すように構成されているため、振動板321の第1の主面32a側から配線を引き出す場合と比較して、圧電素子322への配線部材C3の接続作業性だけでなく、筐体41への組立性の向上を図ることができる。
しかも、発音ユニット30は、電磁式発音体31と圧電式発音体32とを配線部材C3によって相互に接続した状態で筐体41の内部へ一括的に組み込むことができるため、組立性の更なる向上を図ることができる。また、配線部材C3を収容可能な第1及び第2のガイド溝31f,34aが電磁式発音体31の周面部31e及び環状部材34の支持面341にそれぞれ設けられているため、配線部材C3を損傷させることなく、適正な経路で引き回すことが可能となる。これにより、作業の熟練度を必要とすることなく、安定した組立精度を確保することが可能となる。
<第2の実施形態>
図12は、本発明の他の実施形態に係るイヤホン200の概略断面図である。以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、上述の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態のイヤホン200は、発音ユニット50、特に圧電式発音体52の構成が上述の第1の実施形態と異なる。圧電式発音体52は、振動板521と、振動板521の一方の主面(本例では第1の空間部S1に対向する主面)に接合された圧電素子322とを有する。
図13は、圧電式発音体52の構成を示す概略平面図である。図13に示すように振動板521の周縁部には、径外方へ放射状に突出する複数(図示の例では3つ)の突出片521gが設けられている。複数の突出片521gは、環状部材34の内周部に固定される。したがって振動板521は、複数の突出片521g及び環状部材34を介して、筐体41の支持部411に固定される。
複数の突出片521gは、典型的には、等角度間隔で形成される。複数の突出片521gは、振動板521の周縁部に複数の切欠き部521hを設けることで形成される。突出片521gの突出量は、切欠き部521hの切欠き深さで調整される。
圧電式発音体52には、第1の空間部S1と第2の空間部S2との間を連通させる通路部55が設けられている。本実施形態では、環状部材34の内周面と、隣接する複数の突出片521gとの間に、所定幅の円弧状の開口が形成されるように、各切欠き部521hの切欠き深さが設定される。上記開口により、振動板521の厚み方向に貫通する通路部55が形成される。
通路部55の数、振動板521の径方向に沿った開口幅、振動板521の円周方向に沿った開口長さ等は適宜設定可能であり、所望とする低音域の周波数特性に応じて決定される。これにより、第1の実施形態と同様に、例えば所定の低音域(例えば3kHz)に音圧ピークを有する再生音の周波数特性を得ることが可能となる。図14は、4つの突出片521gを有する振動板521の構成例を示し、図15は、5つの突出片521gを有する振動板521の構成例を示す。
また本実施形態の振動板521は、複数の突出部521gの一部または全部を支点として振動するように構成されるため、突出部521gの数、形状、配置または固定方法によって振動板521の共振周波数を調整することが可能となる。例えば、図14のように支点を4か所に設けた振動板521の共振周波数を10kHzに設計した場合、図13のような支点が3か所の振動板521の共振周波数は例えば8kHzと低くなり、図15のような支点が5か所の振動板521の共振周波数は例えば12kHzと高くなる。その他、振動板521の厚みや外径、材質等によっても共振周波数を調整することが可能となる。
以上のように突出部521gの数等で振動板521の共振周波数を調整することが可能であるため、例えば、電磁式発音体31による低音域の特性曲線と圧電式発音体52による高音域の特性曲線との交差部(クロスポイント)における合成周波数をフラットにするなど、所望とする周波数特性を容易に実現することができるようになる。
図16A〜Cは、振動板521の共振周波数とイヤホン200の再生音の周波数特性との関係を説明する模式図であり、横軸は周波数、縦軸は音圧を示している。各図中、F1(細実線)は、電磁式発音体31により再生される低音域と周波数特性を、F2(破線)は圧電式発音体52により再生される高音域の周波数特性を、そして、F0(太実線)はこれらの合成特性をそれぞれ示している。さらに、Pは、曲線F1と曲線F2との交点、すなわち上記クロスポイントを示している。
図16A〜Cにおいて、振動板521の共振周波数は、B、C及びAの順で高くなる。図16Aの例では、クロスポイントPの帯域でディップが生じやすく、図16Bの例では、クロスポイントPの帯域でピークが生じやすい。これに対して、図16Cの例では、クロスポイントPの帯域でフラットな特性が得られる。
一般に、ハイブリッドスピーカにおいては、低音域域の特性曲線と高音域の特性曲線とのクロスポイントが音質のチューニングの際に重要である。典型的には、図16Cに示すようにクロスポイントPの帯域で低音域と高音域との合成周波数がフラットになるように調整される。本実施形態によれば、振動板521の支点(突出片521g)の数によって振動板521の共振周波数を調整することができるため、クロスポイントPの帯域がフラットとなるような所望の周波数特性を容易に実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、低音域の音波を音道へ導く通路部が圧電式発音体に設けられたが、これに限られず、圧電式発音体の周囲に設けられてもよい。この場合、例えば図17に模式的に示すように、圧電式発音体U2の外径は、筐体Bの側壁部の内径よりも小さく形成され、これらの間に、電磁式発音体U1で発生した低音域の音波を通過させる通路部Tが形成される。なお、圧電式発音体U2は、複数の支柱Rを介して筐体Bの底部B1に固定される。これにより、通路部Tを通過した音波を音道B2へ導くことができる。
また以上の実施形態では、電気音響変換装置としてイヤホン100,200を例に挙げて説明したが、これに限られず、ヘッドホンや補聴器などにも適用可能である。また、本発明は、携帯情報端末やパーソナルコンピュータ等の電子機器に搭載されるスピーカユニットとして適用することも可能である。
さらに以上の各実施形態において、発音ユニット30,50は、電磁式発音体31と圧電式発音体32とをそれぞれ別部品として構成されたが、これらを一体化した単一部品で構成されてもよい。例えば図19に、電磁式発音体31と圧電式発音体32とが一体化された発音ユニット300の構成例を示す。
図19において、圧電式発音体32の振動板323の周縁部323cは、環状固定具310によって、電磁式発音体31の振動板E1の周縁部とともに台座部312に固定される。環状固定具310は、台座部312に組み付けられることで、2つの振動板323,E1の周縁部を共通に支持する固定部を構成する。また、圧電式発音体32の振動板323において、圧電素子322に接合され振動面を構成する中央領域は、電磁式発音体31の振動板E1から遠ざかる方向に周縁部323cから屈曲するように形成された浅皿形状を有する。これにより、2つの振動板323,E1が相互に干渉することなく独立して振動することが可能となる。
また、振動板323の上記中央領域には、電磁式発音体31において発生した低音域の音波が通過可能な通路部35が設けられる。通路部35は、第1の実施形態と同様に貫通孔で構成されるが、第2の実施形態と同様に、周縁部323cに切欠き部を形成することで構成されてもよい。
上記構成の発音ユニット300によれば、電磁式発音体31と圧電式発音体32とが相互に一体化された単一部品で構成されるため、発音ユニット300の構成の簡素化、薄型化を図ることが可能となる。また、部品点数の削減が図れるため、電気音響変換装置の組立性を向上させることが可能となる。
10…イヤホン本体
11…音道
20…イヤピース
30,50,300…発音ユニット
31…電磁式発音体
32,52…圧電式発音体
34…環状部材
35,55…通路部
41…筐体
321,323,521…振動板
322…圧電素子
S1…第1の空間部
S2…第2の空間部

Claims (12)

  1. 筐体と、
    前記筐体に直接又は間接的に支持される第1の振動板と、前記第1の振動板の少なくとも一方の面に配置された圧電素子とを含み、前記筐体の内部を第1の空間部と第2の空間部とに区画する圧電式発音体と、
    第2の振動板を有し、前記第1の空間部に配置された電磁式発音体と、
    前記圧電式発音体に設けられ、前記第1の空間部と前記第2の空間部との間を連通させる通路部と
    を具備する電気音響変換装置。
  2. 請求項1に記載の電気音響変換装置であって、
    前記通路部は、前記第1の振動板の厚み方向に設けられる
    電気音響変換装置。
  3. 請求項2に記載の電気音響変換装置であって、
    前記通路部は、前記第1の振動板に設けられた単数又は複数の貫通孔で構成される
    電気音響変換装置。
  4. 請求項3に記載の電気音響変換装置であって、
    前記貫通孔の開口形状は、円形又は楕円形である
    電気音響変換装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1つに記載の電気音響変換装置であって、
    前記第1の振動板の平面形状は略円形であり、
    前記圧電素子の平面形状は多角形状である
    電気音響変換装置。
  6. 請求項に記載の電気音響変換装置であって、
    前記通路部は、前記第1の振動板に設けられた単数又は複数の貫通孔で構成され、
    前記通路部は、前記圧電素子の辺部と前記第1の振動板の周縁部との間の領域に設けられる
    電気音響変換装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1つに記載の電気音響変換装置であって、
    前記筐体は、前記第1の振動板の周縁部を支持する支持部を有し、
    前記周縁部は、前記支持部に接着固定される
    電気音響変換装置。
  8. 請求項に記載の電気音響変換装置であって、
    前記支持部は、前記周縁部を支持する複数の柱体で構成される
    電気音響変換装置。
  9. 請求項1〜のいずれか1つに記載の電気音響変換装置であって、
    前記筐体と前記第1の振動板の周縁部との間に配置され、前記筐体と前記周縁部とを一体的に接続する環状部材をさらに具備する
    電気音響変換装置。
  10. 請求項1〜のいずれか1つに記載の電気音響変換装置であって、
    前記電磁式発音体は、前記第1の振動板の周縁部と前記第2の振動板の周縁部とを共通に支持する固定部をさらに有する
    電気音響変換装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1つに記載の電気音響変換装置であって、
    前記圧電素子は、複数の圧電層と複数の電極層とが交互に積層された構造を有する
    電気音響変換装置。
  12. 筐体と、
    前記筐体に直接又は間接的に支持される第1の振動板と、前記第1の振動板の少なくとも一方の面に配置された圧電素子とを含み、前記筐体の内部を第1の空間部と第2の空間部とに区画する圧電式発音体と、
    第2の振動板を有し、前記第1の空間部に配置された電磁式発音体と、
    前記圧電式発音体に設けられ、前記第1の空間部と前記第2の空間部との間を連通させる通路部と
    を具備する電気音響変換装置を搭載した電子機器。
JP2015066541A 2014-10-24 2015-03-27 電気音響変換装置及び電子機器 Active JP6581792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/843,476 US9686615B2 (en) 2014-10-24 2015-09-02 Electroacoustic converter and electronic device
EP15002698.7A EP3013069B1 (en) 2014-10-24 2015-09-17 Electroacoustic converter and electronic device
CN201510696132.7A CN105554623B (zh) 2014-10-24 2015-10-23 电声转换装置及电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217519 2014-10-24
JP2014217519 2014-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086402A JP2016086402A (ja) 2016-05-19
JP6581792B2 true JP6581792B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=53887598

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004399A Active JP5759641B1 (ja) 2014-10-24 2015-01-13 電気音響変換装置及び電子機器
JP2015066541A Active JP6581792B2 (ja) 2014-10-24 2015-03-27 電気音響変換装置及び電子機器
JP2015079050A Active JP5860559B1 (ja) 2014-10-24 2015-04-08 電気音響変換装置
JP2015090335A Active JP5860561B1 (ja) 2014-10-24 2015-04-27 電気音響変換装置
JP2015206031A Active JP6023302B2 (ja) 2014-10-24 2015-10-20 電気音響変換装置
JP2016000573A Active JP6608707B2 (ja) 2014-10-24 2016-01-05 電気音響変換装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004399A Active JP5759641B1 (ja) 2014-10-24 2015-01-13 電気音響変換装置及び電子機器

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079050A Active JP5860559B1 (ja) 2014-10-24 2015-04-08 電気音響変換装置
JP2015090335A Active JP5860561B1 (ja) 2014-10-24 2015-04-27 電気音響変換装置
JP2015206031A Active JP6023302B2 (ja) 2014-10-24 2015-10-20 電気音響変換装置
JP2016000573A Active JP6608707B2 (ja) 2014-10-24 2016-01-05 電気音響変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9756427B2 (ja)
JP (6) JP5759641B1 (ja)
KR (3) KR101768455B1 (ja)
CN (3) CN105554658B (ja)
HK (2) HK1219377A1 (ja)
TW (2) TWI545970B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222231A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Hörer
WO2020220720A1 (zh) 2019-04-30 2020-11-05 深圳市韶音科技有限公司 一种声学输出装置
US11582563B2 (en) 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11582564B2 (en) 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11617045B2 (en) 2014-01-06 2023-03-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11706574B2 (en) 2014-01-06 2023-07-18 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11570556B2 (en) 2014-01-06 2023-01-31 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US9686615B2 (en) 2014-10-24 2017-06-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electroacoustic converter and electronic device
JP5759641B1 (ja) 2014-10-24 2015-08-05 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置及び電子機器
TWM499720U (zh) * 2014-10-31 2015-04-21 Jetvox Acoustic Corp 壓電陶瓷雙頻耳機結構
JP5768198B1 (ja) 2014-12-02 2015-08-26 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
US9654881B2 (en) 2014-12-02 2017-05-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electroacoustic transducer
JP5711860B1 (ja) 2014-12-17 2015-05-07 太陽誘電株式会社 圧電式発音体及び電気音響変換装置
WO2016118874A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Knowles Electronics, Llc Piezoelectric speaker driver
TWM509490U (zh) * 2015-06-02 2015-09-21 Jetvox Acoustic Corp 壓電陶瓷喇叭結構及應用壓電陶瓷喇叭結構之雙頻耳機
JP5867975B1 (ja) * 2015-06-11 2016-02-24 株式会社メイ スピーカ及びイヤホン
CN107371077A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 宇音国际有限公司 动圈压电双音频扬声器的耳机
KR101865347B1 (ko) * 2016-06-10 2018-06-07 주식회사 모다이노칩 음향 출력 장치
CN110149566B (zh) * 2016-07-11 2021-07-06 Jvc 建伍株式会社 耳机
US10897674B2 (en) 2017-02-27 2021-01-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electroacoustic transducer
JP6996853B2 (ja) * 2017-02-27 2022-01-17 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
JP7103765B2 (ja) * 2017-07-27 2022-07-20 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置及び電気音響変換装置の製造方法
JP6981178B2 (ja) 2017-11-01 2021-12-15 ヤマハ株式会社 トランスデューサ
CN109922413A (zh) 2017-12-13 2019-06-21 北京小米移动软件有限公司 移动终端及其控制方法、存储介质
JPWO2019187547A1 (ja) 2018-03-30 2021-04-15 ソニー株式会社 オーディオデバイス及びオーディオ再生装置
CN112514413A (zh) * 2018-08-07 2021-03-16 索尼公司 声音输出装置
JP7338962B2 (ja) * 2018-11-22 2023-09-05 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
KR200493395Y1 (ko) * 2018-11-28 2021-03-22 아바테크 일렉트로닉스 컴퍼니 리미티드 고음 및 초고음 효과를 갖는 스피커 구조
JP7338147B2 (ja) * 2018-11-29 2023-09-05 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
DE102019201744B4 (de) * 2018-12-04 2020-06-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mems-schallwandler
JP2020123904A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
CN111698595A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 华一声学股份有限公司 多音频耳机
KR102292933B1 (ko) * 2020-03-16 2021-08-25 주식회사 알머스 이어폰
CN116074710A (zh) * 2021-10-29 2023-05-05 北京荣耀终端有限公司 一种扬声器模组和耳机
CN116744164A (zh) * 2022-02-28 2023-09-12 北京荣耀终端有限公司 耳机
CN114523385B (zh) * 2022-03-04 2023-04-25 安仁县桦洋电子科技有限公司 一种蓝牙耳机生产线的取料装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107757A (en) * 1936-02-29 1938-02-08 Bell Telephone Labor Inc Acoustic device
JPS575982Y2 (ja) * 1978-08-17 1982-02-04
JPS6225039Y2 (ja) * 1980-03-04 1987-06-26
US4330729A (en) * 1980-07-30 1982-05-18 General Electric Company Locking support arrangement for a flexible sound-generating diaphragm
JPS5799899A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Sanyo Electric Co Ltd Electro-acoustic converter
US4430529A (en) * 1980-12-24 1984-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric loudspeaker
JPS57163898U (ja) * 1981-04-06 1982-10-15
US4418248A (en) * 1981-12-11 1983-11-29 Koss Corporation Dual element headphone
JPS615090U (ja) * 1984-06-16 1986-01-13 東京シ−ト株式会社 クツシヨンシ−トの配線構造
JPS6268400A (ja) 1985-09-20 1987-03-28 Toshiba Corp 超音波プロ−ブの製造方法
DE68919100T2 (de) * 1988-03-17 1995-03-09 Tdk Corp Piezoelektrischer Summer und Verfahren zu dessen Herstellung.
JPH0339000A (ja) * 1989-06-30 1991-02-20 “エス”エレトロ・アカスティカ・エス.エイ. 電気音響変換器
JPH06319190A (ja) * 1992-03-31 1994-11-15 Souei Denki Seisakusho:Yugen レシーバーとマイクロホーンを一体化したイヤホーンの構成方法装置
US5802195A (en) 1994-10-11 1998-09-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High displacement solid state ferroelectric loudspeaker
JP3362997B2 (ja) * 1995-06-19 2003-01-07 太陽誘電株式会社 圧電音響装置
JP3123435B2 (ja) * 1996-07-29 2001-01-09 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器
JPH11331976A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Shinsei Kk スピーカ
JP4151157B2 (ja) * 1999-05-31 2008-09-17 ソニー株式会社 イヤホン
JP4006636B2 (ja) * 2002-10-24 2007-11-14 日本電気株式会社 複合型スピーカ
JP2005045691A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電振動装置
CN201118969Y (zh) * 2007-10-23 2008-09-17 李秋林 一种低音扬声器
US8670578B2 (en) * 2008-03-07 2014-03-11 Nec Corporation Piezoelectric actuator and electronic device
CN102124643B (zh) * 2008-07-14 2014-04-02 株式会社村田制作所 压电发电装置
KR101039813B1 (ko) * 2009-03-30 2011-06-13 주식회사 보니아코퍼레이션 골전도와 공기전도 기능을 갖는 듀얼 이어폰
WO2011114688A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 パナソニック株式会社 スピーカ、補聴器、イヤホン及び携帯型端末装置
TW201216725A (en) * 2010-10-06 2012-04-16 Cotron Corp Earphone
KR101176300B1 (ko) 2011-04-13 2012-08-22 부전전자 주식회사 음압 평탄화 방법과 이를 이용한 이어폰
CN103718567B (zh) * 2011-07-21 2017-09-08 喜恩吉股份有限公司 安装自共振型发声扬声器的方法
JP5665836B2 (ja) * 2011-12-20 2015-02-04 太陽誘電株式会社 圧電発音体及びそれを利用した電子機器
TWM492586U (zh) * 2014-06-18 2014-12-21 Jetvox Acoustic Corp 壓電型揚聲器
US9686615B2 (en) * 2014-10-24 2017-06-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electroacoustic converter and electronic device
JP5759641B1 (ja) * 2014-10-24 2015-08-05 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置及び電子機器
TWM499720U (zh) * 2014-10-31 2015-04-21 Jetvox Acoustic Corp 壓電陶瓷雙頻耳機結構
US9654881B2 (en) 2014-12-02 2017-05-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electroacoustic transducer
JP5768198B1 (ja) 2014-12-02 2015-08-26 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置
JP5711860B1 (ja) 2014-12-17 2015-05-07 太陽誘電株式会社 圧電式発音体及び電気音響変換装置
TWM503049U (zh) * 2015-03-20 2015-06-11 Jetvox Acoustic Corp 壓電陶瓷雙頻低音加強耳機
TWM509490U (zh) * 2015-06-02 2015-09-21 Jetvox Acoustic Corp 壓電陶瓷喇叭結構及應用壓電陶瓷喇叭結構之雙頻耳機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101587069B1 (ko) 2016-01-20
CN109511027B (zh) 2020-08-11
TW201626825A (zh) 2016-07-16
JP2016086398A (ja) 2016-05-19
JP2016086435A (ja) 2016-05-19
JP2016086404A (ja) 2016-05-19
KR20160048638A (ko) 2016-05-04
CN105263077A (zh) 2016-01-20
CN109511027A (zh) 2019-03-22
JP5860561B1 (ja) 2016-02-16
CN105554658A (zh) 2016-05-04
TWI545970B (zh) 2016-08-11
CN105554658B (zh) 2019-05-07
JP5759641B1 (ja) 2015-08-05
JP6023302B2 (ja) 2016-11-09
TW201626824A (zh) 2016-07-16
US9838799B2 (en) 2017-12-05
JP5860559B1 (ja) 2016-02-16
JP2016086414A (ja) 2016-05-19
JP2016086402A (ja) 2016-05-19
HK1219377A1 (zh) 2017-03-31
JP2016086403A (ja) 2016-05-19
US20160119719A1 (en) 2016-04-28
JP6608707B2 (ja) 2019-11-20
TWI619393B (zh) 2018-03-21
US20160119721A1 (en) 2016-04-28
KR101768455B1 (ko) 2017-08-17
HK1224475A1 (zh) 2017-08-18
KR20160048637A (ko) 2016-05-04
US9756427B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608707B2 (ja) 電気音響変換装置
KR101781901B1 (ko) 전기 음향 변환 장치
JP5711860B1 (ja) 圧電式発音体及び電気音響変換装置
US9686615B2 (en) Electroacoustic converter and electronic device
CN107615780B (zh) 压电式发声体和电声转换装置
JP5759642B1 (ja) 電気音響変換装置
JP2018019386A (ja) 電気音響変換装置
JP2018142775A (ja) 電気音響変換装置
WO2016194425A1 (ja) 圧電式発音体及び電気音響変換装置
KR20180007699A (ko) 전기 음향 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250