JP6580125B2 - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6580125B2
JP6580125B2 JP2017507450A JP2017507450A JP6580125B2 JP 6580125 B2 JP6580125 B2 JP 6580125B2 JP 2017507450 A JP2017507450 A JP 2017507450A JP 2017507450 A JP2017507450 A JP 2017507450A JP 6580125 B2 JP6580125 B2 JP 6580125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motion
shaft
motor
valve body
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018025373A1 (ja
Inventor
輝聖 見津
輝聖 見津
治 高見
治 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Publication of JPWO2018025373A1 publication Critical patent/JPWO2018025373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580125B2 publication Critical patent/JP6580125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened
    • F16K1/123Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened with stationary valve member and moving sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、モータを駆動源として備える電動弁に関する。
従来の電動弁として、先端に弁体を備える直動シャフトがモータによって駆動されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−169821号公報(段落[0007]、図1)
上述した従来の電動弁においては、直動シャフトがステータに対してがたつき、振動音が発生するという欠点があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、振動音を低減することが可能な電動弁の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明に係る電動弁は、モータと、前記モータの動力を受けて直動し、バルブボディの一端に形成されている弁口を開閉する弁体を有する直動シャフトと、前記バルブボディに設けられ、前記直動シャフトの外周面に当接して前記直動シャフトの径方向の動きを規制する弾性部材と、前記直動シャフトに設けられ、前記バルブボディに形成された非円形孔と遊嵌して、前記直動シャフトを回転不能とする断面非円形の非円形軸部と、前記バルブボディに設けられ、前記非円形孔を有し、前記直動シャフトを受容する受容筒体と、を備え前記受容筒体は、前記非円形孔を一端側に有する筒本体部と、前記筒本体部の他端側に取り付けられた直動軸受と、を有し、前記弾性部材は、円環状のシートからなり、その外縁部が前記筒本体部と前記直動軸受との間に挟持されている電動弁である。
本発明の第1実施形態に係る電動弁の側断面図 弁口が開いた状態の電動弁の側断面図 受容筒体近傍の平断面図 受容筒体近傍の側断面図 受容筒体近傍の側断面図 テフロンシート近傍の側断面図 変形例に係る電動弁の側断面図 変形例に係る弾性部材近傍の平断面図 変形例に係る電動弁の側断面図 変形例に係る電動弁の側断面図
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態の電動弁10は、ステータ11と、ステータ11の内側に回転可能に収容されたロータ40と、ロータ40の回転によりステータ11内を直動する直動シャフト50と、を備えている。
ステータ11は、バルブボディ11Bの外側にステータ側界磁部13を固定してなる。ステータ側界磁部13は円環状をなし、電磁コイル13Aを並べて備えている。
バルブボディ11Bは、上下に延びたスリーブ12を有している。スリーブ12は、上側筒部14と下側筒部15とから構成されており、これら上側筒部14と下側筒部15とが同軸上に配置されている。上側筒部14は、全体に亘って略同径の円筒状をなし、上面開口が蓋体23によって密閉されている。上述したステータ側界磁部13は、この上側筒部14の下端部に固定されている。
図1に示すように、下側筒部15は、下端部から中間部まで延びた弁体直動部15Xと、弁体直動部15Xの上方に位置し、内径が弁体直動部15Xの内径より大径のベアリング受容部15Yと、ベアリング受容部15Yの上方に位置し、内径がベアリング受容部15Yの内径より大径の上端受容部15Zと、を有している。これらのうち上端受容部15Zに上側筒部14の下端部が嵌合することで上側筒部14と下側筒部15とが連結している。なお、上側筒部14の下端面が上端受容部15Zの内面である円環段差部15Dに突き当てられ、かつ、下側筒部15の上端から側方に張り出したフランジ15Fがステータ側界磁部13の下面に当接した状態で、上側筒部14と下側筒部15とは溶接されている。
下側筒部15の下端部には開口部16が形成され、その開口部16の開口縁から弁体直動部15Xに向かって円筒部17が起立している。そして、この円筒部17の上端開口が弁口18になっている。また、下側筒部15には、下端寄り位置に、側方に開放した側部開口15Bが形成されている。そして、開口部16に第1流路R1が接続され、側部開口15Bに第2流路R2が接続される。
図1に示すように、ロータ40は、両端開放の円筒状の回転螺合筒42の外側に、磁性を有するロータ側界磁部41を固定してなる。このロータ側界磁部41とステータ側界磁部13とを主要部として本発明の「モータ」に相当するステッピングモータ20が構成され、ステータ側界磁部13の電磁コイル13Aの励磁パターンが変更されることで、ロータ側界磁部41が所定の回転位置に位置決めされる。
ロータ40の上端部と蓋体23との間及びロータ40の下端部と下側筒部15との間には、それぞれベアリング35,36が配されている。それらベアリング35,36は、共に、アウターレース35A,36Aとインナーレース35B,36Bとの間に複数のボール35C,36Cを転動可能に保持したボールベアリングである。
上側のベアリング35は、アウターレース35Aがロータ40の回転螺合筒42の上端部に固定され、インナーレース35Bが蓋体23に固定されている。なお、具体的には、蓋体23には、下方へ突出した円筒部23Tが形成されていて、この円筒部23Tの外側にインナーレース35Bが嵌合されている。また、ロータ40における回転螺合筒42の内部空間のうち上端部が段付き状に拡径した段差部42Dになっていて、その段差部42Dにアウターレース35Aが嵌合されている。
下側のベアリング36は、アウターレース36Aが、バルブボディ11Bの下側筒部15に固定され、インナーレース36Bがロータ40の回転螺合筒42の下端部に固定されている。なお、具体的には、アウターレース36Aが下側筒部15のベアリング受容部15Yに嵌合されている。また、ロータ40における回転螺合筒42の外壁のうち下端部が段付き状に縮径した段差部42Eになっていて、その段差部42Eにインナーレース36Bが嵌合されている。
蓋体23と上側ボールベアリング35のインナーレース35Bとの間には、ガタ防止用のウェーブワッシャ37が配されている。これにより、ロータ40は、径方向及び軸方向において位置決めされた状態でステータ11に対して回転する。
また、電動弁10には、ロータ40の回転量を規制するために、以下に説明する部品が備えられている。即ち、図1に示すように、バルブボディ11Bには、蓋体23から下方に垂下したガイドシャフト30が備えられている。このガイドシャフト30には、螺旋ガイド31が固定されている。螺旋ガイド31は、ガイドシャフト30の下端部に線材を螺旋状に巻回してなる。
螺旋ガイド31にはストッパリング32が係合している。ストッパリング32は、螺旋ガイド31のうち軸方向で隣り合った線材同士の隙間の一部に収まったリング状をなしかつ側方にストッパアーム32Aを張り出して備えている。また、ロータ40の回転螺合筒42の内面には、雌螺子部42Nより上方で上下方向に延びかつストッパアーム32Aを挟むようにして配されたリング当接部42S(図1には、奥側のリング当接部42Sのみが示されている)が形成されている。ロータ40が回転すると、ストッパリング32がリング当接部42Sに押され、螺旋ガイド31に対して相対回転して上下動し、螺旋ガイド31の上端部又は下端部まで移動したときに回動不能となる。これにより、ロータ40の回転量が規制される。
図1に示すように、ロータ40のうち回転螺合筒42には下端寄り位置の内側に雌螺子部42Nが形成されていて、この雌螺子部42Nに、直動シャフト50が螺合している。直動シャフト50は、上端部にロータ40の雌螺子部42Nに螺合する雄螺子部50N(本発明の「螺合部」に相当する)を有する一方、下端部に弁口18を開閉する弁体60を有している。弁体60は、先端部に向かって縮径した円錐台形状をなし、図1に示すように、上方から弁口18内に進入し、弁座19に当接することで、弁口18を閉塞して、流動を規制する。そして、図2に示すように、弁体60が上方に移動し、弁口18を開放することで、第1流路R1と第2流路R2との間の流動が可能となる。
直動シャフト50は、下側筒部15に対して直動可能かつ回転不能に支持されていて、ロータ40の回転に従い、回転螺合筒42との螺合により上下方向に直動する。以下に、直動シャフト50の支持機構について、詳細を説明する。
図1及び図3に示すように、直動シャフト50のうち、雄螺子部50Nと弁体60との間には、断面D字状の摺動軸部50B(本発明の「非円形軸部」に相当する)と、断面円形の円形軸部50Gと、が上下に並んで形成されている。これら摺動軸部50B及び円形軸部50Gは、図4に示すように、バルブボディ11Bに設けられた受容筒体25に受容されている。受容筒体25は、下側筒部15のうち弁体直動部15Xの上端部に形成され、弁体直動部15Xより内径の大きい受容部15Gに取り付けられている。受容部15Gには、その周辺部に2本の連通孔15Hが形成され(図3参照)、さらに、受容筒体25の下端部の外面と下側筒部15の内面(詳細には、弁体直動部15Xの内面)との間には隙間Sが設けられている。これにより、受容筒体25により隔てられる上下の空間の圧力、即ち、バルブボディ11B内の空間のうち弁体60が上下動する部分の圧力とステッピングモータ20内部の圧力とが略均一になっている。
受容筒体25は、円筒状をなした筒本体部26を有している。筒本体部26は、内部が断面円形の円形孔26Eになっていて、その内径は直動シャフト50の円形軸部50Gの外径より僅かに大きくなっている。また、筒本体部26の上端には、円形孔26Eの開口縁から内側に張り出した張出部26Aが設けられていて、その中央には、摺動軸部50Bに対応したD字状のシャフト受容孔26D(本発明の「非円形孔」に相当する)が形成されている。図4及び図5に示すように、シャフト受容孔26Dは、直動シャフト50の直動範囲において、摺動軸部50Bとのみ当接し、直動シャフト50の回転を規制する。
図6に示すように、筒本体部26の下端部には、外縁部から下方へ突出した環状突壁26C(本発明の「突壁」に相当する)が形成されている。そして、この環状突壁26Cの内側に、直動軸受27が受容された状態で、環状突壁26Cの先端部26Uが内側に倒されるようにカシメられて、直動軸受27が筒本体部26に回転不可能に固定されている。
直動軸受27は、筒本体部26と同様に円筒状をなし、その内径は直動シャフト50の円形軸部50Gの外径より大きく、筒本体部26の円形孔26Eの内径より小さくなっている。図4及び図5に示すように、直動軸受27は、直動シャフト50の直動範囲において、円形軸部50Gとのみ摺接して、直動シャフト50の直動を支持する。
ここで、本実施形態の電動弁10では、受容筒体25に、直動シャフト50における円形軸部50Gの外周面50Mに当接するテフロンシート28(本発明の「弾性部材」に相当する)が備えられている。
テフロンシート28は、円環板状をなし、その内径が直動シャフト50の円形軸部50Gの外径よりも小さくなっている。テフロンシート28は、筒本体部26に直動軸受27を組み付ける際に、同時に組み付けられて、外縁部が筒本体部26と直動軸受27との間に挟持されている。詳細には、テフロンシート28は、筒本体部26に環状突壁26Cの先端部26U側から挿入されて、筒本体部26の環状突壁26Cが突出した下端面26Hに配された状態で、直動軸受27の上端面27Hとの間に挟持される。このとき、テフロンシート28は、環状突壁26Cによって径方向の移動が規制されているので、位置ズレし難くなっている。また、筒本体部26の下端面26Hと直動軸受27の上端面27Hとは共に、内側に向かうにつれて上方へ傾斜したテーパー状となっていて、テフロンシート28の内縁部が直動軸受27の内面より内側に張り出して上方へ向かって傾斜した状態となる。そして、受容筒体25に直動軸受27側から直動シャフト50を挿通すると、テフロンシート28が、図6に示すように、直動軸受27を向く側の面28Aの内縁部が直動シャフト50の円形軸部50Gの外周面Mと当接すると共に、筒本体部26を向く側の面28Bの内縁部が筒本体部26の円形孔26Eの内面と当接した状態となる。これにより、直動シャフト50の円形軸部50Gがテフロンシート28を介して受容筒体25に保持された状態となる。
本実施形態の構成は以上である。次に、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態の電動弁10は、例えば、ボディ100(図1参照)に組み付けられている。そして、ステータ側界磁部13の励磁を受けてロータ40が回転することにより、ロータ40の回転螺合筒42との螺合により弁体60を有する直動シャフト50が直動し、弁開度が変更されて、第1流路R1と第2流路R2との間を流れる冷媒の流量が変更される。
ここで、本実施形態の電動弁10では、バルブボディ11Bに、直動シャフト50の外周面50Mに当接するテフロンシート28が備えられているので、直動シャフト50が径方向でがたつくことを防ぐことができ、振動音を低減することができる。
また、ステータ11とロータ40との間にベアリング35,36が配されているので、ロータ40が径方向でがたつくことも防がれ、振動音がより低減される。さらに、ベアリング35,36のガタを防止するためのウェーブワッシャ37によって、ロータ40が軸方向においても位置決めされるため、ロータ40が軸方向でがたつくことが防がれ、振動音がより低減される。
また、テフロンシート28が、直動シャフト50のうち、断面D字状の摺動軸部50Bに当接する構成とすると、テフロンシート28がD字の角に摺接して摩耗してしまうことが考えられるが、本実施形態では、テフロンシート28が断面円形状の円形軸部50Gに当接するように構成されているので、テフロンシート28の摩耗も防がれる。
また、テフロンシート28が、直動シャフト50の回り止めと直動支持とを行うための受容筒体25に取り付けられているので、受容筒体25と、テフロンシート28を固定するための部材とを別個に設ける構成よりも、部品点数の削減が図られる。さらに、テフロンシート28は、筒本体部26に直動軸受27を取り付ける際に同時に取り付けられるので、作業時間の短縮が図られる。しかも、受容筒体25を下側筒部15と別部品にすることにより、電動弁10の組み付けが容易となると考えられる。
[他の実施形態]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、ロータ40の回転螺合筒42が、上側のベアリング35では、アウターレース35Aに固定され、下側のベアリング36では、インナーレース36Bに固定されていたが、逆であってもよいし、図7に示すように、両方ともアウターレース35A,36Aに固定されていてもよいし、両方ともインナーレース35B,36Bに固定されていてもよい。
(2)上記実施形態では、テフロンシート28が、直動シャフト50における円形軸部50Gの外周面50Mの全周に当接する構成であったが、図8(A)に示すように、テフロンシート28の内縁が波状をなし、断続的に直動シャフト50の外周面50Mに当接する構成であってもよい。また、図8(B)に示すように、直動軸受27の上端面27Hの開口縁に、例えば、半球状の受容凹部27Jを設け、その受容凹部27Jにエラストマー製の球体28B(本発明の「弾性部材」に相当する)を配置した構成であってもよい。なお、受容凹部27J及び球体28Bは、2か所であってもよいが、図8(B)に示すように、直動シャフト50の周方向に均等に3か所、設ける構成の方が好ましい。また、上記例の場合、連通孔15H及び隙間Sが形成されていなくても、受容筒体25により隔てられる上下の空間の圧力が略均一になる。
(3)上記実施形態では、ロータ40の径方向の動きがベアリング35,36により規制されていたが、例えば、図9に示すように、ロータ40の下端部と下側筒体15とが互いに当接する部分をテーパー状とし、それらテーパーによりロータ40の径方向の動きを規制する構成であってもよい。なお、図9では、ロータ40の下端部及び下側筒体15をテーパー状とし、ロータ40の上端部と蓋体23との間にベアリング35を備えた例を示したが、これとは逆に、ロータ40の下端部と下側筒体15との間にベアリング36を備え、ロータ40の上端部及び蓋体23をテーパー状としてもよいし、ロータ40の下端部及び下側筒体15と、ロータ40の上端部と蓋体23との両方をテーパー状としてもよい。
(4)上記実施形態では、弁体60が弁口18よりもステッピングモータ20側に配され、弁口18に対して上方から当接する構成であったが、弁体60が、弁口18を挟んでステッピングモータ20と反対側に配され、弁口18に対して下方から当接する構成であってもよい。
(5)上記実施形態では、直動シャフト50における摺動軸部50Bと円形軸部50Gとが雄螺子部50Nと弁体60との間に配されると共に、受容筒体25が弁口18とロータ40との間に配されていたが、摺動軸部50Bと円形軸部50Gとが雄螺子部50Nの上方に配され、受容筒体25がロータ40の上方に配される構成であってもよい。
(6)上記実施形態では、直動シャフト50において、上側に摺動軸部50Bが配され、下側に円形軸部50Gが配されていたが、逆であってもよい。即ち、図10に示すように、上から、雄螺子部50N、円形軸部50G、摺動軸部50B、弁体60の順で配置されていてもよい。この場合、受容筒体25は、摺動軸部50Bと当接するシャフト受容孔26Dが下側に配置され、円形軸部50Gと摺接又は当接する直動軸受27及びテフロンシート28が上側に配置された構成となる。
(7)上記実施形態では、テフロンシート28が内側に向かうにつれて上方に傾斜していたが、テフロンシート28が内側に向かうにつれて下方に傾斜した構成であってもよい。また、テフロンシート28の内周面が直動シャフト50における円形軸部50Gの外周面50Mに当接する構成であってもよい。
(8)上記実施形態では、環状突壁26Cの先端部26Uが内側に倒されるようにカシメられることにより直動軸受27が筒本体部26に保持されていたが、直動軸受27が環状突壁26C内に圧入された構成であってもよい。
10 電動弁
11 ステータ
11B バルブボディ
18 弁口
20 ステッピングモータ(モータ)
25 受容筒体
26 筒本体部
26D シャフト受容孔(非円形孔)
27 直動軸受
28 テフロンシート(弾性部材)
40 ロータ
50 直動シャフト
50B 摺動軸部(非円形軸部)
50G 円形軸部
50M 外周面
60 弁体

Claims (4)

  1. モータと、
    前記モータの動力を受けて直動し、バルブボディの一端に形成されている弁口を開閉する弁体を有する直動シャフトと、
    前記バルブボディに設けられ、前記直動シャフトの外周面に当接して前記直動シャフトの径方向の動きを規制する弾性部材と、
    前記直動シャフトに設けられ、前記バルブボディに形成された非円形孔と遊嵌して、前記直動シャフトを回転不能とする断面非円形の非円形軸部と、
    前記バルブボディに設けられ、前記非円形孔を有し、前記直動シャフトを受容する受容筒体と、を備え
    前記受容筒体は、前記非円形孔を一端側に有する筒本体部と、前記筒本体部の他端側に取り付けられた直動軸受と、を有し、
    前記弾性部材は、円環状のシートからなり、その外縁部が前記筒本体部と前記直動軸受との間に挟持されている電動弁。
  2. 前記バルブボディに対して、回転軸方向で位置決めされた状態で回転すると共に、前記直動シャフトと螺合する前記モータのロータと
    前記直動シャフトに設けられた断面円形の円形軸部と、を備え、
    前記直動シャフトは、前記弾性部材が前記円形軸部に当接する範囲でのみ直動する請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記非円形軸部と前記円形軸部とは、前記直動シャフトのうち、前記弁体と、前記ロータに螺合する螺合部との間に並べて配され、
    前記受容筒体は、前記バルブボディのうち前記弁口と前記ロータとの間に配され、
    前記弾性部材は、前記受容筒体に取り付けられている請求項2に記載の電動弁。
  4. 前記筒本体部の前記他端側の外周縁から突出し、内側に前記直動軸受を回転不能に保持する突壁を有する請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載の電動弁。
JP2017507450A 2016-08-04 2016-08-04 電動弁 Active JP6580125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/072960 WO2018025373A1 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025373A1 JPWO2018025373A1 (ja) 2018-10-04
JP6580125B2 true JP6580125B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=61071971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507450A Active JP6580125B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 電動弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10267434B2 (ja)
JP (1) JP6580125B2 (ja)
CN (1) CN108291663B (ja)
DE (1) DE112016003702T5 (ja)
WO (1) WO2018025373A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478958B2 (ja) * 2016-09-02 2019-03-06 株式会社不二工機 制御弁
US12000535B2 (en) * 2018-04-09 2024-06-04 Velan Inc. Electronic steam trap
CN210372066U (zh) * 2019-06-14 2020-04-21 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
JP7301359B2 (ja) * 2019-09-04 2023-07-03 株式会社不二工機 逃がし弁
JP7208127B2 (ja) * 2019-10-11 2023-01-18 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
DE102019130974A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-20 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Antriebseinheit für ein Ventil und Ventil
CN111120664B (zh) * 2019-12-20 2021-02-02 珠海格力电器股份有限公司 电子膨胀阀、空调器
JP6823222B1 (ja) * 2020-08-18 2021-01-27 太平洋工業株式会社 電動弁
DE102020215272A1 (de) 2020-12-03 2022-06-09 Mahle International Gmbh Elektrisches Ventil
DE102022107400A1 (de) 2022-03-29 2023-10-05 Minebea Mitsumi Inc. Expansionsventil

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328530B2 (ja) 1996-12-12 2002-09-24 太平洋工業株式会社 電動弁のストッパー構造
JP3825569B2 (ja) * 1998-10-13 2006-09-27 株式会社鷺宮製作所 制御弁
JP3937029B2 (ja) 1999-03-26 2007-06-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP4220178B2 (ja) 2001-09-03 2009-02-04 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP4263426B2 (ja) * 2002-05-15 2009-05-13 株式会社鷺宮製作所 電動弁
US7025329B2 (en) * 2004-04-30 2006-04-11 Sequal Technologies, Inc. Needle valve for flow control
JP2006010004A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JP4550528B2 (ja) * 2004-09-01 2010-09-22 株式会社不二工機 電動弁
ITPD20050312A1 (it) * 2005-10-20 2007-04-21 Carel Spa Struttura perfezionata di valvola per la regolazione della portata di fluidi in particolare frigoriferi
JP2008232276A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Fuji Koki Corp 電動弁
US9657656B2 (en) * 2014-08-27 2017-05-23 Continental Automotive Systems, Inc. Idle air control valve for use in a small engine and having a protective shroud with valve seat
JP2016065595A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 太平洋工業株式会社 モータ駆動弁
JP6567336B2 (ja) * 2015-06-22 2019-08-28 株式会社不二工機 電動弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20180038512A1 (en) 2018-02-08
US10267434B2 (en) 2019-04-23
DE112016003702T5 (de) 2018-05-03
JPWO2018025373A1 (ja) 2018-10-04
CN108291663A (zh) 2018-07-17
CN108291663B (zh) 2019-09-24
WO2018025373A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580125B2 (ja) 電動弁
JP6472637B2 (ja) 電動弁
US7396307B2 (en) Motor-incorporated hypocycloid-type speed reducer
JP6518713B2 (ja) 電動弁
JP6542806B2 (ja) 電動弁
CN105276205B (zh) 电动阀
US11378199B2 (en) Motor-operated valve
JP4805617B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
CN108343776B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP6521890B2 (ja) 電動弁
JP2015144537A (ja) 抵抗発生装置
WO2021004332A1 (zh) 动涡盘驱动组件和涡旋式压缩机
US5494353A (en) Radial bearing assembly
EP3779253A1 (en) Electrically operated valve
JP4680658B2 (ja) 電動弁
JP2013090502A (ja) モータアクチュエータ
JP2016065595A (ja) モータ駆動弁
JP2015143415A (ja) ドアチェック装置
JP2006300273A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2006132631A (ja) 電動弁
JP2020068561A (ja) 弁体駆動装置
JP4929103B2 (ja) 蝶番
JP2020133879A (ja) 電動弁
JP7325841B2 (ja) 電動弁
JP7491856B2 (ja) 流量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250