JP6578408B2 - 干渉信号の能動抑制装置 - Google Patents

干渉信号の能動抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6578408B2
JP6578408B2 JP2018089147A JP2018089147A JP6578408B2 JP 6578408 B2 JP6578408 B2 JP 6578408B2 JP 2018089147 A JP2018089147 A JP 2018089147A JP 2018089147 A JP2018089147 A JP 2018089147A JP 6578408 B2 JP6578408 B2 JP 6578408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
active
housing
emc filter
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198523A (ja
Inventor
ワーカー ステファン
ワーカー ステファン
レンツ マリオ
レンツ マリオ
ニュートン ステファン
ニュートン ステファン
Original Assignee
ハンオン システムズ
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンオン システムズ, ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2018198523A publication Critical patent/JP2018198523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578408B2 publication Critical patent/JP6578408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0071Active shielding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1407Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by turn-bolt or screw member
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本願発明は、干渉信号(interference signal)を能動的に抑制する装置に係り、より詳しくは、インバータの一つ以上の主基板(main board)、能動EMCフィルター(active EMC−filter)及び冷媒圧縮機のハウジングを含み、冷却剤が前記ハウジングに囲まれ、前記主基板が前記ハウジングの表面に配置されている干渉信号(interference signal)を能動的に抑制する装置に関する。
電圧、または電流のスイッチング動作(switching operation)が行われる電子組立体(electronic assembly)内では、スイッチング動作の結果として、電気インパルス(electrical impuls)から干渉信号が発生する。このような干渉信号は伝導性物質だけでなく自由空間を通しても、すなわち、電波により拡散する。
意図しない電気的または電磁気的影響により他の機器を妨げず、または他の機器が妨害にあわないようにする技術設備(technical equipment)の能力は、電磁環境適合性(EMC: electromagnetic compatibility)と称される。
上記の干渉を防ぐために、または干渉の影響を最小化させるために、先行技術としては電子組立体にフィルターユニット、いわゆるEMCフィルター、またはラインフィルター(line filter)を設ける方法が取られる。また、干渉信号の大きな振幅に応じて他の電子組立体、または機器の正常的な機能に及ぼす影響を避けようと、電子組立体を保護、または遮蔽するための措置が取られる。
循環する機器によって遵守すべき上記したような干渉信号の大きさは、このような機器と関連したEMC標準化において設定され、遵守すべき限界値として説明される。
これに関連しては、例えば、車両とこのような車両に装着・使われる装置、及び部品の国際統一技術規定の協定のリストを含む、いわゆるECE規定が開示されている。例えば、将来の開発(future development)において留意すべき許容される干渉放射(interference radiation)を減少させるECE R10は、イグニッションノイズ(ignition noise)領域を扱っている。
電気モーターを作動させ、これと共に振幅の大きな電流をスイッチングする電気変換機(インバータ)等を作動する時も電磁気干渉放射が発生する。上記したような変換機は、例えば、車両の空調圧縮機(air−conditioning compressor)内にあるモーターを作動する時に使われる。
電気、または電子組立体の干渉放射を抑制するため既知の解決策は受動EMCフィルター(passive EMC−filter)を使用するものである。このような受動EMCフィルターは通常キャパシター、コイル及び抵抗器等の受動的部品の作動により実現され、このような部品は既知の適合した方式によって相互連結されて、希望のフィルター効果を発生させる。
受動EMCフィルターは、大きな干渉振幅をフィルターリングし、それに相当するように低い限界値を遵守するために広い設置空間を必要とし、関連した複雑性から、製造時の費用も高いという弱点がある。
同様に既知の電気、または電子組立体の放射干渉を抑制するための解決策は能動EMCフィルターを使用するものである。このような能動EMCフィルターは独立的に、または受動EMCフィルターと結合し使われる。能動EMCフィルターと受動EMCフィルターからなるこうした結合は、前記受動EMCフィルターの受動的部品の大きさを著しく減少させる。混合フィルター解決策は、挿入されるハードウェア、計算及びシミュレーション複雑性と関連してより多くの開発費用を必要とするが、それでもこのような解決策は限界値をさらに小さくできる効果的な可能性を提供するために段々大きな興味を引いている。
能動EMCフィルターの場合、意図しない干渉信号放射が干渉に対する逆制御方法によって達成される。この場合、位相が約180゜回転したカウンター信号(counter−signal)が干渉信号に重なる。このような技術は‘‘能動EMCフィルター’’、‘‘能動EMC除去(active EMC cancellation)’’または‘‘雑音除去(noise cancellation)’’と表記される。
特に、高集積組立体(high integrated assembly)に留意すべき追加側面は、組立体の基板上に配置されるEMCフィルターがフィルター効果を最適に発揮するために空間的な配置を必要とするということである。このような要求事項は、部品との間の寄生的な過結合を防止するために必修である。フィルターで例えれば、フィルター入力部がフィルター出力部に空間的に近く配置されるよう設計されれば、干渉がフィルターを通し振幅を弱化させず、例えばフィルター入力部が意図せずフィルター出力部に磁気的、または電気的に結合して寄生効果により過結合される。また、このような要求事項により、能動EMCフィルターの設置空間の制限が予め決まっている。
EMCフィルターが受動EMCフィルターと能動EMCフィルターを結合した場合、能動EMCフィルターは相対的に振幅の大きい低周波干渉を除去するか弱化させ、受動EMCフィルターは、能動スイチングの限界周波数によって充分な効果を達成できない相対的に高周波数の干渉を除去するか、少なくともこのような周波数の振幅を弱化させる。この場合、能動EMCフィルターの限界周波数は通常使われるトランジスター及びICにより決定される。
能動EMCフィルターの機能は原則的に3つの機能ブロックに細分できる。第1機能ブロックは測定ユニット、またはいわゆる検出器(detector)により形成され、このような検出器はインバータの電圧供給ライン上に発生する干渉を測定する。また、測定される干渉信号の振幅はEMCフィルターの位相変位器(phase shifter)によって処理されるレベルに適合(scaling)される。その他に、検出器は、感知した干渉信号に応じて自身の出力部に連結された位相変位器に制御信号を出力する。
能動EMCフィルターの第2機能ブロックは位相変位器であり、該位相変位器は検出器から出力された制御信号の位相を反転させ、前記能動EMCフィルターの全ての組立体のために干渉信号の位相が約180゜変位された補償信号を発生させ、続いてこのような補償信号を前記干渉信号に重ねる。
第3機能ブロック内には、出力増幅器が配置され、出力増幅器は位相変位器の出力信号のレベルを上昇させるか、調整して補償信号として干渉信号に前記補償信号を重複させる任務を持っており、このようにして感知された干渉の補償が達成される。
この場合、干渉を抑制するために、例えば300V、または400VDCを有する高電圧バスに、例えば500mVの交流電圧を印加しなければならないという課題が与えられる。すなわち、出力増幅器が電圧要件に相当するように堅固に(robust)設計されなければならない。また、前記出力増幅器による大きな電圧降下、そしてリニアな作動点での前記増幅器の作動に応じて電力の損失が予想される。
本願発明の課題は、EMC干渉の確実な補償が達成され、必要な設置空間が少なく、また干渉放射を少なくし、且つ、経済的な費用で製造できる、干渉信号の能動除去装置を提示することにある。
前記課題は、独立請求項1の特徴を有する対象によって解決される。その改善例は、従属請求項2乃至10に記載される。
インバータアプリケーションの場合、約0.01乃至3MHz範囲の中間及び低周波数領域の干渉がインバータの作動によるパルス幅変調(PWM: pulse width modulation)の一定したスイッチ周波数(switch frequency)に応じて反復される。したがって、1回発生する干渉が再び頻繁に発生する可能性が非常に高い。そうでない場合、発生する干渉が非常にゆっくり変わることがあるが、その理由は、発生する干渉の変化が、例えばモーターのイナーシャ−による負荷変動によってミリ秒、または秒単位の時間範囲で発生するからである。したがって、能動フィルターリングを求めるアイディアは、能動EMCフィルター制御に対する、このような知識を活用するものである。このような洞察力は機能ブロック内で干渉信号を除去する時に用いられる。
このような仮定下で発生した補償信号は、出力増幅器が配置された第3機能ブロックに供給され、レベル調整の後、能動EMCフィルターの入力信号に相当するように重なり、感知された干渉の補償が行われる。
能動EMVフィルターがその構成部品と共に配置される印刷回路基板(PCB)、または回路基板は、冷媒圧縮機のハウジングに配置される。したがって、能動EMCフィルターの基板回路内で、または基板回路上で発生した熱が前記冷媒圧縮機のハウジングに放出され、この時、前記ハウジングは冷媒圧縮機の冷却剤と共に、いわゆるヒートシンクを形成する。
このような目的のためには、先行技術と同様に通常、回路基板とハウジング間の熱伝達抵抗を、既知の措置(ねじ、またはクランプ連結、熱伝導性ペースト等)を介して低い水準に維持しなければならない。これに加えて回路基板上にある一つ、または複数の構成要素とハウジング間に低い熱伝達抵抗を維持することも可能である。低い熱伝達抵抗は、本願発明では、ワット当たり10ケルビン以下の値と看做される。
能動EMCフィルターをその構成部品と共に分離された回路基板上に配置することが特に望ましい。したがって、冷媒圧縮機が変換機作動モード制御に必要な部品を収容する通常の主基板の他に、相対的により小さな第2の回路基板を有し、前記第2の回路基板は能動EMCフィルターの部品を収容する目的だけに提供される。
回路基板の分離が提供する長所は、より小さな前記能動EMCフィルターの回路基板が冷媒圧縮機のハウジングの凹部内に配置されるということである。このために、冷媒圧縮機のハウジングは能動EMCフィルターのための回路基板より少し大きな凹部を有する。また、凹部は、回路基板と、回路基板上に配置された、EMCフィルターの部品が凹部内に挿入し固定された後、前記凹部より突出しない深さを有する。
したがって、能動EMCフィルターが凹部の側壁、またはカバーと電気的接触が無く前記凹部をカバーで閉鎖できる可能性がある。凹部の底はEMCフィルターの回路基板と熱伝導性物質で連結されており、一つ、又は複数の能動EMCフィルターの構成部品とも熱伝導性物質で連結される。この時、熱伝導性連結は低い熱伝達抵抗を持ち、能動EMCフィルターの電気的機能に悪い影響を与えない電気絶縁性連結を意味する。
一実施形態において凹部は直六面体に設計される。対案的に前記凹部は円筒状としても設計される。凹部の実施形態は、発明の機能に影響を与えないので、例えば、製造に用いられる技術に適合するように調整できる。
凹部は冷媒圧縮機のハウジング製造時、提供された射出成形モールド内に形成される。
また、カバーを用いて凹部を閉鎖する。冷媒圧縮機のハウジングだけでなく、カバーにも伝導性材料が使われることによって、凹部内に、または生成された凹み容積内に挿入された能動EMCフィルターの回路基板の電気的、または電磁気的の遮蔽が達成される。
凹部閉鎖は、例えば鉄、アルミニウム、または銅のような伝導性材料から製造されたカバーによる。上記のカバーは、例えば複数のねじによってハウジングに固定連結され、その結果、遮蔽された凹み容積を形成する。
いかなる場合でも必須でインバータ作動モードの制御のための冷媒圧縮機の主基板をカバーの代わりに用いることが特に望ましい。このような目的のために、前記主基板は、冷媒圧縮機のハウジングに向き合う側面は、下部面と同様に遮蔽カバーと同じように伝導性コーティングを有する。例えば、銅、またはアルミニウムからなる上記のコーティングは、主基板の回路基板上に適用されるか、またはこのようなコーティングが既に元の基板に存在する場合、例えば、回路基板のエッチング時にエッチレジスト(etch resist)、またはフォトレジスト(photoresist)で覆って、そのまま維持する。
この場合、遮蔽カバーの伝導性コーティングの決まった領域は、閉鎖される凹部の内寸より大きい。これによって冷媒圧縮機のハウジングに主基板を固定する時、ハウジングと固定された伝導性遮蔽カバーの電気接触が得られる。電気的連結は遮蔽カバーの端部に形成され、能動EMCフィルターの基板が配置される遮蔽された凹み容積を形成する。
例えば、銅層を有し、その大きさは決められた伝導性遮蔽カバーに相当する主基板の下部面は、ねじ、整列フィン、リベットを用いるか、クランプまたは接着連結によって冷媒圧縮機のハウジングと確実に固定連結される。
主基板に平行し、前記主基板の下部に配置される凹部内の能動EMCフィルターの回路基板の場合、特に、前記主基板上で入力ライン、及び出力ラインのような能動EMCフィルターとの接続部、及び電圧供給ラインのための空間が必要であるが、能動EMCフィルターのために主基板上に提供される空間は著しく少ない。
能動EMCフィルターの上記したような設置空間節以外にも、該能動EMCフィルターはフィルターを囲む遮蔽によって主基板から非常に容易に隔離されるため、前記EMCフィルターによる主基板への干渉影響は存在しない。
能動EMCフィルターと冷媒圧縮機のハウジングの低い熱伝達抵抗に応じてフィルター内で発生する熱が直ちに放出できるし、主基板の温度挙動に影響を与えない。
能動EMCフィルターの構成部品の向上した冷却は、フィルター実現時の大きさがより小さいだけでなく、費用がより低い構成部品を選択できる。
また、能動EMCフィルター、またはこのようなフィルターの基板上に配置された一つ、または複数の構成部品と冷媒圧縮機のハウジングの熱的結合は絶縁ペースト、熱伝導性接着剤、または、いわゆる熱伝導材料(TIM: thermal interface material)のような熱伝導性が優秀な材料の使用で向上する。
能動EMCフィルターの基板は単層、または多層回路基板として設計される。能動EMCフィルターの基板としては、いわゆる絶縁金属基板(IMS: insulated metal substrate)の使用が特に望ましく、このような基板はアルミニウムが銅の支持体として使われる。上記のようなIMS基板は自らのアルミニウム支持体を介して上記のような基板上で発生する熱の、特に優秀な伝導ができる。
よって、発明の長所は以下のようである。
(1)純粋な受動EMCフィルターに比べ、必要な設置空間が減少、
(2)重量減少、
(3)費用減少、
(4)インバータ基板/主基板に比べ、能動EMCフィルターの遮蔽によるフィルター効果の向上、
(5)冷却剤によってハウジングを介して能動EMCフィルター基板の部品を能動的に冷却することによる許容される出力密度の増加。
本願発明は、特に、電気及びハイブリッド車両内の電気冷媒圧縮機のインバータで発生する干渉信号除去分野と関連して利用される。
本願発明の実施例のさらなる細部事項、特徴及び長所は、関連図面を参照する実施例に対する以下の詳細な説明から明らかになる。
既知のEMCフィルター−インバータ−装置のブロック回路図である。 フィルターが受動及び能動EMCフィルター部に分割された、既知のEMCフィルター−インバータ−装置のブロック回路図である。 本願発明による能動EMCフィルターを含み、3個の機能ユニットを有する干渉信号を能動的に抑制する装置のブロック回路図である。 冷媒圧縮機のハウジング内に配置された能動EMCフィルターを備えた本願発明にともなう装置の概略図である。
図1は、既知のEMCフィルター−インバータ−装置のブロック回路図である。装置(1)は、インバータ(2)と、インバータ(2)に直列で連結した既知のEMCフィルター(3)を表し、この場合、インバータ(2)は図示されない電気モーター、例えば冷媒圧縮機の作動に必要な電気制御信号を発生させる。
EMCフィルター(3)は、インバータ(2)の電子組立体の干渉放射を抑制するために提供され、例えば既知の適合した方式で相互連結した、キャパシタ、コイル及び抵抗器のような受動的部品から実現される。図面にHV+及びHV−で表示された受動EMCフィルター(3)の入力接続部には、例えば300V乃至400V範囲の入力高電圧が印加される。
図2は、フィルターが受動及び能動EMCフィルター部に分割された、既知のEMCフィルター−インバータ−装置のブロック回路図を図示しており、この場合、装置(1)は2個のフィルターに分割されるEMCフィルターを具備する。
図2に図示したインバータ(2)には、ラダーネットワーク(ladder network)で能動EMCフィルター(4)と受動EMCフィルター(3)が直列で連結している。この場合、能動EMCフィルター(4)は相対的により大きな振幅を有する低周波干渉を、受動EMCフィルター(3)は高周波干渉を弱化させるか除去するように提供される。フィルターのこのような分割は、向上した干渉信号抑制の可能性を提供する。能動EMCフィルター(4)の限界周波数がトランジスターと共に、使われた半導体スイッチの限界周波数に応じて、場合によっては必要な全体周波数スペクトラム(frequency spectrum)内で有効な干渉信号抑制を提供するに充分でないので、受動EMCフィルター(3)の使用が必須である。
図3は、本願発明による能動EMCフィルター(4)を含み、3個の機能ユニット(5、6、7)を有する干渉信号を能動的に抑制する装置(1)のブロック回路図である。
能動EMCフィルター(4)は第1機能ブロック内に干渉信号(8)を検出する検出器(5)を含み、そして第2機能ブロック内に、検出器(5)によって検出された干渉信号(8)に基づいて提供された出力信号の位相を約180゜変位させて反転させる位相変位器(6)を含む。続いて、第3機能ユニット内の出力増幅器(7)は位相変位器(6)によって位相変位された信号の振幅を適当に調整して、前記信号を補償信号(9)として自身の出力部(Amp_Out−及びAmp_Out+)に出力する。
したがって、出力増幅器(7)によって出力された補償信号(9)は干渉信号(8)とは反転して、感知した干渉信号(8)に重なる。干渉信号(8)と反転した補償信号(9)の位相が正確に一致し、そして信号(8及び9)の振幅の大きさが一致すれば、干渉信号を能動的に抑制するための装置(1)の端子(HV+及びHV−)で感知した干渉が抑制される。
検出器(5)及び位相変位器(6)は、例えば既知の演算増幅回路(operational amplifier circuit)によって実現できるし、処理される信号振幅が微弱であるので、熱的に臨界的ではない。例えば、OPA365またはOPA552のような演算増幅器回路モジュールが使われる。
出力増幅器(7)は、プッシュフル増幅器(push−pull amplifier)として動作する。出力増幅器(7)は最大600V範囲のHVバスの高電圧領域内の耐電圧形(voltage proof type)として動作し、リニアな動作範囲(linear operating range)で作動されるので、それに相当するように高い電力の損失が予想できる。したがってそれに相当する冷却措置が必要である。
図3に図示した能動EMCフィルター(4)には図2の説明で示したように(図面には図示されない)受動EMCフィルター(3)が直列で連結される。
図4は、冷媒圧縮機のハウジング(10)内に配置された能動EMCフィルター(4)を備えた本願発明にともなう装置(1)の概略図である。冷媒圧縮機のハウジング(10)内部には、冷却剤(11)が配置され、冷却剤(11)は装置(1)の冷却のために使われて、ハウジング(10)によって囲まれる。
ハウジング(10)の上部領域には、インバータ(2)の構成要素を収容するための主基板(12)を図示している。例えば、多層形態である、このような主基板(12)または回路基板上には、3個の電力半導体(13)を図示しており、電力半導体(13)は例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスター(IGBT: insulated−gate bipolar transistor)である。電力半導体(13)は、図示されない熱伝導材料を介して冷媒圧縮機のハウジング(10)と直接連結しているので、効果的に冷却される。
図4において、ハウジング(10)内にある電力半導体(13)の左側領域には、凹部(14)が形成される。凹部(14)は、能動EMCフィルター(4)に必要な構成部品が配置される基板(15)、または回路基板を収容する。基板(15)は、同様に冷媒圧縮機のハウジング(10)と熱伝導的に連結する。このような連結は、例えば図示されないねじ、またはクランプ連結によって行われる。対案的には、熱伝導性接着剤が使われる。また、熱伝導層(19)内で基板(15)とハウジング(10)の熱伝達抵抗を減少させるために絶縁ペースト、またはフィルム状の熱伝導材料(TIM)も使われる。
主基板(12)は、図4の例において、ねじ(16)によってハウジング(10)に固定される。主基板(12)が固定され、凹み容積(14)内には能動EMCフィルター(4)の基板(15)が配置される。能動EMCフィルター(4)の入力側及び出力側の電気接続部(17)は、主基板(12)を貫通でき、主基板(12)と連結される。能動EMCフィルター(4)の基板(15)への電力はアナログ的に供給される。
能動EMCフィルター(4)を遮蔽するために、主基板(12)の下部には例えば銅層形態の遮蔽カバー(18)が、配置される。遮蔽カバー(18)の長さと幅は全て凹部(14)の開口より大きく形成され、それにしたがって主基板(12)がハウジング(10)にねじで締められる時、遮蔽カバー(18)はハウジング(10)に対して伝導性連結をなす。上記の方式で能動EMCフィルター(4)が完全に遮蔽されており、このようにして主基板(12)と他のアセンブリーに対するフィルターの干渉放射が阻止される。
1 干渉信号を能動的に抑制するための装置
2 インバータ/変換機
3 受動EMCフィルター
4 能動EMCフィルター
5 検出器(第1機能ユニット)
6 位相変位器(第2機能ユニット)
7 出力増幅器(第3機能ユニット)
8 干渉信号
9 補償信号
10 ハウジング
11 冷却剤
12 主基板
13 電力半導体(IGBT)
14 凹部
15 基板
16 ねじ
17 電気接続部
18 遮蔽カバー
19 熱伝導層

Claims (10)

  1. インバータ(2)の一つ以上の主基板(main board)(12)、能動EMCフィルター(active EMC−filter)(4)及び冷媒圧縮機のハウジング(10)を含み、ハウジング(10)に囲まれて冷却剤(11)が配置されており、主基板(12)がハウジング(10)の表面に配置されている、干渉信号(interference signal)を能動的に抑制するための装置(1)であって、
    ハウジング(10)内で、ハウジング(10)の表面に配置された主基板(12)下に凹部(14)が配置され、凹部(14)内に能動EMCフィルター(4)の基板(15)が内蔵される方式で配置されることを特徴とする、干渉信号の能動抑制装置。
  2. 凹部(14)と向き合う、主基板(12)の面が伝導性材料からなった遮蔽カバー(18)を有し、遮蔽カバー(18)が凹部(14)を完全に覆うことを特徴とする、請求項1に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  3. 能動EMCフィルター(4)の基板(15)が熱伝導層(19)を介して冷媒圧縮機のハウジング(10)と連結していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  4. 基板(15)とハウジング(10)間に絶縁ペースト(insulation paste)、または熱伝導材料(TIM: thermal interface material)が配置されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  5. 基板(15)を固定するために、ハウジング(10)の表面にねじ、クランプ、または熱伝導性接着剤(thermally conductive adhesive)が配置されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  6. 基板(15)がアルミニウム支持体(aluminium support)を有する絶縁金属基板(IMS: insulated metal substrate)であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  7. 凹部(14)と向き合う、主基板(12)の面が伝導性材料からなった遮蔽カバー(18)が銅、金、又はアルミニウムからなることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  8. 基板(15)の電気接続部(17)が主基板(12)を貫通する方式で配置されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  9. 基板(15)上に配置された一つ、または複数の構成部品が基板(15)と接続された熱伝導性材料を介して、冷媒圧縮機のハウジング(10)と連結されることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。
  10. 主基板(12)上に、能動EMCフィルター(4)の入力側に直列連結する受動EMCフィルター(passive EMC−filter)(3)が配置されることを特徴とする、請求項1乃至9にいずれか1項に記載の干渉信号の能動抑制装置。

JP2018089147A 2017-05-24 2018-05-07 干渉信号の能動抑制装置 Active JP6578408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017111396.7A DE102017111396B4 (de) 2017-05-24 2017-05-24 Anordnung zur aktiven Unterdrückung von Störsignalen
DE102017111396.7 2017-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198523A JP2018198523A (ja) 2018-12-13
JP6578408B2 true JP6578408B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=63443151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089147A Active JP6578408B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-07 干渉信号の能動抑制装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10840801B2 (ja)
JP (1) JP6578408B2 (ja)
KR (1) KR101889729B1 (ja)
CN (1) CN108933633B (ja)
DE (1) DE102017111396B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017117183A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Brusa Elektronik Ag Entstörvorrichtung für einen Gleichstromkreis
DE102018129415A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer Ladevorrichtung
KR102258199B1 (ko) * 2019-03-28 2021-06-02 이엠코어텍 주식회사 독립 능동 emi 필터 모듈 및 그 제조방법
KR102326924B1 (ko) * 2019-09-19 2021-11-17 이엠코어텍 주식회사 분리형 능동 emi 필터 모듈 및 그 제조방법
WO2020197334A1 (ko) * 2019-03-28 2020-10-01 이엠코어텍 주식회사 분리형 능동 emi 필터 모듈
US11949393B2 (en) 2019-03-28 2024-04-02 Em Coretech Co., Ltd. Divided active electromagnetic interference filter module and manufacturing method thereof
DE112020007383T5 (de) * 2020-07-03 2023-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Stromrichtereinrichtung
CN214281344U (zh) * 2020-08-26 2021-09-24 沙夫纳 Emv 股份公司 可堆叠emi滤波器
DE102021102950A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Avl Software And Functions Gmbh Aktiver Filter im Halbleitermodul
JPWO2023042253A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23
DE102022103093A1 (de) 2022-02-10 2023-08-10 Webasto SE Anordnung zum Betreiben eines Elektromotors in einem Fahrzeug

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791772B2 (ja) * 2000-10-31 2006-06-28 富士電機機器制御株式会社 電力変換装置
US7061774B2 (en) * 2000-12-18 2006-06-13 Franklin Zhigang Zhang Computer board with dual shield housing and heat sink expansion zone apparatuses
US20090027136A1 (en) * 2004-08-31 2009-01-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Active electromagnetic interference filter circuit for suppressing a line conducted interference signal
JP4764253B2 (ja) 2006-05-25 2011-08-31 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
KR101001583B1 (ko) 2008-12-09 2010-12-17 주식회사 두원전자 인버터 일체형 전동 압축기
JP5511232B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-04 三菱重工業株式会社 インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
JP5479139B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-23 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機およびその組立方法
CN103517542A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 欧司朗股份有限公司 电路板、具有该电路板的电子模块、照明装置和制造该电路板的方法
JP6012330B2 (ja) * 2012-08-03 2016-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dcdcコンバータ
CN103912361B (zh) * 2013-01-06 2016-04-13 济南吉美乐电源技术有限公司 一种具有电磁屏蔽装置的发动机液冷散热器
JP6096003B2 (ja) * 2013-02-21 2017-03-15 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
DE102014205845A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Robert Bosch Gmbh Ansteuervorrichtung zur Ansteuerung eines Elektromotors und Verfahren zur Kompensation eines Störsignals in einer Ansteuerschaltung für einen Elektromotor
US9048817B2 (en) 2013-03-29 2015-06-02 Hamilton Sundstrand Corporation Voltage fed feed forward active EMI filter
JP6180810B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-16 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2015014203A (ja) 2013-07-03 2015-01-22 サンデン株式会社 電動圧縮機の電気回路耐振構造
EP2905888A1 (de) 2014-02-05 2015-08-12 Grundfos Holding A/S Stromrichter
KR101672584B1 (ko) * 2014-02-27 2016-11-16 주식회사 엘지화학 배터리 제어 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
DE102015111541B4 (de) 2015-07-16 2023-07-20 Halla Visteon Climate Control Corporation Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen mindestens einem zylindrischen Elektrolytkondensator und einem Kühlkörper
CN107925356B (zh) * 2015-08-06 2020-11-10 日立汽车系统株式会社 Dcdc转换器一体型充电器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017111396B4 (de) 2020-08-06
US10840801B2 (en) 2020-11-17
US20180342947A1 (en) 2018-11-29
CN108933633B (zh) 2020-09-04
DE102017111396A1 (de) 2018-11-29
CN108933633A (zh) 2018-12-04
JP2018198523A (ja) 2018-12-13
KR101889729B1 (ko) 2018-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578408B2 (ja) 干渉信号の能動抑制装置
JP6104347B1 (ja) 電力変換装置
KR102120079B1 (ko) 필터
CA2669085C (en) Rfi/emi filter for variable frequency motor drive system
US20170005581A1 (en) Electrical Power Converting Device
US9065356B2 (en) Electric power converter
WO2018037984A1 (en) Power semiconductor module, snubber circuit, and induction heating power supply apparatus
JP5845995B2 (ja) 電力変換装置
JP2007020238A (ja) 自動車用インバータユニット
WO2018116667A1 (ja) 電力変換装置
US20220368242A1 (en) Power converter
KR101821874B1 (ko) 하우징, 회로 조립체, 구동 조립체 및 회로 조립체를 생성하는 방법
CN107148731B (zh) 电力转换装置
JP2005235929A (ja) 電力変換器
CN112928900B (zh) 功率转换装置
JPH11127583A (ja) 三相インバータ回路モジュール
US7423881B2 (en) Arrangement and method for cooling a power semiconductor
Sato et al. High power density inverter utilizing SiC MOSFET and interstitial via hole PCB for motor drive system
JP7180625B2 (ja) 電力変換装置
WO2017170184A1 (ja) 電力変換装置
JP6440779B1 (ja) 電力変換装置
JP2000041383A (ja) 系統連系インバータ
KR20120082788A (ko) 방열 장치 및 그 제조 방법
JP2019054570A (ja) 電力変換装置
JP2014013105A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250