JP6575733B1 - 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
高炭素冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6575733B1 JP6575733B1 JP2019530851A JP2019530851A JP6575733B1 JP 6575733 B1 JP6575733 B1 JP 6575733B1 JP 2019530851 A JP2019530851 A JP 2019530851A JP 2019530851 A JP2019530851 A JP 2019530851A JP 6575733 B1 JP6575733 B1 JP 6575733B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- rolled steel
- cementite
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 33
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 66
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 60
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 80
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 34
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 22
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 21
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005279 austempering Methods 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/32—Soft annealing, e.g. spheroidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0273—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/003—Cementite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
また、本明細書において、ファインブランキング加工性に優れる冷延鋼板とは、打抜きパンチとダイスのクリアランスを25μm以下とした金型でファインブランキング加工した後の打抜き端面のせん断面率が90%以上で、かつ、打抜き端面のせん断面の算術平均粗さRaが1.0μm未満となる冷延鋼板をいう。
[1]質量%で、
C:0.45〜0.75%、
Si:0.10〜0.50%、
Mn:0.50〜1.00%、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
sol.Al:0.10%以下、
N:0.0150%以下、揃える
Cr:0.10%以上0.40%未満
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、
セメンタイトの平均粒子径が0.40μm以上0.75μm以下、セメンタイト間の平均間隔が1.5μm以上8.0μm以下、セメンタイトの球状化率が75%以上であり、かつ、フェライトの平均粒子径が4.0μm以上10.0μm以下である組織と、を有し、
打抜きパンチとダイスのクリアランスを25μm以下とした金型でファインブランキング加工した後の打抜き端面のせん断面率が90%以上で、かつ、打抜き端面のせん断面の算術平均粗さRaが1.0μm未満となる、高炭素冷延鋼板。
[2]断面硬さがHV160以下である、[1]に記載の高炭素冷延鋼板。
[3]上記[1]または[2]に記載の高炭素冷延鋼板の製造方法であって、
前記組成を有する鋳片を、直接、または一旦冷却し再加熱した後、粗圧延を行い、
粗圧延終了後、Ar3変態点以上の温度域で仕上げ圧延を終了する仕上げ圧延を行い、
仕上げ圧延終了温度から660℃までの温度域を平均冷却速度30℃/s以上70℃/s以下で冷却し、500℃以上660℃以下で巻き取った熱延鋼板を、そのまま、あるいは酸洗した後、
650〜720℃の温度域の焼鈍温度で保持する一次箱焼鈍を行い、その後、20〜50%の圧下率で冷間圧延を行った後に、650〜720℃の温度域の焼鈍温度で保持する二次箱焼鈍を行う、高炭素冷延鋼板の製造方法。
C:0.45〜0.75%
Cは、焼入れ後の強度を得るために重要な元素である。C含有量が0.45%未満の場合、鋼板を部品に加工した後の焼入れ、焼戻しなどの熱処理によって所望の硬さが得られないため、C含有量は0.45%以上にする必要がある。しかし、C含有量が0.75%を超えると硬質化し、靭性やファインブランキング加工性等の冷間加工性が劣化する。したがって、C含有量は0.45〜0.75%とする。焼入れ後、より優れた硬さを得るには、C含有量を0.50%以上とすることが好ましく、0.51%以上とすることがより好ましく、0.53%以上とすることがさらに好ましい。また、加工性の厳しい部品、すなわち加工度が高く、難成形の部品の加工に用いられる場合には、C含有量を0.70%以下とすることが好ましく、0.67%以下とすることがより好ましく、0.65%以下とすることがさらに好ましい。
Siは鋼を精錬する際にAlとともに脱酸剤として添加される。しかし、過度にSiを含有させると熱処理時にSi酸化物が粒界に生じ、疲労強度を低下させるおそれが増す。そのため、Si含有量は0.50%以下とする。Si含有量は、好ましくは0.45%以下であり、より好ましくは0.40%以下であり、さらに好ましくは0.35%以下である。一方でSiは熱処理後の焼き戻し軟化抵抗を増加する元素である。焼入れ後幅広い温度域で焼き戻しても所望の硬さを得るためにSi含有量は0.10%以上とする。Si含有量は、好ましくは0.15%以上であり、より好ましくは0.16%以上である。
Mnは焼入れ性を向上させるとともに、固溶強化により強度を上昇させる元素である。Mn含有量が1.00%を超えると、Mnの偏析に起因したバンド組織が発達し、組織が不均一になり、かつ固溶強化により鋼が硬質化し冷間加工性が低下する。したがって、Mn含有量は1.00%以下とする。Mn含有量は、好ましくは0.95%以下であり、より好ましくは0.90%以下であり、さらに好ましくは0.85%以下である。一方、0.50%未満になるとズブ焼入れ性が低下し始めるため、Mn含有量は0.50%以上とする。Mn含有量は、好ましくは0.52%以上であり、より好ましくは0.55%以上である。
Pは固溶強化により強度を上昇させる元素である。P含有量が0.03%を超えて増加すると粒界脆化を招き、焼入れ後の靭性が劣化する。したがって、P含有量は0.03%以下とする。より優れた焼入れ後の靭性を得るには、P含有量は0.02%以下が好ましい。Pは、冷間加工性および焼入れ後の靭性を低下させるため、P含有量は少ないほど好ましいが、過度にPを低減すると精錬コストが増大するため、P含有量は0.005%以上が好ましい。
Sは硫化物を形成し、高炭素冷延鋼板の冷間加工性および焼入れ後の靭性を低下させるため、低減しなければならない元素である。S含有量が0.01%を超えると、高炭素冷延鋼板の冷間加工性および焼入れ後の靭性が著しく劣化する。したがって、S含有量は0.01%以下とする。より優れた冷間加工性および焼入れ後の靭性を得るには、S含有量は0.004%以下が好ましく、0.0040%以下がより好ましい。Sは冷間加工性および焼入れ後の靭性を低下させるため、S含有量は少ないほど好ましいが、過度にSを低減すると精錬コストが増大するため、S含有量は0.0005%以上が好ましい。
sol.Alの含有量が0.10%を超えると、焼入れ処理の加熱時にAlNが生成してオーステナイト粒が微細化し過ぎ、冷却時にフェライト相の生成が促進され、組織がフェライトとマルテンサイトとなり、焼入れ後の硬さが低下する。したがって、sol.Al含有量は0.10%以下とする。sol.Al含有量は、好ましくは0.06%以下である。なお、sol.Alは脱酸の効果を有しており、十分に脱酸するためには、sol.Al含有量を、0.005%以上とすることが好ましく、0.010%以上とすることがより好ましく、0.015%以上とすることがさらに好ましい。
N含有量が0.0150%を超えると、AlNの形成により焼入れ処理の加熱時にオーステナイト粒が微細化し過ぎ、冷却時にフェライト相の生成が促進され、焼入れ後の硬さが低下する。したがって、N含有量は0.0150%以下とする。なお、下限はとくに規定しないが、Nは、AlN、Cr系窒化物を形成し、これにより焼入れ処理の加熱時にオーステナイト粒の成長を適度に抑制し、焼入れ後の靭性を向上させる元素であるため、N含有量は0.0005%以上が好ましい。
Crは鋼中のセメンタイトの球状化を遅延させる元素で、かつ熱処理において焼入れ性を高める重要な元素である。0.10%未満の場合、セメンタイトの球状化が進み過ぎて所定のセメンタイト平均粒子径が得られず、また焼入れ性に関しても焼入れ時にフェライトが発生しやすくなり十分な効果が認められないため、Cr含有量を0.10%以上とする。一方、Cr含有量が0.40%以上になると、セメンタイトの球状化が進みにくくなり所定のセメンタイト球状化率が得られない。その結果、焼入れ前の鋼板が硬質化し、所定のセメンタイト間の平均間隔が得られず、例えばファインブランキング加工した際に、端面に破断面が発生しやすかったり、端面のせん断面の表面粗さRaが大きくなりやすくなる。そのため、Cr含有量は0.40%未満とする。特に端面のせん断面の表面粗さRaや端面に破断面が発生しやすい部品を加工する際には、より一層優れた加工性を必要とするため、Cr含有量は0.35%以下が好ましい。
本発明の高炭素冷延鋼板は、フェライトとセメンタイトを含有する組織を有する。本発明の高炭素冷延鋼板の組織中、フェライトとセメンタイトの合計は、面積率で95%以上である。フェライトとセメンタイトの合計は、面積率で97%以上が好ましく、100%であってもよい。フェライトとセメンタイトの面積率が100%未満である場合の残部は、パーライト、ベイナイトから選ばれる1種または2種である。
粒径の大きいセメンタイトが存在するとファインブランキング加工時に破砕され、これを起点として端面に破断面が生じるため、セメンタイトの平均粒子径は0.75μm以下とする。セメンタイトの平均粒子径は、0.73μm以下が好ましく、0.71μm以下がより好ましい。一方、セメンタイトが微細化しすぎると0.1μm以下のセメンタイトの個数も増し、鋼の硬度が高くなり、ファインブランキング加工時の端面で破断面が増加するため、セメンタイトの平均粒子径は0.40μm以上とする。セメンタイトの平均粒子径は、0.42μm以上が好ましく、0.44μm以上がより好ましい。この平均粒子径は、鋼板の板幅中央から採取した試験片の圧延方向に平行な断面を研磨し、腐食した後、板厚1/4位置において走査型電子顕微鏡で倍率2000倍で検出される全てのセメンタイトの円相当径を算出して求めた平均値である。
ファインブランキング加工時の大変形が加わった位置において、フェライト粒界上のセメンタイト間でボイドが発生し、成長して亀裂が発生しやすくなる。これら亀裂がファインブランキング加工後の成形加工時に進展し破断面が発生する。セメンタイト間の平均間隔が1.5μm未満ではボイドの起点が増加しすぎて亀裂が発生しやすくなり、端面の破断面長さが増加するため、ファインブランキング加工性が低下する。そのためセメンタイト間の平均間隔は、1.5μm以上とする。セメンタイト間の平均間隔は、1.7μm以上が好ましく、2.0μm以上がより好ましい。また、セメンタイト間の平均間隔が8.0μm超になると1個あたりのセメンタイトが粗大になりすぎて、亀裂が発生しやすくなり、端面の破断面長さが増加する箇所が生じる。そのため、セメンタイト間の平均間隔は8.0μm以下とする。セメンタイト間の平均間隔は、7.7μm以下が好ましく、7.5μm以下がより好ましい。セメンタイト間の平均間隔は、鋼板の板幅中央から採取した試験片の圧延方向に平行な断面(板厚1/4位置)を倍率2000倍で走査型電子顕微鏡で観察し、画像解析ソフトGIMPを用いて、セメンタイトと、セメンタイト以外を二値化し、解析ソフトImage-Jを用いてセメンタイトの個々の間隔を求め、その合計を、数えた間隔数で除して求めた。
セメンタイトは球状化されている方が鋼の延性が改善されて加工性が良好になるので好ましい。セメンタイトの球状化率が75%以上であれば打抜き加工時の端面における破断面の発生が大幅に抑制され、所定のせん断面率が得られやすくなるため、本発明の高炭素冷延鋼板の組織中のセメンタイトの球状化率は75%以上とする。セメンタイトの球状化率は、77%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。本発明におけるセメンタイトの球状化率の求め方は下記のとおりである。鋼板の板幅中央から採取した試験片の圧延方向に平行な断面(板厚1/4位置)を倍率2000倍で走査型電子顕微鏡で観察し、画像解析ソフトGIMPを用いて、セメンタイトと、セメンタイト以外を二値化し、解析ソフトImage-Jを用いて各セメンタイトの面積と周囲長を求めて、下記式にて各セメンタイトの円形度係数を算出し、その平均を求めて、セメンタイトの球状化率とする。
円形度係数=4π・面積/(周囲長)2
フェライトの平均粒子径は、鋼板の硬度およびファインブランキング加工性を含めた加工性を大きく支配する因子である。フェライト粒径が小さいと鋼の微細化強化により鋼板の硬度が高くなり、加工性が低下する。所定の硬度と加工性を得るためにはフェライトの平均粒子径は4.0μm以上とする。好ましくは5.0μm以上である。一方、フェライトの平均粒子径が10.0μm超になるとファインブランキング加工時に端面でだれが生じやすくなり、ファインブランキング加工性が低下する。そのためフェライトの平均粒子径は10.0μm以下とする。好ましくは8.0μm以下である。フェライトの平均粒子径は、実施例に記載の方法により切断法(JIS G 0551で規定)を用いて求めた。
3−1)端面のせん断面率90%以上
熱処理後、所定の疲労寿命を確保するには、端面における表面粗さが大きい破断面を極力抑えることが望ましく、また端面の表面粗さを小さくする必要があるため、端面のせん断面率は90%以上とする。好ましくは95%以上である。なお、端面のせん断面率は下記式で求める。
端面のせん断面率=(せん断面の長さ/端面全体の長さ)×100
なお、上記式中のせん断面の長さ、端面全体の長さは、それぞれ、鋼板を打抜きパンチとダイスのクリアランスを25μm以下とした金型でファインブランキング加工し、長さ40mm×幅60mmの10mmRの4角をもつ板を打抜いた際の打抜き板の板幅中央における板厚方向のせん断面の長さと、端面全体の長さ(せん断面と破断面の合計の長さ)である。また、端面のせん断面率は、上記打抜き板において2箇所存在する板幅中央においてそれぞれ算出した値の平均値を採用する。なお、打抜きパンチとダイスのクリアランスを25μm以下とした金型でファインブランキング加工する場合、鋼板とダイスの接触する個所ではダイスについても摩耗等が大きい。強度不足の金型では耐摩耗性が不足して、早期に摩耗してしまうため、金型としては所定の強度を確保できるSKD鋼材で形成された金型を使用することが好ましい。また、上記金型の打抜きパンチとダイスのクリアランスは2μm以上が好ましい。
ファインブランキング加工は打抜きパンチとダイスのクリアランスの小さい加工方法であるため、高い荷重が金型、特に打抜きパンチに高い負荷がかけられ、通常の打抜き加工に比べて金型寿命が短くなる。金型寿命を延ばすためにも端面のせん断面の表面粗さが小さい方が望ましいため、端面のせん断面の算術平均粗さRaは1.0μm未満とする。端面のせん断面の算術平均粗さRaは、好ましくは0.8μm以下であり、より好ましくは0.5μm以下である。
なお、端面のせん断面の算術平均粗さRaは、鋼板を打抜きパンチとダイスのクリアランスを25μm以下とした金型でファインブランキング加工し、長さ40mm×幅60mmの10mmRの4角をもつ板を打抜いた際の打抜き板の板幅中央の板厚中央において、板幅方向に5.0mmの長さを測定して求めた値である。また、端面のせん断面の算術平均粗さRaは、上記打抜き板において2箇所存在する板幅中央の板厚中央においてそれぞれ求めた値の平均値を採用する。
チェーン等の製品の寸法精度や打抜き金型の寿命(摩耗しにくさ)を良好にするには、上記2)の項で述べたようにファインブランキング加工時の端面の破断面の形成を抑制するためのセメンタイトの形状制御に加えて、機械的性質の制御も重要である。高炭素冷延鋼板の硬さが高い場合には端面で破断面が増す傾向となり、金型の損耗が激しくなるため、高炭素冷延鋼板の硬さ(断面硬さ)はHV160以下が好ましい。なお、断面硬さは、実施例に記載の方法により求める。また、本明細書においては、加工後に施す熱処理条件や、熱処理後の鋼板の硬さまで記載していないが、本発明の高炭素冷延鋼板は加工後に熱処理(焼入れ、焼戻し)を施して使用される。
本発明の高炭素冷延鋼板の好ましい製造方法を以下に述べる。なお、本発明において、特に断らない限り、仕上げ圧延終了温度、巻取温度等の温度は、熱延鋼板等の表面温度とし、放射温度計等で測定することができる。また、平均冷却速度は特に断らない限り、(冷却開始温度−冷却停止温度)/(冷却開始温度から冷却停止温度までの冷却時間)とする。
粗圧延終了後、Ar3変態点以上の温度域で仕上げ圧延を終了する仕上げ圧延を行う。仕上げ圧延終了温度がAr3変態点未満では、熱間圧延後および焼鈍(一次箱焼鈍、二次箱焼鈍)後に粗大なフェライト粒が形成され、ファインブランキング加工性が著しく低下する。このため、仕上げ圧延終了温度はAr3変態点以上とする。なお、仕上げ圧延終了温度の上限は、特に規定する必要はないが、仕上げ圧延後の冷却を円滑に行うためには、1000℃以下とすることが好ましい。また、本発明において、Ar3変態点はフォーマスターにより求めることができる。具体的には、3mmΦの円柱試験片を常温から900℃まで一旦加熱し冷却した際、Ar3変態点は冷却時の熱膨張曲線の最初の変曲点に相当する温度である。
仕上げ圧延終了温度から660℃までの温度域の平均冷却速度により熱間圧延後のパーライトの形成のされ方が異なる。前記温度域の平均冷却速度が小さいとラメラー間隔の大きいパーライトとなり、一次箱焼鈍、冷間圧延、二次箱焼鈍後に、所定のセメンタイトが得られないため、前記温度域の平均冷却速度は30℃/s以上とする。一方、平均冷却速度が大きくなりすぎるとベイニティックフェライトが得られ、熱延鋼板自体が硬質化する。その後の工程を経ても鋼板が硬くなり、所望の硬度が得られないため前記温度域の平均冷却速度は70℃/s以下とする。前記温度域の平均冷却速度は、65℃/s以下が好ましく、60℃/s以下がより好ましい。
仕上げ圧延後の熱延鋼板は、コイル形状に巻き取られる。巻取り温度が高すぎると熱延鋼板の強度が低くなり過ぎて、コイル形状に巻き取られた際、コイルの自重で変形する場合があるため、操業上好ましくない。したがって巻取温度の上限を660℃とする。一方、巻取温度が低すぎると熱延鋼板が硬質化するため好ましくない。したがって巻取温度の下限を500℃とする。巻取温度は、好ましくは550℃以上である。
所望の板厚にするためには冷間圧延を行う必要があり、圧延機の負荷を低減し冷間圧延性を高め、かつ最終製品となる鋼で所望の硬度を得られるため、一次焼鈍を行う必要がある。焼鈍温度が650℃未満では冷間圧延性が悪く、かつセメンタイトの球状化の促進が遅いため、最終製品となる鋼で硬質化してしまうため、一次箱焼鈍の焼鈍温度は650℃以上とする。一次箱焼鈍の焼鈍温度は、660℃以上が好ましく、670℃以上がより好ましい。一方、一次箱焼鈍の焼鈍温度が720℃を超えると球状化が進みすぎセメンタイトが粗大化されるため一次箱焼鈍の焼鈍温度は720℃以下とする。また、前記焼鈍温度での保持時間は、セメンタイトの球状化の進行の点から、20h以上が好ましい。また、前記焼鈍温度での保持時間は、操業性の点から、40h以下が好ましい。
所望の板厚にすることと所定のフェライト粒径にするために冷間圧延が必要である。冷間圧延の圧下率が20%未満では所望の板厚にするには熱延鋼板の板厚を小さくしなければならずその制御が難しくなる。また、再結晶しにくくなり、再結晶が進まず、所望の硬さが得られにくくなる。そのため、冷間圧延の圧下率は20%以上とする必要がある。一方、冷間圧延の圧下率が50%を超えると熱延鋼板の厚みを大きくする必要があり、前述した平均冷却速度では全厚方向で均一な組織が得られにくくなる。また、結晶粒径が小さくなり、再結晶後所定のフェライト粒径よりも小さくなるため、冷間圧延の圧下率は50%以下とする必要がある。
冷間圧延後に所望の硬さを得るためには二次焼鈍は必要である。二次箱焼鈍温度が650℃未満であると再結晶が進みにくく、所望の硬さが得られないため、二次箱焼鈍温度は650℃以上とする。二次箱焼鈍温度は、660℃以上が好ましく、670℃以上がより好ましい。一方、二次箱焼鈍温度が720℃超では所定のセメンタイト平均粒子径が得られないため、二次箱焼鈍温度は720℃以下とする。また、前記焼鈍温度での保持時間は、所望の硬さを得る点から、20h以上が好ましい。また、前記焼鈍温度での保持時間は、操業性の点から、40h以下が好ましい。
表1に示す鋼番AからHの成分組成を有する鋼を溶製し鋳造した鋳片に対し、表2に示す製造条件に従って、仕上げ圧延終了温度をAr3変態点以上とする仕上げ圧延を行い、仕上げ圧延終了温度から660℃までの温度域を表2に示す平均冷却速度で冷却し、表2に示す巻取温度でコイルに巻き取り、酸洗した後、窒素雰囲気中(雰囲気ガス:窒素)で表2に示す条件で一次箱焼鈍(球状化焼鈍)を施した後、表2に示す圧下率で冷間圧延を行い、窒素雰囲気中で表2に示す条件で二次箱焼鈍を施し、板厚2.0mmの冷延鋼板を製造した。このようにして製造した冷延鋼板について、下記のように、組織、硬さ、およびファインブランキング加工性を求めた。なお、表1に示すAr3変態点はフォーマスターにより求めたものである。
二次箱焼鈍後の冷延鋼板(原板)の板幅中央部から試料を採取し、圧延方向に平行な断面組織の1/4板厚の位置においてビッカース硬度計(荷重1.0kgf)を用いて異なる5点のビッカース硬度(HV)を測定し、その平均値を求めた。
二次箱焼鈍後の冷延鋼板の組織は、板幅中央部から採取した試料を切断研磨後、ナイタール腐食を施し、走査型電子顕微鏡を用いて、板厚1/4の位置の組織を観察してフェライトおよびセメンタイトの面積率を求めた。また、板厚1/4の位置の5箇所で2000倍の倍率で撮影した組織写真について、セメンタイト径を評価した。セメンタイト径は長径と短径を測定し、円相当径に換算し、全セメンタイトの平均値を求め、前記平均値をセメンタイトの平均粒子径とした。セメンタイト間の平均間隔は、鋼板の板幅中央から採取した試験片の圧延方向に平行な断面(板厚1/4位置)を倍率2000倍で走査型電子顕微鏡で観察し、画像解析ソフトGIMPを用いて、セメンタイトと、セメンタイト以外を二値化し、解析ソフトImage-Jを用いてセメンタイトの個々の間隔を求め、その合計を、数えた間隔数で除して求めた。また、セメンタイトの球状化率の求め方は下記のとおりである。冷延鋼板の板幅中央部から採取した試料の圧延方向に平行な断面(板厚1/4位置)を倍率2000倍で走査型電子顕微鏡で観察し、画像解析ソフトGIMPを用いて、セメンタイトと、セメンタイト以外を二値化し、解析ソフトImage-Jを用いて各セメンタイトの面積と周囲長を求めて、下記式にて各セメンタイトの円形度係数を算出し、その平均を求めて、セメンタイトの球状化率とした。なお、フェライトの平均粒子径は、冷延鋼板の板幅中央部から採取した試料の圧延方向に平行な断面(板厚1/4位置)において切断法(JIS G 0551で規定)を用いて求めた。
円形度係数=4π・面積/(周囲長)2
なお、表2に示すいずれの試料も、組織中のフェライト面積率は85%以上である。
ファインブランキング加工性は以下の方法で調査した。SKD製のクリアランス10μmである金型を用いて、長さ40mm×幅60mmの10mmRの4角をもつ板を最大荷重が30tとなる条件で打抜いた。打抜いた板の板幅中央をマイクロスコープで100倍に拡大して端面のせん断面と、端面全体(せん断面と破断面の合計)の板厚方向の長さを測定し、下記式で端面のせん断面率を求めた。そして、端面のせん断面率95%以上のものを◎(特に優れる)、90%以上95%未満のものを○(優れる)、90%未満のものを×(劣る)として評価した。なお、端面のせん断面率は、上記打抜き板において2箇所存在する板幅中央においてそれぞれ算出した値の平均値を採用した。
端面のせん断面率=(せん断面の長さ/端面全体の長さ)×100
さらに、打抜き板の端面のせん断面の表面粗さは算術平均粗さRaをJIS2001に準拠して評価した。なお、打抜き板の端面のせん断面の算術平均粗さRaは、打抜き板の板幅中央の板厚中央において、板幅方向に5.0mmの長さを測定して求めた値である。また、打抜き板の端面のせん断面の算術平均粗さRaは、上記打抜き板において2箇所存在する板幅中央の板厚中央においてそれぞれ求めた値の平均値を採用した。そして、端面のせん断面の算術平均粗さRaが1.0μm未満のものを○(優れる)、1.0μm以上のものを×(劣る)として評価した。
ファインブランキング加工性は、端面のせん断面率が95%以上で、かつせん断面の算術平均粗さRaが1.0μm未満のものを総合評価◎(特に優れる)、端面のせん断面率が90%以上95%未満で、かつせん断面の算術平均粗さRaが1.0μm未満のものを総合評価○(優れる)とし、それ以外のものを総合評価×(劣る)として、総合評価が◎、○を合格、×を不合格とした。結果を表2に示す。
Claims (3)
- 質量%で、
C:0.45〜0.75%、
Si:0.10〜0.50%、
Mn:0.50〜1.00%、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
sol.Al:0.10%以下、
N:0.0150%以下、
Cr:0.10%以上0.40%未満
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、
セメンタイトの平均粒子径が0.40μm以上0.75μm以下、セメンタイト間の平均間隔が1.5μm以上8.0μm以下、セメンタイトの球状化率が75%以上であり、かつ、フェライトの平均粒子径が4.0μm以上10.0μm以下である組織と、を有し、
打抜きパンチとダイスのクリアランスを25μm以下とした金型でファインブランキング加工した後の打抜き端面のせん断面率が90%以上で、かつ、打抜き端面のせん断面の算術平均粗さRaが1.0μm未満となる、高炭素冷延鋼板。 - 断面硬さがHV160以下である、請求項1に記載の高炭素冷延鋼板。
- 請求項1または2に記載の高炭素冷延鋼板の製造方法であって、
前記組成を有する鋳片を、直接、または一旦冷却し再加熱した後、粗圧延を行い、
粗圧延終了後、Ar3変態点以上の温度域で仕上げ圧延を終了する仕上げ圧延を行い、
仕上げ圧延終了温度から660℃までの温度域を平均冷却速度30℃/s以上70℃/s以下で冷却し、500℃以上660℃以下で巻き取った熱延鋼板を、そのまま、あるいは酸洗した後、
650〜720℃の温度域の焼鈍温度で保持する一次箱焼鈍を行い、その後、20〜50%の圧下率で冷間圧延を行った後に、650〜720℃の温度域の焼鈍温度で保持する二次箱焼鈍を行う、高炭素冷延鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030254 | 2018-02-23 | ||
JP2018030254 | 2018-02-23 | ||
PCT/JP2019/006328 WO2019163828A1 (ja) | 2018-02-23 | 2019-02-20 | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6575733B1 true JP6575733B1 (ja) | 2019-09-18 |
JPWO2019163828A1 JPWO2019163828A1 (ja) | 2020-02-27 |
Family
ID=67687699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019530851A Active JP6575733B1 (ja) | 2018-02-23 | 2019-02-20 | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11365460B2 (ja) |
EP (1) | EP3741879B1 (ja) |
JP (1) | JP6575733B1 (ja) |
KR (1) | KR102398707B1 (ja) |
CN (1) | CN111742076B (ja) |
MX (1) | MX2020008776A (ja) |
WO (1) | WO2019163828A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022210761A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板および冷延鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3367414B2 (ja) | 1998-03-17 | 2003-01-14 | 住友金属工業株式会社 | 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法 |
JP2000034542A (ja) | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 冷間加工性と熱処理後の疲労寿命に優れた高炭素鋼帯およびその製造方法 |
JP4371072B2 (ja) | 2005-03-29 | 2009-11-25 | 住友金属工業株式会社 | 高炭素鋼板 |
JP2006274328A (ja) | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Jfe Steel Kk | リン酸塩皮膜処理亜鉛めっき鋼板 |
JP4600196B2 (ja) | 2005-07-26 | 2010-12-15 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
JP4696753B2 (ja) | 2005-07-26 | 2011-06-08 | Jfeスチール株式会社 | 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 |
KR101023633B1 (ko) | 2006-01-31 | 2011-03-22 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 파인 블랭킹 가공성이 우수한 강판 및 그 제조 방법 |
JP5194454B2 (ja) | 2006-01-31 | 2013-05-08 | Jfeスチール株式会社 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP5076347B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-11-21 | Jfeスチール株式会社 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP2007270331A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Jfe Steel Kk | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP4992276B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-08-08 | Jfeスチール株式会社 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP5030280B2 (ja) | 2007-07-20 | 2012-09-19 | 日新製鋼株式会社 | 焼入れ性、疲労特性、靭性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法 |
JP5441473B2 (ja) | 2009-03-30 | 2014-03-12 | 日新製鋼株式会社 | 曲げ加工性および打抜き加工性に優れた鋼板 |
CN102021491A (zh) | 2010-11-24 | 2011-04-20 | 东阳市中洲钢带有限公司 | 一种高弹性、超薄鞋底片用钢带及其生产工艺 |
CA2851081C (en) | 2011-10-25 | 2015-05-19 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet containing ti-included carbonitride |
US20150275339A1 (en) * | 2012-06-28 | 2015-10-01 | Jfe Steel Corporation | High-carbon steel tube having superior cold workability, machinability, and hardenability and method for manufacturing the same |
CN103014493A (zh) | 2012-12-28 | 2013-04-03 | 东阳市中洲钢带有限公司 | 一种轻质、耐疲劳鞋底片用钢带的生产工艺 |
JP6068291B2 (ja) | 2013-08-07 | 2017-01-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 軟質高炭素鋼板 |
TWI522479B (zh) * | 2013-11-22 | 2016-02-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | High carbon steel sheet and manufacturing method thereof |
JP6439248B2 (ja) | 2013-12-18 | 2018-12-19 | 新日鐵住金株式会社 | 打ち抜き性に優れる中・高炭素鋼板およびその製造方法 |
JP6600996B2 (ja) | 2015-06-02 | 2019-11-06 | 日本製鉄株式会社 | 高炭素鋼板及びその製造方法 |
JP2017179596A (ja) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 高炭素鋼板およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-02-20 MX MX2020008776A patent/MX2020008776A/es unknown
- 2019-02-20 WO PCT/JP2019/006328 patent/WO2019163828A1/ja active Application Filing
- 2019-02-20 EP EP19757378.5A patent/EP3741879B1/en active Active
- 2019-02-20 US US16/971,719 patent/US11365460B2/en active Active
- 2019-02-20 CN CN201980014773.6A patent/CN111742076B/zh active Active
- 2019-02-20 JP JP2019530851A patent/JP6575733B1/ja active Active
- 2019-02-20 KR KR1020207024041A patent/KR102398707B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019163828A1 (ja) | 2019-08-29 |
EP3741879A1 (en) | 2020-11-25 |
CN111742076A (zh) | 2020-10-02 |
US20200392600A1 (en) | 2020-12-17 |
EP3741879B1 (en) | 2022-07-06 |
KR20200108067A (ko) | 2020-09-16 |
JPWO2019163828A1 (ja) | 2020-02-27 |
MX2020008776A (es) | 2020-10-01 |
KR102398707B1 (ko) | 2022-05-16 |
US11365460B2 (en) | 2022-06-21 |
EP3741879A4 (en) | 2021-01-06 |
CN111742076B (zh) | 2022-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6103165B1 (ja) | 熱間プレス成形部材 | |
JPWO2016152163A1 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5126844B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法 | |
WO2014061270A1 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5640931B2 (ja) | 加工性及び焼入性に優れた中炭素冷延鋼板とその製造方法 | |
JP2007270331A (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5862052B2 (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れる高強度冷延鋼板ならびにその製造方法 | |
JP4901623B2 (ja) | 打ち抜き穴広げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
KR20240005884A (ko) | 고강도 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP2023527390A (ja) | 780MPa級冷間圧延焼鈍二相鋼およびその製造方法 | |
JP2007270324A (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
KR20100076073A (ko) | 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5194454B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP2007270327A (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
CN113692456B (zh) | 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法 | |
JP2023504150A (ja) | 耐久性に優れた厚物複合組織鋼及びその製造方法 | |
JP4905031B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP6575733B1 (ja) | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6098537B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4964492B2 (ja) | 中炭素鋼板及びその製造方法 | |
JP4319948B2 (ja) | 伸びフランジ性の優れた高炭素冷延鋼板 | |
JP4280202B2 (ja) | 焼き入れ性と伸びフランジ性の優れた高炭素鋼板 | |
JP7239072B1 (ja) | 高強度熱延鋼板及び高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JP2001279394A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP4276504B2 (ja) | 伸びフランジ性の優れた高炭素熱延鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190614 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190614 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6575733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |