JP6572971B2 - 電子装置、及び電子装置の製造方法 - Google Patents

電子装置、及び電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6572971B2
JP6572971B2 JP2017514191A JP2017514191A JP6572971B2 JP 6572971 B2 JP6572971 B2 JP 6572971B2 JP 2017514191 A JP2017514191 A JP 2017514191A JP 2017514191 A JP2017514191 A JP 2017514191A JP 6572971 B2 JP6572971 B2 JP 6572971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flexible substrate
rigid
electronic device
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016171225A1 (ja
Inventor
宙樹 坂本
宙樹 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016171225A1 publication Critical patent/JPWO2016171225A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572971B2 publication Critical patent/JP6572971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/16Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/258Temperature compensation means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0776Resistance and impedance
    • H05K2201/0792Means against parasitic impedance; Means against eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10553Component over metal, i.e. metal plate in between bottom of component and surface of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/046Means for drawing solder, e.g. for removing excess solder from pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、電子装置、及び電子装置の製造方法に関し、より詳しくはチップ型積層セラミックコンデンサ等の電子部品が基板実装された電子装置とその製造方法に関する。
従来より、チップ型積層セラミックコンデンサ等の電子部品を基板実装する表面実装技術が広く知られている。また、この種の表面実装技術では、実装された電子部品に大電流が流れても実装基板の焼損や発火等を未然に防止すべく、ヒューズ機能を有するようにした技術も研究・開発されている。
例えば、特許文献1には、図11に示すような表面実装部品の実装装置が提案されている。
この実装装置は、表面実装配線板101と、表面実装配線板101の表面に設けた第1のランド電極102a、102bと、表裏両面に第2のランド電極103a、103b及び第3のランド電極104a、104bがそれぞれ設けられた中間接続層105と、表面実装部品106とを有し、前記第1のランド電極102a、102bと第3のランド電極104a、104bとははんだ107a、107bを介して電気的に接続され、第2のランド電極103a、103bと表面実装部品106の外部電極108a、108bはそれぞれはんだ109a、109bを介して電気的に接続されている。
図12は、図11のX−X矢視図である。
すなわち、この特許文献1では、中間接続層105は、第2のランド電極103bと第3のランド電極104bとを電気的に接続する導通ビア110を有し、この導通ビア110を介して表面実装配線板101の第1のランド電極102bと表面実装部品106の外部電極108bとを電気的に接続している。さらに、この特許文献1では、前記中間接続層105は、一端部105aを懸架するようにヒューズ111aを有する細線構造の導電パターン111が形成され、該導電パターン111を介して第2のランド電極103aと第3のランド電極104aとが電気的に接続され、これにより表面実装配線板101のランド電極102aと表面実装部品106の外部電極108aとが電気的に接続されている。
この特許文献1では、ヒューズ機能を有する中間接続層を電子部品と実装基板との間に介在させることにより、実装された電子部品に定格以上の大電流が流れて電子部品が破損しても、ヒューズ機能の作用により回路がオープンとなり、これにより周辺実装部品に及ぼす影響を最小限に留め、実装基板の焼損や発火等を未然に防いでいる。
また、特許文献2には、図13に示すような回路基板が提案されている。
この特許文献2では、回路保護装置111が、例えばガラスエポキシ樹脂等の絶縁樹脂材料からなる回路基板112の主面に形成された導体パターン113の導体端部114、115を非導通とする断線部114a、115aを有し、導体端部114、115間に導体部材116を架設している。
図14は、図13のY−Y矢視断面図である。
すなわち、この特許文献2では、導体端部114、115上にはんだペーストを塗布してはんだ部118を形成し、ヒューズ機能を有する導体部材116は、はんだ部118よりも融点の高いはんだペーストを塗布して形成されている。
この特許文献2では、例えばアース線に電流が流れた場合、導体パターン113とはんだ部118と導体部材116とが発熱し、その熱によって導体部材116が溶融し、導体部材116を構成するはんだペーストを孔部117に流れ込ませることにより、前記導体端部114、115間をオープンにして回路部を非導通状態とし、これにより回路に電流が流れても破損するのを防止している。
特開平8−18285号公報(請求項4、5、段落番号〔0011〕、〔0014〕、図1、図6等) 特開2010−73805号公報(請求項1、段落番号〔0012〕〜〔0022〕、図2等)
しかしながら、特許文献1(図11、12)では、ヒューズ111aが表面実装部品106外方の中間接続層105の一端部105aを懸架するように形成されていることから、ヒューズ111aを形成できる領域が狭く、ヒューズ111aの長さ寸法に限界がある。すなわち、ヒューズ111aの長さ寸法を十分に確保するのが困難であり、このためヒューズ111aが溶断してもアーク放電により、電流を遮断できず、ヒューズとして機能しないおそれがある。
ヒューズ111aの長さを十分に確保するためには、中間接続層105の外方のヒューズ形成領域を広くする必要があるが、この場合は中間接続層105の長手方向や幅方向の寸法を大きくしなければならず、装置自体の大型化を招くことから好ましくない。
また、特許文献2(図13、14)では、ヒューズ機能を有する導体部材116を作製する際に、はんだペーストを使用して架設する工程が必要となり、製造工程が煩雑化する。しかも、導体部材116は架設により形成されることから、細くて短いヒューズ部を形成するのは困難である。さらに、ヒューズ機能を有する導体部材116が、はんだ部118を介して導体パターン113に接続されていることから、導体部材116へのはんだの濡れ具合のバラツキ等により、ヒューズの形状や溶断特性にバラツキが生じるおそれがある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、装置自体の大型化を招くこともなく、溶断特性の良好な所望のヒューズ機能を低コストで確保することができ、かつ良好な信頼性を有する電子装置、及び電子装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る電子装置は、ランド電極を有する基板と、該基板上に実装される電子部品とを備え、前記基板と前記電子部品とが電気的に接続された電子装置において、中間接続層が、前記基板と前記電子部品との間に介在されると共に、前記中間接続層は、剛性材料を主体としかつ開口部が形成されたリジッド基板と、屈曲性材料を主体とするフレキシブル基板とを有する積層構造とされ、前記フレキシブル基板の一方の主面に第1の導体部が形成されると共に、該第1の導体部は、互いに電気的に絶縁された第1及び第2の接続電極を有し、前記リジッド基板の一方の主面には第2の導体部が形成されると共に、該第2の導体部は、互いに電気的に絶縁された第3、第4、及び第5の接続電極を前記第4の接続電極を挟むような形態で有し、かつ、前記リジッド基板の他方の主面には第3の導体部が形成されると共に、該第3の導体部は、互いに電気的に絶縁された第6及び第7の接続電極を有し、前記フレキシブル基板は、前記第1の接続電極が、前記開口部の対向位置に狭窄状のヒューズ部を有し、前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とは、前記電子部品と前記第4の接続電極とが前記ヒューズ部を介して直列接続となるようにそれぞれの面内で導電性接合剤を介して接合されていることを特徴としている。
これにより電子部品に定格以上の電流が流れても、ヒューズ部が溶断して回路がオープン状態になると共に、ヒューズ部はリジッド基板の開口部の対向位置に形成されていることから、溶断時におけるヒューズ部からリジッド基板への熱伝導を抑制することができ、これにより溶断時間の短縮化が可能となり、また、中間接続層の発火を未然に防止することが可能となる。
さらに、本発明の電子装置では、前記フレキシブル基板は、前記ヒューズ部の近傍に窓部が形成されているのが好ましい。
また、本発明の電子装置では、前記フレキシブル基板は、前記第1及び第2の接続電極内に貫通孔が形成されると共に、前記導電性接合剤が前記貫通孔に充填され、前記電子部品と前記フレキシブル基板との接合と、該フレキシブル基板と前記リジッド基板との接合が同時になされているのが好ましい。
これにより良好な電気的導通性を有し、信頼性の良好な電子装置を低コストで得ることができる。
本発明の電子装置は、金属皮膜が、前記中間接続層の側面に形成されているのが好ましい。
これにより、基板と中間接続層とを接合した場合に接合状態が裾広がり状態となって、良好なフィレットを容易に形成することができ、良好な仕上がり状態を得ることができる。
また、本発明の電子装置は、前記フレキシブル基板が、耐熱性樹脂材料を主体としているのが好ましい。
この場合は、フレキシブル基板が耐熱性を有することから、中間接続層が発火や発煙、焼損等するのを効果的に回避することが可能となる。
さらに、本発明の電子装置は、前記フレキシブル基板が、薄層化されているのが好ましい。
また、本発明の電子装置は、前記導電性接合剤が、はんだ系材料で形成されているのが好ましい。
さらに、本発明の電子装置は、前記電子部品は、前記フレキシブル基板の対向面に配されているのが好ましい。
これによりヒューズ部が溶断しても、基板には熱伝達し難くなり、電子部品に大電流が流れて損傷しても基板が損傷するのをより一層効果的に抑制することが可能となる。
また、本発明に係る電子装置の製造方法は、剛性材料を主体とするリジッド基体と、屈曲性材料を主体とするフレキシブル基体とを準備する基体準備工程と、前記フレキシブル基体の一方の主面に狭窄状のヒューズを有する第1の接続電極と該第1の接続電極と電気的に絶縁された第2の接続電極を一組とした第1の導体部を形成すると共に、該第1及び第2の接続電極の内部に貫通孔を形成するフレキシブル基板作製工程と、前記リジッド基体の一方の主面に互いに電気的に絶縁された第3、第4、及び第5の接続電極を一組とした第2の導体部を前記第4の接続電極を挟むような形態で形成すると共に、前記リジッド基体の他方の主面に互いに電気的に絶縁された第6及び第7の接続電極を一組とした第3の導体部を形成し、さらに前記リジッド基体に開口部を形成するリジッド基板作製工程と、前記ヒューズ部が前記開口部と対向するように前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とを積層した後、導電性接合剤を前記貫通孔に塗布する塗布工程と、電子部品を前記フレキシブル基板上に配して加熱処理し、前記電子部品と前記フレキシブル基板との接合、及び前記フレキシブル基板と前記リジッド基板との接合を同時に行う加熱工程とを含み、前記電子部品と前記第4の接続電極とを前記ヒューズ部を介して直列接続することを特徴としている。
このようにフレキシブル基板とリジッド基板とを別々に作製し、電子部品実装時にフレキシブル基板とリジッド基板との接合を同時に行うことにより、高価なリジッドフレキシブル基体から中間接続層を作製する必要がなくなり、低コストで所望のヒューズ機能を有する電子装置を製造することができる。しかも、導電性接合剤を貫通孔に塗布し、該導電性接合剤を介して中間接続層内の電気的導通を確保していることから、めっき処理により形成された導通ビア等で電気的に導通させる場合とは異なり、一定のサイクルで繰り返し熱負荷が加えられても断線不良の発生を抑制することができ、良好な信頼性を有する電子装置を製造することができる。
また、本発明の電子装置の製造方法では、前記塗布工程は、印刷法を使用して前記導電性接合剤を前記貫通孔に塗布するのが好ましい。
このようにスクリーン印刷等の印刷法を使用して導電性接合剤を貫通孔に塗布することにより、めっき処理でビア内に金属材料を充填する場合に比べ、導電性接合剤をより均一かつ万遍なく貫通孔に充填することができる。
さらに、本発明の電子装置の製造方法は、前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とが接合された中間接続層を基板上に配し、導電性接合剤を塗布して加熱処理を行い、前記中間接続層を基板実装するのが好ましい。
また、本発明の電子装置の製造方法は、前記導電性接合剤が、はんだ系材料であるのが好ましい。
本発明の電子装置によれば、ランド電極を有する基板と、該基板上に実装される電子部品とを備え、前記基板と前記電子部品とが電気的に接続された電子装置において、中間接続層が、前記基板と前記電子部品との間に介在されると共に、前記中間接続層は、剛性材料を主体としかつ開口部が形成されたリジッド基板と、屈曲性材料を主体とするフレキシブル基板とを有する積層構造とされ、前記フレキシブル基板の一方の主面に第1の導体部が形成されると共に、該第1の導体部は、互いに電気的に絶縁された第1及び第2の接続電極を有し、前記リジッド基板の一方の主面には第2の導体部が形成されると共に、該第2の導体部は、互いに電気的に絶縁された第3、第4、及び第5の接続電極を前記第4の接続電極を挟むような形態で有し、かつ、前記リジッド基板の他方の主面には第3の導体部が形成されると共に、該第3の導体部は、互いに電気的に絶縁された第6及び第7の接続電極を有し、前記フレキシブル基板は、前記第1の接続電極が、前記開口部の対向位置に狭窄状のヒューズ部を有し、前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とは、前記電子部品と前記第4の接続電極とが前記ヒューズ部を介して直列接続となるようにそれぞれの面内で導電性接合剤を介して接合されているので、実装された電子部品に定格以上の大電流が流れて該電子部品が破損しても、ヒューズ部が溶断して回路がオープン状態になると共に、ヒューズ部はリジッド基板の開口部の対向位置に形成されていることから、溶断時におけるヒューズ部からリジッド基板への熱伝導を抑制することができ、これにより溶断時間の短縮化が可能となり、また、中間接続層の発火を未然に防止することが可能となる。
また、特許文献2のような導体部材を架設する必要もなく、細くて短いヒューズ部の形成が可能である。
また、ヒューズ部をフレキシブル基板上に形成しているので、はんだ等を介してヒューズを取り付ける必要もなく、したがってはんだの濡れ具合等の影響を受けることもなく、溶断特性のバラツキを抑制することができる。
また、本発明の電子装置の製造方法によれば、剛性材料を主体とするリジッド基体と、屈曲性材料を主体とするフレキシブル基体とを準備する基体準備工程と、前記フレキシブル基体の一方の主面に狭窄状のヒューズを有する第1の接続電極と該第1の接続電極と電気的に絶縁された第2の接続電極を一組とした第1の導体部を形成すると共に、該第1及び第2の接続電極の内部に貫通孔を形成するフレキシブル基板作製工程と、前記リジッド基体の一方の主面に互いに電気的に絶縁された第3、第4、及び第5の接続電極を一組とした第2の導体部を前記第4の接続電極を挟むような形態で第2の導体部を形成すると共に、前記リジッド基体の他方の主面に互いに電気的に絶縁された第6及び第7の接続電極を一組とした第3の導体部を形成し、さらに前記リジッド基体に開口部を形成するリジッド基板作製工程と、前記ヒューズ部が前記開口部と対向するように前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とを積層した後、導電性接合剤を前記貫通孔に塗布する塗布工程と、電子部品を前記フレキシブル基板上に配して加熱処理し、前記電子部品と前記フレキシブル基板との接合、及び前記フレキシブル基板と前記リジッド基板との接合を同時に行う加熱工程とを含み、前記電子部品と前記第4の接続電極とを前記ヒューズ部を介して直列接続するので、フレキシブル基板とリジッド基板とを別々に作製し、電子部品実装時にフレキシブル基板とリジッド基板との接合を同時に行うことから、高価なリジッドフレキシブル基体から中間接続層を作製する必要がなくなり、低コストで所望のヒューズ機能を有する電子装置を製造することができる。しかも、導電性接合剤を貫通孔に塗布し、該導電性接合剤を介して中間接続層内の電気的導通を確保していることから、めっき処理で特許文献1のような導通ビアを作製する場合に比べ、一定のサイクルで繰り返し熱負荷が加えられても断線不良の発生を抑制することができ、良好な信頼性を確保できる電子装置を製造することができる。
本発明に係る電子装置の一実施の形態を示す縦断面図である。 図1の横断面図である。 フレキシブル基板の一実施の形態を示す平面図である。 リジッド基板の一実施の形態を示す平面図である。 リジッド基板の一実施の形態を示す底面図である。 図1のA−A矢視図である。 本発明に係る電子装置の製造方法の一実施の形態を示すフロー図である。 上記製造方法の製造工程の一実施の形態を示す斜視図(1/3)である。 上記製造方法の製造工程の一実施の形態を示す斜視図(2/3)である。 上記製造方法の製造工程の一実施の形態を示す斜視図(3/3)である。 特許文献1に記載された表面実装部品の実装装置の断面図である。 11のX−X矢視図である。 特許文献2に記載された回路基板の平面図である。 図12のY−Y矢視断面図である。
次に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳説する。
図1は、本発明に係る電子装置の一実施の形態を模式的に示す縦断面図であり、図2は図1の横断面図である。
この電子装置は、第1及び第2のランド電極1a、1bが表面に形成された配線基板2と、チップ型積層セラミックコンデンサ等のセラミック材料を主体として形成された電子部品3とを有している。そして、配線基板2と電子部品3との間に中間接続層4が介在され、電子部品3は中間接続層4に実装され、電子部品3を実装した中間接続層4が配線基板2に実装されている。
具体的には、電子部品3は、セラミック材料からなる部品素体5の両端部に第1及び第2の外部電極6a、6bがそれぞれ形成されている。これら第1及び第2の外部電極6a、6bは、中間接続層4の表面に形成された第1の導体部を介して電気的に接続されている。また、配線基板2の表面に形成された第1及び第2のランド電極1a、1bは、はんだ8a、8bを介して中間接続層4の裏面に形成された第3の導体部に電気的に接続されている。
中間接続層4は、剛性材料を主体とするリジッド基板9と、屈曲性材料を主体とする薄層のフレキシブル基板10とを有する積層構造とされており、本実施の形態では、リジッド基板9上にフレキシブル基板10が積層されている。
図3はフレキシブル基板10の平面図である。
このフレキシブル基板10は、フレキシブル基体11の表面(一方の主面)に第1及び第2の接続電極12a、12bが形成されており、これら第1及び第2の接続電極12a、12bで第1の導体部12を構成している。
第1の接続電極12aは、第1の外部電極6aと対向する領域を含むように略L字状に形成された主導体部13と、主面上で前記主導体部13と対向するようにフレキシブル基体11の略中央側面部に形成された副導体部14と、前記主導体部13と前記副導体部14とを接続する狭窄状に形成されたヒューズ部15とを有している。
そして、第1の接続電極12aは、主導体部13の内部に第1の貫通孔16が形成されると共に、副導体部14の内部に第2の貫通孔17が形成されている。
また、第2の接続電極12bは、第2の外部電極6bと対向する領域に形成されている。そして、第2の接続電極12bは、第3の貫通孔18が内部に形成されている。
上記ヒューズ部15の両側近傍には一対の窓部19a、19bが形成されている。
さらに、フレキシブル基体11の表面には、第1の接続電極12aと第2の接続電極12bとが後述するはんだを介して電気的接触をしないようにソルダーレジスト等からなる保護膜20a、20bが形成されている。
フレキシブル基板10に使用される基板材料、すなわちフレキシブル基体11としては、屈曲性を有する材料を主体としていれば特に限定されるものではないが、通常は良好な耐熱性を有するポリイミド樹脂を主体としたものが好んで使用される。このようにフレキシブル基板10が耐熱性を有することにより、電子部品3に大電流が流れて破損しても、中間接続層4が発火、発煙したり焼損したりするのを回避することができ、配線基板2に異常が生じるのを防止するのが可能となる。
図4は、リジッド基板9の平面図である。
このリジッド基板9は、リジッド基体22の表面には前記第1の接続電極12aの主導体部13と対向する領域に第3の接続電極23aが形成されると共に、前記副導体部14と対向する領域に第4の接続電極23bが形成されている。また、前記第2の接続電極12bと対向する領域に第5の接続電極23cが形成されている。そして、これら第3〜第5の接続電極23a〜23cで第2の導体部23を構成している。
また、リジッド基体22の略中央には開口部24が貫設されている。さらに、リジッド基体22の両側面には金属皮膜25a、25bが形成されている。
尚、金属皮膜25a、25bに使用される金属材料は、特に限定されるものではないが、通常は第1及び第2の導体部12、23や後述する第3の導体部26と同一の金属材料で形成される。例えば、第1〜第3の導体部12、23、26がCuで形成されている場合は、通常、金属皮膜25a、25bもCuで形成される。
図5は、リジッド基板9の底面図である。
すなわち、リジッド基体22の裏面は、該リジッド基体22の側面に沿うような形態で第6の接続電極26a及び第7の接続電極26bが形成されている。また、このリジッド基体22の裏面には、はんだを介して第6の接続電極26aと第7の接続電極26bとが互いに接触しないように、ソルダーレジスト等からなる保護膜28a、28bが端面に沿うような形態で形成されている。そして、第6及び第7の接続電極26a、26bで第3の導体部26を形成している。
尚、リジッド基板9を形成する基板材料、すなわちリジッド基体22は、剛性を有する材料を主体としていれば特に限定されるものではないが、通常はガラスエポキシ樹脂が好んで使用される。
図6は、図1のA−A矢視図である。
すなわち、フレキシブル基板10の第1〜第3の貫通孔16〜18には導電性接合剤としてのはんだ29a〜29cが充填され、かつ第1及び第2の接続電極12a、12bの表面ははんだ29a〜29cで覆われている。そして、フレキシブル基板10とリジッド基板9とは、それぞれの面内ではんだ29a〜29cを介して電気的に接続されている。
このように形成された電子装置においては、電子部品3の第1及び第2の外部電極6a、6bがそれぞれはんだ29a、29cを介してフレキシブル基板10の主導体部13及び第2の接続電極12b、さらにはリジッド基板9の第3及び第5の接続電極23a、23cに電気的に接続され、電子部品3は、中間接続層4に実装される。
また、フレキシブル基板10の副導体部14は、はんだ29bを介してリジッド基板9の第4の接続電極23bに接続され、かつ金属皮膜25aを介して第6の接続電極26aに接続されている。
一方、フレキシブル基板10の第2の接続電極12bは、はんだ29cを介してリジッド基板9の第5の接続電極23cに接続され、かつ金属皮膜25bを介して第7の接続電極26bに接続されている。
そして、第6及び第7の接続電極26a、26bが、配線基板2の第1及び第2のランド電極1a、1bにはんだ接続され、これにより中間接続層4は配線基板2に実装されている。
このように構成された電子装置では、実装された電子部品3に定格以上の大電流が流れて該電子部品3が破損しても、ヒューズ部15が溶断して回路がオープン状態になると共に、ヒューズ部15はリジッド基板9の開口部24の対向位置に形成されていることから、溶断時におけるヒューズ部15からリジッド基板9への熱伝導を抑制することができ、これにより溶断時間の短縮化が可能となり、また、中間接続層4の発火を未然に防止することが可能となる。
また、特許文献2のような導体部材を架設する必要もなく、細くて短いヒューズ部の形成が可能である。
さらに、ヒューズ部15をフレキシブル基板10上に形成しているので、ヒューズをはんだ等を介して取り付ける必要もなく、したがってはんだの濡れ具合等の影響を受けることもなく、溶断特性のバラツキを抑制することができる。
また、フレキシブル基板10に耐熱性が良好で薄層の材料、例えばポリイミド樹脂を使用することにより、ヒューズ部15が溶断して発熱しても、配線基板2の発火や発煙、焼損等を効果的に防止することができる。
特に、電子部品3が、フレキシブル基板10の対向面に配されているので、ヒューズ部15が溶断しても、配線基板2には熱伝達し難くなり、電子部品3に大電流が流れて損傷しても配線基板2が損傷するのをより一層効果的に抑制することが可能となる。
さらに、中間接続層4は、金属皮膜25a、25bが端面に形成されているので、はんだ付けした場合に配線基板2と中間接続層4との接合状態が裾広がり状態となって、良好なフィレットを容易に形成することができ、良好な仕上がり状態を得ることができる。
次に、上記電子装置の製造方法を詳述する。
この種の電子装置は、生産性等から多数の電子部品を大判の基板上に実装し、斯かる大判の基板を縦横に切断して個片化し、多数の電子装置を効率良く得る多数個取り方式で作製される。
したがって、本実施の形態でも多数個取り方式で電子装置を得る方法を説明する。
図7は、本電子装置の製造方法の製造工程を示すフロー図である。
まず、ステップS1では、フレキシブル基板の集合体であるフレキ集合基板及び、リジッド基板の集合体であるリジッド集合基板をそれぞれ別々に作製する。
フレキ集合基板は、具体的には以下のような方法で作製することができる。
まず、ポリイミド樹脂等からなる大判のフレキシブル基体を用意する。このフレキシブル基体の厚みは、特に限定されるものではないが、個片化されたフレキシブル基板10の熱拡散を抑制してヒューズ部15の溶断を容易にする観点からは、極力薄層であるのが好ましく、12.5〜25μmが好ましい。
そして、この大判のフレキシブル基体に対し、周知のフォトリソグラフィー技術を適用し、第1及び第2の接続電極12a、12bを一組とした第1の導体部12をマトリックス状に複数作製する。次いで、ドリル等の穿孔機を使用し、各第1及び第2の接続電極12a、12bの内部に第1〜第3の貫通孔16〜18を作製し、さらに所定箇所にレーザ光を照射して一対の窓部19a、19bを作製する。この後、導電性接合剤としてのはんだの塗布領域が不必要に広がって第1の接続電極12aと第2の接続電極12bとが電気的に接触しないように、所定箇所にソルダーレジスト等を塗布して乾燥させ、保護20a、20bを形成し、これによりフレキ集合基板を作製することができる。
また、リジッド集合基板は、以下のような方法で作製することができる。
まず、Cu等の金属薄膜が表裏両面に形成されたガラスエポキシ樹脂等の樹脂材料を主体とした大判のリジッド基体を用意する。リジッド基体の厚みは、特に限定されるものではなく、例えば0.2〜1.0mm程度の厚みを有するリジッド基体を使用することができる。
そして、この大判のリジッド基体に対し、所定位置をグラインダ等の研削具で加工し、金属皮膜25a、25bの形成部位にスリット状の開口部(以下「皮膜形成部位」という。)を形成する。次に、周知のフォトリソグラフィ技術を適用し、リジッド基体の表面に第3〜第5の接続電極23a〜23cを一組とした第2の導体部23をマトリックス状に複数作製し、さらにリジッド基体22の裏面に第6及び第7の接続電極26a、26bを一組とした第3の導体部26をマトリックス状に複数作製する。次いで、ドリル等の穿孔機を使用し、大判のリジッド基体の所定箇所に開口部24を貫設する。さらに、皮膜形成部位に電解めっきや無電解めっき等のめっき処理を施し、金属皮膜25a、25bとなるべき皮膜形成部位にCu等の金属材料を充填する。この後、導電性接合剤としてのはんだの塗布領域が不必要に広がって第6の接続電極26aと第7の接続電極26bとが電気的に接触しないように、所定箇所にソルダーレジスト等を塗布して乾燥させ、保護28a、28bを形成し、これによりリジッド集合基板を作製することができる。
このようにステップS1では、図8(a)に示すように、フレキ集合基板30とリジッド集合基板31を別々に作製する。尚、図8(a)では説明の都合上、フレキ集合基板30は、第1及び第2の接続電極12a、12bと第1及び第3の貫通孔16、18のみを示し、リジッド集合基板31は第3及び第4の接続電極23a、23bのみを示している。
次いで、ステップS2に進み、図8(b)に示すように、リジッド集合基板31上にフレキ集合基板30を積層し、治具を使用して仮止めする。
そして、ステップS3に進み、図9(a)に示すように所定パターンのメタルマスク32を使用し、スキージ33を矢印B方向に稼働させてはんだをスクリーン印刷し、第1及び第3の貫通孔16、18にはんだ29a、29cを充填する。この図9(a)では第1及び第3の貫通孔16、18を含む第1及び第2の接続電極12a、12b全域にはんだ29a、29cを塗布しているが、はんだ29a、29cは少なくとも第1及び第3の貫通孔16、18に充填されていればよい。
尚、図9(a)で省略した第2の貫通孔についても、スクリーン印刷によりはんだが充填されるのはいうまでもない。
次に、ステップS4に進み、図9(b)に示すように、電子部品3をフレキ集合基板30に載置し、続くステップS5では、図10(a)に示すように、リフロー炉34を通過させて加熱処理を行い、これにより電子部品3をフレキ集合基板30上に実装する。
次に、ステップ6では、図10(b)に示すように、ダイシングソー等の切断機35で縦横に切断し、個片化する。
次いで、ステップS7に進み、配線基板2のランド電極1a、1b上にはんだ8a、8bを塗布し、再度リフロー炉を通過させながら加熱処理を行い、これにより、中間接続層4が配線基板2に実装され、電子装置が製造される。
このように本製造方法では、フレキシブル基板10とリジッド基板9とを別々に作製し、電子部品実装時にフレキシブル基板10とリジッド基板9との接合を同時に行うことにより、高価なリジッドフレキシブル基体を使用して中間接続層4を作製する必要がなくなり、低コストで所望のヒューズ機能を有する電子装置を製造することができる。
しかも、導電性接合剤を貫通孔に塗布し、該導電性接合剤を介して中間接続層内の電気的導通を確保していることから、めっき処理で導通ビアを作製する場合に比べ、一定のサイクルで繰り返し熱負荷が加えられても断線不良の発生を抑制することができ、良好な信頼性を有する電子装置を製造することができる。
すなわち、電子部品3と配線基板2との間に中間接続層4を介在させたタイプの電子装置では、電子部品3と配線基板2との間の電気的導通は、特許文献1のように、通常、中間接続層4内に導通ビアを設けることにより確保されていたが、斯かる導通ビアは孔径が極端に小さい上にめっき処理を施して行われることから、ビア内に均一かつ万遍なく金属材料を充填するのが困難であり、このため長時間一定のサイクルで熱負荷を繰り返し加えた場合、断線不良が生じやすく、信頼性に欠けるおそれがあった。
これに対し本製造方法では、スクリーン印刷等で第1〜第3の貫通孔16〜18にはんだを塗布しているので、第1〜第3の貫通孔16〜18の孔径を大きくすることができる上に、第1〜第3の貫通孔16〜18にはんだを均一に万遍なく高精度に充填することができ、長時間一定のサイクルで熱負荷を繰り返し加えられた場合であっても、断線不良の発生を抑制することができ、これにより良好な信頼性を確保できる電子装置を得ることができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのはいうまでもない。例えば、上記実施の形態では、ヒューズ部15の近傍に一対の窓部19a、19bを設けているが、斯かる窓部を設けなくても、ヒューズ部15はリジッド基板9の開口部24の対向位置に形成されていることから、溶断時におけるヒューズ部15からリジッド基板9への熱伝導を抑制することができ、これにより溶断時間の短縮化が可能となり、また、中間接続層4の発火を未然に防止することが可能となる。したがって、上記窓部を省略してもよい。
また、上記実施の形態では、導電性接合剤にはんだを使用しているが、その他の導電性接着剤であってもよいのはいうまでもない。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
中間接続層に積層セラミックコンデンサを実装し、ヒートサイクル試験を行った。
(本発明試料の作製)
〔フレキシブル基板の作製〕
厚みが18μmの銅箔を表面に貼着した長さ8.4mm、幅6.2mm、厚み25μmのポリイミド製のフレキシブル基体を用意した。
次いで、このフレキシブル基体にフォトリソグラフィ技術を適用し、該フレキシブル基体の表面所定箇所に縦4,6mm、横1.6mmの第1及び第2の接続電極を形成した。尚、前記第1の接続電極は、上述した図3に示すように、主導体部と副導体部との間に狭窄状のヒューズ部が形成されている。また、このヒューズ部は縦0.9mm、横0.3mmとなるように形成した。
また、ヒューズ部の両側部分にレーザ光を照射し、縦0.7mm、横1.2mmの一対の窓部を形成した。
次に、ドリルを使用し、第1及び第2の接続電極の内部に複数の貫通孔を穿設した。具体的には第1の接続電極の主導体部及び第2の接続電極については、略中央長手方向に連なるように直径1.5mmの貫通孔3個を穿設し、また、第1の接続電極の副導体部の略中央部分に直径1.0mmの1個の貫通孔を穿設した。
そして、最後にフレキシブル基体の表面所定箇所にソルダーレジストを塗布して乾燥させ、これによりフレキシブル基板を作製した。
〔リジッド基板の作製〕
Cu皮膜が両主面全域に形成された長さ8.4mm、幅6.2mm、厚み0.6mmのガラスエポキシ樹脂を主体としたリジッド基体を用意した。
次に、このリジッド基体の表裏両面にフォトリソグラフィ技術を適用し、上述した図4及び図5に示すように、第3〜第7の接続電極を形成した。
また、リジッド基体の両側面にめっき処理を施し、厚みが35μmのCu皮膜を形成した。次いで、ドリルを使用し、リジッド基体の略中央部に直径2.0mmの開口部を貫設した。
そして、最後にリジッド基体の裏面所定箇所にソルダーレジストを塗布して乾燥させ、これによりリジッド基板を作製した。
〔積層セラミックコンデンサの実装〕
リジッド基板にフレキシブル基板を積層し、治具で仮止めし、この状態ではんだを使用してスクリーン印刷した。そして、フレキシブル基板上の貫通孔にはんだを塗布し、該貫通孔にはんだを充填した。尚、はんだの成分組成は、Sn−3.0Ag−0.5Cuであった。
次いで、長さ5.7mm、幅5.0mm、厚み2.0mmの積層セラミックコンデンサを用意し、該積層セラミックコンデンサをフレキシブル基板上に載置した。そして、これを最高温度245℃の温度に調整されたリフロー炉に通過させてはんだを熱硬化させ、これにより積層セラミックコンデンサが中間接続層に実装された本発明試料を得た。
(比較例試料の作製)
第1の接続電極の主導体部及び第2の接続電極のそれぞれの内部に孔径が0.3mmの1個の貫通孔を穿設し、また、副導体部にも孔径が0.3mmの1個の貫通孔を穿設し、電解めっきを施して各貫通孔にCuを充填し、導通ビアを形成した以外は、上述と同様の方法・手順で比較例試料を作製した。
〔信頼性評価〕
上述のようにして作製された本発明試料と比較例試料についてヒートサイクル試験を行い、信頼性を評価した。
すなわち、本発明試料及び比較例試料を各30個ずつ用意し、まず、150℃で1時間放置し、次いで室温で24時間放置した。
次いで、これら本発明試料及び比較例試料各30個について、ヒートサイクル試験の前後におけるESR(等価直列抵抗)を求めた。
すなわち、ケルビン・コンタクト・テスト・フィクスチャ(アジレントテクノロジー社製、16044A)を使用し、インピーダンスアナライザ(アジレントテクノロジー社製、4194A)で100Hz〜10MHzの周波数帯域におけるインピーダンスを測定し、測定されたインピーダンスについて、本発明試料及び比較例試料各30個の最小値の平均値を求め、ESRの初期値X1とした。
次に、本発明試料及び比較例試料各30個について、10℃/秒の降温速度で−55℃まで冷却し、この−55℃で30分間保持し、次いで10℃/秒の昇温速度で+125℃まで加熱し、この+125℃で30分間保持するサイクルを1サイクルとし、このサイクルを1000回繰り返し、ヒートサイクル試験を行った。
そして、上述と同様の方法でヒートサイクル試験後のESRX2を求めた。
次いで、数式(1)によりESR変化率ΔXを求めた。
ΔX={(X2−X1)/X1}×100…(1)
その結果、ESR変化率ΔXは、比較例試料が約20%であったのに対し、本発明試料は約5%と低く、中間接続層内での断線不良の発生を抑制することができる信頼性の良好な電子装置が得られることが確認された。
装置自体の大型化を招くこともなく、溶断特性の良好な所望のヒューズ機能を低コストで確保することができ、かつ良好な信頼性を有する電子装置を実現する。
1a、1b ランド電極
2 配線基板(基板)
3 電子部品
4 中間接続層
6a、6b 第1、第2の外部電極
9 リジッド基板
10 フレキシブル基板
12 第1の導体部
12a、12b 第1、第2の接続電極
15 ヒューズ部
16〜18 貫通孔
19a、19b 窓部
23a〜23c 第3〜第5の接続電極
24 開口部
25a、25b 金属皮膜
26 第3の導体部
26a、26b 第6、第7の接続電極
29a〜29c はんだ(導電性接合剤)

Claims (14)

  1. ランド電極を有する基板と、該基板上に実装される電子部品とを備え、前記基板と前記電子部品とが電気的に接続された電子装置において、
    中間接続層が、前記基板と前記電子部品との間に介在されると共に、前記中間接続層は、剛性材料を主体としかつ開口部が形成されたリジッド基板と、屈曲性材料を主体とするフレキシブル基板とを有する積層構造とされ、
    前記フレキシブル基板の一方の主面に第1の導体部が形成されると共に、該第1の導体部は、互いに電気的に絶縁された第1及び第2の接続電極を有し、
    前記リジッド基板の一方の主面には第2の導体部が形成されると共に、該第2の導体部は、互いに電気的に絶縁された第3、第4、及び第5の接続電極を前記第4の接続電極を挟むような形態で有し、
    かつ、前記リジッド基板の他方の主面には第3の導体部が形成されると共に、該第3の導体部は、互いに電気的に絶縁された第6及び第7の接続電極を有し、
    前記フレキシブル基板は、前記第1の接続電極が、前記開口部の対向位置に狭窄状のヒューズ部を有し、
    前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とは、前記電子部品と前記第4の接続電極とが前記ヒューズ部を介して直列接続となるようにそれぞれの面内で導電性接合剤を介して接合されていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記フレキシブル基板は、前記ヒューズ部の近傍に窓部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記フレキシブル基板は、前記第1及び第2の接続電極内に貫通孔が形成されると共に、前記導電性接合剤が前記貫通孔に充填され、
    前記電子部品と前記フレキシブル基板との接合と、前記フレキシブル基板と前記リジッド基板との接合が同時になされていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子装置。
  4. 金属皮膜が、前記中間接続層の側面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子装置。
  5. 前記フレキシブル基板は、耐熱性樹脂材料を主体としていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子装置。
  6. 前記フレキシブル基板は、薄層化されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子装置。
  7. 前記導電性接合剤は、はんだ系材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子装置。
  8. 前記電子部品は、前記フレキシブル基板の対向面に配されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電子装置。
  9. 剛性材料を主体とするリジッド基体と、屈曲性材料を主体とするフレキシブル基体とを準備する基体準備工程と、
    前記フレキシブル基体の一方の主面に狭窄状のヒューズを有する第1の接続電極と該第1の接続電極と電気的に絶縁された第2の接続電極とを一組とした第1の導体部を形成すると共に、前記第1及び第2の接続電極の内部に貫通孔を形成するフレキシブル基板作製工程と、
    前記リジッド基体の一方の主面に互いに電気的に絶縁された第3、第4、及び第5の接続電極を一組とした第2の導体部を前記第4の接続電極を挟むような形態で形成すると共に、前記リジッド基体の他方の主面に互いに電気的に絶縁された第6及び第7の接続電極を一組とした第3の導体部を形成し、さらに前記リジッド基体に開口部を形成するリジッド基板作製工程と、
    前記ヒューズ部が前記開口部と対向するように前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とを積層した後、導電性接合剤を前記貫通孔に塗布する塗布工程と、
    電子部品を前記フレキシブル基板上に配して加熱処理し、前記電子部品と前記フレキシブル基板との接合、及び前記フレキシブル基板と前記リジッド基板との接合を同時に行う加熱工程とを含み、
    前記電子部品と前記第4の接続電極とを前記ヒューズ部を介して直列接続することを特徴とする電子装置の製造方法。
  10. 前記塗布工程は、印刷法を使用して前記導電性接合剤を前記貫通孔に塗布することを特徴とする請求項記載の電子装置の製造方法。
  11. 前記フレキシブル基板と前記リジッド基板とが接合された中間接続層を基板上に配し、導電性接合剤を塗布して加熱処理を行い、前記中間接続層を基板実装することを特徴とする請求項又は請求項10記載の電子装置の製造方法。
  12. フレキシブル基板作製工程、前記ヒューズ部の近傍に窓部を形成することを特徴とする請求項乃至請求項11のいずれかに記載の電子装置の製造方法。
  13. 前記リジッド基板作製工程は、前記リジッド基体の側面に金属皮膜を形成することを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれかに記載の電子装置の製造方法。
  14. 前記導電性接合剤は、はんだ系材料であることを特徴とする請求項乃至請求項13のいずれかに記載の電子装置の製造方法。
JP2017514191A 2015-04-22 2016-04-21 電子装置、及び電子装置の製造方法 Active JP6572971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087425 2015-04-22
JP2015087425 2015-04-22
PCT/JP2016/062677 WO2016171225A1 (ja) 2015-04-22 2016-04-21 電子装置、及び電子装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016171225A1 JPWO2016171225A1 (ja) 2018-02-08
JP6572971B2 true JP6572971B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=57143161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514191A Active JP6572971B2 (ja) 2015-04-22 2016-04-21 電子装置、及び電子装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10340682B2 (ja)
JP (1) JP6572971B2 (ja)
KR (1) KR102043406B1 (ja)
CN (1) CN107535051B (ja)
WO (1) WO2016171225A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198940A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社村田製作所 電子装置
DE102014217924B4 (de) * 2014-09-08 2016-07-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Montieren von SMD-Bauteilen an Kontaktfedern bei Elektromotoren
CN109156080B (zh) * 2016-05-16 2021-10-08 株式会社村田制作所 陶瓷电子部件
KR20220166997A (ko) 2021-06-11 2022-12-20 김수진 눕혀도 역류하지 않는 노약자용 거치형 물병

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109058U (ja) * 1977-02-08 1978-09-01
JPH0818285A (ja) 1994-06-28 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装部品の実装装置とその実装方法
JP3038644B2 (ja) 1996-07-17 2000-05-08 日本特殊陶業株式会社 中継基板、その製造方法、中継基板付き基板、基板と中継基板と取付基板とからなる構造体、その製造方法およびその構造体の分解方法
US6408511B1 (en) * 2000-08-21 2002-06-25 National Semiconductor, Inc. Method of creating an enhanced BGA attachment in a low-temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
US6448506B1 (en) * 2000-12-28 2002-09-10 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and circuit board for making the package
JP2002270718A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Seiko Epson Corp 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4109860B2 (ja) 2001-11-26 2008-07-02 セイコーインスツル株式会社 実装構造体の製造方法、及び半導体装置の製造方法
US7436284B2 (en) * 2002-01-10 2008-10-14 Cooper Technologies Company Low resistance polymer matrix fuse apparatus and method
CN1805651A (zh) * 2004-11-25 2006-07-19 株式会社藤仓 电路布线复合基板
JP2010073805A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 回路基板及びその製造方法
JP5853754B2 (ja) * 2012-02-16 2016-02-09 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法
WO2015198940A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社村田製作所 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170128504A (ko) 2017-11-22
CN107535051B (zh) 2020-01-07
CN107535051A (zh) 2018-01-02
WO2016171225A1 (ja) 2016-10-27
US10340682B2 (en) 2019-07-02
JPWO2016171225A1 (ja) 2018-02-08
KR102043406B1 (ko) 2019-12-02
US20180041026A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572971B2 (ja) 電子装置、及び電子装置の製造方法
CN107484408B (zh) 电子装置、及电子装置的制造方法
JP2012064911A (ja) パッケージ基板ユニット及びパッケージ基板ユニットの製造方法
JP5931799B2 (ja) 層間接続基板およびその製造方法
JP2002335082A (ja) 多層プリント配線基板及び多層プリント配線基板の製造方法
US11013117B2 (en) Electronic device with built in fuse
TWI538582B (zh) 多層電路板及其製作方法
WO2016039260A1 (ja) 電子装置
TW201507559A (zh) 具有內埋電子元件的電路板及其製作方法
US20220361330A1 (en) Wiring substrate
US9148962B2 (en) Heat transfer device for wave soldering
TWI749359B (zh) 配線基板
JP2023156805A (ja) プリント回路板の製造方法、プリント回路板及びプリント回路板用構造体
JPH07297555A (ja) セラミック多層配線板の製造方法
JP2007053393A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2002353394A (ja) ピン付き配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2005209845A (ja) 配線基板
JPS5823955B2 (ja) インサツハイセンバン
JPH0786480A (ja) リード付き配線板及びその製造方法
JP2006165048A (ja) 電子回路基板集合体およびその製造方法
JPH09153668A (ja) 多層配線基板及び混成集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150