JP6572058B2 - 電動機の固定子 - Google Patents

電動機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP6572058B2
JP6572058B2 JP2015161918A JP2015161918A JP6572058B2 JP 6572058 B2 JP6572058 B2 JP 6572058B2 JP 2015161918 A JP2015161918 A JP 2015161918A JP 2015161918 A JP2015161918 A JP 2015161918A JP 6572058 B2 JP6572058 B2 JP 6572058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
insulating plate
electric motor
reinforcing material
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015161918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041964A (ja
Inventor
重哉 遠藤
重哉 遠藤
達哉 志津
達哉 志津
川井 庸市
庸市 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2015161918A priority Critical patent/JP6572058B2/ja
Publication of JP2017041964A publication Critical patent/JP2017041964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572058B2 publication Critical patent/JP6572058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

本発明は、コイルエンドにモールド注型された電動機の固定子に関する。
従来の電動機の固定子について、図10〜12に示す。図10は従来の電動機の固定子の斜視図、図11は図10に示す固定子のコア端面の径方向断面図である。図12は、図10に示す固定子の内側から見た内面図で、内部の構造は破線で示す。従来の電動機の固定子は、円環状の電磁鋼板を積層した固定子鉄心1と、固定子鉄心1の内側に設けた複数のティース2によって形成されたスロット6と、スロット6に巻回した巻線4と、巻線4のスロット6からの飛び出し防止のためスロット開口部7に挿入された絶縁板5と、巻線4のコイルエンド9に注型されたモールド3とを備えている。
巻線4に交流電流を流すと、固定子に回転磁界が発生し、固定子内側部に所定のギャップを設けて配置した図示しない回転子の磁極と磁気的に作用して回転子が回転する。
一方、巻線4に電流が流れ、電気抵抗により巻線温度が上昇し、巻線4の許容温度を越えると電動機が使用できなくなる。そこで、巻線温度の上昇をできるだけ抑えるために、最も温度が高くなるコイルエンド9を熱伝導の良いモールド3で注型することで、固定子の外周に嵌装した図示しない水冷ジャケット等に熱を伝え、冷却するようにしていた。このようにコイルエンドを樹脂等によりモールドした電動機の固定子を特許文献1(段落0005等参照)に示す。
特開2006−149053号公報
従来の電動機の固定子において、巻線に電流が流れると、電流の入切により巻線温度が上昇と下降を繰り返す。すると、固定子鉄心とモールドの線膨張係数の差に起因して発生する熱応力がモールドに加わりクラックが発生するという問題がある。特にクラックが発生し易い場所は、応力が集中するモールドの内側のティース角部であり、ここを起点にしてクラックが発生し、軸方向に伸展する。本発明は、モールドのクラックを防止することを目的とする。
本発明に係る電動機の固定子は、円環状の電磁鋼板を積層した固定子鉄心と、前記固定子鉄心の内周面に設けられた複数のティースによって形成された複数のスロットと、前記スロットに巻回された巻線と、前記巻線の前記固定子鉄心の軸方向端に形成されたコイルエンドと、前記コイルエンドを覆うモールドとを備えた電動機の固定子であって、前記モールドにおける、前記固定子鉄心の軸方向端のティース角部近傍の前記コイルエンドの内周面に対応する部分に、前記モールドを補強する帯状の補強材を少なくとも一周分配置しており、前記補強材は、ガラスクロス織布又は炭素繊維織布である、ことを特徴とする。
また、前記スロットの開口部に挿入され、前記固定子鉄心の軸方向端面から突出する突出部を有する絶縁板を備え、前記絶縁板の固定子径方向内側面に、前記補強材を接着固定したことを特徴とする。
また、前記補強材は、前記固定子鉄心の軸方向両端にそれぞれ配置された一対の帯状部と、一対の帯状部を複数個所で互いに連結して、前記複数のスロットに挿入される複数の連結部とが一体形成された梯子形状であることを特徴とする。
また、前記スロットの開口部に挿入され、前記固定子鉄心の軸方向端面から突出する突出部を有する絶縁板を備え、前記絶縁板の固定子径方向外側面と前記コイルエンドの内周面との間に、前記補強材を挟んで固定したことを特徴とする。
また、前記絶縁板は、前記固定子鉄心の軸方向に少なくとも2分割されていることを特徴とする。さらに、前記絶縁板の前記突出部は、所定の前記絶縁板に設けられていることを特徴とする。
本発明の電動機の固定子によれば、帯状の補強材を、ティース角部近傍のコイルエンド内周面に一周分配置固定する。帯状の補強材によりティース角部近傍のモールドが補強されるのでクラックの発生を防止することができる。
本発明の第1実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。 本発明の第1実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。 本発明の第2実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。 本発明の第2実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。 本発明の第3実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。 本発明の第3実施例で使用する補強材の形状の一部を示す図である。 本発明の第3実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。 本発明の第4実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。 本発明の第4実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。 従来の電動機の固定子の斜視図である。 従来の電動機の固定子のコア端面の径方向断面図である。 従来の電動機の固定子の内側から見た内面図である。
本発明の第1実施例について説明する。図1は、第1実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図でモールド3の内部を破線で示す。図2は、第1実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。
図1、2において、1は固定子鉄心、2はティース、3はモールド、4は巻線、5は絶縁板、6はスロット、7はスロット開口部、8はティース角部、9は巻線4のコイルエンド、10は帯状補強材、11は絶縁紙である。
本実施例の電動機の固定子は、円環状の電磁鋼板を積層した固定子鉄心1と、固定子鉄心1の内側に設けた複数のティース2と、ティース2によって形成されたスロット6と、スロット6に巻回した巻線4と、スロット開口部7に挿入された絶縁板5と、巻線4のコイルエンド9に注型されたモールド3で構成されている。すなわち、図10に示す従来の電動機の固定子と同じ構成である。本実施例では、上記構成に加え、帯状の補強材10が、固定子鉄心1の軸方向端面A、Bのティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に少なくとも1周分配置されて固定されている。なお、帯状の補強材10をコイルエンド内周面に一周分固定してもクラックの発生を防止できない場合には、帯状の補強材10を複数周分固定すると良い。これにより、一周分固定する場合に比べて、モールド3の補強効果が高くなり、クラックを防止することができる。
帯状の補強材10は、コイルエンド9の内周面に接着する方法と、モールド注型時に、固定子の内側にモールド3が漏れないように挿入する軸状の治具に巻きつけた状態でモールド注型し、固定する方法とのいずれかによって、モールド3における、固定子鉄心1の軸方向端のティース角部8の近傍のコイルエンド9の内周面に対応する部分に固定されている。
帯状の補強材10の材質としては、モールド3を補強するために、モールド3と一体に成型できることが望ましいため、ガラスクロス、炭素繊維等のモールド3が通過可能な材質が使用される。
本実施例によれば、帯状の補強材10をクラックの発生し易いティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に配置しモールド3と一体に成型している。このため、巻線4への電流の入切により巻線温度が上昇と下降を繰り返して、固定子鉄心1とモールド3の線膨張係数の差に起因して発生する熱応力がモールド3に加わっても、帯状の補強材10により、ティース角部8の近傍のモールド3が補強されるので、ティース角部8の近傍からのクラックの発生を防止することができる。
また、帯状の補強材10を帯状にした理由は、コイルエンド9のモールド3は円環状をしており、温度が変化すると円環状のモールド3が伸びたり縮んだりするため、部分的に補強材を入れても、補強材が入っていない部分の強度が不足しクラックが発生するためである。
なお、本実施例では、スロット開口部7に絶縁板5を挿入しているが、オープニング部が狭い場合には、絶縁紙を用いても良い。さらに、図1に示すように、コイルエンド9に帯状の補強材10を直接被せて糸で固定する等の他の補強方法を併用しても良い。
次に本発明の第2実施例について説明する。図3は、第2実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。図4は、第2実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。図3、4において、図1、2と同じ構成については、同符号を付してその説明を省略し、相違する構成のみ説明する。
本実施例では、図3に示すように、スロット開口部7に挿入された絶縁板12は、固定子鉄心1の端面より突出する突出部12aを有している。帯状の補強材10を、固定子鉄心1の軸方向端面A、Bのティース角部8の近傍のモールド内周面に位置する絶縁板12の突出部12aの固定子鉄心1の径方向内側面に、少なくとも1周分配置し固定する。
帯状の補強材10は、絶縁板12の突出部12aの固定子鉄心1の径方向内側面に接着する方法と、モールド注型時に、固定子の内面側にモールド3が漏れないように挿入する軸状の治具と絶縁板12の間に、帯状の補強材10を挿入し、モールド成型時に一緒に固定する方法とのいずれかによって、モールド3における、固定子鉄心1の軸方向端のティース角部8の近傍のコイルエンド9の内周面に対応する部分に固定されている。
本実施例によれば、帯状の補強材10を、クラックの発生し易いティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に配置してモールド3と一体に成型している。このため、帯状の補強材10により、ティース角部8の近傍のモールド3が補強されるので、ティース角部8の近傍からのクラックの発生を防止することができる。
さらに、本実施例によれば、帯状の補強材10は、固定子鉄心1の端面より突出した絶縁板12により外周側に広がらないように規制されるので、ティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に確実に配置することができる。
次に、本発明の第3実施例について説明する。図5は、第3実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。図6は、第3実施例で使用する補強材の形状の一部を示している。図7は、第3実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。図5〜7において、図1、2と同じ構成については、同符号を付してその説明を省略し、相違する構成のみ説明する。
本実施例では、上記構成に加え、梯子状の補強材13を用いる。梯子状の補強材13は、第1実施例や第2実施例で固定子鉄心1の軸方向端面A、Bのコイルエンド内周面に使用した帯状の補強材10が、スロット開口部7に挿入した長方形の補強材と一体に形成されたものであり、固定子内周面に少なくとも1周分配置し固定する。
図5、6に示すように、梯子状の補強材13は、固定子鉄心1の軸方向両端にそれぞれ配置された一対の帯状部13aと、一対の帯状部13aを複数個所で互いに連結して、複数のスロット開口部7に挿入される複数の連結部13bとが一体形成された梯子形状である。
梯子状の補強材13の材質としては、帯状の補強材10と同様に、モールド3を補強するために、モールド3と一体に成型できることが望ましいため、ガラスクロス、炭素繊維等のモールド3が通過可能な材質が使用される。
梯子状の補強材13の固定方法については、絶縁板14の表面に接着する方法と、モールド注型時に、固定子鉄心1の内周面にモールド3が漏れないように挿入する軸状の治具と、絶縁板14の間に梯子状の補強材13を挿入し、モールド3の際に固定する方法と、絶縁板14をスロット開口部7から抜いた状態で、まず、梯子状の補強材13を配置し、その後、絶縁板14をスロット開口部7に挿入し固定する方法等がある。いずれの方法によっても、梯子状の補強材13は、モールド3における、固定子鉄心1の軸方向端のティース角部8の近傍のコイルエンド9の内周面に対応する部分に配置される。
なお、絶縁板14の表面に接着する方法と、軸状の治具との間に挿入し、モールド3の際に固定する方法は、絶縁板14の内面側に梯子状の補強材13が剥き出しになるので、スロット開口部7も梯子状の補強材13と共に、コイルエンド9と一体にモールド注型すると良い。一方、梯子状の補強材13を配置し、その後で、絶縁板14をスロット開口部7に挿入し固定する方法では、梯子状の補強材13より内面側に絶縁板14が配置されるので、スロット開口部7は必ずしもモールド注型されていなくても良い。
本実施例によれば、梯子状の補強材13をクラックの発生し易いティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に配置してモールド3と一体に成型している。このため、梯子状の補強材13により、ティース角部8の近傍のモールド3が補強されるので、ティース角部8の近傍からのクラックの発生を防止することができる。
さらに、本実施例によれば、梯子状の補強材13は、スロット開口部7に挿入される部分により、コイルエンド9で、外周側に広がらないように規制されるので、ティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に確実に配置することができる。
なお、他の効果として、第1実施例や第2実施例では、帯状の補強材10を固定子鉄心1の軸方向端面A、Bのコイルエンド内面部にそれぞれ配置し固定しているが、本実施例の梯子状の補強材13は一体化されているので、軸方向端面A、Bに一度に配置できるため、梯子状の補強材13の固定に要する工数を削減することができる。
次に本発明の第4実施例について説明する。図8は、第4実施例である電動機の固定子の内側から見た内面図である。図9は、第4実施例である電動機の固定子のA面の径方向断面図である。図8、9において、図1、2と同じ構成については、同符号を付してその説明を省略し、相違する構成のみ説明する。
本実施例では、絶縁板15を、固定子鉄心1の軸方向長さよりも長く形成し、固定子鉄心1の軸方向端面A、Bから突出させる。すなわち、固定子鉄心1の軸方向端面A、Bから突出する突出部15aを有している。なお、絶縁板15は、軸方向で2分割以上に分割されていてもよい。帯状の補強材10は、この突出した絶縁板15の外周面とコイルエンド内周面の間に挟まれて、ティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に少なくとも一周分配置し固定される。
絶縁板15を2分割以上に分割する理由は、スロット6に挿入された巻線4のコイルエンド9が、挿入時のスプリングバックにより固定子の内面側に張り出すため、コイルエンド内周面と絶縁板15の外面が接近し、帯状の補強材10を挿入することが難しいためである。
絶縁板15を2分割することによって、絶縁板15をスロット開口部7から軸方向端面A、Bにおいて片方ずつ抜き差しする。そして、まず、A面の絶縁板15をスロット開口部7から抜いた状態で、ティース角部8の近傍に帯状の補強材10を配置し、絶縁板15で帯状の補強材10をクリップするようにしてスロット開口部7に挿入し固定する。A面の絶縁板15を全て挿入したら、次にB面についても、A面と同様の方法で、絶縁板15で帯状の補強材10を固定する。
絶縁板15を2分割以上にした場合は、端面から抜き差しする絶縁板15以外は、スロット開口部7に挿入したままにして、スプリングバックでスロット開口部7から固定子の内面側に出てこようとする巻線4を押さえる役割をさせ、残りの2枚でA面、B面の帯状の補強材10を固定するようにしても良い。
また、帯状の補強材10の固定については、全ての絶縁板15を使用する必要はなく、複数の絶縁板15のうち所定の絶縁板15にのみ突出部15aを設けて、この突出部15aを使用して行ってもよい。この場合、絶縁板15で帯状の補強材10を固定していない絶縁板15については、絶縁板15の内面側に帯状の補強材10を配置するか、または、絶縁板15(分割の有無は問わない)を固定子鉄心1の軸方向長さよりも短く形成し、固定子端面より突出させないようにしても良い。これにより、絶縁板15で帯状の補強材10を固定する箇所が少なくなるため帯状の補強材10の固定する作業工数を削減できる。
本実施例によれば、帯状の補強材10をクラックの発生し易いティース角部8の近傍のコイルエンド内周面に配置してモールドと一体に成型している。このため、帯状の補強材10により、ティース角部8の近傍のモールド3が補強されるので、ティース角部8の近傍からのクラックの発生を防止することができる。
1 固定子鉄心、2 ティース、3 モールド、4 巻線、5、12、14、15 絶縁板、6 スロット、7 スロット開口部、8 ティース角部、9 コイルエンド、10、13 補強材、11 絶縁紙、12a、15a 突出部、13a 帯状部、13b 連結部。

Claims (6)

  1. 円環状の電磁鋼板を積層した固定子鉄心と、前記固定子鉄心の内周面に設けられた複数のティースによって形成された複数のスロットと、前記スロットに巻回された巻線と、前記巻線の前記固定子鉄心の軸方向端に形成されたコイルエンドと、前記コイルエンドを覆うモールドとを備えた電動機の固定子であって、
    前記モールドにおける、前記固定子鉄心の軸方向端のティース角部近傍の前記コイルエンドの内周面に対応する部分に、前記モールドを補強する帯状の補強材を少なくとも一周分配置しており、
    前記補強材は、ガラスクロス織布又は炭素繊維織布である、
    とを特徴とする電動機の固定子。
  2. 前記スロットの開口部に挿入され、前記固定子鉄心の軸方向端面から突出する突出部を有する絶縁板を備え、
    前記絶縁板の固定子径方向内側面に、前記補強材を接着固定したことを特徴とする請求項に記載の電動機の固定子。
  3. 前記補強材は、前記固定子鉄心の軸方向両端にそれぞれ配置された一対の帯状部と、一対の帯状部を複数個所で互いに連結して、前記複数のスロットに挿入される複数の連結部とが一体形成された梯子形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の電動機の固定子。
  4. 前記スロットの開口部に挿入され、前記固定子鉄心の軸方向端面から突出する突出部を有する絶縁板を備え、
    前記絶縁板の固定子径方向外側面と前記コイルエンドの内周面との間に、前記補強材を挟んで固定したことを特徴とする請求項に記載の電動機の固定子。
  5. 前記絶縁板は、前記固定子鉄心の軸方向に少なくとも2分割されていることを特徴とする請求項に記載の電動機の固定子。
  6. 前記絶縁板の前記突出部は、所定の前記絶縁板に設けられていることを特徴とする請求項又は請求項に記載の電動機の固定子。
JP2015161918A 2015-08-19 2015-08-19 電動機の固定子 Active JP6572058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161918A JP6572058B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 電動機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161918A JP6572058B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 電動機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041964A JP2017041964A (ja) 2017-02-23
JP6572058B2 true JP6572058B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58206805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161918A Active JP6572058B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 電動機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6572058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018148039A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067403A (ja) * 1973-10-19 1975-06-06
JPS5288701A (en) * 1976-01-21 1977-07-25 Hitachi Ltd Uneven coil preventer for rotary machine
JPS5452622U (ja) * 1977-09-21 1979-04-11
JPS54124904U (ja) * 1978-02-22 1979-08-31
JPS54168502U (ja) * 1978-05-18 1979-11-28
JPS60156846U (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 株式会社東芝 永久磁石式回転電機
JP2794035B2 (ja) * 1989-03-20 1998-09-03 科学技術振興事業団 マグネットに樹脂含浸用クロスを巻付ける方法
JPH0548555U (ja) * 1991-11-29 1993-06-25 株式会社東芝 相間絶縁紙
JPH0670497A (ja) * 1992-08-11 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JP3689492B2 (ja) * 1996-05-30 2005-08-31 日東シンコー株式会社 モーターステーター及びその製造方法
JPH1198745A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Hitachi Ltd 回転電機の円筒形回転子
JP2006121794A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Meidensha Corp モールド回転電機
JP5199427B2 (ja) * 2011-08-25 2013-05-15 ファナック株式会社 織布を用いたリニアモータ用磁石板、該磁石板を備えたリニアモータ及び該磁石板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017041964A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607964B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機及びポンプ及び電動機の製造方法
KR102605370B1 (ko) 적층 코어 및 회전 전기 기기
JP7173162B2 (ja) 積層コアおよび回転電機
JP5996917B2 (ja) 回転電機用ステータ及びその回転電機用ステータの製造方法
US20180323663A1 (en) Axial gap rotating electrical machine and manufacturing method for the same
JP5917109B2 (ja) 端部絶縁部材、固定子および回転機
US20160322875A1 (en) Three-phase motor
JP2016052226A (ja) 回転電機用ステータ
US10680481B2 (en) Rotary electric machine
US10855122B2 (en) Stator for rotating electrical machine having components for reinforcing laminations
JP6572058B2 (ja) 電動機の固定子
JP2015061328A (ja) 回転電機のロータ
JP2007329986A (ja) 回転電機の回転子
JP2009254025A (ja) 円筒リニアモータおよびその製造方法
JP5900180B2 (ja) 回転電機の回転子鉄心
JP2012065510A (ja) ステータ
JP4490770B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5665362B2 (ja) 回転電機
JP6759893B2 (ja) 回転電機ロータ
JP2010200592A (ja) Acサーボモータの電機子およびacサーボモータ
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
JP2015159648A (ja) 回転電機のステータ
JP2018143048A (ja) 樹脂ケーシングの成型方法およびモータ
JP7057745B6 (ja) 回転電機のステータの製造方法及び回転電機
JP7344169B2 (ja) モールド注型治具及び帯状の補強材の配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150