JP6569882B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6569882B2
JP6569882B2 JP2018505361A JP2018505361A JP6569882B2 JP 6569882 B2 JP6569882 B2 JP 6569882B2 JP 2018505361 A JP2018505361 A JP 2018505361A JP 2018505361 A JP2018505361 A JP 2018505361A JP 6569882 B2 JP6569882 B2 JP 6569882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
recess
cut portion
lens cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159189A1 (ja
Inventor
尚之 岡田
尚之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017159189A1 publication Critical patent/JPWO2017159189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569882B2 publication Critical patent/JP6569882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/20Illuminance distribution within the emitted light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
本願は、2016年3月17日に、日本に出願された特願2016−054328号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ドアミラーに設けられるサイドターンランプ装置の内部に設けた導光体で光源の光を導くことで、光照射部の前面の全体を発光させることが開示されている(特許文献1参照)。また、導光体内に設けた透孔で光を反射させて散乱させることが開示されている。
日本国特開2012−206597号公報
しかし、透孔の側面で全反射させる方法だと、透孔の前面(光照射部側の面)から出射する光が少なくなってしまい、特に複数の光源が間隔を空けて配列されるような場合に、光照射部の全体を同じ光量で発光させることが難しかった。
そこで本発明は、複数の光源の配列方向に延びる出光面の全体を同じ光量で発光させることができる車両用灯具を提供することを目的とする。
上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
(1)本発明の態様に係る車両用灯具は、配列された複数の光源と、前記複数の光源の光が導入される導光体と、を備え、前記導光体は、前記複数の光源の光が入光する入光部と、前記複数の光源の配列方向に延びる出光面と、前記入光部と前記出光面との間に設けられるとともに前記配列方向に延びるステップ状の第一レンズカット部と、前記第一レンズカット部と前記出光面との間に設けられるとともに前記配列方向に延びるステップ状の第二レンズカット部と、前記第一レンズカット部が形成される第一凹部と、前記第二レンズカット部が形成される第二凹部と、を備え、前記第一凹部および前記第二凹部は、互いに離間するとともに互いに異なる方向に開放して、前記導光体は、上下幅を抑えた偏平状に形成され、前後方向において、前記入光部、前記第一レンズカット部、前記第二レンズカット部、前記出光面は、順に並べて配置され、前記第一凹部および前記第二凹部は、前記前後方向で互いに離間し、前記第一凹部および前記第二凹部は、上下方向で互いに異なる方向に開放している。
(2)上記(1)に記載の車両用灯具では、前記出光面は、車両左右方向の内側から外側に向かうほど前記車両左右方向に対する傾斜を強めるように湾曲して形成され、前記第一レンズカット部および第二レンズカット部は、互いに車両前後方向で対向する前後方向対向面を有し、前記前後方向対向面は、互いに略平行に形成されてもよい。
(4)上記(1)に記載の車両用灯具では、前記光源は、上方に光を照射し、前記入光部は、前記光源の上方に配置され、前記入光部は、前記光源から照射された光を前方および左右側方の三方に配光し、前記第一凹部は、下方に凹み、前記第二凹部は、上方に凹んでもよい。
本発明の上記(1)に記載の車両用灯具によれば、第一レンズカット部によって複数の光源からの光を拡散させた後、第二レンズカット部によって再び所望の方向に光を指向させることが可能となり、複数の光源間の光量が少なくなる部位をカバーしつつ、複数の光源の配列方向に延びる出光面の全体を同じ光量でかつ必要な方向に向けて良好に発光させることができる。また、第一凹部と第二凹部を異なる方向から個別に形成可能となり、各凹部のサイズを小さくするとともに導光体の剛性低下を抑制することができる。すなわち、第一凹部と第二凹部が同じ方向に開放すると、導光体が各凹部を開く側に撓みやすくなるが、各凹部が異なる方向に開放することで、上下方向の導光体の撓みを抑制することができる。
本発明の上記(2)に記載の車両用灯具によれば、光源の光が入光部から第一および第二レンズカット部を経る際に、前方を指向している光を大きく曲げることなく直線的に前方へ放出できるので、第一および第二レンズカット部が出光面の法線方向(出向面の湾曲によって車両前後方向に対して傾斜した方向)での対向面を形成する場合と比べて、前方への光量を増やすことができる。
本発明の上記(4)に記載の車両用灯具によれば、光源から上方に光を照射した後に、入光部で前後、左右に配光して、第一レンズカット部、第二レンズカット部で拡散することで、導光体の前後幅を短くしながら、左右方向に広く拡散することができる。また、光源の上方に入光部を配置した後、第一凹部を下方に、第二凹部を上方に凹ませることで、導光体全体の上下幅を短くすることができる。
本発明の実施形態におけるヘッドライトユニットの前面図である。 ヘッドライトユニットのターンライトの前面図である。 ヘッドライトユニットの上面図である。 ターンライトの上面図である。 図4の要部拡大図である。 図5のVI−VI断面図である。 本実施形態の作用を示す上面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1、図3に示すように、本実施形態では、車両用灯具として、自動車のフロント側のターンライト(ウインカー)10を示す。ターンライト10は、ヘッドライト2を含むヘッドライトユニット1に一体的に備えられている。なお、ターンライト10を含むヘッドライトユニット1は、車両左右中心に対して左右対称に構成されており、本実施形態では車両左側のユニットを図示して説明する。
図2を併せて参照し、ヘッドライトユニット1は、ハウジング5内にハイビーム3およびロービーム4等とともにターンライト10を収容している。ターンライト10は、ハウジング5における正面視で直線状の上縁部に沿うように左右方向に延びている。
ハウジング5は、ヘッドライト2のバルブおよびリフレクタ等を支持するハウジング本体6と、ハウジング本体6に前方から装着されるレンズカバー7と、を備えている。ハウジング本体6およびレンズカバー7は、バルブ等を収容する灯室8を形成している。
ハウジング5(レンズカバー7)は、平面視で左右外側ほど後側に位置するように傾斜するとともに前方かつ左右外側に凸となるよう膨出した湾曲形状のレンズ面7aを形成している。レンズカバー7は、例えばレンズ面7aを形成する透光部にレンズカットが施されないクリアレンズを形成している。
ターンライト10は、ハウジング5内に収容されるレンズ体(導光体)11を備えている。レンズ体11は、上下幅を抑えた偏平状に形成され、ハウジング5の上面内側に沿うように配置されている。レンズ体11は、平面視でハウジング5のレンズ面7aと同様に平面視で傾斜しかつ湾曲するインナーレンズ面11a(出光面)を形成している。すなわち、インナーレンズ面11aは、車両左右方向の内側から外側に向かうほど車両左右方向に対する傾斜を強めるように湾曲して形成されている。換言すれば、インナーレンズ面11aは、車両前面に面する前面部から車両側面に面する側面部にかけて湾曲している。なお、車両後部の灯体に適用する場合、インナーレンズ面11aは、車両後面に面する後面部から車両側面に面する側面部にかけて湾曲することとなる。
レンズ体11の下面側には、ターンライト10の光源としてのLED(発光ダイオード)12が複数配置されている(図5参照)。各LED12の上方にはプリズムカット部15(入光部)が配置されている。
図4を併せて参照し、複数のLED12およびプリズムカット部15は、平面視でインナーレンズ面11aの傾斜および湾曲に沿うように段差状に並んで配置されている。複数のLED12は、左右方向では個々に等間隔となるように配置され、前後方向ではインナーレンズ面11aの湾曲によって左右外側ほど個々の間隔を広げるように配置されている。
レンズ体11は、インナーレンズ面11aに沿うように延びる拡散配光部13を備えている。拡散配光部13の後方には、複数のLED12およびプリズムカット部15が離間して配置されている。拡散配光部13の後方には、各LED12の上方(プリズムカット部15)に向けて複数の配光部14が突出している。レンズ体11は、拡散配光部13の後側から各LED12(プリズムカット部15)に向けて複数の配光部14を突出させた態様をなしている。
図4〜図6に示すように、各配光部14は、対応するLED12の上方に位置する(上面視で重なる)プリズムカット部15と、プリズムカット部15の左右に位置する左右反射面16,17と、を形成している。
プリズムカット部15は、平面視でLED12の周囲三方(前方および左右側方)に平面状の配光面15a,15b,15cを形成している。具体的に、プリズムカット部15は、平面視で前後方向と略直交する前方配光面15aと、平面視で左右方向と略直交する左右側方配光面15b,15cと、を形成している。これら三つの配光面15a,15b,15cにより、LED12から上方(プリズムカット部15側)に照射されたLED12の光が、前方および左右側方の三方に配光される。
拡散配光部13は、プリズムカット部15とインナーレンズ面11aとの間に設けられて複数のLED12の配列方向に延びるステップ状の第一レンズカット部21と、第一レンズカット部21とインナーレンズ面11aとの間に設けられるとともに上記配列方向に延びるステップ状の第二レンズカット部22と、を備えている。
プリズムカット部15の前方配光面15aから車両前方に向けて配光された光は、第一レンズカット部21におけるプリズムカット部15の前方に位置する前方配光領域R1に配光される(図5中矢印k1参照)。
プリズムカット部15の左側方配光面15bから左側方に配光された光は、プリズムカット部15の左側方の左右反射面16の立壁反射面で反射し、車両前方に向けて配光される(図5中矢印k2参照)。これにより、第一レンズカット部21における前方配光領域R1の左側に隣接する左側配光領域R2にも配光がなされる。
プリズムカット部15の右側方配光面15cから右側方に配光された光は、プリズムカット部15の右側方の左右反射面17の後壁反射面で反射し、車両前方に向けて配光される(図5中矢印k3参照)。これにより、第一レンズカット部21における前方配光領域R1の右側に隣接する右側配光領域R3にも配光がなされる。
左右反射面17の後壁反射面のさらに右側には、前後方向と略平行な配光部側面18が形成されている。配光部側面18は、前後方向と略平行をなすことで、左右反射面17の後壁反射面から車両前方へ反射する光を遮らない。
第一および第二レンズカット部21,22の各々は、平面視で階段状をなすようにジグザグに形成されている。第一および第二レンズカット部21,22の各々は、車両前後方向と略直交する複数の前後方向対向面21a,22aと、各前後方向対向面21a,22aの左右外側端から車両前後方向と略平行をなして後方に起立するとともに左右外側に隣接する前後方向対向面21a,22aの左右内側端に至る複数の起立面21b,22bと、を形成している。前後方向対向面21a,22aは、上下方向および左右方向に延びる面であり、起立面21b,22bは、上下方向および前後方向に延びる面である。
図6を参照し、レンズ体11の長手方向(上記配列方向)と交差する断面において、レンズ体11の前側に位置する拡散配光部13は、互いに略平行な上下一般面13a,13bを形成している。拡散配光部13の後方の各配光部14は、拡散配光部13に対して傾斜部23を介して上方に変位している。各配光部14は、互いに略平行な後部上下面14a,14bを形成している。
各配光部14の下側には、後部下面14bよりも下方に突出する突出部19が形成されている。突出部19の下面側には、チップ状のLED12が設置されている。LED12は、指向方向(主発光方向)を上方に向けている。LED12の指向方向への光は、プリズムカット部15に照射されて適宜配光される(図6中矢印k4,k5参照)。
傾斜部23は、互いに略平行な上下傾斜面23a,23bを形成している。上下傾斜面23a,23bには、第一レンズカット部21を構成する上段レンズカット部24および下段レンズカット部25がそれぞれ形成されている。上段レンズカット部24および下段レンズカット部25は、例えば互いに僅かに角度を異ならせた上下の前後方向対向面21aを形成している。
図7を併せて参照し、上段レンズカット部24および下段レンズカット部25は、プリズムカット部15から直接または左右反射面16,17を介して配光された光を、傾斜部23内で適宜屈曲、反射させて拡散させる(図6、図7中矢印k6参照)。
図6を参照し、拡散配光部13の上部後側には、上一般面13aに対して下方に凹む比較的浅い第一凹部26が形成されている。拡散配光部13の下部前側には、下一般面13bに対して上方に凹む比較的深い第二凹部27が形成されている。
第一凹部26の前内面は上下方向と略平行な起立面26aとされ、第一凹部26の後内面は傾斜部23の上傾斜面23aの下部を延長して形成された傾斜面26bとされている。すなわち、傾斜部23の上傾斜面23a(換言すれば第一レンズカット部21の上段レンズカット部24)は、少なくとも一部が第一凹部26によって形成されている。
第二凹部27の前後内面は上側ほど第二凹部27の前後幅を狭めるように傾斜した前後傾斜面27a,27bとされている。第二凹部27の後傾斜面27bには第二レンズカット部22が形成されている。第二凹部27の前傾斜面27aにはレンズ面の長手方向と交差して上下方向と略平行に延びる縦溝状の拡散レンズカット部(フルートカットレンズ、拡散面、縦溝部)28が形成されている。
図6、図7を参照し、第一レンズカット部21を経た光は、拡散配光部13内を透過しつつさらに拡散され(図6、図7中矢印k7参照)、レンズ体11外(第二凹部27内)に放出する(図6、図7中矢印k8参照)。その際、光が第二レンズカット部22によって車両前方へ配光し直される。その後、光が拡散レンズカット部28を経ることでさらにインナーレンズ面11aの長手方向に拡散され(図6、図7中矢印k9参照)、その後にインナーレンズ面11aより車両前方へ配光される(図6、図7中矢印k10参照)。
次に、作用について説明する。
LED12から上方(プリズムカット部15側)に照射された光は、プリズムカット部15の各配光面15a,15b,15cで前方および左右側方へ配光される。前方配光面15aで車両前方へ配光された光は、第一レンズカット部21におけるプリズムカット部15前方の前方配光領域R1へ配光される。左右側方配光面15b,15cで左右側方へ配光された光は、左右反射面16,17によって車両前方へ配光された後、第一レンズカット部21における前方配光領域R1左右の配光領域R2,R3へ配光される。第一レンズカット部21に配光された光は、第一レンズカット部21によってさらに拡散されて配光領域を広げる。
第一レンズカット部21で拡散された光は、レンズ体11の谷部(第二凹部27)では第二レンズカット部22の前後方向対向面22aによって前方を指向する光路を形成する(図6、図7中矢印k8参照)。
第二凹部27で前方を指向した光は、フルートカットレンズでインナーレンズ面11aの長手方向に拡散されて、インナーレンズ面11aを長手方向で均一に発光させる。
このように、LED12の光は、LED12間のレンズ面の発光を補完するように十分拡散した後、車両前方を指向した均一な発光を可能とする。
すなわち、LED12の光は、LED12上方のプリズムカット部15および左右反射面16,17により、第一レンズカット部21における配光領域を広げた上で、第一レンズカット部21によってさらに拡散され、その後に第二レンズカット部22によって車両前方へ配光し直されるので、第一レンズカット部21による光の拡散が効果的に行われる。このため、複数のLED12間の配光を補完して配光不足を抑止し、インナーレンズ面11aの均一な発光が可能となる。
また、レンズ体11の下面に設置したLED12が、プリズムカット部15並びに複数のレンズカット部21,22を介してインナーレンズ面11aを発光させるので、インナーレンズ面11aから見てもLED12が視認し難くなって外観性を向上させるとともに、LED12からの直接光を抑えてインナーレンズ面11aを均等に発光させることができる。また、レンズ体11の厚さ方向(上下方向)でLED12を設置することで、特に配光方向である前後方向においてレンズ体11の小型化を図ることができる。また、レンズ体11が上下方向に延びる光路を形成するので、光路長を効率よく確保して拡散、配光を良好に行うことができる。
また、平面視でレンズ体11を全体的に傾斜した形状とし、これに応じて階段状のレンズカット部21,22を形成することで、レンズカット部21,22の複数段の前後方向対向面21a,22aから車両前方を指向する光によって、インナーレンズ面11aを均等に発光させることができる。
このように、指向性の強いLED12の光をコンパクトなレンズ体11で広範囲で拡散しかつ車両前方へ配光可能とし、インナーレンズ面11aの発光面積を効果的に広げることができる。
以上説明したように、上記実施形態における車両用灯具は、配列された複数のLED12と、複数のLED12の光が導入されるレンズ体11と、を備え、レンズ体11は、複数のLED12の光が入光するプリズムカット部15と、複数のLED12の配列方向に延びるインナーレンズ面11aと、プリズムカット部15とインナーレンズ面11aとの間に設けられるとともに上記配列方向に延びるステップ状の第一レンズカット部21と、第一レンズカット部21とインナーレンズ面11aとの間に設けられるとともに上記配列方向に延びるステップ状の第二レンズカット部22と、を備えている。
この構成によれば、第一レンズカット部21によって複数のLED12からの光を拡散させた後、第二レンズカット部22によって再び所望の方向に光を指向させることが可能となり、複数のLED12間の光量が少なくなる部位をカバーしつつ、複数のLED12の配列方向に延びるインナーレンズ面11aの全体を同じ光量でかつ必要な方向に向けて良好に発光させることができる。
また、上記車両用灯具では、インナーレンズ面11aが、車両左右方向の内側から外側に向かうほど上記車両左右方向に対する傾斜を強めるように湾曲して形成され、第一レンズカット部21および第二レンズカット部22は、互いに車両前後方向で対向する前後方向対向面21a,22aを有し、前後方向対向面21a,22aは、互いに略平行に形成されている。
この構成によれば、LED12の光がプリズムカット部15から第一および第二レンズカット部21,22を経る際に、前方を指向している光を大きく曲げることなく直線的に前方へ放出できるので、第一および第二レンズカット部21,22がインナーレンズ面11aの法線方向での対向面を形成する場合と比べて、前方への光量を増やすことができる。
また、上記車両用灯具では、レンズ体11が、第一レンズカット部21が形成される第一凹部26と、第二レンズカット部22が形成される第二凹部27と、を備え、第一凹部26および第二凹部27は、互いに離間するとともに互いに異なる方向に開放している。
この構成によれば、第一凹部26と第二凹部27を異なる方向から個別に形成可能となり、各凹部26,27のサイズを小さくするとともにレンズ体11の剛性低下を抑制することができる。すなわち、第一凹部26と第二凹部27が同じ方向に開放すると、レンズ体11が各凹部26,27を開く側に撓みやすくなるが、各凹部26,27が異なる方向に開放することで、レンズ体11の撓みを抑制することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、ターンライト以外にもヘッドライト、テールライト、フォグライトおよびバックライト等のいずれの車両用灯具に適用してもよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
10 ターンライト(車両用灯具)
11 レンズ体(導光体)
11a インナーレンズ面(出光面)
12 LED(光源)
15 プリズムカット部(入光部)
21 第一レンズカット部
21a 前後方向対向面
22 第二レンズカット部
22a 前後方向対向面
26 第一凹部
27 第二凹部

Claims (3)

  1. 配列された複数の光源と、前記複数の光源の光が導入される導光体と、を備え、
    前記導光体は、
    前記複数の光源の光が入光する入光部と、
    前記複数の光源の配列方向に延びる出光面と、
    前記入光部と前記出光面との間に設けられるとともに前記配列方向に延びるステップ状の第一レンズカット部と、
    前記第一レンズカット部と前記出光面との間に設けられるとともに前記配列方向に延びるステップ状の第二レンズカット部と、
    前記第一レンズカット部が形成される第一凹部と、前記第二レンズカット部が形成される第二凹部と、
    を備え、
    前記第一凹部および前記第二凹部は、互いに離間するとともに互いに異なる方向に開放して、
    前記導光体は、上下幅を抑えた偏平状に形成され、
    前後方向において、前記入光部、前記第一レンズカット部、前記第二レンズカット部、前記出光面は、順に並べて配置され、
    前記第一凹部および前記第二凹部は、前記前後方向で互いに離間し、
    前記第一凹部および前記第二凹部は、上下方向で互いに異なる方向に開放していることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記出光面は、車両左右方向の内側から外側に向かうほど前記車両左右方向に対する傾斜を強めるように湾曲して形成され、
    前記第一レンズカット部および第二レンズカット部は、互いに車両前後方向で対向する前後方向対向面を有し、
    前記前後方向対向面は、互いに略平行に形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記光源は、上方に光を照射し、
    前記入光部は、前記光源の上方に配置され、
    前記入光部は、前記光源から照射された光を前方および左右側方の三方に配光し、
    前記第一凹部は、下方に凹み、
    前記第二凹部は、上方に凹むことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
JP2018505361A 2016-03-17 2017-02-15 車両用灯具 Active JP6569882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054328 2016-03-17
JP2016054328 2016-03-17
PCT/JP2017/005517 WO2017159189A1 (ja) 2016-03-17 2017-02-15 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159189A1 JPWO2017159189A1 (ja) 2018-10-04
JP6569882B2 true JP6569882B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=59851879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505361A Active JP6569882B2 (ja) 2016-03-17 2017-02-15 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10436406B2 (ja)
JP (1) JP6569882B2 (ja)
CN (1) CN108779904B (ja)
WO (1) WO2017159189A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3677829B1 (en) * 2017-10-10 2023-08-09 Great Wall Motor Company Limited Primary lens, light-emitting assembly, light-emitting system, and headlight
JP7275558B2 (ja) * 2018-12-17 2023-05-18 市光工業株式会社 車両用灯具
CN113439178B (zh) * 2019-02-18 2024-01-09 株式会社小糸制作所 灯单元和车灯
DE102019205641B4 (de) * 2019-04-17 2022-09-29 Audi Ag Leuchtvorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum Erzeugen einer Lichtanimation
JP7211903B2 (ja) * 2019-06-20 2023-01-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN110242932A (zh) * 2019-06-24 2019-09-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种集成位置灯、日行灯、转向灯一体的配合结构
KR20220045827A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 현대자동차주식회사 차량용 발광 모듈 및 이를 포함하는 램프 장치
US11841120B2 (en) 2020-10-06 2023-12-12 Hyundai Motor Company Light-distributing lens and lighting module using the same
FR3120111A1 (fr) * 2021-02-19 2022-08-26 Psa Automobiles Sa Guide de lumière pour bloc optique de véhicule automobile, bloc optique et véhicule automobile associés
FR3134166A1 (fr) 2022-03-29 2023-10-06 Psa Automobiles Sa Dispositif d’éclairage à guide de lumière à faces de réflexion multiples pour répartir des photons
TWI824879B (zh) * 2022-12-14 2023-12-01 堤維西交通工業股份有限公司 具溝通效果的車燈裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937649B2 (ja) * 2006-06-28 2012-05-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP2123514A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-25 Visiocorp Patents S.à.r.l. Light module for a vehicle mirror assembly and vehicle mirror assembly comprising a light module
WO2011016810A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Halliburton Energy Services, Inc. Piping communication
JP2012206597A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Ichikoh Ind Ltd ドアミラー用灯具
JP5897919B2 (ja) * 2012-02-07 2016-04-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR2995977B1 (fr) * 2012-09-26 2019-06-28 Valeo Vision Guide de lumiere pour un dispositif d'eclairage et/ou de signalisation de vehicule automobile
JP6082264B2 (ja) * 2013-02-14 2017-02-15 スタンレー電気株式会社 導光レンズ及び灯具
JP2015167124A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US20190093847A1 (en) 2019-03-28
US10436406B2 (en) 2019-10-08
JPWO2017159189A1 (ja) 2018-10-04
CN108779904B (zh) 2020-12-25
WO2017159189A1 (ja) 2017-09-21
CN108779904A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569882B2 (ja) 車両用灯具
US10371341B2 (en) Vehicle lamp
US9328885B2 (en) Vehicle lighting unit
JP5657358B2 (ja) 車両用灯具
JP6560514B2 (ja) 車両用灯具
JP2011216279A (ja) 車両用灯具
JP6587849B2 (ja) 導光レンズ及び灯具
JP2009032564A (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP6616669B2 (ja) 導光体及び車両用灯具
JP6249556B2 (ja) 車輌用灯具
JP2008103273A (ja) 車両用灯具
JP2016194983A (ja) 車両用灯具
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP6438686B2 (ja) 車輌用灯具
JP6385175B2 (ja) 車両用信号灯
JP2017062964A (ja) 車両用灯具
JP2013171658A (ja) 導光部材および車両用灯具
JP5977872B2 (ja) 車両用灯具
JP5883109B2 (ja) 車両用灯具
JP7052556B2 (ja) 車両用灯具
JP5808995B2 (ja) 車両用灯具
JP6608221B2 (ja) 車両用灯具
JP6013109B2 (ja) 車両用灯具
JP6215415B2 (ja) 車両用灯具
JP2021072254A (ja) 車両用導光体及び車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150