JP6567312B2 - インクジェット印刷装置 - Google Patents

インクジェット印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6567312B2
JP6567312B2 JP2015071371A JP2015071371A JP6567312B2 JP 6567312 B2 JP6567312 B2 JP 6567312B2 JP 2015071371 A JP2015071371 A JP 2015071371A JP 2015071371 A JP2015071371 A JP 2015071371A JP 6567312 B2 JP6567312 B2 JP 6567312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
scanning direction
ink
inkjet
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015071371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016190386A (ja
Inventor
海老澤 崇
崇 海老澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2015071371A priority Critical patent/JP6567312B2/ja
Priority to US15/050,778 priority patent/US9594986B2/en
Priority to EP16159347.0A priority patent/EP3075548A3/en
Priority to EP17178072.9A priority patent/EP3243665B1/en
Publication of JP2016190386A publication Critical patent/JP2016190386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567312B2 publication Critical patent/JP6567312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns

Description

本発明は、主走査方向にインクジェットヘッドの位置ズレが生じた場合においても、適切に補正することにより濃度ムラを防止するインクジェット印刷装置に関する。
フルラインタイプのインクジェット印刷装置は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のインクに対応するインクジェットヘッドが設けられている。そして、インクジェットヘッドの下方に設けられた搬送ベルトを用いてインクジェットの列方向と直行する方向に用紙を搬送しながら、インクジェットヘッドからインクを吐出することによりライン単位で印刷する。
このようなインクジェット印刷装置には、インクジェットヘッドがインク色ごとにそれぞれ主走査方向に沿って複数列設けられたものもある。そして、順にインクジェットヘッドからインクを吐出することにより1列のインクジェットヘッドのインクジェット印刷装置より列数倍の印刷速度を得ることができる。例えば、2列のインクジェットヘッドが設けられたインクジェット印刷装置は、1列のインクジェットヘッドが設けられたインクジェット印刷装置の2倍の印刷速度で印刷処理を実行することができる。
このようなインク色ごとにそれぞれ複数列のインクジェットヘッドが設けられたインクジェット印刷装置では、インクジェットヘッドの取り付け誤差や装置の移送中の衝撃などにより、インクジェットヘッドの位置ズレが発生し、この位置ズレにより印刷画像に濃度ムラが生じる場合があった。
特許文献1には、記録媒体と吐出したパターンの解析結果から、用紙搬送方向(副走査方向)とノズル列方向(主走査方向)のズレ量を求め、用紙搬送方向については吐出タイミング補正し、ノズル列方向については、記録データをシフトすることにより補正するインクジェット記録装置に関する技術が開示されている。
特開2014−91304号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、1画素単位で、吐出タイミングまたは記録データのシフトにより補正するので、1画素以下の位置ズレが発生した場合、適切に補正することが困難であった。そのため、印刷画像に濃度ムラが生じる場合があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、主走査方向にインクジェットヘッドの位置ズレが生じた場合においても、適切に補正することにより濃度ムラを防止するインクジェット印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るインクジェット印刷装置の第1の特徴は、主走査方向に沿って同一色のインクジェットヘッドが副走査方向に複数列設けられ、副走査方向に搬送される用紙に対して前記複数列設けられたインクジェットヘッドのノズルから副走査方向に順にインクを吐出するインクジェットヘッドユニットと、前記ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、同一色のインクジェットヘッド間の主走査方向におけるズレ量と主走査方向に隣接する画素の画素間距離とを算出する距離算出手段と、前記算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量を前記ズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する画像処理手段と、を備えたことにある。
本発明に係るインクジェット印刷装置の第2の特徴は、前記画像処理手段は、さらに、前記プラス補正対象画素以外の画素であるマイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量を前記ズレ量に応じて減少させるように、前記画像データを補正することにある。
本発明に係るインクジェット印刷装置の第3の特徴は、主走査方向に沿って同一色のインクジェットヘッドが副走査方向に複数列設けられ、副走査方向に搬送される用紙に対して前記複数列設けられたインクジェットヘッドのノズルから副走査方向に順にインクを吐出するインクジェットヘッドユニットと、前記ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、不吐出であるノズルを決定し、この決定した不吐出のノズルを有するインクジェットヘッドの同一色であるインクジェットヘッドに対する主走査方向におけるズレ量と、前記不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素の画素間距離とを算出する距離算出手段と、前記隣接画素のうち前記算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量を前記ズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する画像処理手段と、を備えたことにある。
本発明に係るインクジェット印刷装置の第1の特徴によれば、距離算出手段が、ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、同一色のインクジェットヘッド間の主走査方向におけるズレ量と主走査方向に隣接する画素の画素間距離とを算出し、画像処理手段が、算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正することにある。
そのため、インクジェットヘッドに位置ズレが発生したとしても、この位置ズレにより画素間距離が広がる画素についてインク量を増加させて画素間距離を小さくできる。これにより、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正することができるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
本発明に係るインクジェット印刷装置の第2の特徴によれば、画像処理手段は、さらに、前記プラス補正対象画素以外の画素であるマイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて減少させるように、画像データを補正する。
そのため、インクジェットヘッドに位置ズレが発生したとしても、この位置ズレにより画素間距離が狭まる画素についてインク量を減少させるので、画素の重なりなどを防止し、にじみを抑制することができる。これにより、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正することができるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
本発明に係るインクジェット印刷装置の第3の特徴によれば、距離算出手段は、ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、不吐出であるノズルを決定し、この決定した不吐出のノズルを有するインクジェットヘッドの同一色であるインクジェットヘッドに対する主走査方向におけるズレ量と、前記不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素の画素間距離とを算出し、画像処理手段が、隣接画素のうち算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する。
そのため、ノズルの不吐出が発生し、かつインクジェットヘッドに主走査方向の位置ズレが発生した場合においても、不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素に対して、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正する。これにより、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素のうち位置ズレにより画素間距離が広がる画素について、画素間距離を小さくできるので、不吐出により白スジなどの発生による印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。また、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素のうち位置ズレにより画素間距離が狭まる画素について画素間距離を大きくできるので、画素の重なりなどを防止しにじみを低減することができる。このようにして、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置が備える印刷部のインクジェットヘッドユニットの斜視図である。 本発明の実施例に係るインクジェット印刷装置1が備える制御部の機能を説明したブロック図である。 (a)は、インクジェットヘッドそれぞれに設けられたノズルの位置を示しており、(b)は、(a)に示したインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。 (a)は、インクジェットヘッドが、インクジェットヘッドに対して、X方向に主走査方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した状態の例を示しており、(b)は、(a)に示したインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。 インクジェットヘッドのノズルから吐出されたプラス補正対象画素を実線で示した図である。 補正された画像データに基づいてインクジェットヘッドからインクが吐出されて形成された画素の例を示した図である。 本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置の距離算出処理の処理手順を示したフローチャートである。 本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置の画像補正処理の処理手順を示したフローチャートである。 本発明の実施例2であるインクジェット印刷装置の距離算出処理の処理手順を示したフローチャートである。 本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置の画像補正処理の処理手順を示したフローチャートである。 (a)は、インクジェットヘッドの吐出不良のノズルの位置を示しており、(b)は、(a)に示したインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置と吐出不良のノズルに対応する画素を示した図である。 インクジェットヘッドが、インクジェットヘッドに対して、X方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合におけるインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。 本発明の実施例3であるインクジェット印刷装置の距離算出処理の処理手順を示したフローチャートである。 本発明の実施例3であるインクジェット印刷装置の画像補正処理の処理手順を示したフローチャートである。 (a)は、インクジェットヘッドそれぞれに設けられたノズルの位置を示している。(b)は、(a)に示したインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。 インクジェットヘッドが、インクジェットヘッドに対して、図16(a)に示すX方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合におけるインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。 インクジェットヘッドが、インクジェットヘッドに対して、図16(a)に示すX方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合におけるインクジェットヘッドのノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。また、下記に説明する実施例1〜4は、あくまで本発明の一例であり、本発明係るインクジェット印刷装置は、下記に説明する実施例1〜4に限定されるものではない。
(実施例1)
本発明の実施例1では、主走査方向に沿って同一色のインクを吐出するインクジェットヘッドが副操作方向に2列ずつ設けられ、副走査方向に搬送される用紙に対して2列のインクジェットヘッドのノズルから副走査方向に順にインクを吐出するインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明する。
<インクジェット印刷装置の全体構成>
本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1の構成について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1の構成を示す構成図である。
図1に示すように、インクジェット印刷装置1は、サイド給紙部10と、内部給紙部20と、印刷部30と、排紙部40と、反転部50とを備えている。
サイド給紙部10は、印刷用紙Wが積層される給紙台11と、この給紙台11から最上位置の印刷用紙Wのみを給紙搬送路FR上へ搬送させる1次給紙部12と、この1次給紙部12によって搬送された印刷用紙Wを循環搬送路CR上へ搬送する2次給紙部14とを備えている。
内部給紙部20は、印刷用紙Wが積層される給紙台21aと、この給紙台21aから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙搬送路FR上へ搬送させる1次給紙部22aと、印刷用紙Wが積層される給紙台21bと、この給紙台21bから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙搬送路FR上へ搬送させる1次給紙部22bと、印刷用紙Wが積層される給紙台21cと、この給紙台21cから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙搬送路FR上へ搬送させる1次給紙部22cと、印刷用紙Wが積層される給紙台21dと、この給紙台21dから最上位置の印刷用紙Wのみを給紙搬送路FR上へ搬送させる1次給紙部22dとを備えている。
このように、2次給紙部14には、サイド給紙部10及び内部給紙部20から印刷用紙Wが搬送され、さらに、後述する反転部50からも印刷用紙Wが搬送される。
そのため、搬送方向における2次給紙部14の手前には、給紙された印刷用紙Wの搬送経路と、一方の面が印刷された用紙が循環して搬送されてくる経路とが合流する合流地点が存在する。この合流地点を基準に、給紙機構側の経路を給紙搬送路FRと称し、それ以外の経路を循環搬送路CRと称している。
印刷部30は、複数の印字ヘッドが組み込まれたインクジェットヘッドユニット31と、インクジェットヘッドユニット31の対向面に設けられた環状の搬送ベルト133とを備えており、2次給紙部14により給紙された印刷用紙Wは、環状の搬送ベルト133内に、用紙の搬送路面の裏面に対応して設置された吸引ファン131,132によって搬送ベルト133上に吸引され、所定の搬送速度で搬送されながら、インクジェットヘッドユニット31から吐出されたインクにより印刷用紙Wに印刷される。
印刷部30により印刷された印刷用紙Wは、循環搬送路CR上に配置された搬送ローラ等によって筐体内を循環搬送路CR上を搬送される。循環搬送路CR上には、循環搬送路CR上を搬送された印刷用紙Wを排紙部40へ誘導するか、又は循環搬送路CR上を再循環させるかを切り替える切り替え機構43が備えられている。
切り替え機構43は、印刷用紙Wを、後述する排紙部40又は反転部50のいずれか1方へ誘導するために、切り替える。
排紙部40は、インクジェット印刷装置1の筐体から突出したトレイ形状をした排紙台41と、排紙台41に印刷用紙Wを誘導する一対の排紙ローラ42とを有している。そして、切り替え機構43により排紙部40に誘導された印刷用紙Wは、排紙ローラ42により排紙台41に搬送され、排紙台41に印刷面を下にして積載される。
反転部50は、印刷用紙Wを反転させる反転台51と、循環搬送路CRから反転台51へ印刷用紙Wを搬送し、又は反転台51から循環搬送路CR上へ印刷用紙Wを搬送する反転ローラ52とを備えている。
切り替え機構43により反転部50に誘導された印刷用紙Wは、反転ローラ52により循環搬送路CRから反転台51に搬送され、所定時間経過後、反転台51から循環搬送路CRへ搬送されることにより、循環搬送路CRに対して表裏が反転する。そして、表裏が反転された印刷用紙Wは、循環搬送路CR上に設けられた搬送ローラ53等の複数のローラにより循環搬送路CR上を印刷部30へ向かって搬送される。
図2は、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1が備える印刷部30のインクジェットヘッドユニット31の斜視図である。
図2に示すように、インクジェットヘッドユニット31は、主走査方向(印刷用紙Wの搬送方向に直交する方向)に沿って配列されたライン型の複数のインクジェットヘッド110〜117を有する。
インクジェットヘッド110〜117は、搬送部32の上方で所定の間隔でヘッドホルダー(図示しない。)に固定されて保持されている。
インクジェットヘッド110,111は、ブラック(K)のインクを印刷用紙Wに対してそれぞれライン単位で吐出するようになっている。印刷時には、インクジェットヘッド110から吐出されたインクの着弾位置と、インクジェットヘッド111から吐出されたインクの着弾位置とが、副走査方向に対して交互になるように制御される。
同様に、インクジェットヘッド112,113は、シアン(C)のインクを印刷用紙Wに対してそれぞれライン単位で吐出するようになっており、インクジェットヘッド114,115は、マゼンダ(M)のインクを印刷用紙Wに対してそれぞれライン単位で吐出するようになっており、インクジェットヘッド116,117は、イエロー(Y)のインクを印刷用紙Wに対してそれぞれライン単位で吐出するようになっている。そして、インクジェットヘッド112〜117は、インクジェットヘッド110,111と同様に、色毎に、インクの着弾位置が副走査方向に対して交互になるように制御される。
図3は、本発明の実施例に係るインクジェット印刷装置1が備える制御部100の機能を説明したブロック図である。
図3に示すように、インクジェット印刷装置1には、ネットワークを通じて受信されたデータを印刷するためのモジュールである通信インターフェース311と、ユーザの操作を受け付ける操作パネル312と、原稿用紙から画像データを読み取るスキャナ313と、制御部100と、インクジェットヘッドユニット31とを備えている。
通信インターフェース311は、図示しないユーザ端末との間でデータの送受信を行う通信インターフェースであり、例えば、有線・無線LANやシリアル方式、USB方式等によりデータの通信を行うことにより、印刷ジョブを受信する。
操作パネル312は、ユーザによる指示操作や設定操作を受け付けるモジュールであり、本実施形態においては、例えば、テストパターン印刷の実行を受け付ける。
スキャナ313は、CIS(Contact Image Sensor)やCCD(Charge Coupled Devices)などの画像センサを有しており、原稿トレイに置かれた原稿を画像センサが読み取り、読み取った画像データを制御部100へ出力する。
制御部100は、その機能上、印刷ジョブ受信部301と、印刷ジョブ記憶部302と、画像処理部303と、補正対象画素記憶部304と、印字制御部305と、操作信号取得部306と、読み取り画像取得部307と、距離算出部308と、補正対象画素決定部309とを備えている。
印刷ジョブ受信部301は、ページ記述言語などで記述された印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部302に記憶させるモジュールである。例えば、通信インターフェース311を通じて接続されたユーザ端末(図示しない)から画像データを含む印刷ジョブが入力され、印刷ジョブ記憶部302に記憶させる。この印刷ジョブ受信部301に入力される印刷ジョブに含まれる画像データは、文字や写真を示すデータであり、例えば、ベクター形式のデータやアウトラインフォントなどのデータで表される。また、色空間としては、RGB表色系や、L*a*b*表色系で表されている。
印刷ジョブ記憶部302は、電源の供給が遮断されると記憶されたデータが消去される揮発性のメモリである。この印刷ジョブ記憶部302には、ユーザ端末から送信されて受信した印刷ジョブが保存される。
画像処理部303は、画像処理に特化したディジタル信号処理を行う演算処理装置であり、印刷ジョブ記憶部302に記憶されている印刷ジョブから画像データを抽出し、抽出した画像データに対してRIP処理(色変換およびビットマップ変換)を実行することにより、ベクター形式のデータやアウトラインフォントなどのデータから、ビットマップ形式に変換し、最終的にはインクジェットヘッド110〜117から吐出するインクのドロップ数を示す画像データ(ドロップデータ)を生成する。
また、画像処理部303はテストパターン画像データを生成する。ここで、テストパターン画像データとは、後述するように、画素間距離を算出ために、インクジェットヘッド110〜117の全てのノズルについてインクを吐出するような画像データ(ドロップデータ)のことである。
補正対象画素記憶部304は、インク色毎に、後述する補正対象画素決定部309により決定された、いずれの画素がプラス補正対象画素であるかを示す情報と、いずれの画素がマイナス補正対象画素であるかを示す情報と、インクジェットヘッドのズレ量とを記憶している。
印字制御部305は、各色のインクジェットヘッド110の駆動や、搬送経路の駆動手段の動作を制御し、画像形成処理全体を制御するモジュールであり、スケジューリングに従ったタイミング及び印字速度で画像形成を行う。より具体的には、印字制御部305は、画像処理部303により生成された画像データ(ドロップデータ)やテストパターン画像データ(ドロップデータ)に基づいて、搬送される用紙に対して、インクジェットヘッドユニット31からインクを吐出することによりライン単位で印刷する。
操作信号取得部306は、操作パネル312を通じて、ユーザによる操作信号を受信するモジュールであり、受信した操作信号を解析し、ユーザ操作に応じた処理を他のモジュールに実行させる。
読み取り画像取得部307は、テストパターン画像データ(ドロップデータ)に基づいて印刷された原稿がスキャナ313の原稿トレイに置かれ、この原稿を画像センサが読み取ると、読み取ったテストパターン読み取り画像データを距離算出部308に出力する。
距離算出部308は、ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、同一色のインクジェットヘッド間の主走査方向におけるズレ量と主走査方向に隣接する画素の画素間距離とを算出する。
なお、後述する本実施例3,4においては、距離算出部308は、ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、不吐出であるノズルを決定し、この決定した不吐出のノズルを有するインクジェットヘッドの同一色であるインクジェットヘッドに対する主走査方向におけるズレ量と、不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素の画素間距離とを算出する。
補正対象画素決定部309は、画素間距離が所定の画素間閾値を超えていると判定された場合、互いに隣接する画素間距離だけ離れた2つの画素をプラス補正対象画素に決定する、また、後述する本実施例2においては、補正対象画素決定部309は、プラス補正対象画素と決定した画素以外の画素をマイナス補正対象画素として決定する。
画像処理部303は、算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する。また、本実施例2においては、画像処理部303は、さらに、算出された画素間距離が所定距離未満であるマイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて減少させるように、画像データを補正する。
なお、本実施例3,4においては、画像処理部303は、隣接画素のうち算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する。
<画像データの補正>
この画像処理部303による画像データの補正について以下に詳細に説明する。
図4(a)は、インクジェットヘッド110,111それぞれに設けられたノズルの位置を示しており、図4(b)は、(a)に示したインクジェットヘッド110,111のノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。なお、ここでは、ブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド110,111を例に挙げて説明するが、シアン(C)のインクを吐出するインクジェットヘッド112,113、マゼンダ(M)のインクを吐出するインクジェットヘッド114,115、およびイエロー(Y)のインクを吐出するインクジェットヘッド116,117についても同一であるので、説明を省略する。
図4(a)に示すように、インクジェットヘッド110には、ノズル3つ毎に、副走査方向にずらしながら、主走査方向には一定の間隔でノズルが配置されている。
そして、図4(b)に示すように、インクジェットヘッド110から吐出されたインクの着弾位置(「K1」で示す。)と、インクジェットヘッド111から吐出されたインクの着弾位置(「K2」で示す。)とが、副走査方向に対し交互になるように制御される。
これにより、主走査方向および副走査方向ともに、インクジェットヘッド110,111から吐出されたインクが整列して着弾されるので、濃度が均一となる画素を形成する。図4(b)に示した例では、インクジェットヘッド110,111から吐出され着弾した主走査方向に互いに隣接する画素が接しているので、画素間距離sは、全て“ゼロ”となっている。
このように、インクジェットヘッド110,111が精度良く配置されていれば、インクジェットヘッド110,111から吐出されたインクは整列して着弾されるので、濃度が均一となる画素を形成する。しかしながら、インクジェットヘッド110の取り付け誤差や装置の移送中の衝撃などにより、同一色のインクジェットヘッド110間に位置ズレが発生する場合がある。このような場合、インクジェットヘッド110,111から吐出されたインクは一定間隔で整列して着弾されず、濃度が不均一となる場合がある。
図5(a)は、インクジェットヘッド111が、インクジェットヘッド110に対して、X方向に主走査方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した状態の例を示しており、図5(b)は、(a)に示したインクジェットヘッド110,111のノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。
インクジェットヘッド111とインクジェットヘッド110とは、副走査方向に交互にインクが着弾するように制御されるので、図5(a)に示すように、インクジェットヘッド111が、インクジェットヘッド110に対して、X方向に“m”(mm)だけズレた状態で取り付けられると、インクジェットヘッド111から吐出されたインクの着弾位置K2は、インクジェットヘッド110から吐出されたインクの着弾位置K1に対して、主走査方向に“m”だけズレることになる。
このズレにより、図5(b)に示すインクジェットヘッド110,111から吐出され着弾した主走査方向に互いに隣接する画素の画素間距離sは、広がるもの、狭まるもの、変化しないものがある。
例えば、図5(b)に示した例では、インクジェットヘッド110から吐出された画素401と、インクジェットヘッド111から吐出された画素402との間の画素間距離sは広がっている。その一方、インクジェットヘッド110から吐出された画素403と、インクジェットヘッド111から吐出された画素402とは重なり合っているので画素間距離sは狭まっている。また、共にインクジェットヘッド110から吐出された画素403、404の間の画素間距離sは変化がなく“ゼロ”となる。
インクジェットヘッド110,111には、ノズル3つ毎に、副走査方向にa列、b列、c列とずらしながら、主走査方向には一定の間隔でノズルが配置されているので、どの列に設けられたノズルかによって、画素間距離sが、広がるもの、狭まるもの、変化しないものが決まる。例えば、インクジェットヘッド111が、インクジェットヘッド110に対して、X方向に主走査方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合、インクジェットヘッド110のa列のノズルに対応する画素(例えば、画素401)とインクジェットヘッド111のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素402)との画素間距離s、インクジェットヘッド110のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素502)とインクジェットヘッド111のc列のノズルに対応する画素(例えば、画素503)との画素間距離sは、ズレ量に応じて広がる。
一方、インクジェットヘッド111のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素402)とインクジェットヘッド110のc列のノズルに対応する画素(例えば、画素403)との画素間距離s、インクジェットヘッド111のa列のノズルに対応する画素(例えば、画素501)とインクジェットヘッド110のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素502)との画素間距離sは、ズレ量に応じて狭まる。
また、インクジェットヘッド110,111それぞれ同じインクジェットヘッドに設けられたノズルに対応する画素間(例えば、画素403と画素404や、画素503と画素504)の画素間距離sは、変化がなく“ゼロ”となる。
そのため、画素間距離sが広がる画素(例えば、画素401と画素402)や、画素間距離sが狭まる画素(例えば、画素402と画素403)の位置により、インクジェットヘッド111のズレ量を算出することができる。
また、画像処理部303は、画素間距離sが画素間閾値(所定距離)を超える画素をプラス補正対象画素として決定する。画素間閾値を“ゼロ”であった場合、インクジェットヘッド111が、インクジェットヘッド110に対して、X方向に主走査方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合、例えば、図6に示すように、画素201,202,204,205など実線で示した画素が、プラス補正対象画素として決定される。
そして、画像処理部303は、決定されたプラス補正対象画素に対して、ズレ量mに応じてドロップ数を増加させる。一方、本実施例では、画素203など破線で示した画素については、ドロップ数を増加させたり減少させたりはせず、画像データに基づいたドロップ数とする。
図7は、補正された画像データに基づいてインクジェットヘッド110からインクが吐出されて形成された画素の例を示した図である。
図7に示すように、プラス補正対象画素に対して、ズレ量mに応じてドロップ数を増加させるので、補正前の画素間距離sより、ドロップ数を増加させた補正後の画素間距離rの方が小さくなっている。
これにより、インクジェットヘッド111とインクジェットヘッド110との間に位置ズレが発生したとしても、この位置ズレにより画素間距離が広がる場合には、画素間距離を小さくでき、画素間距離に変化がない、または狭まる場合には、画素間距離を変化させることなくインクを吐出する。そのため、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正することができるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
なお、ここでは、インクジェットヘッド110からインクが吐出されて形成された画素の外周間の距離を画素間距離sとしたが、これに限らず、画素の中心間距離を画素間距離sとしてももちろんよい。
<インクジェット印刷装置1の作用>
次に、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1の作用について説明する。
本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1は、主に距離算出処理、および画像補正処理を行う。そのため、各々の処理について以下に詳細に説明する。なお、ここでは、ブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド110,111を例に挙げて説明するが、シアン(C)のインクを吐出するインクジェットヘッド112,113、マゼンダ(M)のインクを吐出するインクジェットヘッド114,115、およびイエロー(Y)のインクを吐出するインクジェットヘッド116,117についても同一である。
≪距離算出処理≫
図8は、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1の距離算出処理の処理手順を示したフローチャートである。
図8に示すように、操作パネル312からテストパターン印刷が要求されると(ステップS101;“YES”)、画像処理部303がテストパターン画像データを生成し、印字制御部305が生成されたテストパターン画像データに基づいて、インクジェットヘッドユニット31からインクを吐出することによりテストパターン印刷を実行する(ステップS103)。
そして、テストパターン画像データに基づいて印刷された原稿がスキャナの原稿トレイに置かれ、操作パネル312からスキャン要求があると(ステップS105;“YES”)、スキャナ313がスキャン処理を実行する(ステップS107)。
スキャナ313により読み取られたテストパターン読み取り画像データは、距離算出部308に出力され、距離算出部308が、入力されたテストパターン読み取り画像データに基づいて、主走査方向に互いに隣接する画素の画素間距離sを算出する(ステップS109)。
次に、距離算出部308は、共にブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド110とインクジェットヘッド111との主走査方向におけるズレ量を算出する(ステップS110)。
そして、補正対象画素決定部309は、ステップS109において算出した画素間距離sが所定の画素間閾値を超えているか否かを判定する(ステップS111)。画素間閾値は、大きすぎると補正の対象となり難くなるので、濃度ムラが残る可能性がある。一方、画素間閾値は、小さすぎると補正の必要のない画素まで補正の対象となるので、インク量が多すぎにじみが大きくなる可能性がある。そのため、画素間閾値は、予め適切な値を設定しておく必要がある。
ステップS111において、画素間距離sが所定の画素間閾値を超えていると判定された場合(“YES”)、互いに隣接する画素間距離sだけ離れた2つの画素をプラス補正対象画素に決定する(ステップS113)。
一方、ステップS111において、画素間距離sが所定の画素間閾値以下であると判定された場合(“NO”)、補正の対象としないためにステップS113の処理をバイパスして処理をステップS115へ移行する。
ステップS115では、補正対象画素決定部309が、全ての画素に対して評価したか否かを判定する(ステップS115)。これにより、テストパターン印刷により印刷され読み込まれたテストパターン読み取り画像データの全ての画素についてプラス補正対象画素か否かを判定することができる。
ステップS115において、全ての画素に対して評価したと判定された場合(“YES”)、補正対象画素決定部309は、インク色毎に、いずれの画素がプラス補正対象画素であるかを示す情報と、インクジェットヘッドのズレ量とを補正対象画素記憶部304に記憶させる(ステップS117)。
≪画像補正処理≫
図9は、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1の画像補正処理の処理手順を示したフローチャートである。
図9に示すように、印刷ジョブ受信部301が通信インターフェース311を介して印刷ジョブを受信し、印刷ジョブ記憶部302に記憶されると(ステップS201;“YES”)、画像処理部303は、印刷ジョブ記憶部302に記憶されている印刷ジョブから画像データを抽出し、抽出した画像データに対してRIP処理などを実行してドロップデータを生成する(ステップS203)。
次に、画像処理部303は、補正対象画素記憶部304記憶されたプラス補正対象画素を示す情報とズレ量とに基づいて、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて増加させるように、ドロップデータを補正する(ステップS205)。
具体的には、画像処理部303は、下記の(数式1)を用いて、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正後のドロップ数Daを算出する。ここで、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正前のドロップ数をDbとし、インクジェットヘッド110とインクジェットヘッド111の主走査方向のノズルピッチをPとし、インクジェットヘッドのズレ量をmとする。
Da=Db×{(P+m)/P} ・・・(数式1)
これにより、印字制御部305は、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて増加させるように補正されたドロップデータに基づいて、インクジェットヘッド110〜117からインクを吐出させることにより印刷を実行できる。そのため、インクジェットヘッド111とインクジェットヘッド110との間に位置ズレが発生したとしても、この位置ズレにより画素間距離が広がる画素について、画素間距離を小さくできるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
以上のように、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1は、複数のノズルからの吐出により印刷されたテストパターン画像データに基づいて印刷された原稿から読み取られたテストパターン読み取り画像データ(テスト画像データ)に基づいて、同一色のインクジェットヘッド間の主走査方向におけるズレ量と主走査方向に隣接する画素の画素間距離とを算出する距離算出部308と、算出された画素間距離が画素間閾値(所定距離)を超えているプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する画像処理部303とを備える。
そのため、インクジェットヘッドに主走査方向の位置ズレが発生した場合においても、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正することができるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
(実施例2)
本発明の実施例1では、画素間距離が画素間閾値(所定距離)を超えているプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量を画素間距離に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正するインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明した。
本発明の実施例2では、プラス補正対象画素以外の画素であるマイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量を画素間距離に応じて減少させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正するインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明する。なお、実施例2のインクジェット印刷装置1では、図1〜図3に示す実施例1のインクジェット印刷装置1と構成が同一で、動作のみが異なるため、図1〜図3に示す実施例1のインクジェット印刷装置1の符号を参照して動作を説明する。
≪距離算出処理≫
図10は、本発明の実施例2であるインクジェット印刷装置1の距離算出処理の処理手順を示したフローチャートである。このフローチャートのうち、ステップS101〜S115の処理は、図8に示した実施例1であるインクジェット印刷装置1の距離算出処理のフローチャートにおけるステップS101〜S115の処理と同一の処理であるので、説明を省略する。
図10に示すように、ステップS115において、全ての画素に対して評価したと判定された場合(YES)、補正対象画素決定部309が、ステップS113においてプラス補正対象画素と決定した画素以外の画素をマイナス補正対象画素として決定する(ステップS121)。
次に、補正対象画素決定部309は、インク色毎に、いずれの画素がプラス補正対象画素またはマイナス補正対象画素であるかを示す情報と、インクジェットヘッドのズレ量とを補正対象画素記憶部304に記憶させる(ステップS123)。
≪画像補正処理≫
図11は、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置1の画像補正処理の処理手順を示したフローチャートである。このフローチャートのうち、ステップS201〜S203の処理は、図9に示した実施例1であるインクジェット印刷装置1の画像補正処理のフローチャートにおけるステップS201〜S203の処理と同一の処理であるので、説明を省略する。
図11に示すように、画像処理部303は、ドロップデータを生成すると(ステップS203)、画像処理部303は、補正対象画素記憶部304記憶されたプラス補正対象画素とズレ量とに基づいて、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて増加させるように、かつ、マイナス補正対象画素とズレ量とに基づいて、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて減少させるように、ドロップデータを補正する(ステップS205)。
具体的には、画像処理部303は、上述した(数式1)を用いて、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正後のドロップ数Daを算出すると共に、下記の(数式2)を用いて、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正後のドロップ数Dcを算出する。ここで、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正前のドロップ数をDdとし、インクジェットヘッド110とインクジェットヘッド111の主走査方向のノズルピッチをPとし、インクジェットヘッドのズレ量をmとする。
Dc=Dd×{(P−m)/P} ・・・(数式2)
これにより、印字制御部305は、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて減少させるように補正されたドロップデータに基づいて、インクジェットヘッド110〜117からインクを吐出させることにより印刷を実行できる。
以上のように、本発明の実施例2であるインクジェット印刷装置1は、画像処理部303が、さらに、プラス補正対象画素以外の画素であるマイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて減少させるように、ドロップデータを補正する。
そのため、実施例1であるインクジェット印刷装置1の効果に加え、インクジェットヘッド111とインクジェットヘッド110との間に位置ズレが発生したとしても、この位置ズレにより画素間距離が広がる画素以外の画素について画素を小さくできるので、にじみを抑制することができる。
(実施例3)
本発明の実施例3では、不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正するインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明する。なお、実施例3のインクジェット印刷装置1では、図1〜図3に示す実施例1のインクジェット印刷装置1と構成が同一で、動作のみが異なるため、図1〜図3に示す実施例1のインクジェット印刷装置1の符号を参照して動作を説明する。なお、ここでは、ブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド110,111を例に挙げて説明するが、シアン(C)のインクを吐出するインクジェットヘッド112,113、マゼンダ(M)のインクを吐出するインクジェットヘッド114,115、およびイエロー(Y)のインクを吐出するインクジェットヘッド116,117についても同一である。
インクジェット印刷装置1は、インクの粘度が上昇したり、インクに含まれるゴミがノズルに詰まったりすると、図12(a)に示すように、そのノズルは適切に吐出できない吐出不良ノズル210,211,212となる。そして、吐出不良ノズル210,211,212が存在すると、図12(b)に示すように、吐出不良ノズル210,211,212からそれぞれ吐出されて印刷用紙Wに着弾すべき位置に、インクが着弾することなく、白いスジが表れ、画像劣化が生じる。この吐出不良ノズル210,211,212から吐出されて印刷用紙Wに着弾すべき位置の画素を不吐出画素という。図12(b)に示した例では、「X」で示した画素が不吐出画素に該当する。
そして、実施例1のインクジェット印刷装置1と同様に、インクジェットヘッドの取り付け誤差や装置の移送中の衝撃などにより、インクジェットヘッド111と同一色であるインクジェットヘッド110に対するインクジェットヘッド111の位置ズレが発生する場合、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素の画素間距離tは広がるもの、狭まるもの、変化しないものがある。
図13は、インクジェットヘッド111が、インクジェットヘッド110に対して、X方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合におけるインクジェットヘッド110,111のノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。
図13に示した例では、不吐出画素604の主走査方向に隣接する隣接画素603と隣接画素605との間の画素間距離tは広がっている。その一方、不吐出画素606の主走査方向に隣接する隣接画素605と隣接画素607との間の画素間距離tは狭まっている。また、不吐出画素702の主走査方向に隣接する共にインクジェットヘッド111から吐出された隣接画素701と隣接画素703との間の画素間距離tは変化がない。
図12(a)に示すように、インクジェットヘッド110,111には、ノズル3つ毎に、副走査方向にa列、b列、c列とずらしながら、主走査方向には一定の間隔でノズルが配置されているので、どの列に設けられたノズルかによって、画素間距離tが、広がるもの、狭まるもの、変化しないものが決まる。
例えば、インクジェットヘッド111が、インクジェットヘッド110に対して、X方向に主走査方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合、インクジェットヘッド110のc列のノズルに対応する画素(例えば、画素603)とインクジェットヘッド111のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素605)との画素間距離tは、ズレ量に応じて広がる。
一方、インクジェットヘッド111のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素605)とインクジェットヘッド110のa列のノズルに対応する画素(例えば、画素607)との画素間距離tは、ズレ量に応じて狭まる。
また、インクジェットヘッド110,111それぞれ同じインクジェットヘッドに設けられたノズルに対応する画素(例えば、画素701と画素703)の画素間距離tは、変化しない。
そのため、画素間距離tが広がる画素(例えば、画素603と画素605)や、画素間距離tが狭まる画素(例えば、画素605と画素607)の位置により、インクジェットヘッド111のズレ量を算出することができる。
そして、画像処理部303は、画素間距離tが不吐出画素閾値(所定距離)を超えている画素をプラス補正対象画素として決定する。例えば、不吐出画素閾値を“ゼロ”とすると、図13に示した例では、画像処理部303は、隣接画素603と隣接画素605をプラス補正対象画素として決定する。
その一方、画像処理部303は、画素間距離tが不吐出画素閾値(所定距離)未満の画素をマイナス補正対象画素として決定する。例えば、図13に示した例では、画像処理部303は、隣接画素605と隣接画素607をマイナス補正対象画素として決定する。
<インクジェット印刷装置1の作用>
次に、本発明の実施例3であるインクジェット印刷装置1の作用について説明する。
≪距離算出処理≫
図14は、本発明の実施例3であるインクジェット印刷装置1の距離算出処理の処理手順を示したフローチャートである。このフローチャートのうち、ステップS101〜S107の処理は、図8に示した実施例1であるインクジェット印刷装置1の距離算出処理のフローチャートにおけるステップS101〜S107の処理と同一の処理であるので、説明を省略する。
図14に示すように、ステップS107においてスキャン処理が実行されると、スキャナ313により読み取られたテストパターン読み取り画像データは、距離算出部308に出力され、距離算出部308が、テストパターン画像データと、入力されたテストパターン読み取り画像データとを比較することにより、吐出されなかったノズルを特定する(ステップS301)。
次に、距離算出部308は、入力されたテストパターン読み取り画像データに基づいて、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素の画素間距離tを算出し(ステップS303)、さらに、インクジェットヘッド110とインクジェットヘッド111との主走査方向におけるズレ量を算出する(ステップS305)。
次に、補正対象画素決定部309は、インク色毎に、いずれの画素が隣接画素であるかを示す情報と、隣接画素の間の画素間距離tとを関連づけて、補正対象画素記憶部304に記憶させる(ステップS307)。
さらに、補正対象画素決定部309は、インク色毎に、インクジェットヘッドのズレ量を補正対象画素記憶部304に記憶させる(ステップS309)。
≪画像補正処理≫
図15は、本発明の実施例3であるインクジェット印刷装置1の画像補正処理の処理手順を示したフローチャートである。このフローチャートのうち、ステップS201〜S203の処理は、図9に示した実施例1であるインクジェット印刷装置1の画像補正処理のフローチャートにおけるステップS201〜S203の処理と同一の処理であるので、説明を省略する。
図15に示すように、画像処理部303は、ドロップデータを生成すると(ステップS203)、画像処理部303は、注目画素が吐出不良ノズルに対応するか否かを判定する(ステップS401)。
ステップS401において、注目画素が吐出不良ノズルに対応しないと判定された場合(NO)、注目画素について画像補正の必要がないので、画像処理部303は、処理をステップS415へ移行する。
その一方、ステップS401において、注目画素が吐出不良ノズルに対応する、すなわち不吐出画素であると判定された場合(“YES”)、画像処理部303は、補正対象画素記憶部304から注目画素の主走査方向に隣接する隣接画素の画素間距離tを抽出し、この抽出した画素間距離tが不吐出画素閾値を超えたか否かを判定する(ステップS407)。不吐出画素閾値は、大きすぎると補正の対象となり難くなるので、濃度ムラが残る可能性がある。一方、不吐出画素閾値は、小さすぎると補正の必要のない画素まで補正の対象となるので、インク量が多すぎにじみが大きくなる可能性がある。そのため、不吐出画素閾値は、予め適切な値を設定しておく必要がある。ここでは、主走査方向におけるノズルピッチを不吐出画素閾値とする。
ステップS407において、画素間距離tが不吐出画素閾値を超えたと判定された場合(YES)、画像処理部303は、注目画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素をプラス補正対象画素と決定する(ステップS409)。
一方、ステップS407において、画素間距離tが不吐出画素閾値以下である場合(NO)、画像処理部303は、画素間距離tが不吐出画素閾値と一致するか否かを判定する(ステップS411)。
画素間距離tが不吐出画素閾値と一致すると判定された場合(ステップS411;“YES”)、何もせず処理をステップS415へ移行する一方、画素間距離tが不吐出画素閾値と一致しないと判定された場合(ステップS411;“NO”)、画素間距離tは不吐出画素閾値未満であるので、画像処理部303は、注目画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素をマイナス補正対象画素と決定する(ステップS413)。
そして、画像処理部303は、全ての画素に対して評価したか否かを判定する(ステップS415)。これにより、画像データの全ての画素についてプラス補正対象画素か否か、マイナス補正対象画素か、いずれの画素でもないかを判定することができる。
次に、画像処理部303は、補正対象画素記憶部304記憶されたプラス補正対象画素とズレ量とに基づいて、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて増加させるようにドロップデータを補正すると共に、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて減少させるように、ドロップデータを補正する(ステップS417)。具体的には、画像処理部303は、下記の(数式3)を用いて、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正後のドロップ数Deを算出する。ここで、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正前のドロップ数をDbとし、注目画素(不吐出画素)のドロップ数をD0とし、インクジェットヘッド110とインクジェットヘッド111の主走査方向のノズルピッチをPとし、インクジェットヘッドのズレ量をmとする。
De=(Df+D0/2)×{(P+m)/P} ・・・(数式3)
また、画像処理部303は、下記の(数式4)を用いて、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正後のドロップ数Dgを算出する。ここで、マイナス補正対象画素に対応するノズルから吐出される補正前のドロップ数をDfとする。
De=(Df+D0/2)×{(P−m)/P} ・・・(数式4)
そして、注目画素は不吐出画素であるので、画像処理部303は、この注目画素のドロップ数を“ゼロ”にする。
これにより、印字制御部305は、プラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるドロップ数をズレ量に応じて増加させるように補正されたドロップデータに基づいて、インクジェットヘッド110〜117からインクを吐出させることにより印刷を実行できる。そのため、不吐出画素があり、インクジェットヘッド111とインクジェットヘッド110との間に位置ズレが発生したとしても、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素のうち位置ズレにより画素間距離が広がる画素について、画素間距離を小さくできる。これにより、不吐出により白スジなどの発生による印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。また、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素のうち位置ズレにより画素間距離が狭まる画素について画素間距離を大きくできるので、画素の重なりなどを防止しにじみを低減することができる。
以上のように、本発明の実施例3であるインクジェット印刷装置1では、距離算出部308が、複数のノズルからの吐出により印刷されたテストパターン画像データに基づいて印刷された原稿から読み取られたテストパターン読み取り画像データ(テスト画像データ)に基づいて、不吐出であるノズルを決定し、この決定した不吐出のノズルを有するインクジェットヘッドの同一色であるインクジェットヘッドに対する主走査方向におけるズレ量と、不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素の画素間距離tとを算出し、画像処理部303が、隣接画素のうち算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量をズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する。
そのため、ノズルの不吐出が発生し、かつインクジェットヘッドに主走査方向の位置ズレが発生した場合においても、不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素に対して、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正することができるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
なお、不吐出画素が主走査方向に1画素おいて発生する可能性もある。このような場合、一方の不吐出画素と他方の不吐出画素とに挟まれた画素は、プラス補正対象画素およびマイナス補正対象画素のいずれの条件を満たす場合がある。このとき、画像処理部303は、予めいずれかを優先して設定するようにしてもよいし、ユーザ操作に基づいてプラス補正対象画素またはマイナス補正対象画素と決定するようにしてもよい。
(実施例4)
本発明の実施例4では、インクジェットヘッドがインク色ごとに、主走査方向に沿ってそれぞれ4列ずつ設けられたインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明する。なお、実施例4のインクジェット印刷装置1では、図1,図3に示す実施例1のインクジェット印刷装置1と構成が同一で、動作のみが異なるため、図1,図3に示す実施例1のインクジェット印刷装置1の符号を参照して動作を説明する。
図16(a)は、インクジェットヘッドそれぞれに設けられたノズルの位置を示している。
図16(a)に示すように、図4(a)に示したブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド110,111に加え、ブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド120,121が設けられている。なお、ここでは、詳述しないが、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)についても同様に、4列ずつインクジェットヘッドが設けられている。
図16(b)は、(a)に示したインクジェットヘッド110,111,120,121のノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。なお、ここでは、ブラック(K)のインクを吐出するインクジェットヘッド110,111,120,121を例に挙げて説明するが、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)についても同様である。
図16(a)に示すように、インクジェットヘッド110には、ノズル3つ毎に、副走査方向にずらしながら、主走査方向には一定の間隔でノズルが配置されている。
そして、図16(b)に示すように、インクジェットヘッド110から吐出されたインクの着弾位置(「K1」で示す。)と、インクジェットヘッド111から吐出されたインクの着弾位置(「K2」で示す。)と、インクジェットヘッド120から吐出されたインクの着弾位置(「K3」で示す。)と、インクジェットヘッド121から吐出されたインクの着弾位置(「K4」で示す。)とが副走査方向に対し順に着弾するように制御される。
これにより、主走査方向および副走査方向ともに、インクジェットヘッド110,111,120,121から吐出されたインクが隙間なく整列して着弾されるので、濃度が均一となる画素を形成する。図16(b)に示した例では、インクジェットヘッド110,111,120,121から吐出され着弾した主走査方向に互いに隣接する画素は接しているので、画素間距離sは、全て“ゼロ”となっている。
しかしながら、インクジェット印刷装置1は、インクの粘度が上昇したり、インクに含まれるゴミがノズルに詰まったりすると、図16(a)に示すように、そのノズルは適切に吐出できない吐出不良ノズル210,211,212となる。そして、吐出不良ノズル210,211,212が存在すると、図16(b)に示すように、吐出不良ノズル210,211,212からそれぞれ吐出されて印刷用紙Wに着弾すべき位置に、インクが着弾することなく、白いスジが表れ、画像劣化が生じる。この吐出不良ノズル210,211,212から吐出されて印刷用紙Wに着弾すべき位置の不吐出画素は、図16(b)に示した例では、「X」で示した画素に該当する。
さらに、実施例1のインクジェット印刷装置1と同様に、インクジェットヘッドの取り付け誤差や装置の移送中の衝撃などにより、あるインクジェットヘッドが同一色の他のインクジェットヘッドに対して位置ズレが発生する場合、不吐出画素の主走査方向に隣接する隣接画素の画素間距離tは広がるもの、狭まるもの、変化しないものがある。
図17は、インクジェットヘッド111,120,121が、インクジェットヘッド110に対して、図16(a)に示すX方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合におけるインクジェットヘッド110,111,120,121のノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。
図17に示した例では、位置ズレが発生した場合においても、不吐出画素802の主走査方向に隣接する共にインクジェットヘッド110から吐出された隣接画素801と、インクジェットヘッド121から吐出された隣接画素803の間の画素間距離tは変化がない。同様に、不吐出画素805の主走査方向に隣接する共にインクジェットヘッド120から吐出された隣接画素804と、インクジェットヘッド121から吐出された隣接画素806の間の画素間距離tや、不吐出画素808の主走査方向に隣接する共にインクジェットヘッド111から吐出された隣接画素807と、インクジェットヘッド120から吐出された隣接画素809の間の画素間距離tも変化がない。
この場合、画像処理部303は、画像データの全ての画素についてプラス補正対象画素もマイナス補正対象画素も存在しないと判定し、画像データを補正することなく、印字制御部305が、補正しないない画像データ(ドロップデータ)に基づいて、インクジェットヘッド110,111,120,121からインクを吐出させることにより印刷を実行する。
図18は、インクジェットヘッド111,121が、インクジェットヘッド110,120に対して、図16(a)に示すX方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合におけるインクジェットヘッド110,111,120,121のノズルから吐出されたインクの着弾位置を示した図である。
図18に示した例では、不吐出画素905の主走査方向に隣接する隣接画素904と隣接画素906との間の画素間距離tは広がっている。その一方、不吐出画素908の主走査方向に隣接する隣接画素907と隣接画素909との間の画素間距離tは狭まっている。また、不吐出画素902の主走査方向に隣接する隣接画素901と隣接画素903の間の画素間距離tは変化がない。
図16(a)に示すように、インクジェットヘッド110,111,120,121には、ノズル3つ毎に、副走査方向にa列、b列、c列とずらしながら、主走査方向には一定の間隔でノズルが配置されているので、どの列に設けられたノズルかによって、画素間距離tが、広がるもの、狭まるもの、変化しないものが決まる。
例えば、インクジェットヘッド111,121が、インクジェットヘッド110,120に対して、図16(a)に示すX方向に“m”(mm)だけ位置ズレが発生した場合、ズレが生じていないインクジェットヘッド120のc列のノズルに対応する画素(例えば、画素904)とズレの生じたインクジェットヘッド121のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素906)との画素間距離tは、ズレ量に応じて広がる。
一方、ズレの生じたインクジェットヘッド111のb列のノズルに対応する画素(例えば、画素907)とズレの生じていないインクジェットヘッド120のa列のノズルに対応する画素(例えば、画素909)との画素間距離tは、ズレ量に応じて狭まる。
また、ズレの生じたインクジェットヘッド111のa列のノズルに対応する画素(例えば、画素901)とズレの生じたインクジェットヘッド120のc列のノズルに対応する画素(例えば、画素903)との画素間距離tは、ズレ量に応じて狭まる。
そのため、画素間距離tが広がる画素(例えば、画素904と画素906)や、画素間距離tが狭まる画素(例えば、画素907と画素909)の位置により、インクジェットヘッド111,121のズレ量を算出することができる。
そして、画像処理部303は、画素間距離tが所定距離を超えている画素をプラス補正対象画素として決定する。例えば、図18に示した例では、画像処理部303は、隣接画素904と隣接画素906をプラス補正対象画素として決定する。
その一方、画像処理部303は、画素間距離tが所定距離未満の画素をマイナス補正対象画素として決定する。例えば、図18に示した例では、画像処理部303は、隣接画素907と隣接画素909をマイナス補正対象画素として決定する。
これにより、本発明の実施例4のインクジェット印刷装置1のように、インクジェットヘッドがインク色ごとに、主走査方向に沿ってそれぞれ4列ずつ設けられた構成において、ノズルの不吐出が発生し、かつインクジェットヘッドに主走査方向の位置ズレが発生した場合においても、不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素に対して、主走査方向における画素のズレ量に応じて適切に補正することができるので、印刷画像の濃度ムラの発生することを防止できる。
なお、本発明の実施例4では、インクジェットヘッドがインク色ごとに、主走査方向に沿ってそれぞれ4列ずつ設けられたインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明したが、4列に限らず、複数列であれば何列のインクジェットヘッドが設けられていてもよい。
1…インクジェット印刷装置
10…サイド給紙部
11…給紙台
12…次給紙部
14…次給紙部
20…内部給紙部
30…印刷部
31…インクジェットヘッドユニット
32…搬送部
40…排紙部
50…反転部
100…制御部
110〜117,120,121…インクジェットヘッド
131,132…吸引ファン
133…搬送ベルト
301…印刷ジョブ受信部
302…印刷ジョブ記憶部
303…画像処理部
304…補正対象画素記憶部
305…印字制御部
306…操作信号取得部
307…読み取り画像取得部
308…距離算出部
309…補正対象画素決定部
311…通信インターフェース
312…操作パネル
313…スキャナ

Claims (1)

  1. 主走査方向に沿って同一色のインクジェットヘッドが副走査方向に複数列設けられ、副走査方向に搬送される用紙に対して前記複数列設けられたインクジェットヘッドのノズルから副走査方向に順にインクを吐出するインクジェットヘッドユニットと、
    前記ノズルからの吐出によりテスト印刷された用紙から読み取られたテスト画像データに基づいて、不吐出であるノズルを決定し、この決定した不吐出のノズルを有するインクジェットヘッドの同一色であるインクジェットヘッドに対する主走査方向におけるズレ量と、前記不吐出のノズルに対応する画素の主走査方向の両側に隣接する隣接画素の画素間距離とを算出する距離算出手段と、
    前記隣接画素のうち前記算出された画素間距離が所定距離を超えるプラス補正対象画素に対応するノズルから吐出されるインク量を前記ズレ量に応じて増加させるように、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを補正する画像処理手段と、
    を備えたことを特徴とするインクジェット印刷装置。
JP2015071371A 2015-03-31 2015-03-31 インクジェット印刷装置 Active JP6567312B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071371A JP6567312B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 インクジェット印刷装置
US15/050,778 US9594986B2 (en) 2015-03-31 2016-02-23 Inkjet printer correcting image data based on calculated inkjet head displacement and inter-pixel distances
EP16159347.0A EP3075548A3 (en) 2015-03-31 2016-03-09 Inkjet printing machine
EP17178072.9A EP3243665B1 (en) 2015-03-31 2016-03-09 Inkjet printing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071371A JP6567312B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 インクジェット印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190386A JP2016190386A (ja) 2016-11-10
JP6567312B2 true JP6567312B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55650077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071371A Active JP6567312B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 インクジェット印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9594986B2 (ja)
EP (2) EP3243665B1 (ja)
JP (1) JP6567312B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844932B2 (en) 2016-01-28 2017-12-19 Riso Kagaku Corporation Inkjet printing machine
US10334130B2 (en) * 2017-03-15 2019-06-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and position adjustment method
JP7293732B2 (ja) * 2019-03-05 2023-06-20 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及び吐出不良ノズルの補完設定方法
KR102341082B1 (ko) * 2019-11-18 2021-12-21 한국기계연구원 멀티패스 방식의 디지털 날염 헤드의 불량 노즐 식별 장치 및 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315318A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003291325A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JP2004154950A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Olympus Corp 画像記録装置
KR100750161B1 (ko) * 2006-02-02 2007-08-17 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치의 결함 노즐 보상 방법 및 장치
US8226193B2 (en) * 2008-08-21 2012-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet jetting apparatus
JP4897070B2 (ja) * 2009-06-08 2012-03-14 パナソニック株式会社 機能膜製造方法
KR101326150B1 (ko) * 2009-09-02 2013-11-06 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 잉크젯 프린터, 인쇄방법, 인쇄 성과물의 제조방법, 및 인쇄 성과물
JP2011073185A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Seiko Epson Corp 印刷装置の製造方法、及び、印刷装置
JP2012040806A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP5480765B2 (ja) * 2010-09-24 2014-04-23 理想科学工業株式会社 ライン型インクジェットプリンタの色別インク吐出量調整装置
JP5936501B2 (ja) 2012-09-21 2016-06-22 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP2014069324A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP2014091304A (ja) 2012-11-06 2014-05-19 Canon Inc インクジェット記録装置および記録位置ずれの補正方法
JP6035169B2 (ja) * 2013-02-28 2016-11-30 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP6062832B2 (ja) * 2013-08-30 2017-01-18 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
JP6232871B2 (ja) * 2013-09-12 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンター、および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3075548A2 (en) 2016-10-05
JP2016190386A (ja) 2016-11-10
EP3243665B1 (en) 2019-08-07
EP3243665A1 (en) 2017-11-15
US9594986B2 (en) 2017-03-14
US20160288555A1 (en) 2016-10-06
EP3075548A3 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8851618B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US20090244153A1 (en) Method of calculating correction value and method of discharging liquid
US9561656B2 (en) Ink-jet printer
JP6567312B2 (ja) インクジェット印刷装置
US20180079218A1 (en) Inkjet printing apparatus and preliminary discharging method
US9440438B2 (en) Inkjet printer
JP5211884B2 (ja) 液体噴射方法、液体噴射装置
JP6314524B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
US9150009B1 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP6346787B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2016013645A (ja) インクジェット印刷装置
JP5997460B2 (ja) 画像形成装置
US8777358B2 (en) Inkjet printer
JP2017159493A (ja) インクジェット印刷装置
JP2014069324A (ja) 画像形成装置
JP5257032B2 (ja) 印刷装置
JP2016055571A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP6148583B2 (ja) インクジェット印刷装置
CN113874218B (zh) 喷嘴重叠宽度的计测方法以及喷墨记录装置
WO2023054360A1 (ja) 画像形成装置
JP2016159542A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2016155267A (ja) インクジェット印刷装置
JP6442971B2 (ja) 吐出パターンデータ補正方法、印刷方法、印刷装置および印刷システム
JP2024046494A (ja) 画像形成装置
JP6183110B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、及び該液体吐出装置に用いられるプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250