JP6566739B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6566739B2
JP6566739B2 JP2015126938A JP2015126938A JP6566739B2 JP 6566739 B2 JP6566739 B2 JP 6566739B2 JP 2015126938 A JP2015126938 A JP 2015126938A JP 2015126938 A JP2015126938 A JP 2015126938A JP 6566739 B2 JP6566739 B2 JP 6566739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding layer
light shielding
grooves
double
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015126938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017009869A (ja
Inventor
喜好 宮下
喜好 宮下
喜実雄 穴井
喜実雄 穴井
東 寛
寛 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015126938A priority Critical patent/JP6566739B2/ja
Priority to US15/163,099 priority patent/US9733517B2/en
Publication of JP2017009869A publication Critical patent/JP2017009869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566739B2 publication Critical patent/JP6566739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
表示パネルの表示面に透明なカバー部材が接着された表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。表示パネルとカバー部材は、例えば、両面接着シートによって接着される。
特開2015−011179号公報
カバー部材は、ガラスなどの透光性の基材と、基材の表面に形成された枠状の遮光層と、を有する。遮光層は、表示パネルの表示領域を縁取る位置に設けられる。両面接着シートは、基材の表面を覆って、遮光層の内周側の縁部に乗り上げるように配置される。遮光層の上面と基材の表面との間には、遮光層の厚みに起因した段差が形成されている。そのため、遮光層の上面と基材の表面とに跨るように両面接着シートを接着すると、この段差の部分に気泡が発生しやすい。気泡は外部に逃げることができないので、遮光層の内周に残留する。
本発明の目的は、遮光層の内周に気泡が残留しにくい表示装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る表示装置は、カバー部材と表示パネルとが両面接着シートによって接着され、前記カバー部材は、基材と、前記基材の表面に形成された遮光層と、を有し、前記遮光層は、前記表示パネルの表示領域を縁取る位置に枠状に設けられ、前記両面接着シートは、前記遮光層に囲まれた領域に位置する前記基材の表面を覆って、前記遮光層の内周側の縁部に乗り上げるように設けられ、前記両面接着シートが接着された前記遮光層の内周側の縁部には、前記遮光層を貫通しない深さの複数の溝が設けられ、前記複数の溝は、前記遮光層の内周から外周に向けてそれぞれ延びており、前記複数の溝は、前記遮光層の内周に沿って並んで配置されている。
図1は、第一の実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。 図2は、表示装置の一部を示す断面図である。 図3は、両面接着シート側から見たカバー部材の平面図である。 図4は、カバー部材の一部を拡大して示す平面図である。 図5は、図4のA−A′線に沿う断面図である。 図6は、溝の長手方向と平行な遮光層の断面形状の一例を示す図である。 図7は、溝の長手方向と平行な遮光層の断面形状の一例を示す図である。 図8は、第二の実施形態に係る表示装置の溝の配置を示す平面図である。
発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
[第一の実施形態]
図1は、第一の実施形態に係る表示装置100の分解斜視図である。図2は、表示装置100の一部を示す断面図である。
図1に示すように、表示装置100は、カバー部材10と、表示パネル20と、収容ケース30と、を有する。図2に示すように、カバー部材10と表示パネル20とは両面接着シート40によって接着されている。
表示パネル20は、例えば、第一の基板21と、第二の基板23と、第一の偏光板22と、第二の偏光板24と、を有する。第一の基板21と第二の基板23との間には、例えば、液晶層が設けられている。第一の偏光板22と第二の偏光板24は、第一の基板21と第二の基板23の外面にそれぞれ接着されている。表示パネル20の中央部は表示領域20Aとなっている。表示パネル20は、表示面(第一の偏光板22の表面)にカバー部材10が接着された状態で収容ケース30に収容されている。
収容ケース30は、表示パネル20を収容する収容空間30Aを有する。収容空間30Aには、表示パネル20とともに図示略のバックライトが収容される。カバー部材10は、表示パネル20の表示面を保護するとともに、収容空間30Aの上部を塞ぐ蓋部材として機能する。図1において符号25および符号26は、表示パネル20およびバックライトとそれぞれ電気的に接続されたフレキシブルプリント回路基板である。
カバー部材10は、基材12と、基材12の表面に形成された遮光層11と、を有する。基材12は、ガラスなどの透光性の部材で構成されている。遮光層11は、可視光を吸収する部材で形成されている。遮光層11に囲まれた領域は、可視光を透過する透光部である。遮光層11は、表示パネル20の表示領域20Aを縁取る位置に枠状に設けられている。両面接着シート40は、遮光層11に囲まれた領域に位置する基材12の表面を覆って、遮光層11の内周側の縁部11Eに乗り上げるように設けられている。
図3は、両面接着シート40側から見たカバー部材10の平面図である。図4は、カバー部材10の一部を拡大して示す平面図である。図5は、図4のA−A′線に沿う断面図である。
図3ないし図5に示すように、両面接着シート40が接着された遮光層11の内周15側の縁部11E(図2参照)には、遮光層11を貫通しない深さの複数の溝11Sが設けられている。複数の溝11Sは、遮光層11の内周15から外周に向けてそれぞれ延びている。複数の溝11Sは、遮光層11の内周15に沿って並んで配置されている。複数の溝11Sは、遮光層11の外周に達しない長さにそれぞれ形成されている。両面接着シート40の端部は、複数の溝11Sが形成された領域よりも外周側で遮光層11に接着している。
図2に示したように、遮光層11の上面と基材12の表面との間には、遮光層11の厚みに起因した段差が形成されている。そのため、遮光層11の上面と基材12の表面とに跨るように両面接着シート40を接着すると、この段差の部分に気泡が発生しやすい。気泡は外部に逃げることができないので、遮光層11の内周に残留する。
そのため、本実施形態では、遮光層11の内周15側の縁部11Eに複数の溝11Sが形成されている。この構成では、図4に示すように、遮光層11の内周15近傍に位置する気泡Bは、溝11Sに流入する。そのため、遮光層11の内周に気泡Bが残留することが抑制される。溝11Sは、遮光層11を貫通しない深さに形成されているため、溝11Sが形成された部分も光が遮光される。よって、溝11Sに流入した気泡Bが表示に影響を与えることが抑制される。
溝11Sの平面形状は任意である。本実施形態では、例えば、図4に示すように、溝11Sの平面形状は、遮光層11の内周15と直交する方向に延びる矩形形状である。複数の溝11Sは、一定の間隔で遮光層11の内周に沿って並んでいる。しかし、溝11Sの平面形状はこれに限定されない。例えば、溝11Sの平面形状は、遮光層11の内周から外周に向かって溝11Sの幅が変化する形状でもよい。溝11Sの延在方向も、遮光層11の内周15と直交する方向に限らず、遮光層11の内周15と交差する方向でもよい。
溝11Sの断面形状も任意である。図6および図7は、溝11Sの長手方向と平行な遮光層11の断面形状の一例を示す図である。図6の例では、溝11Sの深さは溝11Sの長手方向全体にわたって概ね一定である。溝11Sの外周側の端部は若干湾曲している。図7の例でも、溝11Sの深さは溝11Sの長手方向全体にわたって概ね一定である。溝11Sの外周側の端部にはテーパーが形成されており、溝11Sの深さは、遮光層11の外周に向かって徐々に小さくなっている。
上述した本実施形態の表示装置100では、遮光層11の内周15側の縁部11Eに複数の溝11Sが形成されているため、遮光層11の内周15付近に発生した気泡Bは、溝11Sに流入する。そのため、遮光層11の内周に気泡が残留しにくい表示装置100が提供できる。また、溝11Sの深さは、遮光層11の厚みよりも小さいため、溝11Sが形成された部分から光漏れが発生することがない。よって、表示品質に優れた表示装置100が得られる。
[第二の実施形態]
図8は、第二の実施形態に係る表示装置の溝11Sの配置を示す平面図である。本実施形態において第一の実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
本実施形態において第一の実施形態と異なる点は、溝11Sの間隔が、遮光層11の内周15に沿って分布を持つ点である。本実施形態では、例えば、遮光層11は矩形枠状に形成され、隣り合う溝11Sどうしの間隔は、遮光層11の内周15の角部に近い位置ほど小さくなっている。
前述のように、気泡は遮光層11の内周15の近傍で発生しやすい。そのため、二つの辺が交差する内周15の角部には、各辺の中央部よりも気泡が残留しやすい。本実施形態では、気泡が残留しやすい角部付近の溝11Sの間隔が、各辺の中央部に設けられた溝11Sの間隔よりも小さくなっている。そのため、気泡を効率的に除去することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本発明の技術的範囲に属する。上述した発明を基にして当業者が適宜設計変更して実施しうる全ての発明も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の技術的範囲に属する。
10 カバー部材
11 遮光層
11E 遮光層の内周側の縁部
11S 溝
12 基材
15 遮光層の内周
20 表示パネル
20A 表示領域
40 両面接着シート
100 表示装置

Claims (2)

  1. カバー部材と表示パネルとが両面接着シートによって接着され、
    前記カバー部材は、基材と、前記基材の表面に形成された遮光層と、を有し、
    前記遮光層は、前記表示パネルの表示領域を縁取る位置に矩形枠状に設けられ、
    前記両面接着シートは、前記遮光層に囲まれた領域に位置する前記基材の表面を覆って、前記遮光層の内周側の縁部に乗り上げるように設けられ、
    前記両面接着シートが接着された前記遮光層の内周側の縁部には、前記遮光層を貫通しない深さの複数の溝が設けられ、
    前記複数の溝は、前記遮光層の内周から外周に向けてそれぞれ延びており、
    前記複数の溝は、前記遮光層の内周に沿って並んで配置され、
    隣り合う前記溝どうしの間隔は、前記遮光層の内周の角部に近い位置ほど小さくなっている
    表示装置。
  2. 前記複数の溝は、前記遮光層の外周に達しない長さにそれぞれ形成されており、
    前記両面接着シートの端部は、前記複数の溝が形成された領域よりも外周側で前記遮光層に接着している
    請求項1に記載の表示装置。
JP2015126938A 2015-06-24 2015-06-24 表示装置 Active JP6566739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126938A JP6566739B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 表示装置
US15/163,099 US9733517B2 (en) 2015-06-24 2016-05-24 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126938A JP6566739B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009869A JP2017009869A (ja) 2017-01-12
JP6566739B2 true JP6566739B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57601000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126938A Active JP6566739B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9733517B2 (ja)
JP (1) JP6566739B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353643B2 (en) 2016-01-19 2022-06-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Polarizing plate and optical display device including same
KR20180057787A (ko) * 2016-11-22 2018-05-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102112864B1 (ko) * 2016-12-21 2020-05-19 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
JP7000901B2 (ja) * 2018-02-14 2022-01-19 株式会社デンソー 画像表示装置及びその製造方法
JP7298161B2 (ja) * 2019-01-18 2023-06-27 Agc株式会社 機能層付き基体およびその製造方法
CN110444121B (zh) * 2019-08-22 2022-02-08 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示模组及其制备方法、柔性显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157171A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100762689B1 (ko) * 2005-12-08 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 휴대용 표시장치
JP5426426B2 (ja) * 2010-02-19 2014-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び液晶表示装置並びにこれらの製造方法
JP5808542B2 (ja) * 2011-01-20 2015-11-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置用基板、表示装置及び表示装置用基板の製造方法
JP2013073175A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2013076901A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Shibaura Mechatronics Corp 貼合構造体及びその製造方法
JP6016051B2 (ja) * 2012-01-25 2016-10-26 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP2015011179A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9733517B2 (en) 2017-08-15
JP2017009869A (ja) 2017-01-12
US20160377914A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566739B2 (ja) 表示装置
KR102301094B1 (ko) 표시 장치
KR102423634B1 (ko) 백라이트 유닛, 이를 포함하는 표시 장치, 및 복수의 표시 장치들을 포함하는 did 장치
US9548472B2 (en) Display device
KR20150096527A (ko) 투명 커버를 갖는 전자-광학 디스플레이
US9939142B2 (en) Backlight module and display device
JP5381446B2 (ja) 表示装置
KR102398176B1 (ko) 표시 장치
KR102047919B1 (ko) 평판 표시 장치
US9411193B2 (en) Backlight module and display device
EP3041325B1 (en) Back light unit and liquid crystal display device using the same
US10288930B2 (en) Display panel and display device
JP2014126580A (ja) 液晶表示装置
US20160231774A1 (en) Display module
EP3086535B1 (en) Mobile device with an increased display size
KR102329182B1 (ko) 휴대 전자 기기용 커버 윈도우 및 이를 포함하는 휴대 전자 기기
JP2017009662A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR102107996B1 (ko) 디스플레이 장치
US9798188B2 (en) Detecting accessories of a liquid crystal panel
JP2014211575A (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP6546842B2 (ja) 表示装置
JP5658328B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015222379A (ja) 液晶表示装置
JP2015129850A (ja) 液晶表示装置
KR20120080911A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250