JP6564847B2 - 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法 - Google Patents

共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6564847B2
JP6564847B2 JP2017503683A JP2017503683A JP6564847B2 JP 6564847 B2 JP6564847 B2 JP 6564847B2 JP 2017503683 A JP2017503683 A JP 2017503683A JP 2017503683 A JP2017503683 A JP 2017503683A JP 6564847 B2 JP6564847 B2 JP 6564847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
compound containing
metal oxide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016140263A1 (ja
Inventor
佑太 中澤
佑太 中澤
成喜 奥村
成喜 奥村
大樹 元村
大樹 元村
文吾 西沢
文吾 西沢
中山 幸治
幸治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2016140263A1 publication Critical patent/JPWO2016140263A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564847B2 publication Critical patent/JP6564847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • C07C11/1671, 3-Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/88Molybdenum
    • C07C2523/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから接触酸化脱水素反応により共役ジオレフィンを製造する複合金属酸化物触媒(以降、触媒とも記載する)とその製造方法に関する。
従来、合成ゴム等の原料であるブタジエンは、工業的にはナフサ留分の熱分解および抽出により製造されているが、近年、今後市場への供給が不安定になることが懸念されており、新たなブタジエンの製造方法が求められている。そこで、n−ブテンと分子状酸素を含む混合ガスから、触媒の存在下でn−ブテンを酸化脱水素する方法が注目されている。しかし、反応生成物および/または反応副生成物によるコーク状物質が触媒表面、イナート物質、反応管内や後工程設備内に析出または付着することによって、工業プラントにおいて反応ガスの流通の阻害、反応管の閉塞やそれらに伴うプラントのシャットダウンや収率の低下等のさまざまなトラブルを引き起こすことが懸念される。前記トラブルを回避する目的で、工業プラントでは一般的に閉塞が生じる前に反応を中止し反応浴温度の昇温等により前記コーク状物質を燃焼除去する再生処理を行うが、定常運転である反応を中止して再生処理を行うことは工業プラントにおける経済性の悪化につながるため、前記コーク状物質の生成は可能な限り抑制されることが望まれている。そこで、前記コーク状物質の発生を抑制することを目的として、以下に示すような触媒組成や反応条件等の改良が知られている。
触媒組成に関する特許文献として、特許文献1ではコーク状物質の副生を抑制し安定に反応を継続できる触媒組成や、特許文献3では高い共役ジオレフィン収率を示す触媒組成及び触媒の酸量、さらに特許文献4ではコーク状物質の発生を抑制できる触媒のX線回折ピーク比が規定されている。また、反応条件に関する特許文献として、特許文献2ではコーク状物質が触媒上に蓄積するのを防止する反応条件が規定されている。これら特許文献はいずれも、工業プラントでの経済性すなわち反応継続時間に対するコーク状物質の析出量及び再生頻度等を考慮すると、コーク状物質の生成を十分抑制できたとは言い難く、よりコーク状物質の生成を抑制し、反応の長期安定性を改善できる触媒組成およびその反応条件の提示が望まれていた。
また、工業プラントでの経済性の観点からは、目的生成物である共役ジオレフィンを高い収率で得られる点も当然重要である。共役ジオレフィン収率が低いことは相対的に副生成物の収率が高いことを意味するが、この場合工業プラントにおける最終製品として純度の高い共役ジオレフィンを得るためには、より高い性能の精製系が必要となり、それらの設備コストが高くなる点が懸念される。
更に、工業プラントにおける反応の長期安定性の観点からは、触媒そのものの機械的強度が高い点も重要である。触媒に機械的強度が不足すると、前記コーク状物質の生成による触媒の破損および/または前記再生処理における燃焼ガスによる触媒の破損および/または触媒の劣化等のトラブルが考えられ、さらに破損した触媒が反応器内に蓄積し圧力損失の増大、反応器内に局所的に蓄積した触媒による望ましくない反応、および後段の精製系への混入等のトラブルに繋がる点が懸念される。
特開2013−100244号公報 特開2011−148765号公報 特開2013−146655号公報 特開2013−202459号公報
本発明は、炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから接触酸化脱水素反応により共役ジオレフィンを製造する反応において、コーク状物質の生成を抑制し反応の長期安定性を改善できる触媒とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は前記課題を解決すべく鋭意研究の結果、触媒の単位重量あたりの酸量が、特定の範囲を満たすことによって前記コーク状物質の生成を大きく抑制でき、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は以下の(1)から(9)の特徴を単独または組み合わせて有するものである。即ち、本発明は、以下の態様を含みうる。
(1) 炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから気相接触酸化的脱水素反応により、共役ジオレフィンを製造するための複合金属酸化物触媒であって、固体酸量が35〜172μmol/gである、複合金属酸化物触媒、
(2) モリブデン(Mo)およびビスマス(Bi)並びにアルカリ金属(AM)および必要によりアルカリ土類金属(AEM)を含有し、ビスマスに対するアルカリ金属とアルカリ土類金属のモル比Bi/(AM+AEM)が0.6以上11.0以下である、上記(1)に記載の複合金属酸化物触媒、
(3) 次の組成式を満たす、上記(1)または(2)に記載の複合金属酸化物触媒:
Mo12BiaFebCocNidXeYfZgOh
(式中、Moはモリブデン、Biはビスマス、Feは鉄、Coはコバルト、Niはニッケルを示し、Xはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムから選ばれるアルカリ金属の少なくとも1種の元素を示し、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選ばれるアルカリ土類金属の少なくとも1種の元素を示し、Zはランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロビウム、アンチモン、タングステン、鉛、亜鉛、セリウムおよびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Oは酸素を示し、a、b、c、d、e及びfは各々モリブデン12に対するビスマス、鉄、コバルト、ニッケル、アルカリ金属、アルカリ土類金属及びZの原子比を示し、0.3<a<3.5、0.6<b<3.4、5<c<8、0<d<3、0<e<0.5、0≦f≦4.0、0≦g≦2.0の範囲にあり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値である。)、
(4) モリブデンを含有する化合物;ビスマスを含有する化合物;少なくとも1種のアルカリ金属を含有する化合物;必要により少なくとも1種のアルカリ土類金属を含有する化合物を含有するスラリーを調製し、乾燥して乾燥粉体とする工程、および前記乾燥粉体を200℃以上600℃以下の温度で焼成する工程を含む、上記(2)に記載の共役ジオレフィン製造用複合金属酸化物触媒の製造方法、
(5) モリブデンを含有する化合物;ビスマスを含有する化合物;鉄を含有する化合物;コバルトを含有する化合物;ニッケルを含有する化合物;リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムから選ばれるアルカリ金属の少なくとも1種の元素を含有する化合物;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選ばれるアルカリ土類金属の少なくとも1種の元素を含有する化合物;ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロビウム、アンチモン、タングステン、鉛、亜鉛、セリウムおよびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素Zを含有する化合物を含有するスラリーを調製する工程、
ここで、a、b、c、d、e及びfは各々モリブデン12に対するビスマス、鉄、コバルト、ニッケル、アルカリ金属、アルカリ土類金属及びZの原子比を示し、0.3<a<3.5、0.6<b<3.4、5<c<8、0<d<3、0<e<0.5、0≦f≦4.0、0≦g≦2.0の範囲にあり、
前記スラリーを乾燥して乾燥粉体とする工程、および
前記乾燥粉体を200℃以上600℃以下の温度で焼成する工程、
を含む、上記(3)に記載の共役ジオレフィン製造用複合金属酸化物触媒の製造方法、
(6) 上記(1)〜(3)のいずれかに記載の複合金属酸化物触媒を担体に担持した、共役ジオレフィン製造用担持触媒、
(7) 担体が球状担体である、上記(6)に記載の担持触媒、
(8) 平均粒径が3.0mm以上10.0mm以下であり、複合金属酸化物触媒の担持率が20重量%以上80重量以下である、上記(6)または(7)に記載の担持触媒、
(9) 担体に複合金属酸化物触媒をバインダーとともにコーティングする成形工程を有する、上記(6)〜(8)のいずれかに記載の共役ジオレフィン製造用担持触媒の製造方法、
に関する。
炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから接触酸化脱水素反応により共役ジオレフィンを製造する反応において、コーク状物質の生成を抑制し反応の長期安定性を改善できる触媒とその製造方法を提供する。
固体酸点の発現は、一般に複合金属酸化物触媒において金属元素の存在価数や隣接する元素間の酸化度の違いによって結晶構造の欠陥が生じることに起因する場合や、金属酸化物の性状そのものに起因する場合などが知られているが、本発明の複合金属酸化物触媒においては、固体酸量が35〜172μmol/gであり、好ましくは59〜138μmol/gであり、より好ましくは79〜117μmol/gである。
固体酸点の量、すなわち固体酸量を調節するためには、複合金属酸化物触媒中の構成原子比を調節すること、並びにアルカリ金属元素および/またはアルカリ土類金属元素を種類や量を変化させて混合すること、焼成する温度を調節すること、有機酸などで触媒表面を処理する方法等が一般的によく知られており、本発明の複合金属酸化物触媒においては、上記範囲になる限りどのような手段を採用しても構わない。
次に、本発明における固体酸量の測定方法を説明する。
固体酸量の測定には、一般的に実施されている方法の一つであるアンモニア昇温脱離法を用いる。アンモニア昇温脱離法とは、プローブ分子として塩基性を有するアンモニア分子を用い、複合金属酸化物触媒の表面に存在している酸点にそのアンモニア分子を吸着させ、その後、昇温することによって脱離させたアンモニア分子からその対となる固体酸量を測定する方法である。
本発明において固体酸量が特定の範囲を満たす複合金属酸化物触媒が、何故に炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから共役ジオレフィンを製造する反応において前記コーク状物質の生成を抑制できるのか、その詳細は不明であるが、原因の一つとして以下が考えられる。前記コーク状物質生成の一因として、主生成物である共役ジオレフィンおよび/または副生成物である炭素数2〜4の酸またはアルデヒド、あるいは炭素数6以上の環構造を有する酸化生成物等が化学的に結合し、それが連鎖的に反応せしめ、分子量が過大となってポリマー状となった後、熱や触媒による脱水素反応が進行することでコーク状物質が生成することが考えられる。その際に、化学的な結合を促進させる活性点として考えられるのが固体酸点である。固体酸点の量、すなわち固体酸量は、目的とする化学反応を遂行させるためにある程度必要となるが、特定の範囲を逸脱した場合には、副反応の反応速度が加速し、前述のようなコーク状物質の生成に向かって化学反応が進行しやすいと考えられる。
本発明において固体酸量を特定の範囲とする手法として特に制限はなく、一般的に用いられている手法を単独もしくは複合させることで発明の効果を得ることができるが、例えば複合金属酸化物触媒の組成が、モリブデン12モルに対するビスマス(Bi)およびアルカリ金属(AM)とアルカリ土類金属(AEM)とのモル比Bi/(AM+AEM)を0.6以上11.0以下となるよう組成を調節するとよいが、好ましくは3.0〜8.5、より好ましくは5.0〜7.0である。
本発明の触媒は、式(1)で表される組成式を満たすものが好ましい。
Mo12BiFeCoNi ・・・(1)
(式中、MoはモリブデンBiはビスマス、Feは鉄、Coはコバルト、Niはニッケルを示し、Xはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムから選ばれるアルカリ金属の少なくとも1種の元素を示し、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選ばれるアルカリ土類金属の少なくとも1種の元素を示し、Zはランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロビウム、アンチモン、タングステン、鉛、亜鉛、セリウムおよびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Oは酸素を示し、a、b、c、d、e及びfは各々モリブデン12に対するビスマス、鉄、コバルト、ニッケル、アルカリ金属、アルカリ土類金属及びZの原子比を示し、0.3<a<3.5、0.6<b<3.4、5<c<8、0<d<3、0<e<0.5、0≦f≦4.0、0≦g≦2.0の範囲にあり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値である。)。
本発明の触媒を得るための各金属元素の原料としては特に制限はないが、各金属元素を少なくとも一種含む硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩、有機酸塩、酢酸塩、炭酸塩、次炭酸塩、塩化物、無機酸、無機酸の塩、ヘテロポリ酸、ヘテロポリ酸の塩、水酸化物、酸化物、金属、合金等、またはこれらの混合物を用いることができる。このうち好ましいのは硝酸塩原料である。
本発明の触媒の調製法としては特に制限はないが、大別すると以下の通り2種類の調製法があり、便宜的に本発明において(A)法および(B)法とする。(A)法は触媒の活性成分を粉末として得た後、これを成形する方法であり、(B)法は予め成形された担体上に、触媒の活性成分の溶解した溶液を接触させて担持させる方法である。以下で(A)法および(B)法の詳細を記載する。
以下では(A)法による触媒調製方法を記載する。以下で各工程の順を好ましい例として記載しているが、最終的な触媒製品を得るための各工程の順番、工程数、各工程の組み合わせについて制限はないものとする。
工程(A1) 調合と乾燥
原料化合物の混合溶液またはスラリーを調製し、沈殿法、ゲル化法、共沈法、水熱合成法等の工程を経た後、乾燥噴霧法、蒸発乾固法、ドラム乾燥法、凍結乾燥法等の公知の乾燥方法を用いて、本発明の乾燥粉体を得る。ここで前記混合溶液または前記スラリーは、溶媒として水、有機溶剤、またはこれらの混合溶液のいずれでも良く、触媒の活性成分の原料濃度も制限はなく、更に、前記混合溶液または前記スラリーの液温、雰囲気等の調合条件および乾燥条件について特に制限はないが、最終的な触媒の性能、機械的強度、成形性や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。このうち本発明において好ましいのは、20〜90℃の温度範囲で触媒の活性成分の原料のスラリーを形成させ、これを噴霧乾燥器に導入して乾燥器出口温度が70〜150℃、得られる乾燥粉体の平均粒径が10〜700μmとなるよう熱風入口温度、噴霧乾燥器内部の圧力、および混合溶液またはスラリーの流量を調節する方法である。
工程(A2) 予備焼成
こうして得られた前記乾燥粉体を200〜600℃で予備焼成し、本発明の予備焼成粉体を得ることができる。ここで、前記予備焼成の条件に関しても、焼成時間や焼成時の雰囲気について特に制限はなく、焼成の手法も流動床、ロータリーキルン、マッフル炉、トンネル焼成炉など特に制限はなく、最終的な触媒の性能、機械的強度、成形性や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。このうち本発明において好ましいのは、トンネル焼成炉において300〜600℃の温度範囲で1〜12時間、空気雰囲気下による方法である。
工程(A3) 成形
こうして得られた前記予備焼成粉体をそのまま触媒として使用することもできるが、成形して使用することもできる。成形品の形状は球状、円柱状、リング状など特に制限されないが、一連の調製で最終的に得られる触媒における機械的強度、反応器、調製の生産効率等を考慮して選択するべきである。成形方法についても特に制限はないが、以下段落に示す担体や成形助剤、強度向上剤、バインダー等を前記予備焼成粉体に添加して円柱状、リング状に成形する際には打錠成形機や押出成形機などを用い、球状に成形する際には造粒機などを用いて成形品を得る。このうち本発明において好ましいのは、不活性な球状担体に前記予備焼成粉体を転動造粒法によりコーティングさせ担持成形する方法である。
前記担体の材質としてはアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、ニオビア、シリカアルミナ、炭化ケイ素、炭化物、およびこれらの混合物など公知の物を使用でき、さらにその粒径、吸水率、機械的強度、各結晶相の結晶化度や混合割合なども特に制限はなく、最終的な触媒の性能、成形性や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。前記担体と前記予備焼成粉体の混合の割合は、各原料の仕込み重量により、下記式より担持率として算出される。
担持率(重量%)=(成形に使用した前記予備焼成粉体の重量)/{(成形に使用した前記予備焼成粉体の重量)+(成形に使用した前記担体の重量)}×100
前記成形に使用する前記予備焼成粉体以外の原料として、前記予備焼成粉体と結晶性セルロースなどの成形助剤、またはセラミックウィスカーなどの強度向上剤、バインダーとしてアルコール、ジオール、トリオール、およびそれらの水溶液等を任意の種類および混合割合で用いて成形することができ、特に制限はない。また、このバインダーに前記触媒原料の溶液を使用することで、前記工程(A1)とは異なる態様で触媒の最表面に元素を導入することも可能である。
工程(A4) 本焼成
このようにして得られた前記予備焼成粉体または前記成形品は、反応に使用する前に200〜600℃で再度本焼成することが好ましい。本焼成に関しても、焼成時間や焼成時の雰囲気について特に制限はなく、焼成の手法も流動床、ロータリーキルン、マッフル炉、トンネル焼成炉など特に制限はなく、最終的な触媒の性能、機械的強度や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。このうち本発明において好ましいのは、トンネル焼成炉において300〜600℃の温度範囲で1〜12時間、空気雰囲気下による方法である。
次に、以下では(B)法による触媒調製方法を記載する。以下では各工程を順に記載しているが、最終的な触媒を得るための各工程の順番、工程数、各工程の組み合わせについて制限はないものとする。
工程(B1) 含浸
触媒の活性成分が導入された混合溶液またはスラリーを調製し、ここに成形担体または(A)法で得た触媒を含浸させ、成形品を得る。ここで、含浸による触媒の活性成分の担持手法はディップ法、インシピエントウェットネス法、イオン交換法、PHスイング法など特に制限はなく、前記溶液または前記スラリーの溶媒として水、有機溶剤、またはこれらの混合溶液のいずれでも良く、触媒の活性成分の原料濃度も制限はなく、更に、前記混合溶液または前記スラリーの液温、液にかかる圧力、液の周囲の雰囲気についても特に制限はないが、最終的な触媒の性能、機械的強度、成形性や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。また、前記成形担体および前記(A)法で得た触媒のいずれも形状は球状、円柱状、リング状、粉末状など特に制限はなく、さらに材質、粒径、吸水率、機械的強度も本特許の請求の範囲内において特に制限はない。
工程(B2) 乾燥
こうして得られた前記成形品を、蒸発乾固法、ドラム乾燥法、凍結乾燥法等の公知の乾燥方法を用いて20〜200℃の範囲において熱処理を行い、本発明の触媒成形乾燥体を得る。焼成時間や焼成時の雰囲気について特に制限はなく、焼成の手法も流動床、ロータリーキルン、マッフル炉、トンネル焼成炉など特に制限はなく、最終的な触媒の性能、機械的強度、成形性や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。
工程(B3) 本焼成
こうして得られた前記成形品を、蒸発乾固法、ドラム乾燥法、凍結乾燥法等の公知の乾燥方法を用いて200〜600℃の範囲において熱処理を行い、本発明の触媒を得る。ここで、焼成時間や焼成時の雰囲気について特に制限はなく、焼成の手法も流動床、ロータリーキルン、マッフル炉、トンネル焼成炉など特に制限はなく、最終的な触媒の性能、機械的強度、成形性や生産効率等を考慮して適切な範囲を選択されるべきである。このうち本発明において好ましいのは、トンネル焼成炉において300〜600℃の温度範囲で1〜12時間、空気雰囲気下による方法である。
以上の方法により得られた触媒は、その形状や大きさに特に制限はないが、反応管の充填の作業性と充填後の反応管内の圧力損失等を勘案すると、形状は球形状、平均粒径は3.0〜10.0mm、また複合金属酸化物触媒の担持率は20〜80重量%が好ましい。
本発明の触媒は以下に示すように、少なくとも反応開始前において一定の機械的強度を有することが好ましい。前述の通り、炭素原子数4以上のモノオレフィンから共役ジオレフィンを製造する反応を、特に工業プラントで実施する場合にはコーク状物質の生成およびコーク状物質の燃焼のための再生処理を行う場合が多く、触媒に機械的強度が不足すると、それぞれ触媒内部でコーク状物質が生成することによる触媒の破損および再生処理における燃焼ガスによる触媒の破損および/または触媒の劣化が考えられ、さらには破損した触媒が反応器内に蓄積し圧力損失の増大、反応器内にて局所的に蓄積した触媒による望ましくない反応および/または収率の低下、および後段の精製系への混入等、諸々のトラブルに繋がる点が懸念される。ここで、触媒の機械的強度は成形時に添加した各種強度向上剤やバインダーの種類や量、またはそれらの組み合わせや、触媒組成の原子比や各結晶相の相形態およびそれらの割合、更に調合工程や乾燥工程で形成される複合金属酸化物触媒の二次粒子の直径、幾何学的構造、および凝集形態等さまざまな調製工程で影響を受け、触媒の性能とも密接な関係がある。すなわち、本発明の課題はより詳細には、炭素原子数4以上のモノオレフィンから共役ジオレフィンを製造する反応において、前記コーク状物質の生成の抑制、高い共役ジオレフィンの収率、および高い機械的強度を同時に満たす触媒が求められていたと言える。
本発明において機械的強度を表す指標である磨損度は、以下方法により算出される。装置として林理化学社製錠剤磨損度試験器を用い、回転数を25rpm、処理時間を10分間として触媒サンプル50gを処理した後、目開きが1.70mmの標準ふるいで摩損した分をふるい、前記ふるい上に残った触媒重量を測定し、下記式により算出する。磨損度の値は小さいほど機械的強度が優れており、好ましい範囲としてはたとえば3重量%以下、より好ましくは1.5重量%以下、さらに好ましくは0.5重量%以下である。
磨損度(重量%)=100×〔(触媒重量−ふるい上に残った触媒重量)/触媒重量〕
本発明の触媒による炭素原子数4以上のモノオレフィンから共役ジオレフィンを製造する反応の条件は、原料ガス組成として1〜20容量%のモノオレフィン、5〜20容量%の分子状酸素、0〜60容量%の水蒸気及び0〜94容量%の不活性ガス、例えば窒素、炭酸ガスを含む混合ガスを用い、反応浴温度としては200〜500℃の範囲であり、反応圧力としては常圧〜10気圧の圧力下、本発明の触媒成形品に対する前記原料ガスの空間速度(GHSV)は350〜7000hr−1の範囲となる。反応の形態として固定床、移動床、および流動床の中で制約はないが、固定床が好ましい。
本発明の触媒は、炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから接触酸化脱水素反応により共役ジオレフィンを製造する反応に使用できる。より狭義には、本発明の触媒はn−ブテンと分子状酸素を含む混合ガスから接触酸化脱水素反応によりブタジエンを製造する反応に使用できる。
本発明においてn−ブテンとは1−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、イソブチレンのうち、単一成分のガス、もしくは少なくとも一つの成分を含む混合ガスを意味するものとし、ブタジエンとはより厳密には1,3−ブタジエンを意味するものとする。
本発明においてコーク状物質とは前記共役ジオレフィンを製造する反応において、反応原料または反応生成物または反応副生成物の少なくともいずれかにより生じるものであり、その化学的組成や生成メカニズムの詳細は不明であるが、触媒表面、イナート物質、反応管内や後工程設備内に析出または付着することによって、特に工業プラントにおいては反応ガスの流通の阻害、反応管の閉塞やそれらに伴う反応のシャットダウン等さまざまなトラブルを引き起こす原因物質であるものとする。さらに、前記トラブルを回避する目的で、工業プラントでは一般的に閉塞が生じる前に反応を中止し反応浴温度の昇温等により前記コーク状物質を燃焼除去する再生処理を行う。また、前記コーク状物質の生成メカニズムとしては、たとえば以下が想定される。すなわち、モリブデンを含む複合金属酸化物触媒の使用の際には昇華し反応器内に析出したモリブデン化合物を起点とした各種オレフィン類の重合および高沸点化合物の凝縮によるもの、触媒および反応器内の異常酸塩基点やラジカル生成点を起点とした各種オレフィン類の重合および高沸点化合物の凝縮によるもの、共役ジエンおよびその他オレフィン化合物によるディールスアルダー反応による高沸点化合物の生成および反応器内で局所的に温度が低い点における凝縮によるもの、などが挙げられ、前記以外にも種々のメカニズムが知られている。
本発明により、炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから接触酸化脱水素により共役ジオレフィンを製造する反応において、コーク状物質の生成を抑制し反応の長期安定性を改善できる触媒とその製造方法、および前記触媒の使用による共役ジオレフィンの製造方法を得ることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下において、%は特に断りがない限りmol%を意味する。また、以下においてn−ブテン転化率、ブタジエン収率、TOSの定義とは、以下の通りである。
n−ブテン転化率(モル%)
=(反応したn−ブテンのモル数/供給したn−ブテンのモル数)×100
ブタジエン収率(モル%)
=(生成したブタジエンのモル数/供給したn−ブテンのモル数)×100
TOS=混合ガス流通時間(時間)
実施例1
(触媒1の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム11重量部を純水124mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス165重量部を60℃に加温した純水175mlに硝酸(60重量%)42重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、本発明の触媒1を得た。仕込み原料から計算される触媒1の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs=12:0.9:1.8:7.0:1.0:0.15であり、磨損度は0.41重量%であった。また、触媒1の固体酸量は、98μmol/gであった。
実施例2
(触媒4の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム11重量部を純水124mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス165重量部を60℃に加温した純水175mlに硝酸(60重量%)42重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。さらに、硝酸カルシウム45重量部を純水50重量部に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、本発明の触媒4を得た。仕込み原料から計算される触媒4の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs:Ca=12:0.9:1.8:7.0:1.0:0.15:0.5であり、触媒4の固体酸量は、68μmol/gであった。
実施例3
(触媒5の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム11重量部を純水124mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス165重量部を60℃に加温した純水175mlに硝酸(60重量%)42重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。さらに、硝酸マグネシウム48重量部を純水50重量部に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、本発明の触媒5を得た。仕込み原料から計算される触媒5の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs:Mg=12:0.9:1.8:7.0:1.0:0.15:0.5であり、触媒5の固体酸量は、47μmol/gであった。
実施例4
(触媒6の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム6.6重量部を純水75mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス165重量部を60℃に加温した純水175mlに硝酸(60重量%)42重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、本発明の触媒6を得た。仕込み原料から計算される触媒6の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs=12:0.9:1.8:7.0:1.0:0.09であり、触媒6の固体酸量は、49μmol/gであった。
実施例5
(触媒7の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム11重量部を純水124mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス238重量部を60℃に加温した純水252mlに硝酸(60重量%)61重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、本発明の触媒7を得た。仕込み原料から計算される触媒7の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs=12:1.3:1.8:7.0:1.0:0.15であり、触媒7の固体酸量は、39μmol/gであった。
実施例6
(触媒8の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム11重量部を純水124mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス275重量部を60℃に加温した純水291mlに硝酸(60重量%)70重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、本発明の触媒8を得た。仕込み原料から計算される触媒8の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs=12:1.5:1.8:7.0:1.0:0.15であり、触媒8の固体酸量は、42μmol/gであった。
比較例1
(触媒2の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム11重量部を純水124mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス311重量部を60℃に加温した純水330mlに硝酸(60重量%)79重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、520℃、5時間の条件で焼成し、比較用の触媒2を得た。仕込み原料から計算される触媒2の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs=12:1.7:1.8:7.0:1.0:0.15であり、磨損度は0.31重量%であった。また、触媒2の固体酸量は、173μmol/gであった。
比較例2
(触媒3の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム5.5重量部を純水62mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄229重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水587mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス183重量部を60℃に加温した純水194mlに硝酸(60重量%)47重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。さらに水酸化カルシウム28重量部、硝酸マグネシウム97重量部を母液1へ加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、560℃、5時間の条件で焼成し、比較用の触媒3を得た。仕込み原料から計算される触媒3の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs:Ca:Mg=12:1:1.5:7.0:1.0:0.075:1:1であり、磨損度は0.48重量%であった。また、触媒3の固体酸量は、34μmol/gであった。
比較例3
(触媒9の調製)
ヘプタモリブデン酸アンモニウム800重量部を80℃に加温した純水3000重量部に完全溶解させた(母液1)。次に、硝酸セシウム13.2重量部を純水150mlに溶解させて、母液1に加えた。次に、硝酸第二鉄275重量部、硝酸コバルト769重量部及び硝酸ニッケル110重量部を60℃に加温した純水612mlに溶解させ、母液1に加えた。続いて硝酸ビスマス110重量部を60℃に加温した純水117mlに硝酸(60重量%)28重量部を加えて調製した硝酸水溶液に溶解させ、母液1に加えた。さらに硝酸マグネシウム97重量部を母液1へ加えた。この母液1をスプレードライ法にて乾燥し、得られた乾燥粉体を440℃、5時間の条件で予備焼成した。こうして得られた予備焼成粉体に対して5重量%分の結晶性セルロースを添加し、十分混合した後、転動造粒法にてバインダーとして33重量%グリセリン溶液を用い、不活性の球状担体に、担持率が50重量%となるように球状に担持成形した。こうして得られた球状成形品を、500℃、5時間の条件で焼成し、比較用の触媒9を得た。仕込み原料から計算される触媒9の原子比は、Mo:Bi:Fe:Co:Ni:Cs:Mg=12:0.6:1.8:7.0:1.0:0.18:1であり、触媒9の固体酸量は、30μmol/gであった。
試験例1
(コーク析出反応)
得られた本発明の触媒1を以下の方法により反応評価した。触媒53mlをステンレス鋼反応管に充填し、ガス体積比率が1−ブテン:酸素:窒素:水蒸気=1:1:7:1の混合ガスを用い、常圧下、GHSV1200hr−1の条件で、1−ブテン転化率=98.0±1.0%を保持できるよう反応浴温度を変化させてTOS290時間まで反応し、コーク状物質を触媒上に析出させた。反応管出口で、コンデンサーにより液成分とガス成分を分離し、ガス成分中の各成分を各々水素炎イオン化検出器と熱伝導検出器が装着されたガスクロマトグラフで定量分析した。ガスクロマトグラフにより得られた各データはファクター補正し、1−ブテン転化率およびブタジエン収率を算出した。TOS260時間におけるブタジエン収率は86.2%であった。
(コーク燃焼反応)
前記コーク析出反応の後、触媒上に析出したコーク状物質を燃焼させる目的で、反応浴温度を400℃としてガス体積比率が酸素:窒素=1:3の混合ガスを用い、常圧下、空間速度400hr−1でTOS10時間程度燃焼反応させた。前記コーク析出反応と同様の定量分析を行い、反応管出口ガス中のCO2およびCOの累積生成量よりコーク状物質量を、充填した触媒の重量に対する百分率で算出した。
試験例2
試験例1において、コーク析出反応のTOSを360時間とした以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。TOS360時間におけるブタジエン収率は86.2%であった。
試験例3
試験例1において、評価する触媒を触媒4へ変更した以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。
試験例4
試験例1において、評価する触媒を触媒5へ変更した以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。
試験例5
試験例1において、評価する触媒を触媒6へ変更した以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。
試験例6
試験例1において、評価する触媒を触媒7へ変更した以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。
試験例7
試験例1において、評価する触媒を触媒8へ変更した以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。
比較試験例1
試験例1において、評価する触媒を比較用の触媒2とした以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。TOS260時間におけるブタジエン収率は87.5%であった。
比較試験例2
比較試験例1において、コーク析出反応のTOSを360時間とした以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。TOS360時間におけるブタジエン収率は85.5%であった。
比較試験例3
試験例1において、評価する触媒を比較用の触媒3とした以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。TOS260時間におけるブタジエン収率は85.4%であった。
比較試験例4
試験例1において、評価する触媒を比較用の触媒9とした以外は、同じ反応条件で析出したコーク状物質量の評価を行った。
以上の試験例、比較試験例によるコーク析出反応の結果を表1に示す。表1に明らかなように本発明の触媒において、固体酸量が本発明で規定した範囲内にあれば、前記コーク状物質の生成を大幅に抑制できることが分かる。
Figure 0006564847

Claims (9)

  1. 炭素原子数4以上のモノオレフィンと分子状酸素を含む混合ガスから気相接触酸化的脱水素反応により、共役ジオレフィンを製造するための複合金属酸化物触媒であって、固体酸量が35〜172μmol/gである、複合金属酸化物触媒。
  2. モリブデン(Mo)およびビスマス(Bi)並びにアルカリ金属(AM)および必要によりアルカリ土類金属(AEM)を含有し、ビスマスに対するアルカリ金属とアルカリ土類金属のモル比Bi/(AM+AEM)が0.6以上11.0以下である、請求項1に記載の複合金属酸化物触媒。
  3. 次の組成式を満たす、請求項1または請求項2に記載の複合金属酸化物触媒:
    Mo12BiFeCoNi
    (式中、MoはモリブデンBiはビスマス、Feは鉄、Coはコバルト、Niはニッケルを示し、Xはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムから選ばれるアルカリ金属の少なくとも1種の元素を示し、Yはマグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選ばれるアルカリ土類金属の少なくとも1種の元素を示し、Zはランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロビウム、アンチモン、タングステン、鉛、亜鉛、セリウムおよびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Oは酸素を示し、a、b、c、d、e及びfは各々モリブデン12に対するビスマス、鉄、コバルト、ニッケル、アルカリ金属、アルカリ土類金属及びZの原子比を示し、0.3<a<3.5、0.6<b<3.4、5<c<8、0<d<3、0<e<0.5、0≦f≦4.0、0≦g≦2.0の範囲にあり、hは他の元素の酸化状態を満足させる数値である。)。
  4. モリブデンを含有する化合物;ビスマスを含有する化合物;少なくとも1種のアルカリ金属を含有する化合物;必要により少なくとも1種のアルカリ土類金属を含有する化合物を含有するスラリーを調製し、乾燥して乾燥粉体とする工程、および前記乾燥粉体を200℃以上600℃以下の温度で焼成する工程を含む、請求項2に記載の共役ジオレフィン製造用複合金属酸化物触媒の製造方法。
  5. モリブデンを含有する化合物;ビスマスを含有する化合物;鉄を含有する化合物;コバルトを含有する化合物;ニッケルを含有する化合物;リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムから選ばれるアルカリ金属の少なくとも1種の元素を含有する化合物;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムから選ばれるアルカリ土類金属の少なくとも1種の元素を含有する化合物;ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロビウム、アンチモン、タングステン、鉛、亜鉛、セリウムおよびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素Zを含有する化合物を含有するスラリーを調製する工程、
    ここで、a、b、c、d、e及びfは各々モリブデン12に対するビスマス、鉄、コバルト、ニッケル、アルカリ金属、アルカリ土類金属及びZの原子比を示し、0.3<a<3.5、0.6<b<3.4、5<c<8、0<d<3、0<e<0.5、0≦f≦4.0、0≦g≦2.0の範囲にあり、
    前記スラリーを乾燥して乾燥粉体とする工程、および
    前記乾燥粉体を200℃以上600℃以下の温度で焼成する工程
    を含む、請求項3に記載の共役ジオレフィン製造用複合金属酸化物触媒の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合金属酸化物触媒を担体に担持した、共役ジオレフィン製造用担持触媒。
  7. 担体が球状担体である、請求項6に記載の担持触媒。
  8. 平均粒径が3.0mm以上10.0mm以下であり、複合金属酸化物触媒の担持率が20重量%以上80重量以下である、請求項6または7に記載の担持触媒。
  9. 担体に複合金属酸化物触媒をバインダーとともにコーティングする成形工程を有する、請求項6〜8のいずれか一項に記載の共役ジオレフィン製造用担持触媒の製造方法。
JP2017503683A 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法 Active JP6564847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041832 2015-03-03
JP2015041831 2015-03-03
JP2015041833 2015-03-03
JP2015041833 2015-03-03
JP2015041832 2015-03-03
JP2015041831 2015-03-03
PCT/JP2016/056414 WO2016140263A1 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140263A1 JPWO2016140263A1 (ja) 2017-12-14
JP6564847B2 true JP6564847B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=56848207

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503684A Active JP6552126B2 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
JP2017503683A Active JP6564847B2 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
JP2017503685A Active JP6622283B2 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503684A Active JP6552126B2 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503685A Active JP6622283B2 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20180029019A1 (ja)
EP (2) EP3266521A4 (ja)
JP (3) JP6552126B2 (ja)
KR (2) KR20170126865A (ja)
CN (2) CN107405611A (ja)
WO (3) WO2016140263A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163707A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 日本化薬株式会社 触媒及びそれを用いた直結二段接触気相酸化方法
US20220340506A1 (en) * 2019-09-02 2022-10-27 Jsr Corporation Method for producing 1,3-butadiene

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547615A (en) * 1983-06-16 1985-10-15 Nippon Zeon Co. Ltd. Process for producing conjugated diolefins
JPS60149534A (ja) * 1984-01-18 1985-08-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 共役ジオレフィン製造用触媒の調製方法
JPS61234943A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 共役ジオレフィン製造用触媒の製造方法
JPS62234548A (ja) * 1986-03-24 1987-10-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 複合酸化物触媒の製造法
JPH07112988B2 (ja) * 1986-09-19 1995-12-06 日揮株式会社 固体酸素キャリヤー、その製造法及び固体酸素キャリヤーを使用する方法
US4973793A (en) * 1989-06-08 1990-11-27 Texas Petrochemicals Corporation Oxidative dehydrogenation of amylenes
JP3214975B2 (ja) * 1994-04-25 2001-10-02 旭化成株式会社 アンモ酸化触媒組成物および製造方法
KR101170177B1 (ko) * 2006-04-18 2012-07-31 에스케이종합화학 주식회사 비스무스 몰리브데이트 촉매, 이의 제조방법 및 이를이용한 1,3-부타디엔의 제조방법
WO2010137595A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
US8293960B2 (en) * 2009-08-17 2012-10-23 Lummus Technology Inc. Process for the production of butadiene
JP5388897B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-15 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP5794862B2 (ja) * 2011-08-24 2015-10-14 旭化成ケミカルズ株式会社 モリブデン、ビスマス、鉄及びコバルトを含む酸化物
JP5825981B2 (ja) * 2011-11-08 2015-12-02 三井化学株式会社 共役ジオレフィンの製造方法
CN103100393B (zh) * 2011-11-09 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种加氢催化剂及其制备方法
US9168509B2 (en) * 2011-11-09 2015-10-27 China Petroleum & Chemical Corp. Hydrogenation catalysts and the preparation processes thereof
JP5895546B2 (ja) * 2012-01-17 2016-03-30 三菱化学株式会社 複合酸化物触媒及び共役ジエンの製造方法
JP5874488B2 (ja) * 2012-03-27 2016-03-02 三菱化学株式会社 複合金属酸化物触媒及び共役ジエンの製造方法
KR20150003214A (ko) * 2012-04-23 2015-01-08 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 부타디엔의 제조용 촉매, 그 촉매의 제조 방법 및 그 촉매를 이용한 부타디엔의 제조 방법
US9573127B2 (en) * 2012-04-23 2017-02-21 Nipponkayaku Kabushikikaisha Process for producing shaped catalyst and process for producing diene or unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid using the shaped catalyst
EP2910539B1 (en) * 2012-10-17 2016-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for producing conjugated diolefin
JP6229201B2 (ja) * 2013-03-13 2017-11-15 三菱ケミカル株式会社 複合金属酸化物触媒及び共役ジエンの製造方法
KR101507686B1 (ko) * 2013-05-06 2015-03-31 주식회사 엘지화학 메조포러스 복합 산화물 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 1,3­부타디엔 합성방법
KR101679113B1 (ko) * 2013-05-06 2016-11-24 주식회사 엘지화학 다성분계 비스무스 몰리브데이트 촉매와 제조방법, 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
CN103721735B (zh) * 2013-12-31 2016-04-27 富德(北京)能源化工有限公司 用于选择性氧化脱氢的催化剂前驱体和催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP3266521A1 (en) 2018-01-10
US20180071721A1 (en) 2018-03-15
JPWO2016140264A1 (ja) 2017-12-14
JP6552126B2 (ja) 2019-07-31
WO2016140264A1 (ja) 2016-09-09
EP3266521A4 (en) 2018-08-01
JP6622283B2 (ja) 2019-12-18
KR20170126876A (ko) 2017-11-20
JPWO2016140263A1 (ja) 2017-12-14
WO2016140265A1 (ja) 2016-09-09
JPWO2016140265A1 (ja) 2017-12-14
EP3266520A4 (en) 2018-12-26
WO2016140263A1 (ja) 2016-09-09
EP3266520A1 (en) 2018-01-10
CN107405610A (zh) 2017-11-28
US20180029019A1 (en) 2018-02-01
KR20170126865A (ko) 2017-11-20
CN107405611A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559039B2 (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
JP6564847B2 (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
JP7209578B2 (ja) 触媒およびその製造方法
JP6779911B2 (ja) ブタジエン製造用触媒の再生方法
JP2017080738A (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
WO2017146024A1 (ja) 共役ジオレフィンの製造方法
JP6731927B2 (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
WO2017146025A1 (ja) 共役ジオレフィンの製造方法
JP2017080739A (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒と、その製造方法
JP6534217B2 (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒の再生方法
JP7191482B2 (ja) 触媒およびその製造方法
JP6734178B2 (ja) 精製系阻害物質を選択的に低減させる触媒およびその製造方法
JP6534216B2 (ja) 共役ジオレフィン製造用触媒の再生方法
JP2018140951A (ja) 共役ジオレフィンの製造方法
JP2018140952A (ja) 共役ジオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250