JP6562499B2 - 二輪車搭載用索道搬器 - Google Patents

二輪車搭載用索道搬器 Download PDF

Info

Publication number
JP6562499B2
JP6562499B2 JP2015048988A JP2015048988A JP6562499B2 JP 6562499 B2 JP6562499 B2 JP 6562499B2 JP 2015048988 A JP2015048988 A JP 2015048988A JP 2015048988 A JP2015048988 A JP 2015048988A JP 6562499 B2 JP6562499 B2 JP 6562499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
suspender
wheeled vehicle
motorcycle
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016168901A (ja
Inventor
広郎 天谷
広郎 天谷
Original Assignee
日本ケーブル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケーブル株式会社 filed Critical 日本ケーブル株式会社
Priority to JP2015048988A priority Critical patent/JP6562499B2/ja
Publication of JP2016168901A publication Critical patent/JP2016168901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562499B2 publication Critical patent/JP6562499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、スキー場等の索道において、二輪車を搭載して輸送することのできる索道搬器に関する。
近時、シーズンオフ時のスキー場のゲレンデや林間コースを利用して、マウンテンバイク等の二輪車を用いてスポーツやレジャーを行うようにしたスキー場が増えてきている。これらのスキー場には、スキーシーズン中にスキーヤーやスノーボーダーを輸送する索道設備を備えており、一部のスキー場においてはこの索道設備により二輪車を輸送するようにしているところもある。
一般的に、ゴンドラリフトのように大型の設備は、規模の大きなスキー場にしか設備されていないが、チェアリフトであればほぼ全てのスキー場に備え利用されている。したがって、チェアリフトを二輪車の輸送に利用できれば、より多くのスキー場で二輪車の輸送が可能になる。このようなことから、従来、チェアリフトに二輪車を搭載する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1に記載のマウンテンバイク運搬装置は、キャリヤ(搬器)の後部にT字形状の運搬用部材を取り付け、この運搬用部材から後方に突出して設けたフックにマウンテンバイクの水平フレームを掛止するようにしている。また、特許文献2に記載の二輪車搬送機能付きリフト搬器は、搬器のフレーム後部において、側方の高い位置に設けられた第1車輪保持部と、他方の側方の低い位置に設けられた第2車輪保持部とに、二輪車の車輪を掛止するようにしている。
実開平3−47271号公報 特開2006−281910号公報
上記の従来例においては、チェアリフト搬器の後部に二輪車を搭載するようにしており、一台の搬器に付一台の二輪車しか輸送できないという難点があった。一方、近時ゴンドラリフトを運行する索道設備においても複数の二輪車を輸送したいという要望があり、この場合には容易に二輪車を積み込むことができるとともに、二輪車の姿勢を安定した状態に保持できることが要求される。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、複数の二輪車を容易に積み込むことができるとともに、二輪車の姿勢を安定した状態に保持できる二輪車搭載用索道搬器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、索条を握索する握索機と、該握索機に前後方向へ揺動自在に吊下したサスペンダーと、該サスペンダーに吊下され、複数の二輪車をそれぞれ搭載するラックレールを有する二輪車搭載フレームと、を備え、前記二輪車搭載フレームは、前記サスペンダーから下方に向けて延びた垂直部材と、該垂直部材の下端部に固着されて左右横方向へ延びた横梁と、該横梁の左右の位置に互いに平行に前後方向に延びた前記各ラックレールとを有し、前記各ラックレールは、断面形状がV字状であり、進行方向に対して後端部の位置から前方へ向けて緩やかに上昇して傾斜する後部傾斜部と、該後部傾斜部に続いて斜め前方下方へ屈折する前部傾斜部と、該前部傾斜部の下端部から前方へ水平に突出する前部水平部とからなり、該前部水平部の前部には前記二輪車の前輪を左右から保持する前輪保持部材を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、V字形状のラックレールに沿って容易にそれぞれの二輪車を乗り込ませることができ、ラックレールと前輪保持部材とによりそれぞれの二輪車を安定した姿勢に保持することができる。
索道搬器の側面図 索道搬器の正面図 図1におけるA−A矢視図
以下、本発明の具体的な実施の形態を図面を参照して説明する。図1及び図2は、二輪車30を搭載する索道搬器10の側面図及び正面図であり、図3は、図1におけるA−A矢視図である。この索道搬器10は、ゴンドラリフトの設備を利用するものであり、各図中においては、ゴンドラ客車の外形を2点鎖線で示している。本実施の形態は、ゴンドラ客車に替えて後記する二輪車搭載フレーム14を用いるものである。
索道搬器10は、索条11を握索する握索機12と、この握索機12に前後方向へ揺動自在に吊下したサスペンダー13と、このサスペンダー13に吊下した二輪車搭載フレーム14とからなっており、索条11の移動にともなって線路中を移動する。図に示した索道搬器10は、自動循環式索道に用いられる索道搬器10であって、握索機12は索条11を握放索自在に構成されており、停留場においては索条11を放索した後、減速して低速度で停留場内を回送され、またその間に停留場内で停止することができる。
二輪搭載フレーム14は、以下のように構成されている。まず上部において、前部及び後部の位置で横方向に延びる横部材15、16を備え、この横部材15、16の長手方向中間部を縦部材17により連結している。横部材15、16の両端部には、吊りプレート18が上部へ突出する形状で固着されており、この部分がサスペンダー13に連結されて吊下されている。縦部材17の中間部からは、垂直部材19が下方に向けて延びており、一方、前方の横部材15の中間部からは、傾斜部材20が斜め下方へ向けて延び、横部材15と垂直部材19の下部とを連結している。
垂直部材19の下端には、左右横方向へやや長めに延びる横梁21が固着されており、この横梁21の両端には、上下方向へ延びるガイド部材22を備えている。このガイド部材22は、停留場内に敷設された搬器ガイド23(図2参照)に当接し、索道搬器10が横方向へ振れるのを防止する。このことから、ガイド部材22の外側側面は、摺動性の良いナイロン樹脂等により構成することが好ましい。
横梁21には、左右の位置で互いに平行して前後方向へ延びるラックレール24を備えている。ラックレール24は、鋼板を断面V字状に折り曲げ形成したものであって、図1に示すように、索道搬器10の進行方向に対して後端部の位置から前方へ向けて緩やかに上昇して傾斜する後部傾斜部24aと、索道搬器10の中心位置を過ぎた位置で斜め前方下方へ屈折する前部傾斜部24bと、この前部傾斜部24bの下端部から前方へ水平に突出する前部水平部24cとからなっている。ラックレール24の前端部には、斜め上方へ向けて前輪保持部材25を備えている。前輪保持部材25は、丸鋼管や丸棒鋼等を逆U字形状に形成したものであって、二輪車30の前輪をこれに挿入して左右から前輪を保持するようになっている。また、ラックレール24の後端部には、二輪車30の車輪幅よりもやや広く平行して後輪保持部材26を設け、後輪がラックレール24から左右方向へ外れないようにしている。
以上の構成により、索道搬器10が停留場内を回送されているとき、または停止しているときに、次ぎのようにして二輪車30を搭載する。まず、二輪車30の前輪を後方からラックレール24の後部傾斜部24aに持ち上げて載せ、その状態で二輪車30を前方へ押し進める。このとき、ラックレール24の形状がV字状であるので、前輪がこれに誘導されて直進することができる。二輪車30の前輪が前側の前部傾斜部24bの位置にくると、これに沿って二輪車30は自重により前方へ移動するので、後輪を持ち上げて後部傾斜部24aに載せる。前輪がラックレール24の前部水平部24cまで落下すると搭載が完了する。
搭載された二輪車30は、ラックレール24の後方下方へ傾斜した後部傾斜部24aに後輪が載っているために、全体として後方へ引き下げられる方向に力が作用し、前輪は前端の前部水平部24cに載るとともに前部傾斜部24bに押圧されることで二輪車30の姿勢が安定する。また、二輪車30の前輪が前輪保持部材25に保持されることにより、二輪車30が左右に転倒することもない。
10 索道搬器
11 索条
12 握索機
13 サスペンダー
14 二輪車搭載フレーム
15 横部材
16 横部材
17 縦部材
18 吊りプレート
19 垂直部材
20 傾斜部材
21 横梁
22 ガイド部材
23 搬器ガイド
24 ラックレール
24a 後部傾斜部
24b 前部傾斜部
24c 前部水平部
25 前輪保持部材
26 後輪保持部材
30 二輪車

Claims (1)

  1. 索条を握索する握索機と、該握索機に前後方向へ揺動自在に吊下したサスペンダーと、該サスペンダーに吊下され、複数の二輪車をそれぞれ搭載するラックレールを有する二輪車搭載フレームと、を備え、
    前記二輪車搭載フレームは、前記サスペンダーから下方に向けて延びた垂直部材と、該垂直部材の下端部に固着されて左右横方向へ延びた横梁と、該横梁の左右の位置に互いに平行に前後方向に延びた前記各ラックレールとを有し、
    前記各ラックレールは、断面形状がV字状であり、進行方向に対して後端部の位置から前方へ向けて緩やかに上昇して傾斜する後部傾斜部と、該後部傾斜部に続いて斜め前方下方へ屈折する前部傾斜部と、該前部傾斜部の下端部から前方へ水平に突出する前部水平部とからなり、該前部水平部の前部には前記二輪車の前輪を左右から保持する前輪保持部材を備えたことを特徴とする二輪車搭載用索道搬器。
JP2015048988A 2015-03-12 2015-03-12 二輪車搭載用索道搬器 Active JP6562499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048988A JP6562499B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 二輪車搭載用索道搬器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048988A JP6562499B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 二輪車搭載用索道搬器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016168901A JP2016168901A (ja) 2016-09-23
JP6562499B2 true JP6562499B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=56983025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048988A Active JP6562499B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 二輪車搭載用索道搬器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6562499B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521785B1 (de) * 2019-02-19 2020-07-15 Innova Patent Gmbh Fahrbetriebsmittel einer Seilbahnanlage zum Transport von zweirädrigen Fahrzeugen
AT523148B1 (de) * 2019-11-12 2022-06-15 Innova Patent Gmbh Seilbahn mit Transportfahrzeug zum Befördern eines Gegenstandes
EP4335715A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-13 LEITNER S.p.A. Cabin assembly for an aerial cable transportation system provided with a device for transporting sports equipment or passenger personal belongings and aerial cable transportation system comprising at least such a cabin assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732305Y2 (ja) * 1991-11-21 1995-07-26 天龍工業株式会社 マウンテンバイク等の二輪車搭載可能なリフト搬器
FR2900384B1 (fr) * 2006-04-26 2008-07-04 Partech Sarl Dispositif pour le transport de bicyclette
JP5832320B2 (ja) * 2012-02-03 2015-12-16 日本ケーブル株式会社 二輪車搭載ラックを備えた索道搬器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016168901A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562499B2 (ja) 二輪車搭載用索道搬器
EP3415395B1 (en) Single pole aerial tramway apparatus for cycles
KR101726307B1 (ko) 차량용 자전거 운반랙
US4548136A (en) Track-traveling four-wheel vehicle
JP6566469B2 (ja) 二輪車搭載用索道搬器
US20080296865A1 (en) Wheel-Equipped Stand for a Two-Wheeled Vehicle
JP6501253B2 (ja) 二輪車搭載用索道搬器
CN111871830A (zh) 物流分拣小车
JP5832320B2 (ja) 二輪車搭載ラックを備えた索道搬器
US20140096699A1 (en) Suspended Track Amusement Ride
CN201923805U (zh) 一种钢丝绳运输中的牵引车
US20100089956A1 (en) Bike Rack
JP7253806B2 (ja) 二輪車搭載用リフト
CN104369740A (zh) 快速复线索道交通系统
CN220974156U (zh) 一种可以转弯的贴地索道
JP4984275B1 (ja) スケートボードケースおよび自転車
CN217804873U (zh) 一种辅助制动老虎车
CN204279416U (zh) 快速复线索道交通系统
JP2003127853A (ja) ロープウェイ
KR200178822Y1 (ko) 이륜차용 거치대
CN206484481U (zh) 用于织布机经轴的上轴辅助架
CN207173705U (zh) 一种用于冰雪地域上的运输装置
CN107364484A (zh) 一种用于冰雪地域上的运输装置
KR20140097777A (ko) 견인 기능을 구비한 무한궤도 주행 시스템
JP2022140928A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150