JP6562028B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562028B2
JP6562028B2 JP2017078404A JP2017078404A JP6562028B2 JP 6562028 B2 JP6562028 B2 JP 6562028B2 JP 2017078404 A JP2017078404 A JP 2017078404A JP 2017078404 A JP2017078404 A JP 2017078404A JP 6562028 B2 JP6562028 B2 JP 6562028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
abnormality
injection
pressure increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017078404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178837A (ja
Inventor
貴洋 平野
貴洋 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017078404A priority Critical patent/JP6562028B2/ja
Priority to US15/938,513 priority patent/US10450984B2/en
Publication of JP2018178837A publication Critical patent/JP2018178837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562028B2 publication Critical patent/JP6562028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/105Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive hydraulic drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
コモンレールから供給され、増圧装置によってさらに増圧された燃料が、燃料噴射弁によって噴射される内燃機関が公知である。さらに、このような増圧装置として、燃料を増圧装置から押し出すための増圧ピストンと、増圧ピストンに作用させる燃料の圧力を制御するための増圧制御弁と、を有するものが知られている。このような内燃機関に対して、燃料の噴射に異常が検出された時には、異常の原因が増圧装置であるのか、燃料噴射弁であるのかを特定することが知られている。例えば、特許文献1は、燃料噴射弁において実測した燃料圧力と、シミュレーションで得られた燃料圧力とを比較することにより、燃料噴射特性の異常の有無を特定し、燃料噴射特性に異常がある場合には異常原因を特定することを開示している。
特開2005−248722号公報
ところで、燃料噴射弁において測定した燃料圧力の波形を検出することにより、燃料噴射の異常の原因が、増圧装置であるのか燃料噴射弁であるのかを特定することができる。しかしながら、増圧装置の中でも増圧制御弁に異常があるのか否かを判別するのは困難であった。例えば、増圧ピストンの異常に起因して増圧装置が燃料を増圧できなくなる場合と、増圧制御弁の異常に起因して増圧装置が燃料を増圧できなくなる場合に、燃料噴射弁において測定した燃料圧力の波形とが類似した形状になる可能性がある。このような場合には、燃料噴射弁において測定した燃料圧力の波形を検出することによって、増圧制御弁の異常の有無を特定することは困難であった。
上記課題を解決するために、本発明のある態様によれば、内燃機関は、燃料タンクと、燃料タンクから供給され、サプライポンプによって圧力が高められた燃料が流れる高圧燃料通路と、高圧燃料通路から供給された燃料を増圧する増圧装置とを備える。さらに、内燃機関は、増圧装置との連結状態を、増圧装置と高圧燃料通路とを連結させた第1連結状態と、増圧装置と燃料タンクとを連結させた第2連結状態とに切り換えて、増圧装置を駆動するための切り換え装置を備える。内燃機関は、連結状態を第2連結状態に切り換えて増圧装置によって燃料を増圧するときに、増圧装置から増圧されることなく燃料タンクに戻される燃料が流れる低圧燃料通路と、低圧燃料通路を流れる燃料の温度を計測するための温度センサと、増圧装置によって増圧された燃料を噴射するための燃料噴射装置とを備える。このような内燃機関を制御するための内燃機関の制御装置は、機関運転状態に基づいて、燃料を増圧するか否かを判別し、燃料を増圧すると判別したときには、連結状態を第2連結状態に切り換える増圧信号を出力して燃料を増圧させる増圧制御部と、切り換え装置に異常があるか否かを特定するための異常特定部を備える。異常特定部は、増圧制御部が増圧信号を出力したときに、温度センサが計測した温度が、増圧信号を出力していないときに温度センサが計測した温度と比べて上昇していない場合には、切り換え装置に異常があると判別する。そして、増圧制御部は、異常特定部が切り換え装置に異常があると判別した時には、前記機関運転状態とは無関係に、増圧信号の出力を停止して、増圧装置による燃料の増圧を停止することを特徴とする。
以上の構成により、切り換え装置に対する異常の有無を判別できる。
図1は本発明の第1実施形態の内燃機関を表す概略図である。 図2Aは増圧が行われる前の増圧装置の状態を表す概略図である。 図2Bは増圧が行われた後の増圧装置の状態を表す概略図である。 図3Aは制御ユニットが増圧装置に向けて出力する増圧信号の時間変化を表すタイミングチャートである。 図3Bは増圧装置のうち増圧室から吐出される燃料の圧力の時間変化を表すタイミングチャートである。 図4Aは三方弁に異常があり、増圧制御室と、コモンレールとが連結されたまま三方弁が応答しなくなる場合の増圧装置の状態を表す概略図である。 図4Bは三方弁に異常があり、増圧制御室と、燃料タンクとが連結されたまま三方弁が応答しなくなる場合の増圧装置の状態を表す概略図である。 図5はピストンに異常がある場合の増圧装置の状態を表す概略図である。 図6は本発明の第1実施形態及び第2実施形態において燃料噴射を行うためのルーチンを表すフローチャートである。 図7は本発明の第1実施形態において燃料噴射の設定を行うためのルーチンを表すフローチャートである。 図8は本発明の第1実施形態及び第2実施形態において、増圧装置を駆動するか否かを判別するためのマップの概略図である。 図9は本発明の第1実施形態における、異常個所を検出するためのルーチンを表すフローチャートである。 図10は本発明の第2実施形態において燃料噴射の設定を行うためのルーチンを表すフローチャートである。 図11は本発明の第2実施形態における、異常個所を検出するためのルーチンを表すフローチャートである。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による内燃機関100及び内燃機関100を制御する制御ユニット20の概略構成図である。
本実施形態による内燃機関100は、燃料タンク1と、ポンプ吸入通路2と、サプライポンプ3と、ポンプ吐出通路4と、コモンレール5と、供給通路6と、増圧装置7と、噴射通路8と、インジェクタ9と、リターン通路10と、リリーフ通路11とを備える。
燃料タンク1は、外部から供給された燃料を、常圧で貯留する。燃料タンク1に貯留された燃料は、ポンプ吸入通路2を介してサプライポンプ3によって吸い上げられる。
サプライポンプ3は、燃料タンク1に貯留された燃料を吸い上げ、増圧する。サプライポンプ3によって増圧された燃料はポンプ吐出通路4を介してコモンレール5に供給される。サプライポンプ3から吐出される燃料の量は、制御ユニット20によって制御可能となっており、サプライポンプ3から吐出される燃料の量を制御することでコモンレール5内の燃料の圧力が制御される。
コモンレール5は、ポンプ吐出通路4を介してサプライポンプ3から供給された燃料を、高圧のまま保持する。コモンレール5は、各気筒に対応した複数の供給通路6と連結されており、各気筒に向けて燃料を分配する。さらにコモンレール5には、コモンレール5内に保持された燃料の圧力を測定するためのコモンレール圧センサ51が備えられる。以下の説明では、コモンレール5の内部の燃料の圧力をコモンレール圧Pcrと称する。
増圧装置7は、各気筒に対応して設けられ、供給通路6を介してコモンレール5から供給された燃料を、さらに増圧して、噴射通路8を介してインジェクタ9へ供給する。増圧装置7には、増圧装置7を駆動させるためのアクチュエータ17が設けられている。このアクチュエータ17に後述する制御ユニット20から信号が送られると、アクチュエータ17が駆動して、増圧装置7は燃料の増圧を行う。増圧装置7は、増圧させた燃料をインジェクタ9に向けて吐出するのに伴って、増圧させていない燃料を、リターン通路10を介して燃料タンク1に排出する。さらにリターン通路10には、リターン通路10を流れる燃料の温度を検出するためのリターン通路温度センサ101が設けられる。
インジェクタ9は、各気筒に対応して設けられ、噴射通路8を介して増圧装置7から供給された燃料を、気筒に対して噴射する。気筒に対して噴射される燃料の量(燃料噴射量)は、インジェクタ9の開弁時間が同じであれば、インジェクタ9に供給される燃料の圧力が高くなるほど多くなる。このため本実施形態においては、燃料噴射量を制御するために、インジェクタ9に供給される燃料の圧力が制御される。このためインジェクタ9には、インジェクタ9に供給された燃料の圧力を計測する噴射圧センサ91が設けられている。以下の説明では、インジェクタ9の内部の燃料の圧力を燃料噴射圧Pinjと称する。
さらに、インジェクタ9には燃料の圧力が高くなりすぎた場合には、リリーフ通路11を介して、燃料を燃料タンク1に戻すための、リリーフ弁92が設けられている。リリーフ弁92は、インジェクタ9の内部とリリーフ通路11との間に設けられており、インジェクタ9の燃料の圧力があらかじめ定められた燃料の圧力よりも高くなった場合には開かれて、インジェクタ9の内部の燃料が燃料タンク1に向けて排出される。
制御ユニット20は、デジタルコンピュータから構成され、双方向バス21によって互いに接続されたROM22、RAM23、CPU24、入力ポート25及び出力ポート26を備える。
入力ポート25には、前述したコモンレール圧センサ51や噴射圧センサ91などからのアナログ信号が、対応するAD変換器27を介してデジタル信号に変換されて入力される。また入力ポート25には、内燃機関100の負荷を検出するためにアクセルペダルの踏込量を検出するアクセルペダル踏込量センサ15からのアナログ信号が、AD変換器27を介してデジタル信号に変換されて入力される。また入力ポート25には、クランクシャフトの回転数を検出するためのクランク角センサ16から出力されるデジタル信号が入力される。このように入力ポート25には、内燃機関100を制御するために必要な各種センサの出力信号が入力される。出力ポート26は、サプライポンプ3や増圧装置7、インジェクタ9などに接続されており、CPU24により算出されたデジタル信号を出力する。
次いで、図2A及び図2Bを参照しながら増圧装置7の構成の説明をする。図2Aは、増圧装置7によって燃料の増圧が行われる前の増圧装置7の状態を表した概略図である。図2Bは、増圧装置7がインジェクタ9に向けて燃料を増圧して吐出している状態を表した概略図である。
図2Aに示されるように、増圧装置7は、ハウジング71、ピストン72、ピストン室73、増圧室74、増圧制御室75、スプリング76、三方弁77、第1三方弁通路78、及び第2三方弁通路79を備えている。なお図2A及び図2Bの矢印は、燃料が流通する方向を示している。
ハウジング71の内部には燃料が充填される。本実施形態においては、ハウジング71の長手方向の一端(図中右側)には供給通路6が、他端(図中左側)には噴射通路8が連結されており、供給通路6を通ってハウジング71内部に供給された燃料は、噴射通路8から吐出される。以下の説明では、図2A又は図2Bの右側を供給通路6側、図2A又は図2Bの左側を噴射通路8側と呼称する。このハウジング71は、内径が異なる2つの円筒をつなぎ合わせた形状であり、供給通路6側の円筒の内径は、噴射通路8側の円筒の内径よりも大きい。以下では、供給通路6側の円筒を「ハウジング71の大径部」、ハウジング71の大径部の内周面を「ハウジング71の大径内周面」、噴射通路8側の円筒を「ハウジング71の小径部」、ハウジング71の小径部の内周面を「ハウジング71の小径内周面」と呼称する。
ハウジング71には、ハウジング71の内部をハウジング71の長手方向に沿って移動できるように、ピストン72が格納されている。
ピストン72は、直径が異なる2つの円柱をつなぎ合わせた形状であり、供給通路6側の直径が噴射通路8側の直径よりも大きい。以下では、供給通路6側の円柱を「ピストン72の大径部」、ピストン72の大径部の外周面を「ピストン72の大径外周面」、噴射通路8側の円柱を「ピストン72の小径部」、ピストン72の小径部の外周面を「ピストン72の小径外周面」と呼称する。
ピストン72とハウジング71とによって、ハウジング71の内部には、供給通路6側に配置されるピストン室73と、噴射通路8側に配置される増圧室74と、ピストン室73と増圧室74との間に配置される増圧制御室75と、がそれぞれ形成される。
ピストン72は、ピストン72を長手方向に貫通するように設けられるピストン内通路721と、ピストン内通路721に設けられた逆止弁722とを備える。逆止弁722は、ピストン室73から増圧室74に向けてピストン内通路721内に燃料が流れることを許容し、増圧室74からピストン室73に向けてピストン内通路721を通って燃料が流れることを制限する。
ピストン室73は、ハウジング71の大径部の端面と、ハウジング71の大径内周面と、ピストン72の大径部の端面とによって形成される空間である。ピストン室73には、供給通路6を介してコモンレール5からの高圧燃料が供給されて充填される。さらにピストン室73には、ハウジング71の長手方向に伸び縮みするスプリング76が設けられており、スプリング76は、ピストン72を供給通路6側に引っ張る。
増圧室74は、ハウジング71の小径内周面と、ハウジング71の小径部の端面と、ピストン72の小径部の端面とによって形成される空間である。増圧室74は、ピストン内通路721を介して、ピストン室73と連結されており、ピストン室73の燃料が増圧室74に供給される。また、増圧室74は噴射通路8とも連結されている。
増圧制御室75は、ピストン室73と増圧室74との間に設けられ、ハウジング71の大径内周面と、ピストン72の小径外周面とによって区画された空間である。
増圧制御室75は、コモンレール5または燃料タンク1に選択的に連結される。ここで、増圧制御室75とコモンレール5とが必ずしも直接的につながっている必要はなく、コモンレール5の燃料が増圧制御室75に供給される状態が形成されていれば、増圧制御室75とコモンレール5とが連結されていると定義する。増圧制御室75と、燃料タンク1とが連結される場合も同様に定義する。本実施形態においては、増圧制御室75は第2三方弁通路79、第1三方弁通路78、ピストン室73及び供給通路6を介してコモンレール5と連結され、増圧制御室75は第2三方弁通路79及びリターン通路10を介して燃料タンク1と連結される。
図2Aに示すように、増圧制御室75がコモンレール5と連結された時は、増圧制御室75にはコモンレール5からの高圧の燃料が供給される。一方で図2Bに示すように、増圧制御室75が燃料タンク1と連結されている時は、増圧制御室75内の燃料が燃料タンク1へと排出され、増圧制御室75の内部の燃料圧力が低下する。
三方弁77は、本実施形態においてはスプール式の電磁弁である。三方弁77に設けられたアクチュエータ17によって、三方弁77が駆動されることにより、増圧装置7が、増圧制御室75とコモンレール5とが連結される状態(図2A)と、増圧制御室75と燃料タンク1とが連結される状態(図2B)とに切り換えられる。アクチュエータ17は、制御ユニット20から出力された信号により制御される。
次に、増圧装置7の動作について図2Aから図3Bを参照して説明する。図3Aは制御ユニット20が増圧装置7に向けて発信する信号の時間変化を表すタイミングチャートであり、図3Bは増圧装置7からインジェクタ9に向けて吐出される燃料の圧力の時間変化を表すタイミングチャートである。
まず、初期状態(時刻Tstよりも前の状態)においては、図2Aのように、三方弁77が供給通路6を介してコモンレール5と増圧制御室75とを連結している。この時は、ピストン室73と増圧制御室75とには、コモンレール5から高圧の燃料が供給される。このためピストン室73と増圧制御室75との燃料圧力が釣り合う。しかし、ピストン室73に配置されているスプリング76によってピストン72は供給通路6側に引っ張られるので、ピストン72は供給通路6側に配置される。
次に、時刻Tstにおいて、制御ユニット20は、増圧装置7を駆動させるための信号である増圧信号を、OFFからONに切り換え、アクチュエータ17を駆動させる。増圧信号がONにされると、増圧制御室75はリターン通路10を介して、燃料タンク1に連結されるので、増圧制御室75の燃料が燃料タンク1に排出されることにより、増圧制御室75の燃料圧力が低下する。その結果、ピストン室73の燃料が増圧制御室75の燃料よりも高圧になるため、ピストン室73に充填された燃料が、ピストン72を噴射通路8側に押す向きに力を与え、ピストン72は噴射通路8側に移動しはじめる。
次いで、図2Bに示されるようにピストン72が噴射通路8側に動き出すと、増圧室74の体積が縮小し、増圧室74に充填された燃料が噴射通路8に吐出される。ここで、ピストン72の大径部の断面積S0は、ピストン72の小径部の断面積S1に比べて大きいため、パスカルの原理に基づいて、増圧室74の燃料圧力P1は、ピストン室73の燃料圧力P0のS0/S1倍に増圧される。以下の説明では、この燃料圧力の比S0/S1を増圧比Rと称する。例えば、本実施形態においては、増圧比Rは2である。なお、ピストン内通路721には、逆止弁722が設けられているため、増圧室74の縮小に伴い、燃料がピストン室73に逆流することはほとんどない。
ところで、ピストン72が噴射通路8に動き出した瞬間に、噴射通路8へ吐出される燃料の圧力がR倍されるのではなく、噴射通路8へ吐出される燃料の圧力は、時間の経過とともに徐々に増大する。即ち、ピストン72が噴射通路8側に動き出した後、時間の経過とともに徐々にピストン72が加速し、ピストン72の加速に伴って、噴射通路8から吐出される燃料の圧力が増大する。しばらくするとピストン72の加速が終わり、ピストン72は噴射通路8に向けて等速で動く。このようにピストン72が等速で動いている間に噴射通路8から吐出される燃料の圧力が、ピストン室73に供給される燃料の圧力のR倍になる。時刻Tstから、増圧信号がOFFに切り換えられる時刻Tenまでの期間は、ピストン72は図2Aの状態から図2Bの状態へ移動していく。
次に、時刻Tenにおいて、制御ユニット20は、増圧信号をONからOFFに切り換え、アクチュエータ17の通電を止める。時刻Ten以降、増圧制御室75は、ピストン室73を介してコモンレール5に連結されるので、増圧制御室75にコモンレール5から高圧の燃料が供給され、増圧制御室75の燃料圧力が増大する。その結果、ピストン72が増圧室74内の燃料を押し出す力が弱まり、時間の経過に伴って、増圧室74から吐出される燃料の圧力が低下していく。そして、時刻Tenからしばらく時間が経過すると、ピストン72の減速が終わり、噴射通路8側に向けた移動がなくなるため、増圧室74内の燃料の増圧が終了する。ピストン72の移動が終了した時に噴射通路8から吐出される燃料の圧力は、ピストン室73に供給される燃料の圧力、すなわち、コモンレール5内の燃料の圧力と等しくなる。なお、ピストン72が噴射通路8側への移動を終了した時に、ピストン72は最も噴射通路8に近づくので、増圧装置7は図2Bの状態になる。
ピストン72が噴射通路8側への移動を終了した後、さらに時間が経過すると、ピストン室73に設けられたスプリング76がピストン72を供給通路6側にひっぱることにより、ピストン72は供給通路6側に移動させられて、最終的に増圧装置7は図2Aの初期状態に戻る。ピストン72が供給通路6側に移動している間に、増圧室74の容積が増大し、増圧室74にはピストン室73からピストン内通路721を介して燃料が再び供給される。以上のように、燃料噴射のタイミングがやってくるたびに、増圧装置7を駆動させる、すなわちピストン72を往復させることによって、燃料噴射圧を高めることができる。
次に、増圧装置7に異常がある場合の増圧装置7の動作について、図4Aから図5を参照しながら説明する。
まず図4A及び図4Bを参照して、三方弁77に異常がある場合の増圧装置7の動作について説明する。
図4A及び図4Bは、三方弁77に異常がある場合の増圧装置7の動作を表した概略図である。本実施形態において三方弁77に異常がある場合とは、例えば、アクチュエータ17の異常によって、増圧信号に対して三方弁77が応答しなくなる場合である。三方弁77が応答しなくなる場合には、2つの場合がある。
1つめの場合は、図4Aのように、三方弁77がコモンレール5と増圧制御室75とを連結した状態のまま応答しなくなる場合である。この場合には、制御ユニット20が増圧信号をOFFからONにしたときに、増圧制御室75内の燃料がリターン通路10に排出されることがない。そのかわりに、増圧制御室75には、コモンレール5から燃料が供給され続けるため、ピストン72が供給通路6側に配置された状態に維持される。ピストン72が噴射通路8側に向けて動いている間は燃料が増圧されるのであるから、三方弁77の異常によって、ピストン72が供給通路6側に維持されてしまうと、増圧装置7は燃料の増圧ができなくなる。
2つめの場合は、図4Bのように、三方弁77が燃料タンク1と増圧制御室75とを連結した状態のまま応答しなくなる場合である。この場合には、制御ユニット20が増圧信号をONからOFFにしたときに、増圧制御室75内の燃料がリターン通路10に排出された後、コモンレール5から燃料が供給されることがない。したがって、増圧信号のON、OFFにかかわらず、増圧制御室75内の燃料の圧力が、ピストン室73内の燃料の圧力よりも低くなるため、ピストン72が噴射通路8側に配置された状態に維持される。即ち、ピストン72が移動できなくなるため、増圧装置7は燃料の増圧ができなくなる。
以上をまとめると、三方弁77に異常があり、三方弁77が増圧信号に対して応答しなくなった場合には、ピストン72が移動できなくなるため、増圧装置7は燃料を増圧できなくなる。
ところで、三方弁77に異常があり、ピストン72が動かない場合であっても、図4A及び図4Bの黒い矢印のように、コモンレール5から供給通路6を通って供給された燃料は、ピストン内通路721を介して噴射通路8に供給されて、インジェクタ9に到達するため、燃料の噴射を継続できる。即ち、三方弁77に異常がある場合には、増圧装置7による燃料の増圧はできなくなるが、燃料の増圧を停止しながら燃料を噴射できる。
次に、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常がある例として、ピストン72に異常がある場合の増圧装置7の動作について、図5を参照しながら説明する。図5は、ピストン72に異常がある場合の増圧装置7の動作を表した概略図である。本実施形態においてピストン72に異常がある場合とは、例えば、ピストン72とハウジング71との間に異物が付着し(図5×印)、ピストン72が動かなくなる場合である。このような場合は、三方弁77によって増圧制御室75とリターン通路10とが連結されることによって、増圧制御室75内の燃料が排出され、ピストン室73内の燃料と増圧制御室75内の燃料との間には圧力差ができる。しかしながら、ハウジング71とピストン72との間に異物が付着している時には、ハウジング71とピストン72との間の摩擦力が高くなるため、ピストン72が動かなくなる。このため、増圧装置7による燃料の増圧ができなくなる。
ところで、ハウジング71とピストン72との間に異物が付着した時には、増圧装置7を介してインジェクタ9に燃料を供給させ続けることによって、ピストン72とハウジング71との間に挟まった異物がインジェクタ9に向けて流出し、インジェクタ9に悪影響を与えるおそれがある。したがって、ピストン72に異常がある場合には、燃料噴射を停止して、インジェクタ9への燃料供給を停止することが望ましい。
以上のように、三方弁77に異常がある場合には、燃料噴射は可能であるが、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常がある場合には、燃料噴射を停止することが望ましい。従って、三方弁77に異常があるか否かが判別できない時には、増圧装置7に異常があったことを条件として、燃料噴射を止めていた。しかしながら、このような制御を用いると、三方弁77のみに異常がある場合には、燃料噴射を止める必要が無いにもかかわらず、増圧装置7に異常があるとみなされることにより、燃料噴射を止めることになる。このため、増圧装置7に異常があると判別された時には、三方弁77に異常があるのか否かを判別することにより、より正確に制御することが求められている。
さて、三方弁77に異常があるか否かを判別する方法として、増圧装置7から吐出される燃料の圧力を計測する方法が挙げられる。しかしながら、上述した例においては、三方弁77に異常がある場合と、ピストン72に異常がある場合とでは、何れも燃料の増圧ができないため、何れの場合も増圧装置7から吐出される燃料の圧力はコモンレール5の圧力となる。したがって、増圧装置7から吐出される燃料の圧力を検出することによって、三方弁77に異常があるか否かを判別することは困難であった。
そこで、本実施形態においては、制御ユニット20が増圧信号をOFFからONに切り換えるときには、リターン通路10に流れている燃料の温度をリターン通路温度センサ101によって測定し、リターン通路10に流れている燃料の温度が上昇したことを検出しなかった場合には、三方弁77に異常があると判別する。
以下では、本実施形態における異常判別方法についてより詳細に説明する。上述した通り、三方弁77に異常がある場合には、増圧制御室75とコモンレール5とが連結された状態のまま三方弁77が動かなくなった場合と、増圧制御室75とリターン通路10とが連結された状態のまま三方弁77が動かなくなった場合との2つの場合がある。
増圧制御室75とコモンレール5とが連結された状態が維持される場合には、増圧制御室75とリターン通路10とは連結されることがないため、制御ユニット20が増圧信号をOFFからONに切り換えた時には、リターン通路10には燃料が流れない。他方、増圧制御室75とリターン通路10とが連結された状態が維持される場合には、増圧制御室75内の燃料がリターン通路10を介して燃料タンク1に排出された状態のまま維持されるため、制御ユニット20が増圧信号をONからOFFに切り換えたとしても、増圧制御室75とコモンレール5とが連結されない。即ち、増圧信号がOFFになっている間に、増圧制御室75にコモンレール5から燃料が供給されない。したがって、制御ユニット20が増圧信号をOFFからONに切り換えた時には、増圧制御室75に燃料が残っていないため、リターン通路10には燃料が流れない。
以上をまとめると、三方弁77に異常がある場合には、制御ユニット20が増圧信号をOFFからONに切り換えた時であっても、リターン通路10には燃料が流れない。
一方、三方弁77が正常である場合には、たとえピストン72が動かなかったとしても、増圧信号をOFFからONに切り換えた時には増圧制御室75に燃料が供給され、増圧信号をONからOFFに切り換えた時には増圧制御室75内の燃料はリターン通路10に排出される。つまり、三方弁77が正常であれば、制御ユニット20が増圧信号をOFFからONに切り換えた時には、リターン通路10に燃料が流れる。したがって、増圧信号がOFFからONに切り換えられた時にリターン通路10に燃料が流れるか否かを判別することによって、三方弁77に異常があるか否かを判別できる。
ところで、リターン通路10に燃料が流れるか否かを判別するために、本実施形態においては、リターン通路10に流れる燃料の温度が上昇するか否かに基づいて判別する。本実施形態においてはリターン通路10にはリターン通路10の内部を流れる燃料の温度を計測するためのリターン通路温度センサ101が設けられており、リターン通路温度センサ101の値に基づいてリターン通路10の内部を流れる燃料の温度を計測する。
次に、リターン通路10に燃料が流れるときに、リターン通路10の内部を流れる燃料の温度が上昇する理由を説明する。上述した通り、三方弁77が正常に動いている間は、増圧制御室75内の燃料はリターン通路10に排出される。増圧制御室75内の燃料の圧力はコモンレール5内の燃料の圧力と等しいことから、増圧制御室75内の燃料がリターン通路10に排出されるときには、燃料の圧力が低下する代わりに、圧力として保持されていたエネルギーが温度に変換されるため、燃料の温度が上昇する。また、増圧制御室75から第2三方弁通路79を介してリターン通路10に燃料が流通する時には、燃料が第2三方弁通路79を通過する時に、第2三方弁通路79の壁面と燃料との間の抵抗によって熱が発生し、燃料の温度は上昇する。以上のように、三方弁77が正常に機能している時には、増圧制御室75内の燃料がリターン通路10にむけて排出される。この時には、燃料の温度が上昇するため、リターン通路10を流通する燃料の温度上昇を検出することによって、三方弁77が正常に機能しているか否かを判別できる。
なお、本実施形態においては、リターン通路10に設けられたリターン通路温度センサ101を用いて、リターン通路10の内部を流れる燃料の温度を検出していた。しかしながら、リターン通路10を流れる燃料の温度の代わりに、増圧信号がOFFからONに切り換えられた時の第2三方弁通路79を流れる燃料の温度を検出しても良い。
ところで、三方弁77は温度が高くなりすぎることによって、性能が低下することがあるため、増圧装置7には、三方弁77の温度を測定するための温度センサが設けられることがある。本実施形態においては、このような三方弁77の温度をリターン通路温度センサ101によって測定された値によって推定する。このため、本実施形態においては、三方弁77の温度を測定するためのセンサとリターン通路温度センサ101を測定するためのセンサを別々に設ける必要が無いため、センサの数を少なくすることができる。
以下、本実施形態における三方弁77の異常検出のルーチンについて説明する。本実施形態のルーチンは、図6に記載の燃料噴射に関するルーチンと、図7に記載の燃料噴射設定に関するルーチンと、図9に記載の異常検出に関するルーチンとからなる。
図6は、本実施形態における燃料噴射の制御に関するルーチンを表したフローチャートである。本ルーチンは一定期間ごとに周期的に実行される。
ステップS101において、制御ユニット20は、燃料を噴射する要求があったか否かを判別する。噴射要求があった時には、燃料噴射を行うためステップS102に進む。噴射要求がなかった時には、制御ユニット20は燃料噴射を行うことなく、本ルーチンを終了する。
ステップS102において、制御ユニット20は、燃料噴射に関する設定が行われた場合にセットされる噴射設定フラグFsetが、リセットされているか否か判別する。噴射設定フラグFsetがセットされている場合には、燃料噴射の設定は不要なので、ステップS106に進む。噴射設定フラグFsetがセットされていない場合には、燃料噴射の設定が必要なので、ステップS103に進む。なお、噴射設定フラグFsetの初期状態はリセット状態である。
ステップS103において、制御ユニット20は、燃料噴射に関する設定を行うための噴射設定処理を実施する。即ち、燃料を噴射させるために、増圧装置7またはインジェクタ9に異常があるか否かに基づいて、増圧装置7またはインジェクタ9の動きを設定する。この噴射設定処理の詳細については、図7のフローチャートを参照して後述する。ステップS103において、制御ユニット20が燃料噴射を行っても良いと判別した場合には、噴射許可フラグFinjをセットし、燃料の増圧を行っても良いと判別した場合には、増圧許可フラグFintをセットする。制御ユニット20は、ステップS103の処理が終了すると、ステップS104に進む。ステップS103における燃料噴射の設定は、燃料噴射が行われるごとに1回だけ行われる。
ステップS104において、制御ユニット20は、リターン通路温度センサ101によってリターン通路10を流れる燃料の温度を測定し、リターン通路10を流れる燃料の温度を記憶する。ステップS104は、燃料が噴射される前に実行される。ステップS104において記憶される温度を、以下では、「噴射前リターン温度Tr0」と呼称する。
ステップS105において、制御ユニット20は、燃料噴射の設定が終了した時にセットされる、噴射設定フラグFsetをセットする。噴射設定フラグFsetがセットされていることにより、燃料噴射が終了するまでは、再度燃料噴射が設定されることがなくなる。
ステップS106において、制御ユニット20は、インジェクタ9による燃料の噴射が許可されている場合にセットされる噴射許可フラグFinjがセットされているか否かを判別する。噴射許可フラグFinjがセットされている場合には、制御ユニット20は燃料を噴射するためにステップS107に進み、噴射許可フラグFinjがセットされていない場合は、制御ユニット20は燃料を噴射させることなく本ルーチンを終了させる。なお、噴射許可フラグFinjの初期状態はセット状態である。本実施形態において、ひとたび噴射許可フラグFinjがリセット状態にされると、インジェクタ9に対する修理が行われるまではセット状態に戻らず、インジェクタ9による燃料噴射は継続的に停止される。
ステップS107において、制御ユニット20は、インジェクタ9を制御することにより燃料を噴射する。即ち、クランク角センサ16から得られたクランク角がステップS103において定めた時期になった時には、噴射信号を切り換えることによって、燃料の噴射を制御する。さらに、ステップS107において、制御ユニット20は、インジェクタ9だけでなく、サプライポンプ3も制御する。即ち、制御ユニット20は、ステップS103において定めたコモンレール圧Pcrとなるように、サプライポンプ3を制御することにより、コモンレール圧Pcrを制御する。
ステップS108において、制御ユニット20は、増圧装置7による燃料の増圧が許可されている場合にセットされる増圧許可フラグFintがセットされているか否かを判別する。制御ユニット20は、増圧許可フラグFintがセットされていると判別した場合は燃料を増圧させるためにステップS109に進み、増圧許可フラグFintがセットされていないと判別した場合は燃料の噴射に対して異常があるか否かを判別するために、ステップS110に進む。なお、増圧許可フラグFintの初期状態はセット状態である。
ステップS109において、制御ユニット20は、増圧装置7を制御することにより燃料を増圧させる。制御ユニット20は、クランク角センサ16によって測定されたクランク角がステップS103において定めた時期になった時には、増圧信号をOFFからONに切り換えることによって、燃料を増圧する。なお、増圧装置7による燃料の増圧を停止するときには、制御ユニット20は、ステップS109において増圧信号をONからOFFに切り換える。
ステップS110において、制御ユニット20は、異常検出処理を実施する。異常検出処理は、増圧装置7及びインジェクタ9に異常があるか否かを判別し、増圧装置7及びインジェクタ9の異常に基づいて、燃料の増圧を許可し、燃料の噴射を許可するための処理である。異常検出処理の詳細については、図9のフローチャートを参照して後述する。制御ユニット20は、ステップS110の処理が終了すると、ステップS111に進む。
ステップS111において、制御ユニット20は燃料噴射を終了したか否かを判別する。制御ユニット20が燃料噴射を終了したと判別した場合には、ステップS112に進んで噴射設定フラグFsetをセットし、制御ユニット20が燃料噴射を終了したと判別されていない場合には、本ルーチンの処理を終了する。本実施形態においては、燃料噴射を終了したか否かは、クランク角センサ16によって測定されたクランク角が、予め定められた燃料噴射の終了時期よりも大きいか否かに基づいて判別される。
図7は、本実施形態における燃料の噴射を設定するための噴射設定処理のルーチンを表すフローチャートである。図7のルーチンは、ステップS103が実行されるたびに呼び出される。
ステップS113において、制御ユニット20は、燃料の噴射が許可されている時にセットされる噴射許可フラグFinj及び燃料の増圧が許可されている時にセットされる増圧許可フラグFintをリセットする。
ステップS114において、制御ユニット20は、インジェクタ9に異常が検出されたときにセットされる噴射異常フラグFeinjがリセットされているか否かを判別する。噴射異常フラグFeinjがリセットされている時には、インジェクタ9には異常がないと判別し、ステップS115に進む。噴射異常フラグFeinjがセットされている時には、インジェクタ9に異常があると判別し本ルーチンの処理を終了する。即ち、ステップS113において噴射許可フラグFinj及び増圧許可フラグFintがリセットされたまま本ルーチンの処理が終了されることになるので、燃料の噴射及び燃料の増圧が許可されない。
ステップS115において、制御ユニット20は、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常が検出されたときにセットされるピストン異常フラグFepstがリセットされているか否かを判別する。ピストン異常フラグFepstがリセットされている時には、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常がないと判別し、燃料の噴射を行うためにステップS116に進む。ピストン異常フラグFepstがセットされている時には、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常があると判別し本ルーチンの処理を終了する。即ち、ステップS113において噴射許可フラグFinj及び増圧許可フラグFintがリセットされたまま本ルーチンの処理が終了されることになるので、燃料の噴射及び燃料の増圧が許可されない。以上をまとめると、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所またはインジェクタ9に異常が検出された時には、燃料の噴射及び燃料の増圧が許可されない。
ステップS116において、制御ユニット20は車両の運転状態、即ち、機関回転数Ne、要求噴射量Qvを算出する。機関回転数Neは、クランク角センサ16により検出されたクランクシャフトの回転数に基づいて算出され、要求噴射量Qvはアクセルペダル踏込量センサ15により検出されたアクセルペダルの踏込量に基づいて、算出される。
ステップS117において、制御ユニット20は、増圧装置7を駆動させるか否かを判別する。制御ユニット20は、機関回転数Ne及び要求噴射量Qvに対応して、増圧装置7を駆動させる領域が設定されたマップを記憶している。図8は、増圧装置7を駆動させる領域が設定されたマップの例である。本実施形態においては、増圧装置7を駆動させることなく噴射できる燃料の量が、要求噴射量Qvよりも少ない領域は、増圧装置7を駆動させるようにマップが設定されている。本実施形態においては、機関回転数Neとの要求噴射量Qvが、図7の斜線部によって表現されている領域Aに含まれる場合には、増圧装置7を駆動させ、図7の領域Aに含まれない場合には、増圧装置7を駆動させない。ステップS117において、機関回転数Ne、要求噴射量Qvが領域Aに含まれる場合には、増圧装置7を駆動させるためにステップS115に進み、機関回転数Ne、要求噴射量Qvが領域Aに含まれない場合には、燃料噴射の設定を行うためにステップS122に進む。
ステップS118において、制御ユニット20は、三方弁77に異常がある場合にセットされる三方弁異常フラグFevalがリセットされているか否かを判別する。制御ユニット20が、三方弁異常フラグFevalがリセットされていると判別した時には、燃料の噴射及び燃料の増圧に関する設定を行うためステップS119に進み、制御ユニット20が、三方弁異常フラグFevalがセットされていると判別した時には、燃料の増圧は不可能と判別し、燃料の噴射に関する設定を行うためステップS122に進む。なお、本実施例において、燃料の増圧が不可能と判別されたときには、増圧許可フラグFintはリセット状態に維持される。増圧許可フラグFintがリセット状態のままであるときには、ステップS109が実行されないため、増圧信号がOFFからONに切り換えられず、増圧信号はOFFのまま維持される。即ち、ステップS118において、制御ユニット20が、三方弁異常フラグFevalがセットされていると判別した時には、制御ユニット20は、増圧信号をOFFに維持し、燃料の増圧を停止する。
ステップS119において、制御ユニット20は、燃料の噴射圧力の目標値である、「目標噴射圧Pinj_t」、及び、コモンレール圧Pcrの目標値である「目標コモンレール圧Pcr_t」を設定する。目標噴射圧Pinj_t及び目標コモンレール圧Pcr_tは、ステップS116において算出された機関回転数Ne、要求噴射量Qvに基づいて定められる。本実施形態において、制御ユニット20はステップS119において燃料の圧力だけではなく、噴射信号をOFFからONに切り換える時期、及び、噴射信号をONからOFFに切り換える時期も設定する。
ステップS120において、制御ユニット20は増圧装置7の動作の設定を行う。本実施形態においては、制御ユニット20は、増圧信号をOFFからONに切り換える時期、及び、増圧信号をONからOFFに切り換える時期も設定する。ステップS120の処理が終了した後、ステップS121において、制御ユニット20は噴射許可フラグFinj及び増圧許可フラグFintをセットする。即ち、制御ユニット20は増圧装置7及びインジェクタ9のいずれにも異常がないと判別し、インジェクタ9による燃料の噴射及び、増圧装置7による燃料の増圧を許可する。ステップS121の処理が終了すると、制御ユニット20は本ルーチンの処理を終了する。
ステップS122において、制御ユニット20は、燃料の噴射圧力の目標値である目標噴射圧Pinj_t、及び、コモンレール圧Pcrの目標値である目標コモンレール圧Pcr_tを設定する。ステップS122において、燃料が増圧されないので、目標コモンレール圧Pcr_tは、目標噴射圧Pinj_tと同じ値である。ステップS122の処理が終了した後、ステップS123において、制御ユニット20は増圧許可フラグFintがリセットのまま、噴射許可フラグFinjをセットする。即ち、制御ユニット20はインジェクタ9による燃料の噴射は許可するが、増圧装置7による燃料の増圧は許可しない。ステップS123の処理が終了すると、制御ユニット20は本ルーチンの処理を終了する。
以上をまとめると、図7のルーチンにおいては、噴射異常フラグFeinj、ピストン異常フラグFepst、三方弁異常フラグFevalのそれぞれに基づいて、燃料の噴射を行うか否かを判別し、燃料噴射を行う場合には燃料の増圧を行うか否かを判別する。
図9は、本実施形態における異常検出処理のルーチンを表すフローチャートである。図9のルーチンは、ステップS110が実行されるたびに呼び出される。
ステップS124において、制御ユニット20は、インジェクタ9に異常がある時にセットされる噴射異常フラグFeinjと、三方弁77に異常がある時にセットされる三方弁異常フラグFevalと、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常がある時にセットされるピストン異常フラグFepstとのそれぞれをリセットする。
ステップS125において、制御ユニット20は、増圧装置7及びインジェクタ9のいずれかに異常があるか否かを判別する。以下では、増圧装置7及びインジェクタ9を総称して「燃料系統」と呼称する。即ち、ステップS125において、制御ユニット20は、燃料系統に異常があるか否かを判別する。例えば、本実施形態においては、単位時間当たりの燃料噴射量が、予め定められた基準値よりも少ない場合には、増圧装置7またはインジェクタ9のいずれかに異常があると判別する。ステップS125において燃料系統に異常があると判別された場合にはステップS126に進み、ステップS125において燃料系統に異常がないと判別された場合には、本ルーチンを終了する。なお、燃焼騒音が大きくなったことに基づいて燃料系統の異常を判別しても良く、燃費が悪化したことに基づいて燃料系統の異常を判別しても良い。
ステップS126において、制御ユニット20は、増圧信号がONにされているか否かを判別する。増圧信号がONにされている時には、異常の原因がインジェクタ9であるのか増圧装置7であるのかを判別するためにステップS127に進む。増圧信号がONではない時には、増圧装置7が駆動していないことから、異常の原因は増圧装置7ではない。したがって、制御ユニット20は異常の原因がインジェクタ9であると判別し、ステップS130に進む。
ステップS127において、制御ユニット20は、増圧装置7が正常に機能したと仮定したときに、増圧室74から増圧されて吐出される燃料の圧力と、ピストン室73に供給される燃料の圧力との比である、「記録増圧比Rb」を読み込む。記録増圧比Rbは予め実験的に求められた値である。
ステップS128において、制御ユニット20は、コモンレール5内の燃料の圧力の実測値(「実測コモンレール圧Prail_s」と呼称する)と、インジェクタ9内の燃料の圧力の実測値(「実測噴射圧Pinj_s」と呼称する)とを測定する。実測コモンレール圧Prail_sは、コモンレール5に設けられているコモンレール圧センサ51によって検出され、実測噴射圧Pinj_sは、インジェクタ9に設けられている噴射圧センサ91によって検出される。
ステップS129において、制御ユニット20は、増圧装置7に異常があるか否かを判別する。本実施形態において、制御ユニット20は、実測コモンレール圧Prail_sと記録増圧比Rbとの積と、実測噴射圧Pinj_sとの差の絶対値が、予め定められた許容閾値Eよりも小さいか否かを判別する。そして、実測コモンレール圧Prail_sと記録増圧比Rbとの積は、増圧装置7が正常に機能した場合の燃料噴射圧Pinjであるので、実測噴射圧Pinj_sが、増圧装置7が正常に機能した場合の燃料噴射圧Pinjとほとんど同じ場合には、制御ユニット20は、増圧装置7が正常であると判別できる。したがって、実測コモンレール圧Prail_sと記録増圧比Rbとの積と、実測噴射圧Pinj_sとの差の絶対値が、予め定められた許容閾値Eよりも小さい場合には、増圧装置7に異常がなくインジェクタ9に異常があると判別し、ステップS130に進む。他方、実測コモンレール圧Prail_sと記録増圧比Rbとの積と、実測噴射圧Pinj_sとの差の絶対値が、予め定められた許容閾値E以上の場合には、増圧装置7に異常があると判別し、ステップS131に進む。
ステップS130において、制御ユニット20は、インジェクタ9に異常がある時にセットされる噴射異常フラグFeinjをセットする。ステップS130の処理が終了すると、制御ユニット20は本ルーチンを終了し、ステップS111に進み、図6のルーチンも終了する。本実施形態において、噴射異常フラグFeinjがセットされると、制御ユニット20がステップS103を呼び出し、ステップS114を処理した時に燃料を噴射しないように設定する。
ステップS131において、制御ユニット20は、ステップS104において記憶した、噴射前リターン温度Tr0を読み込む。次いで、ステップS132において、制御ユニット20はリターン通路10を流通する燃料の温度である、「噴射時リターン温度Trb」を測定する。本実施形態において、噴射時リターン温度Trbは、リターン通路温度センサ101によって計測された温度である。
ステップS133において、制御ユニット20は三方弁77に異常があるか否かを判別するために、噴射時リターン温度Trbが噴射前リターン温度Tr0よりも大きいか否かを判別する。噴射時リターン温度Trbが噴射前リターン温度Tr0よりも大きい場合には、制御ユニット20は、三方弁77が正常に機能した結果、増圧信号がOFFからONに切り替わったときに増圧制御室75からリターン通路10に燃料が流れたと判別できる。ステップS133において噴射時リターン温度Trbが噴射前リターン温度Tr0よりも大きい場合には、制御ユニット20は、三方弁77は正常と判別し、ステップS134に進む。他方、ステップS133において噴射時リターン温度Trbが噴射前リターン温度Tr0以下であると判別できる場合には、制御ユニット20は、三方弁77に異常があると判別し、ステップS135に進む。
ステップS134において、制御ユニット20は増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常がある時にセットされる、ピストン異常フラグFepstをセットし、本ルーチンの処理を終了する。本ルーチンの処理が終了すると、図6のステップS111に進み、図6のルーチンも終了する。本実施形態において、ピストン異常フラグFepstがセットされると、制御ユニット20がステップS103を呼び出し、ステップS115を処理した時に燃料を噴射しないように設定する。
ステップS135において、制御ユニット20は三方弁77に異常がある時にセットされる、三方弁異常フラグFevalをセットし、本ルーチンの処理を終了する。本ルーチンの処理が終了すると、図6のステップS111に進み、図6のルーチンも終了する。本実施形態において、三方弁異常フラグFevalがセットされると、制御ユニット20がステップS103を呼び出し、ステップS118を処理したときに、燃料を噴射するが、燃料は増圧しないように設定する。即ち、増圧装置7による燃料の増圧が停止される。
以上のように、内燃機関100は、燃料タンク1と、燃料タンク1から供給され、サプライポンプ3によって圧力が高められた燃料が流れるコモンレール5(高圧燃料通路)と、コモンレール5(高圧燃料通路)から供給された燃料を増圧する増圧装置7とを備える。さらに、内燃機関100は、増圧装置7との連結状態を、増圧装置7とコモンレール5(高圧燃料通路)とを連結させた第1連結状態と、増圧装置7と燃料タンク1とを連結させた第2連結状態とに切り換えて、増圧装置7を駆動するための三方弁77(切り換え装置)を備える。内燃機関100は、増圧装置7から増圧されることなく燃料タンク1に戻される燃料が流れるリターン通路10(低圧燃料通路)と、リターン通路10(低圧燃料通路)を流れる燃料の温度を計測するためのリターン通路温度センサ101(温度センサ)と、増圧装置7によって増圧された燃料を噴射するためのインジェクタ9(燃料噴射装置)とを備える。このような内燃機関100を制御するための制御ユニット20(内燃機関の制御装置)は、機関運転状態に基づいて、燃料を増圧させるか否かを判別し、燃料を増圧させると判別したときには、増圧信号をOFFからONに切り換えて(連結状態を第2連結状態に切り換える増圧信号を出力して)燃料を増圧させるステップS109、ステップS117、ステップS118(増圧制御部)と、三方弁77(切り換え装置)に異常があるか否かを特定するためのステップS133(異常特定部)を備える。ステップS133(異常特定部)は、ステップS109(増圧制御部)が増圧信号をOFFからONに切り換えた(燃料を増圧させるための信号を出力した)ときに、噴射時リターン温度Trb(温度センサが計測した温度)が、ステップS109(増圧制御部)が増圧信号をOFFに切り換えているとき(増圧信号を出力してないとき)に噴射前リターン温度Tr0(温度センサが計測した温度)と比べて、上昇していない場合には、三方弁77(切り換え装置)に異常があると判別する。そして、制御ユニット20のステップS108(増圧制御部)は、ステップS118において三方弁異常フラグFevalがセットされたと判別した(ステップS133(異常特定部)が三方弁77(切り換え装置)に異常があると判別した)時には、機関運転状態とは無関係に、増圧許可フラグFintをセットしないことにより、増圧信号をOFFに維持して(増圧信号の出力を停止して)、増圧装置7による燃料の増圧を停止することを特徴とする。このような実施形態によれば、三方弁77が正常に動作しているときには、増圧制御室75の燃料がリターン通路10に排出されるのに伴って、リターン通路温度センサ101が計測する温度が上昇するので、リターン通路温度センサ101の温度に基づいて、三方弁77に対する異常の有無を判別できる。
制御ユニット20(内燃機関の制御装置)は、増圧装置7に異常があることを検出するためのステップS129(異常検出部)を備える。ステップS129(異常検出部)が増圧装置7に異常があると判別し、かつ、ステップS133(異常特定部)が三方弁77(切り換え装置)に異常があると判別した時には、インジェクタ9(噴射装置)による燃料の噴射を実施する。他方、ステップS129(異常検出部)が増圧装置7に異常があると判別し、かつ、ステップS133(異常特定部)が三方弁77(切り換え装置)に異常がないと判別した時には、インジェクタ9(噴射装置)による燃料の噴射を停止することを特徴とする。このような実施形態によれば、三方弁77に異常があるけれども、燃料の噴射を止める必要が無い場合に、制御ユニット20は燃料の噴射を継続する。このため、燃料噴射の停止による内燃機関の運転に関する制約が無くなるため、制御性が向上する。
内燃機関100は、コモンレール5(高圧燃料通路)の燃料圧力を計測するためのコモンレール圧センサ51(レール圧センサ)と、インジェクタ9(燃料噴射装置)の燃料圧力を計測するための噴射圧センサ91と、を備える。制御ユニット20(内燃機関の制御装置)は、増圧装置7による記録増圧比Rb(増圧比)を記憶する記憶部を備えており、ステップS129(異常検出部)は、実測コモンレール圧Prail_s(レール圧センサにより計測された圧力)及び記録増圧比Rb(増圧比)との積と、実測噴射圧Pinj_s(噴射圧センサにより計測された圧力)と、の差分の絶対値が許容閾値E(予め定められた差分)以上であると判別した場合には、増圧装置7に異常があると判別する。このような第1実施形態によれば、標準的に設けられているコモンレール圧センサ51及び噴射圧センサ91を用いて、センサを追加することなく、精度よく増圧装置7の異常を検出できる。
制御ユニット20(内燃機関の制御装置)は、増圧装置7またはインジェクタ9(燃料噴射装置)の少なくとも一方に異常があることを検出するためのステップS125(システム異常検出部)を備える。制御ユニット20は、ステップS125(システム異常検出部)が、増圧装置7またはインジェクタ9の少なくとも一方に異常があることを検出した場合に限り、ステップS133(異常特定部)が三方弁77(切り換え装置)に異常があるか否かを判別する。このような第1実施形態によれば、ステップS133を実行する頻度が低下するので、簡単に制御できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態における三方弁77の異常検出のルーチンについて説明する。本発明の第2実施形態のルーチンは、図6に記載の燃料噴射に関するルーチンと、図10に記載の燃料噴射設定に関するルーチンと、図11に記載の異常検出に関するルーチンとからなる。
第1実施形態は、図9のステップS125において、燃料系統に異常があることを判別した後に、ステップS133において、三方弁77に異常があるか否かを判別していた。他方、第2実施形態は、図11のステップS133において、三方弁77に異常があるか否かを判別した後に、燃料系統に異常があるか否かを判別している点において第1実施形態と相違する。また、第1実施形態は、増圧装置7に異常があるか否かを判別した後に、三方弁77に異常があるか否かを判別することにより、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常があるのか否かを判別していた。他方第2実施形態は、増圧装置7のうち三方弁77以外の箇所に異常があるか否かを判別することなく、燃料系統に異常があるか否かのみを判別する点において第1実施形態と相違する。以下では、第1実施形態と相違する点のみを説明し、重複する説明は省略する。
図6は、第2実施形態における燃料噴射制御のルーチンを表したフローチャートである。第1実施形態においてはステップS103において図7のルーチンが実行されていたが、第2実施形態においては図10のルーチンが実行される。また、第1実施形態においてはステップS110において図9のルーチンが実行されていたが、第2実施形態においては、ステップS110において図11のルーチンが実行される。それ以外の点は、第1実施形態と第2実施形態とは共通するため説明を省略する。
図10は、第2実施形態における燃料の噴射を設定するための噴射設定処理のルーチンを表すフローチャートである。図10のルーチンは、ステップS103が実行されるたびに呼び出される。
ステップS113において、制御ユニット20は噴射許可フラグFinj及び増圧許可フラグFintをリセットする。その後、ステップS201において、制御ユニット20は、三方弁77に異常がなく、増圧装置7またはインジェクタ9に異常がある場合にセットされる「システム異常フラグFefs」がリセットされているか否かを判別する。システム異常フラグFefsがリセットされている場合には、三方弁77に異常がなく、増圧装置7またはインジェクタ9に異常がある場合である。
さて、三方弁77に異常がなく、かつ、増圧装置7に異常がある場合には、上述した通り、ピストン72とハウジング71との間に異物が挟まっている場合が想定される。したがって、インジェクタ9に燃料を供給してはいけない場合である。他方インジェクタ9に異常がある場合も、インジェクタ9に燃料を供給してはいけない場合である。即ち、システム異常フラグFefsがセットされている場合とは、インジェクタ9に燃料を供給してはいけない場合であるため、制御ユニット20はステップS201においてシステム異常フラグFefsがリセットされていないと判別した場合には、噴射許可フラグFinjをセットすることなく、本ルーチンを終了する。その結果、インジェクタ9から燃料が噴射されることが無くなる。
ステップS201において、制御ユニット20が、システム異常フラグFefsがリセットされていると判別した場合には、燃料噴射の設定を行うために、ステップS116に進む。ステップS116以降の制御は第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図11は、本発明の第2実施形態における異常を検出するためのルーチンを表すフローチャートである。図11のルーチンは、ステップS110が実行されるたびに呼び出される。
ステップS202において、三方弁77に異常がなく、増圧装置7またはインジェクタ9に異常がある場合にセットされるシステム異常フラグFefs及び、三方弁77に異常がある場合にセットされる三方弁異常フラグFevalをリセットする。
ステップS203において、制御ユニット20は増圧信号がONか否かを判別する。制御ユニット20が、増圧信号がONであると判別した場合には、三方弁77に異常があるか否かを判別するためにステップS131に進む。制御ユニット20が、増圧信号がONでないと判別した場合には、燃料系統に異常があるか否かを判別するためにステップS204に進む。
ステップS131からステップS133までにおいて、制御ユニット20は第1実施形態と同様に、三方弁77に異常があるか否かを判別する。ステップS133において、制御ユニット20が、噴射時リターン温度Trbが噴射前リターン温度Tr0よりも大きい、即ち、三方弁77が正常であると判別した場合には、燃料系統に異常があるか否かを判別するために、ステップS204に進む。他方、制御ユニット20が、噴射時リターン温度Trbが噴射前リターン温度Tr0以下である、即ち、三方弁77に異常があると判別した場合には、ステップS135に進んで、三方弁異常フラグFevalをセットし、本ルーチンを終了する。
ステップS204において、制御ユニット20は、燃料系統、即ち、増圧装置7及びインジェクタ9のいずれかに異常があるか否かを判別する。ステップS204において、制御ユニット20は、ステップS125と同様の処理を行う。そして、制御ユニット20がステップS204において異常があると判別した場合には、三方弁77に異常があるのかインジェクタ9に異常があるのかを判別することなく、ステップS205において、システム異常フラグFefsをセットし、本ルーチンを終了する。他方、制御ユニット20がステップS204において異常がないと判別した場合には、本ルーチンを終了する。
以上のように、制御ユニット20(内燃機関の制御装置)は、増圧装置7またはインジェクタ9の少なくとも一方に異常があることを検出するためのステップS204(システム異常検出部)を備え、ステップS133(異常特定部)が三方弁77(切り換え装置)に異常があると判別した時には、増圧装置7による燃料の増圧を停止する。制御ユニット20は、ステップS133(異常特定部)が三方弁77(切り換え装置)に異常がないと判別し、かつ、ステップS204(システム異常検出部)が、増圧装置7またはインジェクタ9(燃料噴射装置)の少なくとも一方に異常があると判別した時には、インジェクタ9(燃料噴射装置)による燃料の噴射を停止する。このような第2実施形態によれば、異常原因がインジェクタ9であるか否かを特定することなく、三方弁77の異常を検出できるため、制御が簡素化できる。
100 内燃機関
3 サプライポンプ
5 コモンレール
7 増圧装置
9 インジェクタ

Claims (5)

  1. 燃料タンクと、
    前記燃料タンクから供給され、サプライポンプによって圧力が高められた燃料が流れる高圧燃料通路と、
    前記高圧燃料通路から供給された燃料を増圧する増圧装置と、
    前記増圧装置との連結状態を、前記増圧装置と前記高圧燃料通路とを連結させた第1連結状態と、前記増圧装置と前記燃料タンクとを連結させた第2連結状態とに切り換えて、前記増圧装置を駆動するための切り換え装置と、
    前記連結状態を前記第2連結状態に切り換えて前記増圧装置によって燃料を増圧するときに、前記増圧装置から増圧されることなく前記燃料タンクに戻される燃料が流れる低圧燃料通路と、
    前記低圧燃料通路を流れる燃料の温度を計測するための温度センサと、
    前記増圧装置によって増圧された燃料を噴射するための燃料噴射装置と、
    を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    機関運転状態に基づいて、燃料を増圧するか否かを判別し、燃料を増圧すると判別したときには、前記連結状態を前記第2連結状態に切り換える増圧信号を出力して燃料を増圧させる増圧制御部と、
    前記切り換え装置に異常があるか否かを特定するための異常特定部と、
    を備え、
    前記異常特定部は、
    前記増圧制御部が前記増圧信号を出力したときに前記温度センサが計測した温度が、前記増圧信号を出力していないときに前記温度センサが計測した温度と比べて上昇していない場合には、前記切り換え装置に異常があると判別し、
    前記増圧制御部は、
    前記異常特定部が前記切り換え装置に異常があると判別した時には、前記機関運転状態とは無関係に、前記増圧信号の出力を停止して、前記増圧装置による燃料の増圧を停止する、
    内燃機関の制御装置。
  2. 前記内燃機関の制御装置は、
    前記増圧装置に異常があることを検出するための異常検出部を備え、
    前記異常検出部が増圧装置に異常があると判別し、かつ、前記異常特定部が前記切り換え装置に異常があると判別した時には、前記噴射装置による燃料の噴射を実施し、
    前記異常検出部が増圧装置に異常があると判別し、かつ、前記異常特定部が前記切り換え装置に異常がないと判別した時には、前記噴射装置による燃料の噴射を停止する、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記内燃機関は、
    前記高圧燃料通路の燃料圧力を計測するためのレール圧センサと、
    前記燃料噴射装置の燃料圧力を計測するための噴射圧センサと、を備え、
    前記内燃機関の制御装置は、
    前記増圧装置による増圧比を記憶する記憶部と、を備えており、
    前記異常検出部は、
    前記レール圧センサにより計測された圧力及び前記増圧比の積と、前記噴射圧センサにより計測された圧力と、の差分の絶対値が予め定められた差分以上であると判別した場合には、前記増圧装置に異常があると判別する、
    請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記内燃機関の制御装置は、
    前記増圧装置または前記燃料噴射装置の少なくとも一方に異常があることを検出するためのシステム異常検出部を備え、
    前記システム異常検出部が、前記増圧装置または前記燃料噴射装置の少なくとも一方に異常があることを検出した場合に限り、前記異常特定部が前記切り換え装置に異常があるか否かを判別する、
    請求項1乃至3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記内燃機関の制御装置は、
    前記増圧装置または前記燃料噴射装置の少なくとも一方に異常があることを検出するためのシステム異常検出部を備え、
    前記異常特定部が前記切り換え装置に異常があると判別した時には、前記増圧装置による燃料の増圧を停止し、
    前記異常特定部が前記切り換え装置に異常がないと判別し、かつ、前記システム異常検出部が、前記増圧装置または前記燃料噴射装置の少なくとも一方に異常があると判別した時には、前記燃料噴射装置による燃料の噴射を停止する、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2017078404A 2014-04-11 2017-04-11 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6562028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078404A JP6562028B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 内燃機関の制御装置
US15/938,513 US10450984B2 (en) 2014-04-11 2018-03-28 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078404A JP6562028B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178837A JP2018178837A (ja) 2018-11-15
JP6562028B2 true JP6562028B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=63709962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078404A Expired - Fee Related JP6562028B2 (ja) 2014-04-11 2017-04-11 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10450984B2 (ja)
JP (1) JP6562028B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583304B2 (ja) * 2017-02-17 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20190360571A1 (en) * 2018-05-28 2019-11-28 Dong Hyeon Gwon Power generating apparatus using hammer
WO2024034667A1 (ja) * 2022-08-12 2024-02-15 本田技研工業株式会社 移動体の管理方法、管理プログラム、記憶媒体、及び情報処理装置
US11913381B1 (en) * 2022-08-26 2024-02-27 Hamilton Sundstrand Corporation Force modification of passive spool for control of secondary nozzle circuits
US11970977B2 (en) 2022-08-26 2024-04-30 Hamilton Sundstrand Corporation Variable restriction of a secondary circuit of a fuel injector
US11970976B2 (en) 2022-08-26 2024-04-30 Hamilton Sundstrand Corporation Variable restriction of fuel nozzle with an auxiliary circuit
US11913382B1 (en) 2022-08-26 2024-02-27 Hamilton Sundstrand Corporation Variable restriction of a fuel circuit of a fuel nozzle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112154A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung
JP3931120B2 (ja) * 2002-07-10 2007-06-13 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置
JP4096652B2 (ja) 2002-07-30 2008-06-04 三菱ふそうトラック・バス株式会社 増圧型燃料噴射装置
DE10248467A1 (de) * 2002-10-17 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit Druckübersetzer und fördermengenreduziertem Niederdruckkreis
DE10300045A1 (de) * 2003-01-03 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Nach innen öffnende Variodüse
DE10335340A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Steuerventil für einen Druckübersetzer enthaltenden Kraftstoffinjektor
JP4153450B2 (ja) 2004-03-01 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 増圧式燃料噴射装置の補正方法
JP4088600B2 (ja) * 2004-03-01 2008-05-21 トヨタ自動車株式会社 増圧式燃料噴射装置の補正方法
JP4196870B2 (ja) * 2004-03-31 2008-12-17 三菱ふそうトラック・バス株式会社 燃料噴射装置
JP2005315195A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toyota Motor Corp 増圧コモンレール式燃料噴射装置の燃料噴射制御方法
JP3994990B2 (ja) * 2004-07-21 2007-10-24 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射装置
JP4003770B2 (ja) * 2004-10-01 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
DE102004053421A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung
JP4305394B2 (ja) * 2005-01-25 2009-07-29 株式会社デンソー 内燃機関用燃料噴射装置
DE102005030220A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-04 Robert Bosch Gmbh Injektor mit zuschaltbarem Druckübersetzer
JP2007255306A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 増圧コモンレール式燃料噴射装置のフェイルセーフ装置
KR101294395B1 (ko) * 2011-11-15 2013-08-08 현대자동차주식회사 디메틸에테르 커먼 레일 연료 공급 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180291831A1 (en) 2018-10-11
US10450984B2 (en) 2019-10-22
JP2018178837A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562028B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4355346B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1832737B1 (en) Abnormality-determining device and method for fuel supply system
US20160186707A1 (en) Control device for high-pressure pump
US20150184610A1 (en) Apparatus for Diagnosing Fuel Pressure Sensor Characteristic Fault
US20130167809A1 (en) Method and device for operating a fuel injection system
CN103133166A (zh) 燃料压力传感器诊断装置
JP5278472B2 (ja) 燃料噴射弁の異常診断装置
JP5724953B2 (ja) 燃料噴射弁の異常判定装置
US20170284330A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP2011153610A (ja) 噴射異常検出装置
WO2010050289A1 (ja) 圧力センサ診断方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP6525016B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014084754A (ja) レール圧センサ出力特性診断方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP2007321715A (ja) 燃料噴射装置およびそれに用いられる差圧弁
JP4492508B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US8108124B2 (en) Method for determining an uncontrolled acceleration of an internal combustion engine
JP6498000B2 (ja) 圧力センサ故障診断方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP2009013955A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6614195B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5959060B2 (ja) 圧力制限弁開弁検知方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
CN110914659B (zh) 用于监控气缸压力传感器的方法
JP2016061167A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6583304B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7006344B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees