JP6559912B2 - 放出制御剤形 - Google Patents

放出制御剤形 Download PDF

Info

Publication number
JP6559912B2
JP6559912B2 JP2018557785A JP2018557785A JP6559912B2 JP 6559912 B2 JP6559912 B2 JP 6559912B2 JP 2018557785 A JP2018557785 A JP 2018557785A JP 2018557785 A JP2018557785 A JP 2018557785A JP 6559912 B2 JP6559912 B2 JP 6559912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
compartment
substrate
releaser
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520866A (ja
Inventor
リ,シァオリン
Original Assignee
トリアステック インコーポレイテッド
トリアステック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリアステック インコーポレイテッド, トリアステック インコーポレイテッド filed Critical トリアステック インコーポレイテッド
Publication of JP2019520866A publication Critical patent/JP2019520866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559912B2 publication Critical patent/JP6559912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年5月5日に出願された米国特許仮出願第62/332,018号に基づく優先権を主張するものであり、その開示内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、全体的に医薬品剤形ならびに生物学的活性物質、診断剤、試薬、化粧料、および農薬/殺虫剤の放出制御に関する。
経口投与は、その飲みやすさ、痛み回避、多用途性および患者のコンプライアンスのために全身作用にとって最も一般的な経路である。すべての剤形のうち、錠剤は、製造、包装および輸送の観点から恩恵を与えるので最もよく使用され、確認および嚥下が容易である。錠剤は、生体に投与された後、医薬作用を及ぼす際に身体との相互作用を受ける。医薬品有効成分は、血液循環に吸収される前に錠剤から放出されなければならない。次いで、その医薬成分は体液および身体組織の全体にわたって分散し、崩壊し、または溶解する。薬物吸収、分布、代謝、および排泄プロセスにおいて、剤形は、薬物の放出プロファイルおよびバイオアベイラビリティを決定する際に重大な役割を果たす。
場合によっては、定義されたラグ時間後に薬物が完全に放出されるように、パルス型薬物放出が求められる。パルス型薬物放出は、時間および部位特異的薬物送達であり、したがって空間的時間的送達が行われ、患者のコンプライアンスが高まる。いくつかの場合には、多重パルス型の薬物放出が、1種を超える薬物または1回を超える回数のためのパルス型放出を達成するために望まれている。しかし、そのようなパルス型薬物送達システムの製造は難題である。したがって、所望の血漿中薬物レベルをもたらし、副作用を低減し、患者のコンプライアンスを向上させることができる、制御型またはプログラム可能な薬物送達システムを実現する剤形を開発することが絶えず求められている。
一態様において、本開示は、固体医薬剤形を提供する。一実施形態において、剤形は、コンパートメントを形成する基材を含み、基材が、少なくとも第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分が、第2の部分に動作可能に連結している。剤形は、コンパートメントに詰め込まれている薬物内容物を含む。剤形は、基材と動作可能に連結され、水または体液と接触すると、第1および第2の部分を分離して、コンパートメントを開き、薬物内容物を放出することができるリリーサーも含む。
一実施形態において、本明細書に開示されるコンパートメントは、リリーサーで密閉されているアパーチャーを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるリリーサーはヒドロゲルを含む。
いくつかの実施形態において、リリーサーは、コンパートメントに詰められている発泡性材料を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される基材は熱成形性材料から作製されている。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される基材は角柱または円柱の形状をとる。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるコンパートメントは角柱または円柱の形状をとる。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される薬物内容物は医薬品有効成分(API)を含む。いくつかの実施形態において、APIは、局所麻酔薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、抗アルツハイマー病薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患処置薬、膵疾患処置薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、グルココルチコイド薬、性ホルモン薬および避妊薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生物質、スルホンアミド、キノロン、ならびに他の合成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、抗新生物薬、免疫モジュレーター、および化粧料有効物質からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される薬物内容物は、APIと結合している添加物をさらに含む。
別の態様において、本開示は、多重パルス型薬物放出用の固体医薬剤形を提供する。一実施形態において、剤形は、第1のコンパートメントを形成する第1の基材を含み、第1の基材が、少なくとも第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分が、第2の部分に動作可能に連結している。剤形は、第1のコンパートメントに詰め込まれている第1の薬物内容物を含む。剤形は、第1の基材と動作可能に連結され、水または体液と接触すると、第1および第2の部分を分離して、第1のコンパートメントを開き、第1の薬物内容物を放出することができる第1のリリーサーも含む。剤形は、第2のコンパートメントを形成する第2の基材をさらに含み、第2の基材が、少なくとも第3の部分および第4の部分を含み、第3の部分が、第4の部分に動作可能に連結している。剤形は、第2のコンパートメントに詰め込まれている第2の薬物内容物を含む。剤形は、第2の基材と動作可能に連結され、水と接触すると、第3および第4の部分を分離して、第2の薬物内容物を放出することができる第2のリリーサーを有する。第1の基材は、第2の基材と動作可能に連結され、第1のコンパートメントは、第2のコンパートメントから分離されている。第1および第2の部分が分離され、第1のコンパートメントが開かれて初めて、第2のリリーサーに水または体液が到達可能になる。
一実施形態において、第1のコンパートメントは、第1のリリーサーで密閉されている第1のアパーチャーを有する。一実施形態において、第2のコンパートメントは、第2のリリーサーで密閉されている第2のアパーチャーを有する。一実施形態において、第2のアパーチャーは、第1のコンパートメントに包囲されている。
いくつかの実施形態において、第1の薬物内容物は第2の薬物内容物と同じである。いくつかの実施形態において、第1の薬物内容物は第2の薬物内容物と異なる。
いくつかの実施形態において、第1のリリーサーおよび第2のリリーサーは、同じ材料で作製される。いくつかの実施形態において、第1のリリーサーは第1の材料で作製され、第2のリリーサーは第2の材料で作製され、ここで、第1の材料が第2の材料と異なる。
いくつかの実施形態において、第1の基材は第2の基材上に積み重なっている。
本発明の上記その他の特徴、態様、および利点は、以下の明細書、添付の特許請求の範囲および添付図面を考慮するとよりよく理解される。
本発明の一実施形態による固体医薬剤形の上面透視図である。 図1Aによる剤形の底面図である。 剤形の水平断面図である。 剤形の鉛直断面図である。 本発明の一実施形態による固体医薬剤形の上面透視図である。 図2Aによる剤形の底面図である。 図2Aによる固体医薬剤形の水平断面図である。 図2Aによる固体医薬剤形の鉛直断面図である。 図2Aによる固体医薬剤形が水に曝露されたときの第1のコンパートメントの開放を示す図である。 図2Aによる剤形の第1のコンパートメントが開放した後の第2のコンパートメントの開放を示す図である。 本発明の一実施形態による固体医薬剤形の上面透視図である。 本発明の一実施形態による固体医薬剤形の基材を形成する部分を示す図である。 図5Aに例示された組み立てられた部分を示す図である。 図5Aおよび5Bの剤形の底面図である。 図5A〜Cの剤形の透視図である。
上記の発明の概要、発明を実施するための形態、および下記の特許請求の範囲、ならびに添付の図面に、本発明の(方法ステップを含めて)特定の特徴が記載されている。本明細書における本発明の開示内容は、そのような特定の特徴の考え得る限りの組合せをすべて包含すると理解されるものとする。例えば、特定の特徴が本発明の特定の態様もしくは実施形態、または特定の請求項に関連して開示されている場合、その特徴を、できる限り本発明の他の特定の態様および実施形態と組み合わせてかつ/またはそれらに関連して、全体的に本発明において利用することもできる。
規定された2つ以上のステップを含む方法が本明細書に記載されている場合、規定されたステップは、(文脈上からその可能性が排除される場合を除いて)いずれの順序でもまたは同時に実施することができ、方法は、(文脈上からその可能性が排除される場合を除いて)規定されたステップのいずれかの前、規定されたステップの2つのステップの間、または規定されたステップすべての後に実施される1つまたは複数の他のステップを含むことができる。
ある範囲の値が記載されている場合、その範囲の上限値と下限値の間にある各値(文脈上からそうでないことがはっきりしていない限り下限値の単位の1/10まで)およびその記載範囲における任意の他の記載値または間にある値は、記載範囲に具体的に除外された限界値があれば別であるが、本開示内に包含されることが理解されよう。明示された範囲が上限および下限の一方または両方を含む場合、それらのどちらかまたは両方を除外する範囲も本開示に包含される。
例示を簡単および明瞭にするために、必要に応じて、異なる図面間で参照符号を繰り返して、対応するまたは類似した構成要素を示すことを理解されたい。さらに、本明細書に記載される実施形態を十分に理解するために、具体的な詳細が多数記載されている。しかし、本明細書に記載される実施形態はこれらの具体的な詳細なしに実施することができる。他の場合において、記載されている関連した意義のある機能を不明瞭にしないように、方法、手順および成分は詳述されていない。また、説明は、本明細書に記載される実施態様の範囲を限定するものとはみなされない。本開示に記載されている実施形態の説明およびキャラクタリゼーションは、別段の注記がない限り、互いに相容れないものとはみなされないことが理解されよう。
定義
本開示では以下の定義を使用する。
数字が後に続く「少なくとも」という用語は、本明細書ではその数字で始まる範囲の始まりを表すのに用いられる(定義される変数に応じて、上限値を有するまたは有しない範囲とすることができる)。例えば、「少なくとも1」とは、1または1より多いことを意味する。数字が後に続く「最大でも」という用語は、その数字で終わる範囲の終わりを表すのに用いられる(定義される変数に応じて、1もしくは0を下限値として有する範囲または下限値を有しない範囲とすることができる)。例えば、「最大でも4」とは、4または4未満を意味し、「最大でも40%」とは40%または40%未満を意味する。本明細書において、ある範囲が「(第1の数字)から(第2の数字)」または「(第1の数字)〜(第2の数字)」として記載されているとき、これは、下限値が第1の数字であり、上限値が第2の数字である範囲を意味する。例えば、25から100mmとは、下限値が25mmであり、上限値が100mmである範囲を意味する。
本明細書では、「コンパートメント」は、基材により特徴付けられまたは分割される空間、部分または余地を指す。コンパートメントは閉じるまたは開ける(例えば、アパーチャーまたは通路を有する)ことができる。コンパートメントは、薬物内容物を詰めるのに適していればいずれの幾何形状でもよい。いくつかの実施形態において、コンパートメントは、パイ形、円錐形、ピラミッド形、円柱形、立方体形または直方体形、三角形または多角形プリズム形、四面体およびそれらの組合せからなる群から選択される形状を有する。
用語「含む〔comprises〕」およびその文法的に等価な用語は、本明細書では他の成分、材料、ステップなどが場合によって存在することを意味するのに使用される。例えば、成分A、B、およびCを「含む〔comprising〕」(または「含む〔which comprises〕」)物品は、成分A、B、およびCからなる(すなわち、それらだけ含む)ことができ、または成分A、B、およびCだけでなく1つもしくは複数の他の成分を含むことができる。
本明細書では、用語「薬物内容物」は、医薬品有効成分(API)、化粧料、生物学的物質、診断剤および科学実験用試薬を含めて1種または複数の有効成分を含む組成物を指す。
本明細書では用語「リリーサー」は、水または体液と接触すると、体積が拡大してまたは力が発生して(例えば、ガスを発生させることによって)、本明細書に開示される基材を、例えば基材の部分を分離することによって崩壊させ、コンパートメントを開くことができる構造または物質を指す。
本明細書では「基材」は、薬物内容物が包囲または埋め込まれている構造を指す。本発明の剤形の基材は、経口投与に適していればいずれのサイズおよび形状でもよい。いくつかの実施形態において、基材は、直径約2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mm、12mmの平坦で円形の錠剤である。いくつかの実施形態において、基材は、大きさが約amm×bmmの楕円形の錠剤であり、ここで、aは5から15であり、bは2から10である。いくつかの実施形態において、基材はカプセルの形状をしている。
本明細書では本明細書に開示される基材の「部分」は、予め定義された構造を有する(すなわち、無定形でないまたは粒子の形でない)基材の一部分を指す。いくつかの実施形態において、基材は、少なくとも2個の部分、例えば2、3、4、5、6個またはそれ以上の部分を有する。いくつかの実施形態において、各部分は、およそ同じ体積を有する。いくつかの実施形態において、各部分は、基材の体積のおよそ半分、1/3、1/4を有する。いくつかの実施形態において、各部分は、およそ同じ幾何学的形状を有する。いくつかの実施形態において、複数の部分が動作可能に連結されて、コンパートメントが形成される。
放出制御剤形
一態様において、本開示は、経口投与用の固体医薬剤形を提供する。一実施形態において、剤形は、コンパートメントを形成する基材を含み、基材が、少なくとも第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分が、第2の部分に動作可能に連結している。剤形は、コンパートメントに詰め込まれている薬物内容物を含む。剤形は、基材と動作可能に連結され、水または体液と接触すると、第1および第2の部分を分離して、コンパートメントを開き、薬物内容物を放出することができるリリーサーも含む。
いくつかの実施形態において、基材は、親水性ポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびポリ(エチレンオキシド)(PEO))、疎水性ポリマー(例えば、エチルセルロース(EC))、膨潤性ポリマー、非膨潤性ポリマー、多孔質ポリマー、非多孔質ポリマー、浸食性ポリマー、または非浸食性ポリマーで作製されている。
いくつかの実施形態において、基材は熱可塑性材料で作製されている。本明細書では「熱可塑性材料」とは、熱および圧力を利用して造形され得る材料を指す。いくつかの実施形態において、熱可塑性材料は、例えば親水性のゲル形成材料または疎水性材料とすることができ、親水性のゲル形成材料からの薬物内容物の放出は主に拡散によって進行し、疎水性材料からの薬物内容物の放出は主に基材中の細孔からの拡散によって進行する。ポリマー、特にセルロースエーテル、セルロースエステルおよび/またはアクリル系樹脂を親水性の熱可塑性材料として使用することができる。エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリ(メタ)アクリル酸、および/またはそれらの塩、アミドまたはエステルなどそれらの誘導体は、熱可塑性材料としての使用に適している。C12〜C30脂肪酸のモノもしくはジグリセリドおよび/またはC12〜C30脂肪アルコールおよび/またはロウあるいはそれらの混合物など、当業者に公知の生理学的に許容される疎水性材料を熱可塑性材料として使用することができる。疎水性ポリマー、ロウ、脂肪、長鎖脂肪酸、脂肪アルコールまたは対応するエステルもしくはエーテルあるいはそれらの混合物などの疎水性材料から調製される基材も考えられる。
いくつかの実施形態において、熱可塑性材料は、ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフトコポリマー57/30/13、ポリビニルピロリドン−co−ビニルアセテート(PVP−VA)、ポリビニルピロリドン−ポリビニルアセテートコポリマー(PVP−VA)60/40、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアセテート(PVAc)とポリビニルピロリドン(PVP)80/20、ポリエチレングリコール−ポリビニルアルコールグラフトコポリマー25/75、kollicoat IR−ポリビニルアルコール60/40、ポリビニルアルコール(PVAまたはPV−OH)、ポリ(ビニルアセテート)(PVAc)、ポリ(ブチルメタクリレート−co−(2−ジメチルアミノエチル)メタクリレート−co−メチルメタクリレート)1:2:1、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート−co−メタクリル酸エステル)、ポリ(エチルアクリレート−co−メチルメタクリレート−co−トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)、ポリ(メチルアクリレート−co−メチルメタクリレート−co−メタクリル酸)7:3:1、ポリ(メタクリル酸−co−メチルメタクリレート)1:2、ポリ(メタリル酸co−エチルアクリレート)1:1、ポリ(メタリル酸co−メチルメタクリレート)1:1、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、多分岐状ポリエステルアミド、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒプロメロース(HMPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートまたはヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、カルボマー、ポリ(エチレン−co−ビニルアセテート)、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、ポリエチレン(PE)、およびポリカプロラクトン(PCL)、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ポロキサマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ポロキサマー、硬化ヒマシ油とダイズ油、グリセリルパルミトステアレートカルナウバロウ、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、コロイド状ケイ素,二酸化物、スクロース、グルコース、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、Eudragit RS PO、クエン酸トリエチル(TEC)ならびにそれらの組合せからなる群から選択される。
本明細書に開示される通り、剤形の基材は、少なくとも2個の部分、例えば2、3、4、5、6個またはそれ以上の部分を有する。基材の部分は、予め定義された構造を有する(すなわち、無定形でないまたは粒子の形でない)基材の一部分を指す。いくつかの実施形態において、各部分は、およそ同じ体積を有する。いくつかの実施形態において、各部分は、基材の体積のおよそ半分、1/3、1/4を有する。いくつかの実施形態において、各部分は、およそ同じ幾何学的形状を有する。いくつかの実施形態において、複数の部分が動作可能に連結されて、コンパートメントが形成される。いくつかの実施形態において、剤形の基材は、内部にコンパートメントを形成する多角形(例えば、四角形、五角形など)柱または円柱の形状をとり、基材の部分が柱の壁を形成する。
基材の部分は、本明細書に開示されるリリーサーの助けを借りて(例えば、リリーサーが水に接触して、体積が拡大するまたは力もしくは圧力が発生するとき)分解させることができるように動作可能に連結されている。いくつかの実施形態において、基材の部分は、非常に薄い構造を介して連結されている。いくつかの実施形態において、連結している構造は、厚さ約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9または1mmである。いくつかの実施形態において、連結している構造は、水または体液がコンパートメントに浸透するのを防止する形状をとる。いくつかの実施形態において、部分を連結している構造は部分と同じ材料で作製されている。いくつかの実施形態において、連結している構造は、基材の部分の材料とは異なる材料で作製されている。いくつかの実施形態において、連結している構造は、剤形の製造時において同じ3Dプリンティング法で作製される。いくつかの実施形態において、基材の部分は作製された後に連結されて、コンパートメントを形成する。
いくつかの実施形態において、薬物内容物は少なくとも1種のAPIを含む。本明細書では、APIは、医薬品中の生物学的に活性な成分を指す。いくつかの実施形態において、APIは、局所麻酔薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、アルツハイマー病治療薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患治療薬、膵疾患治療薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、グルココルチコイド薬、性ホルモン薬および避妊薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生物質、スルホンアミド、キノロン、ならびに他の合成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、抗新生物薬、免疫モジュレーター、化粧料有効物質、中国伝統医学薬(TCM)およびTCM抽出物からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、APIは、(R)−フォリチキソリン、リドカイン、11−ジ−デューテロ−エチルリノレエート、16−デヒドロ−プレグネノロン、17β−エストラジオール、2−イミノビオチン、3,5−ジヨードチロプロピオン酸、5−フルオロ−2−デオキシシチジン、6−メルカプトプリン、エドトレオチド、アバカビル、アワビのヘモシアニン、アバメタピル、アベジテロール、アベマシクリブ、アベキシノスタット、アビラテロン、アカラブルチニブ、アカンプロサート、アカンプロサートカルシウム、アカルボース、アセビルスタット、アセクリジン、アセクロフェナク、アセヒチシン塩酸塩、エースマンナン、アセノイラミン酸、アセトアミノフェン、アセチルシステイン、アセチルキタサマイシン、アセチル−L−カルニチン塩酸塩、アセチルサリチル酸、アシクロビル、アシピモックス、アシタザノラスト、アシトレチン、アクリジニウム、アクリジニウムブロミド、アコルビフェン、アコラフロキサシン、アコチアミド、アクリバスチン、アクタリット、アダパレン、アダパレン、アデホビルジピボキシル、アデメチオニン、アドエア、アファチニブ、アフィモキシフェン、アフレセルチブ、アゴメラチン、アイルデナフィルシトレート〔aildenafilcitrate〕、アラドリアン、アラレボナジフロキサシンメシレート、アラレリンアセテート、アラトロフロキサシンメシレート、アルベンダゾール、アルブテロールスルフェート、アルブテルペノイド、アルカフタジン、アルドキソルビシン、アレクチニブ、アレンドロネート、アレンドロン酸ナトリウム、アレンドロン酸ナトリウム水和物、アレンドロン酸、アルファカルシドール、アルファキサロン、アルフェンタニル、アルフゾシン、アリセルチブ、アリスキレン、アリスポリビル、アリトレチノイン、アラントイン、アリサルタンイソプロキシル、アロプリノール、アルモトリプタン、アログリプチン、アログリプチンベンゾエート、アロセトロン、アルペリシブ、α−ケトグルタレート、αリポ酸、α1−アンチトリプシン、α−シクロデキストリン安定化スルホラファン、アルプラゾラム、アルプロスタジル、アルプロスタジルアルファデクス、アルチラチニブ、アルトレタミン、アルトロパン、硫酸アルミニウム、アルビモパン、アルボシジブ、アマンタジン、アマンタジン塩酸塩、アンブリセンタン、アンブロキソール、アンブロキソール塩酸塩、アムカセルチブ、アンフェタミン、アンフェタミンポリスチレクス、アミファンプリジン、アミファンプリジンホスフェート、アミホスチン、アミカシン、アミロライド、アミノレブリニク〔aminolevulinic〕、アミノレブリン酸、アミノレブリン酸塩酸塩、アミノプテリン、アミオダロン、アミセリモド、アミスルプリド、アミチファジン塩酸塩、アミトリプチリン、アンレキサノクス、アムロジピン、アムロジピン、アムロジピンベシレート、アムロジピンベシレート、アムロジピンカンシレート、アムロジピンマレエート、アムロジピンニコチネート、アムロジピンオロテート、乳酸アンモニウム、アモジアキン、アモロルフィン、アモスラロール、アモキシシリン、アモキシシリン水和物、アンフェタミン、アンフェタミンアスパルテート、アンフェタミンスルフェート、アムホテリシンB、アムホテリシンBコレステリルスルフェート、アムホテリシンB脂質複合体、アンピシリンナトリウム、アンピロキシカム、アムリノン、アムルビシン、アムトルメチングアシル、アナセトラピブ、アナグリプチン、アナグレリド、アナモレリン、アナストロゾール、アンクロド、アンドロゲン、アンドログラホリド、アネコルタブ、アニデュラファンギン、アニラセタム、アニストレプラーゼ、アンロチニブ、アンタゾリン、抗アンドロゲン薬、アンチネオプラストンA−10、アンチネオプラストンAS2−1、アントフロキサシン塩酸塩、アントロキノノール、アパベタロン、アパルタミド、アパチニブメシレート、アパジコン、アピリモドメシレート、アピキサバン、アポモルヒネ、アポモルヒネ塩酸塩、アプレミラスト、アプレピタント、アプリシタビン、アラムコール、アラニジピン、アラセルタコナゾール、アラセルタコナゾールニトレート、アルバクロフェン、アルバクロフェンプラカルビル、アルベカシン、アルベカシンスルフェート、アルデパリンナトリウム、アルフォルモテロール、アルガトロバン、アルハロフェナート、アリモクロモル、アリピプラゾール、アリピプラゾールラウロキシル、アルモダフィニル、三酸化ヒ素、亜ヒ酸、アルテフェノメルメシレート、アルテメテル、アルテモチル、アルテニモル、アルテロランマレエート、アルテスネート、アルティス〔Artiss〕、アサピプラント、アセナピン、アシマドリン、アストドリマー、アストラガロシド、アスナプレビル、アタシグアト、アタルレン、アタザナビル、アタザナビルスルフェート、アテノロール、アトモキセチン、アトルバスタチン、アトルバスタチンカルシウム、アトルバスタチンストロンチウム、アトバクォン、アトラセンタン、アトロピン、オーラノフィン、アウリクロセン、アバシンカプタドペゴルナトリウム、アバコパン、アバナフィル、アバトロンボパグ、アビバクタム、アビバクタムナトリウム、アビジンオックス〔AvidinOx〕、アビプタジル、アビチニブ、アボラルスタット、アクセロプラン、アキシチニブ、アザシチジン、アザシチジン、アザセトロン、アゼライン酸、アゼラスチン、アゼラスチン塩酸塩、アゼリラゴン、アゼルニジピン、アジルサルタン、アジルサルタンメドキソミルカリウム、アジルサルタントリメチルエタノールアミン、アジミリド、アジスロマイシン、アジスロマイシンラクトビオネート、アズトレオナム、アズトレオナムリシン、アズブジン、バクロフェン、バフェチニブ、バイカレイン、バイカリン、BAK不含ラタノプロスト、バロフロキサシン、バルサラジド、バルサラジドナトリウム、バンブテロール、バラセルチブ、バルドキソロンメチル、バリシチニブ、バルニジピン、バスミサニル、バテフェンテロールサクシネート、バゼドキシフェン、ベクラブビル、ベクロメタゾンジプロピオネート、ベクロメタゾンジプロピオネート、ベダキリン、ベドラドリン、ベリノスタット、ベロラニブ、ベロテカン、ベンペド酸、ベナペネム〔benapenem〕、ベナゼプリル、ベンシクロキジウムブロミド、ベンダムスチン、ベンダムスチン塩酸塩、ベニジピン、ベンセラジド、ベンタマピモド、ベンザルコニウムクロリド、ベンズヒドロコドン、ベンズニダゾール、ベンゾカイン、過酸化ベンゾイル、ベンジダミンHCL、ベポタスチン、ベポタスチンカルシウム2水和物、ベポタスチンサリシレート、ベラクタント、ベラプロストナトリウム、ベシフロキサシン、ベシホビル、ベシピルジン、β−エレメン、ベタヒスチン、無水ベタイン、ベタメタゾン、ベタメタゾンブチレートプロピオネート、ベタメタゾンジプロピオネート、ベタメタゾンバレレート、ベタミプロン、ベタキソロール、ベタキソロール塩酸塩、ベタネコール、ベトリキサバン、ベバシズマブ、ベキサグリフロジン、ベキサロテン、ベザフィブレート、ビアフンギン、ビアペネム、ビカルタミド、ビシザール、ビクテグラビル、ビシクロール、ビラスチン、ビマトプロスト、ビニメチニブ、ビオチン、ビラブレシブ2水和物、ビスカルシトレートカリウム、次没食子酸ビスマス、ビスムチルエカベト、ビスノルシムセリン、ビソプロロール、ビソプロロールフマレート、ビテスピラマイシン、ビキサロマー、ブレオマイシン、ブロナンセリン、ボアンマイシン塩酸塩、ボセプレビル、ボルテゾミブ、ボセンタン、ボセンタン水和物、ボスチニブ、ボバクタント、ブレクスピプラゾール、ブリシクリブナトリウム、ブリガチニブ、ブリラシジン、ブリマピチド、ブリモニジン、ブリンシドフォビル、ブリンゾラミド、ブリバニブアラニネート、ブリバラセタム、ブリブジン、ブロルシズマブ、ブロマゼパム、ブロムフェナク、ブロムフェナクナトリウム、ブロモクリプチン、ブロンコスタット、ブロチゾラム、ブリオスタチン−1、ブシンドロール、ブクラデシン、ブデソニド、ブジピン、ブフロメジル、ブラキン、ブナゾシン、ブパルリシブ、ブピバカイン、ブピバカイン塩酸塩、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン塩酸塩、ブプロピオン、ブプロピオン塩酸塩、ブリキサフォル、ブセレリンアセテート、ブスピロン、ブスピロン塩酸塩、ブスルファン、ブスルフェクス、ブテナフィン、ブトルファノールタルトレート、ブチルフタリド、カバジタキセル、カベルゴリン、カボテグラビル、カボザンチニブS−マレート、カダゾリド、カドロフロキサシン、カフェイン、カフェインシトレート、カフネア、カフセルチブ塩酸塩、カルシポトリオール、カルシトリオール、酢酸カルシウム、ホリン酸カルシウム、レボホリン酸カルシウム、ポリカルボフィルカルシウム、カルファクタント、カルマンガホジピル、カルサーフ、カミシナル、カモスタットメシレート、カンプトテシン、カナグリフロジン、カンデサルタン、カンデサルタンシレキセチル、カンホスファミド、カングレロール、カンナビジオール、カペシタビン、カプマチニブ、カプサイシン、カプトプリル、カルバマゼピン、カルベトシン、カルビドパ、カルビノキサミン、カルボシステイン、カルボプラチン、カルジドパ、カルフィルゾミブ、カルグルミン酸、カリプラジン、カリスバメート、カルムスチン、カロテグラストメチル、カルテオロール、カルテオロール塩酸塩、カルモナム、カルベジロール、カルベジロールホスフェート、キャスポファンギン、カテキン、セブラノパドール、セジラニブ、セファクロル、セファドロキシル、セファチアミジン、セファゾリンナトリウム5水和物、セフカペン、セフジニル、セフジトレンピボキシル、セフェピム、セフェピム二塩酸塩、セフェタメトピボキシル塩酸塩、セフィデロコル、セフィラバンシン、セフミノクス、セフォペラゾン、セフォペラゾンナトリウム、セフォセリス、セフォタキシム、セフォタキシムナトリウム、セフォチアム、セフォゾプラン、セフピロム、セフポドキシム、セフプロジル、セフタロリン、セフタロリンフォサミル、セフタジジム、セフチブテン、セフトビプロールメドカリル、セフトロザンスルフェート、
セフトリアキソン、セフトリアキソンナトリウム、セフロキシム、セフロキシムナトリウム、セレコキシブ、セルゴシビル、セリプロロール、セルプロテクト、セネスチン、セニクリビロック、センサブジン、センタナファジン、セファロスポリン、セラリフィモド、セルデュラチニブ、セリチニブ、硝酸セリウム、セチリスタット、セチリジン、セトラキサート、セビメリン、ケノデオキシコール酸、クロシブタミン、クロルヘキシジン、クロルマジノンアセテート、クロロゲン酸、クロロキン、クロロキソキノリン、クロルフェニラミン、クロルフェニラミンマレエート、クロルフェニラミンポリスチレクス、クロルタリドン、クロルタリドン、コレカルシフェロール、コール酸、コリンアルホスセラート、コリンジエパルレスタット、コリンフェノフィブレート、シクレソニド、シクロピロクスオラミン、シクロスポリン、シドフォビル、シドキセピン、シラスタチン、シラザプリル、シルニジピン、シロスタゾール、シメチジン、シナカルセト、シネパジドマレエート、シンヒアルロン酸ナトリウム、シニタプリドタルトレート、シパルガミン、シプロフィブレート、シプロフロキサシン、シプロフロキサシン塩酸塩、シラパランタグ、サーカディン、シサトラクリウムベシレート、シスプラチン、シタロプラム、シタロプラム臭化水素酸塩、シチコリン、シトルリン、クラドリビン、クラリスロマイシン、クラブラン酸カリウム、クラブラン酸、クラゾセンタン、クレビジピン、クレブジン、クリンダマイシン、クリンダマイシン塩酸塩、クリンダマイシンホスフェート、クリオキノール、クロバザム、クロベタゾールプロピオネート、クロベタゾールプロピオネートフォーム、クロドロン酸、クロファラビン、クロファジミン、クロミプラミン、クロミプラミン塩酸塩、クロナゼパム、クロニジン、クロニジン塩酸塩、クロピドグレル、クロピドグレルベシレート、クロピドグレルビスルフェート、クロピドグレルカムシレート、クロピドグレル水素スルフェート、クロピドグレルナパジシレート、クロピドグレルレジネート、クロトリマゾール、クロザピン、コバマミド、コビシスタット、コビメチニブ、コビプロストン、コデイン、コデインポリスチレクス、コルヒチン、コレカルシフェロール、コレセベラム、コレスチラン、コルホルシンダロパート、コルホスセリルパルミテート、コリスチンメタナトリウム、コニバプタン、コパンリシブ、銅ヒスチジン、コルテキソロン17α−プロピオネート、コシテカン、クレノラニブ、クリダニモドナトリウム、クリサボロール、クリゾチニブ、クロフェレマー、クロリブリン、クロモグリク酸、クロモリンナトリウム、クタメシン二塩酸塩、シアノコバラミン、シクリジンラクテート、シクロベンザプリン塩酸塩、シクロホスファミド、シクロホスファミド1水和物、シクロスポリン、シプロテロン、シプロテロンアセテート、シタラビン、シタラビンオクホスファート、ダビガトランエテキシレート、ダブラフェニブ、ダクラタスビル、ダコミチニブ、ダルババンシン、ダルセトラピブ、ダルファムプリジン、ダルホプリスチン、ダルテパリンナトリウム、ダナパロイドナトリウム、ダナゾール、ダニリキシン、ダノプレビル、ダントロレンナトリウム、ダヌセルチブ、ダパコナゾール、ダパグリフロジン、ダパグリフロジンプロパンジオール、ダピプラゾール、ダピビリン、ダポキセチン、ダプロデュスタット、ダプソン、ダリフェナシン、ダリナパルシン、ダルナビル、ダサブビル、ダサチニブ、ダソトラリン、ダウノルビシン、デシタビン、デキュプレート、デファクチニブ、デフェラシロクス、デフェリプロン、デフェロキサミンメシレート、デフラザコート、デフレキシフォル、デラフロキサシン、デラマニド、デラプリル、デラプリル塩酸塩、デラビルジン、デニブリン、デオキシアンドログラホリド、デルマタンスルフェート、デスフルラン、デシプラミン塩酸塩、デスロラタジン、デスモプレシン、デスモプレシンアセテート、デソゲストレル、デソニド、デスベンラファキシン、デューデキストロメトルファン臭化水素酸塩、デューテポルフィン、重水素化レボドパ、重水素化ベンラファキシン、デューテトラベナジン、デキサメタゾン、デキサメタゾンアセテート、デキサメタゾンシペシレート、デキサメタゾンパルミテート、デキサメタゾンナトリウムホスフェート、デキサンフェタミン、デキサナビノール、デクスフェルム、デクスケトプロフェントロメタモール、デクスランソプラゾール、デクスメデトミジン、デクスメチルフェニデート、デクスプラミペキソール、デキスラゾキサン、デキスソタロール、デキストロアンフェタミンサッカレート、デキストロアンフェタミンスルフェート、デキストロメトルファン、デキストロメトルファン臭化水素酸塩、デキストロプロポキシフェン、ジアセレイン、ジアモルヒネ塩酸塩、ジアンヒドロガラクチトール、ジアゼパム、ジアゾキシドコリン、ジクロフェナク、ジクロフェナクカリウム、ジクロフェナクナトリウム、ジクロフェナミド、ジシクロプラチン、ジダノシン、ジエノゲスト、ジフルプレドナート、ジゴキシン、ジホモ−γ−リノレン酸、ジヒドロエルゴクリスチン、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロエルゴタミンメシレート、ジルチアゼム、ジルチアゼム塩酸塩、ジメスナ、フマル酸ジメチル、ジミラセタム、ジノプロストン、ジフェニルシクロプロペノン、ジプラグルラント、ジピリダモール、ジクアホソルテトラナトリウム、ジリスロマイシン、ジスフェントンナトリウム、ジスルフィラム、ジトラノール、d−メサドン、ドカルパミン、ドセタキセル、ドシパルスタット、ドコサノール、ドフェチリド、ドラセトロン、ドルテグラビル、ドンペリドン、ドナフェニブトシレート、ドネペジル、ドネペジル塩酸塩、ドーパミン、ドラビリン、ドリペネム、ドルゾラミド、ドルゾラミド塩酸塩、ドスマルファート、ドキサクリウムクロリド、ドキサゾシン、ドキサゾシンメシレート、ドキセピン塩酸塩、ドキセルカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソフィリン、ドキソルビシン、ドキソルビシン塩酸塩、ドキシサイクリン、ドキシサイクリンヒクラート、ドキシラミンサクシネート、ドロナビノール、ドロネダロン、ドロスピレノン、ドロキシドパ、D−タガトース、デュロキセチン、デュロキセチン塩酸塩、デュタステリド、ドゥベリシブ、エバスチン、エベルコナゾール、エブセレン、エカベト、エコナゾールニトレート、エコピパム、エダラボン、エジボキセチン、エドナーピックマレエート、エドキサバン、エファツタゾン、エファビレンツ、エフィナコナゾール、エフロルニチン、エホニジピン塩酸塩、エグアレンナトリウム、エイコサペンタエン酸モノグリセリド、エラフィブラノール、エラゴリックス、エラミプレチド、エルバスビル、エルデカルシトール、エレクラジン、エレスクロモルナトリウム、エレトリプタン、エリグルスタットタルトレート、エロビキシバット、エルトロンボパグ、エルクサドリン二塩酸塩、エルビテグラビル、エムドゲイン、エメダスチン、エメラミド、エミクススタット、エモデプシド、エンパグリフロジン、エムリカサン、エムトリシタビン、エナラプリル、エナラプリルマレエート、エナシデニブ、エンセニクリン、エンクロミフェンシトレート、エンコラフェニブ、エンドキシフェン、エノボサルム、エノキサシングルコネート、エノキサパリンナトリウム、エンプロスチル、エンタカポン、エンタソブリン、エンテカビル、エンテカビルマレエート、エンチノスタット、エントスプレチニブ、エントレクチニブ、エンザルタミド、エンザスタウリン、エパカドスタット、エパルレスタット、エペリゾン、エペトラボロール、エフェドリンスルフェート、エピナスチン塩酸塩、エピネフリン、エピルビシン、エピルビシン塩酸塩、エピサルバン、エピチニブ、エプレレノン、エポプロステノール、エプリステリド、エプロジセート、エプロサルタン、エプタプラチン、エラバサイクリン、エルダフィチニブ、エルドステイン、エリブリンメシレート、エルロチニブ、エルタペネム、エルテベレル、エルツグリフロジン、エリスロマイシン、エリスロマイシンアシストレート、エリスロマイシンスチノプレート、エスシタロプラム、エスケタミン、エスケタミン塩酸塩、エスリカルバゼピンアセテート、エスモロール塩酸塩、エソメプラゾール、エソメプラゾールマグネシウム、エソメプラゾールストロンチウム、エソメプラゾール、エステトロール、エストラジオール、エストラジオールアセテート、エストラジオールシピオネート、エストラジオールバレレート、エストロジオール、エストロゲン、エスベラプロストナトリウム、エスゾピクロン、エタミカスタット、エタンブトール塩酸塩、エタセレン、エチニルエストラジオール、フマル酸水素エチルのカルシウム塩、フマル酸水素エチルのマグネシウム塩、フマル酸水素エチルの亜鉛塩、エチニルエストラジオール、エチドロン酸、エチミシンスルフェート、エチリノテカンペゴル、エチゾラム、エトドラク、エトノゲストレル、エトポシド、エトポシドホスフェート、エトリコキシブ、エトラビリン、エトリパミル、オイパチリン、エベナミド塩酸塩、エベロリムス、エボホスファミド、エボグリプチン、エキセメスタン、エキセンディン(9−39)、エキセポルフィニウムクロリド、エザチオスタット、エゼチミブ、エズトロミド、ファドルミジン、ファドロゾール、ファルダプレビル、ファレカルシトリオール、ファムシクロビル、ファミチニブ、ファモチジン、ファンプリジン、ファロペネム、ファシチバントクロリド、ファソラセタム、ファスジル、ファスジル塩酸塩、ファスジルメシレート、ファビピラビル、フェバルバマート、フェブキソスタット、フェドバパゴン、フェルバマート、フェルビナクトロメタモール、フェロジピン、フェミトラ、フェンフルラミン塩酸塩、フェノバム、フェノフィブレート、フェノフィブリン酸、フェノルドパム、フェノテロール、フェンレチニド、フェンタニル、フェンタニルシトレート、フェンチコナゾール、フェルマガート、クエン酸第二鉄、マルトール第二鉄、フェルモキシトール、フェソテロジンフマレート、フェビピプラント、フェキシニダゾール、フェキソフェナジン、フィブリンシーラント、フィブリノゲン、フィブリノゲンシーラント、フィダキソマイシン、フィラネシブ、フィルゴチニブ、フィロシクロビル、フィマポルフィン、フィマサルタン、フィナフロキサシン、フィナフロキサシン塩酸塩、フィナステリド、フィネレノン、フィンゴリモド、フィパメゾール、フィルテカンペゴル、フレカイニド、フレロキサシン、フリバンセリン、フロモキセフ、
フロクスウリジン、フルアゾレパリ、フルコナゾール、フルダラビン、フルマチニブ、フルマゼニル、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオラパシン、フルオロウラシル、フルオキセチン、フルオキセチン塩酸塩、フルピルチン、フルルビプロフェン、フルルビプロフェンアキセチル、フルルビプロフェンナトリウム、フルリスロマイシン、フルチカゾン、フルチカゾンフロエート、フルチカゾンプロピオネート、フルトリマゾール、フルバスタチン、フルボキサミン、葉酸、ホリネート、フォリウムギンコ、ホメピゾール、フォナデルパル、フォンダパリヌクスナトリウム、ホレチニブ、ホルメスタン、フォルモテロール、フォルモテロールフマレート、フォロデシン、ホスアンプレナビル、ホスアプレピタント、フォスブレタブリン、フォスブレタブリン二ナトリウム、ホスフルコナゾール、ホスホマイシン、ホスホマイシン二ナトリウム、ホスホマイシントロメタモール、ホシノプリル、ホシノプリルナトリウム、ホスミドマイシン、ホスフェニトイン、ホスプロポフォール、ホスラブコナゾール、ホスタマチニブ、ホステムサビルトロメタミン、ホタグリプチンベンゾエート、ホテムスチン、フロバトリプタン、フルクインチニブ、フドステイン、フルベストラント、フナピド、フロセミド、フシジン酸、ガバペンチン、ガバペンチンエナカルビル、ガベキサートメシレート、ガシクリジン、ガドブトロール、ガドベルセタミド、ガドキセト酸二ナトリウム、ガランタミン、ガレテロン、ガリデシビル、硝酸ガリウム、ガルニセルチブ、ガンボギン酸、ガナキソロン、ガンシクロビル、ガネテスピブ、ガニレリクスアセテート、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ガチフロキサシンメシレート、ゲダトリシブ、ゲフィチニブ、ゲムカベン、ゲムシタビン、ゲムシタビン塩酸塩、ゲムフィブロジル、ゲミフロキサシン、ゲミグリプチン、ゲミグリプチン酒石酸、ゲニステイン、ゲンタマイシン、ゲンチオピクリン、ゲピロン、ジェポチダシン、ゲストデン、ゲストリノン、チモロールマレエート、ギルテリチニブ、ギメラシル、ジンセノサイドC−K、ジンセノサイドRg3、ギビノスタット、グラスデジブ、グラチラマーアセテート、グレカプレビル、グレサチニブグリコレート、グリベンクラミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グルホスファミド、グルタミン、グルタチオナルセノキシド、グリセロールフェニルブチレート、グリコピロニウム、グリコピロニウムブロミド、グリコピロニウムトシレート、グリチルリチン酸、ガングリオシド、ゴロチモド、ゴソグリプチン、グラニセトロン、グラニセトロン塩酸塩、グラゾプレビル、グアイフェネシン、グアイメサール、グアンファシン、グスペリムス三塩酸塩、インフルエンザ菌、ハロベタゾールプロピオネート、ハロファントリン、ハロメタソン、ヒーロン、ヘマトポルフィリン、ヘメアルギネート、ヘモコアグラーゼアクタス、ヘパリン、ヘルビロン〔Herbiron〕、ヘトロンボパグ、ヘクステンド、ヒゲナミン塩酸塩、ヒスタミン二塩酸塩、HPPH光増感剤、ヒトアポトランスフェリン、ヒトプラスミノーゲン、フペルジンA、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒドララジン塩酸塩、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコドン、ヒドロコドンビタルトレート、ヒドロコドンポリスチレクス、ヒドロコルチゾン、過酸化水素、ヒドロモルホン、ヒドロモルホン塩酸塩、ヒドロキソコバラミン、ヒドロキシカルバミド、ヒドロキシクロロキン、ヒドロキシプロゲステロンカプロエート、ヒドロキシサフロールイエローA、ヒラスタン、ヒペリシン、ヒペストキシド、イバンドロネート、イバンドロン酸、イベロガストN、イボデュタント、イブルチニブ、イブジラスト、イブプロフェン、イブチリド、イブチリドフマレート、イカリチン、イクラプリム、イコサブテート、イコサペント、イコサペントエチル、イコサペントエチルエステル、イコチニブ塩酸塩、イダロピルジン、イダサヌトリン、イデベノン、イデラリシブ、イドクスウリジン、イドロノキシル、イフェトロバン、イフェトロバンナトリウム、イグラチモド、イランソプラゾール、イラプラゾール、イロペリドン、イロプロスト、イロプロストベータデクスクラスレート、イマチニブ、イマチニブメシレート、イメグリミン、イミダフェナシン、イミダプリル、イミダゾールサリシレート、イミドール塩酸塩、イミグリプチン二塩酸塩、イミペネム、イミキモド、イミソパセムマンガネーゼ、イムレコキシブ、インカドロン酸、インコボツリナムトキシン、インダカテロール、インダカテロールマレエート、インダパミド、インデロキサジン、インジミテカン、インジナビル、インジセトロン、インドメタシン、インドラミン、インドテカン、インドキシモド、イネカルシトール、インフィグラチニブ、インガビリン、インゲノールメブテート、吸入亜硝酸ナトリウム、カルボキシマルトース第二鉄、イノシン、インテピルディン、イオジコナゾール、イパタセルチブ二塩酸塩、イプラグリフロジン、イプラトロピウム、イプラトロピウムブロミド、イプタカリム、イルベサルタン、イリノテカン、イリノテカン塩酸塩、イリノテカンスクロソフェート、イロフルベン、鉄イソマルトシド1000、コハク酸鉄タンパク、イロススタット、イルソグラジンマレエート、イサブコナゾニウムクロリド/スルフェート、イソジブト、イソフルラン、イソニアジド、イソプロピルウノプロストン、イソソルビドジニトレート、イソソルビドモノニトレート、イソステビオール、イソチアフルジン、イソトレチノイン、イスラジピン、イスタロキシム、イストラデフィリン、イタシチニブ、イトプリド塩酸塩、イトラコナゾール、イバブラジンヘミスルフェート、イバブラジン塩酸塩、イバカフトル、イベルメクチン、イボシデニブ、アフリベルセプト、イキサベピロン、イクサゾミブシトレート、カリクレイン、カングベイデ〔kangbeide〕、ケタミン、ケタンセリン、ケトコナゾール、ケトプロフェン、ケトロラク、ケトロラクトロメタミン、ケトチフェン、ケベトリン、クコアミンBメシレート、L−4−クロロキヌレニン、ラシジピン、ラコサミド、ラクチトール、ラダリキシン〔ladarixin〕、ラドスチギル、ラフルニムス、ラフチジン、ラミブジン、ラモトリギン、ランジオロール、ランジオロール塩酸塩、ラニナミビルオクタノエート、ラノコナゾール、ランソプラゾール、炭酸ランタン、ラパチニブ、ラキニモド、ラロムスチン、ラスミジタン、ラソフォキシフェン、ラタノプロスト、ラタノプロステンブノド、ラウフルミド〔lauflumide〕、レジパスビル、レファムリン、レフルノミド、レンボレキサント、レナリドミド、レンチナン、レンチナンスルフェート、レンチナンビラル〔lentinanviral〕、レンバチニブメシレート、レルカニジピン、レシヌラド、レテプリニム、レテルモビル、レトロゾール、ロイシン、リュープロレリンアセテート、レバルブテロール、レバルブテロール塩酸塩、レバミソール、レバムロジピン、レバムロジピンベシレート、レバムロジピンマレエート、レベチラセタム、レボブピバカイン、レボカバスチン、レボカバスチン塩酸塩、レボカルニチン、レボセチリジン二塩酸塩、レボドパ、レボドキサゾシンメシレート、レボフロキサシン、レボケトコナゾール、レボミルナシプラン、レボナジフロキサシンアルギニン塩、レボノルゲストレル、レボノルゲストレルブタノエート、レボ−フェンシノネート塩酸塩、レボルニダゾール、レボルファノール、レボシメンダン、レボチロキシンナトリウム、レボツス〔levotuss〕、L−グルタミン、リドカイン、リフィテグラスト、リグストラジン塩酸塩、リマプロスト、リナグリプチン、リネゾリド、リオチロニン、リオチロニンナトリウム、リポビーン、リポソームクルクミン、リポタイコ酸、リラナフテート、リスデキサンフェタミン、リシノプリル、リソフィリン、リスリド水素マレエート、クエン酸リチウム、コハク酸リチウム、リキシバプタン、ロバプラチン、ロベグリタゾン、炭酸ロデナフィル、ロフェキシジン、ロメフロキサシン、ロメリジン、ロメリジン二塩酸塩、ロミタピド、ロナファルニブ、ロニダミン、ロペラミド、ロペラミドオキシド、ロピナビル、ロラタジン、ロラゼパム、ロルカセリン、ロレジプロン〔lorediplon〕、ロルラチニブ、L−オルニチン−L−アスパルテート、ロルノキシカム、ロサルタン、ロサルタンカリウム、ロスマピモド、ロテプレドノールエタボネート、ロバスタチン、ロキサピン、ロキソプロフェン、L−プラジカンテル、ルビプロストン、ルカントン、ルセラスタット〔lucerastat〕、ルシナクタント、ルシタニブ塩酸塩、ルリコナゾール、ルマカフトル、ルマテペロントルエンスルホネート〔lumateperone toluene sulfonate〕、ルメファントリン、ルミラコキシブ、ルナカルシポール、ルラシドン、ルルビネクテジン、ルセオグリフロジン水和物、ルストロンボパグ、リシンアセチルサリシレート、マシモレリン、マシテンタン、マフェニド、炭酸マグネシウム、イソグリチルリジン酸マグネシウム、マンガホジピル、マニジピン、マニジピン二塩酸塩、マンニトール、マラビロク、マリバビル、マリゾミブ、マシルカスト、マシチニブ、マボグルラント、マキサカルシトール、メベンダゾール、メビホン〔mebiphon〕、メカミルアミン、メカミルアミン塩酸塩、メクロレタミン、メコバラミン、メドロキシプロゲステロン、メドロキシプロゲステロンアセテート、メフロキン、メゲストロール、メゲストロールアセテート、メイスオシュリ〔meisuoshuli〕、メレボドパ、メロキシカム、メルファラン、メルファランフルフェナミド塩酸塩、メマンチン、メマンチン塩酸塩、メナジオンナトリウム亜硫酸、メナテトレノン、メパクリン、メキノール、メルカプタミン、メルカプタミンビタルトレート、メルカプタミン塩酸塩、メルカプトプリン、メレスチニブ、メロペネム、メロトシン〔merotocin〕、メサラミン、メサラジン、メタカビル、メタドキシン、メタミゾールナトリウム、メタキサロン、メテルゴリン、メトホルミン、メトホルミン塩酸塩、メサドン、メタゾラミド、メトトレキサート、メトキシフルラン、アミノレブリン酸メチル塩酸塩、メチルナルトレキソンブロミド、メチルナルトレキソン、メチルフェニデート、メチルフェニデート塩酸塩、メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセポナート、
メチルチオニニウムクロリド、メチロシン、メトクロプラミド、メトプロロール、メトプロロールスクシネート、メトリホネート、メトロニダゾール、メチラポン、メキシレチン、ミベフラジル、ミコナゾール、ミコナゾールニトレート、ミダゾラム、ミダゾラム塩酸塩、ミドドリン、ミドスタウリン、ミファムルチド、ミフェプリストン、ミガラスタット、ミグリトール、ミグルスタット、ミルナシプラン、ミルリノン、ミルテホシン、ミナプリン、ミノサイクリン、ミノサイクリン塩酸塩、ミノドロン酸、ミノキシジル、ミラベグロン、ミリプラチン水和物、ミロデナフィル、ミロデナフィル塩酸塩、ミロガバリン、ミルタザピン、ミソプロストール、ミチグリニド、マイトマイシン、ミトキサントロン、ミトキサントロン塩酸塩、ミボチレート、ミゾラスチン、ミゾリビン、モセチノスタット二臭化水素酸塩、モクロベミド、モダフィニル、ドキシサイクリン、モジパファント、モエキシプリル、モフェゾラク、モリデュスタット〔molidustat〕、モリンドン塩酸塩、モメロチニブ、モメタゾン、モネパンテル、グリチルリジン酸モノアンモニウム、モノベンゾン、モノナトリウムα−ルミノール、モノテルペンペリリルアルコール、モンテルカスト、モンテルカストナトリウム、モンモリロナイト、モラシジン、モリニダゾール、モルヒネ、モルヒネグルクロニド、モルヒネピタバスタチン、モルヒネスルフェート、モルホチアジンメシレート、モサプリド、モトリモド、モキシデクチン、モキシフロキサシン、モキシフロキサシン塩酸塩、モキソニジン、モキソニジン塩酸塩、モザバプタン、ムパフォスタットナトリウム、ムピロシン、マイコバクトビル〔mycobactovir〕、ミコフェノレートモフェチル、ミリスチルニコチネート、ナビロン、ナビキシモルス、ナブメトン、N−アセチルシステイン、ナシステリン、ナジフロキサシン、ナドロール、ナドロパリンカルシウム、ナフチフィン塩酸塩、ナフトピジル、ナルブフィン、ナルブフィンセバケート、ナルデメジン、ナルフラフィン、ナルメフェン、ナロキセゴル、ナロキソン、ナロキソン塩酸塩、ナルトレキソン、ナルトレキソン塩酸塩、ナルゾタン、ナンドロロンデカノエート、ナパブカシン、ナファゾリン、ナフトキン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ナコチニブメシレート、ナラトリプタン、ナルラプレビル、ナスパキュ〔nasapaque〕、ナサルプラーゼ、ナストラゼピドカルシウム〔nastorazepide calcium〕、ナテグリニド、ナバメペント〔navamepent〕、ナザルチニブ、ネビボロール、ネクパラニブ〔necuparanib〕、ネダプラチン、ネドクロミル、ネララビン、ネルフィナビル、ネロタンセリン、ネモナプリド、ネモノキサシン、ネオアンドログラホリド、ネオサキシトキシン、ネオスチグミンメチルスルフェート、ネパズタント、ネパフェナク、ネピカスタット、ネポロング〔nepolong〕、ネラメキサン、ネラチニブ、ネリドロン酸、ネタルスジル〔netarsudil〕、ネチルマイシン、ネツピタント、ネビラピン、ナイアシン、ニカルジピン、ニセルゴリン、ニコランジル、ニコチフロリン、ニコチン、ニコチン酸、ニクサミド、ニフェジピン、ニフェカラント、ニフェビロク〔nifeviroc〕、ニフルチモックス、ニフルジド、ニッコマイシン、ニロチニブ、ニルタミド、ニルバジピン、ニメスリド、ニモジピン、ニモラゾール、ニンゲチニブ〔ningetinib〕、ニンテダニブ、ニラパリブ、ニソルジピン、ニタゾキサニド、ニチシノン、ニトレンジピン、一酸化窒素、ニトログリセリン、ニトログリセリン、ニザチジン、ノクサバン〔nokxaban〕、ノラトレキセド、ノメゲストロールアセテート、ノルエルゲストロミン、ノルエピネフリン、ノルエチンドロン、ノルエチンドロンアセテート、ノルエチンドロンエナンテート、ノルエチステロン、ノルエチステロンアセテート、ノルフロキサシン、ノルゲスチメート、ノルイボガイン、ノルウルソデオキシコール酸、オベチコール酸、オクテニジン、オクトヒドロアミノアクリジンスクシネート、オクトレオチド、オクトレオチド塩酸塩、オダラスビル〔odalasvir〕、オダナカチブ、オジパルシル、オフロキサシン、オランザピン、オラパリブ、オレソキシム、オリセリジン〔oliceridine〕、オルメサルタン、オルメサルタンシレキセチル、オルメサルタンメドキソミル、オロダテロール、オロダテロール塩酸塩、オロパタジン、オロパタジン塩酸塩、オルプリノン、オルサラジン、オルチプラズ、オマセタキシンメペスクシネート、オマダサイクリン、オマリグリプチン、オマベロキソロン、オムビタスビル、オメカムティブメカルビル、ω−3カルボン酸、オメプラゾール、オミガピル、オモコナゾール、オナレスピブ、オナプリストン、オンダンセトロン、オンデロプラン、オピカポン、オピプラモール、メチルフェニデート、オリシノシド〔orcinoside〕、オリロチモド、オリタバンシン、オルリスタット、オルニチンフェニルアセテート、オルノプロスチル、オルタタキセル、オルテロネル、オルソビスク、オルベピタント、オセルタミビル、オシロドロスタット〔osilodrostat〕、オシメルチニブ、オシリスオオアワガエリ〔Osiris Phleum pretense〕、オスペミフェン、オテラシルカリウム、オテセコナゾール、オキサリプラチン、オキサロ酢酸、オキサンドロロン、オキサゼパム、オキシカルバゼピン、オクスフェンダゾール、酸化グルタチオンナトリウム、オキシラセタム、オキシブチニン、オキシブチニン塩酸塩、オキシコドン、オキシコドン塩酸塩、オキシメタゾリン、オキシメタゾリン塩酸塩、オキシモルフォン、オキシトシン、オザグレル、オザグレル塩酸塩、オザグレルナトリウム、オザニモド、オゼノキサシン、パクリタキセル、パクリタキセルポリグルメクス、パクリチニブ、パルボシクリブ、パリペリドン、パリペリドンパルミテート、パルミドロール、パロノセトロン、パロバロテン、パミドロン酸二ナトリウム、パンクレリパーゼ、パニペネム、パノビノスタット、パントプラゾール、パラセタモール、パレコキシブ、パリカルシトール、パリタプレビル、パルナパリンナトリウム、パログレリル、パロモマイシン、パロキセチン、パロキセチン塩酸塩0.5水和物、パロキセチンメシレート、パチロマーカルシウム、パツピロン、パゾパニブ、パズフロキサシン、パズフロキサシンメシレート、ペフカルシトール、ペフィシチニブ、ペグ化アポ−フィルグラスチム、ペルビプロフェン、ペマフィブレート、ペメトレキセド二ナトリウム、ペミロラスト、ペミロラストカリウム、ペミロラストナトリウム、ペンシクロビル、ペネヒクリジン塩酸塩、ペンタミジン、ペンテト酸カルシウム三ナトリウム、ペンテト酸亜鉛三ナトリウム、ペンテトラゾール、ペントサン多硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ペントキシフィリン、ペラミビル、ペランパネル、ペルクロゾン、ペレチノイン、ペルフレナペント、ペルフルブロン乳濁液、ペルフルオロオクチルブロミド、ペルゴリド、ペルヘキシリンマレエート、ペリホシン、ペリンドプリル、ペリンドプリルアルギニン、ペロスピロン、ペボネジスタット、ペキシダルチニブ、ファゴバイオダーム〔PhagoBioDerm〕、フェンクロベンピロン〔phenchlobenpyrrone〕、フェネチルイソチオシアネート、フェノキシベンザミン塩酸塩、フェンテルミン、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、フェニルブチレート、フェニレフリン、フェニレフリン塩酸塩、フェニトイン、ホスファジド、ピブレンタスビル、ピシバニール、ピクロリブ、ピクロポドフィリン、ピドチモド、ピロカルピン、ピロカルピン塩酸塩、ピルシカイニド、ピマセルチブ塩酸塩、ピマバンセリン、ピメクロリムス、ピモベンダン、ピノセンブリン、ピノメトスタット、ピオグリタゾン、ピオグリタゾン塩酸塩、ピパンペロン、ピペクロニウム、ピペラシリン、ピペラシリンナトリウム、ピペラキン、ピペラキンホスフェート、ピペリドン塩酸塩、ピペリン、ピペルフェントナミン〔piperphentonamine〕、ピラセタム、ピラルビシン、ピルフェニドン、ピルメノール、ピロメラチン〔piromelatine〕、ピロチニブ、ピロキシカム、ピロキシカムベータデクス、ピタバスタチン、ピタバスタチンカルシウム、ピトリサント、ピクサントロン、プラゾマイシン、プレコナリル、プレリキサフォ、プリナブリン、ポカパビル〔pocapavir〕、ヒドロモルホン、ポドフィロックス、ポラプレジンク、ポルマコキシブ、ポリダチン、ポリオキシドニウム、ポマグルメタッドメチオニル、ポマリドミド、ポナチニブ、ポネシモド、ポルフィマーナトリウム、ポサコナゾール、ポシフェン〔posiphen〕、炭酸水素カリウム、クエン酸カリウム、クラブラン酸カリウム、ポジオチニブ、プラシノスタット、プラデホビル、プララトレキセート、プラミペキソール、プラミラセタム、プランルカスト、プランルカスト水和物、プラステロン、プラスグレル、プラバスタチン、プラゾシン、プレドニムスチン、プレドニゾロン、プレドニゾロンアセテート、プレドニゾロンナトリウムホスフェート、プレドニゾン、プレガバリン、プレンプロ、プレサトビル〔presatovir〕、プレトマニド、プレビデルシン〔previdersin〕、プレキサセルチブ〔prexasertib〕、プリドピジン、プリロカイン、プリテリビル、プロカテロール塩酸塩、プロクロルペラジン、プロクロルペラジンマレエート、プロフェザイム〔profezyme〕、プロゲステロン、プロゲストゲン、プロゲストゲンジエノゲスト、プログアニル、プロメタジン、プロミチル〔promitil〕、プロパフェノン、プロパゲルマニウム、プロポフォール、プロプラノロール、プロプラノロール塩酸塩、プロスタット、プロキソドロール、プルカロプリド、プルリフロキサシン、プルリソル〔prurisol〕、不溶性プルシアンブルー、プソイドエフェドリン、プソイドエフェドリン塩酸塩、プエラリン、プキチニブメシレート、ピラジナミド、ピリドキサミン二塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、ピリメタミン、ピロナリジン、ピロールチニブマレエート、クアゼパム、クエチアピンフマレート、クエチアピン、キナゴリド塩酸塩、キナプリル塩酸塩、キニジンスルフェート、キニーネスルフェート、キヌプリスチン、キシノスタット、キザルチニブ二塩酸塩、ラベプラゾール、ラベプラゾールナトリウム、ラベキシモド、ラセカドトリル、ラデゾリド、ラドチニブ、ラルフィナミド、ラリメチニブ、ラリネパグ、ラロキシフェン、ラルテグラビル、ラルチトレキセド、ラマトロバン、ラメルテオン、ラミプリル、ラモセトロン、
ラニチジン、ラニチジンビスマスシトレート、ラノラジン、ラサギリン、ラビダスビル塩酸塩、ラクサトリギン〔raxatrigine〕、レバミピド、レバスチニブ、レボキセチン、レボキセチンメシレート、レシリシブナトリウム、レコフラボン〔recoflavone〕、レダポルフィン、イブプロフェン、ナプロキセン、グリコピロニウムブロミド、レファメチニブ、レゴラフェニブ、レレバクタム、レレノプリド〔relenopride〕、レルゴリクス、レメグルラント、レミフェンタニル、レミフェンタニル塩酸塩、レミマゾラム、レミマゾラムトシレート、レモグリフロジンエタボネート、レパグリニド、レパリキシン、レピリナスト、アンレキサノクス、クロルシクリジン塩酸塩、ブシラミン、グアナベンズ、マジンドール、ナルトレキソン、ニチシノン、オンダンセトロン、ファセトペラン、レチガビン、ロシグリタゾン、フェニル酪酸ナトリウム、レシニフェラトキシン、レシキモド、レスミノスタット、リスベラトロール、レタグリプチン〔retagliptin〕、レタパムリン、レチガビン、レチノイン酸、レトシバン、レバプラザン、レベフェナシン、レビパリンナトリウム、レイン、レニウム186エチドロネート、リバビリン、リボシクリブ、リコリノスタット、リジニラゾール、リドスチン、リファブチン、リファンピシン、リファマイシン、リファペンチン、リファキシミン、リゴセルチブナトリウム、リラプラジブ、リルピビリン、リルピビリン塩酸塩、リルゾール、リマンタジン、リメポリド、リメキソロン、リオシグアト、リパスジル塩酸塩水和物、リセドロネートナトリウム、リスペリドン、リトナビル、リバーロキサバン、リバスチグミン、リビパンセルナトリウム、リザトリプタン、リザトリプタンベンゾエート、rミュレーション〔rmulation〕、ロシレチニブ、ロフルミラスト、ロキタマイシン、ロラピタント、ロムルチド、ロナカレレット、ロネパルスタット〔roneparstat〕、ロノプテリン〔ronopterin〕、ロピニロール、ロピニロール塩酸塩、ロピバカイン、ローズベンガルナトリウム、ロシグリタゾン、ロシグリタゾンマレエート、ロシグリタゾンナトリウム、ロスタフロキシン、ロスバスタチン、ロスバスタチンカルシウム、ロチゴチン、ロバチレリン、ロキサデュスタット、ロキシスロマイシン、ルビテカン、ルカパリブホスフェート、ルフィナミド、ルフロキサシン、ルパタジン、ルキソリチニブ、S−(−)−オルニダゾールホスフェート二ナトリウム、サバルビシン、サクビトリル、サフィナミド、サルブタモール、サルブタモールスルフェート、サリチル酸、サルメテロール、サルメテロールキシナホエート、サルブリナール、サルビシン、サマリウム(153Sm)レキシドロナム、サミドルファン、S−アムロジピンニコチネート、サパシタビン、サプロプテリン、サプロプテリン二塩酸塩、サキナビル、サラカチニブ、サレサイクリン、サログリタザル、サルポグレレート塩酸塩、サボリチニブ〔savolitinib〕、サキサグリプチン、スコポラミン、サソリ毒、ω−3多価不飽和脂肪酸、セクニダゾール、セゲステロンアセテート、セレギリン、セレギリン塩酸塩、セレプレッシン、セレキシパグ、セリシクリブ、セリネキソール、セリシスタット、セルメチニブ、セルランパネル、セプラノロン〔sepranolone〕、セラトロダスト、セルロピタント、セルタコナゾール、セルタコナゾールニトレート、セルチンドール、セルトラリン、セルトラリン塩酸塩、セチピプラント、炭酸セベラマー、セベラマー塩酸塩、セビテロネル〔seviteronel〕、セボフルラン、セブパリンナトリウム〔sevuparin sodium〕、シブトラミンマレエート、シブトラミンメシレート、シルデナフィル、シルデナフィルシトレート、シリビニン二水素スクシネート〔silibinin dihydrogen succinate〕、シルミタセルチブ〔silmitasertib〕、シロドシン、スルファジアジン銀、シメプレビル、シミテカン塩酸塩、シモチニブ塩酸塩、シンバスタチン、シノテセアン〔sinotecean〕、シポニモド、シロリムス、シタフロキサシン、シタグリプチン、シタグリプチンホスフェート、シベレスタット、シゾフィラン、スミラゲニン、S−モダフィニル、ソブゾキサン、エシン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム第二鉄塩複合物、グリシジダゾールナトリウム、グアレネートナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、イバンドロン酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、オキシベートナトリウム、フェニル酢酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、ポリスルチオネートナトリウム、プラステロンスルフェートナトリウム、ピルビン酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ジルコニウムナトリウム環状ケイ酸塩、ソホスブビル、ソフピロニウムブロミド、ソラベグロン、ソリフェナシン、ソリスロマイシン、ソニデジブ、ソノリシブ〔sonolisib〕、ソホカルピン、ソホリジン塩酸塩、ソラフェニブ、ソルビトール、ソタグリフロジン、ソチリモド、ソトラスタウリン、ソチリゼ〔sotylize〕、ソバプレビル、スパルフロキサシン、スパルセンタン、スペブルチニブ、スピラプリル、スピロノラクトン、スクアラミン、スタンソポルフィン、スタブジン、S−テナトプラゾール、ステプロニン、スチリペントール、ストレプトゾシン、マロン酸ストロンチウム、ラネル酸ストロンチウム、コハク酸、スクラルファート、スクロオキシ水酸化鉄、スフェンタニル、スフタラン亜鉛、スガマデクス、スルバクタム、スルバクタムナトリウム、スルカルジンスルフェート、スルファメトキシピラジン、スルファサラジン、スルファチニブ、スルホニル尿素、スルホラファン、スルホタンシノンナトリウム、スリンダク、スロデキシド、スルファメトキサゾール、スルチアム、スマトリプタン、スマトリプタンスクシネート、スニチニブ、日長石、スプラシン〔suplasyn〕、スプラタストトシレート、スラミンナトリウム、ベラパミル塩酸塩、リルピビリン、ステゾリド、スボレキサント、タカルシトール、タクリン、タクロリムス、タダラフィル、タファミジス、タフェノキン、タフルプロスト、タフォキシパリンナトリウム〔tafoxiparin sodium〕、タラデジブ、タラポルフィン、タラゾパリブ、タリペキソール、タルチレリン、タミバロテン、タモキシフェン、タムスロシン、タムスロシン塩酸塩、タンドスピロン、タネスピマイシン、タペンタドール、タラフェナシン、タレンフルルビル、タルロキソチニブブロミド、タセリシブ、タシメルテオン、タスキニモド、タバボロール、タビレルミド〔tavilermide〕、タザロテン、タゼメトスタット、タゾバクタム、タゾバクタムナトリウム、テビペネムピボキシル、テカルファリン、テコビリマット、テクトリゲニンナトリウムスルホネート、テジサミル、テジゾリドホスフェート、テフィノスタット〔tefinostat〕、テガフール、テガセロド、テイコプラニン、テラプレビル、テラプリストンアセテート、テラチニブ、テルビブジン、テリスロマイシン、テルミサルタン、テロトリステイトチプレート〔telotristatetiprate〕、テマノグレル、テモカプリル、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テナリシブ〔tenalisib〕、テナパノル、テネリグリプチン、テノホビル、テノホビルアラフェナミド、テノホビルジピボキシルフマレート、テノホビルジソプロキシルアスパルテート、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノキシカム、テポチニブ、テプレノン、テラメプロコール、テラゾシン、テルビナフィン、テルビナフィン塩酸塩、テルグリド、テリフルノミド、テセバチニブ、テソフェンシン〔tesofensine〕、テストステロン、テストステロンウンデカノアート、テトラベナジン、テトラカイン、テトラカイン塩酸塩、テトラヒドロカンナビジオール、テトラチオモリブデート、テトリゾリン、テザカフトル〔tezacaftor〕、サリドマイド、セリアチニブ〔theliatinib〕、テオフィリン、セラピューティク〔therapeutic〕、チアジド、チエノルフィン塩酸塩、チオテパ、トロンビン、トロンボレダクチン、チロキシン、チアガビン、チアネプチン、チボロン、チカグレロル、チクロピジン、チゲサイクリン、チルドロン酸二ナトリウム、チモロール、チモロールマレエート、チンダマックス〔tindamax〕、チニダゾール、チンザパリンナトリウム、チオコナゾール、チオプロニン、チオトロピウムブロミド、チオトロピウムブロミド1水和物、チペルカスト、チペピジンヒベンゼート、ティピファルニブ、チピラシル塩酸塩、チプラナビル、チラパザミン、ティラセムチブ、チリラザド、チロフィバン、チロフィバン塩酸塩、チバンチニブ、ティボザニブ、チザニジン、トブラマイシン、トコフェルソラン、トコレチナート、トファシチニブ、トホグリフロジン、トルカポン、トリミドン、トルペリゾン、トルテロジン、トルテロジンタルトレート、トルバプタン、トナベルサット、トピラマート、トピロキソスタット、トポテカン、トポテカン塩酸塩、トラセミド、トレホラント、トレミフェン、トセドスタット、トスフロキサシン、トトロンボパグ、トザデナント、トラベクテジン、トラボデノソン、トラジピタント、トラマドール、トラマドール塩酸塩、トラメチニブ、トランドラプリル、トラネキサム酸、トラニラスト、トランスクロセチネートナトリウム、経上皮リボフラビン、トランチンテロール塩酸塩、トラボプロスト、トラゾドン、トレハロース、トレラグリプチンスクシネート、トレオスルファン、トレプロスチニル、トレプロスチニルジオラミン、トレチノイン、トリアムシノロンアセトニド、トリアピン、トリアゾラム、トリベンジミジン、トリクロルメチアジド、トリシリビン、トリクラベンダゾール、トリクロカルバン、トリエンチン塩酸塩、トリファロテン〔trifarotene〕、トリフルリジン、トリフルサール、トリヘプタノイン、トリロスタン、トリメブチン3−チオカルバモイル−ベンゼンスルホネート、トリメブチントシレート、トリメゲストン、トリメトプリム、トリメトレキサート、トリニトレート、ジシトラトビスマス酸三カリウム、トロフィネチド〔trofinetide〕、トロピカミド、トロピセトロン、トロスピウムクロリド、トロバフロキサシン、トロキシピド、ツカチニブ、ツロブテロール、タイラージピン〔tylerdipine〕塩酸塩、ウベニメクス、ユビデカレノン、ユブロゲパント、ウデナフィル、ウリナスタチン、ウリプリスタル、ウリサーチニブ〔ulixertinib〕、ウロベタソール、ウメクリジニウム、ウメクリジニウムブロミド、ウパモスタット〔upamostat〕、ユプロセルチブ、ウラシル、ウラピジル、ウリジントリアセテート、ウロアシチド〔uroacitides〕、ウルソデオキシコール酸、ウルソール酸、バボルバクタム、バダダスタット、バラシクロビル、バラシクロビル塩酸塩、バルベナジン、バルデコキシブ、バルガンシクロビル、バロマシクロビルステアレート、バルプロ酸、バルルビシン、バルサルタン、バルサルタン三ナトリウム2.5水和物、
バンコマイシン、バンコマイシン塩酸塩、バンデタニブ、バニプレビル、バノキセリン、バペンダビル〔vapendavir〕、バルデナフィル塩酸塩、バレニクリン、バリセナ〔varithena〕、バルリチニブ、バチキノン、バベルタ〔vavelta〕、ベリパリブ、ベルパタスビル、ベルセトラグ、ベムラフェニブ、ベネトクラクス、ベンラファキシン、ベンラファキシン塩酸塩、ベポロキサマー、ベラパミル、ベラパミル塩酸塩、ベルジネキソル〔verdinexor〕、ベレゲン〔veregen〕、ベリシグアト、ベリヌラド〔verinurad〕、ベルナカラント、ベルナカラント塩酸塩、ベロスジル、ベルテポルフィン、ベルベセスタット、ベルブリン、ベサトリモド、ベスナリノン、ビベグロン、ビカグレル、ビガバトリン、ビランテロール、ビランテロールトリフェナテート、ビラプリサン〔vilaprisan〕、ビラゾドン、ビルダグリプチン、ビンクリスチンスルフェート、ビンフルニン、ビノレルビン、ビンポセチン、ビンタホリド、ビラリム〔viralym〕−C、ビスモデギブ、ビスツセルチブ、ビタミンEニコチニケート〔vitamin E nicotinicate〕、ビゾミチン、ボグリボース、ボラセルチブ、ボリキシバットカリウムエタノレート水和物、ボノプラザンフマレート、ボラパキサル、ボリコナゾール、ボリノスタット、ボルチオキセチン、ボルチオキセチン臭化水素酸塩、ボサロキシン、ボキシラプレビル、ワルファリン、キセミロフィバン、イミタスビル〔yimitasvir〕、ヨンケナフィル〔yonkenafil〕、ザボフロキサシン、ザフィルルカスト、ザルシタビン、ザレプロン、ザルトプロフェン、ザミカスタット〔zamicastat〕、ザナミビル、ゼミスタチン、Z−エンドキシフェン塩酸塩、ジボテンタン、ジデバクタム、ジドブジン、ジレウトン、酢酸亜鉛、ジノスタチンスチマラマー、ジプラシドン、ゾフェノプリル、ゾゲニクス、ゾレドロネートD,L−リシン1水和物、ゾレドロネート二ナトリウム、ゾレドロン酸、ゾリフロダシン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾルピデムタルトレート、ゾニサミド、ゾピクロン、ゾテピン、ズカプサイシン、ズクロペンチキソール、およびズレチノールアセテートからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、中国伝統医学薬は、Abelmoschi Corolla、Abri Herba、Abutili Semen、Acanthopanacis Cortex Acanthopanacis Senticosi Radix Et Rhizoma Seu Caulis、Acanthopanax Extract、Achilleae Herba、Achyranthis Bidentatae Radix、Aconiti Kusnezoffii Folium、Aconiti Kusnezoffii Radix Cocta、Aconiti Kusnezoffii Radix、Aconiti Lateralis Radix Praeparata、Aconiti Radix Cocta、Aconiti Radix、Acori Calami Rhizoma、Acori Tatarinowii Rhizoma、Adenophorae Radix、Aesculi Semen、Agkistrodon、Agrimoniae Herba、Ailanthi Cortex、Ajugae Herba、Akebiae Caulis、Akebiae Fructus、Albiziae Cortex、Albiziae Flos、Alismatis Rhizoma、Allii Macrostemonis Bulbus、Allii Sativi Bulbus、Allii Tuberosi Semen、Aloe、Alpiniae Katsumadai Semen、Alpiniae Officinarum Rhizoma、Alpiniae Oxyphyllae Fructus、Alumen、Amomi Fructus Rotundus、Amomi Fructus、Ampelopsis Radix、Andrographis Herba、Andrographolides、Anemarrhenae Rhizoma、Anemones Raddeanae Rhizoma、Angelicae Dahuricae Radix、Angelicae Pubescentis Radix、Angelicae Sinensis Radix、Anisi Stellati Fructus、Apocyni Veneti Folium、Aquilariae Lignum Resinatum、Arcae Concha、Arctii Fructus、Ardisiae Crenatae Radix、Ardisiae Japonicae Herba、Arecae Pericarpium、Arecae Semen Tostum、Arecae Semen、Arisaema Cum Bil、Arisaematis Rhizoma Preparatum、Arisaematis Rhizoma、Aristolochiae Fructus、Aristolochiae Herba、Armeniacae Semen Amarum、Arnebiae Radix、Artemisiae Annuae Herba、Artemisiae Argyi Folium、Artemisiae Scopariae Herba、Asari Radix Et Rhizoma、Asiatic Moonseed Root Extract、Asini Corii Colla、Asparagi Radix、Aspongopus、Asteris Radix Et Rhizoma、Astragali Complanati Semen、Astragali Radix Praeparata Cum Melle、Astragali Radix、Atractylodis Macrocephalae Rhizoma、Atractylodis Rhizoma、Aucklandiae Radix、Aurantii Fructus Immaturus、Aurantii Fructus、Bambusae Caulis In Taenias、Bambusae Concretio Silicea、Baphicacanthis Cusiae Rhizoma Et Radix、Belamcandae Rhizoma、Belladonna Extract、Belladonna Liquid Extract、Belladonnae Herba、Benincasae Exocarpium、Benzoinum、Berberidis Radix、Bergeniae Rhizoma、Bergenin、Bistortae Rhizoma、Bletillae Rhizoma、Bolbostemmatis Rhizoma、Bombyx Batryticatus、Borneolum Syntheticum、Borneolum、Bovis Calculus Artifactus、Bovis Calculus Sativus、Bovis Calculus、Breviscapine、Broussonetiae Fructus、Bruceae Fructus、Bubali Cornu、Buddlejae Flos、Bufonis Venenum、Bungarus Parvus、Bupleuri Radix、Calamina、Callicarpae Caulis Et Folium、Callicarpae Formosanae Folium、Callicarpae Macrophyllae Folium、Calomelas、Campsis Flos、Canarii Fructus、Canavaliae Semen、Cannabis Fructus、Capsici Fructus、Carotae Fructus、Carpesii Fructus、Carthami Flos、Caryophylli Flos、Caryophylli Fructus、Cassiae Semen、Castor Oil、Catechu、Celosiae Cristatae Flos、Celosiae Semen、Centella Total Glucosides、Centellae Herba、Centipedae Herba、Cera Chinensis、Cera Flava、Cervi Cornu Degelatinatum、Cervi Cornu Pantotrichum、Cervi Cornu、Cervi Cornus Colla、Chaenomelis Fructus、Changii Radix、Chebulae Fructus Immaturus、Chebulae Fructus、Chelidonii Herba、Chinese Angelica Liquid Extract、Chloriti Lapis、Choerospondiatis Fructus、Chrysanthemi Flos、Chrysanthemi Indici Flos、Chuanxiong Rhizoma、Cibotii Rhizoma、Cicadae Periostracum、Cichorii Herba、Cichorii Radix、Cimicifugae Rhizoma、Cinnabaris、Cinnamomi Cortex、Cinnamomi Ramulus、Cinnamon Oil、Cirsii Herba、Cirsii Japonici Herba Carbonisata、Cirsii Japonici Herba、Cissampelotis Herba、Cistanches Herba、Citri Exocarpium Rubrum、Citri Fructus、Citri Grandis Exocarpium、Citri Reticulatae Pericarpium Viride、Citri Reticulatae Pericarpium、Citri Reticulatae Semen、Citri Sarcodactylis Fructus、Clematidis Armandii Caulis、Clematidis Radix Et Rhizoma、Clinopodii Herba、Cnidii Fructus、Codonopsis Radix、Coicis Semen、Commelinae Herba、Conyzae Herba、Coptidis Rhizoma、Cordyceps、Corni Fructus、Corydalis Bungeanae Herba、Corydalis Decumbentis Rhizoma、Corydalis Rhizoma、Crataegi Folium、Crataegi Fructus、Cremastrae Pseudobulbus,Pleiones Pseudobulbus、Crinis Carbonisatus、Croci Stigma、Crotonis Fructus、Crotonis Semen Pulveratum、Curculiginis Rhizoma、Curcumae Longae Rhizoma、Curcumae Radix、Curcumae Rhizoma、Cuscutae Semen、Cyathulae Radix、Cyclovirobuxine、Cynanchi Atrati Radix Et Rhizoma、Cynanchi Paniculati Radix Et Rhizoma、Cynanchi Stauntonii Rhizoma Et Radix、Cynomorii Herba、Cyperi Rhizoma、Dahurian Rhododendron Leaf Oil、Dalbergiae Odoriferae Lignum、Daturae Flos、Dendrobii Caulis、Dendrobii Officinalis Caulis、Descurainiae Semenlepidii Semen、Desmodii Styracifolii Herba、Dianthi Herba、Dichroae Radix、Dictamni Cortex、Dioscorea Panthaicae Rhizoma、Dioscoreae Hypoglaucae Rhizoma、Dioscoreae Nipponicae Rhizoma、Dioscoreae Rhizoma、Dioscoreae Spongiosae Rhizoma、Dipsaci Radix、Draconis Sanguis、Drynariae Rhizoma、Dryopteridis Crassirhizomatis Rhizoma Carbonisatum、Dryopteridis Crassirhizomatis Rhizoma、Echinopsis Radix、Ecliptae Herba、Entadae Semen、Entianae Rhodanthae Herba、Ephedrae Herba、Ephedrae Radix Et Rhizoma、Epimedii Folium、Epimedii Wushanensis Folium、Equiseti Hiemalis Herba、Erigerontis Herba、Eriobotryae Folium、Eriocauli Flos、Erodii Herba Geranii Herba、Erycibes Caulis、Eucalyptus Oil、Eucommiae Cortex、Eucommiae Folium、Euodiae Fructus、Eupatorii Herba、Eupatorii Lindleyani Herba、Euphorbiae Ebracteolatae Radix、Euphorbiae Hirtae Herba、Euphorbiae Humifusae Herba、Euphorbiae Pekinensis Radix、Euphorbiae Semen Pulveratum、Euphorbiae Semen、Eupolyphaga Steleophaga、Euryales Semen、Fagopyri Dibotryis Rhizoma、Farfarae Flos、Ferulae Resina、Fibraureae Caulis、Fibriuretinin、Fluoritum、Foeniculi Fructus、Forsythiae Fructus、Fraxini Cortex、Fritillariae Cirrhosae Bulbus、Fritillariae Hupehensis Bulbus、Fritillariae Pallidiflorae Bulbus、Fritillariae Thunbergii Bulbus、Fritillariae Ussuriensis Bulbus、Galangae Fructus、Galla Chinensis、Galli Gigerii Endothelium Corneum、Ganoderma、Capillary Wormwood Extract、GardeniaeFructus Praeparatus、Gardeniae Fructus、Gastrodiae Rhizoma、Gecko、Gei Herba、Gendarussae Herba、Genkwa Flos、Gentianae Macrophyllae Radix、Gentianae Radix Et Rhizoma、Ginger Liquid Extract、Ginkgo Folium、Ginkgo Leaves Extract、Ginkgo Semen、Ginseng Folium、Ginseng Radix Et Rhizoma Rubra、Ginseng Radix Et Rhizoma、Glabrous Sarcandra Extract、Glechomae Herba、Gleditsiae Fructus Abnormalis、Gleditsiae Sinensis Fructus、Gleditsiae Spina、Glehniae Radix、Glycyrrhizae Radix Et Rhizoma Praeparata Cum Melle、Glycyrrhizae Radix Et Rhizoma、Gossampini Flos、Granati Pericarpium、Gypsum Fibrosum、Gypsum Ustum、Haematitum、Haliotidis Concha、Halitum、Halloysitum Rubrum、Hawthorn Leave Extract、Hedysari Radix Praeparata Cum Melle、Hedysari Radix、Hibisci Mutabilis Folium、Hippocampus、Hippophae Fructus、Hirudo、Homalomenae Rhizoma、Hordei Fructus Germinatus、Houttuyniae Herba、Hydrargyri Oxydum Rubrum、Hyoscyami Semen、
Hyperici Perforati Herba、Ilicis Chinensis Folium、Ilicis Cornutae Folium、Ilicis Rotundae Cortex、Ulicii Cortex、Impatientis Semen、Imperatae Rhizoma、Indigo Naturalis、Inulae Flos、Inulae Herba、Inulae Radix、Iridis Tectori Rhizoma、Isatidis Folium、Isatidis Radix、Juglandis Semen、Jujubae Fructus、Junci Medulla、Kadsurae Caulis、Kaempferiae Rhizoma、Kaki Calyx、Kansui Radix、Knoxiae Radix、Kochiae Fructus、Lablab Semen Album、Laggerae Herba、Lagotidis Herba、Laminariae Thallus Eckloniae Thallus、Lamiophlomis Herba、Lasiosphaera Calvatia、Leonuri Fructus、Leonuri Herba、Leonurus Liquid Extract、Licorice Extract、Licorice Liquid Extract、Ligustici Rhizoma Et Radix、Ligustri Lucidi Fructus、Lilii Bulbus、Limonitum、Linderae Radix、Lini Semen、Liquidambaris Fructus、Liquidambaris Resina、Liriopes Radix、Litchi Semen、Litseae Fructus、Lobeliae Chinensis Herba、Longan Arillus、Lonicerae Flos、Lonicerae Japonicae Caulis、Lonicerae Japonicae Flos、Lophatheri Herba、Luffae Fructus Retinervus、Lycii Cortex、Lycii Fructus、Lycopi Herba、Lycopodii Herba、Lygodii Spora、Lysimachiae Herba、Lysionoti Herba、/-Borneolum、/-Menthol、Magnetitum、Magnoliae Flos、Magnoliae Officinalis Cortex、Magnoliae Officinalis Flos、Mahoniae Caulis、Malvae Fructus、Manis Squama、Mantidis OOTheca、Margarita、Margaritifera Concha、Marsdeniae Tenacissimae Caulis、Mel、Melanteritum、Meliae Cortex、Melo Semen、Menispermi Rhizoma、Menthae Haplocalycis Herba、Meretricis Concha,Cyclinae Concha、Micae Lapis Aureus、Microctis Folium、Mirabilitum Praeparatum、Momordicae Semen、Mori Cortex、Mori Folium、Mori Fructus、Mori Ramulus、Morindae Officinalis Radix、Moschus、Moslae Herba、Moutan Cortex、Mume Flos、Mume Fructus、Murrayae Folium Et Cacumen、Mylabris、Myristicae Semen、Myrrha、Nardostachyos Radix Et Rhizoma、Natrii Sulfas Exsiccatus、Natrii Sulfas、Nelumbinis Folium、Nelumbinis Plumula、Nelumbinis Receptaculum、Nelumbinis Rhizomatis Nodus、Nelumbinis Semen、Nelumbinis Stamen、Nigellae Semen、Notoginseng Radix Et Rhizoma、Notoginseng Total Saponins、Notoginseng Triol Saponins、Notopterygii Rhizoma Et Radix、Ocimum Gratissimum Oil、Olibanum、Omphalia、Ophicalcitum、Ophiopogonis Radix、Orostachyis Fimbriatae Herba、Oroxyli Semen、Oryzae Fructus Germinatus、Osmundae Rhizoma、Ostreae Concha、Paeoniae Radix Alba、Paeoniae Radix Rubra、Panacis Japonici Rhizoma、Panacis Majoris Rhizoma、Panacis Quinquefolii Radix、Papaveris Pericarpium SI、Paridis Rhizoma、Patchouli Oil、Pegaeophyti Radix Et Rhizoma、Peppermint Oil、Perillae Caulis、Perillae Folium、Perillae Fructus、Periplocae Cortex、Persicae Ramulus、Persicae Semen、Peucedani Decursivi Radix、Peucedani Radix、Pharbitidis Semen、Phellodendri Amurensis Cortex、Phellodendri Chinensis Cortex、Pheretima、Phragmitis Rhizoma、Phyllanthi Fructus、Physalis Calyx Seu Fructus、Physochlainae Radix、Phytolaccae Radix、Picrasmae Ramulus Et Folium、Picriae Herba、Picrorhizae Rhizoma、Pinelliae Rhizoma Praeparatum Cum Alumine、Pinelliae Rhizoma Praeparatum Cum Zingibere Et Alumine、Pinelliae Rhizoma Praeparatum、Pinelliae Rhizoma、Pini Lignum Nodi、Pini Pollen, Piperis Fructus、Piperis Kadsurae Caulis、Piperis Longi Fructus、Plantaginis Herba、Plantaginis Semen、Platycladi Cacumen、Platycladi Semen、Platycodonis Radix、Pogostemonis Herba、Polygala Liquid Extract、Polygalae Japonicae Herba、Polygalae Radix、Polygonati Odorati Rhizoma、Polygonati Rhizoma、Polygoni Avicularis Herba、Polygoni Cuspidati Rhizoma Et Radix、Polygoni Multiflori Caulis、Polygoni Multiflori Radix Praeparata、Polygoni Multiflori Radix、Polygoni Orientalis Fructus、Polygoni Perfoliati Herba、Polygoni Tinctorii Folium、Polyporus、Poria、Poriae Cutis、Portulacae Herba、Potentillae Chinensis Herba、Potentillae Discoloris Herba、Powerdered Buffalo Horn Extract、Prinsepiae Nux、Propolis、Prunellae Spica、Pruni Semen、Psammosilenes Radix、Pseudolaricis Cortex、Pseudostellariae Radix、Psoraleae Fructus、Pterocephali Herba、Puerariae Lobatae Radix、Puerariae Thomsonii Radix、Pulsatillae Radix、Pyritum、Pyrolae Herba、Pyrrosiae Folium、Quisqualis Fructus、Rabdosiae Rubescentis Herba、Ranae Oviductus、Ranunculi Ternati Radix、Raphani Semen、Realgar、Rehmanniae Radix Praeparata、Rehmanniae Radix、Rhapontici Radix、Rhei Radix Et Rhizoma、Rhodiolae Crenulatae Radix Et Rhizoma、Rhododendri Daurici Folium、Rhododendri Mollis Flos、Rhubarb Extract、Rhubarb Liquid Extract、Ricini Semen、Rosae Chinensis Flos、Rosae Laevigatae Fructus、Rosae Rugosae Flos、Rubi Fructus、Rubiae Radix Et Rhizoma、Saigae Tataricae Cornu、Salvia Total Phenolic Acids、Salviae Miltiorrhizae Radix Et Rhizoma、Sanguisorbae Radix、Santali Albi Lignum、Saposhnikoviae Radix、Sappan Lignum、Sarcandrae Herba、Sargassum、Sargentodoxae Caulis、Sauropi Folium、Saururi Herba、Saussureae Involucratae Herba、Schisandrae Chinensis Fructus、Schisandrae Sphenantherae Fructus、Schizonepetae Herba Carbonisata、Schizonepetae Herba、Schizonepetae Spica Carbonisata、Schizonepetae Spica、Scolopendra、Scorpio、Scrophulariae Radix、Scutellaria Extract、Scutellariae Barbatae Herba、Scutellariae Radix、Sedi Herba、Selaginellae Herba、Semiaquilegiae Radix、Senecionis Scandentis Hebra、Sennae Folium、Sepiae Endoconcha、Serpentis Periostracum、Sesame Oil、Sesami Semen Nigrum、Setariae Fructus Germinatus、Siegesbeckiae Herba、Silybi Fructus、Sinapis Semen、Sinomenii Caulis、Sinopodophylli Fructus、Siphonostegiae Herba、Siraitiae Fructus、Smilacis Chinae Rhizoma、Smilacis Glabrae Rhizoma、Sojae Semen Germinatum、Sojae Semen Nigrum、Sojae Semen Praeparatum、Solidaginis Herba、Sophorae Flavescentis Radix、Sophorae Flos、Sophorae Fructus、Sophorae Tonkinensis Radix Et Rhizoma、Sparganii Rhizoma、Spatholobi Caulis、Spiceleaf Kernel Oil、Spirodelae Herba、Stachyuri Medulla Helwingiae Medulla、Stalactitum、Star Anise Oil、Stauntoniae Caulis Et Folium、Stellariae Radix、Stemonae Radix、Stephaniae Tetrandrae Radix、Sterculiae Lychnophorae Semen、Strychni Semen Pulveratum、Strychni Semen、Styrax、Suis Fellis Pulvis、Sulfur、Swertiae Herba、Swertiae Mileensis Herba、Syngnathus、Syringae Cortex、Talci Pulvis、Talcum、Tamaricis Cacumen、Tanshinones、Taraxaci Herba、Taxilli Herba、Tea-Seed Oil、Terminaliae Belliricae Fructus、Testudinis Carapacis Et Plastri Colla、Testudinis Carapax Et Plastrum、Tetrapanacis Medulla、Thlaspi Herba、Thunberg Fritillary Liquid Extract、Tinosporae Radix、Toatal Ginsenoside Of Ginseng Stems And Leaves、Toosendan Fructus、Torreyae Semen、Total Ginsenoside Ginseng Root、Toxicodendri Resina、Trachelospermi Caulis Et Folium、Trachycarpi Petiolus、Tribuli Fructus、Trichosanthis Fructus、Trichosanthis Pericarpium、Trichosanthis Radix、Trichosanthis Semen Tostum、Trichosanthis Semen、Trigonellae Semen、Trionycis Carapax、Tsaoko Fructus、Turpentine Oil、Turpiniae Folium、Typhae Pollen、Typhonii Rhizoma、Uncariae Ramulus Cum Uncis、Vaccariae Semen、Valerianae Jatamansi Rhizoma Et Radix、Verbenae Herba、Vespae Nidus、Vignae Semen、Violae Herba、Visci Herba、Vitex Oil、Viticis Fructus、Viticis Negundo Folium、Vladimiriae Radix、Weeping Forsythia Extract、Wenyujin Rhizoma Concisum、Xanthii Fructus、Zanthoxyli Pericarpium、Zanthoxyli Radix、Zaocys、Zedoary Turmeric Oil、Zingiberis Rhizoma Praeparatum、Zingiberis Rhizoma Recens、Zingiberis Rhizoma、Ziziphi Spinosae Semenからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、薬物内容物は添加物をさらに含む。添加物はAPIと結合することができる、すなわち添加物はAPIと物理的に接触している。いくつかの実施形態において、APIは添加物に埋め込まれている。いくつかの実施形態において、APIは添加物内に分散されている。いくつかの実施形態において、添加物は、カカオバター、ポリエチレングリコール(PEG)、スクロース、グルコース、ガラクトース、フルクトース、キシロースラクトース、マルトース、トレハロース、ソルビトール、マンニトール、マルトデキストリン、ラフィノース、スタキオース、フラクトオリゴ糖およびそれらの組合せからなる群から選択される水溶性材料から作製されている。いくつかの実施形態において、添加物は本明細書に開示される熱可塑性材料で作製されている。
薬物内容物は、コンパートメントに詰め込めるのに適した任意の形状およびサイズを有することができる。いくつかの実施形態において、薬物内容物は圧縮錠、楕円形錠剤、丸剤、またはカプセル剤の形状で形成される。いくつかの実施形態において、薬物内容物の形状はコンパートメントの形状と一致する。例えば、コンパートメントがパイ形であるとき、例えばコンパートメントを占めるように、薬物内容物もパイ形である。いくつかの実施形態において、薬物内容物はナノ粒子の形態をしている。いくつかの実施形態において、薬物内容物は微小針の形態をしている。いくつかの実施形態において、薬物内容物は網目構造を成している。
いくつかの実施形態において、薬物内容物がコンパートメントに詰め込まれると、基材と結合する、例えば、基材に埋め込まれ、または固定される。いくつかの実施形態において、薬物内容物は、コンパートメントに詰め込まれると基材から分離可能である。いくつかの実施形態において、薬物内容物は、共有結合、非共有結合性相互作用によりまたはリンカーを介してコンパートメントと動作可能に連結されている。したがって、薬物内容物および基材は別々に作製され、共有結合または非共有結合性相互作用により結合することができる。いくつかの実施形態において、剤形は、3Dプリンティング法を用いて薬物内容物および基材を単一工程で製造することによって作製される。
本明細書では、リリーサーは、水または体液と接触すると、容積が拡大してまたは力が発生して(例えば、ガスを発生させることによって)、基材を、例えば基材の部分を分離することによって崩壊させ、コンパートメントを開くことができる構造または物質を指す。いくつかの実施形態において、水または体液と接触してから、リリーサーが基材を崩壊させるのに5、10、20、30、40、50秒未満、または1、2、3、4、5、10、20、30分未満、または1、2、3、もしくは4時間未満しかかからない。
一実施形態において、コンパートメントは、リリーサーで密閉されているアパーチャーを有する。アパーチャーは、定義された形状、例えば円形、四角形、三角形などを有することができる。
いくつかの実施形態において、リリーサーは、水を吸収した後体積が拡大し得るヒドロゲルで作製されている。
いくつかの実施形態において、コンパートメントは、半透膜で密閉されているアパーチャーを有する。いくつかの実施形態において、半透膜は、セルロースアセテート、エチルセルロース、エチレン−ビニルアセテートコポリマーおよびそれらの組合せからなる群から選択される材料から作製されている。
いくつかの実施形態において、リリーサーは、コンパートメントに詰められている発泡性材料で作製されている。いくつかの実施形態において、発泡性材料は、クエン酸、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびそれらの組合せからなる群から選択される。ある実施形態において、基材の少なくとも一部分が、水透過性または浸食性である。水または体液と接触すると、水がコンパートメントに浸透して、発泡性材料がガスを発生するよう誘導し、それによって基材を崩壊させ、薬物内容物をコンパートメントから放出する。
別の態様において、本開示は、多重パルス型薬物放出用の固体医薬剤形を提供する。一実施形態において、剤形は、第1のコンパートメントを形成する第1の基材を含み、第1の基材が、少なくとも第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分が、第2の部分に動作可能に連結している。剤形は、第1のコンパートメントに詰め込まれている第1の薬物内容物を含む。剤形は、第1の基材と動作可能に連結され、水または体液と接触すると、第1および第2の部分を分離して、第1のコンパートメントを開き、第1の薬物内容物を放出することができる第1のリリーサーも含む。剤形は、第2のコンパートメントを形成する第2の基材をさらに含み、第2の基材が、少なくとも第3の部分および第4の部分を含み、第3の部分が、第4の部分に動作可能に連結している。剤形は、第2のコンパートメントに詰め込まれている第2の薬物内容物を含む。剤形は、第2の基材と動作可能に連結され、水と接触すると、第3および第4の部分を分離して、第2の薬物内容物を放出することができる第2のリリーサーを有する。第1の基材は、第2の基材と動作可能に連結され、第1のコンパートメントは、第2のコンパートメントから分離されている。第1および第2の部分が分離され、第1のコンパートメントが開かれて初めて、第2のリリーサーに水または体液が到達可能になる。
一実施形態において、第1のコンパートメントは、第1のリリーサーで密閉されている第1のアパーチャーを有する。一実施形態において、第2のコンパートメントは、第2のリリーサーで密閉されている第2のアパーチャーを有する。一実施形態において、第2のアパーチャーは、第1のコンパートメントに包囲されている。
一実施形態において、第1のコンパートメントは、水透過性または浸食性材料から作製された第1の栓で密閉されている第1のアパーチャーを有する。第2のコンパートメントは、水透過性または浸食性材料から作製された第2の栓で密閉されている第2のアパーチャーを有する。第2のアパーチャーは、第1のコンパートメントに包囲されている。第1のリリーサーは発泡性材料で作製され、第1のコンパートメントに詰められている。第2のリリーサーは発泡性材料で作製され、第2のコンパートメントに詰められている。水と接触すると、第1の栓が溶解して、水は第1のコンパートメントに浸透することが可能になる。次いで、第1のリリーサーはガスを発生させて、第1の基材を崩壊させ、第1のコンパートメントを開放する。第1のコンパートメントが開放されて初めて、第2の栓に水が到達可能になり、第2の栓は溶解する。次いで、水が第2のコンパートメントに浸透し、第2のリリーサーはガスを発生させて、第2の基材を崩壊させ、第2のコンパートメントを開放する。
いくつかの実施形態において、第1の薬物内容物は第2の薬物内容物と同じである。いくつかの実施形態において、第1の薬物内容物は第2の薬物内容物と異なる。
いくつかの実施形態において、第1のリリーサーおよび第2のリリーサーは、同じ材料で作製されている。いくつかの実施形態において、第1のリリーサーおよび第2のリリーサーは、異なる材料から作製されている。
いくつかの実施形態において、第1の基材は第2の基材上に積み重なっている。
剤形の製造
本明細書に開示される放出制御剤形は、いずれかの適切な方法を利用して製造することができる。いくつかの実施形態において、剤形は三次元プリンティング(3Dプリンティング)を利用して製造される。
本明細書では3Dプリンティングは、3D物体をデジタル設計から一層一層重ねて製造する方法を指す。基本的な3Dプリンティング法は、米国特許第5,204,055号;第5,260,009号;第5,340,656号;第5,387,380号;第5,503,785号;および第5,633,021号に記載されている。3Dプリンティングに関連した別の米国特許および出願としては、米国特許第5,490,962号;第5,518,690号;第5,869,170号;第6,530,958号;第6,280,771号;第6,514,518号;第6,471,992号;第8,828,411号;米国特許出願公開第2002/0015728号;第002/0106412号;第2003/0143268号;第2003/0198677号;第2004/0005360号が挙げられる。3Dプリンティングの詳細な説明については、以上に列挙した特許および出願を参照することができる。
原材料、機器および凝固の観点から、剤形製造用に様々な3Dプリンティング法が開発されてきた。これらの3Dプリンティング法には、結合剤付着(L Gibson et al.(2015) Additive Manufacring Technologies: 3D Printing, Rapid Prototyping, and Direct Digital Manufacturing. 2 ed. Springer, New York; W.E. Katstra et al.(2000) Oral dosage forms fabricated by three dimensional printing, J. Control Release 66: 1−9; W.E. Katstra et al.(2001) Fabrication of complex oral delivery forms by three dimensional printing, Dissertation in Materials Science and Engineering, Massachussetts Institute of Technology; H. Lipson et al.(2013) Fabricated: The New World of 3D printing, John Wiley & Sons, Inc.; G. Jonathan, A. Karim(2016) 3D printing in pharmaceutics: a new tool for designing customized drug delivery systems, Int. J. Pharm. 499: 376−394を参照のこと)、材料噴射(G. Jonathan, A. Karim(2016) 3D printing in pharmaceutics: a new tool for designing customized drug delivery systems, Int. J. Pharm. 499: 376−394を参照のこと)、押出(L Gibson et al.(2015) Additive Manufacring Technologies: 3D Printing, Rapid Prototyping, and Direct Digital Manufacturing. 2 ed. Springer, New Yorkを参照のこと)、および光重合(F.P. Melchels et al.(2010) A review on stereolithography and its application in biomedical engineering. Biomaterials 31: 6121−30を参照のこと)が含まれる。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される剤形は、結合剤付着方法を利用して製造される。典型的な結合剤付着において、インクジェット式プリンターが、粉体層を含む粉体床上に結合剤含有液体製剤を小液滴として正確な速度、動作およびサイズで噴霧する。未結合粉体は、自立型または多孔性構造用の支持材料として働く。次いで、新しい粉体層を頂上に加えた後、次回の結合剤噴霧が続く。プリンターの内部の液体製剤は、結合剤のみを含むことができ、粉体床は、有効成分を追加の添加物とともに含むことができる。あるいは、APIを粉体床上に溶液またはナノ粒子懸濁液として噴射することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される剤形は、押出方法を利用して製造される。押出方法においては、材料はロボットによって駆動されるノズルから押し出される。結合剤付着は粉体床を必要とするが、それとは異なり、押出方法はどんな基材にもプリンティングすることができる。本明細書に開示される熱可塑性材料、ペーストおよびコロイド懸濁液、シリコーンならびに他の半固形物を含めて、様々な3Dプリンティング用材料を押し出すことができる。典型的には、熱可塑性材料を3Dプリンターにおいて溶融した後、押し出して、基材を形成する。ある実施形態において、適切な押出機としては、限定されるものではないが、単軸または二軸押出機が挙げられ、押出機内の温度は50℃から180℃および80℃から140℃の範囲である。一般に、押出工程は、熱可塑性材料のガラス転移(Tg)より10℃から40℃上の温度で実施することができる。三次元プリンターにおいて使用するのに適した温度になると、熱可塑性材料を三次元プリンティング表面に被着することができる。熱可塑性材料で製作される基材およびコンパートメントの形状およびサイズは、三次元プリンティング工程をプログラミングすることによって制御することができる。(L Gibson et al.(2015) Additive Manfacturing Technologies: 3D Printing, Rapid Prototyping, and Direct Digital Manufacturing. 2 ed. Springer, New Yorkを参照のこと)。
プリントジョブのための製造指示は、3Dプリンティング機械のコンピュータインターフェースおよびアプリケーションソフトウェアに特有のダイレクトコーディング、ソリッドCADモデルからの誘導、または他の手段を含めて、様々な方式で生成することができる。これらの指示には、小滴の数および空間的配列に関する情報、および各長さ寸法(X、Y、Z)における液滴の間隔や小滴1つ当たりの流体の体積または質量などの一般的なプリントパラメータに関する情報を含むことができる。一組の材料が与えられた場合、これらのパラメータは、生み出される構造の質を改良するために調整することができる。生み出される構造の全体的な分解は、粉末粒径、流体の小滴サイズ、プリントパラメータ、および材料特性に応じるものである。
いくつかの実施形態において、薬物内容物は、マトリックスの同じ工程で製作される。いくつかの実施形態において、薬物内容物はマトリックスの作製前に製作され、マトリックスが製作される間またはその後にコンパートメントに詰め込まれる。
3Dプリンティングは、様々な医薬材料を取り扱い、組成と構造を局所的に制御することができるので、本発明による複雑な幾何形状および組成を有する剤形の製作によく適している。
下記に、図を参照して例示的実施形態を説明する。
図1A〜1Dは、本発明の一実施形態による固体医薬剤形を図示する。図1Aを参照すると、固体医薬剤形100は、第1の部分101および第2の部分102を含む。第1の部分101および第2の部分102が動作可能に連結されて、コンパートメント103が形成され、そこに薬物内容物が詰められている(図示せず)。剤形100は、コンパートメント103の上端部を密閉するカバー105も含む。コンパートメント103は、リリーサー104で密閉されているアパーチャーも有する。図1Bは、剤形100の底面図を示す。図1Bを参照すると、第1の部分101および第2の部分102は動作可能に連結されている。コンパートメント103は、リリーサー104で密閉されているアパーチャーを有する。図1Cは、剤形100の水平断面図を示す。図1Cの左側部分を参照すると、破線は断面の位置を示す。図1Cの右側部分を参照すると、第1の部分101は、薄い連結部を介して第2の部分102と動作可能に連結されている。第1および第2の部分によって形成されるコンパートメント103も示す。図1Dは、剤形100の鉛直断面図を示す。図1Dの左側部分を参照すると、破線は断面の位置を示す。図1Dの右側部分を参照すると、第1の部分101および第2の部分102のそれぞれは、薄い連結部を介してカバー105と動作可能に連結されている。第1および第2の部分によって形成されるコンパートメント103も示す。カバー105およびリリーサー104はそれぞれ、コンパートメント103の上端部および底端部を密閉する。
一実施形態において、リリーサー104はヒドロゲルで作製されている。水に曝露されると、リリーサー104は拡大し、第1の部分101と第2の部分102の間の連結を分断して、コンパートメント103を開放し、薬物内容物を放出する。コンパートメントの開放は、様々な方式、例えばリリーサーの拡大速度を制御すること、部分間の連結の強度を制御すること、およびリリーサーを適切な溶解性を有する物質で覆うことなどで制御することができる。
図2A〜2Dは、本発明の別の実施形態による固体医薬剤形を図示する。図2Aを参照すると、固体医薬剤形200は、第1の基材210および第1の基材210上に積み重なっている第2の基材220を含む。図2Bは、剤形200の底面図を示す。図2Cは、第1の基材210の真ん中における剤形200の水平断面図を示す。図2Cは、剤形200の鉛直断面図を図示する。図2A〜2Dを参照すると、基材210および220のそれぞれは、4個の部分(それぞれ211および221)を含む。これらの部分が、部分を一緒に保持する非常に薄い材料(例えば、213)を介して連結されて、第1のコンパートメント212および第2のコンパートメント222が形成され、そこに第1の薬物内容物および第2の薬物内容物がそれぞれ詰められている。図2Aおよび2Bを参照すると、第1の基材210は、底部に、水膨潤性ポリマーで作製された第1のリリーサー214を含み、それが、第1のコンパートメント212を密閉し、水または体液に曝露されると拡大して、4個の部分を解体する。図2Aおよび2Dを参照すると、第2の基材220は、頂上部に、薄い材料を介して部分221に動作可能に連結しているカバー225を含む。第2の基材220は、底部に、水膨潤性ポリマーで作製された第2のリリーサー224も含み、それが、第2のコンパートメント222を密閉し、水または体液に曝露されると拡大して、4個の部分221を解体する。
図3A〜3Bは、図2A〜2Dに例示された剤形200からの薬物内容物の放出制御を示す。図3Aおよび3Bを参照すると、剤形200が水または体液に(例えば、経口投与後に)曝露されたとき、第1のリリーサーは拡大して、第1の基材の部分を解体し、第1のコンパートメントを開放して、第1の薬物内容物を放出する。一方、第2のリリーサー224は、第1のコンパートメントに包囲され、第1のコンパートメントが開放するまで第2のリリーサー224に水が到達することはできない。第1の基材の解体後に、第2のリリーサー224は水に曝露され、拡大して、第2の基材を解体する。次いで、第2の薬物内容物が放出される。
図4は、本発明の別の実施形態による固体医薬剤形を示す。この実施形態において、剤形300は、第1の基材310および第1の基材310上に積み重なっている第2の基材320を有する。各基材は円柱の形状をとり、3個の部分を含む。これらの部分が、部分を一緒に保持する非常に薄い材料を介して連結されて、第1のコンパートメント312および第2のコンパートメント322がそれぞれ形成される。第1の薬物内容物および第2の薬物内容物は、第1のコンパートメント312および第2のコンパートメント322にそれぞれ詰め込まれている。第1の基材310は、底部に、水膨潤性ポリマーで作製された第1のリリーサー314を含む。第2の基材320は、底部に、水膨潤性ポリマーで作製された第2のリリーサー324を含む。第2の基材320が第1の基材310上に積み重なっているので、第2のリリーサーは、第1のコンパートメントに包囲されている。剤形が水または体液に曝露されると、第1のリリーサー314は拡大して、第1の基材310の部分を解体し、第1のコンパートメント312を開放して、第1の薬物内容物を放出する。一方、第1のコンパートメント312が開放される前に、第2のリリーサー324に水が到達することはできない。第1の基材310の解体後に、第2のリリーサーは水に曝露され、拡大して、第2の基材320を解体する。次いで、第2の薬物内容物が放出される。
この実施例は、多重パルス型放出プロファイルを提供する1種の剤形を説明する。
図5A〜5Dに示されているように、剤形は2個のコンパートメントを有し、これらのそれぞれが、動作可能に連結されている4個の部分から構成されている。第1のコンパートメントは、水透過性または浸食性材料から作製された第1の栓で密閉されている第1のアパーチャーを底部に有する。第2のコンパートメントは、水透過性または浸食性材料から作製された第2の栓で密閉されている第2のアパーチャーを有する。第2のアパーチャーは、第1のコンパートメントに包囲されている。第1のリリーサーは発泡性材料(クエン酸塩および炭酸水素ナトリウム)で作製され、第1のコンパートメントに詰められている。第2のリリーサーはクエン酸塩および炭酸水素ナトリウムで作製され、第2のコンパートメントに詰められている。水と接触すると、第1の栓が溶解して、水は第1のコンパートメントに浸透することが可能になる。次いで、第1のリリーサーはガスを発生させて、第1の基材を崩壊させ、第1のコンパートメントを開放する。第1のコンパートメントが開放されて初めて、第2の栓に水が到達可能になり、第2の栓は溶解する。次いで、水が第2のコンパートメントに浸透し、第2のリリーサーはガスを発生させて、第2の基材を崩壊させ、第2のコンパートメントを開放する。
本発明の原理を特定の実施形態に関連して説明したが、これらの説明は例として行われたにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことを明確に理解されるべきである。本明細書に開示された内容は、例示および説明のために記載されている。包括的であることまたは開示内容を記載された厳密な形態に限定することを意図したものではない。多くの修正形態および変形形態は、当業者に自明であろう。記載された技術分野の開示された実施形態の原理および実際の適用を最もよく説明し、それによって、他の当業者が考えられた特定の使用に適している様々な実施形態および様々な修正形態を理解できるようにするために、開示内容を選択し、説明した。開示内容の範囲は、以下に示す特許請求の範囲およびそれらの等価物によって規定されることが意図されている。

Claims (16)

  1. コンパートメントを形成する基材であって、少なくとも第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分が、第2の部分に動作可能に連結しており、第1の部分および第2の部分は水または体液に対して透過性ではない基材と、
    コンパートメントに詰め込まれている薬物内容物と、
    基材と動作可能に連結され、水または体液と接触すると、第1および第2の部分を分離して、薬物内容物を放出することができるリリーサーと
    を含む固体医薬剤形であって、
    コンパートメントは、リリーサーで密封されているアパーチャーを有する、固体医薬剤形。
  2. リリーサーが、ヒドロゲルを含む、請求項1に記載の剤形。
  3. 基材が、熱成形性材料から作製されている、請求項1に記載の剤形。
  4. 熱成形性材料が、ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフトコポリマー57/30/13、ポリビニルピロリドン−co−ビニルアセテート(PVP−VA)、ポリビニルピロリドン−ポリビニルアセテートコポリマー(PVP−VA)60/40、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアセテート(PVAc)とポリビニルピロリドン(PVP)80/20、ポリエチレングリコール−ポリビニルアルコールグラフトコポリマー25/75、kollicoat IR−ポリビニルアルコール60/40、ポリビニルアルコール(PVAまたはPV−OH)、ポリ(ビニルアセテート)(PVAc)、ポリ(ブチルメタクリレート−co−(2−ジメチルアミノエチル)メタクリレート−co−メチルメタクリレート)1:2:1、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート−co−メタクリル酸エステル)、ポリ(エチルアクリレート−co−メチルメタクリレート−co−トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)、ポリ(メチルアクリレート−co−メチルメタクリレート−co−メタクリル酸)7:3:1、ポリ(メタクリル酸−co−メチルメタクリレート)1:2、ポリ(メタクリル酸−co−エチルアクリレート)1:1、ポリ(メタクリル酸−co−メチルメタクリレート)1:1、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、多分岐状ポリエステルアミド、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒプロメロース(HMPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートまたはヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、カルボマー、ポリ(エチレン−co−ビニルアセテート)、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、ポリエチレン(PE)、およびポリカプロラクトン(PCL)、Eudragit RS PO、クエン酸トリエチル(TEC)ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項3に記載の剤形。
  5. 基材が、角柱または円柱の形状をとる、請求項1に記載の剤形。
  6. コンパートメントが、角柱または円柱の形状をとる、請求項1に記載の剤形。
  7. 薬物内容物が、医薬品有効成分(API)を含む、請求項1に記載の剤形。
  8. APIが、局所麻酔薬、抗てんかん薬および抗痙攣薬、抗アルツハイマー病薬、鎮痛薬、抗痛風薬、抗高血圧薬、抗不整脈薬、利尿薬、肝疾患処置薬、膵疾患処置薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、グルココルチコイド薬、性ホルモン薬および避妊薬、血糖降下薬、抗骨粗鬆症薬、抗生物質、スルホンアミド、キノロン、ならびに他の合成抗細菌薬、抗結核薬、抗ウイルス薬、抗新生物薬、免疫モジュレーター、ならびに化粧料有効物質からなる群から選択される、請求項7に記載の剤形。
  9. 薬物内容物が、APIと結合している添加物をさらに含む、請求項7に記載の剤形。
  10. 添加物が、カカオバター、ポリエチレングリコール(PEG)、スクロース、グルコース、ガラクトース、フルクトース、キシロースラクトース、マルトース、トレハロース、ソルビトール、マンニトール、マルトデキストリン、ラフィノース、スタキオース、フラクトオリゴ糖、ポリビニルピロリドン−ポリビニルアセテートコポリマー(PVP−VA)60/40、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、クエン酸トリエチル(TEC)およびそれらの組合せからなる群から選択される水溶性材料から作製されている、請求項9に記載の剤形。
  11. 第1のコンパートメントを形成する第1の基材であって、少なくとも第1の部分および第2の部分を含み、第1の部分が、第2の部分に動作可能に連結しており、第1の部分および第2の部分は水または体液に対して透過性ではない第1の基材と、
    第1のコンパートメントに詰め込まれている第1の薬物内容物と、
    第1の基材と動作可能に連結され、水または体液と接触すると、第1および第2の部分を分離して、第1の薬物内容物を放出することができる第1のリリーサーであって、第1のコンパートメントは、第1のリリーサーで密封されている第1のアパーチャーを有する第1のリリーサーと、
    第2のコンパートメントを形成する第2の基材であって、少なくとも第3の部分および第4の部分を含み、第3の部分が、第4の部分に動作可能に連結しており、第3の部分および第4の部分は水または体液に対して透過性ではない第2の基材と、
    第2のコンパートメントに詰め込まれている第2の薬物内容物と、
    第2の基材と動作可能に連結され、水と接触すると、第3および第4の部分を分離して、第2の薬物内容物を放出することができる第2のリリーサーあって、第2のコンパートメントは、第2のリリーサーで密封されている第2のアパーチャーを有する第2のリリーサーと
    を含む固体医薬剤形であって、
    第1の基材が、第2の基材と動作可能に連結され、
    第1のコンパートメントが、第2のコンパートメントから分離されており
    第1および第2の部分が分離されて初めて、第2のリリーサーに水または体液が到達可能になる
    固体医薬剤形。
  12. 第1の薬物内容物が、第2の薬物内容物と同じである、請求項11に記載の剤形。
  13. 第1の薬物内容物が、第2の薬物内容物と異なる、請求項11に記載の剤形。
  14. 第1のリリーサーおよび第2のリリーサーが、同じ材料で作製されている、請求項11に記載の剤形。
  15. 第1のリリーサーが第1の材料で作製され、第2のリリーサーが第2の材料で作製され、ここで、第1の材料が第2の材料と異なる、請求項11に記載の剤形。
  16. 第2の基材が第1の基材上に積み重なっている、請求項11に記載の剤形。
JP2018557785A 2016-05-05 2017-05-05 放出制御剤形 Active JP6559912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662332018P 2016-05-05 2016-05-05
US62/332,018 2016-05-05
PCT/US2017/031446 WO2017193099A1 (en) 2016-05-05 2017-05-05 Controlled release dosage form

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520866A JP2019520866A (ja) 2019-07-25
JP6559912B2 true JP6559912B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60203401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557785A Active JP6559912B2 (ja) 2016-05-05 2017-05-05 放出制御剤形

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10143626B2 (ja)
EP (2) EP3981392A1 (ja)
JP (1) JP6559912B2 (ja)
KR (1) KR101965283B1 (ja)
CN (1) CN107847398B (ja)
AU (1) AU2017261372B2 (ja)
CA (1) CA3023278C (ja)
HK (1) HK1249728B (ja)
WO (1) WO2017193099A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089626A1 (en) 2013-12-16 2015-06-25 The University Of British Columbia Self-fueled particles for propulsion through flowing aqueous fluids
KR20180014778A (ko) 2015-06-03 2018-02-09 트리아스텍 인코포레이티드 제형 및 이의 용도
WO2018210183A1 (zh) 2017-05-16 2018-11-22 南京三迭纪医药科技有限公司 3d打印设备和方法
AU2017445094B2 (en) * 2017-12-29 2024-05-23 Exentis Knowledge Gmbh Method for producing a drug delivery system
US10201503B1 (en) 2018-01-09 2019-02-12 Triastek, Inc. Precision pharmaceutical 3D printing device
US10350822B1 (en) 2018-01-09 2019-07-16 Triastek Inc. Dosage forms with desired release profiles and methods of designing and making thereof
US11571391B2 (en) 2018-01-09 2023-02-07 Triastek, Inc. Oral drug dosage forms compromising a fixed-dose of an ADHD non-stimulant and an ADHD stimulant
CN108902194A (zh) * 2018-07-08 2018-11-30 李�杰 网吧鼠标杀菌清洁液
CN111110758B (zh) * 2018-10-31 2021-12-07 西南民族大学 一种软膏剂及其用途
US11364223B2 (en) 2018-12-13 2022-06-21 Huyabio International, Llc Sulcardine administration for treatment of acute atrial fibrillation
CN109734900B (zh) * 2018-12-21 2021-05-04 东华大学 一种可酶降解型多肽基聚酯氨及其制备方法和应用
CN109734901B (zh) * 2018-12-21 2021-05-04 东华大学 一种多肽基聚酯氨型纳米粒子及其制备和应用
JP2022518906A (ja) 2019-01-29 2022-03-17 フヤ バイオサイエンス インターナショナル エルエルシー サルカルディン塩
CN109761858B (zh) * 2019-02-12 2021-05-14 成都苑东生物制药股份有限公司 一种甲磺酸加贝酯的精制方法
CN110302140A (zh) * 2019-06-04 2019-10-08 佛山科学技术学院 一种苦玄参凝胶及其制备方法
CN112638619B (zh) 2019-08-20 2023-10-03 南京三迭纪医药科技有限公司 高通量和高精度的药物增材制造系统
US11458684B2 (en) 2020-07-30 2022-10-04 Triastek, Inc. High-throughput and high-precision pharmaceutical additive manufacturing system
WO2021057661A1 (zh) * 2019-09-27 2021-04-01 深圳信立泰药业股份有限公司 一种降糖药物组合物
IL298907A (en) 2020-06-12 2023-02-01 Huyabio Int Llc Administering sulcardin for the treatment of acute atrial fibrillation
WO2022073151A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-14 Theracos Sub, Llc Pharmaceutical formulations
CN116507321A (zh) 2020-10-30 2023-07-28 南京三迭纪医药科技有限公司 胃滞留药物剂型
KR20220091767A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 주식회사 보령 사쿠비트릴 발사르탄 하이브리드 화합물 또는 그 약제학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 약제학적 조성물
EP4284341A1 (en) * 2021-01-27 2023-12-06 Wellstat Therapeutics Corporation Uridine triacetate amorphous formulation
LU500113B1 (de) * 2021-04-30 2022-11-02 Marcel Hett Behältnis zur Verwendung in einer Flüssigkeit
CN113252835B (zh) * 2021-05-18 2022-08-16 段复华 一种延胡胃安胶囊的薄层色谱鉴别方法
IL310045A (en) 2021-07-12 2024-03-01 Acadia Pharm Inc Crystalline forms of tropintide
CN114129721B (zh) * 2021-10-12 2024-05-07 江苏省农业科学院 双亲性咪喹莫特嫁接γ-聚谷氨酸月桂酯及其应用
WO2023076453A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 An2 Therapeutics, Inc. Treating neuroinflammatory conditions
WO2023107608A2 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Celltaxis, Llc Methods of treating lymphedema

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1356544A (en) * 1918-01-29 1920-10-26 P M Miller Hygienic Specialty Medicinal effervescing capsule
GB436236A (en) * 1934-04-26 1935-10-08 Karl Wilhelm Schmidt Improvements in and relating to a therapeutic capsule
BE794951A (fr) * 1972-02-03 1973-05-29 Parke Davis & Co Conditionnement soluble dans l'eau
IT1201136B (it) * 1987-01-13 1989-01-27 Resa Farma Compressa per uso farmaceutico atta al rilascio in tempi successivi di sostanze attive
EP0458887A1 (en) * 1989-02-16 1991-12-04 Btg International Limited Dispensing device
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5387380A (en) 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
ES2065178T3 (es) * 1991-01-30 1995-02-01 Alza Corp Dispositivo osmotico para el suministro retardado de un agente.
DE69206443T2 (de) 1991-01-31 1996-05-30 Texas Instruments Inc Verfahren und Vorrichtung zur rechnergesteuerten Herstellung von dreidimensionalen Gegenständen aus Rechnerdaten.
US5370839A (en) 1991-07-05 1994-12-06 Nippon Steel Corporation Tial-based intermetallic compound alloys having superplasticity
US5490962A (en) 1993-10-18 1996-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of medical devices by solid free-form fabrication methods
US6280771B1 (en) 1997-02-20 2001-08-28 Therics, Inc. Dosage forms exhibiting multi-phasic release kinetics and methods of manufacture thereof
US5503785A (en) 1994-06-02 1996-04-02 Stratasys, Inc. Process of support removal for fused deposition modeling
US5633021A (en) 1994-10-19 1997-05-27 Bpm Technology, Inc. Apparatus for making a three-dimensional article
IT1282576B1 (it) * 1996-02-06 1998-03-31 Jagotec Ag Compressa farmaceutica atta a cedere la sostanza attiva in tempi successivi e predeterminabili
US5902605A (en) * 1996-04-18 1999-05-11 Alza Corporation Drug delivery device with minimal residual drug retention
ATE421318T1 (de) 1997-02-20 2009-02-15 Massachusetts Inst Technology Darreichungsform, welche rasche dispersionseigenschaften entfaltet, anwendungsverfahren sowie verfahren zur herstellung derselben
BR0012869A (pt) * 1999-07-30 2002-05-21 Smithkline Beecham Plc Forma de dosagem farmacêutica de componentes múltiplos
US7276252B2 (en) 2000-05-18 2007-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Method and form of a drug delivery device, such as encapsulating a toxic core within a non-toxic region in an oral dosage form
AU2001273687A1 (en) 2000-07-10 2002-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and materials for controlling migration of binder liquid in a powder
GB0102342D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
CA2464653C (en) 2001-10-29 2011-10-18 Therics, Inc. System for manufacturing controlled release dosage forms, such as a zero-order release profile dosage form manufactured by three-dimensional printing
EP1439945B1 (en) 2001-10-29 2006-04-12 Therics, Inc. A system and method for uniaxial compression of an article, such as a three-dimensionally printed dosage form
ITMI20020514A1 (it) * 2002-03-12 2003-09-12 Jagotec Ag Sistema terapeutico per il rilascio controllato di uno o piu' principi attivi
AU2003232078A1 (en) 2002-05-06 2003-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Diffusion-controlled dosage form and method of fabrication including three dimensional printing
MY142179A (en) * 2002-07-25 2010-10-15 Glaxo Group Ltd Multicomponent pharmaceutical dosage form
NZ555244A (en) * 2004-11-19 2010-06-25 Smithkline Beecham Corp Manufacture process for pharmaceutical product allowing delivery of a plurality of active agents
ES2555152T3 (es) 2004-11-26 2015-12-29 Aprecia Pharmaceuticals Co. Formas de dosificación impresas en tres dimensiones
US20060216242A1 (en) * 2005-02-03 2006-09-28 Rohloff Catherine M Suspending vehicles and pharmaceutical suspensions for drug dosage forms
EP2209456B1 (en) * 2007-10-15 2013-03-06 Capsugel Belgium NV Linkers for multipart dosage forms for release of one or more pharmaceutical compositions, and the resulting dosage forms
JP2011503048A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 グラクソ グループ リミテッド 医薬製剤
EP2390411A1 (en) * 2010-05-25 2011-11-30 3M Innovative Properties Company Low noise rail and method of manufacturing it

Also Published As

Publication number Publication date
HK1249728B (zh) 2020-01-17
WO2017193099A1 (en) 2017-11-09
KR20180135975A (ko) 2018-12-21
US10143626B2 (en) 2018-12-04
CN107847398A (zh) 2018-03-27
JP2019520866A (ja) 2019-07-25
US20180116911A1 (en) 2018-05-03
AU2017261372B2 (en) 2019-02-14
CA3023278C (en) 2019-04-30
KR101965283B1 (ko) 2019-04-03
CN107847398B (zh) 2019-05-07
AU2017261372A1 (en) 2018-11-22
EP3981392A1 (en) 2022-04-13
EP3452003A1 (en) 2019-03-13
EP3452003A4 (en) 2019-06-26
CA3023278A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559912B2 (ja) 放出制御剤形
US10973767B2 (en) Oral drug dosage form comprising drug in the form of nanoparticles
JP7191385B2 (ja) 特定の胃腸部位での制御放出の剤形
CN113171350B (zh) 药品剂型及其使用
JP7261830B2 (ja) 剤形およびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250