JP6553814B2 - エンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法 - Google Patents

エンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6553814B2
JP6553814B2 JP2018525930A JP2018525930A JP6553814B2 JP 6553814 B2 JP6553814 B2 JP 6553814B2 JP 2018525930 A JP2018525930 A JP 2018525930A JP 2018525930 A JP2018525930 A JP 2018525930A JP 6553814 B2 JP6553814 B2 JP 6553814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
encoder
signal
unit
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018008186A1 (ja
Inventor
藤井 武
武 藤井
桂 洋史
洋史 桂
内山 浩行
浩行 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018008186A1 publication Critical patent/JPWO2018008186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553814B2 publication Critical patent/JP6553814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24495Error correction using previous values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

本発明はエンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法に係り、特にエンコーダから出力されるエンコーダ信号からパルス信号を良好に取得する技術に関する。
一般に電動モータの回転量、回転速度、又は電動モータにより駆動される搬送装置により搬送される被搬送体の移動量又は移動速度等を検出するために、エンコーダ(光学式のロータリーエンコーダ)が広く利用されている。
この種のエンコーダは、電動モータの回転軸又は電動モータの回転駆動力が伝達される軸に設けられた円板(回転スリット板)に対し、一方から発光ダイオード等からなる発光素子により光を照射し、フォトダイオード等の受光素子により、円板を透過した後の透過光、又は円板からの反射光を受光し、円板の回転速度に応じた周期のパスル信号を含むエンコーダ信号を出力する。ここで、エンコーダ信号は、受光素子の出力信号が増幅され、波形整形回路により矩形波に波形整形されているものとする。
ところで、エンコーダ信号にノイズが混入した場合、円板の回転速度および/または回転位置が誤検出されるという問題がある。
従来、エンコーダ信号に対するノイズ対策として、アナログのローパスフィルタ、又はデジタルのローパスフィルタにより高周波のノイズ信号を除去することが知られている(特許文献1)。特許文献1に記載の装置は、ノイズの大きさをパルス幅として検知し、ノイズ環境レベルに応じてノイズの大きさに応じたデジタルフィルタのフィルタ段数を設定するようにしている。
特開2003−148997号公報
エンコーダの回転スリット板には、その周囲に微細なスリット(例えば、幅100μmのスリット)が多数形成されているが、インスタントフィルムパックの装填時等にスリット幅以上のサイズのゴミが、エンコーダの回転スリット板のスリットに付着する場合がある。この場合、ゴミが付着したスリットに対応するパルス信号(矩形波信号)がエンコーダから出力されない(欠落する)という問題がある。
特許文献1に記載の装置は、エンコーダ信号に混入するノイズ信号を除去することができるが、ゴミの付着等によりエンコーダ信号に含まれるべき本来のパルス信号が欠落する場合、欠落したパルス信号を検出することができないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、エンコーダ信号に混入するノイズ信号の影響を除去し、かつエンコーダ信号から本来のパルス信号が欠落する場合も良好に対応することができるエンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一の態様に係るエンコーダ信号処理装置は、被搬送体の搬送速度を検出するエンコーダから被搬送体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を入力するエンコーダ信号入力部と、入力したエンコーダ信号からパルス信号が検出される毎に、次のパルス信号を検出する有効検出期間を設定する有効検出期間設定部と、設定された有効検出期間内のみエンコーダ信号からパルス信号を検出するパルス信号検出部と、エンコーダ信号から有効検出期間内にパルス信号が検出されない場合、有効検出期間後にパルス信号を生成するパルス信号生成部と、を備える。
本発明の一の態様によれば、入力したエンコーダ信号からパルス信号が検出される毎に、次のパルス信号を検出する有効検出期間を設定する。これにより、有効検出期間以外の期間にノイズ信号が混入してもノイズ信号が誤って検出されることがなく、ノイズ信号を除去することができる。また、エンコーダ信号から有効検出期間内にパルス信号が検出されない場合、有効検出期間後にパルス信号を生成するため、エンコーダ信号から本来のパルス信号が欠落する場合でも、その欠落したパルス信号を補うことができる。
本発明の他の態様に係るエンコーダ信号処理装置において、有効検出期間設定部は、パルス信号検出部により検出された最新の複数のパルス信号から取得したパルス信号の周期と、被搬送体の搬送速度の変動幅とに基づいて有効検出期間を設定することが好ましい。被搬送体の搬送速度が変化する場合、エンコーダ信号から検出されるパルス信号の周期も変化する。従って、設定される有効検出期間は、最新の複数のパルス信号から得られる現在の被搬送体の搬送速度に対応するパルス信号の周期と、被搬送体の搬送速度の変動を見越した変動幅とに基づいて設定する。
本発明の更に他の態様に係るエンコーダ信号処理装置において、最新の複数のパルス信号は、3以上のパルス信号であり、パルス信号の周期は、3以上のパルス信号から得られる2以上の周期の平均の周期であることが好ましい。
本発明の更に他の態様に係るエンコーダ信号処理装置において、パルス信号検出部は、有効検出期間内において、最初の1つのパルス信号のみを検出することが好ましい。有効検出期間内にノイズ信号が混入する場合、2以上のパルス信号が検出され得る。この場合、最初の1つのパルス信号のみを検出する。最初の1つのパルス信号がノイズ信号である場合も考えられるが、この場合のノイズ信号と本来のパルス信号とは搬送速度の変動幅以内の差であるため、後段の処理には支障がない。
本発明の更に他の態様に係るエンコーダ信号処理装置において、パルス信号検出部により検出されたパルス信号を一定時間だけ遅延させて出力する遅延回路を備えることが好ましい。
有効検出期間後にパルス信号が生成された場合、生成されたパルス信号とパルス信号検出部により検出されるべきパルス信号とが極力ずれないようにするためである。
本発明の更に他の態様に係るエンコーダ信号処理装置において、一定時間は、有効検出期間に対応する時間であることが好ましい。
本発明の更に他の態様に係るプリンタは、上記のエンコーダ信号処理装置と、画像データを入力する画像データ入力部と、入力した画像データに基づいて駆動されるラインヘッドと、被搬送体である印画媒体をラインヘッドの長手方向と直交する方向に搬送する搬送部と、搬送部による印画媒体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を出力するエンコーダと、パルス信号検出部により検出されたパルス信号及びパルス信号生成部により生成されたパルス信号に同期してラインヘッドによるライン画像の印画タイミングを制御する制御部と、を備える。パルス信号とともにノイズ信号にも同期してラインヘッドを駆動する場合にはノイズ信号の混入に伴う白スジが印画媒体に発生するが、ノイズ信号を除去することにより白スジの発生を防止することができる。また、パルス信号が欠落する場合には印画媒体に黒スジが発生するが、パルス信号が欠落する場合にはパルス信号を生成するため、黒スジを除去することができる。
本発明の更に他の態様に係るプリンタにおいて、有効検出期間設定部は、パルス信号検出部により検出された複数のパルス信号であって、ラインヘッドによるライン画像の印画タイミング前の複数のパルス信号から取得した周期と、印画媒体の搬送速度の変動幅とに基づいて有効検出期間を設定することが好ましい。
本発明の更に他の態様に係るプリンタにおいて、印画タイミング前の複数のパルス信号は、3以上のパルス信号であり、パルス信号の周期は、3以上のパルス信号から得られる2以上の周期の平均の周期であることが好ましい。
本発明の更に他の態様に係るプリンタにおいて、搬送部は、印画媒体を挟持して搬送するキャプスタンローラとピンチローラとを含み、エンコーダは、キャプスタンローラの軸と同軸上に円板が配設され、円板の回転速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を出力するロータリーエンコーダであることが好ましい。
本発明の更に他の態様に係るプリンタにおいて、印画媒体は、光量に応じて感光するインスタントフィルムであり、制御部は、入力した画像データに基づいてラインヘッドから発光する発光光量を制御し、インスタントフィルムを感光させることが好ましい。
本発明の更に他の態様に係るプリンタ付き撮像装置は、上記のプリンタと、画像データ入力部として機能する撮像部と、を備える。
本発明の更に他の態様に係るエンコーダ信号処理方法は、被搬送体の搬送速度を検出するエンコーダから被搬送体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を入力するステップと、入力したエンコーダ信号からパルス信号が検出される毎に、次のパルス信号を検出する有効検出期間を設定するステップと、設定された有効検出期間内のみエンコーダ信号からパルス信号を検出するステップと、エンコーダ信号から有効検出期間内にパルス信号が検出されない場合、有効検出期間後にパルス信号を生成するパルス信号生成部と、を含む。
本発明によれば、エンコーダ信号に混入するノイズ信号の影響を除去することができ、かつエンコーダ信号から本来のパルス信号が欠落する場合も良好に対応することができる。
図1は本発明に係るプリンタを含むプリントシステムの構成を示す外観図 図2はプリンタにインスタントフィルムパックを装填する様子を示す図 図3はインスタントフィルムパックの分解斜視図 図4はインスタントフィルムを露光面側から見た平面図 図5はインスタントフィルムを観察面側から見た平面図 図6はインスタントフィルム及びフィルムカバーの搬送機構を示す斜視図 図7はインスタントフィルム及びフィルムカバーの搬送機構を示す平面図 図8はインスタントフィルム及びフィルムカバーの搬送機構の要部正面図 図9は本発明に係るプリンタの実施形態を示すブロック図 図10はインスタントフィルム及びフィルムカバーの搬送の様子を示す図 図11はインスタントフィルム及びフィルムカバーの搬送の様子を示す他の図 図12はインスタントフィルム及びフィルムカバーの搬送の様子を示す更に他の図 図13はプリンタに設けられたエンコーダ信号処理装置の第1の実施形態を示すブロック図 図14はエンコーダ信号処理装置の処理内容を説明するために用いた各部の信号波形を示す図 図15はインスタントフィルムの搬送速度の一例を示すグラフ 図16は図15に示したインスタントフィルムの搬送速度を示すグラフの一部拡大図 図17はプリンタ内のエンコーダ信号処理装置の第2の実施形態を示すブロック図 図18はエンコーダ信号のパルス信号に同期して露光する露光ヘッドの露光タイミング及び発光光量の補正(濃度補正)を示す図 図19はプリンタ付きカメラを示す斜視図 図20はプリンタ付きカメラの構成を示すブロック図 図21はエンコーダ信号処理方法を含むプリント方法を示すフローチャート
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係るエンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置、及びエンコーダ信号処理方法の実施形態について説明する。
[プリンタ]
図1は本発明に係るプリンタを含むプリントシステムの構成を示す外観図であり、図1に示すプリントシステム100は、スマートフォン200とプリンタ300とにより構成される。
スマートフォン200は図示せぬ撮影光学系及び無線通信部を備え、ユーザが撮影光学系を介して撮影した画像の画像データ、及びこの画像データに対する印画指示を無線通信部によりプリンタ300に送信する。この際、いわゆるテンプレート(文字、数字、記号、及びイラスト等)のデータを合わせて送信し、画像と共に印画してもよい。スマートフォン200は、撮影及び無線通信が可能なタイプであれば、一般的に用いられているスマートフォンを用いることができる。上述した画像データ、印画指示、及びテンプレート等のデータ管理及び送信は、専用のアプリケーションをスマートフォン200にインストールして行ってもよい。
プリンタ300は無線通信が可能であり、無線通信部75(図9参照;画像データ入力部)によりスマートフォン200から受信した画像データ、テンプレート(スマートフォン200から送信された場合)、及び印画指示により、後述する印画媒体としてのインスタントフィルム10に印画を行う。印画済みのインスタントフィルム10はプリンタ300の端部に設けられたフィルム排出口311から排出される。プリンタ300は、図示せぬ操作部及び表示部を備える。
尚、プリンタ300に画像データを送信する機器は、スマートフォン200に限らず、無線通信機能を有するデジタルカメラ、情報携帯端末、タブレット端末等でもよい。また、プリンタ300は、無線通信により画像データを受信する場合に限らず、通信ケーブル又はメモリカード等の記録媒体を介して画像データを受信するようにしてもよい。
<インスタントフィルムパックの装填>
図2はプリンタ300にインスタントフィルムパック1を装填する様子を示す図である。プリンタ300には装填室315が設けられており、この装填室315にインスタントフィルムパック1が装填される。装填室315には開閉可能な蓋部材302が設けられており、ユーザはインスタントフィルムパック1の装填後に蓋部材302を閉じる。蓋部材302には図示せぬバネにより付勢された押し上げ部材304が設けられており、インスタントフィルムパック1が装填室315に装填されて蓋部材302が閉じられると、押し上げ部材304がインスタントフィルムパック1の背面に設けられた押し上げ部材挿入部33に挿入されて遮光シート50(図3参照)を前面側(押し上げ部材挿入部33の開口面と反対側)に押し上げ、インスタントフィルム10をケース20の内面に押し当てる。
<インスタントフィルムパックの構成>
図3はインスタントフィルムパック1の分解斜視図である。インスタントフィルムパック1は、インスタントフィルム10と、インスタントフィルム10を収容するケース20(図2参照)と、遮光シート50と、フィルムカバー60と、を備えて構成される。ケース20は、ケース本体22と、ケース本体22の背面を塞ぐケース蓋24とで構成される。
<ケース本体>
ケース本体22は、背面部が開放された平たい矩形の箱形状である。ケース本体22には、インスタントフィルム10の露光量域を露光させるための露光開口部26、インスタントフィルム10を排出するための排出口28、排出口28を遮光するためのケースフラップ材29、及びクロー部材72(図9乃至図12参照)を挿入するためのクロー開口部32が備えられる。露光開口部26は、インスタントフィルム10の露光部12(図4参照)の形状に対応した形状を有する。露光開口部26は、ケース20に収納されたインスタントフィルム10の露光部12が露呈する位置に配置される。
排出口28はケース本体22の天面部に設けられ、インスタントフィルム10が通過できるサイズのスリット形状を有する。排出口28は、積層方向の最上位に位置するインスタントフィルム10を排出できる位置に配置される。
ケースフラップ材29は矩形状のフィルム片により構成され、片側の長辺に沿ってケース本体22に接着されることにより、排出口28を開閉可能に遮蔽する。
クロー開口部32は、図6に示すように、ケース本体22の正面部分22a及び底面部22cに備えられる。クロー開口部32は、スリット形状を有し、底面部22cを基点として、正面部分22aに直線状に配置される。ケース本体22の底面部22cには、図6に示すように、クロー開口部32の一部を構成する切欠き状の入口部32aが備えられる。ケース本体22の正面部分22aには、クロー開口部32の一部を構成するスリット状の通路部32bが備えられる。通路部32bは、インスタントフィルム10の搬送方向Fに沿って直線状に配置される。通路部32bの終点は、露光開口部26とされる。すなわち、クロー開口部32は、ケース本体22の底面部22cと露光開口部26とを直線状に繋ぐ形で配置される。クロー開口部32の幅は、クロー部材72を挿入できる幅とされる。
<ケース蓋>
ケース蓋24は矩形の板形状を有し、ケース本体22の背面部に装着されて、解放されたケース本体22の背面を塞ぐ。ケース蓋24には、一対の押し上げ部材挿入部33、一対のフィルム支持部31、及び一対の遮光シート取付部42が備えられる。押し上げ部材挿入部33は、上述した押し上げ部材304(図2参照)を挿入するための開口部である。フィルム支持部31は、ケース20に収容されたインスタントフィルムパック1を指示する支持部である。フィルム支持部31は円弧状の薄板により構成され、ケース蓋24の両側の長辺に沿ってケース蓋24の内側に配置される。ケース20に収容されたインスタントフィルム10は、このフィルム支持部31によって凸状に支持される。遮光シート取付部42は、遮光シート50の取付部である。遮光シート取付部42は円柱状のピンにより構成され、ケース蓋24の中央部分に並列して配置される。
<遮光シート>
遮光シート50は、ケース20内でインスタントフィルム10を支持し、かつ、遮光する。遮光シート50は、板バネとしての機能を有する第1遮光シート53と、支持板としての機能を有する第2遮光シート54とを組み合わせて構成される。第1遮光シート53及び第2遮光シート54を一体化した遮光シート50は、第1遮光シート53の固定部53bをケース蓋24の遮光シート取付部42に差し込み、更に差し込んだ部位を接着することにより、ケース蓋24に取り付けられる。ケース蓋24に取り付けられた遮光シート50は、一対のフィルム支持部31の間に配置される。
上述のように、インスタントフィルムパック1が装填室315に装填され蓋部材302が閉じられると、押し上げ部材挿入部33に押し上げ部材304が挿入される。遮光シート50は、押し上げ部材挿入部33に挿入された押し上げ部材304に押されて、インスタントフィルム10をケース20の内面に押し当てる。この際、第1遮光シート53が弾性変形してインスタントフィルム10を弾性的に押圧し、ケース20の内面に押し当てる。
<フィルムカバー>
フィルムカバー60は、露光開口部26からの光を遮光する。フィルムカバー60は、図3に示すように、積層されたインスタントフィルム10の最上位に重ねて配置されて、ケース20に収容される。フィルムカバー60には、切欠き部62、及び、フィルムカバースカート材64が備えられる。切欠き部62は、スリット形状を有し、フィルムカバー60の後端部に備えられる。切欠き部62は、フィルムカバー60の送り方向に沿って配置される。切欠き部62を配置する位置は、クロー開口部32と同じ位置に設定される。これにより、フィルムカバー60をケース20に収容すると、クロー開口部32に連なるように切欠き部62が配置される。切欠き部62は、クロー開口部32と同じ幅を有する。尚、「同じ幅」には、ほぼ同じ幅が含まれる。
フィルムカバースカート材64は遮光部材の一例であり、フィルムカバー60に取り付けられて、クロー開口部32及び切欠き部62からの光を遮光する。フィルムカバースカート材64は、矩形状のシート片により構成される。フィルムカバースカート材64は、フィルムカバー60の背面部に取り付けられて、切欠き部62を遮蔽する。この際、一部がフィルムカバー60からはみ出して取り付けられる。はみ出した部分は、クロー開口部32の入口部32aを遮蔽するためのスカート部として機能する。フィルムカバー60をケース20に収容すると、クロー開口部32の入口部32aがスカート部で遮蔽され、入口部32aからの光が遮光される。
フィルムカバースカート材64は、接着によりフィルムカバー60に取り付けられる。また、ケース20に装着されたフィルムカバー60は、フィルムカバースカート材64のスカート部がケース20の内面に接着されて固定される。フィルムカバースカート材64は、クロー部材72がフィルムカバー60の搬送を開始するとフィルムカバー60と共に移動し、排出口28から排出される。
<インスタントフィルム>
インスタントフィルム10は、公知の自己現像型のインスタントフィルムであり、矩形のカード形状を有する。図4,5に示すように、インスタントフィルム10は、一方側の面が露光面(感光シート)10a、他方側の面が観察面(カバーシート)10bとして構成される。本例のインスタントフィルム10は、入射する3原色(赤、緑、および青)の光量が大きい程、赤、緑、および青のそれぞれの濃度が明るくなるポジ感剤である。
図4は、インスタントフィルムを露光面10a側から見た平面図である。同図において、矢印を用いて示す方向が、インスタントフィルム10の送り方向(搬送方向F)である。送り方向とは、インスタントフィルム10の使用方向と同義である。インスタントフィルム10をケース20に収容した場合には、インスタントフィルム10の送り方向がインスタントフィルム10の排出方向となる。露光面10aには、露光部12、ポッド部14、及び、トラップ部16が備えられる。露光部12は、露光領域であり、矩形状の領域として、ポッド部14とトラップ部16との間に配置される。ポッド部14は、インスタントフィルム10の送り方向の先端側に配置される。ポッド部14には、現像処理液を内包した現像処理液ポッド14aが内蔵される。トラップ部16は、インスタントフィルム10の送り方向の後端側に配置される。トラップ部16には、吸収材16aが内蔵される。
図5は、インスタントフィルムを観察面10b側から見た平面図である。図5において、矢印を用いて示す方向が、インスタントフィルム10の送り方向(搬送方向F)である。観察面10bには、撮影した画像の観察領域となる観察部18が備えられる。観察部18は、露光面側の露光部12に対応して配置される。
インスタントフィルム10は、露光後、ポッド部14の現像処理液を露光部12に展開させることにより現像処理される。インスタントフィルム10は、一対の展開ローラ40(図6乃至図8を参照)の間を通されることにより、ポッド部14の現像処理液が絞り出され、露光部12に展開される。この際、余剰の現像処理時がトラップ部16で捕捉される。
<インスタントフィルムパックの組み立て>
インスタントフィルムパック1は、フィルムカバー60及びインスタントフィルム10をケース本体22に収容し、ケース蓋24でケース本体22の背面を閉じることにより組み立てられる。この際、まず、フィルムカバー60をケース本体22に収容する。そして、フィルムカバースカート材64のスカート部をケース20の内面に接着する。これにより、露光開口部26及びクロー開口部32がフィルムカバー60によって遮蔽される。この後、インスタントフィルム10を積層した状態でケース本体22に収容する。インスタントフィルム10は、露光面10a(図4参照)を上にして積層する。そして、露光面10aを露光開口部26の側に向けてケース本体22に収容する。これにより、最上位に位置するインスタントフィルム10の露光面10aの上にフィルムカバー60が載置された状態でフィルムカバー60及びインスタントフィルム10がケース本体22に収容される。この後、ケース本体22の背面をケース蓋24で閉じる。以上によりインスタントフィルムパック1の組み立てが完了する。
<インスタントフィルムパックの使用形態>
インスタントフィルムパック1は、フィルムカバー60を取り外して使用する形態、及びフィルムカバー60を取り外さずに使用する形態の双方が可能であるが、本実施形態のプリンタ300では、インスタントフィルムパック1をプリンタ300に装填後、フィルムカバー60を取り外して(排出して)使用する。この場合、インスタントフィルム10はケース20から搬送された後に露光ヘッド25(図6及び図7を参照)により露光され、展開ローラ40(図6及び図7を参照)により現像液の展開が行われて印画される。搬送及び露光(印画)は、ケース内で最上位に位置するインスタントフィルム10から下位に位置するインスタントフィルム10に対して順次行われる。フィルムカバー60及びインスタントフィルム10の搬送、排出、及び露光については後述する。
<プリンタの主要構成>
次に、プリンタ300における、フィルムカバー60及びインスタントフィルム10の搬送、排出、及び露光に関わる主要構成部品の配置を説明する。図6は搬送、排出、及び露光に関する部品の配置を示す斜視図であり、図7は図6に示す状態の上面図である。図6及び図7では説明の対象としない部品は適宜図示を省略しており、また部品の形状、寸法、及び配置は適宜簡略化して図示している。また、プリンタ300の制御系の概略構成を図9に示す。
図6及び図7に示すように、インスタントフィルムパック1の搬送方向Fにおける下流側には、フィルム検出センサ27、露光ヘッド25(ラインヘッド)、キャプスタンローラ35(搬送部)及びピンチローラ39(搬送部)、及び一対の展開ローラ40(ローラ40a,ローラ40b)(搬送部)が上流側から下流側に向かってこの順に配置されている。それぞれの位置は固定されている。
<フィルム検出センサ>
フィルム検出センサ27はインスタントフィルム10の位置検出用のセンサであり、フォトインタラプタ型あるいは反射検出型のセンサを用いることができる。フィルム検出センサ27がフィルムカバー60またはインスタントフィルム10を検出すると、システムコントローラ45(制御部)は、エンコーダ信号処理装置52により検出されたパルス信号のカウントを開始する。このパルス信号のカウント数により、フィルムカバー60またはインスタントフィルム10の位置を知ることができる。このようにして検出したフィルムカバー60またはインスタントフィルム10の位置は、露光開始タイミングの制御や、クロー部材72からキャプスタンローラ35へのインスタントフィルム10の受け渡しの際の搬送速度制御に用いられる。
<露光ヘッド及び露光ヘッド駆動部>
露光ヘッド25はライン型の露光ヘッドであり、長手方向がフィルムカバー60及びインスタントフィルム10の搬送方向Fと直交する方向に配置されている。露光ヘッド25の内部には赤色、緑色、及び青色を画素単位で発色する微小なLED(Light-Emitting Diode)を長手方向に並べたLEDアレイ(不図示)が設けられており、各色のLEDアレイからの光はその前面に配されたマイクロレンズアレイ(不図示)を透過してインスタントフィルム10の同一ライン上に照射される。従って、インスタントフィルム10にはライン毎に三色同時に露光が行われ、露光ヘッド25による1回の露光により1ライン分のライン画像に対応する露光が行われる。
露光ヘッド駆動部73(図9参照;制御部)は、スマートフォン200から受信した画像データに基づいて露光ヘッド25を駆動する。この際、露光ヘッド駆動部73は、後述するようにロータリーエンコーダ36が出力するエンコーダ信号(パルス信号)に基づいて、露光ヘッド25によるライン画像の露光タイミング等を制御する。
プリンタ300では、上述した構成の露光ヘッド25及び露光ヘッド駆動部73により、キャプスタンローラ35及びピンチローラ39によって搬送されるインスタントフィルム10の露光面10aに1ラインずつプリント光を照射して、インスタントフィルム10に画像を印画する。尚、プリンタ300が上述したテンプレートのデータをスマートフォン200から受信している場合は、受信したテンプレートを画像と併せてインスタントフィルム10に印画する。
<キャプスタンローラ>
キャプスタンローラ35は、キャプスタンローラ駆動部34に設けられた減速ギヤ列(不図示)を介してDC(Direct-Current)モータ30に接続されており(図9参照)、インスタントフィルム10の露光面10a側に組み込まれる。図7に示すように、キャプスタンローラ35は、露光ヘッド25の発光部の近傍に配置されている。キャプスタンローラ35の端部にはフィルムカバー60及びインスタントフィルム10の端部を把持するための一対の円盤状のローラ35aおよび35bが配置されており、ローラ35aおよび35bは、ローラ表面の多数の微小突起35cによりインスタントフィルム10の端部を確実に把持する。
<ロータリーエンコーダ>
また、図6乃至図8に示すように、キャプスタンローラ35の回転軸と同軸上に光学式のロータリーエンコーダ(エンコーダ)36を構成する回転スリット板(円板)37が配設されており、回転スリット板37を挟んで、発光ダイオード等からなる発光素子と、フォトダイオード等の受光素子とを含む検出部38が固定されている。
本例の回転スリット板37には、その周囲にスリット幅が100μm、スリット間のピッチが200μmのスリット37a(図6)が200個形成されている。
キャプスタンローラ35の回転軸の回転に伴って回転スリット板37が回転すると、回転スリット板37に形成されたスリット37aが発光素子と受光素子との間を通過する毎に、発光素子から回転スリット板37により照射された光が、スリット37aを透過して受光素子に入射し、受光素子からは入射光量に応じた電気信号が出力される。従って、ロータリーエンコーダ36の検出部38からは、検出部38を通過するスリット37aの周期と同じ周期の電気信号(三角波状の電気信号)が出力される。
本例のロータリーエンコーダ36は、検出部38から出力される三角波状の電気信号を増幅し、かつ矩形波(パルス信号)に波形整形するコンパレータを有し、回転スリット板37(キャプスタンローラ35)の回転速度(インスタントフィルム10の搬送速度)に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を出力する。
エンコーダ信号処理装置52は、ロータリーエンコーダ36からエンコーダ信号を入力し、エンコーダ信号に含まれるパルス信号(パルス信号の立ち上がり、及び/又は立ち下がり)を検出し、検出したパルス信号をシステムコントローラ(制御部)45に出力する。尚、エンコーダ信号処理装置52は、エンコーダ信号に含まれるノイズ信号の除去及び欠落したパルス信号の生成等を行う機能を有するが、その詳細については後述する。
システムコントローラ45は、エンコーダ信号処理装置52から入力するパルス信号に同期して、後述するように露光ヘッド25によるライン画像の印画タイミング(露光タイミング)を制御する。
<ピンチローラ>
ピンチローラ39は、例えば硬質ウレタンのような弾性のある材質により形成されており、キャプスタンローラ35に対向して配置されている。また、ピンチローラ39はキャプスタンローラ35に従動して回転する。このピンチローラ39には、両端部に図示せぬコイルバネが接続されており、このコイルバネの付勢により通常はキャプスタンローラ35に当接している。このピンチローラ39とキャプスタンローラ35とでインスタントフィルム10を挟持しながら回転することにより(図8参照)、インスタントフィルム10を展開ローラ40へ搬送することができる。
<展開ローラ>
図6に示すように、展開ローラ40は2本を1組として構成され、これらを対向して配置したものである。この展開ローラ40は例えば金属部材から形成されており、キャプスタンローラ35の直径と同じ直径で形成されている。この1組の展開ローラ40のうちの一方のローラ40aは、キャプスタンローラ35と同じ側に配置されており、展開ローラ駆動部41の不図示の減速ギヤ及びトルクリミッタを介してDCモータ30に接続されている(図9参照)。トルクリミッタを組み込むことによって、展開ローラ40で発生するトルクが設定トルク以上になった場合、展開ローラ40で発生するトルクを規制することができる。また、ローラ40aに対向するローラ40bは、ピンチローラ39と同様に両端にコイルバネ(不図示)が接続され、その付勢力によりインスタントフィルム10を挟み込んで固定側のローラ40aに従動して回転する。この展開ローラ40は、インスタントフィルム10に設けられたポッド部14を挟持して破砕する(図8参照)と共に、現像処理液をインスタントフィルム10の内部の感光層に展開させる。
<フィルムカバー及びインスタントフィルムの搬送>
システムコントローラ45は、未使用のインスタントフィルムパック1がプリンタ300に装填されると、未使用のインスタントフィルムパック1の装填を検出して自動的にフィルムカバー60を搬送(排出)するために、モータドライバ46を介してDCモータ30(搬送部)を駆動制御し、また、スマートフォン200から画像データ及び印画指示を受信すると、未露光のインスタントフィルム10を搬送しながら露光し、現像及び展開を行うために、モータドライバ46を介してDCモータ30を駆動制御する。
尚、モータドライバ46には、図示しないバッテリー又はAC(alternating current)アダプタから直流電源が供給されており、モータドライバ46は、システムコントローラ45から入力する駆動指令に基づいて所定の電圧の駆動電力をDCモータ30に供給する。本例では、フィルムカバー60及びインスタントフィルム10の搬送中、DCモータ30にはモータドライバ46から一定の電圧が加えられるようになっており、速度フィードバック等の速度制御等は行われておらず、安価な搬送装置となっている。
また、システムコントローラ45は露光制御部47及びラインメモリ48に信号を送出する。DCモータ30の駆動によりクロー駆動部71が作動し、クロー部材72がインスタントフィルムパック1に形成されたクロー開口部32から侵入して、最上層のフィルムカバー60またはインスタントフィルム10の後端に係止される(図10参照)。そしてフィルムカバー60またはインスタントフィルム10の先端を排出口28から搬送方向Fに送り出す。また、DCモータ30の駆動によりキャプスタンローラ35が回転を開始し、ピンチローラ39はキャプスタンローラ35の回転に従動して回転する。
フィルムカバー60またはインスタントフィルム10は、クロー部材72が移動するのにつれて搬送方向Fに移動する。フィルムカバー60またはインスタントフィルム10がフィルム検出センサ27の位置に到達すると、フィルム検出センサ27がフィルムカバー60またはインスタントフィルム10を検出し、これによりシステムコントローラ45は、エンコーダ信号処理装置52から入力するパルス信号のカウントを開始する。このパルス信号のカウント数に基づいて露光及び搬送が制御される。
クロー部材72は図10に示す状態から移動を継続し、フィルムカバー60またはインスタントフィルム10をキャプスタンローラ35及びピンチローラ39の間に送り込む(図11参照)。これによりフィルムカバー60またはインスタントフィルム10はキャプスタンローラ35及びピンチローラ39の間に食い込み始め、クロー部材72からキャプスタンローラ35及びピンチローラ39への受け渡しが始まる。受け渡しが行われている間は、フィルムカバー60またはインスタントフィルム10はクロー部材72に加えて、キャプスタンローラ35及びピンチローラ39により搬送される。
搬送が継続されて、クロー部材72が移動範囲の端に到達した状態では(図12参照)、フィルムカバー60またはインスタントフィルム10はキャプスタンローラ35及びピンチローラ39の間に完全に食い込んだ状態になる。これによりフィルムカバー60またはインスタントフィルム10の受け渡しが終了し、クロー部材72は搬送方向Fと反対方向に退避を開始する。受け渡し後は、引き続いてキャプスタンローラ35及びピンチローラ39により搬送が行われる。
上述した搬送において、クロー部材72の移動範囲(図10に示す位置と図12に示す位置との距離)及び移動速度は、DCモータ30の回転速度の他、クロー駆動部71にギヤ、カム部材、及びリンク部材等(不図示)を用いることによって設定することができる。同様に、キャプスタンローラ35の回転速度も、DCモータ30の回転速度の他、キャプスタンローラ駆動部34にギヤ等(不図示)を用いることによって設定することができる。
[エンコーダ信号処理装置]
次に、プリンタに設けられたエンコーダ信号処理装置の詳細について説明する。
図13は、プリンタ300に設けられたエンコーダ信号処理装置52(図9)の第1の実施形態を示すブロック図である。
図13に示すようにエンコーダ信号処理装置52は、主としてエンコーダ信号入力部521、パルス信号検出部522、有効検出期間設定部523、パルス信号生成部524、及びパルス信号合成部525から構成されている。エンコーダ信号処理装置52は、デジタル回路により構成してもよいし、プリンタ300内の1又は複数のCPU(Central Processing Unit)及びエンコーダ信号処理用のソフトウェア等により構成してもよい。
ロータリーエンコーダ36は、回転スリット板37(キャプスタンローラ35)の回転速度(インスタントフィルム10の搬送速度)に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を出力する。前述したように本来の回転スリット板37の周囲には、200個のスリット37a(図6)が形成されているため、ロータリーエンコーダ36は、キャプスタンローラ35が1.8度回転する毎に1個のパルス信号を発生する。また、本例の回転スリット板37に形成されているスリット37aのスリット幅は100μmであるため、100μm以上のサイズのゴミがスリット37aに付着すると、ゴミが付着したスリット37aに対応するパルス信号が欠落する。
図13において、エンコーダ信号入力部521には、ロータリーエンコーダ36から上記のエンコーダ信号が入力される。
図14にエンコーダ信号の波形の一例を示す。同図に示すエンコーダ信号には、回転スリット板37のスリット37aに対応する発生する矩形のパルス信号Aと、エンコーダ信号に混入したノイズ信号Bとが含まれている。また、エンコーダ信号中の一点鎖線を用いて示した部分Cは、回転スリット板37のスリット37aに付着したゴミにより欠落したパルス信号の発生位置を示している。
パルス信号検出部522は、エンコーダ信号入力部521に入力したエンコーダ信号からパルス信号Aを検出する部分であり、有効検出期間設定部523により設定された有効検出期間内のみパルス信号A(本例では、エンコーダ信号に含まれる信号の立ち上がり時点)を検出する。
有効検出期間設定部523は、パルス信号検出部522によりパルス信号が検出される毎に、次のパルス信号を検出する有効検出期間を設定する。
図14において、パルス信号検出部522によりエンコーダ信号から時刻tにパルス信号が検出された場合、有効検出期間設定部523は、パルス信号が検出された時刻tと、検出された最新の複数のパルス信号から取得した周期Tと、インスタントフィルム10の搬送速度の変動幅とに基づいて有効検出期間を設定する。
図15は、インスタントフィルム10の搬送速度の一例を示すグラフである。図15において、 V、ΔV、およびx〜xは、以下の通りである。
:インスタントフィルム10が基準の搬送速度
ΔV:インスタントフィルム10の搬送速度の変動幅(最大変動幅)
:インスタントフィルム10の先端がキャプスタンローラ35とピンチローラ39との間に食い込む時点のインスタントフィルム10の位置
:インスタントフィルム10への露光が開始するインスタントフィルム10の先端位置
:インスタントフィルム10のポッド部14が一対の展開ローラ40に到達する位置
:インスタントフィルム10のポッド部14が一対の展開ローラ40に通過する位置
:インスタントフィルム10への露光が終了するインスタントフィルム10の先端位置
図15に示すようにインスタントフィルム10は、DCモータ30に供給される一定の電圧により、通常、一定の電圧に対応する基準の搬送速度Vで搬送されるが、インスタントフィルム10の先端がキャプスタンローラ35とピンチローラ39との間に食い込むとき、及びインスタントフィルム10のポッド部14が一対の展開ローラ40により潰されるときに負荷が加わり、インスタントフィルム10の搬送速度Vは、これらの負荷に応じて基準の搬送速度Vよりも遅くなり、また、負荷が軽減されたときに基準の搬送速度Vよりも僅かに速くなる(オーバーシュートする)。
ロータリーエンコーダ36から出力されるエンコーダ信号に含まれるパルス信号Aの周期は、ロータリーエンコーダ36の回転スリット板37(キャプスタンローラ35)の回転速度(即ち、キャプスタンローラ35により搬送されるインスタントフィルム10の搬送速度V)に応じて変動し得るが、インスタントフィルム10の搬送速度Vは急激には変化せず、また、インスタントフィルム10の搬送速度Vの最大の変動幅ΔVは、既知である。
従って、図14に示すようにパルス信号検出部522によりエンコーダ信号から時刻tにパルス信号が検出された場合、有効検出期間設定部523は、パルス信号が検出された時刻tから周期T後の時刻tの、前後の時刻tと時刻tとの間の期間(有効検出期間)Δtを設定する。また、有効検出期間Δtの時間幅は、インスタントフィルム10の搬送速度Vの最大の変動幅ΔVに基づいて決定することが好ましく、インスタントフィルム10の搬送速度Vの変化が最大の場合でも、パルス信号Aの立ち上がり時点を検出することができる最小の時間幅であることがより好ましい。
また、有効検出期間設定部523は、パルス信号検出部522により検出された最新の複数のパルス信号から、現在のインスタントフィルム10の搬送速度Vに対応する周期Tを取得する。
図16は、図15に示したインスタントフィルムの搬送速度を示すグラフの一部拡大図である。尚、図16において、グラフ上の黒丸は、エンコーダ信号からパルス信号が検出された時点を示す。
図16において、インスタントフィルム10への任意の露光タイミングに対応するパルス信号が検出された時点をtとすると、次のパルス信号を検出するために使用するパルス信号の周期Tは、露光タイミング前の複数のパルス信号(露光タイミングに対応するパルス信号を含む)の各検出時点(ti−3,ti−2,ti−1,t)の時間差に基づいて算出する。
図16に示す例では、4つのパルス信号の検出時点(ti−3,ti−2,ti−1,t)から3つの周期を算出することができるため、次のパルス信号を検出するために使用するパルス信号の周期Tは、3つの周期の平均を使用している。
尚、露光タイミング前の複数のパルス信号の数は、上記の実施形態に限定されず、2つのパルス信号から1つの周期を求めてもよいし、3以上のパルス信号から得られる2以上の周期の平均の周期を求めてもよい。
図13に戻って、前述したようにパルス信号検出部522は、入力するエンコーダ信号から有効検出期間設定部523により設定された有効検出期間内のみパルス信号を検出し、図14に示すように時刻tにパルス信号(エンコーダ信号の立ち上がり)が検出されると、時刻tから時刻tの有効検出期間Δtのみ次のパルス信号の検出を行う。
これにより、有効検出期間Δt以外の期間にノイズ信号Bが混入してもノイズ信号が誤ってパルス信号として検出されることがなく、ノイズ信号Bを実質的に除去することができる。
また、パルス信号検出部522は、有効検出期間設定部523により設定された有効検出期間内において、最初のパルス信号(エンコーダ信号の最初の立ち上がり)のみを検出する。これにより、有効検出期間内にノイズ信号が混入する場合でも、1つのパルス信号を検出することができる。尚、有効検出期間内において、最初の検出されたパルス信号がノイズ信号に起因するものであっても、有効検出期間内に検出されたパルス信号であるため、そのパルス信号を後段の処理に使用する場合に支障がない。
図14に示すように有効検出期間設定部523は、パルス信号検出部522が時刻tにてパルス信号を検出すると、時刻tを基準にして次のパルス信号を検出するための有効検出期間を設定する。
図14に示す例では、最新のパルス信号の周期Tと有効検出期間Δtの時間幅とにより、時刻tから時刻tまでの有効検出期間Δtが設定されるが、この有効検出期間Δt内には、エンコーダ信号の立ち上がりがなく(本来、一点鎖線を用いて示した部分Cに発生すべき矩形のパルス信号が欠落しており)、パルス信号検出部522は、時刻tから時刻tまでの有効検出期間Δt内のパルス信号を検出することができない。
図13に示すパルス信号生成部524には、パルス信号検出部522により検出されたパルス信号(エンコーダ信号の立ち上がりに同期したパルス信号)と、有効検出期間設定部523により設定された有効検出期間を示す情報とが加えられており、パルス信号生成部524は、有効検出期間内にパルス信号検出部522からパルス信号を入力しない場合、有効検出期間後にパルス信号を生成し、生成したパルス信号を出力する。図14に示す例では、パルス信号生成部524は、時刻tから時刻tの有効検出期間Δtの直後(時刻t)に、生成したパルス信号を出力する。
また、上記のようにパルス信号生成部524により時刻tから時刻tの有効検出期間Δtにパルス信号が検出されない場合、有効検出期間設定部523は、パルス信号検出部522によりパルス信号が検出された時刻tを基準にして、次のパルス信号を検出するための有効検出期間を設定する。この場合、周期Tの2倍の周期(2T)と有効検出期間Δtの時間幅とにより、時刻tから時刻tまでの有効検出期間Δtを設定する。
パルス信号合成部525は、パルス信号検出部522により検出されたパルス信号と、パルス信号生成部524により生成されたパルス信号とを合成し、合成したパルス信号をシステムコントローラ45に出力する。
これにより、エンコーダ信号処理装置52は、ノイズ信号の影響を除去することができ、かつ回転スリット板37のスリット37aに付着するゴミによりエンコーダ信号から本来のパルス信号が欠落する場合でも良好なパルス信号(インスタントフィルム10の搬送速度に応じた周期のパルス信号)を出力することができる。
図17は、プリンタ300に適用可能なエンコーダ信号処理装置の第2の実施形態を示すブロック図である。尚、図13に示した第1の実施形態のエンコーダ信号処理装置52と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図17に示す第2の実施形態のエンコーダ信号処理装置52−2は、パルス信号検出部522とパルス信号合成部525との間に遅延回路526が追加されている点で、第1の実施形態のエンコーダ信号処理装置52と相違する。
遅延回路526は、パルス信号検出部522により検出されたパルス信号を入力し、入力したパルス信号を一定時間だけ遅延させて出力する。遅延回路526により遅延させる一定時間は、有効検出期間設定部523により設定される有効検出期間に対応する時間であることが好ましい。
図14に示したようにパルス信号検出部522により有効検出期間内にパルス信号が検出されない場合、パルス信号生成部524は、その有効検出期間の直後(時刻t)にパルス信号を生成(出力)する。
一方、エンコーダ信号からパルス信号が欠落していない場合であって、インスタントフィルム10の搬送速度が変化していない場合には、前回、パルス信号が検出された時刻tから周期T後の時刻tにパルス信号が検出されることになる。
従って、パルス信号生成部524により生成(出力)されるパルス信号は、本来、パルス信号検出部522により検出されるべきパルス信号に比べて遅れて出力され、図14に示す例では、時刻t−時刻tの差分だけ遅延して出力される。
遅延回路526は、パルス信号生成部524から出力されるパルス信号の上記の遅延分だけ、パルス信号検出部522から出力されるパルス信号を遅延させる。
これにより、パルス信号生成部524からパルス信号が出力される場合、パルス信号合成部525により合成される各パルス信号の周期を均一化すること(インスタントフィルム10の搬送速度をより忠実に反映した周期にすること)ができる。
[露光制御]
図9に示すようにシステムコントローラ45は、エンコーダ信号処理装置52から入力するパルス信号に同期して露光ヘッド駆動部73を駆動し、これにより露光ヘッド25の露光タイミングを制御し、かつ、露光制御部47(制御部)、ラインメモリ48、及び露光ヘッド駆動部73を通じて露光ヘッド25から発光される赤色、緑色、及び青色の各色の発光光量を制御する。
システムコントローラ45は、無線通信部75を介して受信した画像データのうちの1ライン分の赤色、緑色、及び青色の画像データを順次ラインメモリ48に供給し、ラインメモリ48に1ライン分の赤色、緑色、及び青色の画像データを一時保持させる。
また、システムコントローラ45は、エンコーダ信号処理装置52から入力するパルス信号に基づいてインスタントフィルム10の現在の搬送速度を求め、求めた搬送速度を示す搬送速度信号を露光制御部47に出力する。
ここで、インスタントフィルム10の搬送速度は、図16を用いて説明したように露光タイミング前の複数のパルス信号から得られる周期(2以上の周期を取得した場合にはその平均の周期)により求めることができる。
露光制御部47は、濃度補正部47aを含み、露光ヘッド25の各LEDから発光される発光光量が、画像データの各画素値(例えば、0〜255)に対応する発光光量になるように、露光ヘッド25にPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力するが、濃度補正部47aによりパルス幅を補正したPWM信号を出力する。
即ち、露光制御部47は、ラインメモリ48に一時的に保持された1ライン分の赤色、緑色、及び青色の画像データに基づいて画像データの各画素値をパルス幅変調したPWM信号を生成する。
濃度補正部47aは、インスタントフィルム10の搬送速度にかかわらず、インスタントフィルムに印画される画像の濃度が、インスタントフィルム10が基準の搬送速度(図15に示した基準の搬送速度V)で搬送される場合と同様の濃度になるように補正する部分であり、生成されたPWM信号のパルス幅を、システムコントローラ45から入力するインスタントフィルム10の現在の搬送速度を示す搬送速度信号に基づいて補正する。
濃度補正部47aによるPWM信号のパルス幅の補正は、インスタントフィルム10の搬送速度が、基準の搬送速度Vと比較して遅い場合には露光ヘッド25の発光時間が短くなるように補正し、速い場合には露光ヘッド25の発光時間が長くなるように補正する。
濃度補正部47aにより補正されたPWM信号は、露光ヘッド駆動部73に出力される。
露光ヘッド駆動部73の他の入力には、システムコントローラ45からエンコーダ信号のパルス信号に同期した露光タイミング信号が加えられており、露光ヘッド駆動部73は、露光制御部47から入力するPWM信号を増幅し、増幅したPWM信号をシステムコントローラ45から入力する露光タイミング信号に同期して露光ヘッド25に出力する。
露光ヘッド25は、露光ヘッド駆動部73から加えられるPWM信号に基づいて露光ヘッド25の各LEDを発光し、インスタントフィルム10の露光面10aを三色同時露光する。
図18は、エンコーダ信号のパルス信号に同期して露光する露光ヘッド25の露光タイミング及び発光光量の補正(濃度補正)を示す図である。尚、図18に示す例は、露光ヘッド25の1つの赤色(R)のLEDを発光制御するPWM信号を示している。
同図に示すようにエンコーダ信号のパルス信号(パルス信号の立ち上がり)に同期して露光ヘッド25の露光タイミングが制御される。
また、図18に示す例では、インスタントフィルム10の搬送速度Vが基準の搬送速度Vよりも遅くなり、その結果、インスタントフィルム10が基準の搬送速度Vで搬送される場合のPWM信号のパルス幅よりもΔWだけパルス幅が狭くなるように補正されている。即ち、発光時間がΔWだけ短くなり、発光光量が少なくなるように補正されている。
尚、パルス幅の補正量ΔWは、基準の搬送速度Vに対するインスタントフィルム10の速度変動量に対応している。
露光ヘッド25によりインスタントフィルム10に露光されるライン画像の露光タイミングは、エンコーダ信号のパルス信号に同期しているため、インスタントフィルム10の単位送り量当りのライン画像の本数は、インスタントフィルム10の搬送速度Vにかかわらず一定となり、インスタントフィルム10の搬送速度Vの影響を受けない。これにより、インスタントフィルム10の搬送速度を精度よく一定速度に制御する必要がなく、インスタントフィルムの搬送装置を安価な装置により実現することができる。
一方、インスタントフィルム10の搬送速度Vが変動し、搬送速度Vが基準の搬送速度Vよりも遅くなったり、又は速くなると、搬送速度Vが変動した部分にスジ状のムラが発生するが、上記のように濃度補正部47aを通じてインスタントフィルム10の搬送速度に応じた発光光量の補正(濃度補正)を行うため、インスタントフィルム10に印画された画像にスジ状のムラが発生しないようにすることができる。
尚、本例では、インスタントフィルム10は、ポジ感剤のインスタントフィルムであるが、ネガ感剤のインスタントフィルムには、発光光量の補正がポジ感剤のインスタントフィルムとは逆になり、例えば、ネガ感剤のインスタントフィルムの搬送速度が遅くなる程、露光ヘッド25の発光光量を増加させる。
また、本例では、露光ヘッド25の発光光量をPWM信号(発光時間)により制御するようにしているが、これに限らず、露光ヘッド25の発光光量は、露光ヘッドの発光強度の制御、又は発光時間と発光強度の両者の制御により実現するようにしてもよい。
[プリンタ付き撮像装置]
図19は第2の実施形態に係るプリンタ付きカメラ500(プリンタ付き撮像装置)を正面側から見た外観斜視図である。プリンタ300(図2参照)と同様に、プリンタ付きカメラ500には装填室515が設けられてフィルムパックが装填され、装填室515は開閉式の蓋部材509で閉じられる。フィルムパックとしてはプリンタ300と同じインスタントフィルムパック1が用いられ、インスタントフィルムパック1が装填されて蓋部材509が閉じられると、蓋部材509に設けられた押し上げ部材520が押し上げ部材挿入部33に挿入されて遮光シート50(図3参照)を前面側(押し上げ部材挿入部33の開口面と反対側)に押し上げ、インスタントフィルム10をケース20の内面に押し当てる。尚、以降の説明においてプリンタ300と同じ構成には同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
<カメラ本体>
図19に示すように、カメラ本体503の前面には、対物用ファインダ窓504、ズーム機能付きの撮影レンズ505、レリーズボタン506、ストロボ発光部、測光用の受光窓が露呈されている。また、カメラ本体503の中央部には、蓋部材509が設けられている。カメラ本体503の上面にはフィルム排出口510(図中点線)が設けられており、通常は排出口用の蓋511によって塞がれている。
<プリンタ付きカメラの構成>
図20にプリンタ付きカメラ500の構成を示すブロック図である。撮影レンズ505の背後には撮像素子575が配置されており、撮影レンズ505により撮像素子575の受光面に被写体画像が結像される。撮像素子575は撮像素子ドライバ576により駆動され、光学的な被写体画像を電気的な撮像信号に変換して出力する。撮像素子575としては、CCD(Charge Coupled Device)型及びCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型の撮像素子を用いることができる。
撮像素子575の光電面には赤色、緑色、及び青色のカラーフィルタがマトリクス状に配列され、色ごとに出力される撮像信号はアンプ577で増幅された後、A/D(Analog to Digital)コンバータ578によってデジタル変換される。A/Dコンバータ578は撮像信号をデジタル変換して画像データを生成し、これを画像データ処理回路579に入力する。撮像部として機能する撮影レンズ505,撮像素子575,撮像素子ドライバ576,A/Dコンバータ578,及び画像データ処理回路579は画像データ入力部を構成する。
画像データ処理回路579は、入力された画像データに対してホワイトバランス調節、ガンマ補正などの信号処理を行ってD/A(Digital to Analog)コンバータ580及びアンプ581を介して映像信号用の出力端子582に出力し、かつ、LCDドライバ554に出力し、映像をLCDパネル532に表示させる。また、画像データ処理回路579が出力する画像データは、システムコントローラ45の制御により、露光ヘッド25等を用いてインスタントフィルム10に印画される。
[プリント方法]
図21はエンコーダ信号処理方法を含むプリント方法を示すフローチャートである。
図21において、プリンタ300のエンコーダ信号処理装置52は、ロータリーエンコーダ36からエンコーダ信号を入力する(ステップS10)。
エンコーダ信号処理装置52の有効検出期間設定部523(図13)は、パルス信号検出部522によりエンコーダ信号からパルス信号が検出されると、次のパルス信号を検出するための有効検出期間を設定し(ステップS12)、パルス信号検出部522は、設定された有効検出期間内において、エンコーダ信号からパスル信号を検出する(ステップS14、図14)。
エンコーダ信号処理装置52のパルス信号生成部524は、パルス信号検出部522により有効検出期間内にパルス信号が検出されたか否かを判別し(ステップS16)、パルス信号が検出されない場合(「No」の場合)、有効検出期間後にパルス信号を生成(出力)する(ステップS18、図14)。
そして、エンコーダ信号処理装置52のパルス信号合成部525は、パルス信号検出部522により検出されたパルス信号、及びパルス信号生成部524により生成されたパルス信号を出力する(ステップS20)。
露光制御部47は、1ライン分の画像データに基づいて露光ヘッド25を駆動するためのPWM信号(画像データの各画素値に対応するPWM信号)を生成するが、露光制御部47内の濃度補正部47aは、インスタントフィルムの搬送速度を示す搬送速度信号に基づいてPWM信号のパルス幅を補正する(ステップS22)。尚、PWM信号のパルス幅の補正は、インスタントフィルムの搬送速度が、基準の搬送速度と比較して遅い場合には露光ヘッド25の発光時間が短くなるように補正し、速い場合には露光ヘッド25の発光時間が長くなるように補正する。
そして、露光ヘッド駆動部73は、露光制御部47から入力するPWM信号を増幅し、増幅したPWM信号を、エンコーダ信号のパルス信号(パルス信号に対応する露光タイミング信号)に同期して露光ヘッド25に出力する。これにより、パルス信号に同期して露光ヘッド25による露光タイミングが制御され、1ライン分のライン画像の露光が行われる(ステップS24)。
次に、システムコントローラ45によりインスタントフィルム1枚のプリントが終了したか否かが判別され(ステップS26)、プリントが終了していない場合(「No」の場合)には、ステップS10に戻り、ステップS10からステップS26の処理が繰り返される。一方、プリントが終了した場合(「Yes」の場合)には、本処理を終了させる。
[その他]
本実施形態のエンコーダ信号処理装置は、プリンタに設けられたロータリーエンコーダから出力されるエンコーダ信号を処理するものであるが、これに限らず、印画媒体以外の被搬送体の搬送速度を検出するエンコーダから被搬送体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を処理するものでもよい。
また、エンコーダ信号は、ロータリーエンコーダから出力されるものに限らず、リニアエンコーダ等の他の種類のエンコーダから出力されるエンコーダ信号でもよい。
更に印画媒体は、光量に応じて感光するインスタントフィルムに限らず、例えば、熱によって印画される感熱紙でもよく、この場合、ラインヘッドとしては露光ヘッドの代わりにサーマルヘッドが適用される。
また、本発明は上述した各実施形態に限定されず、各実施形態の構成を適宜組み合わせたもの、又は本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
1 インスタントフィルムパック
10 インスタントフィルム
10a 露光面
10b 観察面
12 露光部
14 ポッド部
14a 現像処理液ポッド
16 トラップ部
16a 吸収材
18 観察部
20 ケース
22 ケース本体
22a 正面部分
22c 底面部
24 ケース蓋
25 露光ヘッド
26 露光開口部
27 フィルム検出センサ
28 排出口
29 ケースフラップ材
30 DCモータ
31 フィルム支持部
32 クロー開口部
32a 入口部
32b 通路部
33 押し上げ部材挿入部
34 キャプスタンローラ駆動部
35 キャプスタンローラ
35a、35b、40a、40b ローラ
35c 微小突起
36 ロータリーエンコーダ
37 回転スリット板
37a スリット
38 検出部
39 ピンチローラ
40 展開ローラ
41 展開ローラ駆動部
42 遮光シート取付部
45 システムコントローラ
46 モータドライバ
47 露光制御部
47a 濃度補正部
48 ラインメモリ
50 遮光シート
52、52−2 エンコーダ信号処理装置
53 第1遮光シート
53b 固定部
54 第2遮光シート
60 フィルムカバー
62 切欠き部
64 フィルムカバースカート材
71 クロー駆動部
72 クロー部材
73 露光ヘッド駆動部
75 無線通信部
100 プリントシステム
200 スマートフォン
300 プリンタ
311 フィルム排出口
302 蓋部材
304 押し上げ部材
315 装填室
500 プリンタ付きカメラ
503 カメラ本体
504 対物用ファインダ窓
505 撮影レンズ
506 レリーズボタン
509 蓋部材
510 フィルム排出口
511 蓋
515 装填室
521 エンコーダ信号入力部
522 パルス信号検出部
523 有効検出期間設定部
524 パルス信号生成部
525 パルス信号合成部
526 遅延回路
532 LCDパネル
554 LCDドライバ
575 撮像素子
576 撮像素子ドライバ
577 アンプ
578 A/Dコンバータ
579 画像データ処理回路
580 D/Aコンバータ
581 アンプ
582 出力端子
S10〜S26 ステップ
T、T、T 周期ΔV 変動幅ΔW 補正量Δt 有効検出期間

Claims (13)

  1. 被搬送体の搬送速度を検出するエンコーダから前記被搬送体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を入力するエンコーダ信号入力部と、
    前記入力したエンコーダ信号から前記パルス信号が検出される毎に、次のパルス信号を検出する有効検出期間を設定する有効検出期間設定部と、
    前記設定された前記有効検出期間内のみ前記エンコーダ信号から前記パルス信号を検出するパルス信号検出部と、
    前記エンコーダ信号から前記有効検出期間内に前記パルス信号が検出されない場合、前記有効検出期間後にパルス信号を生成するパルス信号生成部と、
    を備えたエンコーダ信号処理装置。
  2. 前記有効検出期間設定部は、前記パルス信号検出部により検出された最新の複数のパルス信号から取得したパルス信号の周期と、前記被搬送体の搬送速度の変動幅とに基づいて前記有効検出期間を設定する請求項1に記載のエンコーダ信号処理装置。
  3. 前記最新の複数のパルス信号は、3以上の前記パルス信号であり、
    前記パルス信号の周期は、前記3以上の前記パルス信号から得られる2以上の周期の平均の周期である請求項2に記載のエンコーダ信号処理装置。
  4. 前記パルス信号検出部は、前記有効検出期間内において、最初の1つのパルス信号のみを検出する請求項1から3のいずれか1項に記載のエンコーダ信号処理装置。
  5. 前記パルス信号検出部により検出された前記パルス信号を一定時間だけ遅延させて出力する遅延回路を備えた請求項1から4のいずれか1項に記載のエンコーダ信号処理装置。
  6. 前記一定時間は、前記有効検出期間に対応する時間である請求項5に記載のエンコーダ信号処理装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のエンコーダ信号処理装置と、
    画像データを入力する画像データ入力部と、
    前記入力した画像データに基づいて駆動されるラインヘッドと、
    前記被搬送体である印画媒体を前記ラインヘッドの長手方向と直交する方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部による前記印画媒体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含む前記エンコーダ信号を出力する前記エンコーダと、
    前記パルス信号検出部により検出された前記パルス信号及び前記パルス信号生成部により生成された前記パルス信号に同期して前記ラインヘッドによるライン画像の印画タイミングを制御する制御部と、
    を備えたプリンタ。
  8. 前記有効検出期間設定部は、前記パルス信号検出部により検出された複数のパルス信号であって、前記ラインヘッドによるライン画像の印画タイミング前の複数のパルス信号から取得したパルス信号の周期と、前記印画媒体の搬送速度の変動幅とに基づいて前記有効検出期間を設定する請求項7に記載のプリンタ。
  9. 前記印画タイミング前の複数のパルス信号は、3以上の前記パルス信号であり、
    前記パルス信号の周期は、前記3以上の前記パルス信号から得られる2以上の周期の平均の周期である請求項8に記載のプリンタ。
  10. 前記搬送部は、前記印画媒体を挟持して搬送するキャプスタンローラとピンチローラとを含み、
    前記エンコーダは、前記キャプスタンローラの軸と同軸上に円板が配設され、前記円板の回転速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を出力するロータリーエンコーダである請求項7から9のいずれか1項に記載のプリンタ。
  11. 前記印画媒体は、光量に応じて感光するインスタントフィルムであり、
    前記制御部は、前記入力した画像データに基づいて前記ラインヘッドから発光する発光光量を制御し、前記インスタントフィルムを感光させる請求項7から10のいずれか1項に記載のプリンタ。
  12. 請求項7から10のいずれか1項に記載のプリンタと、
    前記画像データ入力部として機能する撮像部と、
    を備えたプリンタ付き撮像装置。
  13. 被搬送体の搬送速度を検出するエンコーダから前記被搬送体の搬送速度に応じた周期のパルス信号を含むエンコーダ信号を入力するステップと、
    前記入力したエンコーダ信号から前記パルス信号が検出される毎に、次のパルス信号を検出する有効検出期間を設定するステップと、
    前記設定された前記有効検出期間内のみ前記エンコーダ信号から前記パルス信号を検出するステップと、
    前記エンコーダ信号から前記有効検出期間内に前記パルス信号が検出されない場合、前記有効検出期間後にパルス信号を生成するパルス信号生成部と、
    を含むエンコーダ信号処理方法。
JP2018525930A 2016-07-07 2017-02-28 エンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法 Active JP6553814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135047 2016-07-07
JP2016135047 2016-07-07
PCT/JP2017/007615 WO2018008186A1 (ja) 2016-07-07 2017-02-28 エンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008186A1 JPWO2018008186A1 (ja) 2019-04-04
JP6553814B2 true JP6553814B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=60912434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525930A Active JP6553814B2 (ja) 2016-07-07 2017-02-28 エンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10900813B2 (ja)
EP (1) EP3483565B1 (ja)
JP (1) JP6553814B2 (ja)
CN (1) CN109477734B (ja)
WO (1) WO2018008186A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188878A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 富士フイルム株式会社 プリンタ付きデジタルカメラ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628269A (en) * 1984-05-23 1986-12-09 Motorola, Inc. Pulse detector for missing or extra pulses
DE69220114T2 (de) * 1991-03-20 1998-01-15 Canon Kk Bildaufzeichnungsvorrichtung
JP3510026B2 (ja) * 1995-01-12 2004-03-22 富士写真フイルム株式会社 カラーサーマルプリント方法
JPH11101659A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mazda Motor Corp 舵角検出装置
US6963359B1 (en) * 1997-10-23 2005-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera, instant printer and instant film
US6504999B2 (en) 2000-10-02 2003-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with printer
JP2002296659A (ja) * 2000-10-02 2002-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2003148997A (ja) 2001-11-19 2003-05-21 Fuji Electric Co Ltd 耐ノイズ性を高める情報処理・制御装置およびそのノイズ耐量検知手段
JP2005255389A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP4919349B2 (ja) * 2007-08-10 2012-04-18 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP2009248502A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Seiko Epson Corp パルス信号生成装置、搬送装置、画像形成装置及びパルス生成方法
JP6006166B2 (ja) 2013-05-21 2016-10-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6234067B2 (ja) * 2013-05-24 2017-11-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
KR20160114070A (ko) * 2014-01-31 2016-10-04 마이크로칩 테크놀로지 인코포레이티드 디지털 주기 분주기
JP6337592B2 (ja) * 2014-04-21 2018-06-06 コニカミノルタ株式会社 回転検出装置及び画像形成装置
JP6095634B2 (ja) * 2014-11-25 2017-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109477734B (zh) 2022-10-04
US10900813B2 (en) 2021-01-26
EP3483565A1 (en) 2019-05-15
WO2018008186A1 (ja) 2018-01-11
CN109477734A (zh) 2019-03-15
US20190107416A1 (en) 2019-04-11
EP3483565A4 (en) 2019-07-24
EP3483565B1 (en) 2021-10-20
JPWO2018008186A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651013B2 (ja) プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びプリント制御方法
CN109716231B (zh) 带打印机的数码相机
WO2018008229A1 (ja) プリンタ、プリンタ付き撮像装置、及びプリント方法
JP6553814B2 (ja) エンコーダ信号処理装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置及びエンコーダ信号処理方法
WO2018147069A1 (ja) インスタントフィルムパック及びそれを用いる装置類
JP2018128626A (ja) 現像液展開装置及びプリンタ並びにプリンタ付きデジタルカメラ
WO2018008191A1 (ja) フィルム搬送装置、プリンタ、プリンタ付き撮像装置、及びフィルム搬送方法
US20230168579A1 (en) Printer device, printing method, and program
US10613431B2 (en) Instant film pack and image recording device
US7260321B2 (en) Image recording apparatus
JP2018128628A (ja) インスタントフィルムパック及びそれを用いる装置類
US10613430B2 (en) Instant film pack and image recording device
JP2002182311A (ja) 光プリンタ
JP2001296643A (ja) インスタントプリンタ
JP2005217135A (ja) レーザ装置
JP2007111905A (ja) 撮像ユニット、携帯型プリンタ、及びプリントシステム
JP2001154259A (ja) インスタントプリンタ及びこれに用いるフイルムパック
JP2007118430A (ja) プリンタ
JP2003237138A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250