JP6552750B2 - 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法 - Google Patents

自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6552750B2
JP6552750B2 JP2018536615A JP2018536615A JP6552750B2 JP 6552750 B2 JP6552750 B2 JP 6552750B2 JP 2018536615 A JP2018536615 A JP 2018536615A JP 2018536615 A JP2018536615 A JP 2018536615A JP 6552750 B2 JP6552750 B2 JP 6552750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic driving
vehicle
driving
level
surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018536615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018042592A1 (ja
Inventor
小畑 直彦
直彦 小畑
下谷 光生
光生 下谷
直志 宮原
直志 宮原
中村 好孝
好孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018042592A1 publication Critical patent/JPWO2018042592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552750B2 publication Critical patent/JP6552750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4046Behavior, e.g. aggressive or erratic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、運転者の運転負荷を考慮して自動運転車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する技術に関する。
車両の自動運転制御を行う自動運転システムは、走行制御に関わる各種のアクチュエータをシステムが制御することにより、運転者の運転負荷を軽減することができる。現在、我が国の内閣府や米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)では、自動運転レベルを以下のように定義している。
レベル0:ドライバーが常に、加速、操舵、制動の全ての主制御系統の操作を行う。いわゆる、手動運転である。
レベル1:加速、操舵、制動のいずれかをシステムが行う状態。
レベル2:加速、操舵、制動のうち複数の操作をシステムが行う状態。
レベル3:加速、操舵、制動を全てシステムが行い、システムが要請したときは運転者が対応する。
レベル4:加速、操舵、制動を全て運転者以外が行い、運転者が全く関与しない状態。
本明細書では上記の自動運転レベルに基づき発明を説明するが、他の自動運転レベルを排除するものではない。
自動運転システムでは、自動運転レベルを低下させる変更、すなわちシステムから運転者への権限移譲を、運転者の運転負荷が小さい状況で行うことにより、スムーズに権限移譲するような配慮がなされている。
例えば、特許文献1では、車両の運転状態を自動運転から手動運転に切り換える前に、運転者が手動運転受け入れ状態であるか否かを判定し、運転者が手動運転受け入れ状態ではないと判定した場合には、進路において退避スペースより車両側の位置に切換位置を設定する車両制御装置が開示されている。この車両制御装置によれば、運転者が手動運転に対応できない場合には退避スペースに車両を退避させることが可能となる。
また、特許文献2では、トンネル、勾配のある区間、他の道路との合流地点、信号機の手前、交差点、カーブ、といった場所では、自動運転から手動運転への変更を避けることにより、安全に自動運転を終了することが示されている。
特開2016−34782号公報 特開2016−45856号公報
このように、先行技術文献には、運転者の状態または走行道路の特性に基づき運転者に運転権限の移譲を許可すべきか否かを判断することが開示されているが、周辺車両との関係は考慮していなかった。そのため、運転者の状態または走行道路の特性に問題が無くても、周囲に他の車両が多数存在する等、周辺車両との関係により運転負荷が高い状況でも運転者からの権限移譲要求を受諾し運転者に権限移譲が行われてしまう、という問題点があった。
本発明は上述の問題点に鑑み、周辺車両との関係を考慮した運転負荷に基づき、自動運転車両の自動運転レベルの低下の可否を判定することを目的とする。
本発明に係る自動運転レベル低下可否判定装置は、自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得部と、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する運転負荷算出部と、運転負荷値に基づき、自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する自動運転レベル低下可否判定部と、自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を自動運転制御装置に出力する出力制御部と、を備え、周辺車両情報は、自車両から一定距離以内に存在する周辺車両の数である周辺車両の密集度を含む
本発明に係る自動運転レベル低下可否判定方法は、自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得し、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出し、運転負荷値に基づき自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定し、自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を自動運転制御装置に出力し、周辺車両情報は、自車両から一定距離以内に存在する周辺車両の数である周辺車両の密集度を含む
本発明に係る自動運転レベル低下可否判定装置は、自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得部と、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する運転負荷算出部と、運転負荷値に基づき、自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する自動運転レベル低下可否判定部と、自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を自動運転制御装置に出力する出力制御部と、を備え、周辺車両情報は、自車両から一定距離以内に存在する周辺車両の数である周辺車両の密集度を含む。従って、周辺車両との関係を考慮した運転負荷に基づき、自動運転車両の自動運転レベルの低下の可否を判定することができる。
本発明に係る自動運転レベル低下可否判定方法は、自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得し、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出し、運転負荷値に基づき自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定し、自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を自動運転制御装置に出力し、周辺車両情報は、自車両から一定距離以内に存在する周辺車両の数である周辺車両の密集度を含む。従って、周辺車両との関係を考慮した運転負荷に基づき、自動運転車両の自動運転レベルの低下の可否を判定することができる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る自動運転レベル低下可否判定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る自動運転レベル低下可否判定装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る自動運転レベル低下可否判定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る自動運転レベル低下可否判定装置の動作を示すフローチャートである。 走行経路の区間ごとに自動運転レベルが定められた概念図である。 走行経路の区間ごとに自動運転レベルが定められた概念図である。 自車両の運転負荷に影響を与える周辺車両の例を示す図である。 自車両の運転負荷に影響を与える周辺車両の例を示す図である。 自車両の運転負荷に影響を与える周辺車両の例を示す図である。 周辺車両情報取得部が通信ユニットにより周辺車両情報を取得する概念図である。 自動運転レベル切替可能区間と自動運転レベル切替禁止区間とを示す図である。 自動運転レベル低下可否判定結果の表示例を示す図である。 自動運転レベル低下可否判定結果の表示例を示す図である。 自動運転レベル低下可否判定結果の表示例を示す図である。 本発明に係る自動運転レベル低下可否判定装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明に係る自動運転レベル低下可否判定装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る自動運転レベル低下可否判定装置の、車載装置とサーバとによる構成例を示す図である。
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る自動運転レベル低下可否判定装置101の構成を示すブロック図である。自動運転レベル低下可否判定装置101は、自動運転制御装置11に対し、自動運転レベルの低下の可否判定結果を出力する。自動運転制御装置11は、車両の自動運転制御を行う装置であり、レベル0からレベル3まで自動運転レベルを適宜切り替えることができる。
以下、自動運転制御装置11の制御対象の車両を自車両、それ以外の車両を他車両と呼称する。
自動運転レベル低下可否判定装置101は、周辺車両情報取得部1、運転負荷算出部2、自動運転レベル低下可否判定部3、および出力制御部4を備えて構成される。
周辺車両情報取得部1は、周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得する。本明細書では、自車両の周辺を走行する他車両を周辺車両と呼称する。運転負荷算出部2は、周辺車両情報に基づき、自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する。自動運転レベル低下可否判定部3は、運転負荷算出部2が算出した運転負荷値に基づき、自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する。出力制御部4は、自動運転レベル低下可否判定部3の可否判定結果を自動運転制御装置11に出力する。ここで自動運転制御装置11は、自動運転レベル低下が可能との判定結果を受け取ると、運転者から自動運転低下切り替え意思を入力すると自動運転レベルを低い方に切り替える。反対に、自動運転レベル低下が不可との判定結果を受け取ると、運転者からの自動運転レベル切り替え要求を受け付けないように動作する。以後、自動運転レベル低下とは、自動運転レベルを低いレベルに切り替える意味を含むものとする。
<A−2.動作>
図2は、本発明の実施の形態1に係る自動運転レベル低下可否判定装置101の動作を示すフローチャートである。以下、図2に沿って自動運転レベル低下可否判定装置101の動作を説明する。
まず、周辺車両情報取得部1が周辺車両情報を取得する(ステップS1)。次に、運転負荷算出部2が、周辺車両情報に基づき、自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する(ステップS2)。次に、自動運転レベル低下可否判定部3が、運転負荷値に基づき、自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する(ステップS3)。次に、出力制御部4が、自動運転レベル低下可否判定部3の可否判定結果を自動運転制御装置11に出力する(ステップS4)。
<A−3.効果>
実施の形態1に係る自動運転レベル低下可否判定装置101は、周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得部1と、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷値を算出する運転負荷算出部2と、運転負荷値に基づき自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する自動運転レベル低下可否判定部3と、自動運転レベル低下可否判定部3の可否判定結果を自動運転制御装置11に出力する出力制御部4と、を備える。従って、自動運転制御装置11はこの判定結果に従い自動運転レベルの低下を実施することにより、周辺車両情報を考慮した運転負荷が低いタイミングで自動運転レベルを低下することができる。
実施の形態1に係る自動運転レベル低下可否判定方法は、周辺車両情報を取得し、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷値を算出し、運転負荷値に基づき自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定し、自動運転レベルの低下の可否判定結果を自動運転制御装置に出力する。従って、自動運転制御装置11はこの判定結果に従い自動運転レベルの低下を実施することにより、周辺車両情報を考慮した運転負荷が低いタイミングで自動運転レベルを低下することができる。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図3は、本発明の実施の形態2に係る自動運転レベル低下可否判定装置102の構成を示すブロック図である。自動運転レベル低下可否判定装置102は、運転者状態検出装置18、通信ユニット12、車載センサ13、および表示部19との間でデータを送受信し、これらを利用可能に構成される。図3では、通信ユニット12、車載センサ13、運転者状態検出装置18、および表示部19を自動運転レベル低下可否判定装置102の外部構成として図示しているが、これらは自動運転レベル低下可否判定装置102の内部構成であっても良い。
以下、自動運転レベル低下可否判定装置102を、自車両に搭載された車載装置として説明する。
通信ユニット12は、自車両に搭載されており、他車両に搭載された通信ユニット、又は交通情報サーバ等との間で通信を行う。
車載センサ13は、自車両に搭載されたセンサ類であり、例えばカメラ14、ミリ波レーダ15、超音波センサ16、およびレーザレーダ17を備えて構成される。車載センサ13は、周辺車両の走行速度、走行方向、および位置の、絶対値または自車両との相対値を検出する。
運転者状態検出装置18は、自車両に搭載された装置であり、自車両の運転者の覚醒度、または運転集中度等の運転者状態を検出する。例えば、運転者状態検出装置18は、自車両のハンドルに電極類を備えて構成され、運転者の脈拍、体温等の生体情報を測定し、当該生体情報を分析して運転者の覚醒度を検出する。あるいは、運転者状態検出装置18は、運転者を撮影するカメラを備えて構成され、撮影画像を分析し、目の開度、瞬きの回数等から運転者の覚醒度を検出する。あるいは、運転者状態検出装置18は、スマートフォン等の機器の操作状況から運転集中度を測定する。
表示部19は、自車両に搭載された液晶ディスプレイ等により構成される。あるいは、表示部19は、このような車載のディスプレイの他に、運転者が携帯するスマートフォン等の携帯通信端末のディスプレイにより構成されても良い。
自動運転制御装置11は、走行計画に沿って車両の自動運転制御を行う。自動運転制御は、具体的には、自車両の操舵ECU(Electronic Control Unit)、駆動ECU、および制動ECUに対し各制御量を出力することにより実行される。自動運転制御装置11は、例えば自車両の目的地が設定された時点で、図3に図示しない地図データベースに格納された地図データから、目的地までの車両の走行経路、走行車線、走行速度、等を走行計画として予め作成している。この地図データベースは、自動運転制御装置11が保有しても良いし、自動運転制御装置11によりアクセス可能な外部サーバが保管しても良い。自動運転制御装置11は、車載センサ13の測定情報に基づき、地図データから作成した走行計画を随時修正する。
自動運転レベル低下可否判定装置102は、図1に示した自動運転レベル低下可否判定装置101の構成に加えて、自車両の運転者の状態を取得する運転者状態取得部5を備えている。運転者状態取得部5は、運転者状態検出装置18から、運転者の覚醒度または運転集中度等の運転者状態を取得する。
<B−2.動作>
次に、自動運転レベル低下可否判定装置102による自動運転レベルの低下可否判定処理を、図4のフローチャートに沿って説明する。自動運転レベル低下可否判定装置102の運転負荷算出部2は、自動運転制御装置11から、走行計画、走行計画における走行経路の区間ごとに定められた自動運転レベル、自車両の挙動を、一定期間毎など随時に取得する。自動運転レベルは走行計画で定められていても良い。図5は、走行経路の区間ごとに自動運転レベルが定められた概念図である。ここで、図5に示す地点P0から地点P6を通過して走行する走行計画が定められているものとする。地点P0からP6までは、自動運転レベル3で走行する区間、地点P6以降は自動運転レベル2で走行する区間、として定められている。そのため、運転者が自動運転レベルの切替要求を自動運転制御装置11に行わない限り、自車両が地点P6を通過する際に自動運転レベルはレベル3からレベル2に切り替えられる。この地点P6を自動運転レベル低下地点と称する。
ここで、自動運転制御装置11は、自動運転レベル低下地点P6から一定距離だけ走行経路を遡った地点、あるいは一定時間に自車両が走行する距離だけ走行経路を遡った地点を地点P1とし、地点P0から地点P1までの区間を運転介入不可区間X、地点P1から地点P6までの区間を権限移譲準備区間Y、と設定する。運転介入不可区間Xは、運転者から自動運転レベルの低下要求を受けても自動運転レベルの低下を行わない区間である。権限移譲準備区間Yは、運転者の要求に応じて自動運転レベルの低下を行うことが可能な区間である。すなわち、運転者は自動運転レベル低下地点P6で自動運転レベルが切り替わるのを待っても良いし、権限移譲準備区間Yにおいて自身のタイミングで自動運転レベルの切替を行うこともできる。
なお、上記の説明において、権限移譲準備区間Yは自動運転レベル低下地点P6から一定距離の区間として定められたが、権限移譲準備区間Yは運転者からの自動運転レベル低下要求に基づき定められても良い。すなわち、自動運転制御装置11は、図6に示すように、自車両が地点P1に到達していない時点で運転者から自動運転レベル低下要求を受けた場合、その時点で車両が走行している地点をPxとし、地点Pxから地点P6までを権限移譲準備区間Yとして設定する。これにより、運転者は自車両が自動運転レベル低下地点P6からどれだけ離れた地点を走行しているかに関わらず、自身の希望するタイミングで自動運転制御装置11に自動運転レベル低下要求を行うことにより、自動運転レベル低下可否判定装置102に後述する自動運転レベルの低下可否判定処理を行わせることができる。
自車両が地点P1、すなわち権限移譲準備区間Yに達すると、自動運転制御装置11から自動運転レベル低下可否判定装置102にその旨が報知され、自動運転レベル低下可否判定装置102は自動運転レベルの低下可否判定処理を開始する。
図4において、まず運転負荷算出部2が自車両挙動負荷パラメータLcを設定する(ステップS11)。自車両挙動負荷パラメータLcは、運転負荷値のパラメータのうち、自車両の挙動に関係するパラメータである。運転負荷算出部2は、自動運転制御装置11から取得した直近の自車両の挙動から、自車両挙動負荷パラメータLcを設定する。自車両挙動負荷パラメータLcは、自車両の速度、車線変更、急加速、急減速、自車両による他車両の追い越しといった、自車両の挙動に関係するパラメータである。例えば、運転負荷算出部2は、自車両が高速で走行している場合は、低速で走行している場合に比べて運転負荷値が高くなるように、自車両挙動負荷パラメータLcを設定する。また、運転負荷算出部2は、自車両が他車両を追い越している場合は、そうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるように、自車両挙動負荷パラメータLcを設定する。
次に、運転負荷算出部2が走行経路負荷パラメータLeを設定する(ステップS12)。走行経路負荷パラメータLeは、運転負荷値のパラメータのうち走行経路の特性に関係するパラメータである。運転負荷算出部2は、自車両の現在の走行経路の特性から走行経路負荷パラメータLeを設定する。手動運転では、カーブ走行の際、直線走行に比べてハンドルの操作に注意を要する。また、トンネル走行時は視野が狭くなるため、通常の道路を走行する場合に比べて運転操作に注意が必要である。そのため、運転負荷算出部2は、カーブまたはトンネルといった特殊な地点または区間を走行している場合には、それ以外の場合に比べて運転負荷値が高くなるように、自車両挙動負荷パラメータLcを設定する。運転負荷算出部2は、自動運転制御装置11から随時入力される自車両の位置情報と、図示しない地図データとを参照して、走行経路の特性を取得することができる。あるいは、運転負荷算出部2は、自動運転制御装置11から直接、走行経路の特性を取得しても良い。
次に、運転負荷算出部2が運転者状態負荷パラメータLdを設定する(ステップS13)。運転者状態負荷パラメータLdは、運転負荷値のパラメータのうち運転者状態に関係するパラメータである。ここでは、運転者状態取得部5が運転者状態検出装置18から自車両の運転者状態を取得した後、運転負荷算出部2が当該運転者状態に基づき運転者状態負荷パラメータLdを設定する。運転者の覚醒度が低い場合又は運転者が脇見をしている場合等、運転集中度が低い場合に運転者が運転権限を獲得すると、運転者は心理的または生理的に運転体勢が整っていないため、スムーズな運転ができない場合がある。そのため、運転負荷算出部2は、運転者の覚醒度が低い場合、または運転集中度が低い場合に、それ以外の場合に比べて運転負荷値が高くなるように、運転者状態負荷パラメータLdを設定する。
次に、運転負荷算出部2が周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する(ステップS14)。周辺車両状態負荷パラメータLvは、運転負荷値のパラメータのうち周辺車両状態に関係するパラメータである。ここでは、周辺車両情報取得部1が車載センサ13又は通信ユニット12から周辺車両情報を取得した後、運転負荷算出部2が当該周辺車両情報に基づき周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。
図7,8,9は、自車両の運転負荷に影響を与える周辺車両の例を示している。図7は、自車両50の周辺に多数の周辺車両が存在し、周辺車両の密集度が高い状態を示している。運転負荷算出部2は、密集度が高い場合には密集度が低い場合に比べて運転負荷値が高くなるように、周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。周辺車両情報取得部1は、周辺車両の密集度を、通信ユニット12から取得しても良いし、車載センサ13から周辺車両との車間距離を取得し、例えば100m以内など一定距離内に存在する周辺車両の数によって密集度を定義しても良い。
図8は、自車両50の前方を走行する周辺車両51が手動運転中であり、自車両の右後ろを走行する周辺車両52に通信ユニットが搭載されていない状態を示している。運転負荷算出部2は、手動運転中の周辺車両が存在する場合、そうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるよう周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。これは、自動運転車両の方が手動運転車両よりも急激な動きが少なく、より安全であることを反映したものである。また、運転負荷算出部2は、通信ユニット12を搭載していない周辺車両が存在する場合、そうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるよう周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。これは、通信ユニット12を備えている車両とは車車間通信により運転協調が可能であり、あるいは、当該車両の状態を取得することで運転負荷がより小さい状況となることを反映したものである。周辺車両情報取得部1は、周辺車両の自動運転レベルおよび通信ユニットの有無を、通信ユニット12を用いた周辺車両との車車間通信によって取得することができる。図9については後述する。
図10は、自車両50と自車両50の後方を走行する周辺車両54との間で、通信ユニット12を用いて周辺車両情報を通信する概念図である。自車両50と周辺車両54との間で、通信ユニット12同士により直接無線通信が行われても良いし、各車両が通信ユニット12により自身の周辺車両情報をサーバ55に蓄積し、自車両50がサーバ55から周辺車両情報を取得しても良い。
周辺車両情報取得部1は、車載センサ13により周辺車両54を検知すると、通信ユニット12を用いて周辺車両54の周辺車両情報の取得を試みる。例えば、周辺車両情報取得部1は、当該周辺車両に対して通信ユニット12による無線通信が成立しなかった場合、あるいは、サーバ55に周辺車両54の周辺車両情報が蓄積されていない場合に、周辺車両54は通信ユニット12を搭載していないと判断する。
周辺車両情報には、周辺車両の運転者の属性情報が含まれる。運転者の属性情報は、運転者の年齢、運転歴、および運転履歴のいずれかを少なくとも含む。運転履歴には、急加速、急減速、又は急操舵等の危険運転の履歴、事故履歴、脇見運転警告履歴、居眠り警告履歴等が含まれる。自動運転レベルが低い周辺車両ほど、自車両にとって予測しない挙動を示す可能性が高い。従って、運転負荷算出部2は、周辺車両の自動運転レベルが低いほど運転負荷値が高くなるように、周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。同様に、運転負荷算出部2は、周辺車両情報において、運転者の年齢が高いほど運転負荷値が高く、運転歴が短いほど運転負荷が高く、急加減速の頻度が高いほど運転負荷値が高く、事故歴が多いほど運転負荷値が高く、居眠りまたは脇見をしている場合にはそうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるように、周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。
図9は、自車両50の後方を走行する周辺車両53が自車両の追い越しを行っている状態を示している。周辺車両53が自車両50の追い越し等の特殊行動を行っている場合、運転負荷算出部2は、そうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるように、周辺車両状態負荷パラメータLvを設定する。すなわち、周辺車両情報は周辺車両の特殊行動の有無を含む。周辺車両情報取得部1は、車載センサ13から周辺車両53と自車両50との車間距離を一定間隔等随時に取得し、当該車間距離が急に縮まった場合に、周辺車両53が自車両の追い越しを行っていると判断することができる。あるいは、周辺車両情報取得部1は、カメラ14で撮影した自車両50の後方の画像から、周辺車両53のウインカーが点灯していると判断した場合に、周辺車両53が自車両の追い越しを行っていると判断することができる。また、周辺車両情報取得部1は、周辺車両53の特殊行動の有無を、周辺車両53との車車間通信により通信ユニット12から取得しても良い。
また、周辺車両情報取得部1は通信ユニット12から周辺車両53の車両種別を取得し、運転負荷算出部2は、周辺車両と自車両の車両種別が異なる場合には、そうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるように、周辺車両状態負荷パラメータLvを設定しても良い。すなわち、周辺車両情報は周辺車両の車両種別を含む。
このように、周辺車両情報は、周辺車両の密集度、周辺車両の挙動、周辺車両の自動運転機能の有無、周辺車両の自動運転レベル、周辺車両の通信ユニットの有無、周辺車両の車両種別および周辺車両の運転者の属性情報、のいずれかを少なくとも含む。
以上が、周辺車両状態負荷パラメータLvの設定方法である。図4のフローチャートに戻って、次に、運転負荷算出部2が、ステップS11ないしS14で設定した各種パラメータLc,Le,Ld,Lvに基づき、運転負荷値S_loadを算出する(ステップS15)。運転負荷値S_loadは、自車両挙動負荷パラメータLc、走行経路負荷パラメータLe、運転者状態負荷パラメータLd、および周辺車両状態負荷パラメータLvをパラメータとする関数であり、例えば以下の式で表される。
S_load=αc×Lc+αe×Le+αd×Ld+αv×Lv
ここで、αc,αe,αd,αvは適当な係数である。ただし、この式は一例であり、指数関数など他の式を用いても良い。
次に、出力制御部4が、運転負荷値S_loadを予め定められた閾値S_levelと比較し、運転負荷値S_loadが閾値S_level未満であるか否かを判断する(ステップS16)。そして、出力制御部4は、運転負荷値S_loadが閾値S_level未満であれば、自動運転レベルの低下の許可判定を行い(ステップS17)、運転負荷値S_loadが閾値S_level未満でなければ、自動運転レベルの低下の禁止判定を行う(ステップS18)。そして、出力制御部4は自動運転レベル低下の可否判定結果を自動運転制御装置11および表示部19に出力する(ステップS19)。以上で、自動運転レベル低下可否判定装置102による自動運転レベル低下可否判定処理が終了する。
以上に説明したステップS11からステップS19までの自動運転レベル低下可否判定装置102による切替可否判定処理は、自車両が権限移譲準備区間Yを走行中に繰り返し行われる。従って、自車両が権限移譲準備区間Yを走行中、時々刻々と変化する周辺車両の状況に応じて、自動運転レベルの低下切替の可否判断は更新される。図11には、図5で示した自車両の走行経路の権限移譲準備区間Yに、自動運転レベル低下可否判定装置102による判定結果を示したものである。図11に示すように、権限移譲準備区間Yのうち、地点P2から地点P3までの区間および地点P4から地点P5までの区間を、自動運転レベル低下可否判定装置102により自動運転レベルの低下が禁止された自動運転レベル切替禁止区間Ynとし、それ以外の権限移譲準備区間Yを自動運転レベル低下可否判定装置102により自動運転レベルの低下が許可された自動運転レベル切替許可区間Yaとする。


図12,13,14は、図11に示した運転介入不可区間X、自動運転レベル切替許可区間Ya、自動運転レベル切替禁止区間Ynの夫々における表示部19の表示例を示している。自車両が運転介入不可区間Xを走行中、表示部19には図12に示すように自車両アイコン30とバー31とが表示される。自車両アイコン30の枠は点線で表示され、自動運転レベルの低下が不可であることを示している。また、バー31は黒色で表示され、自車両が運転介入不可区間Xを走行していることを示している。
自車両アイコン30の枠とバー31の表示色は、区間ごとに変化する。自車両が自動運転レベル切替許可区間Yaを走行中、図13に示すように、自車両アイコン30の枠は実線で表示され、自動運転レベルの低下が可能であることを示している。また、バー31は白色で表示され、自車両が権限移譲準備区間Yを走行していることを示している。
自車両が自動運転レベル切替禁止区間Ynを走行中、図14に示すように、自車両アイコンの枠は点線で表示され、自動運転レベルの低下が不可であることを示している。また、バー31は白色で表示され、自車両が権限移譲準備区間Yを走行していることを示している。また、表示部19には例えば「後方車両が追い越しをかけています」等のような、自動運転レベルの低下が不可である理由を示すメッセージ32を表示しても良い。
運転者は、自車両アイコン30の枠が実線で表示されたタイミングで、自動運転制御装置11に自動運転レベルの低下を指示することにより、周辺車両を考慮した運転負荷が小さいタイミングで、自動運転レベルを低下させることができる。
<B−3.変形例>
図12,13,14では、自動運転レベルの低下可否判定結果を運転者に提示する方法の一例として表示による方法を示したが、表示に代えて音声により運転者に提示しても良い。この場合、車両に設置されたスピーカ、あるいはスマートフォン等の携帯通信端末のスピーカから音声を出力する。例えば、出力制御部4は、自車両が自動運転レベル切替禁止区間Ynを走行中に、「自動運転レベルの低下は不可能です」という音声をスピーカから出力させ、自車両が自動運転レベル切替許可区間Yaを走行中に、「自動運転レベルの低下が可能です」という音声をスピーカから出力させる。また、出力制御部4は表示と音声との組み合わせ、さらにこれらと振動等の他の方法を組み合わせて、運転者に自動運転レベルの低下可否判定結果を提示しても良い。
また、上記では、運転負荷算出部2は、運転負荷値S_loadを自車両挙動負荷パラメータLc、走行経路負荷パラメータLe、運転者状態負荷パラメータLd、および周辺車両状態負荷パラメータLvに基づき算出した。しかし、運転負荷値S_loadは少なくとも周辺車両状態負荷パラメータLvに基づき算出されればよい。また、運転負荷算出部2は、自車両挙動負荷パラメータLc、走行経路負荷パラメータLe、運転者状態負荷パラメータLdの少なくともいずれかと、周辺車両状態負荷パラメータLvとに基づき、運転負荷値を算出しても良い。
<B−4.効果>
<C.ハードウェア構成>
上述した自動運転レベル低下可否判定装置101,102における、周辺車両情報取得部1、運転負荷算出部2、自動運転レベル低下可否判定部3、出力制御部4、および運転者状態取得部5は、図15に示す処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、周辺車両情報取得部1、運転負荷算出部2、自動運転レベル低下可否判定部3、出力制御部4、および運転者状態取得部5を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されても良いし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されても良い。プロセッサは、例えば中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、Digital Signal Processor等である。
処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。運転負荷算出部2等の各部の機能それぞれは、複数の処理回路81で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
処理回路81がプロセッサである場合、運転負荷算出部2等の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図16に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、自動運転レベル低下可否判定装置101,102は、処理回路81により実行されるときに、周辺車両情報を取得するステップと、周辺車両情報に基づき自車両の運転負荷値を算出するステップと、運転負荷値に基づき自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定するステップと、自動運転レベルの低下の可否判定結果を自動運転制御装置11に出力するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、運転負荷算出部2等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Electrically Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)及びそのドライブ装置の少なくともいずれか一つが適用可能であり、さらには、今後使用されるいかなる記憶素子または記憶装置が適用可能である。
以上、運転負荷算出部2等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、運転負荷算出部2等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、運転負荷算出部2については専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
以上のように、処理回路81は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
また、上記では自動運転レベル低下可否判定装置101,102を車載装置として説明したが、車載装置、Portable Navigation Device、通信端末(例えば携帯電話、スマートフォン、およびタブレットなどの携帯端末)、およびこれらにインストールされるアプリケーションの機能、並びにサーバなどを適宜に組み合わせて構築されるシステムにも適用することができる。この場合、以上で説明した自動運転レベル低下可否判定装置101,102の各機能または各構成要素は、自動運転レベル低下可否判定装置101,102を構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。一例として図17に示すように、自動運転レベル低下可否判定装置102の構成のうち、周辺車両情報取得部1、出力制御部4、運転者状態取得部5が車載装置に配置され、運転負荷算出部2および自動運転レベル低下可否判定部3がサーバに配置されても良い。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 周辺車両情報取得部、2 運転負荷算出部、3 自動運転レベル低下可否判定部、4 出力制御部、5 運転者状態取得部、11 自動運転制御装置、12 通信ユニット、13 車載センサ、14 カメラ、15 ミリ波レーダ、16 超音波センサ、18 運転者状態検出装置、19 表示部、30 自車両アイコン、31 バー、50 自車両、52,53,54 周辺車両、55 サーバ、81 処理回路、82 プロセッサ、83 メモリ、101,102 自動運転レベル低下可否判定装置。

Claims (10)

  1. 自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得部と、
    前記周辺車両情報に基づき、前記自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する運転負荷算出部と、
    前記運転負荷値に基づき、前記自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する自動運転レベル低下可否判定部と、
    前記自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を前記自動運転制御装置に出力する出力制御部と、を備え
    前記周辺車両情報は、前記自車両から一定距離以内に存在する前記周辺車両の数である前記周辺車両の密集度を含む、
    自動運転レベル低下可否判定装置。
  2. 前記周辺車両情報は、前記周辺車両の挙動を含む、
    請求項1に記載の自動運転レベル低下可否判定装置。
  3. 前記周辺車両情報は、前記周辺車両の自動運転レベルを含み
    前記運転負荷算出部は、前記周辺車両の自動運転レベルが低いほど前記運転負荷値が高く、前記周辺車両の自動運転レベルが高いほど前記運転負荷値が低くなるように、前記運転負荷値を算出する、
    請求項1に記載の自動運転レベル低下可否判定装置。
  4. 前記周辺車両情報は、前記周辺車両の運転者の属性情報を含む、
    請求項1に記載の自動運転レベル低下可否判定装置。
  5. 自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得部と、
    前記周辺車両情報に基づき、前記自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する運転負荷算出部と、
    前記運転負荷値に基づき、前記自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する自動運転レベル低下可否判定部と、
    前記自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を前記自動運転制御装置に出力する出力制御部と、を備え、
    前記周辺車両情報は、前記周辺車両の車両種別を含む、
    動運転レベル低下可否判定装置。
  6. 前記周辺車両の運転者の属性情報は、運転歴、年齢、および運転履歴のいずれかを少なくとも含む、
    請求項4に記載の自動運転レベル低下可否判定装置。
  7. 自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得部と、
    前記周辺車両情報に基づき、前記自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出する運転負荷算出部と、
    前記運転負荷値に基づき、前記自車両の自動運転レベルの低下の可否を判定する自動運転レベル低下可否判定部と、
    前記自動運転レベル低下可否判定部の可否判定結果を前記自動運転制御装置に出力する出力制御部と、を備え、
    前記運転負荷算出部は、前記周辺車両情報に加えて、前記自車両の挙動、および前記自車両の走行経路の特性の少なくともいずれかに基づき、前記運転負荷値を算出する、
    動運転レベル低下可否判定装置。
  8. 前記運転負荷算出部は、前記周辺車両情報に加えて、前記自車両の運転者の心理的または生理的な状態に基づき、前記運転負荷値を算出する、
    請求項1に記載の自動運転レベル低下可否判定装置。
  9. 前記運転負荷算出部は、車車間通信が可能な通信ユニットを搭載していない周辺車両が存在する場合、そうでない場合に比べて運転負荷値が高くなるよう、前記運転負荷値を算出する、
    請求項1に記載の自動運転レベル低下可否判定装置。
  10. 自動運転制御装置により複数の自動運転レベルを切替えて自動運転制御が行われる自車両の、周辺を走行する周辺車両に関する情報である周辺車両情報を取得し、
    前記周辺車両情報に基づき、前記自車両の運転負荷の度合いを表す運転負荷値を算出し、
    前記運転負荷値に基づき、前記自車両の自動運転レベルの低下可否を判定し、
    前記自動運転レベルの低下可否の判定結果を前記自動運転制御装置に出力
    前記周辺車両情報は、前記自車両から一定距離以内に存在する前記周辺車両の数である前記周辺車両の密集度を含む、
    自動運転レベル低下可否判定方法。
JP2018536615A 2016-09-01 2016-09-01 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法 Active JP6552750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075669 WO2018042592A1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018042592A1 JPWO2018042592A1 (ja) 2018-12-13
JP6552750B2 true JP6552750B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=61300280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536615A Active JP6552750B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11353866B2 (ja)
JP (1) JP6552750B2 (ja)
CN (1) CN109641588A (ja)
DE (1) DE112016007193T5 (ja)
WO (1) WO2018042592A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702217B2 (ja) * 2017-02-06 2020-05-27 株式会社デンソー 自動運転装置
JP6655111B2 (ja) 2018-03-09 2020-02-26 株式会社Subaru 車両の走行制御システム
KR102508511B1 (ko) * 2018-05-24 2023-03-09 한국자동차연구원 자율주행 시스템
US10981578B2 (en) * 2018-08-02 2021-04-20 GM Global Technology Operations LLC System and method for hardware verification in an automotive vehicle
KR102612925B1 (ko) * 2018-10-18 2023-12-13 주식회사 에이치엘클레무브 차량 긴급 제어 장치
US20210394776A1 (en) * 2018-11-19 2021-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Notification control device, notification device, notification system, and notification control method
US10471969B1 (en) * 2019-01-07 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC System and method to restrict vehicle operations in response to driver impairment
JP7147627B2 (ja) * 2019-02-25 2022-10-05 株式会社Jvcケンウッド 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
CN115567891A (zh) * 2019-06-05 2023-01-03 华为技术有限公司 自动驾驶信息指示方法、自动驾驶信息获取方法、自动驾驶信息发送方法及装置
DE112019007681T5 (de) * 2019-09-02 2022-06-09 Mitsubishi Electric Corporation Automatische Fahrsteuerungsvorrichtung und automatisches Fahrsteuerungsverfahren
CN110758403B (zh) * 2019-10-30 2022-03-01 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶车辆的控制方法、装置、设备及存储介质
US11292493B2 (en) * 2020-01-23 2022-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle operation modes
US11585669B2 (en) * 2020-08-31 2023-02-21 Hitachi, Ltd. Vehicle routing using connected data analytics platform
KR20220063856A (ko) * 2020-11-10 2022-05-18 현대자동차주식회사 자율 주행 제어 방법 및 장치
CN116034066B (zh) * 2020-12-28 2024-05-14 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法
EP4026748A1 (en) 2021-01-08 2022-07-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Method, apparatus and computer program for automated vehicles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196809A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Equos Research Co Ltd 自動運転制御装置
JP4231527B2 (ja) * 2007-01-15 2009-03-04 株式会社豊田中央研究所 交通シミュレーション装置
EP2304511B1 (en) * 2008-06-20 2013-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance apparatus
EP2138988A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Ford Global Technologies, LLC Method for determining a driving demand value
JP5433007B2 (ja) * 2008-09-30 2014-03-05 日産自動車株式会社 システム操作者支援のための支援制御装置を備えたシステム、制御操作支援装置、制御操作支援方法、運転操作支援装置、及び運転操作支援方法
JP5233655B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-10 日本電気株式会社 追従対象車検索システム、追従対象車検索方法および追従対象車検索用プログラム
US9221452B2 (en) * 2010-07-21 2015-12-29 Eaton Corporation System and method for optimizing fuel economy using predictive environment and driver behavior information
DE102011011714A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 MAN Truck & Bus Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraft- oder Nutzfahrzeuges
US8688321B2 (en) * 2011-07-11 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Traffic density estimation
US20140207357A1 (en) * 2011-11-10 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-side system
JP6142718B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-07 株式会社デンソー 運転支援装置、および運転支援方法
JP6201927B2 (ja) * 2014-08-01 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6453586B2 (ja) * 2014-08-26 2019-01-16 株式会社ゼンリン 自動運転システム
JP6149842B2 (ja) * 2014-10-28 2017-06-21 マツダ株式会社 ドライバ感情推定装置及び方法
JP6575818B2 (ja) * 2016-03-25 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、運転支援システム、プログラム
JP6572847B2 (ja) * 2016-08-10 2019-09-11 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11353866B2 (en) 2022-06-07
WO2018042592A1 (ja) 2018-03-08
DE112016007193T5 (de) 2019-07-11
CN109641588A (zh) 2019-04-16
JPWO2018042592A1 (ja) 2018-12-13
US20190324451A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552750B2 (ja) 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法
CN107433946B (zh) 考虑优先级的用于控制变道的装置和方法
KR20190118945A (ko) 차량의 차로 변경 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
KR20180053657A (ko) 차량을 안전하게 추월하도록 운전 보조를 제공하기 위한 시스템 및 방법
US11256928B2 (en) Information providing apparatus and methods for a vehicle
US10926696B2 (en) Out-of-vehicle notification device
JP2019091268A (ja) 脇見判定装置、脇見判定方法、およびプログラム
KR102598953B1 (ko) 차량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP6576570B2 (ja) 走行計画修正装置、走行計画修正方法
JPWO2018150580A1 (ja) 走行計画修正装置および走行計画修正方法
CN115443234B (zh) 车辆行为推定方法、车辆控制方法及车辆行为推定装置
JP2021128432A (ja) 運転支援システム
JP6520974B2 (ja) 運転切り替え判定装置、及び運転切り替え判定のためのプログラム
JP2014151838A (ja) 運転制御装置および運転制御方法
US11334067B2 (en) Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US20180158339A1 (en) Display device for vehicle
KR102564016B1 (ko) 자율 주행 상태 알림 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2004310260A (ja) 一時停止警報装置
JP2010182148A (ja) 走行状態記録装置
JP6650635B2 (ja) 判定装置、判定方法、および判定プログラム
JP2019091254A (ja) 警報制御装置、警報制御方法、および警報制御のためのプログラム
WO2024013837A1 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2017071332A (ja) 運転支援装置及びプログラム
JP2021039690A (ja) 車両運転支援方法及び車両運転支援システム
JP2019091258A (ja) 警報制御装置、警報制御方法、および警報制御のためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250