JP6551116B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6551116B2
JP6551116B2 JP2015194532A JP2015194532A JP6551116B2 JP 6551116 B2 JP6551116 B2 JP 6551116B2 JP 2015194532 A JP2015194532 A JP 2015194532A JP 2015194532 A JP2015194532 A JP 2015194532A JP 6551116 B2 JP6551116 B2 JP 6551116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
condition
pump
processing apparatus
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015194532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067008A (ja
Inventor
英俊 大岩
英俊 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015194532A priority Critical patent/JP6551116B2/ja
Priority to US15/277,009 priority patent/US9790875B2/en
Publication of JP2017067008A publication Critical patent/JP2017067008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551116B2 publication Critical patent/JP6551116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure

Description

本発明は、キャニスタが保持する蒸発燃料を吸気通路へ導いてパージ処理を行う蒸発燃料処理装置に関する。
蒸発燃料処理装置は、燃料タンク内で蒸発した蒸発燃料を保持するキャニスタと、このキャニスタが保持した蒸発燃料を吸気通路へ導くパージ通路と、このパージ通路の開閉を行う電動のパージバルブとを備える(図1参照)。
近年では、エンジンの低排気量化、ハイギヤド化に伴う低回転化、省エネのための過給機化等により、吸気通路に生じる吸気負圧が小さくなる傾向にある。吸気負圧が小さいと、キャニスタから吸気通路に導かれる蒸発燃料のパージ量が減少し、パージ処理が損なわれる。
そこで、パージ通路に電動のパージポンプを設け、パージポンプの作動によりキャニスタが保持する蒸発燃料を吸気通路へ圧送する技術が提案されている。
特許第3589632号公報
近年では、ハイブリッド車やアイドルストップ車など、省エネやCO2低減等の目的で、エンジンの運転が抑えられる傾向にある。そこで、エンジンの運転中はキャニスタに保持させた蒸発燃料を常時吸気通路へ導くことが望まれる。すると、エンジンの運転中にパージポンプを常時作動させることになる。
すると、パージポンプには、極めて高寿命で高耐久の性能が望まれる。その結果、パージポンプが高価になるとともに、常時作動することで電力消費も多くなってしまう。
そこで、予め設定した所定のパージ条件が成立した時に、パージバルブを閉弁状態から開弁させるとともに、パージポンプの運転を開始させることが考えられる。即ち、図4に示すように、パージ条件が成立したタイミングTにノーマリクローズタイプのパージバルブをONするとともに、パージポンプを定格回転数で運転させることが考えられる。
しかし、パージ条件が成立してからパージポンプを作動させると、停止状態から定格回転数に達するまでに時間がかかってしまう。その結果、パージに応答遅れが生じてしまう。また、この応答遅れによってパージ量が不足する問題が生じる。
本発明の目的は、パージポンプの運転時間を短くし、且つパージの応答遅れを回避できる蒸発燃料処理装置の提供にある。
本発明は、パージ条件より先に成立する直前条件の成立時にパージポンプ(7)の運転を開始させる。これにより、パージ条件の成立時にパージポンプが定格回転数に達するまでの時間を短縮できる。その結果、パージポンプの運転時間を短くし、且つパージの応答遅れを回避できる。即ち、パージポンプの運転時間を短くしつつ、応答遅れによるパージ量の不足を防ぐことができる。
蒸発燃料処理装置の概略構成図である。 作動説明のためのタイムチャートである。 作動説明のためのタイムチャートである。 作動説明のためのタイムチャートである。
以下では、図面に基づいて発明を実施するための形態を説明する。なお、以下で開示する実施形態は、一例を開示するものであって、本発明が実施形態に限定されないことは言うまでもない。
[実施形態1]
図1、図2に基づいて実施形態1を説明する。
蒸発燃料処理装置は、ハイブリッド車、アイドルストップ車、コンベ車など、走行用のエンジン1を搭載する車両に用いられる。
蒸発燃料処理装置は、燃料タンク2の蒸発燃料をキャニスタ3に保持させ、エンジン1の運転中にキャニスタ3が保持する蒸発燃料をエンジン1の吸気通路4に導いてパージ処理を行う。
蒸発燃料処理装置は、燃料タンク2内で蒸発した蒸発燃料を保持するキャニスタ3を備える。
蒸発燃料処理装置は、キャニスタ3が保持する蒸発燃料を吸気通路4へ導くパージ通路5を備える。
蒸発燃料処理装置は、パージ通路5の開閉を行う電動のパージバルブ6を備える。
蒸発燃料処理装置は、キャニスタ3内の蒸発燃料を吸気通路4へ圧送する電動のパージポンプ7を備える。
燃料処理装置に用いられる複数の電気機能部品は、エンジン制御を行うECU8により通電制御される。このECU8は、制御装置に相当するものであり、少なくとも上述したパージバルブ6およびパージポンプ7の通電制御を行う。
キャニスタ3は、内部に蒸発燃料を吸着して保持する吸着物質(例えば、活性炭等)を収容する容器である。このキャニスタ3には、上述したパージ通路5の他に、燃料タンク2内の蒸発燃料をキャニスタ3へ導くブリーザ通路9が接続されている。なお、ブリーザ通路9と燃料タンク2との接続部には、周知のベントバルブ、ロールオーババルブ、カットオフバルブ等が設けられている。
また、キャニスタ3は、大気導入通路10を介して大気が導入可能に設けられている。この大気導入通路10には、電磁弁構造を有するCCVが設けられいる。このCCVは、キャニスタ・コントロール・バルブの略であり、CCVが開かれることで大気がキャニスタ3内に取り込まれる。
パージ通路5は、キャニスタ3内を吸気通路4の負圧発生範囲に連通させる。なお、負圧発生範囲は、スロットルバルブ11の吸気下流など、吸気通路4内において大気圧より低い吸気負圧が発生する範囲である。
パージバルブ6は、通電時に開弁するノーマリクローズタイプの電磁弁であり、周知の構造を採用する。このパージバルブ6は、図2に示すように、ECU8によりON−OFF状態が制御される。なお、パージバルブ6は、ON−OFF制御されるものに限定されるものではなく、デューティ比制御等により開度調整されるものであっても良い。
パージポンプ7は、電動モータとポンプを組み合わせた電動ポンプである。
電動モータの型式は限定するものではなく、永久磁石型同期モータであっても良いし、同期リラクタンスモータであっても良い。
また、ポンプの型式も限定するものではなく、ベーンポンプ、ウエスコポンプ、遠心ポンプなど適宜採用可能なものである。
ECU8は、周知のコンピュータを用いた電子制御装置であり、燃料の噴射制御を行うことでエンジン1の運転制御を行う。
このECU8は、エンジン1の運転中にパージ処理を実施して、蒸発燃料をエンジン1に吸い込ませる。この時、ECU8は、エンジン1に吸い込まれるパージ量(即ち、吸気通路4へ導かれる蒸発燃料)に基づいてインジェクタから噴射される燃料の噴射量を補正する。このパージ量に基づいて噴射量を補正する技術は周知技術を採用するものであり、説明は割愛する。
ECU8には、エンジン1の運転途中にパージバルブ6を開くとともに、パージポンプ7を運転させてパージ処理を実施するパージ機能12が設けられている。エンジン1の運転途中においてECU8がパージ処理を実施する条件をパージ条件と定義する。このパージ条件は、パージ処理を開始するのに最適なタイミングで成立するように設定されるものであり、適宜設定可能なものである。
理解補助の目的でパージ条件の一例を開示する。この実施形態のパージ条件は、エンジン1の冷却水温と、エンジン1に吸引された吸気量の積算値である積算吸気量と、吸気通路4内に生じる吸気負圧によって設定される。
即ち、この実施形態では、冷却水温が所定水温A℃に達し、且つ積算吸気量が所定量に達し、さらに吸気負圧が所定負圧より小さくなる際に、パージ条件が成立するものである。
また、ECU8には、エンジン1の運転途中で、且つパージ条件が成立する直前において成立する条件が予め設定されている。この条件を直前条件と定義する。
ECU8には、直前条件の成立時に、パージポンプ7の運転を開始させる早期運転機能13が設けられている。この直前条件は、上述したパージ条件が揃う直前(例えば、数秒前から数分前)に成立するものであれば良く、適宜設定可能なものである。
理解補助の目的で一例を開示する。この実施形態の直前条件は、エンジン1の冷却水温によって設定される。具体的には、上述したパージ条件に対して、冷却水温を−1℃下げたものである。
即ち、この実施形態では、冷却水温が所定水温A℃−1℃に達し、且つ積算吸気量が所定量に達し、さらに吸気負圧が所定負圧より小さくなる際に、直前条件が成立するものである。
ここで、パージ条件が成立した時のパージポンプ7の回転数を定格回転数とする。定格回転数は、予め設定した回転数であっても良いし、パージポンプ7に定格の駆動電流を付与した際の回転数であっても良い。定格回転数は、吸気通路4内の吸気負圧が小さい状態であってもパージ処理を実施できる回転数である。理解補助の目的で定格回転数の一例を開示すると、この実施形態の定格回転数は4万rpm程である。
この実施形態1の早期運転機能13は、直前条件が成立すると、定格回転数より低い回転数でパージポンプ7の運転を開始させる。以下では、定格回転数より低く設定される回転数をアイドル回転数と称す。このアイドル回転数は、予め設定した回転数であっても良いし、パージポンプ7に所定の小さな駆動電流を付与した際の回転数であっても良い。アイドル回転数は、駆動電流が少なく、且つ定格回転数の駆動に切り替えられた際に、素早く定格回転数に立ち上げることのできる回転数に設定される。理解補助の目的でアイドル回転数の一例を開示すると、定格回転数の1/10程に設定される。即ち、この実施形態のアイドル回転数は3千〜5千rpm程に設定される。
上述したように、ECU8は、エンジン1の運転途中に直前条件が成立するとパージポンプ7の運転を開始させ、パージ条件が成立するとパージバルブ6を開弁させる。
ECU8によるパージバルブ6とパージポンプ7の制御例を、図2のタイムチャートに基づいて説明する。
エンジン1が運転された後に、直前条件が成立すると、直前条件が成立したタイミングTαにてパージポンプ7をアイドル回転数で起動する。
その後、パージ条件が成立すると、パージ条件が成立したタイミングTにてパージバルブ6をONしてパージバルブ6を開くと同時に、パージポンプ7を定格回転数で駆動する。
(実施形態1の効果1)
実施形態1の蒸発燃料処理装置は、直前条件が成立した時にパージポンプ7をアイドル回転数で運転させ、パージ条件が成立した時にパージポンプ7を定格回転数で運転させる。言い換えると、直前条件が成立するまでは、パージポンプ7を運転させない。これにより、パージポンプ7の運転時間を短くできるため、パージポンプ7に求められる耐久性能を下げることができる。
その結果、パージポンプ7の耐久性能を下げても、必要十分な高寿命を達成することができる。即ち、パージポンプ7のコストを抑えて高寿命の蒸発燃料処理装置を提供できる。
(実施形態1の効果2)
実施形態1の蒸発燃料処理装置は、上述したように、パージポンプ7の運転時間を短くできるため、パージポンプ7の電力消費量を抑えることができる。これにより、省エネ化が可能になるとともに、車両に搭載される発電システムの発電負荷およびバッテリ負荷を軽減することができる。
(実施形態1の効果3)
実施形態1の蒸発燃料処理装置は、パージ条件より先に成立する直前条件の成立時にパージポンプ7の運転を前もって開始させる。これにより、パージ条件の成立時にパージポンプ7が定格回転数に達するまでの時間を短縮できる。その結果、パージの応答遅れを回避することができ、応答遅れによるパージ量の不足を防ぐことができる。
(実施形態1の効果4)
実施形態1の蒸発燃料処理装置は、直前条件が成立すると、定格回転数より低いアイドル回転数でパージポンプ7の運転を開始させる。これにより、直前条件が成立してから、パージ条件が成立するまでの間の電力消費を抑えることができる。即ち、電力消費を極力抑えつつ、パージ条件の成立時にパージポンプ7を定格回転数まで素早く立ち上げることができる。
[実施形態2]
図3に基づいて実施形態2を説明する。なお、以下において上記実施形態1と同一符合は同一機能物を示すものである。また、以下では、実施形態1に対する変更箇所のみを開示するものであり、実施形態2において説明していない箇所については先行して説明した形態を採用するものである。
上記実施形態1の早期運転機能13は、直前条件が成立した際に、アイドル回転数でパージポンプ7の運転を開始させるものであった。
これに対し、この実施形態2の早期運転機能13は、直前条件が成立した際に、定格回転数でパージポンプ7の運転を開始させるものである。
実施形態2におけるパージバルブ6とパージポンプ7の制御例を、図3のタイムチャートに基づいて説明する。
エンジン1が運転された後に、直前条件が成立すると、直前条件が成立したタイミングTαにてパージポンプ7を定格回転数で起動する。
その後、パージ条件が成立すると、パージ条件が成立したタイミングTにてパージバルブ6をONする。
(実施形態2の効果1)
このように設けても、実施形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。即ち、パージ条件の成立時にパージポンプ7を定格回転数で運転でき、パージの応答遅れを回避することができる。
(実施形態2の効果2)
また、パージポンプ7の回転数が、定格回転数のみで制御されるため、パージポンプ7の駆動回路をシンプルに設けることが可能になる。具体的な一例を開示すると、デューティ比制御等による回転数制御を不要にでき、パージポンプ7のON−OFF制御化が可能になる。
[他の実施形態]
上記の実施形態では、エンジン制御を行うECU8によって蒸発燃料処理装置の作動制御を行う例を示したが、限定するものではなく、ECU8から独立した制御装置によって蒸発燃料処理装置の作動制御を行うものであっても良い。
上記の実施形態では、パージ機能12と早期運転機能13を制御プログラムによって設けるが、限定するものではなく、ハードウェアによって実現するものであっても良い。
1 エンジン
2 燃料タンク
3 キャニスタ
4 吸気通路
5 パージ通路
6 パージバルブ
7 パージポンプ
8 ECU(制御装置)
13 早期運転機能

Claims (7)

  1. 燃料タンク(2)内で蒸発した蒸発燃料を保持するキャニスタ(3)と、
    このキャニスタが保持する蒸発燃料をエンジン(1)の吸気通路(4)へ導くパージ通路(5)と、
    このパージ通路の開閉を行う電動のパージバルブ(6)と、
    前記パージ通路に設けられ、キャニスタ内の蒸発燃料を前記吸気通路へ圧送する電動のパージポンプ(7)とを備え、
    前記パージバルブが開いており、かつ、前記パージポンプが作動している状態にすることで、前記キャニスタから蒸発燃料を前記吸気通路へパージするパージ処理を実施する蒸発燃料処理装置において、
    前記エンジンの運転途中に前記パージ処理を実施する条件をパージ条件と定義し、前記エンジンの運転途中で、且つ前記パージ条件が成立する前に成立する条件を直前条件と定義した場合、
    前記制御装置は、前記直前条件の成立時に、前記パージバルブを閉じた状態で前記パージポンプの運転を開始させ、前記パージ条件の成立時に前記パージバルブを開弁させることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ条件が成立した時の前記パージポンプの回転数を定格回転数とした場合、
    前記制御装置は、前記直前条件が成立すると、前記定格回転数より低い回転数で前記パージポンプの運転を開始させることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  3. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ条件が成立した時の前記パージポンプの回転数を定格回転数とした場合、
    前記制御装置は、前記直前条件が成立すると、前記定格回転数で前記パージポンプの運転を開始させることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ条件および前記直前条件は、前記エンジンの冷却水温に対して、それぞれの条件ごとに設定された閾値よりも、前記エンジンの冷却水温が高くなることであり、
    前記直前条件における閾値は、前記パージ条件における閾値よりも低いことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ条件および前記直前条件は、前記エンジンに吸入された吸気量の積算値に対して、それぞれの条件ごとに設定された閾値よりも、前記吸気量の積算値が大きくなることであり、
    前記直前条件における閾値は、前記パージ条件における閾値よりも小さいことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ条件および前記直前条件は、前記吸気通路内に生じる吸気負圧に対して、それぞれの条件ごとに設定された閾値よりも、前記吸気負圧が大きくなることであり、
    前記直前条件における閾値は、前記パージ条件における閾値よりも小さいことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  7. 請求項1ないし請求項6の内のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置において、
    前記パージ通路は、前記キャニスタと前記吸気通路とを接続しており、
    前記パージポンプは、前記パージ通路に組み入れられており、前記パージ処理の実行時には、前記キャニスタから蒸発燃料を吸引して前記吸気通路に導くことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP2015194532A 2015-09-30 2015-09-30 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP6551116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194532A JP6551116B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 蒸発燃料処理装置
US15/277,009 US9790875B2 (en) 2015-09-30 2016-09-27 Evaporative fuel processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194532A JP6551116B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067008A JP2017067008A (ja) 2017-04-06
JP6551116B2 true JP6551116B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58408601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194532A Expired - Fee Related JP6551116B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9790875B2 (ja)
JP (1) JP6551116B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11613174B2 (en) 2020-05-29 2023-03-28 Hyundai Motor Company Apparatus for purging fuel evaporation gas in fuel system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016225A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6952665B2 (ja) * 2018-09-13 2021-10-20 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2020084849A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196202B1 (en) 1997-07-28 2001-03-06 Siemens Canada Limited Evaporative emission system for low engine intake system vacuums
JP3338644B2 (ja) 1997-12-09 2002-10-28 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4082004B2 (ja) * 2001-07-26 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 キャニスタパージシステム
JP3849608B2 (ja) * 2002-08-08 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP4952678B2 (ja) * 2008-07-29 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP6225805B2 (ja) * 2014-04-07 2017-11-08 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
JP6040962B2 (ja) * 2014-06-03 2016-12-07 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
JP6385861B2 (ja) * 2015-03-06 2018-09-05 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11613174B2 (en) 2020-05-29 2023-03-28 Hyundai Motor Company Apparatus for purging fuel evaporation gas in fuel system

Also Published As

Publication number Publication date
US20170089275A1 (en) 2017-03-30
JP2017067008A (ja) 2017-04-06
US9790875B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551116B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6040962B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN105422293B (zh) 用于节流涡轮发电机的方法和系统
JP4581586B2 (ja) 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
JP5655748B2 (ja) ラジエータの冷却ファン制御装置
JP6247667B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2009085036A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6443825B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5035392B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6287610B2 (ja) 車両用燃料制御装置及び車両用燃料制御方法
KR20150126012A (ko) 하이브리드 차량의 구동 방법
JP2004143939A (ja) エンジンの制御装置
JP2018084176A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4375209B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6443826B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2015094295A (ja) 内燃機関の制御装置
US10662888B2 (en) Control device for internal combustion engine
US10890128B2 (en) PCSV control method for preventing malfunction
JP4947891B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007224822A (ja) 車載内燃機関の燃料ポンプ制御装置
WO2011135674A1 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP3919536B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018155137A (ja) 蒸発燃料処理装置
CN108699983B (zh) 用于运行电燃料泵的方法
JP6610080B2 (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees