JP6550446B2 - 下層のための芳香族樹脂 - Google Patents

下層のための芳香族樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP6550446B2
JP6550446B2 JP2017231356A JP2017231356A JP6550446B2 JP 6550446 B2 JP6550446 B2 JP 6550446B2 JP 2017231356 A JP2017231356 A JP 2017231356A JP 2017231356 A JP2017231356 A JP 2017231356A JP 6550446 B2 JP6550446 B2 JP 6550446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
independently
layer
hydroxyalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017231356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092170A (ja
Inventor
ヤマダ シンタロウ
ヤマダ シンタロウ
リ・カイ
クリストファー・ギルモア
ジョシュア・エイ・カイツ
シェン・リウ
ジェームス・エフ・キャメロン
スザンヌ・エム・コーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2018092170A publication Critical patent/JP2018092170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550446B2 publication Critical patent/JP6550446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D149/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、概して、電子装置の製造分野に関し、より具体的には、半導体製造における使用のための材料分野に関する。
リソグラフィプロセスでは、レジストパターンが高過ぎる(高アスペクト比)場合、使用される現像剤からの表面張力のために、レジストパターンが崩れ得ることが公知である。高アスペクト比が所望される場合のこのパターン崩れの問題に対処することができる、多層レジストプロセス(3及び4層プロセス)が考案されている。そのような多層プロセスは、レジスト上面層、1つ以上の中間層、及び下部層(または下層)を使用する。そのような多層レジストプロセスでは、上面のフォトレジスト層は、典型的な方法で像を映され、現像されて、レジストパターンを提供する。次いで、パターンは、典型的にはエッチングにより1つ以上の中間層に転写される。各中間層は、例えば、異なるプラズマエッチなど、異なるエッチプロセスが使用されるように選択される。最終的に、パターンは、典型的に、エッチングにより、下層に転写される。下層材料が、典型的に、高炭素含有材料から構成される一方、そのような中間層は、様々な材料から構成され得る。下層材料は、所望の反射防止特性、平坦化特性、ならびにエッチ選択性を提供するように選択される。
下層のための現行技術は、化学蒸着(CVD)された炭素、及び溶液処理された高炭素含有ポリマーを含む。CVD材料は、所有者が負担する高いコスト、基板上のトポグラフィにわたって平坦化層を形成できないこと、及びパターン整合に使用される633nmでの高い吸光度を含む、いくつかの重要な制限を有する。これらの理由により、産業は、下層として、溶液処理された高炭素含有材料に変わってきている。理想的な下層は、次の特性を満たす必要がある:スピンコーティングプロセスにより基板上にキャストされることが可能である、低いアウトガス及び昇華で加熱されるとすぐに熱セットする、良好な機器互換性のため共通の処理溶媒に溶解できる、現在使用されるシリコンハードマスクとフォトレジストイメージングに必要な低い反射率を伝えるための下部反射防止(BARC)層と併せて作業するために適切なn/kの比を有する、ならびにその後のシリコンオキシニトリド(SiON)CVDプロセスの間に損傷しないように、>400℃まで熱的に安定である。
比較的低い分子量の材料は、比較的低い粘度を有し、基板の形体、例えば、ビア及び溝などに流れ込んで平坦化層を与えることが公知である。下層材料は、400℃まで比較的低いアウトガスで平坦化することができなければならない。高炭素含有下層としての使用では、いかなる組成物も加熱されるとすぐに熱的にセットされることが必須である。国際特許出願第WO2013/080929号は、下式の材料を有する熱セット下層組成物を開示しており、
式中、Ar、Ar、Ar、及びArは各々、二価芳香族基を表し、Rは、単結合またはC1−20二価炭化水素を表し、Yは、カルボニルまたはスルホニル基を表し、mは、0または1であり、nは、0または1である。比較的低い分子量の架橋添加剤が、所望の下層の特性を提供するために、これらの組成物に使用される。しかしながら、そのような比較的低い分子量の架橋添加剤は、硬化プロセスの間、所望されないアウトガスまたは昇華が生じやすい。
ポリアリーレンポリマーは、誘電材料として公知であり、多くの望ましい特性を有する。例えば、国際特許出願第WO97/10193号は、あるエチニル置換された芳香族化合物から調製されたあるポリアリーレンオリゴマー、及びビスシクロペンタジエノンモノマーを開示する。ポリアリーレンオリゴマーは、比較的高い沸点(典型的には、≧150℃)を有する有機溶媒中で比較的高い温度で調製される。しかしながら、そのような反応溶媒は、電子技術産業では、流延溶媒としてはよくない選択肢であり、ポリアリーレンオリゴマーを、反応溶媒から析出し、これらのポリマーの膜を流延するのに適したはるかに低い沸点を有する異なる有機溶媒中に取り込まれなければならない。そのようなポリアリーレンオリゴマーは、電子技術産業で従来使用されている有機溶媒中での制限された溶解度に悩まされており、これらのポリマーの使用を制限している。2016年2月29日出願の米国特許出願第15/056,352号(Gilmoreら)は、誘電材料としての用途のための改善された溶解度を有する特定のポリアリーレンオリゴマーを開示している。
半導体産業は、産業要件を満たす下層を形成するのに好適であり、かつ、その後の加熱ステップの間、アウトガスまたは昇華する成分を有しない組成物を依然として探索している。
本発明は、パターン層を形成するプロセスを提供し、(a)(i)重合単位として、式(1)の1つ以上の第1のモノマー
(式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30−アリール部分であり、各Rは、H、C6−30−アリール、及び置換C6−30−アリールから独立して選択され、各Rは、−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO;−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから独立して選択され、各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、CN、−N(R、及びハロから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはMであり、各Rは、独立して、H、C6−30−アリール、またはC1−10−アルキルであり、各Rは、H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、−O(C6−10−アリール)、及び−N(Rから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−NH(C1−10−アルキル)であり、R=H、C1−10−アルキル、C6−30−アリール、またはMであり、R=C6−30−アリール、C1−10−アルキル、及びハロ−C1−10−アルキルであり、M=アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20−カルボン酸塩から選択されるアニオンであり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリールから独立して選択され、a1=0〜3であり、a2=0〜3であり、b1=1〜4であり、b2=0〜2であり、c1=0〜2であり、c2=0〜2であり、a1+a2=1〜6であり、b1+b2=2〜6であり、c1+c2=0〜6であり、d=0〜2であり、z=1〜10であり、z1=0〜10であり、z2=0〜10であり、z1+z2=1〜10である)、ならびに2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーを含む、ポリアリーレン樹脂と、(ii)1つ以上の有機溶媒と、を含む、組成物の層を、基板上にコーティングするステップと、(b)有機溶媒を除去して、芳香族樹脂層を形成するステップと、(c)フォトレジストの層を、芳香族樹脂層上にコーティングするステップと、(d)フォトレジスト層を、マスクを介して、化学線に対して露出するステップと、(e)露出したフォトレジスト層を現像してレジストパターンを形成するステップと、(f)パターンをポリアリーレン樹脂層に転写して、基板の一部を露出するステップと、を含む。
また、本発明によって、ギャップ(または開口部)を充填するためのプロセスが提供され、(a)基板の表面に、充填される複数のギャップを含むレリーフ画像を有する半導体基板を提供するステップと、(b)ギャップ充填組成物をレリーフ画像に塗布するステップであって、ギャップ充填組成物が、(i)重合単位として、式(1)の1つ以上の第1のモノマー、及び2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーを含む、ポリアリーレン樹脂
(式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30−アリール部分であり、各Rは、H、C6−30−アリール、及び置換C6−30−アリールから独立して選択され、各Rは、−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO;−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから独立して選択され、各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、CN、−N(R、及びハロR=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはMから独立して選択され、各Rは、独立して、H、C6−30−アリール、またはC1−10−アルキルであり、各Rは、H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、−O(C6−10−アリール)、及び−N(Rから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−NH(C1−10−アルキル)であり、R=H、C1−10−アルキル、C6−30−アリール、またはMであり、R=C6−30−アリール、C1−10−アルキル、及びハロ−C1−10−アルキルであり、M=アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20−カルボン酸塩から選択されるアニオンであり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリールから独立して選択され、a1=0〜3であり、a2=0〜3であり、b1=1〜4であり、b2=0〜2であり、c1=0〜2であり、c2=0〜2であり、a1+a2=1〜6であり、b1+b2=2〜6であり、c1+c2=0〜6であり、d=0〜2であり、z=1〜10であり、z1=0〜10であり、z2=0〜10であり、z1+z2=1〜10である)と、(ii)1つ以上の有機溶媒と、を含むステップと、(c)ギャップ充填組成物を、ポリアリーレン樹脂を硬化させるための温度で加熱するステップと、を含む。
図1Aは、本発明の樹脂から形成された膜を使用したパターン転写を示す、走査型電子顕微鏡写真である。 図1Bは、本発明の樹脂から形成された膜を使用したパターン転写を示す、走査型電子顕微鏡写真である。 図2Aは、実施例19で使用されたテンプレートの断面走査型電子顕微鏡写真(SEM)画像である。 図2Bは、本発明の組成物から形成された膜内の高さの差を例示する、断面SEM画像である。
要素が別の要素の「上に(on)」あると言及されるとき、それは他方の要素に直接隣接し得るか、または介在する要素がそれらの間に存在してもよいことが理解されよう。対照的に、要素が別の要素の「直接上に(directly on)にあると言及されるとき、介在する要素は存在しない。本明細書において使用される際、「及び/または」という用語は、関連する列挙した要素のうちの1つ以上のあらゆるすべての組み合わせを含む。
第1、第2、第3などの用語は、様々な要素、成分、領域、層、及び/または部分を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素、成分、領域、層、及び/または部分は、これらの用語により制限されるべきではないことを理解されよう。これらの用語は、1つの要素、成分、領域、層、または部分を、別の要素、成分、領域、層、または部分から区別するために使用されるにすぎない。したがって、以下に論じられる第1の要素、成分、領域、層、または部分は、本発明の教示から逸脱することなく、第2の要素、成分、領域、層または部分と称され得る。
本明細書を通して使用される場合、以下の略語は、文脈が明らかに他を示さない限り、以下の意味を有する:℃は、摂氏であり、gは、グラムであり、mgは、ミリグラムであり、Lは、リットルであり、mLは、ミリリットルであり、Åは、オングストロームであり、nmは、ナノメートルであり、μmは、ミクロン及びマイクロメートルであり、mmは、ミリメートルであり、sec.は、秒であり、min.は、分であり、hr.は、時間であり、DIは、脱イオン化であり、Daは、ダルトンである。別途定めのない限り、「Wt%」は、言及される組成物の総重量に基づいた重量パーセントを指す。別途定めのない限り、すべての量は、重量%であり、すべての比は、モル比である。すべての数値範囲は、そのような数値範囲が、合計して100%になることを余儀なくすることが明らかである場合を除き、いずれの順序でも包括的かつ結合可能である。冠詞「a」、「an」、及び「the」は、単数形及び複数形を指す。別途定めのない限り、「アルキル」は、直鎖、分枝鎖、及び環式アルキルを指す。「アルキル」は、アルカンラジカルを指し、アルカンモノラジカル、ジラジカル(アルキレン)、及び高いラジカルを含む。「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。特に断りがない限り、「アルキル」は、「ヘテロアルキル」を含む。「ヘテロアルキル」という用語は、ラジカル、例えば、エーテルまたはチオエーテルなどの内部にある1つ以上の炭素原子を置き換える、窒素、酸素、硫黄、リンなどの1つ以上のヘテロ原子を有するアルキル基を指す。ある好ましい実施態様において、「アルキル」は、「ヘテロアルキル」を含まない。アルキルまたはヘテロアルキルについて、炭素の個数が明示されていない場合には、1〜12個の炭素が企図される。
「アリール」は、芳香族炭素環及び芳香族ヘテロ環を含む。「アリール」という用語は、芳香族ラジカルを指し、モノラジカル、ジラジカル(アリーレン)、及びより高いラジカルを含む。アリール部分は、芳香族炭素環であることが好ましい。「置換アリール」は、任意のアリール部分を指し、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロC1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロC1−6−アルコキシ、フェニル、及びフェノキシから、好ましくは、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロC1−4−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロC1−4−アルコキシ、及びフェニルから、より好ましくは、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ,フェニル、及びフェノキシから選択される1つ以上の置換基と置換されるその水素のうちの1つ以上を有する。好ましくは、置換アリールは、1〜3の置換基、より好ましくは、1または2の置換基を有する。本明細書において使用される際、「ポリマー」という用語は、オリゴマーを含む。「オリゴマー」という用語は、二量体、三量体、四量体、及びさらに硬化することが可能な他のポリマー材料を指す。「硬化する」という用語は、本樹脂の総分子量を増大する、本オリゴマーから溶解度向上基を除去する、または総分子量を増大し、なおかつ、溶解度向上基を除去する、重合または縮合などのいずれかのプロセスを意味する。「硬化可能な」は、ある条件下で硬化されることが可能な任意の材料を指す。本明細書において使用される際、「ギャップ」は、ポリマー組成物で充填することが意図されている半導体基板での開口部を指す。
本発明において有用なコーティング組成物は、1つ以上のポリアリーレン樹脂と、1つ以上の有機溶媒とを含む。本発明において有用なポリアリーレン樹脂は、重合単位として、2つ以上のアルキニル部分を有する1つ以上の第1のモノマーと、1つ以上の極性部分と、2つ以上のシクロペンタジエノン部分を有する1つ以上の第2のモノマーとを含む。本明細書において使用される際、「ポリアリーレン」及び「ポリアリーレン樹脂」という用語は、同義的に使用されており、また、ポリマー主鎖にジ−または高い−原子価のアリール部分を有するポリマーを指し、ポリアルキニルで置換した第1のモノマーと、2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む第2のモノマーとのディールス・アルダー重合によって調製される。そのようなポリアリーレンは、任意で、ポリマー主鎖に1つ以上の二価連結基を含み得る。
2つ以上のアルキニル部分を有する好適な第1のモノマーは、式(1)の構造を有するものであり、
式中、Ar及び各Arは、独立して、C6−30−アリール部分であり、各Rは、H、C6−30−アリール、及び置換C6−30−アリールから独立して選択され、各Rは、−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO;−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから独立して選択され、各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、CN、−N(R、及びハロから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはMであり、各Rは、独立して、H、C6−30−アリール、またはC1−10−アルキルであり、各Rは、H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、−O(C6−10−アリール)、及び−N(Rから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−NH(C1−10−アルキル)であり、R=H、C1−10−アルキル、C6−30−アリール、またはMであり、R=C6−30−アリール、C1−10−アルキル、及びハロ−C1−10−アルキルであり、M=アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20−カルボン酸塩から選択されるアニオンであり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリールから独立して選択され、a1=0〜3であり、a2=0〜3であり、b1=1〜4であり、b2=0〜2であり、c1=0〜2であり、c2=0〜2であり、a1+a2=1〜6であり、b1+b2=2〜6であり、c1+c2=0〜6であり、d=0〜2であり、z=1〜10であり、z1=0〜10であり、z2=0〜10であり、z1+z2=1〜10である。各Rは、好ましくはH及びC6−20−アリールから、より好ましくはH及びC6−10−アリールから、なおもより好ましくはH及びフェニルから独立して選択される。各Rは、−OH、C1−4−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−−S(=O)−OR、及びS(=O)−N(R から、より好ましくは−OH、C1−4−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、及び−C(=O)N(R、なおもより好ましくは−OH及び−C(=O)ORから独立して選択されることが好ましい。各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、N(R、及びハロから、より好ましくはC1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びハロから独立して選択されることが好ましい。好ましくは、Rは、H、C1−6−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはM、より好ましくはH、C1−4−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、またはM、よりいっそう好ましくはHまたはMである。Rは、好ましくはH、C6−30−アリール、またはC1−6−アルキル、より好ましくはHまたはC1−4−アルキルである。Rは、C1−6−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−N(R、より好ましくはC1−6−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C6−20−アリール、−O(C1−6−アルキル)、または−N(Rであることが好ましい。Rは、好ましくはH、C1−10−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C6−20−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−N(R、より好ましくはH、C1−6−アルキル、−O(C1−6−アルキル)、または−N(Rである。Rは、好ましくはH、C1−6−アルキル、C6−20−アリール、またはM、より好ましくはH、C1−4−アルキル、またはM、よりいっそう好ましくはHまたはMである。好ましくは、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、及びC6−30−アリールから選択される二価連結基、より好ましくは化学結合、−O−、−S−、−S(=O)−、−C(=O)−、及び−(C(R−である。Rは、C6−20−アリール、C1−10−アルキル、及びC1−10−フルオロアルキル、より好ましくはフェニル、トリル、メチル、及びトリフルオロメチルであることが好ましい。Rは、好ましくはH、ハロ、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリール、より好ましくはフルオロ、C1−6−アルキル、C1−6−フルオロアルキル、及びC6−20−アリールである。Mとして好ましいアルカリ土類イオンは、マグネシウムイオンまたはカルシウムイオンである。Mとして好ましいアルカリ金属イオンは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、及びカリウムイオンである。Mは、好ましくは、アルカリ金属イオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、及びアンモニウムイオンから選択され、よりいっそう好ましくは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、及びアンモニウムイオンから選択され、及びなおもより好ましくは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンから選択される。あらゆる好適なアンモニウムイオンが、Mとして使用され得、例えば、式[NA(式中、各Aは、H、C1−6−アルキル、C7−10−アラルキル、及びC6−8−アリールから独立して選択される)のものである。例示的なアンモニウムイオンは、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラベンジルアンモニウム、及びテトラフェニルアンモニウムを含むが、これらに限定されない。Anは、好ましくはハロゲン化物及びC1−10−カルボン酸塩、より好ましくはハロゲン化物及びC1−6−カルボン酸塩から選択される。好ましくは、a1=1〜3、より好ましくは1〜2、最も好ましくはa1=1である。a2=0〜2であることが好ましい。好ましくは、a1+a2=1〜4、より好ましくは1〜3、なおもより好ましくは1〜2である。b1=1〜2、より好ましくは2であることが好ましい。b2=0または1であることが好ましい。好ましくは、b1+b2=2〜4、より好ましくは2または3、よりいっそう好ましくは2である。好ましくはc1=0または1、より好ましくは0である。c2は、0または1、より好ましくは0であることが好ましい。好ましくは、c1+c2は、好ましくは0〜3、より好ましくは0〜2、よりいっそう好ましくは0である。d=0または1、より好ましくは0であることが好ましい。好ましくは、z=1〜6、より好ましくは1〜3、よりいっそう好ましくはz=1である。好ましくは、z1及びz2は、各々、0〜5である。好ましくは、z1+z2=1〜6、より好ましくは2〜6である。
Ar及びArに好適なアリール部分は、ピリジル、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、テトラセニル、ピレニル、ペリレニル、コロネニル、ペンタセニル、トリフェニレニル、テトラフェニル、ベンゾテトラセニル、ビフェニル、及びビナフチルを含むが、これらに限定されない。式(1)のAr及びArは、独立して、C6−20−アリール部分であることが好ましい。Ar及びArについて好ましいアリール部分は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、テトラセニル、ペンタセニル、テトラフェニル、トリフェニレニル、及びペリレニルである。
好ましい第1のモノマーは、式(2)及び(3)のものであり、
式中、Ar、R、R、a1、及びb1は、先に定義した通りであり、a3は、1または2であり、a4は、0〜2であり、n1及びn2の各々は、独立して、0〜4であり、Yは、単化学結合、O、S、S(=O)、C(=O)、C(CH、CF、及びC(CFである。当業者であれば、式(3)中の括弧(「[ ]」)がフェニル環に縮合した芳香環の数を指すことを理解する。したがって、n1(またはn2)=0の場合、芳香族部分は、フェニルであり、n1(またはn2)=1の場合、芳香族部分は、ナフチルであり、n1(またはn2)=2の場合、芳香族部分は、アントラセニルまたはフェナントリルとし得るものであり、n1(またはn2)=3の場合、芳香族部分は、テトラセニル、テトラフェニル、トリフェニレニル、またはピレニルとし得るものであり、及びn1(またはn2)=4の場合、芳香族部分は、ペリレニルまたはベンゾテトラセニルとし得る。式(2)において、a1は、好ましくは1〜2、より好ましくはa1=1である。式(2)のb1は、1または2であることが好ましく、より好ましくは、1である。Rは、好ましくはHまたはフェニルである。式(2)及び(3)の各々のRは、好ましくは−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−−S(=O)−OR、及びS(=O)−N(R、より好ましくは−OH、C1−4−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、及び−C(=O)N(Rから、なおもより好ましくは−OH及び−C(=O)ORである。式(2)でのArは、好ましくは、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピレニル、及びペリレニルである。式(3)において、n1及びn2は、独立して、0、1、2、3、及び4から選択されるのが好ましく、より好ましくは、0、1、2、及び3から、よりいっそう好ましくは、1、2、及び3から選択される。n1=n2であることがさらに好ましい。式(3)において、Yは、好ましくは、単化学結合、O、S(=O)、C(=O)、C(CH、CF、及びC(CF、より好ましくは、化学結合である。
式(2)の特に好ましい第1のモノマーは、式(4)〜(8)のモノマーであり、
式中、R及びRは、上記した通りであり、a5=1または2であり、a6、a7、a8、及びa9の各々は、独立して、1〜4である。好ましくは、a5=1である。a6は、1〜3であることが好ましく、より好ましくは1〜2、よりいっそう好ましくは1である。好ましくは、a7〜a9の各々は、独立して、1〜3、より好ましくは1〜2である。
式(1)の第1のモノマーにおいて、任意の2つのアルキニル部分は、互いに、オルト、メタ、またはパラの関係を有し得るものであり、好ましくは、互いに、メタまたはパラの関係を有し得る。好ましくは、式(1)のモノマーにおけるアルキニル部分は、互いに、オルトの関係を有することはない。式(1)の適切なモノマーは、一般的に、市販されており、あるいは、当該技術分野で既知の方法によって容易に調製し得る。
本ポリアリーレン樹脂は、式(1)の1つのモノマー、または式(1)の2つ以上のモノマーの混合物から構成され得る。式(2)のモノマーは、好ましくは、第1のモノマーである。本ポリマーが、式(2)の1つ以上のモノマーの重合単位から構成されていることが好ましい。代替的な好ましい実施形態において、本樹脂は、式(3)の1つ以上のモノマーの重合単位から構成されており、またはなおも別の代替的な好ましい実施形態において、式(2)の1つ以上のモノマーと、式(3)の1つ以上のモノマーとから構成されている。式(1)の1つ以上のモノマーを重合単位として含む樹脂の混合物は、好適に使用され得る。
2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含有しているあらゆるモノマーは、第2のモノマーとして好適に使用されて、本樹脂を調製し得る。代替的に、各々が2つ以上のシクロペンタジエノン部分を有している、2つ以上の異なるモノマーの混合物は、第2のモノマーとして使用し得る。2つのシクロペンタジエノン部分を含有しているそのようなモノマーは、米国特許第5,965,679号、同第6,288,188号、及び同第6,646,081号、ならびに、国際特許公開第WO97/10193号、及び同第WO2004/073824号などに記載されており、当該技術分野において公知である。好ましくは、第2のモノマーは、2〜4つのシクロペンタジエノン部分、より好ましくは、2つまたは3つのシクロペンタジエノン部分、及び最も好ましくは、2つのシクロペンタジエノン部分を含む。第2のモノマーが、式(9)に示す構造を有していることが好ましく、
式中、各R10は、H、C1−6−アルキル、または任意で置換したC5−30−アリールから独立して選択され、Arは、5〜60個の炭素原子を有する芳香族部分である。好ましくは、各R10は、C3−6アルキル、フェニル、及び置換フェニルから独立して選択され、より好ましくは、各R10は、フェニルである。米国特許第5,965,679号に開示されたものなど、多種多様な芳香族部分が、Arとしての使用に好適である。Arとしての使用に有用な例示的な芳香族部分は、式(10)に示す構造を有するものを含み、
式中、xは、1、2、または3から選択される整数であり、yは、0、1、または2から選択される整数であり、各Arは、
または
から独立して選択され、
各R11は、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、フェニル、及びフェノキシから独立して選択され、c3は、0〜4の整数であり、d3及びeの各々は、独立して、0〜3の整数であり、各Zは、化学結合、O、S、NR12、PR12、P(=O)R12、C(=O)、CR1314、及びSiR1314から独立して選択され、R12、R13、及びR14は、H、C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、及びフェニルから独立して選択される。xは、1または2であることが好ましく、より好ましくは、1である。yは、0または1であることが好ましく、より好ましくは、1である。好ましくは、各R11は、ハロゲン、C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ハロ−C1−4−アルコキシ、及びフェニルから、より好ましくはフルオロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フルオロ−C1−4−アルコキシ、及びフェニルから独立して選択される。c3は、0〜3であることが好ましく、より好ましくは0〜2であり、なおもより好ましくは0または1である。d3及びeの各々は、独立して、0〜2であることが好ましく、より好ましくは、0または1である。式(12)において、d3+e=0〜4であることが好ましく、より好ましくは、0〜2である。各Zは、好ましくは、O、S、NR12、C(=O)、CR1314、及びSiR1314から、より好ましくはO、S、C(=O)、及びCR1314から、なおもより好ましくはO、C(=O)、及びCR1314から独立して選択される。各R12、R13、及びR14は、H、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、及びフェニルから、より好ましくはH、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−2−アルキル、及びフェニル選択されることが好ましい。好ましくは、各Arは、式(11)を有している。
本樹脂を形成するために使用し得る1つ以上の任意の第3のモノマーは、式(13)のものであり、
式中、各Rは、式(1)のモノマーに関して上で定義される通りであり、Arは、C6−30−芳香族部分であり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各R15は、C1−4−アルキル、C1−4−ハロアルキル、C1−4−アルコキシ、任意で置換したC7−14−アラルキル、及び任意で置換したC6−10−アリールから独立して選択され、b4=1または2であり、f=0〜4であり、zは、1〜10であり、z1は、0〜10であり、z2は、0〜10であり、z1+z2=1〜10である。「置換アラルキル」は、ハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、フェニル、及びフェノキシから、好ましくはハロゲン、C1−6−アルキル、C1−4−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−4−ハロアルコキシ、及びフェニルから、より好ましくはハロゲン、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、フェニル、及びフェノキシから選択される1つ以上の置換基と置換されるその水素のうちの1つ以上を有するアラルキル部分を指す。フッ素は、好ましいハロゲンである。式(13)において、各Rは、独立して、HまたはC6−10−アリール、より好ましくはHまたはフェニルであることが好ましい。各R15は、C1−4−アルキル、C1−4−フルオロアルキル、C1−4−アルコキシ、ベンジル、フェネチル、フェニル、ナフチル、置換フェニル、及び置換ナフチル、より好ましくはC1−2−アルキル、C1−4−フルオロアルキル、C1−2−アルコキシ、フェニル、及び置換フェニル、なおもより好ましくはC1−2−アルキル、C1−4−フルオロアルキル、C1−2−アルコキシ、及びフェニルから独立して選択されることが好ましい。好ましくは、b4=2である。好ましくは、f=0〜3、より好ましくは、0〜2、よりいっそう好ましくは、f=0である。Arは、任意の好適なC6−30芳香族部分であり得、例えば、限定されないが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、テトラセニル、ピレニル、ペリレニル、コロネニル、ペンタセニル、トリフェニレニル、テトラフェニル、ベンゾテトラセニル、ビフェニル、ビナフチル、ジフェニルエーテル、及びジナフチルエーテルである。好ましくは、式(13)の任意のモノマーは、末端水素または末端フェニル部分を有する2つまたは3つのアルキニル部分を含む。式(13)のモノマーにおける任意の2つのアルキニル部分は、互いにオルト、メタ、またはパラ関係を有し、好ましくは、互いにメタまたはパラ関係を有し得る。好ましくは、アルキニル部分は、互いにオルト関係を有しない。式(13)の単一の任意のモノマーは、本ポリマーを調製するために使用され得るか、または式(13)の互いに異なる2つ以上の任意のモノマーが使用され得る。式(13)の単一の任意のモノマーが使用される場合、b4=2である。1つの好ましい実施形態では、本ポリマーは、式(13)のモノマー、より好ましくは、b4=2である式(13)のモノマーを重合単位としてさらに含む。代替の好ましい実施形態では、本ポリマーは、b4=1である式(13)の1つのモノマー、及びb4=2である式(13)の別のモノマーを重合単位としてさらに含む。
式(13)の第3のモノマーとして有用な化合物は、一般的に、市販されており、あるいは、当該技術分野で既知の方法によって調製し得る。式(13)の好ましい任意のモノマーは、1,3−ジエチニルベンゼン、1,4−ジエチニルベンゼン、4,4’−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、3,5−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、1,3,5−トリエチニルベンゼン、1,3−ジエチニル−5−(フェニルエチニル)ベンゼン、1,3−ビス(フェニルエチニル)ベンゼン、1,4−ビス(フェニルエチニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン、4,4’−ビス(フェニルエチニル)−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジエチニル−ジフェニルエーテル、及びこれらの混合物である。より好ましくは、式(13)のモノマーは、1,3−ジエチニルベンゼン、1,4−ジエチニルベンゼン、1,3,5−トリエチニルベンゼン、4,4’−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、1,3−ビス(フェニルエチニル)−ベンゼン、1,4−ビス(フェニルエチニル)ベンゼン、4,4’−ビス(フェニルエチニル)−1,1’−ビフェニル、1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン、及びこれらの混合物から選択される。よりいっそう好ましくは、任意の第3のモノマーは、1,3−ジエチニルベンゼン、1,4−ジエチニルベンゼン、4,4’−ジエチニル−1,1’−ビフェニル、1,3,5−トリエチニルベンゼン、1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン、及びこれらの混合物から選択される。
任意で、1つ以上の末端キャップモノマーを使用して、本ポリアリーレン樹脂を調製し得る。そのような末端キャップモノマーは、単一のアルキン部分と溶解度を改善する極性基とを有し、及び本ポリマーの一端、好ましくは、二端、より好ましくは、全端をキャップする機能を示す。適切な末端キャップモノマーは、米国公開特許出願第2016/0060393号(Gilmoreら)に開示されたものである。当業者であれば、これらの任意の末端キャップモノマーが、末端アリール部分(R=C6−20アリール)を有するアルキニル部分よりも、ポリマー中に末端水素(R=H)を有するアルキニル部分と優先的に反応するように反応条件が選択され得ることを理解する。好ましくは、これらの任意の末端キャップモノマーに存在する極性部分は、本ポリアリーレンポリマーを硬化させるために使用される条件下で開裂可能である。適切な任意の末端キャップモノマーは、式(14)のものであり、
式中、R16は、H、任意で置換したC1−10−アルキル、任意で置換したC7−12−アラルキル、任意で置換したC6−10−アリール、またはR17であり、及びR17は、極性部分である。好適な極性部分は、1〜20個の炭素原子と、−C(=O)−R18、−C(=O)OR18、−OH、−NO、及び−NR1819(R18及びR19は、H、C1−10−アルキル、C7−16−アラルキル、及びC6−10−アリールから独立して選択される)から選択される1つ以上の官能基と、を有する任意のヒドロカルビル部分である。好ましくは、式(14)の極性部分は、−C(=O)−R18、−C(=O)OR18、−OH、及び−NR1819から、より好ましくは−C(=O)−R18、−C(=O)OR18、及び−OHから選択される。そのような−C(=O)−、−OH、及び−NR1819官能基は、カルボン酸、無水物、アミド、ケトン、エステルなどでの別の官能基の一部となり得る。極性部分は、カルボキシル、C2−12−脂肪族カルボン酸塩、ヒドロキシ−C1−10−アルキル、ヒドロキシ−C6−10−アリール、C7−20−アリールカルボン酸、C8−20−アリールカルボン酸無水物、C7−20−アリールカルボン酸塩、C7−20−アリールアミド、C8−20−アリールイミド、アミノ−C1−10−アルキル、及びC6−20−アリールアミンから選択されることが好ましい。より好ましくは、式(14)の極性部分は、カルボキシル、C2−12−脂肪族カルボン酸塩、ヒドロキシ−C1−10−アルキル、ヒドロキシ−C6−10−アリール、C7−16−アリールカルボン酸、及びC8−16−アリールカルボン酸無水物から選択される。例示的な末端キャップモノマーは、プロピオル酸、アセチレンジカルボン酸、フェニルプロピオル酸、エチニル安息香酸、エチニルフタル酸、プロパルギルアルコール、プロパルギルアミン、2−ブチン−1,4−ジオール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−ブチン−1−オール、3−ブチン−2−オール、2−ブチン−1−オール、2−ブチン酸、エチニルフェノール、キシリチルプロピオレート(xylityl propiolate)、エチニルフタル酸無水物、エチニルフタルイミド、エチニルベンズアミド、2−ブチン−1,4−ジオール二酢酸、3−ブチン−2−オン、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、1−エチニルシクロヘキシルアミン、1−エチニルシクロペンタノール、エチニルアニリン、N−(エチニルフェニル)アセトアミド、2−カルバモイル−5−エチニル安息香酸、エチニル−ニトロベンゼン、プロピオルアミド、N−ヒドロキシル−プロピオルアミド、2−アミノ−3−ブテン酸、及びこれらの混合物である。好ましい末端キャップモノマーは、プロピオル酸、アセチレンジカルボン酸、フェニルプロピオル酸、エチニル安息香酸、エチニルフタル酸、プロパルギルアルコール、2−ブチン−1,4−ジオール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−ブチン−1−オール、3−ブチン−2−オール、2−ブチン−1−オール、2−ブチン酸、エチニルフェノール、キシリチルプロピオレート(xylityl propiolate)、エチニルフタル酸無水物、2−ブチン−1,4−ジオール二酢酸、及びこれらの混合物である。そのような末端キャップモノマーは、一般的に、市販されており、あるいは、当該技術分野で既知の方法によって調製し得る。
本発明の樹脂は、式(1)の1つ以上の第1のモノマーと、2つ以上のシクロペンタジエノン部分を有する1つ以上の第2のモノマーと、任意で、上記した式(13)及び/または(14)の任意のモノマーなどの1つ以上の追加のモノマーとを、好適な有機溶媒において反応させることによって調製される。第2のモノマー(すなわち、2つのシクロペンタジエノン部分を含有するモノマー)全体に対する第1のモノマー(すなわち、2つ以上のアルキン部分を含有するモノマー)全体のモル比は、1:1.2〜1.95:1、好ましくは1:1.15〜1.75:1、より好ましくは1:1.1〜1.2:1である。任意の第3のモノマーを使用する場合、第3のモノマー全体に対する第1のモノマー全体のモル比は、0.1:1〜1:0.1、好ましくは0.25:1〜1:0.25、より好ましくは0.3:1〜1:0.3、なおもより好ましくは0.5:1〜1:0.5、よりいっそう好ましくは0.4:0.6〜0.75:0.25である。任意の末端キャップモノマーを使用する場合、1モルの第2のモノマーに基づいて、典型的に0.05〜0.25モル、好ましくは0.075〜0.2モル、より好ましくは0.09〜0.125モルの総量で使用される。本樹脂を調製する上で有用な好適な有機溶媒は、C2−6−アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6−アルカンジカルボン酸のジベンジルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6−アルカンジカルボン酸のジテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C2−6−アルカンジカルボン酸のジフェネチルエステル、芳香族エーテル、芳香族炭化水素、環状炭化水素、炭酸塩、及びラクトンである。好ましい芳香族エーテルは、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、C1−6−アルコキシ−置換ベンゼン、及びベンジルC1−6−アルキルエーテル、より好ましくはC1−4−アルコキシ−置換ベンゼン、及びベンジルC1−6−アルキルエーテルである。好ましい有機溶媒は、C2−6−アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6−アルカンジカルボン酸のジベンジルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6−アルカンジカルボン酸のジテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C2−6−アルカンジカルボン酸のジフェネチルエステル、C1−6−アルコキシ−置換ベンゼン、及びベンジルC1−6−アルキルエーテル、より好ましくはC2−6−アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のフェネチルエステル、C1−4−アルコキシ−置換ベンゼン、ベンジルC1−4−アルキルエーテル、ジベンジルエーテル、カーボネート、及びラクトン、なおもより好ましくはC2−6−アルカンカルボン酸のベンジルエステル、C2−6−アルカンカルボン酸のテトラヒドロフルフリルエステル、C1−4−アルコキシ−置換ベンゼン、ベンジルC1−4−アルキルエーテル、カーボネート、及びラクトンである。例示的な有機溶媒は、酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル、酢酸テトラヒドロフルフリル、プロピオン酸テトラヒドロフルフリル、酪酸テトラヒドロフルフリル、アニソール、メチルアニソール、ジメチルアニソール、ジメトキシベンゼン、エチルアニソール、エトキシベンゼン、キシレン、メシチレン、クメン、リモネン、ベンジルメチルエーテル、ベンジルエチルエーテル、及びプロピレンカーボネート、及び好ましくは、酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル、酢酸テトラヒドロフルフリル、プロピオン酸テトラヒドロフルフリル、酪酸テトラヒドロフルフリル、アニソール、メチルアニソール、ジメチルアニソール、ジメトキシベンゼン、エチルアニソール、エトキシベンゼン、キシレン、メシチレン、クメン、リモネン、プロピレンカーボネート、及びガンマ−ブチロラクトンを含むが、これらに限定されない。
本発明の樹脂は、1つ以上の第1のモノマーと、1つ以上の第2のモノマーと、任意で1つ以上の第3のモノマーと、任意で1つ以上の末端キャップモノマーと、有機溶媒とを、各々上で説明されるように、容器内で任意の順序で組み合わせ、混合物を加熱することによって調製し得る。第2のモノマーは、容器中で有機溶媒と組み合わせられてもよく、その後、第1のモノマー及びいずれかの任意の追加のモノマーが、混合物に添加される。一実施形態では、第2のモノマーと有機溶媒との混合物は、第1のモノマーが添加される前に、所望の反応温度まで加熱される。第1のモノマーは、発熱形成を低下させるために、0.25〜46時間、好ましくは、1〜6時間等の期間をかけて添加され得るが、好ましくは、一度に添加される。第2のモノマーと有機溶媒との混合物は、第1のモノマー及びいかなる任意のモノマーも、添加される前に、所望の反応温度まで加熱され得る。代替的に、第2のモノマー、第1のモノマー、任意の第3のモノマー、任意の末端キャップモノマー、及び溶媒は、容器に添加され、その後、所望の反応温度まで加熱され、一期間この温度で保持され、所望のオリゴマーを得る。反応混合物を、85〜215℃、及び好ましくは、90〜205℃などの適切な温度で加熱する。第1及び第2のモノマーは、ディールス・アルダー型反応によってポリアリーレンポリマーを作り出すために従前から使用されていた温度よりも低い温度で反応し得る。いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、特定の溶解度改善部分の存在が、低い温度でもディールス・アルダー反応を促すようにモノマーを活性化し得るものと考えられる。反応は、酸素含有雰囲気下で実行され得るが、不活性雰囲気下が好ましい。反応後、結果として得られるポリマーは、反応混合物から分離され、適切な溶媒で希釈されるか、または表面をコーティングするためにそのまま使用され得る。末端水素を有する2つのアルキニル部分と末端フェニル基を有する1つのアルキニル部分とを有する第1のモノマーを用いて本ポリマーを調製する場合、モノマー反応混合物を、90〜130℃の温度で加熱することで、実質的に、末端水素を有するアルキニル部分だけが第1のモノマーと反応して、末端キャップとして、1つまたは2つの第3のモノマーを有する線状のオリゴマーを形成するオリゴマー、すなわち、末端フェニル基を有するアルキニル部分が、実質的に未反応である(そのような基の<10%、好ましくは、<5%が反応する)オリゴマーを提供する。
本ポリアリーレン樹脂は、500〜250000ダルトン、好ましくは、1000〜100000ダルトン、より好ましくは、3000〜25000ダルトンの(ポリスチレン鎖に対するゲル浸透クロマトグラフィーによって決定された)重量平均分子量(M)など、適切な分子量範囲を持ち得る。有機溶媒の選択は、得られる樹脂のMに合わせて行うことができる。例えば、C1−6−アルコキシ−置換ベンゼンなどの芳香族エーテル溶媒を使用する場合は、C2−6−アルカンカルボン酸のベンジルエステルを有機溶媒として用いて同じ反応を実施した場合の比較的小さなMを有する樹脂と比較して、比較的大きなMのオリゴマーが生成し得る。本樹脂の分子量は、芳香族エーテル溶媒でさえ、第1のモノマー、及び/または任意のモノマーの量を調整することによって、制御することもできる。例えば、M≦35000を有する樹脂を得るためには、各1モルの第2のモノマーについて、>1.05モルの第1のモノマーを使用すべきであり、すなわち、アルキンモノマー全量(すなわち、第1のモノマー全量、及び任意の第3のモノマー)に対する第2のモノマーの全量のモル比は、1:1.075〜1:1.95などの1:≧1.05とすべきである。式(14)のモノマーなどの任意の末端キャップモノマーは、単一のアルキニル部分を有しているので、ポリマー鎖の成長を制御するためにそれを用いることができる。反応物において、末端キャップモノマーの総量が増大すると、一般的に、比較的小さな重量平均分子量(M)を有する樹脂が提供され、一方で、末端キャップモノマーの総量が減少すると、比較的大きなMを有する樹脂が提供される。
いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、本ポリアリーレン樹脂は、第2のモノマーのシクロペンタジエノン部分と、第1のモノマーのアルキニル部分、及び任意の第3のモノマーのアルキニル部分、及び任意の末端キャップモノマーのアルキニル部分との、加熱時の、ディールス・アルダー反応を介して形成されるものと考えられる。そのようなディールス・アルダー反応の間、カルボニル架橋種を形成する。当業者であれば、そのようなカルボニル架橋種は、樹脂内に存在し得ることを理解する。さらに加熱を行うと、カルボニル架橋種は、本質的に完全に、芳香環系に変換される。使用するモノマーのモル比により、本樹脂はポリマー主鎖内にアリーレン環を含有しており、主鎖は、反応スキーム1に例示したように、少なくとも1つの溶解度改善部分で置換されており、式中、Aは、第1のモノマーであり、Bは、第2のモノマーである。本樹脂は、第2のモノマーに対する第1のモノマー(及びあらゆる任意の第3のモノマー)の特定のモル比に応じて、シクロペンタジエノン、及び/またはアルキン部分で終結するポリマー鎖から構成され得る。当業者であれば、末端キャップモノマーを使用する場合、本樹脂は、一般的に、シクロペンタジエノン部分で終結しないポリマー鎖から構成されることを理解する。いかなる理論にも拘束されることを望むものではないが、未反応シクロペンタジエノン部分が、本樹脂に残存しないことが好ましい。
本発明のコーティング組成物は、上記した1つ以上のポリアリーレン樹脂と、1つ以上の有機溶媒とを含む。有機反応溶媒中の本樹脂は、直接、膜として流し込むこと、コーティングとして塗布すること、あるいは、非溶媒に注いで樹脂を析出することができる。水、メタノール、エタノール、及びグリコールエーテルなどの他の同様の極性液体が、典型的に、樹脂を析出させるために使用できる非溶媒である。上記した適切な有機溶媒、または電子技術産業で典型的に用いられている有機溶媒から、固形樹脂は、溶解及び加工し得る。本コーティング組成物において有用な好ましい有機溶媒は、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、酢酸プロピレングリコールメチルエーテル(PGMEA)、3−メトキシプロピオン酸メチル(MMP)、乳酸エチル、酢酸n−ブチル、アニソール、N−メチルピロリドン、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、エトキシベンゼン、プロピオン酸ベンジル、安息香酸ベンジル、プロピレンカーボネート、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、シクロヘキサノン、及びこれらの混合物である。アニソール、エトキシベンゼン、PGME、PGMEA、GBL、MMP、酢酸n−ブチル、プロピオン酸ベンジル、及び安息香酸ベンジルのうちの1つ以上と、1つ以上の追加の有機溶媒とを組み合わせて含む混合物などの有機溶媒の混合物が特に好ましく、より好ましくは、アニソール、エトキシベンゼン、PGME、PGMEA、GBL、MMP、酢酸n−ブチル、プロピオン酸ベンジル、及び安息香酸ベンジルのうちの2つ以上を含む混合物である。溶媒の混合物を使用する場合、溶媒の比率は一般的に重要ではなく、99:1〜1:99w/wで変化し得る。本樹脂の主鎖から懸垂している溶解度改善部分は、そのような溶解度改善部分を持たないポリアリーレン樹脂と比較して、改善した溶解度をもたらす。当業者であれば、有機反応溶媒中の樹脂の濃度は、所望され得る際、有機溶媒の一部分を除去することによって、あるいは、有機溶媒をより多く添加することによって、調整され得ることを理解する。
任意で、本コーティング組成物は、硬化剤、架橋剤、及び表面平坦化剤から選択される添加剤など、1つ以上の添加剤をさらに含み得る。そのような任意の添加剤とそれらの量の選択は、十分に当業者の技量の範囲内である。硬化剤は、典型的に、全固形物に基づいた0〜20重量%、及び好ましくは、0〜3重量%の量で存在する。架橋剤は、典型的に、全固形物に基づいた0〜30重量%、及び好ましくは、3〜10重量%の量で存在する。表面平坦化剤は、典型的に、全固形物に基づいた0〜5重量%、及び好ましくは、0〜1重量%の量で存在する。そのような任意の添加剤とそれらの量の選択は、当業者の技量の範囲内である。
硬化剤を、任意で、コーティング組成物に使用して、堆積された芳香族樹脂膜の硬化を促進し得る。硬化剤は、基板の表面上のポリマーを硬化させるあらゆる成分である。好ましい硬化剤は、酸または熱的酸発生剤である。適切な酸は、p−トルエンスルホン酸などのアリールスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、及びプロパンスルホン酸などのアルキルスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などのパーフルオロアルキルスルホン酸、及びパーフルオロアリールスルホン酸を含むが、これらに限定されない。熱的酸発生剤は、熱にさらすと酸を放出するあらゆる化合物である。熱的酸発生剤は、当業者に公知であり、一般的に、King Industries,Norwalk,Connecticutなどから市販されている。例示的な熱的酸発生剤は、アミンブロックスルホン酸など、アミンブロックドデシルベンゼンスルホン酸など、アミンブロック強酸を含むが、これらに限定されない。当業者であれば、特定の光酸発生剤は加熱すると酸を放出可能であり、また、熱的酸発生剤として機能し得ることも理解する。
本発明のコーティング組成物は、任意で、1つ以上の表面平坦化剤(または界面活性剤)を含み得る。あらゆる適切な界面活性剤が使用され得るが、そのような界面活性剤は、典型的に、非イオン性である。例示的な非イオン性界面活性剤は、エチレンオキシ、プロピレンオキシなどのアルキレンオキシ結合、またはエチレンオキシ結合とプロピレンオキシ結合との組み合わせを含むものである。
本樹脂は、様々な電子装置の製造、例えば、上記した芳香族樹脂組成物の層を基板上にコーティングすることと、有機溶媒を除去して芳香族樹脂の下層を形成することと、フォトレジストの層を芳香族樹脂の下層上にコーティングすることと、フォトレジスト層を、マスクを介して化学線放射に露出することと、露出したフォトレジスト層を現像してレジストパターンを形成することと、パターンを芳香族樹脂の下層に転写して基板の一部を露出することとを含む、パターン層を形成するプロセスにおいて有用である。ある好ましい実施態様において、フォトレジストの層を、芳香族樹脂層の上に直接コーティングする。代替的な好ましい実施形態において、シリコン含有組成物の層を、芳香族樹脂層の上に直接コーティングし、かつ、フォトレジストの層を、シリコン含有組成物層の上に直接コーティングする。
本発明の組成物は、例えば、スピンコーティング、スロットダイコーティング、ドクターブレード、カーテンコーティング、ローラーコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティングなどいずれの適切な方法により、電子装置基板上にコーティングされ得る。スピンコーティングが好ましい。典型的なスピンコーティング方法では、本発明の組成物が、15〜90秒間に、500〜4000rpmの速度で回転する基板に塗布され、基板上に芳香族樹脂反応生成物の所望の層を得る。芳香族樹脂層の高さが、スピン速度を変化させることにより調節され得ることを当業者は理解する。
多種多様な電子装置基板、例えば、マルチチップモジュールなどの実装基板、フラットパネルディスプレイ基板、集積回路基板、有機発光ダイオード(OLED)を含む発光ダイオード(LED)のための基板、半導体ウエハ、多結晶シリコン基板、などが本発明に使用され得る。そのような基板は、典型的に、シリコン、ポリシリコン、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化ケイ素、シリコンゲルマニウム、ガリウムアルセニド、アルミニウム、サファイア、タングステン、チタニウム、チタニウム−タングステン、ニッケル、銅、及び金のうちの1つ以上から構成されている。適切な基板は、集積回路、光学センサ、フラットパネルディスプレイ、集積光学回路、及びLEDの製造に使用されるもののように、ウエハの形態であり得る。本明細書において使用される際、「半導体ウエハ」という用語は、「電子装置基板」、「半導体基板」、「半導体装置」、及びシングルチップウエハ、マルチチップウエハ、及び様々な段階における実装、またははんだ接続部を必要とする他の組立品を含む、相互接続の様々な段階における様々な実装を包括することを意図される。そのような基板は、あらゆる適切な大きさとし得る。好ましいウエハ基板の直径は、200mm〜300mmであるが、それらよりも小さな直径及び大きな直径のウエハでも本発明に従って適切に採用し得る。本明細書において使用される際、「半導体基板」という用語は、半導体装置の活性または操作可能な部分を任意で含み得る1つ以上の半導体層または構造を有する、あらゆる基板を含む。半導体装置は、上に少なくとも1つの小型電子部品装置がある、またはバッチで製造されている半導体基板のことを指す。
任意で、接着促進剤の層は、ポリアリーレン樹脂層の堆積前に、基板に対して塗布し得るものであり、それに続いて、硬化をして架橋したポリアリーレン膜を形成する。接着促進剤を使用するとこが所望である場合、シラン、好ましくは、トリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、ヘキサメチルジシラザン[(CHSi−NH−Si(CH]、またはガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシランカプラー等のオルガノシラン、もしくはアルミニウムモノエチルアセトアセテートジ−イソプロピラート[((i−CO)Al(OCOCCHCOCH))]等のキレート等の、ポリアリーレン膜のための任意の適切な接着促進剤が使用され得る。いくつかの場合、接着促進剤は、0.01〜5重量%の溶液から塗布され、余分な溶液は、除去され、その後、ポリアリーレンオリゴマーが塗布される。例えば、アルミニウムモノエチルアセトアセテートジ−イソプロピラートのキレートは、基板にキレートのトルエン溶液を塗り、その後、空気中で、350℃で30分間コーティングされた基板をベークすることによって基板の上に組み込まれ、表面上に酸化アルミニウムの非常に薄い(例えば、5nm)の接着促進層を形成することができる。酸化アルミニウムを堆積させるための他の手段は、同様に適切である。代替的に、例えば、モノマーの重量に基づく0.05〜5重量%の量の接着促進剤は、重合の前にモノマーと混合されることができ、追加の層の形成の必要性をなくす。特に適切な接着促進剤は、Dow Electronic Materials(マールバラ、マサチューセッツ州)から入手可能なAP3000、AP8000、及びAP9000S指定で販売されるものを含む。
基板上にコーティングされた後、芳香族樹脂層は、比較的低い温度で任意にベークされて、あらゆる有機溶媒及び他の比較的揮発性の成分を層から除去する。典型的に、基板は、90〜140℃の温度でベークされるが、他の適切な温度を使用し得る。ベーク時間は、典型的に、10秒〜10分、好ましくは30秒〜5分であるが、それらよりも長い時間でも短い時間でも使用し得る。基板がウエハであるとき、そのようなベークステップは、ホットプレート上でウエハを加熱することにより行われ得る。溶媒を除去した後に、基板表面上に樹脂の層、膜またはコーティングが得られる。
芳香族樹脂下層は、次いで、膜がその後に塗布されるコーティング層、例えば、フォトレジストまたは芳香族下層上に直接コーティングされる他の層と混合しないように十分に硬化される。芳香族樹脂下層は、空気などの酸素含有雰囲気中、または窒素などの不活性雰囲気中で、及び好ましくは、酸素含有雰囲気中で硬化され得る。使用した硬化条件は、所望の反射防止特性(n及びk値)及び下層膜のエッチ選択性をなおも維持しながら、その後に塗布される有機層、例えば、フォトレジストなどと混合しないように、層を硬化するのに十分なものである。硬化炉が同等の結果を得るのに使用され得るが、この硬化ステップは、好ましくは、ホットプレート式装置で処理される。典型的に、そのような硬化は、≧250℃、好ましくは、≧350℃、より好ましくは、≧400℃の硬化温度で、芳香族樹脂層を加熱することにより行われる。選択される硬化温度は、芳香族樹脂下層が硬化するのに十分であるべきである。そのような硬化ステップは、10秒〜10分、好ましくは、1〜3分、より好ましくは、1〜2分かかり得るが、他の好適な時間を使用し得る。特定の溶解度改善部分、例えば、−C(=O)OHは、熱的硬化ステップの間に、ポリアリーレン主鎖から開裂し得る。
初期のベークステップは、硬化ステップが溶媒の急速な放出、及び下層膜の品質を壊さない生成物による硬化といった方法で処理されるなら、必要でない場合もある。例えば、比較的低温度で始めて、次いで徐々に≧300℃の温度にまで上昇させる勾配ベークは、容認できる結果を与えられる。200℃未満のより低いベーク温度である第1段階と、≧300℃の高いベーク温度である第2段階とを有する、2段階硬化プロセスを有することが、いくつかの場合好ましくあり得る。2段階硬化プロセスは、例えば、溝及びビアの充填など、均一な充填及び既存の基板表面のトポグラフィの平坦化を促進させる。
芳香族樹脂下層の硬化後、例えば、フォトレジスト、シリコン含有層、ハードマスク層、下部反射防止コーティング(またはBARC)層などの1つ以上の処理層が硬化下層上にコーティングされ得る。例えば、フォトレジストは、スピンコーティングなどにより、直接、樹脂下層の上にあるシリコン含有層または他の中間層の表面上に直接コーティングされ得るものであり、または代替的に、フォトレジストは、硬化した芳香族樹脂下層に直接コーティングされ得る。多種多様なフォトレジスト、例えば、193nmリソグラフィに使用されるもの、Dow Electronic Materials(Marlborough、Massachusetts)から入手可能なEPIC(商標)ブランドで販売されるものなどが適切に使用され得る。適切なフォトレジストは、ポジティブトーン現像、あるいは、ネガティブトーン現像のどちらかのレジストであり得る。コーティングの後で、フォトレジスト層は、次いで、パターン化された化学線を用いて映され(露出され)、露出したフォトレジスト層は、次いで、適切な現像剤を用いて現像されて、パターン化されたフォトレジスト層を提供する。パターンは、次に、適切なエッチング技術により、フォトレジスト層から下層へ転写される。典型的に、フォトレジストもまた、そのようなエッチングステップの間に除去される。次に、パターンが、例えば、プラズマエッチングなど、当該技術分野で既知の適切なエッチング技術によって除去された基板及び下層に転写される。基板のパターン形成の後、下層は従来の技術を用いて除去される。電子装置基板は、次いで、従来の手段に従って加工される。
硬化した芳香族樹脂下層は、多層レジストプロセスの下部層として使用され得る。そのようなプロセスでは、芳香族樹脂の層が基板上にコーティングされ、上記したように硬化される。次に、1つ以上の中間層が、芳香族樹脂下層上にコーティングされる。例えば、シリコン含有層またはハードマスク層が、芳香族樹脂下層上に直接コーティングされる。例示的なシリコン含有層は、下層上にスピンコーティングされた後、硬化され得る、シリコン−BARC、または化学蒸着(CVD)により下層上に堆積され得る、SiONもしくはSiO等の無機シリコン層を含む。任意の好適なハードマスクも使用され得、任意の好適な技術により下層上に堆積され、適切に硬化され得る。任意で、有機BARC層は、シリコン含有層またはハードマスク層上に直接配置され、適切に硬化され得る。次に、フォトレジスト、例えば、193nmリソグラフィで使用されるものなどは、(3層プロセスでは)シリコン含有層上に直接、または(4層プロセスでは)有機BARC層上に直接、コーティングされる。フォトレジスト層は、次いで、パターン化された化学線を用いて映され(露出され)、露出したフォトレジスト層は、次いで、適切な現像剤を用いて現像されて、パターン化されたフォトレジスト層を提供する。パターンは、次に、当該技術分野で既知の適切なエッチング技術、例えば、プラズマエッチングなどにより、フォトレジスト層から直接その下の層へ転写され、3層プロセスではパターン化されたシリコン含有層、及び4層プロセスではパターン化された有機BARC層となる。4層プロセスが使用されると、プラズマエッチングなどの適切なパターン転写技術を用いて、パターンは、次に、有機BARC層からシリコン含有層またはハードマスク層に転写される。シリコン含有層またはハードマスク層をパターン化した後に、芳香族樹脂下層は、次いで、OまたはCFプラズマなどの適切なエッチング技術を用いてパターン化される。いかなる残存するパターン化されたフォトレジスト及び有機BARC層も、芳香族樹脂下層のエッチングの間に除去される。次に、パターンは、適切なエッチング技術などにより基板に転写され、これはまた、いかなる残存するシリコン含有層またはハードマスク層も除去し、その後、いかなる残存するパターン化された芳香族樹脂下層も除去して、パターン化された基板を提供する。
本発明の芳香族樹脂はまた、自己整合ダブルパターン形成プロセスにおいても使用され得る。そのようなプロセスでは、上記した芳香族樹脂の層が、スピンコーティングなどにより基板上にコーティングされる。いかなる残存する有機溶媒も除去され、芳香族樹脂層を硬化して、芳香族樹脂下層を形成する。好適な中間層、例えば、シリコン含有層が、芳香族樹脂下層上にコーティングされる。好適なフォトレジストの層が、次いで、スピンコーティングなどにより、中間層の上にコーティングされる。フォトレジスト層は、次いで、パターン化された化学線を用いて映され(露出され)、露出したフォトレジスト層は、次いで、適切な現像剤を用いて現像されて、パターン化されたフォトレジスト層を提供する。パターンは、次に、適切なエッチング技術によりフォトレジスト層から中間層及び芳香族樹脂下層へ転写され、基板の一部を露出する。典型的に、フォトレジストもまた、そのようなエッチングステップの間に除去される。次に、共形のシリコン含有層が、パターン化された芳香族樹脂下層、及び基板の露出した一部上に配置される。そのようなシリコン含有層は、典型的に、CVDによって従来通りに堆積されるSiONまたはSiOなどの無機シリコン層である。そのような共形なコーティングは、下層パターンの上だけでなく、基板表面の露出した一部上にもシリコン含有層を結果として生じ、すなわち、そのようなシリコン含有層は、実質的に、下層パターンの側部及び上部を被覆する。次に、シリコン含有層は、部分的にエッチングされ(刈り込まれ)て、パターン化された芳香族樹脂下層の上面及び基板の一部を露出する。この部分的なエッチングステップの後、基板上のパターンは、複数の形体を含み、各形体は、各芳香族樹脂下層形体の側部に直接隣接するシリコン含有層と一緒に、芳香族樹脂下層の線または柱を含む。次に、芳香族樹脂下層は、エッチングなどにより除去されて、芳香族樹脂下層パターンの下にあった基板表面を露出し、基板表面上にパターン化されたシリコン含有層を提供し、ここで、そのようなパターン化されたシリコン含有層は、パターン化された芳香族樹脂下層と比べて2倍(すなわち、2倍の線及び/または柱)である。
ポリマー主鎖から懸垂している溶解度改善部分の存在は、従来のポリアリーレン樹脂と比較して、ポリアリーレン樹脂の溶解度を飛躍的に改善し、そのような樹脂が下層として使用されることを可能にする。本発明のポリアリーレン樹脂は、集積回路の製造において有用な良好な反射防止特性を有する芳香族下層の形成において特に有用である。
本発明のポリアリーレン樹脂は、集積回路の製造において、平坦化層、ギャップ充填層、及び保護層の形成においても有用である。そのような平坦化層、ギャップ充填層、または保護層として使用する場合、シリコン含有層、他の芳香族樹脂層、ハードマスク層などの1つ以上の介在材料層が、典型的に、本ポリアリーレン樹脂の層とフォトレジスト層との間に存在する。典型的に、そのような平坦化層、ギャップ充填層、及び保護層は、最終的には、パターン化される。本発明のギャップ充填プロセスは、(a)基板の表面に、充填される複数のギャップを含むレリーフ画像を有する半導体基板を提供するステップと、(b)ギャップ充填組成物をレリーフ画像に塗布するステップであって、ギャップ充填組成物が、(i)重合単位として、式(1)の1つ以上の第1のモノマーと、2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーとを含むポリアリーレン樹脂、
(式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30−アリール部分であり、各Rは、H、C6−30−アリール、及び置換C6−30−アリールから独立して選択され、各Rは、−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO;−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから独立して選択され、各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、CN、−N(R、及びハロR=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはMから独立して選択され、各Rは、独立して、H、C6−30−アリール、またはC1−10−アルキルであり、各Rは、H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、−O(C6−10−アリール)、及び−N(Rから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−NH(C1−10−アルキル)であり、R=H、C1−10−アルキル、C6−30−アリール、またはMであり、R=C6−30−アリール、C1−10−アルキル、及びハロ−C1−10−アルキルであり、M=アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20カルボン酸塩から選択されるアニオンであり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、H、ヒドロキシ、ハロ、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリールから独立して選択され、a1=0〜3であり、a2=0〜3であり、b1=1〜4であり、b2=0〜2であり、c1=0〜2であり、c2=0〜2であり、a1+a2=1〜6であり、b1+b2=2〜6であり、c1+c2=0〜6であり、d=0〜2であり、z=1〜10であり、z1=0〜10であり、z2=0〜10であり、z1+z2=1〜10である)と、(ii)1つ以上の有機溶媒媒と、を含む、ステップと、(c)ギャップ充填組成物を、ポリアリーレン樹脂を硬化させるための温度で加熱するステップと、を含む。本組成物は、半導体基板の複数のギャップを、実質的に充填し、好ましくは、充填し、より好ましくは、十分に充填する。
実施例1:3,5−ジエチニルフェノールの調製。3,5−ジブロモフェノール(100.0g)を、室温の162.1gの無水酢酸に添加して、淡黄色溶液を得た。この反応物を、70℃で6時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷水にゆっくりと添加し、白色析出物が形成された。室温で0.5時間撹拌した後、固体生成物を濾過によって収集し、真空下で12時間乾燥させて、102.0gの3,5−ジブロモフェニルアセテートを、淡黄色固体として、88%の収率で得た。
3,5−ジブロモフェニルアセテート(50.0g)を、室温の133.0gの1,4−ジオキサンに添加して、黄色溶液を得た。トリエチルアミン(51.6g)及びヨウ化第一銅(3.23g)を、反応混合物に添加した。この反応混合物を、窒素で、1時間パージした。塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(5.962g)を、反応混合物に添加した。次に、41.8gの(トリメチルシリル)アセチレンを、添加漏斗を介して、反応混合物にゆっくりと添加した。添加が完了した後に、反応物を、24時間、55℃で、窒素下で撹拌した。変換が完了した後に、生成物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、ヘプタンに溶解し、そして、シリカプラグを介して濾過した。濾過の後に、溶媒を除去して、3,5−ビス(トリメチルシリルエチニル)フェニルアセテートを、淡黄色固体(51.0g)として、91%の収率で得た。
3,5−ビス(トリメチルシリルエチニル)フェニルアセテート(51.0g)を、テトラヒドロフラン(THF、186g)及び水(46g)に溶解した。混合物を、室温の21.4gの水酸化リチウム一水和物と合わせて、暗黒色反応混合物を得た。反応混合物を、6時間、55℃で、窒素下で撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、次いで、水層のpHが4〜5になるまで、塩酸で処理した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。有機相をブライン(1266mL)で洗浄し、MgSO(10g)で乾燥させた。次いで、混合物を濾過し、真空下で蒸発させて、3,5−ジエチニルフェノール(DEPOH)を、淡黄色固体(19.8g)として、90.0%の収率で得た。この反応全体を、スキーム2に示している。
実施例2:3,5−ビス(フェニルエチニル)フェノールの調製。この反応全体を、スキーム3に示している。実施例1からの3,5−ジブロモフェノールアセテート(44.1g)及びヨウ化第一銅(2.88g)を、窒素下で、丸底フラスコに添加した。この溶液に、1,4−ジオキサン(80mL)、トリエチルアミン(45.5g)、及び塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(5.25g)を添加した。フェニルアセチレン(45.9g)を、室温の反応物に滴下添加した。添加の後、反応物を70℃に加熱し、終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を、回転蒸発によって除去した。酢酸エチルとヘプタンとの混合物(200mL、1:10v/v)を、残渣混合物に添加し、混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を合わせ、濃縮し、150mLのヘプタンを添加した。この混合物を、1時間撹拌し、濾過し、乾燥させて、酢酸3,5−ビス(フェニルエチニル)フェノールを、黄色固体として得た(40.7g、81%の収率)。得られたこの固体(酢酸3,5−ビス(フェニルエチニル)フェノール)を、窒素下で、THF(140mL)に溶解し、32gの水を添加し、混合物を、60℃で3時間撹拌した。次いで、この混合物を酢酸エチルで希釈し、次いで、水層のpHが4〜5になるまで、塩酸で処理した。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、溶媒を真空下で除去した。酢酸エチルとヘプタンとの混合物(3:1v/v、80mL)を、有機層に添加した。混合物を、シリカゲルを通して濾過し、薄層クロマトグラフィーが、シリカゲルに生成物を示さなくなるまで、この溶媒で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、ヘプタン(150mL)を添加した。混合物を1時間撹拌し、濾過し、真空下で乾燥させて、生成物である3,5−ビス(フェニルエチニル)フェノール(BPEPOH)を、黄色固体(30.5g)として、86%の収率で得た。
実施例3:6,6’−ジエチニル−[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジオールの調製。2,2’−ジヒドロキシ−6,6’−ジブロモ−1,1’−ビナフタレン(40g)を、250mLのジクロロメタン中の55.1gの無水酢酸及び42.7gのピリジンに添加して、淡黄色溶液を得た。反応混合物を、室温で24時間撹拌した。生成物を水(3×250mL)で洗浄し、有機層を無水MgSO上で乾燥させた。有機溶媒の除去により、6,6’−ジブロモ−2,2’−ジアセチル−1,1’−ビナフタレンを、所望の生成物として、淡黄色固体(44.0g)として、93%の収率で得た。
6,6’−ジブロモ−2,2’−ジアセチル−1,1’−ビナフタレン(9.4g)を、室温の26.1gの1,4−ジオキサンに添加して、黄色溶液を得た。トリエチルアミン(5.6g)及びヨウ化第一銅(0.35g)を、反応混合物に添加した。この反応混合物を、窒素で、1時間パージした。塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.975g)を、反応混合物に添加した。次いで、トリメチルシリルアセチレン(5.5g)を、添加漏斗を介して、反応混合物にゆっくりと添加した。添加が完了した後に、反応物を、24時間、55℃で、窒素下で撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、ヘプタンに溶解し、そして、シリカプラグを介して濾過した。濾過の後に、溶媒を除去して、淡黄色固体を得、これを、次のステップで使用した。
前のステップからの生成物を、36.4gのTHF及び8.96gの水に溶解した。混合物に、室温の4.67gの水酸化リチウム一水和物を添加して、暗黒色溶液を得た。反応物を、24時間、55℃で、窒素下で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、次いで、水層のpHが4〜5になるまで、塩酸で処理した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。次いで、有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。次いで、混合物を濾過し、真空下で蒸発させて、6,6’−ジエチニル−[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジオールを、淡黄色固体(4.97g)として、83%の収率で得た。
実施例4:ポリマー1の調製。ジフェニレンオキシドビス−(トリフェニルシクロペンタジエノン)(DPO−CPD、9.0g)及び実施例1からのDEPOH(1.96g)を、97gのガンマ−ブチロラクトン(GBL)に溶解した。反応物を、120℃で1時間、次いで、130℃で1時間、次いで、150℃で1.5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いで、10gのGBLで希釈した。反応混合物を温水にゆっくりと添加した。析出したポリマー(ポリマー1)を濾過によって回収し、次いで、真空オーブン内で、65〜70℃で、2日間乾燥させて、10.0gの茶色固体を97%の収率で得た。GPCによる分析は、M=9300及び多分散性(PDI)=2.07を提供した。Mは、ポリスチレン標準物を使用したゲル浸透クロマトグラフィーによって判定した。PDIは、M/Mによって判定し、式中、Mは、GPC上の動的光散乱センサによって判定される数平均分子量である。この反応を、反応スキーム4に例示している。
実施例5:ポリマー2の調製。DPO−CPD(9.0g)及び実施例1からのDEPOH(1.37g)を、97gのGBLに溶解した。反応物を、130℃で2時間加熱し、次いで、80℃に冷却した。次いで、1,3,5−トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(TRIS、1.57g)を、80℃の反応混合物に添加した。次いで、反応物を190℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、GBL(10g)で希釈し、次いで、温水にゆっくりと添加した。析出したポリマーを濾過によって回収し、次いで、真空オーブン内で、65〜70℃で、2日間乾燥した。ポリマー2を、茶色固体(10.1g)として98%の収率で得た。GPC分析:M=7060、PDI=3.71。
実施例6:ポリマー3の調製。DPO−CPD(8.0g)及びBPEPOH(2.81g)を、24gのGBLに溶解した。反応混合物を、204℃で24時間加熱し、次いで、100℃に冷却した。TRIS(0.638g)を、100℃の反応混合物に添加した。次いで、反応物を、204℃で8時間加熱した。溶液を室温に冷却し、次いで、5gのGBLで希釈した。反応混合物を、400gのイソプロパノールにゆっくりと添加し、室温で30分間撹拌した。析出したポリマーを、濾過によって回収した。回収したポリマーを、400gの温水(60〜70℃)に添加し、60〜70℃で30分間撹拌した。ポリマー(ポリマー3)を、濾過によって回収し、次いで、65〜70℃の真空オーブン内で2日間乾燥させて、11gの茶色固体を96%の収率で得た。GPC分析:M=5523、PDI=1.92。
実施例7:ポリマー4の調製。DPO−CPD(10.0g)及びBPEPOH(3.52g)を、29gのGBLに溶解した。反応物を、204℃で24時間加熱し、次いで、80℃に冷却した。ジエチニルベンゼン(DEB)(0.256g)を、80℃の反応物に添加した。次いで、反応物を、130℃で2時間加熱した。溶液を室温に冷却し、次いで、5gのGBLで希釈した。反応混合物を、500gのイソプロパノールにゆっくりと添加し、室温で30分間撹拌した。析出したポリマーを、濾過によって回収した。回収したポリマーを、500gの温水(60〜70℃)に添加し、60〜70℃で30分間撹拌した。ポリマー(ポリマー4)を、濾過によって回収し、次いで、65〜70℃の真空オーブン内で2日間乾燥させて、13gの茶色固体を95%の収率で得た。GPC分析:M=5178、PDI=1.71。
実施例8:ポリマー5の調製。DPO−CPD(5.0g)及びBPEPOH(2.07g)を、16.5gのGBLに溶解した。反応物を、204℃で30時間加熱した。溶液を室温に冷却し、次いで、3gのGBLで希釈した。反応混合物を、250gのイソプロパノールにゆっくりと添加し、室温で30分間撹拌した。析出したポリマーを、濾過によって回収した。回収したポリマーを、250gの温水(60〜70℃)に添加し、60〜70℃で30分間撹拌した。ポリマー5を、濾過によって回収し、次いで、65〜70℃の真空オーブン内で2日間乾燥させて、7グラムの茶色固体を88%の収率で得た。GPC分析:M=5265、PDI=1.68。
実施例9:ポリマー6の調製。DPO−CPD(7.83g)及びBPEPOH(2.75g)を、43gのGBLに溶解した。反応物を、205℃で20時間加熱し、次いで、室温に冷却した。次いで、DEPOH(0.23g)を、室温の反応混合物に添加した。次いで、反応物を、150℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、イソプロパノール(500mL)にゆっくりと添加した。析出したポリマーを濾過によって回収し、温水(500mL)に添加し、70℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、析出したポリマーを、濾過によって回収した。次いで、ポリマーを、60℃の真空オーブン内で2日間、乾燥させた。ポリマー6は、茶色固体(8.1g)として79%の収率で得られた。GPC分析:M=3400、PDI=2.0。
実施例10:ポリマー7の調製。DPO−CPD(8.61g)及びBPEPOH(1.78g)を、45gのGBLに溶解した。反応物を、205℃で17時間加熱し、次いで、室温に冷却した。次いで、DEPOH(0.86g)を、室温の反応混合物に添加した。次いで、反応物を、150℃で4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、イソプロパノール(500mL)にゆっくりと添加した。析出したポリマーを濾過によって回収し、温水(500mL)に添加し、70℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、析出したポリマーを、濾過によって回収した。次いで、ポリマーを、60℃の真空オーブン内で2日間、乾燥させた。ポリマー7は、黄色固体(10.2g)として95%の収率で得られた。GPC分析:M=10170、PDI=2.0。
実施例11:ポリマー8の調製。DPO−CPD(6.0g)及び6,6’−ジエチニル−[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジオール(3.07g)を、97gのGBLに溶解した。反応物を、120℃で1時間加熱した。次いで、温度を130℃に上昇させ、そこで1時間保持した。次いで、温度を150℃に上昇させ、そこで1時間保持した。混合物を室温に冷却し、次いで、3gのGBLで希釈した。反応混合物を、温水(1L、60〜70℃)にゆっくりと添加し、30分間撹拌した。ポリマーを、濾過によって回収し、次いで、温水(1L、60〜70℃)に添加し、60〜70℃でさらに30分間撹拌した。ポリマー8を、濾過によって回収し、次いで、65〜70℃の真空オーブン内で2日間乾燥させて、7.1gを茶色固体として78%の収率で得た。GPC分析:M=12074、PDI=2.56。
比較例1.重合単位として、DPO−CPD及びTRISのみを有するポリマーを、国際特許出願第WO97/10193号に開示される一般手順に従って作製し、比較ポリマー1として使用した。
実施例12.ポリマー1〜8及び比較ポリマー1を、約5重量%固体で、PGMEAと安息香酸ベンジルとの混合物において製剤化した。ポリマー1及び2はまた、架橋剤としてのNikalacMW−390H(Sanwa Chemical Co.)とともに、同じ溶媒混合物において製剤化した。従来の表面平坦化剤(0.5重量%の固体)を、各製剤に添加した。得られた溶液を、0.2μmポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)シリンジフィルタを通じて濾過した。製剤を、表1に要約する。
比較例2.1−ナフトール/ホルムアルデヒドノボラックポリマー(Gun ei Chemical Co.から購入)を、架橋剤としてのNikalacMW−390H(Sanwa Chemical Co.)(6重量%の固体)、トリエチルアンモニウムパラ−トルエンスルホン酸(1重量%の固体)、及び従来の表面平坦化剤(0.1重量%の固体)とともに、PGMEAと乳酸エチルとの混合物(60:40w/w)において製剤化した。得られた溶液を、0.2μmのPTFEシリンジフィルタを通じて濾過して、比較2製剤を得た。
実施例13.実施例12からの製剤試料を、表2に示される半導体産業において一般的に使用される溶媒と混合し、それらの相溶性を、試料と溶媒とを1:10の重量比で混合することによって評価した。得られた混合物の濁度を、Orbeco−Hellige Co.からの濁度メータによって測定した。1未満の濁度値を有する試料を「合格」と評定し、1超の濁度を有するものを「不合格」と評定した。表2は、これらの濁度判定の結果を示す。本発明の製剤試料は、様々な従来のクリーンルームトラック溶媒との良好な相溶性を示したが、比較製剤試料は、限られた相溶性を示した。
実施例14.実施例12からの製剤を、1500rpmでシリコンウエハ上にコーティングし、350℃で60秒間ベークして、120nmのおおよその厚さを有する膜を得た。硬化した膜の光学定数は、J.A.Woollam Co.からのVUV−VASE可変角分光エリプソメータによって測定した。製剤1及び比較製剤からの膜に関するこれらの結果を、表3に報告する。
実施例15.実施例12からの製剤から形成された硬化した膜の熱安定性は、TA−InstrumentからのThermal Gravimetric Analyzer(TGA Q5000)を使用して測定した。試料サイズは、1〜3mgであり、加熱レシピは、以下の通りである:窒素雰囲気下で、10℃/分で150℃までのランプ、150℃で10分間の等温線、10℃/分で700℃までのランプ。元の重量から5重量%の損失を与える温度を、熱分解温度(Td(5%))として定義した。450℃を上回るTd(5%)を有する膜は、「合格」である見なされる一方、<450℃のTd(5%)を有する膜は、「不合格」であると見なされる。TGAデータを、表4に要約する。本発明の製剤から形成された膜は、優れた熱安定性を示した。
実施例16.本樹脂から形成された膜の溶媒ストリップ抵抗を、膜架橋の指標として測定した。実施例12からの製剤を、1500rpmで30秒間シリコンウエハ上にコーティングし、350°Cで60秒間ベークして、膜を得た。膜厚(FT)は、Therma−wave Co.からのOptiProbe(商標)を使用して測定した。PGMEAを膜上に90秒間塗布し、続いて、105℃で60秒間のストリップ後ベーク(PSB)を行った。膜保持は、[(PSB後のFT)−(ストリップ前のFT)]/(ストリップ前のFT)×100[%]として計算した。表5が示すように、本発明の製剤から形成された膜は、それ単独で、または架橋剤の存在下で、効率的に架橋する。
実施例17.製剤1及び実施例6からの比較製剤を各々、1500rpmで30秒間、シリコンウエハ上にコーティングし、350℃で60秒間ベークして、膜を得た。硬化した膜を、Plasmatherm RIE790ツール(Plasma−Therm Co.から)を使用したOプラズマ、及び表6に示される条件を使用してエッチングした。Å/秒単位のエッチングデータを、表7に報告する。
実施例12からの実施例18の製剤1を、200mm直径のシリコンウエハ上にスピンコーティングし、次いで、350℃で60秒間ベークして、200nmの厚さを有する下層膜を得た。EP2597518A2(Raoら)の一般手順に従って調製したシリコン含有反防止コーティング膜組成物(SiARC)を、下層膜上に塗布し、次いで、240℃で60秒間ベークして、35nmの厚さを有するSiARC膜を形成した。フォトレジストでコーティングする前に、ヘキサメチルジシラザンを、SiARC膜に塗布した。ポジティブトーンフォトレジストの層である、EPIC(商標)3013(Dow Electronic Materialsから入手可能)を、SiARC膜上にコーティングし、100℃で60秒間ベークして、120nmの厚さを有するフォトレジスト膜を形成した。フォトレジスト層を、180nmピッチの様々なマスクライン幅を有する6%半トーン位相シフトマスクとともに、開口数=0.75、双極子−35、内/外シグマ=0.89/0.64の露出条件を使用して、ASML1100(ASMLから入手可能)ArF乾燥露出ツールを用いて露出させた。露出させたウエハを、100℃/60秒でベークし、MF−CD26(商標)現像機(Dow Electronic Materials)を用いて現像した。コーティング、ベーク、及び現像のすべては、Tokyo ElectronからのACT8 Clean Trackを使用して実行した。パターン化ウエハは、Plasma−Therm 790 RIE(Plasma Therm Co.)を使用して、一連のエッチングで処理して、フォトレジスト画像を芳香族樹脂下層に転写し、エッチング条件は、表8に示される。図1Aは、フォトレジストイメージング、SiARCオープンエッチング、SOCオープンエッチング、及びシリコンオープンエッチング後のパターンのトップダウン走査型電子顕微鏡画像を示す。図1Bは、Siオープンエッチング後の54nmのライン(180nmピッチ)を有する転写されたパターンの断面走査型電子顕微鏡画像を示す。図1A及び1Bが示すように、製剤1から形成された下層は、エッチングパターン転写プロセスを通じて、微細なパターンを生成することができた。
実施例19:本製剤のギャップ充填及び平坦化特性を、シリコン基板上のSiOで作製されたトレンチパターンを有するテンプレートを使用して評価した。パターン直径は、20nmのトレンチで、84のnmピッチ及び100nmの高さであった。200k倍率で走査型電子顕微鏡によって取られたテンプレートの断面画像を、図2Aに示す。製剤1〜9及び比較1は、テンプレート上にスピンコーティングし、350℃で60秒間ベークした。比較2は、テンプレート上にスピンコーティングし、240℃で60秒間ベークした。ギャップ充填及び平坦化は、テンプレートの断面SEM画像(200k倍率)を調査することによって評価した。トレンチパターンにおいて、泡または空洞が観察された場合、かかる製剤のギャップ充填特性は、「不合格」であると見なされる。トレンチパターンにおいて、泡または空洞が観察されなかった場合、ギャップ充填特性は、「合格」であると見なされる。平坦化は、図2Bの「A」によって示されるように、膜の最も高い点と最も低い点との間の膜厚の相違を測定することによって評価した。膜厚の相違「A」が、<20nmであった場合、膜の平坦化特性は、「合格」であると見なされ、膜厚の相違「A」が、>20nmであった場合、平坦化特性は、「不合格」であると見なされた。

Claims (14)

  1. パターン層を形成するプロセスであって、
    (a)(i)重合単位として、式(1)の1つ以上の第1のモノマー

    (式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30−アリール部分であり、各Rは、H、C6−30−アリール、及び置換C6−30−アリールから独立して選択され、各Rは、−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO;−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから独立して選択され、各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、CN、−N(Rフルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはMであり、各Rは、独立して、H、C6−30−アリール、またはC1−10−アルキルであり、各Rは、H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、−O(C6−10−アリール)、及び−N(Rから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−NH(C1−10−アルキル)であり、R=H、C1−10−アルキル、C6−30−アリール、またはMであり、R=C6−30−アリール、C1−10−アルキル、及びハロ−C1−10−アルキルであり、M=アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20−カルボン酸塩から選択されるアニオンであり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、H、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリールから独立して選択され、a1=0〜3であり、a2=0〜3であり、b1=1〜4であり、b2=0〜2であり、c1=0〜2であり、c2=0〜2であり、a1+a2=1〜6であり、b1+b2=2〜6であり、c1+c2=0〜6であり、d=0〜2であり、z=1〜10であり、z1=0〜10であり、z2=0〜10であり、z1+z2=1〜10である)、ならびに2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーを含む、ポリアリーレン樹脂と、1つ以上の有機溶媒と、を含む、組成物の層を、基板上にコーティングするステップと、
    (b)有機溶媒を除去して、芳香族樹脂層を形成するステップと、
    (c)フォトレジストの層を、前記芳香族樹脂層上にコーティングするステップと、
    (d)前記フォトレジスト層を、マスクを介して、化学線に対して露出するステップと、
    (e)前記露出したフォトレジスト層を現像してレジストパターンを形成するステップと、
    (f)前記パターンを前記芳香族樹脂層に転写して、前記基板の一部を露出するステップと、を含む、方法。
  2. 前記基板にパターン形成するステップと、次いで、前記パターン形成した芳香族樹脂層を除去するステップと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(c)の前に、シリコン含有層を前記芳香族樹脂層上にコーティングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. ステップ(c)の後及びステップ(d)の前に、前記パターンを、前記シリコン含有層に転写するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ポリアリーレン樹脂が、重合単位として、式(13)の1つ以上の第3のモノマーをさらに含み、

    式中、Arは、C6−30−芳香族部分であり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各R15は、C1−4−アルキル、C1−4−ハロアルキル、任意で置換したC7−14−アラルキル、及び任意で置換したC6−30−アリールから独立して選択され、b4=1または2であり、f=0〜4であり、zは、1〜10であり、z1は、0〜10であり、z2は、0〜10であり、z1+z2=1〜10である、請求項1に記載の方法。
  6. f=0である、請求項5に記載の方法。
  7. が、−OH、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R,−S(=O)−OR、及びS(=O)−N(Rから選択される、請求項1に記載の方法。
  8. =H、C1−6−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、またはMであり、R=H、またはC1−6−アルキルであり、R=H、C1−6−アルキル、−O(C1−6−アルキル)、または−NH(C1−6−アルキル)であり、R=HまたはC1−6−アルキルである、請求項7に記載の方法。
  9. が、−OH及び−C(=O)ORから選択される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記1つ以上の第1のモノマーが、式(2)を有し、

    式中、Ar、R、R、a1、及びb1が、請求項1に定義される通りである、請求項1に記載の方法。
  11. Ar及びArが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、コロネニル、テトラセニル、ペンタセニル、トリフェニレニル、及びペリレニルから独立して選択される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記1つ以上の第2のモノマーが、式(9)の1つ以上のモノマーから選択され、

    式中、各R10が、H、フェニル、または置換フェニルから独立して選択され、Arが、芳香族部分である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記1つ以上の有機溶媒が、プロピレングリコールメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールメチルエーテル、3−メトキシプロピオン酸メチル、乳酸エチル、酢酸n−ブチル、アニソール、N−メチルピロリドン、ガンマ−ブチロラクトン、エトキシベンゼン、プロピオン酸ベンジル、安息香酸ベンジル、プロピレンカーボネート、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、シクロヘキサノン、及びこれらの混合物から選択される、請求項1に記載の方法。
  14. ギャップを充填するためのプロセスであって、(a)基板の表面にレリーフ画像を有する半導体基板を提供するステップであって、前記レリーフ画像が、充填される複数のギャップを含む、ステップと、(b)ギャップ充填組成物を前記レリーフ画像に塗布するステップであって、前記ギャップ充填組成物が、(i)重合単位として、式(1)の1つ以上の第1のモノマー、及び2つ以上のシクロペンタジエノン部分を含む1つ以上の第2のモノマーを含む、ポリアリーレン樹脂

    (式中、各Ar及びArは、独立して、C6−30−アリール部分であり、各Rは、H、C6−30−アリール、及び置換C6−30−アリールから独立して選択され、各Rは、−OH、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−O−C(=O)R、−NRC(=O)R、−N(R An、−NO;−S(=O)−OR、−O−S(=O)−R、−NR−S(=O)−R、及びS(=O)−N(Rから独立して選択され、各Rは、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アルコキシ、CN、−N(Rフルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードから独立して選択され;=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C1−10−アミノアルキル、C6−30−アリール、またはMから独立して選択され、各Rは、独立して、H、C6−30−アリール、またはC1−10−アルキルであり、各Rは、H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、−O(C6−10−アリール)、及び−N(Rから独立して選択され、R=H、C1−10−アルキル、C1−10−ヒドロキシアルキル、C6−30−アリール、−O(C1−10−アルキル)、または−NH(C1−10−アルキル)であり、R=H、C1−10−アルキル、C6−30−アリール、またはMであり、R=C6−30−アリール、C1−10−アルキル、及びハロ−C1−10−アルキルであり、M=アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムイオンであり、Anは、ハロゲン化物及びC1−20−カルボン酸塩から選択されるアニオンであり、各Yは、独立して、単化学結合、または−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−(C(R−、C6−30−アリール、及び−(C(Rz1−(C6−30−アリール)−(C(Rz2−から選択される二価連結基であり、各Rは、H、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、C1−10−アルキル、C1−10−ハロアルキル、及びC6−30−アリールから独立して選択され、a1=0〜3であり、a2=0〜3であり、b1=1〜4であり、b2=0〜2であり、c1=0〜2であり、c2=0〜2であり、a1+a2=1〜6であり、b1+b2=2〜6であり、c1+c2=0〜6であり、d=0〜2であり、z=1〜10であり、z1=0〜10であり、z2=0〜10であり、z1+z2=1〜10である)と、(ii)1つ以上の有機溶媒と、を含むステップと、(c)前記ギャップ充填組成物を、前記ポリアリーレン樹脂を硬化させるための温度で加熱するステップと、を含む、プロセス。
JP2017231356A 2016-12-05 2017-12-01 下層のための芳香族樹脂 Active JP6550446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662429926P 2016-12-05 2016-12-05
US62/429,926 2016-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092170A JP2018092170A (ja) 2018-06-14
JP6550446B2 true JP6550446B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=62243426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231356A Active JP6550446B2 (ja) 2016-12-05 2017-12-01 下層のための芳香族樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10790146B2 (ja)
JP (1) JP6550446B2 (ja)
KR (1) KR101992690B1 (ja)
CN (1) CN108148194B (ja)
TW (1) TWI656146B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175581B2 (en) * 2016-12-05 2021-11-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic resins for underlayers
US11086220B2 (en) * 2017-10-31 2021-08-10 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Underlayer coating compositions for use with photoresists
US10886119B2 (en) * 2018-08-17 2021-01-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic underlayer
JP6981945B2 (ja) * 2018-09-13 2021-12-17 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
US12099300B2 (en) 2018-11-02 2024-09-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic underlayer
KR102397179B1 (ko) 2018-12-21 2022-05-11 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
EP3825343A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-26 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Tunable refractive index polymers
US11817316B2 (en) * 2020-05-02 2023-11-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions and methods of forming electronic devices
KR102662053B1 (ko) * 2020-05-02 2024-04-29 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 방향족 하층
US11940732B2 (en) * 2020-05-02 2024-03-26 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions and methods of forming electronic devices
JP7368322B2 (ja) * 2020-06-12 2023-10-24 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜形成方法
JP7541939B2 (ja) 2021-02-15 2024-08-29 信越化学工業株式会社 有機膜形成用材料、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び有機膜形成用化合物
JP7565259B2 (ja) 2021-11-25 2024-10-10 信越化学工業株式会社 有機膜形成材料、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503388A (ja) 1986-05-27 1988-12-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エポキシドで官能化されたポリフェニレンエーテルおよび製造方法
DE69332949T2 (de) 1992-03-06 2003-11-27 Mississippi Polymer Technologies, Inc. Feste, stäbchenförmige polymere
JP4260882B2 (ja) 1995-09-12 2009-04-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチニル置換芳香族化合物、それらの合成、ポリマーおよび使用
US5965679A (en) 1996-09-10 1999-10-12 The Dow Chemical Company Polyphenylene oligomers and polymers
US6184284B1 (en) * 1998-08-24 2001-02-06 The Dow Chemical Company Adhesion promoter and self-priming resin compositions and articles made therefrom
JP2000106396A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
KR100699712B1 (ko) 1998-11-24 2007-03-27 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 가교결합성 매트릭스 전구체와 포라겐을 함유하는 조성물및 이로부터 제조된 다공성 매트릭스
US6359091B1 (en) 1999-11-22 2002-03-19 The Dow Chemical Company Polyarylene compositions with enhanced modulus profiles
KR20020062974A (ko) 1999-12-28 2002-07-31 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 복층 재료
JP4344903B2 (ja) 2000-06-06 2009-10-14 Jsr株式会社 半導体素子用の層間絶縁膜形成用材料
US7115531B2 (en) 2000-08-21 2006-10-03 Dow Global Technologies Inc. Organosilicate resins as hardmasks for organic polymer dielectrics in fabrication of microelectronic devices
US20060252906A1 (en) 2003-02-20 2006-11-09 Godschalx James P Method of synthesis of polyarylenes and the polyarylenes made by such method
JP2004292554A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 膜形成用組成物及びその製造方法、並びに、膜形成方法
US7381850B2 (en) 2003-04-02 2008-06-03 Dow Global Technologies Inc. Multifunctional unsymmetrically substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
KR100561699B1 (ko) 2003-04-22 2006-03-17 한국과학기술연구원 폴리아릴렌계 화합물과 그 중합체 및 이들을 이용한 el소자
KR100618907B1 (ko) * 2005-07-30 2006-09-01 삼성전자주식회사 다중 반사 방지층을 포함한 반도체 구조물 및 그 구조물을이용한 pr 패턴 형성 방법 및 반도체 소자의 패턴 형성방법
US20100222432A1 (en) 2005-08-11 2010-09-02 Kansas State University Research Foundation Synthetic Carbon Nanotubes
JP5403204B2 (ja) 2008-03-25 2014-01-29 Jsr株式会社 絶縁膜形成用組成物、絶縁膜の製造方法、およびそれによって得られる絶縁膜
JP2009242440A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 絶縁膜形成用組成物
US7888397B1 (en) 2008-04-30 2011-02-15 Sandia Corporation Poly(phenylene)-based anion exchange membrane
US8110636B1 (en) 2009-04-17 2012-02-07 Sandia Corporation Multi-block sulfonated poly(phenylene) copolymer proton exchange membranes
JP5556773B2 (ja) * 2010-09-10 2014-07-23 信越化学工業株式会社 ナフタレン誘導体及びその製造方法、レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法
JP5842503B2 (ja) * 2010-09-29 2016-01-13 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法
JP5653880B2 (ja) * 2011-10-11 2015-01-14 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
EP2899593A4 (en) * 2012-09-10 2016-06-22 Jsr Corp COMPOSITION FOR FORMING A LACQUER LAYER FILM AND METHOD FOR STRUCTURED FORMING
KR20150060588A (ko) * 2013-11-25 2015-06-03 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 유전 물질
US9540476B2 (en) * 2013-12-12 2017-01-10 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic resins for underlayers
JP6213328B2 (ja) * 2014-03-20 2017-10-18 Jsr株式会社 膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法並びにパターン形成方法
US9868820B2 (en) 2014-08-29 2018-01-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene materials
US9481810B2 (en) * 2014-12-15 2016-11-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Silylated polyarylenes
US11175581B2 (en) * 2016-12-05 2021-11-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Aromatic resins for underlayers

Also Published As

Publication number Publication date
TWI656146B (zh) 2019-04-11
US10790146B2 (en) 2020-09-29
JP2018092170A (ja) 2018-06-14
CN108148194A (zh) 2018-06-12
TW201821476A (zh) 2018-06-16
CN108148194B (zh) 2020-11-10
KR20180064286A (ko) 2018-06-14
KR101992690B1 (ko) 2019-06-25
US20180158674A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550446B2 (ja) 下層のための芳香族樹脂
JP6525391B2 (ja) 下層のための芳香族樹脂
KR102256217B1 (ko) 방향족 하층
KR102011388B1 (ko) 폴리아릴렌 수지
CN106565952B (zh) 用于制备抗蚀剂下层膜的聚合物,含有其的组合物及使用该组合物制造半导体装置的方法
CN106432711B (zh) 用于制备抗蚀剂下层膜的聚合物,含有其的组合物及使用该组合物制造半导体装置的方法
CN111856878B (zh) 抗蚀剂底层组合物和用该组合物形成图案的方法
KR101742574B1 (ko) 하부층용 방향족 수지
JP6643448B2 (ja) ギャップ充填方法
KR102676441B1 (ko) 접착 촉진 포토레지스트 하층 조성물
KR101804260B1 (ko) 모노머, 유기막 조성물, 유기막, 및 패턴형성방법
CN118276403A (zh) 光致抗蚀剂底层组合物及形成电子装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250